1 :
当方名無し、全パート募集中 :
2011/12/12(月) 17:34:56.96 ID:iGq1tqLv 色んなバンドを見たい 媒体は何でもいいんで貼ってくれ
俺も聞きたい!w
3 :
友達と散歩 :2011/12/12(月) 20:37:52.05 ID:O2qM4Jh7
これって曲のせて!ってコトなんですか!? ボくの曲のせてもいいんですか☆?
こんな曲うpスレ無かったっけ? サーバー移転して消えちゃったか?
俺はゲキカラ評論家だから凹むぞ? それでもいいならうPれ
6 :
友達と散歩 :2011/12/13(火) 16:08:10.34 ID:8abwbZp5
>>6 4つくらいしかコード使ってないぞ?
メロディーもちゃんとつけろよ
メロディーらしきもんが無いぞ?
8 :
友達と散歩 :2011/12/13(火) 21:21:26.23 ID:8abwbZp5
もっとメロディー考えまくりたいと 思います!☆ コードはたくさん使ったほうが 飽きないですかね?
9 :
○まど ◆NyR3vQ27DA :2011/12/13(火) 21:56:17.75 ID:8+UHY1AI
>>8 要するにインストであろうとイントロ、Aメロ、Bメロサビメロ
って具合に作らなきゃダメだよ
12 :
当方名無し、全パート募集中 :2011/12/14(水) 00:18:15.00 ID:5qqaDZLC
13 :
当方名無し、全パート募集中 :2011/12/14(水) 00:37:58.65 ID:VeCXrfWd
>>13 スモーキンなんとか
英語の発音が全然ダメ
英語ダメなんだから日本語で歌え
ギターのチューニングがあってないか音を外してんのか分かんないが気持ち悪いぞ?
15 :
当方名無し、全パート募集中 :2011/12/14(水) 00:50:26.12 ID:Te31YK0Y
>>13 ヘルなんとか
サビメロはまあやろうとしてることは分かるがキーボードでもっと
荘厳にメロディーを引き立ててやったほうがいいぞ?
少々大げさ過ぎるくらいにな
Voはそんなに英語で歌いたいならネイティブの英会話教室でも行け
酷いぞ?
>>16 Voの発音がダメ
歌メロに癖がありすぎる
サビのとことか同じ音程の音を3音とか連続させる癖があるだろ?
悪い癖だ
それから、コーラスってもんを少しは研究したらどうだ?
メロディー自体弱すぎるからコーラス
要するにハーモニーくらいしっかりしてないと聴けたもんじゃないぞ?
率直な意見はあまり聞きたくないようだなw おまえらのことを思ってそもそも意見してやってんのにさ
大体そんなもんだろ それか意見求めて貼ってるんじゃなくて宣伝だったり、冷やかし目的で第三者がはっつけてたりしてそうじゃん このスレあんまり伸びてないし、自作曲じゃなくてカバーとかコピーの演奏を今度はっつけてもいい?
20 :
当方名無し、全パート募集中 :2011/12/21(水) 21:02:24.10 ID:PeeFwAFo
21 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2011/12/27(火) 20:08:22.84 ID:MGfjDenT
22 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2011/12/27(火) 20:09:36.33 ID:MGfjDenT
上の奴らはしらんけど俺は率直な意見言われたら嬉しいので誰か率直な意見を言ってください
>>21 単純に意味の無い言葉を繰り返すだけの音楽は面白みが無いよ
ちゃんと考えろよ?
そんな手抜きみたいな作曲なんか誰も面白くないって
君は筋肉少女帯の「いくじなし」などそのあたりを聴いてみたらどうかな
ドラムがちょっとうるさいよ ミックスのバランスが悪い
24 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2011/12/28(水) 12:14:19.56 ID:wE/euxj5
昔の拷問の車輪責めをモチーフにして作りました!一応考えてます! いくじなし大好きっす!中三の時毎日のように聴いてた この曲の歌詞もメロディも飾りみたいに考えてますテクノとかノイズとかのサイケデリック感を目指したつもりです まあでも上4行に関しては、意見というよりただの感想なんでどうでもいいですね、ハイ 誰も面白くないんじゃなくてあなたが面白くないだけでしょって話ですよね、ハイ まんこ ミックスについてのアドバイスはありがとうございます、参考にさせていただきます
25 :
当方名無し、全パート募集中 :2011/12/28(水) 13:58:01.32 ID:EnJbIohC
>>24 俺の意見というより常識を言ってるだけだよ
メロディー、ハーモニー、リズムをちゃんとしなきゃ音楽ではないからさ
君のはちり紙交換屋のフレーズリピートと大差無いよ
思い込みを排除して客観的に自分を見れなきゃ良くならないよ
君が言ってることは「良くなることに興味ない」って事実そのものを否定するのとかわりないよ
そういう「数学を勉強することは社会に出たら意味が無い」みたいに物事の根本を否定する
ことで自分を高めようと安易な考えではダメだよ?
ちゃんと努力することはしなきゃスキルが何も無いとこからアイデア
なんか産まれてくるわけないでしょ?
普通な、常識的な発想をしなきゃダメだよ
いやもう文章見るだけハナから人の意見なんぞ聞き入れる気の無い人間かネタに走っているだけだって分かるんだからもうやめなよ その有用なアドバイスをするだけの気力をもっと他の人へのアドバイスに向けてあげるべき つっても他に誰もはっつけてないけどw
27 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2011/12/29(木) 10:48:49.69 ID:cjRZiFL0
>>25 メロディハーモニーリズムは一応あるじゃん
メロディないHIP HOPでも音楽なんだから俺のは音楽だろ
常識的な考えをすればいい曲が書けるみたいなこと書いてるけどそんなんJ-POPみたいなつまんねー曲が量産されるだけだと思いますよ
まああなたの好きな大衆受けしそうな綺麗なメロディの曲も今作ってるので、出来たら貼りますね
>>26 もしかして
>>25 さんはネタで言っているのでしょうか?
普通なとか常識的なとか、みんなそういう考え方で音楽やってたら音楽業界が衰退していくのは目に見えていますものね
一応マジレスしたけど、釣りだったら恥ずかしいです
28 :
J :2011/12/29(木) 17:47:18.92 ID:LduVNO7J
>>28 メロディーをちゃんと作れって
メロディーってのはイントロ、A、B、サビって感じに数種類なきゃダメだよ
何回同じメロディーばっか繰り返してんだよ?飽きるよ
それからそのメロディーにそんなにこだわる意味がわかんねーな
31 :
J :2011/12/29(木) 22:13:40.17 ID:S5QKao7k
ありがとうございます またそれを改善して曲のせます
32 :
当方名無し、全パート募集中 :2011/12/29(木) 22:17:45.79 ID:LakuwMBD
>>29 メロディーが全くないね
途中で展開変えてメロディアスにするほうが面白いだろ
だって全編同じコード進行のアルペジオ、しかも3連でリズムもひたすら同じ
ドラム、ギター、ベースのアンサンブルが全く無い
思いつきでやってると言われても致し方無いだろ?
俺でも30分あれば録音してミックスダウンまで出来そうな曲(?)だぞ
もう少しアイデアを丁寧に考えて作り込まなきゃダメだと思いますけどね
33 :
当方名無し、全パート募集中 :2011/12/30(金) 05:06:15.05 ID:BnWCzPVg
>>33 ギターはもうちょっと音作りを考えたほうがいい
音が汚すぎる
ボーカルはそれで売り込もうたって無理だよ
練習してどうこうなるレベルじゃないからトーキングモジュレーター
でもかまして歌ったらどうだ?
>>27 いやこっちこそ君のこと釣りだと思っててごめん、真性だとは思わなんだ。
常識を知らずして常識は破れないよ(^o^)/
型破りなつもりかもしれないけど、君のは非常識。そこら辺勘違いしているとどのジャンルでもやってけないよ☆ミ
>>30 でも同じメロディー繰り返して、すんごく微妙な違いを楽しむみたいなジャンルあるよね。俺はああいうの無理だけど
36 :
30 :2011/12/30(金) 12:02:45.07 ID:QJWgz/W1
>>35 そりゃあるけど普通の人には無意味にしか思えないだろ
まだきれいなメロディーをモチーフにするなら評価は出るよ
例えば、YMOのビハインド・ザ・マスクとかはメロディーなどはシンプルだが
クラプトンやマイケルジャクソンはインスピレーションを受けて
アレンジし直して作品にしたりってのはある
37 :
当方名無し、全パート募集中 :2011/12/30(金) 13:29:08.27 ID:BnWCzPVg
なんかここアレだな 似たような奴が似たような駄目出ししかしてないな 評価ってのはいいところも一緒くたにしてしてあげるべきだと思うけどね
39 :
当方名無し、全パート募集中 :2011/12/31(土) 17:41:07.33 ID:vtFg8/d4
アホか まず基本的なことにダメ出しさせる程度の低さであることを認識しなきゃダメだぞ? 俺だってそういう次元の低い話じゃなくてもう少し先の上の話を本当はしたいわけ 例えばフォームも何も出来てない中学生の野球少年を引っ張って来て 「この子に野球のセンスはあるでしょうか?」って聞くようなもんだ 俺は現状の話しか出来んよ? 「フォームからして話にならん 基本をまず身につけてからもう一度来い 評価はそれからだ」としか言えない わかった?
>>21 なんかありがちだなぁ。
いかにも無名で売れないインディーズが作った、自称面白いこと系の曲だ。
具体的に挙げると、ギターリフがつまらん。リズムが単調だし、フレーズも特に新しくない。
まあこういう系統を、完全に世界で始めてやったんだったらうけてたかもね。
>>33 Voが終わってる。まずこれにつきる。
ヘタウマ目指してるんだろうが、これじゃただの不快な下手だぞ。
こういう系やりたいとしても、絶対ボイトレはするべき。
下手糞な人より、地力のある人のほうが”かっこいいヘタウマ”ができるよ。
喉でできることのレンジが単純に広がるからな。
それ以外は及第点ではあるんじゃない?
曲はメタルよりのグランジ+V系って印象受けるな。Vo的にノイズジャンクやりたそうだが。
>>28 自覚してるし突っ込んで欲しくないポイントだろうけれど、
曲云々の前に、演奏(Voも)技術とかミキシングとか録音技術がなさ過ぎて終わってる。
いくらベートーベンが書いた曲でも、ピアノ1ヶ月のド素人がひいてたら聞くに堪えないし、
芸術的評価のしようもないよ。
あと突然シャウトっぽく”て〜”ってうところ聞いててびっくりした。
ああいうフレーズ入れるときは、前準備的なフレーズいれないと驚かせるだけで不快だと思う。
メロディー自体はどこかで聞いたような感じでオリジナリティー薄いし、いかにも売れ線って感じだけれど
ちゃんとポップな物をやろうとしているところは評価できる。がんばって欲しいな。
面白いとか型破りとかほざきながら、面白みがない中途半端なゴミ量産してる糞インディよりはぜんぜん未来あるよ。
そういうやつらは本当に勘違いしてるし、
ノイズジャンク系なんて表面だけなぞるコピーは糞簡単だからな。
売れ線系の曲の100倍作るの簡単だよ。
43 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/01(日) 14:16:44.28 ID:DQcITtvf
>>41 ありがとうございます!ハイトーンでやっていこうかなと思ってます。基礎体力つけてボイトレを頑張ります。ズバリ言ってくれて助かります!
44 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/01(日) 14:46:41.63 ID:DQcITtvf
>>41 やりたいジャンルはなかなか決めるのが難しいのでまだ分からないです
>>45 J-POPとしてはそれなりにクオリティーはあるんじゃないの?
ただ俺はJ-POP自体くだらないと思ってるからさ
当たり前に君らが良いと思ってるのか知らないが、そんなメロディーの何が面白いのかな?
俺はむしろそうした根本的な疑問を感じる
例えば、そういうシンプルな音だと80年代だとポリスなんかが居るが
君ら自身から見てメロディー構築力みたいな点で実力差は感じないかい?
いわゆるロキノン系だか知らんがJ-POPの低レベルなものに
慣れ親しんでるから疑問すら感じないかな?最近の若い子などは
まあ1つ普通のアドバイスをするならVoの歌唱法は色気が無さすぎる
喋るような声で歌っちゃダメだよ
所々で喋るときのような発声になってるよ
楽器陣はまあまあ良いよ
ギターはもう少し枯れた音も研究するといい
ダイナミクスで枯れたように弾いたりするって意味な
>>45 確かに、JPOPとしては全体的にクオリティ高いとは思う。
ちゃんと聞けるレベルにはなってる。
ワナビーバンドはここまで行けるのも珍しい。
ただ、なんか引き込まれるものが無いなぁ。魅力というかカリスマというか。
抽象的で申し訳ない。クオリティは高いんだけどアマチュアイズムというか。
あとは概ね46と同意見
まあ結局、何を低lvとするかはその世代の嗜好次第ではあるんだがな。
サルの大群にシェークスピアの朗読しても無駄だろ?
いくらポリスの音楽構築能力が高かったとしても、
もしも周りに理解できるやつがいなかったらその価値は微塵も無い。
芸術的評価できるやつらがいないんだからな。ただのオナニーだよ
そこに十分に気をつけながら、45はもっと音楽の研究や追求を続けるといいと思うよ。
厳しい酷評ってやっぱりいざ突きつけられると腹立ったり凹んだりするけど本気で活動するなら絶対必要だよね 負けるかって気持ちになったりそいつを唸らせるようなの作ってやるって感じだったり 若い時代は二度とこないんだからやるからにはその時の本気で作れるものをわかもんには作ってほしい
49 :
45 :2012/01/02(月) 19:19:30.77 ID:piWwfok8
>>45-46 感想ありがとうございます。
>J-POPとしてはそれなりにクオリティーはあるんじゃないの?
>確かに、JPOPとしては全体的にクオリティ高いとは思う。
>ちゃんと聞けるレベルにはなってる。
との事で、ある程度のクオリティはあったようで安心しました。
メロディラインに関しては、自分がいいと思ったらそれを採用しています。
普段はロキノン系やJ-POPは聴かないのですが、昭和の歌謡曲や70年代のフォークを好んで聴いています。
メロディメーカーとしての能力はやはり、邦洋問わず大御所との実力差は感じています。
アドバイスに関しては、素直に受け止めたいと思います。
歌唱力や表現力、また一個人としてのカリスマ性・求心力も足りないと思っています。精進します。
感想とアドバイスありがとうございます!
50 :
45 :2012/01/02(月) 19:32:59.10 ID:piWwfok8
51 :
sage :2012/01/04(水) 14:09:11.83 ID:dIs8kA1y
52 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/04(水) 17:04:36.14 ID:lpBKLJxC
53 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/04(水) 19:02:00.79 ID:V8xGU8mF
ここにアップされてるやつ一通り全部聴いたけど…うーん。
まぁ、ある程度のレベルに達してる人はこんな所にあげないんだろうな。
「うおーこれはきてるぜーー!」みたいな感想が書きたいのでみんながんばれ。
酷評してる人達は決していじわるで言ってないぞ。
とりあえず、
>>51 と
>>52 は感想を書きたくなるまで聴けませんでした。
54 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/04(水) 20:15:04.99 ID:BlRrtBbe
>>52 イントロなどのリフとAメロはつながりがまるで無いな 必然性が無い
演奏もアレンジもまだまだ音楽的ではないな
似たような雰囲気の曲でAKBのBLUE ROSEってのがあるからプロがどうやって
アレンジをしてるか何回も聴いて勉強してみな
AKBって冗談ではなく言ってるからな
歌も上手く歌う以前に思い切り声を出して歌ったことが無いね?君は
部屋でこそこそ声の音量を気にしながら歌うのは練習として悪い歌い癖
をつくるだけだから即刻止めるべき
カラオケ屋などで歌うべし
>>54 これも
>>46 の感想とまるで同じだ
ロキノン系だかミスチルだかが好きなのか知らんがもっといろんな音楽も聴かなきゃ
メロディーがパターン化しちゃってんだよ?
メロディーの発想が凄い狭い
例えばクラシックとか世界の民謡とか70、80年代洋楽とかさ
メロディアスな音楽を中心にいっぱい聴いてインスパイアされたほうがいいな
演奏アレンジにしてもパターン化しちゃってる
ありがち過ぎる
57 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/05(木) 00:51:27.53 ID:dJJMCQ09
>>57 全部聴いた
歌メロはいいと思う。繰り返し聴きたくなる。
曲全体の構成もしっかりとしてると思う。やりたいことがなんとなくわかる。
個人的には青春パンクっぽくて好き
以下駄目だと思う所
演奏は単純な曲のはずなのにごちゃごちゃしててメリハリがない。恐らくドラム(特におかず部分)が安定してないから。
ミックスも音作りも良いとは思えない。全体的に曇ってるような、ドラムの音にベースとギターが隠れてしまってる。
ボーカルも悪くはないが、やっぱりミックスのせいで良いと思えるような所までしっかり聴き取れない
どうやって作曲しているかはわからないが、とりあえずミックスと音作りをちゃんとするようにしたほうがいいんじゃないかな
DAWとか使って
無理に一人で作らんでもバンドで演奏したらいいものになるんじゃないかなと思う。がんばれ
59 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/05(木) 10:49:43.47 ID:uLYBf+6l
60 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/05(木) 10:51:40.32 ID:uLYBf+6l
ちなみに神奈川県のバンドです ドラム探してます
61 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/06(金) 01:46:07.77 ID:MvV59B7m
>>55 ありがとうございます
AKBは好きなのでBLUE ROSEも知ってます
いろいろ勉強して出直してきます
62 :
59 :2012/01/06(金) 13:12:08.80 ID:VK8F5xdB
あれ?もしかして宣伝がましいのはNGだったりしますか? ごめんなさい 曲だけ聞いてもらってボロクソ言ってもらって構わないです〜
64 :
59 :2012/01/07(土) 00:27:06.77 ID:HAFzr6LX
>>63 そうみたいですね…
数レス前の辛口の人の評価が聞きたいのに
ちなみに書き忘れてましたが
>>59 はPCでしか聴けないですすいません
65 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/07(土) 14:58:13.02 ID:oXU6d/FG
59聞いてみた。madnessていうの。 なんというか、音作りとかもうちょっとしっかりやれば、ある程度売れそうだね。 クオリティはなかなか 曲について気になった点として、 aメロにたいしてサビが弱すぎると思う こういう音楽性にしてはメリハリがちょっとないかなぁ 大げさなぐらいにドラマチックにしたほうが映える気がする あとはあるとしたら根本的な方向性の問題だと思う このジャンル自体人気はあるのか、とか ただの後追いになっていないか とか。 なんていうか、そこそこオリジナリティーはある気はするけど、 似たようなバンドとの差別化としては不十分だと思う 散々いろんなバンドがやってきたジャンルだし
66 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/07(土) 19:45:08.45 ID:HAFzr6LX
>>65 ありがとうございます。
この曲は昔作った曲で、今では新しい機材も導入して、曲も不思議ロック路線で他のバンドとの差別化を図ってます。
もし良ければ他の2曲も聞いてみてください。
>>21 もう見てないだろうけど、バンドでやって欲しかった。
70 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/08(日) 02:57:37.16 ID:MM5gUP+r
>>59 かなりイイと思う
このスレで今のところぶっちぎりでクオリティ高い
>>70 いいと思う。特に一曲目かなり好き。もう完成されてるし、あまりとやかくいう部分はないんじゃないかな
73 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/08(日) 06:26:20.80 ID:Vbwa2DEZ
>>70 1曲目聞いてみた
これも確かにクオリティは高いと思うんだが
なんというか全体的にコード進行に違和感があるな。
メロディーがコードから浮きすぎて、ちょっとちぐはぐな感じがするわ。
全部聞いたけど、やっぱり全曲コード進行とメロの乗せ方が変だと思うよ。 ちょっとバックとVoがちぐはぐな印象 あと、ちょっと曲がパターン化しすぎ。 聞いてて「あ、次こんなかんじの展開くるんだろうな」 って簡単に想像できてしまったし、実際そうなった。
76 :
炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk :2012/01/08(日) 11:53:15.55 ID:XSCQef7W
>>68 お!とか思ったけどボーカルが苦手。
>>69 出だしかっこよかった。あとは残念。
>>70 素晴らしいっすね。
77 :
炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk :2012/01/08(日) 12:05:21.11 ID:XSCQef7W
>>59 歌がニューロマンティック。
my lost person良かった。無駄に盛り上げんでもとか思うとこもあるけど。
>>70 完全に初期のジュディマリじゃん
この程度の音楽を褒める奴の意見なんて参考にしない方がいいぜ
>>51 まさしく
全員絶望的なまでにオリジナリティもセンスも無い
バンドごっこと評論家ごっこが楽しく遊んでるだけじゃねぇか 「評論」どころか、主観に基づいた「感想」しか書かない馬鹿もいるが いずれにせよ双方ごっこ遊びの域を出ていないんだよマジで退屈
まぁ年齢層だけは無駄に高そうだな無駄にね
つまんねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
コード進行が微妙とか言ってる奴は「微妙」の部分をしっかり言語化しろよそんな文章しか書けねぇのか低脳マジでムカついてきた死ねよ
>>76 お前の趣味なんざ誰も聴いてねぇんだよ?お分かり?
なんで?あいどんのう何でこんな低脳たちが偉そうに評論ぶってるんでせうかゲロムカついてきた でも大丈夫だよこのスレには才気フルな俺が来たから
いやもう飽きたわ二度と来ないよ
つまんねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
引き合いに出すバンド名がぽぽぽぼポポリぽポリスだぜwwwwwwww
お前ら才能無いんだからバンドとかやるな 手持ちの楽器を全部売却して恵まれない子供に寄付しろ 先進国のエゴイスト共がクーラー効いた子供部屋でオナニー量産してんじゃねぇよ
才 能 な っ し ん ぐ
こんな低脳児の集会場で特別学級のなかよし発表会してないでもっと開けた場所に行けよ代々木公園とか
だ、誰か俺の苛立ちを沈めてくれ
評論家ごっこで悦に入ってる奴らはネット回線を切って現実を見たまえ 誰も君の言葉に耳を傾ける人なんていないだろう?
あ、そうそう、なんで君たちの音楽が退屈か教えてあげよーか?
インプットがゴミだからだよ価値観がクラスタしてその中だけで生きてるから薄い物しか生まれてこない
自分が好きな音楽が何故好きなのかどのように好きなのかその真相心理を言語化して常に自覚できないようじゃあイイものなんて生まれない 要するに馬鹿には何も生み出せない 君たちは頭が悪いです だから君たちの音楽はだいたいゴミです QED
どうせメディアが発信している音楽を受動的に享受してるだけなんだろう?
全ての文化は感受性と言う名の糸で有機的に繋がってんだよ音楽だけ聴いていてもダメ
そもそも価値観が確立してない
価値観を持て哲学を持て出来ないなら死ね
あと俺を敬え参拝しろ三礼しろ
102 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/08(日) 13:24:11.98 ID:zNOFepyE
>>70 俺はあまりジュディマリとか知らないがそうなんだろうなと思った
声はともかく音楽性までフォローしなくてもいいんじゃないのか?
要するに、バンド系にはフォローすることがもう固定観念的に無意識に
目標になってしまってるのが多い
だから感情に訴える、例えばコード進行やメロディーってのが作れない
定型的なメロディーを多用するというかさ
文章と同じことでこれじゃマズイ
三曲目とかコード進行はわりと面白いのにAメロを安易に繰り返すなど残念だな
音楽的に考えるならば、普通は展開を作るんだよ
繰り返すメリットなんて無いからさ
あら、いけない、お昼ご飯の時間だわっ>< 御機嫌よう 皆様のコレカラノご活躍を切に願っておりますわ
104 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/08(日) 14:07:02.34 ID:MM5gUP+r
>>70 です
沢山御意見頂けて嬉しいです。ありがとうございます。
曲のことなのですが、いわゆる泣きメロとがあまり好きではなくて
コードに対して少しふざけたようなメロをつけてしまいます。
そのコード進行も他のバンドのと何か違うとなは思ってるんですが
割とガチャガチャさせたくてそうなってるのだと思っています。
POLYSICSとかのガチャガチャした感じが好きで
それをもう少し歌モノに寄せたイメージです
Polysics - Young OH! OH!
http://www.youtube.com/watch?v=ZMxA80k4xO8 ジュディマリについてはやっぱりよく言われますが
作っている立場では何処が似ているのか分からなくて
女の子がメジャーキーの曲歌ってるバンドなら
何かしら似てしまうんではないかと感じています。
メロディーの展開については本当になるほどと思いました!
これから意識します!ありがとうございます!
>>104 そのyoutubeのやつ聞いてみたけど、なんていうか俺が言ったちぐはぐのベクトルが違うな
なんていうか
>>70 は和声の連結で、各声部が短期間に跳躍しすぎてちぐはぐになってる感じを受ける。
短期間に遠い音のコードに動きすぎてて聞きづらいというか。
たとえば、1曲目のイントロのD→E→Aのパワーコードの動きとか
同じメロつけるにしてももうちょっとどうにかなる気がする
Aメロもバックのコード露骨に動かしすぎだとおもう。
同じコード進行にしたいにしても、パワーコードで強調するのはやめたほうがいいと思うよ。
メロも主張が強いからすごくくどい。
Polysicsのは、サウンドはガチャガチャしていても、
曲自体をみるとそこらへんは普通に基本に忠実に作ってるよ。
メロがガチャガチャしてるときはバックのコード進行はあんまり主張しすぎてない。
まああえてこのちぐはぐ路線目指すってなら何もいえないけど・・・。
一応誤解がないように補足しとくと 遠い音のコードってのは調的、コード的に遠いってわけじゃないからね。 各声部の跳躍が大きいコードってこと。6,5弦のE5→21弦のG5 見たいな感じで。 まあPOPSだとそんなに厳密に気にする部分でもないけれど、 やっぱりそれでもある程度節度は守らんと聞きづらい。
ついでに、同じことの繰り返しは、 それ自体は音楽的にはとても気持ちいいものだよ。 民族音楽、クラシック、現代音楽、はたまたいまどきのJPOPなど、 古くからリフレインなんてのは音楽で多用されてきたわけだし。 ただ、あまりにも同じことをやりすぎて変化がなかったり、 音楽構造的に、繰り返しに必然性を持たせられないと陳腐なものになってしまうから注意。 構造的にってのは、クラシック的にいうとソナタ形式、ロンド形式の反復的なものであったり、 フレーズの使いまわしにしてもベト5の1楽章的な展開させていく形式であったり。 POPS的にいうとABABの反復であったりね。
>>59 3曲全部聞かせてもらったけど曲のクオリティも演奏力歌唱力もかなり高いね
ミキシングしだいでもうちょいよくなりそう
一曲目は王道だがオリジナリティが見える
二、三曲目の進行はよく聞いたら結構不思議なのにそれを聞き手にすんなり聞かせるセンスがあるね。かなりいいと思う
ドラムは打ち込みかな?そこもちょい残念
ちゃんとドラムを録音した状態のを聞きたい
109 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/08(日) 16:03:22.60 ID:zNOFepyE
モチーフがあってアレンジで聴かせるってのはあるけどなんの捻りも 無かったら「いい加減にしろ?」ってなるよ そのへんを「んなことはない!」って頑なに思い込んじゃってるのが最近の若者に多い それに単に何度も聴きたくなる強いメロディーではない ポップスにおけるメロディーってのは大きくわけて2パターンある 強いサビメロを用意して他の部分と対比的に際立たせるパターンと 数個のメロディーで徐々に盛り上げるパターン 80年代までは圧倒的に後者のやり方が多いというか、それが常識だった 90年代から前者のやり方がCOOLとされるようになってきた ニルバーナくらいからだな ニルバーナはあれは明らかにその効果をわざと狙ってやってんだが 昨今の若者は「メロディアスにやろうと思えば出来るけどあえてやらない」 てわけじゃなく「出来ない」んだよ サビメロを聴いただけで分かるよそんな実力は
>>70 聞いたけど声がカワイイね
ただ何人か言ってる人いるけどジュディマリもどきの域を出てない
新しいことをしようっていう気概は感じられる
そういうところは好き
>>59 スゴイね
何歳くらいのバンドなのかな?
そこらのバンドより明らかに頭一つ抜けてるよ
ドラムの打ち込みとミキシングを改善しよう
112 :
69 :2012/01/08(日) 16:19:53.93 ID:UZzDgUNQ
>>76 感想ありがとうございます。やっぱ歌メロとか展開がありがちで安易な感じなんですかね?
113 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/08(日) 17:21:50.05 ID:y/oe4ENe
>>58 感想ありがとうございます!
スタジオで音量調節とかもわからずただCDに録音しただけなんです。
スタジオの部屋の上の方にマイクが2つあるので、
きっとそこから音拾ってくれてるとおもうのですけど
バランスよく録る方法がよくわかりません。
なんていう言い訳をする前にどうしたら良いか考えます。
感想ありがとうございましたまたお願いします!
>>57 他の方も良ければ愛のある酷評下さい
114 :
68 :2012/01/08(日) 17:24:17.30 ID:/eXk0RfE
>>76 聴いてくれて有難う御座います!
ボーカルは具体的にどんなところがダメだったですかね?
115 :
59 :2012/01/08(日) 17:29:49.44 ID:Vbwa2DEZ
>>71 >>77 高い評価をありがとうございます(^^)
>>108 >>111 ミキシングに関しては新しい機材を導入したのでなんとかなりそうなんですがドラム探しが難航してまして(泣)
いつか録り直したらまたこのスレに晒します(^^)
116 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/08(日) 17:34:03.73 ID:6GyF6G4Y
>>68 出だしは結構好きだけどいろいろ微妙すぎるね
>>69 これも最初だけちょっとカッコいいけど微妙
118 :
68 :2012/01/08(日) 17:38:34.16 ID:/eXk0RfE
>>117 すみません、よろしければその微妙なところを具体的に教えてください。
少しでも次回作以降、修正していきたいんで。
なんで急に伸びてんだこのスレ… と思ったらキチガイが湧いてたのか
120 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/08(日) 18:43:17.82 ID:HFuRXZzB
暴走族みたいにうるさいだけの奴大杉w
121 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/08(日) 18:45:50.96 ID:HFuRXZzB
>>16 一番音がしっかりしてるかな。日本語で歌えばそこそこ動員できそうだけど
122 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/08(日) 18:51:25.24 ID:HFuRXZzB
なんか70年代の親父が混ざってないかw?こういう奴らのアドバイスは聞かなくていいよw 今の時代の音は今の時代の人が作れ ビートルズから見れば日本人バンドなんてみんな下の下だよ 音に関しては
123 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/08(日) 18:54:43.10 ID:HFuRXZzB
124 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/08(日) 19:50:55.35 ID:zNOFepyE
>>122 俺のことかな?w
まあ独りよがりな音楽やるにはそれでも良いと思うが最近ロキノン系っての
をはじめ軒並み飽きられてることに気づいてないのか?
せめてメロディーを作ろうと思えば作れるってレベルでいなきゃな
ちんちくりんなメロディーを聴けば単に技量的に問題があるだけだと分かる
鼻歌レベルのものをメロディーと称するのはやめてもう少し研究すべきだな
125 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/08(日) 19:59:58.95 ID:HFuRXZzB
お〜い
>>124 のおっちゃんがUPしてくれるってよ〜 期待しておこうw
まぁ口だけで何も出来ないんだろう 察してやれよ
127 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/09(月) 11:31:10.37 ID:80hbJLAf
128 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/09(月) 11:37:18.30 ID:TCSzglN/
>>127 なんか某バンドにありそうでオリジナリティーがない
129 :
マミ :2012/01/09(月) 12:15:32.08 ID:chMG6spi
130 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/09(月) 12:59:09.12 ID:MAPi49f/
>>128 HYDE系の声の寒さは異常だからなwミスチル系も寒い
132 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/10(火) 11:22:13.33 ID:hfo4u40l
133 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/10(火) 11:30:14.51 ID:hfo4u40l
>>129 インターネットでダウンロードしてくださいだけ聴いたけど面白いと思った(ちょっとかまってちゃんぽかったけど)
ファンになりそうなんで、バイト終わったら他の曲も聴きますね!
>>132 さすがに最後までは聴けない
何回も繰り返してるだけだから途中で飽きる
メインのメロのとこのコード進行はまあそう悪くはない
ドリームシアターに似たようなのがあったな 違うか?
ボーカルはリヴァーブ類などエフェクトはかけないのか?
生々しすぎるな 声質が声質だけにあまりそのままでは聴きたくない
まぁ、 罵詈雑言が飛び交うのは目に見えていたスレでした、と。
137 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/11(水) 13:27:17.77 ID:qjQzj3WF
138 :
へいへい :2012/01/11(水) 16:39:11.13 ID:0SBofdE0
139 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/11(水) 19:55:33.88 ID:0w9RThUq
140 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/11(水) 20:28:41.17 ID:IEve5gOC
141 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/11(水) 20:45:40.58 ID:0w9RThUq
142 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/11(水) 20:48:14.53 ID:Rr8e8lxM
>>138 鼻歌レベルのメロディーだな
メロディー作れないのか?
>>139 歌より最低限の演奏力をつける努力をしよう
歌詞を練ったりはまだまだ先の話
143 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/11(水) 20:52:15.89 ID:0w9RThUq
144 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/12(木) 01:36:54.23 ID:+QODlNoI
145 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/12(木) 02:25:30.75 ID:a7VnQ4U7
>>144 ギターソロの入り方がおかしいよね 両方とも
メロディーが足りなくね?普通に考えて
終わり方にしてもすげえ唐突な感じだが
146 :
144 :2012/01/12(木) 23:23:27.27 ID:+QODlNoI
>>145 早速ありがとうございます。
メロディーが足らんというのは、例えば「Aメロ→Bメロ→サビ」とかの構成になってないということですかね?
それとも、同じ構成でもっとメロディアスに出来るということですかね?
なんか俺がアホ過ぎて、せっかくのアドバイスが全然ピンと来ない;;
147 :
NOAH :2012/01/12(木) 23:33:31.79 ID:bUxKR1W4
148 :
NOAH :2012/01/12(木) 23:44:21.30 ID:bUxKR1W4
149 :
NOAH :2012/01/12(木) 23:52:18.14 ID:bUxKR1W4
150 :
NOAH :2012/01/12(木) 23:56:27.15 ID:bUxKR1W4
151 :
NOAH :2012/01/12(木) 23:56:53.07 ID:bUxKR1W4
152 :
NOAH :2012/01/12(木) 23:58:02.50 ID:bUxKR1W4
また間違えたー
153 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/13(金) 00:00:47.21 ID:+iYDBksh
154 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/13(金) 01:38:23.13 ID:20HeBpbt
>>147 歌詞詰め込みすぎだ
音が多くなりすぎて鬱陶しくなるからな
それからボーカルの発声に色気がない いかにもアマチュアバンドって感じだ
ギターやドラムは悪くないが跳ねるリフのとこはもう少し跳ねるように
歯切れよくやったほうがいい
>>146 そう Aメロ→Bメロとかのことだ
「わからないふりしてた」→ギターソロ のとことか
あれれ???イミフ?って感じになっちゃうよ
>>154 ボーカル若干音痴だな
それから歌メロとキーボードとギターリフでたまに不協和音みたいになってる
ギターリフをチョーキングで弾くとことかピッチまで行ってないだろ?
ああいう不快になるような演奏は良くない
それから、キーボードの安易なストリングスの音色はやめろ ダサイぞ
158 :
NOAH :2012/01/13(金) 11:51:18.23 ID:AV/BzrbL
159 :
NOAH :2012/01/13(金) 11:53:41.84 ID:AV/BzrbL
161 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/13(金) 20:46:37.83 ID:f/9nmkdw
>>160 よくわからないなあ
ライブ音源は基本的にやめてもらえますか?
ただわかる範疇で言うならギターのバッキングは何のアイデアも無いね
162 :
NOAH :2012/01/13(金) 22:12:55.41 ID:YQRZc0JY
163 :
144 :2012/01/13(金) 22:32:53.34 ID:q/mZcsml
>>156 なるほど構成的に違和感があるんですね。
貴重なご意見ありがとうございました。今後に生かします。
オリジナリティあふれるバンドなんてもう出てこねーだろうよ…
165 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/14(土) 13:04:35.28 ID:gs1E7JpK
166 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/14(土) 20:13:17.71 ID:5HCW8Z66
169 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/15(日) 11:25:50.83 ID:7NRdw1+7
>>167 可もなく不可もなくだな
俺は個人的にはそういう繰り返し音楽の意味がわからんからさ
単純に飽きる はったり臭く感じる
おそらくメロディーをちゃんと作るのがめんどくさいから
そういうスタイルに行き着いてんじゃないの?
ドゥービーブラザースのリフを安易にパクったり
自分でクリエイトしなきゃな
まあそういうのを抜きにしたらまあまあだな
170 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/15(日) 11:50:32.05 ID:7NRdw1+7
>>168 一曲目・ファンクやったことないだろ君ら?
ドラムなんかリズムがところどころ狂ってたよ?
二曲目・サビメロは悪くないがなんか映えないな
ボーカルの根本的な発声の悪さか
サビ前の歌メロがわかりづらいメロディーのせいか
ギターが効果的なバッキングをしないせいか
全体的に演奏力が足りないな
171 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/16(月) 08:04:31.17 ID:QMIwUrGm
172 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/17(火) 00:58:26.41 ID:2r/YhS0h
http://www.youtube.com/watch?v=-fvifs2OAC0 置いておきます。
ピアノとエモとメロコアをブレンドさせた
音楽を目指しててのまず第一歩で最近リリースした作品。
速すぎずにシンプルさにこだわったつもりです♪笑
痛恨なことにギター不在なのでキーボードでギターやってみた。
ギターの加入が急がれる状況っす。
他の曲は今レコーディング中でもっと速い曲たくさんあります。
ヘッドホンで聞いてみてください!
キーボードでのギターってのがまだまだ研究不足なんです 涙
173 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/17(火) 02:06:54.00 ID:6NePgj2o
>>172 ダメだな
メロディアスにやってるつもりだろうけどそんなのはメロディーではないからさ
メロスピの連中と同じメロディーの誤認識だな
パターンの引用でしかないんだよ
もう少しクリエイティブに考えなきゃさ
それからVoは英語の発音がひどいな 発声もダメだ
途中でリヴァーブを強めたり意図も分からない
途中からのキーボード、ドラムのチープな音色も意味不明
>>174 そういうのってもう流行らないと思うよ
そういうくだらないメロディーの繰り返しで曲作らないで
ふつうに発想を凝らして作曲すべき
演奏面は悪くはない
176 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/18(水) 14:37:52.94 ID:hXbqTbky
177 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/18(水) 17:05:11.21 ID:gENYCcil
178 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/18(水) 20:45:55.93 ID:gW6IvvsY
>>177 音悪すぎ、曲ダサすぎ
そもそも人に聞かせる気があるのか謎だわ
179 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/18(水) 22:56:56.70 ID:N/1sQv3X
180 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/19(木) 00:13:30.07 ID:yw29Wsh3
がんばろうとしかコメントのしようがない
ここの音源を大体聴いて言えることは、なんというか、曲を聴いてくれる人を考えて作ってるのだろうか? ただひたすらに長いリフの繰り返しや、もろに影響受けたアーティストの焼き回しのような型にはまった音楽ばかり そりゃバンドにとって自分達が作った曲で好き勝手に楽しくバンドするだけならそれでいいと思う でも、ここに貼るってことはある程度他の人にも自分達の音楽を聴いてほしい、あわよくば良い評価を貰ってバンドの自信につなげたいって気持ちがあるわけでしょ? だったら、もっと他のアーティストの曲を聞き込んで、聴いている人にとって聴きやすい、わかりやすいアレンジをどうやってしているのか考えてみた方がいいんじゃないかな 演奏の技術不足や、楽曲制作の知識不足はこれから補っていくとして、まずは聴いてくれる人がどう思うのか、あるいはパフォーマンスなんかを想定したり出来るのかっていう付加価値を考えていかないとね 難しく考えずにドラムは8ビート主体、ベースはルート弾き、ギターはコード弾きだけでも出来ることだと思う
183 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/19(木) 11:46:27.09 ID:yw29Wsh3
>>182 デトロイトメタルシティーのあの曲かと思ったわ
ライヴの客は乗ってくれてるようだが、一般人である俺などの印象は
そんな感じでしかないと思うよ
184 :
りゅー 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 01:20:21.64 ID:ogwETumy
>>181 なんで俺がJ-POP至上主義みたいな奴のこと考えて曲作らなきゃいけないの?舐めてんの?
>>181 やめたまえ。うわべですら音楽を捉えられてないゴミを相手にしたってやけどするだけだよ。
186 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 01:44:18.48 ID:ogwETumy
>>185 自演乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 01:44:43.98 ID:ogwETumy
勝手にバーニングしとけや糞が
188 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 01:47:33.99 ID:ogwETumy
>>185 あなたは音楽を捉え間違えています
具体的な根拠はありませんが、僕がそう思うので多分そうです
189 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 01:51:43.08 ID:ogwETumy
>>179 顔面流血とかもっと派手なパフォーマンスすればパンク層にウケると思います
血を滴らせながらそのやる気ない感じでやってたら超カッコ面白いのになあーーーーーーーーー。
まあなんにせよ音楽的にはド退屈なのでもっとパンクに責めていってほしいですね
190 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 01:58:12.06 ID:ogwETumy
>>177 >>182 ケータイ用のURL貼るのマジやめて
自分の音楽の趣味をあたかも客観的形式のひとつであるかのように偉そうに押し付けてくる奴を八つ裂きにしてやりたい欲望が抑えられなくて
満月の夜に狼少年に変身してしまうかもしれないから
191 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 02:02:54.94 ID:ogwETumy
192 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 02:20:58.69 ID:ogwETumy
>>172 お前文章から頭の悪さが滲み出てるんだよ!
ここがそんなに和やかなスレに見えるのか?否!このスレは戦場だ!!
闘いだ!!争いだ!!煽り合いで殺し合いだ!!感想と感情の丸出しだ!!侮蔑と嘲笑と人間愛のむき出しだ!!
衛生兵を呼べ!!いや呼ぶな!!自力で頑張れ!!
のほほんとしてんじゃねえ!!音楽が、芸術が、いや人生こそが戦場だ!!
わかったらもっと人の心を抉るような煽り文句考えてから出直してこいや!!
それはそうと音楽的には
>>179 よりもド退屈な内容だなと感じました(J-POPよりロキノン系が優れているという程度の誤差)
友達と笑いあっている時間は幸せでかけがえのないものなんだ的人生の些細な出来事を無理矢理美談に仕立てあげようとするあなたの穏やかで優しい人柄が出ていていいと思います(英語わからないけど)
甘い声出してんじゃねーよとムカつきました
193 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 02:37:07.41 ID:ogwETumy
いや俺だってやたらめったらdisりたいわけじゃないのよ
ただなかなか面白いバンドがいないっていうこの苛立ちが俺の中で爆発したがってるわけ
そんでスレ的にものほほんとするよりは罵詈雑言が飛び交ってたほうが絶対面白いから好きに爆発させてるわけ
いいバンドあったらちゃんと褒めるし尊敬の眼差しで見つめるから勘違いしないでね!
>>181 みたいなゴキブリと一緒にしないで!
考えてみれば罵詈雑言が飛び交う中で自分の曲晒すってだけでもう面白いと思うからもっと色んなの貼ってってね(みんなもっと喧嘩腰になったほうがいいと思うけどね)
とりあえず今んとこ終わりのないカルテットだけ良かった
セブンれぶんとか好きだしヲークマンに入れてたまに聴いてるんだけど、こんな感じでもっと独創的な音楽を聴きたいんだよ
奇をてらうことを恐れて普通にカコイイ音楽やってる俺カコイイみたいなことやってるバンドは全て死滅しろ!!
みんなもっと奇をてらっていこうよー。独創的なレベルまで奇をてらうことが大事だと思うよ
194 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 02:39:12.35 ID:ogwETumy
とりあえず疲れたからまた今度別の奴聴くわ
195 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/20(金) 02:45:00.92 ID:qo9ZUlnY
なんか突沸しとってわろた
この中でボロクソ言われてもここでは素直に受け止めとこうぜ
自分の曲を聞いた人全員がその感想なわけじゃないじゃない・・・
って考えたら荒まなさそう
というかここ、「好き、嫌い」の感想じゃなくて「良い、悪い」の意見が強めだから
一番欲しい『大多数の音楽の知識あんまりないけど、音楽が好きな人』の率直な感想が
割合少ないだろうし、書き込まれにくい雰囲気にはなってそう
あとh抜いて言うのもあれだけど
>>176 もどうぞ聞いてください><
このまま流れてしまいそうなので・・・
196 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 02:45:52.34 ID:ogwETumy
>>167 映像とか面白いし語りの部分とか好きだし、思想とか根本的な部分は独創的なんだと思うけど、いかんせんやはりメロディもアレンジも退屈
その独創的な部分が曲にも向ければ絶対良い
てか高知でやってるんですね!僕も高知です
土曜日とか帯屋町で弾き語りやってるんでよろしくお願いします
197 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 02:59:00.53 ID:ogwETumy
>>195 「好き・嫌い」と「良い・悪い」は実は同じだったんだよ!!
まああまりにも同じ意見ばっかり書き込まれすぎだから、もっと色んな人が来ればいいのにとは思う
俺音楽の知識ないけど音楽好きな人の部類に入ると思うけど、そんな俺がこんな偉そうな書き込みばっかしてるのは
スレが荒れればそれだけ若手バンドシーンの活性化に繋がるみたいな思い込みをしているだけなので、のほほんな普通のコメントが書きたい人は普通に書けばいいと思います
スレが荒れるだけではなく、様々なタイプの人間が様々な意見・感想を言い合うカオス状態に持っていければスレもいい感じに繁栄して更に色んな人が自分の曲を晒しに来ると思うので、みなさんもっと色々書きませう
めんどくさいんでh抜かないでください
198 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 03:02:00.95 ID:ogwETumy
終わりのないカルテット本当に良かったから良かったよーっていう率直な感想書いたら自演乙って言われたんだぜ? マジ信じらんねーよ・・・そんなこと言う奴ほんまに・・・(この苛立ちすらも匿名掲示板の醍醐味)
199 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/20(金) 03:51:58.55 ID:qo9ZUlnY
りゅーはかまってちゃん避難所に帰れよ 自身がの子のパクリのくせに奇をてらえとか笑えるわ
201 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/20(金) 13:01:58.46 ID:Lku/wxpD
>>191 サビメロ Voのハーモニーくらい正確につけれなきゃダメだぞ?
ハーモニー分かんないのか?
202 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/20(金) 13:34:37.22 ID:Lku/wxpD
能書きはいいから音楽の基本ってのをちゃんと出来るように ならなきゃダメだぞ? 要は、君らのライヴを見てくれるような客は決して音楽全般に 造詣深い人間などではないんだ そんな客の反応が仮に良くても一文の得にもならん 正しい音楽的評価が出来る人に正しいアドバイスを受けなきゃな
204 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/20(金) 15:52:46.33 ID:UQxeKtmF
205 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/20(金) 15:55:01.40 ID:UQxeKtmF
206 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/20(金) 16:09:50.84 ID:v8VMMc3D
>>200 俺はの子のパクリじゃないのであそこには戻りません
なんでもかまってちゃんに結びつけたがるかまってちゃん信者こそ巣に帰れよ^^;
>>201 >>202 ハーモニー分かるし普通につけれたと思ったけどそういう風に言われるのは俺の歌の下手さに起因しているの?
まあ細かいことはどうでもいいし普通に聴けると思うんだけど、ていうかだいたいお前は正しい音楽的評価が出来る人なの?
お前マジ何者なの?音大とかで音楽理論学んで自分で曲作りもしないのに変な自信つけちゃった系の人?
音楽理論なんて基礎を大雑把にでも知っときゃそれだけでいいと思うけどね
そんな堅苦しくて視野の狭い形式の話はいいから、もっと俺の熱いパッションを評価してほしいんだけど
207 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/20(金) 18:42:44.08 ID:t3AlezKV
>>206 お前純粋にうざい
音楽理論は学ぶ必要あるに決まってんだろ
大体ケチつけられて熱くなるなら晒すなよ
/j /__/ ‘, // ヽ ', 、 // ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう /イ ', l ’ iヘヘ, l | ’ | nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/ n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn |! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7 i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/ | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{ | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ', , 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ } / o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ / o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / / / ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
210 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/20(金) 20:37:11.99 ID:Lku/wxpD
>>206 元もこも無い意見だな
ハーモニーや最低限の音楽の決まり事くらいちゃんとしろという意見をしたまでだぞ?
俺は何もクラシックみたいに丁寧にやれとは言ってない
おまえがあまりにも最低限のレベルに達してないから指摘してやったんだろ?
あとパッションとかそういうあるような無いような話には興味無いからさ
まあそういうくだらんことはライヴ客と馴れ合って誉めてもらったら
いいことで俺などに意見を聞くものではない
>>206 あほだな。あほ。
おまえのクソパッションなんか誰なも響かんわ。
ていうか気持ち悪い。
まず近所の野良犬に聴かせることからを
おすすめする。
りゅーってクソコテはガチですごいな 真性だろうと釣りだろうとここまで粘着してこういう文章を吐き出せるというのがもう 2ちゃんねらーの鑑だよ
213 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/22(日) 00:49:03.41 ID:IS37DPGy
>>207 まあ、音楽理論はこれからおいおい学んでいくとして、僕はケチつけられなくても熱い男なので、あなたをうざがらせられたのなら誠に光栄極まりないと言うべきでしょうね
本当にありがとうございましたそしてFuck you氏ね
>>208 否定されて顔真っ赤にしちゃいけないのは何故なの?
俺は肯定されても顔真っ赤にして喜ぶよ
>>210 だからちゃんとしてるじゃん!って俺は思うんだけども、なんでそう思うのかって言うと何がどう間違っているのかということをもうちょっと具体的に言ってくれないと「こいつ俺を叩きたいがためにこんなこと言ってるんじゃね?」という疑問がぬぐい去れないからなんだよ
ていうか実際そうだよね?俺最低限のレベルには達してると思うんだけど(でなきゃ曲としてまとまんねーだろアホか(まあ歌が下手なのは認めるけど!))
一応音楽という芸術の一分野に置いてパッションは超重要だと思うけどね!パッションないと何も始まらないけどね!お前何も始まってねぇんだよ!雑魚は引っ込んでろ!
>>211 アホっていう方がアホですよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだwwwwwwwwwwwwwwwww(これ小学生の常套句の割には結構理にかなってるよね)
まあそうだよな、俺のこの高尚なパッションがお前らごとき程度の低い人間に1mmでも伝わるわけないよな
ていうか別に伝わらなくてもいいや、誰なも響かなくてもいい、自分で評価するから
近所に野良犬いませーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwパッションに噛まれて死ね
>>212 バンド板に足りない逸材ですよね
214 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/01/22(日) 00:56:00.52 ID:IS37DPGy
ていうかバンド板ってこんな奴ばっかしかいないの? 安心で安全な常識という殻の中から人を見下そうとしている奴らしかいないの? もっと高みから蛆虫のような人間共を笑ってやろうというような野心を持った人はいないの? ほんとつまんな・・・どうせ優位に立とうとするなら自身の残忍性を認めてもっと屑っぽくやれよ・・・
215 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/22(日) 08:46:48.96 ID:x+W2JUKx
>>214 今はアナタがみんなの笑いものになってますけどね
次の方どうぞー
217 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/22(日) 11:40:34.79 ID:1/B+805y
口だけでのしあがろうとしてもダメだよ やることをきちんとやんなきゃダメ はったり臭すぎてレスする気にすらならん
ライヴは晒しちゃだめ?
219 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/22(日) 14:30:15.29 ID:gSyc7nEf
いんじゃね?
220 :
218 :2012/01/22(日) 14:46:06.23 ID:6HDdtV4c
221 :
218 :2012/01/22(日) 14:50:41.63 ID:6HDdtV4c
222 :
小橋 7日目 :2012/01/22(日) 18:17:23.85 ID:gSyc7nEf
個人的に好きだ
223 :
218 :2012/01/22(日) 19:30:08.85 ID:TnAFCedS
>>222 ありがとうございます!そう言って頂けると凄く嬉しいです
224 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/23(月) 02:16:59.73 ID:qiRduH/T
225 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/23(月) 08:20:20.08 ID:Ve8ua1vK
>>221 良いですね。メインギターのメロディーが死んでいない。良く作り込まれていると思いますよ。
歌のメロディーも良い意味で耳に残ります。個人的には凄く好きです。もっと評価されても良いと思います。見たところ、再生回数もあまり伸びていないので、もっと積極的にプロモーションしても良いと思います。
頑張って下さい。
226 :
221 :2012/01/24(火) 18:06:43.43 ID:1Zu9Vqd4
>>225 ありがとうございます!動画のライヴが初ライヴだったんです。ライヴまで1年かかりました。
プロモーションはこれからどんどんやっていこうと思っています。ちょくちょく板覗きに来ますのでアドバイスなど頂けたら嬉しいです。他の人もお願いします。
227 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/24(火) 20:58:07.33 ID:CWCVPCCg
>>226 出来ればライヴ演奏じゃなくちゃんとレコーディングしたものを
228 :
221 :2012/01/24(火) 21:27:47.45 ID:1Zu9Vqd4
>>227 音源は今、自分たちでMTRを使って制作しています!スタジオできちんとレコーディングしたものと比べると音質的には劣ると思いますが、出来上がったらまたここに貼りに来るのでよろしかったら聴いてみてください。
230 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/25(水) 02:08:00.79 ID:uDd9z6Re
>>229 君はこないだも貼ってただろ?
DMCじゃないか
231 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/25(水) 08:41:35.60 ID:kNjwB2hG
>>199 もよかったら聞いてください・・・
長文レスに埋もれてしまったので^o^
232 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/25(水) 11:26:00.55 ID:uDd9z6Re
>>231 聴いてるほうが疲れるな
ギターのリフが忙し過ぎなんだよ
聴き手にそういったストレスを与えちゃダメだよ
すぐ再生するのをストップしちゃうよ一般人は
楽曲的にはメロディーが無いし構成も存在しないしコメントのしようがない
そういう奇をてらったことばっかじゃなく普通のことも出来なきゃダメだよ
233 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/25(水) 11:57:07.00 ID:NGz4LpqZ
>>221 は?舐めてるの?つまらないJ-ROCK崩れが2,3人からちやほやされて調子乗るなよ?
ていうか自演が見え見えなんだよwww以後板に現れないでください
質問 いま何故かはやってる マキシマムザホルモン ってやつ あれ、歌うまいの? あれあれ、Bzとかミスチルとか中島みゆきとかと比べるとどうなの?
235 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/25(水) 22:44:17.16 ID:ZenUb1xm
>>234 何故、中島みゆき(~_~;)
まぁ、釣りだろうけど、おっさん?
238 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/26(木) 11:32:22.12 ID:JYBSusyU
マキシマム? ガムのCMでしか聴いたことない 知らない
241 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/28(土) 16:58:44.74 ID:ujnnn0+b
どうした?率直な意見を聞くのが怖いか? そんなことじゃダメだぞ
242 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/29(日) 01:07:09.53 ID:osmuzMYR
どうした?率直な意見を聞くのが怖いか? そんなことじゃダメだぞ^^ ^^
243 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/29(日) 02:11:24.49 ID:CQ7YHrlK
せーのっ、でも そんなことじゃダメだぞ^^
244 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/29(日) 03:07:21.41 ID:6tC0UjA9
245 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/29(日) 03:21:53.22 ID:osmuzMYR
>>244 率直に言っちゃうと
そんなんじゃダメだぞ^^
俺はゲキカラ評論家だからAKBのBLUE ROSE?
それでもいいならうPっていけよ?
AKBのBLUE ROSEみたいな曲作って出直してこい^^
246 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/29(日) 04:11:22.18 ID:h0VjEj3P
>>245 また音楽ド素人だけに煽るのも下手くそだなあ
247 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/29(日) 07:08:57.08 ID:0n2xR82j
私は叫んだ 20の時に作った歌を 19の時に買ったギターを弾きながら 18の時に失った物を惜しむように 15の時に救われたバンドの模倣をして 12の時の間違いを眺め 9の自由を許し 5の夢を見て 3の愛を慈しみ 0の幸せを歌う
248 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/29(日) 10:12:40.97 ID:fvLr8z1f
249 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/30(月) 00:59:05.61 ID:8itqvH+s
20の時に書いた歌です さっきのがAメロとアウトロつなぎ合わせたの 誰も見てないし興味ないとおもうけど サビ書きます
250 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/30(月) 01:05:54.95 ID:8itqvH+s
ステージを降りたその瞬間 鳴り止まない雨のような歓声 夢を見たよそんな風な 力ない声痩せこけた頬 人の波にこだました意味なんてなくてもいいから 20ライオット
253 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/01/31(火) 20:49:38.65 ID:4HtnExCf
要するに奇をてらう行為に走るのは音楽に限らず技術的問題を回避 したいというところから生じる逃避行動だからな やるべき努力をやらずしてのしあがろうと考える心理の問題であって 音楽的な問題以前の話なんだよ
>>253 そういうことだね。
"いい音楽"という、根本にある重大なテーマから目をそらしているケースが多すぎる。
というかいい音楽ができないから、こういうものに逃避してるケースが多い。
「理解されなくて当然」「分かる人だけが理解してくれればいい」
なんて自己防衛ラインが作れるからね。
本当に誠実に音楽へ取り組んでるんだったら、理解不能な行動だよ。
まあそういうやつは音楽への情熱じゃなくて、ただの自己顕示欲で動いてるんだろうけれどな。
その媒体として、たまたま音楽選んだだけってだけなんだろうな。
だからオナニー全開アーティスティックなPV()とか作るんだろうし。
255 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/01(水) 00:13:35.55 ID:hR+QUfIv
りゅーって奴は本気で音楽やろうと思ってんのかも知んないけど はっきりいって無理だよ やめた方がいい だって2ちゃん住人の数人はお前が糞かまってちゃんのフォロワ―だって知ってるからね 俺はこの前淫行事件の時ざまあwって思って覗いたら見つけたんだけど 糞は糞しか生まないよ お前がたとえどんなにいい曲作ってもあのバンドの信者じゃ到底誰にも響かないよ 文章的にまだ若そうだからもう少ししっかり人生考えなさい 失礼
256 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/01(水) 02:23:54.40 ID:o39KpDKp
こういうバンドマンスレにクラシック貼り付けちゃう人ってなんなの・・・
クラシックに何も学ぶことは無いとは思ってないけど空気読めよ
この流れの中でその重箱の隅にあったようなクラシックを聞く必要のある音楽性のバンドいたか?
普通にわかりやすさがないバンドにはビートルズでも勧めとけ、十分わかりやすいだろ
ふにゃふにゃしたバンドならpavement勧めときゃいいんだよ
知識オナニーじゃなくてちゃんと糧にさせるつもりなら相手にレベル合わせてやれ。
相手のレベルも分からんようなら触ってやるな。
あと、ここで"いい音楽"とかダメとかあまり書くべきじゃないと思う
あんたらの音楽聞いてもらう時、音楽的価値がなんやらとかオリジナリティがやれとかコードがなんだとか
構成とかメロディがなんだとか歴史的背景的に何だとかそんな要素を総合して良いって言われるために曲作ってんの?
正直そのために曲作って聞いてもらおうと考えてるならバンドマンとして曲作るの向いてないわ、今すぐ辞めろ
音楽的に良い・悪い曲が世に広く評価されるとも、売れるとも限らねえだろ
そう考えるとあまり意味のない議論ではあることはわかるよな
違う意味で繰り返すけどバンドマンは作った曲が好きって思われるのが一番嬉しいんだよ
ライブ終わった後にライブハウスの音楽オタのおっさんから曲の価値を評価されるために音楽やってねえ
もちろんわざわざこんなスレが立ってんだ、好きか嫌いかだけ書いてそれで終わりってのももったいない
ここで少数の音楽的知識を持った人間からドバイスをもらえるのも重要だし貴重な機会だ
でもここでアドバイスしてる奴らの意見が到底アドバイスをするに足りる知識と聞きこみと伝達力を全く持ってないのが残念
音楽的価値がなんやらとかオリジナリティがやれとかコードがなんだとか構成とかメロディを
1、2単語引っ張り出してはダメ、の繰り返し。
こんなことしか言わん奴にダメって切られちゃあそら荒れる奴もいるわな、どっちにしても抽象的すぎてバンドの糧にもならん
口調で判断して行って、ずっとこのスレにいることから面倒見が良い奴なのかもしれんけど
ずっとそういう抽象的な要素引っ張り出してほぼ盲目的に切ってちゃそのうち誰もここに挙げなくなるぜ
もちろんあんたのアドバイスなんか誰も聞いてくれなくなる、個人的に悪い奴じゃないと思うから
その辺考えてアドバイスをバンドマンにしてあげてほしいんだ。
これからもまともに相手の糧になれるアドバイスができないなら好きか嫌いかだけ書け。
それにしても
>>254 で言ってることが胸に痛いわ、マジでその通り
僕もライブで全然客増えなくて「分かる人だけが理解してくれればいい」
みたいに予防線作っちゃってるとこがめっちゃある
最近は負け惜しみ的な意味で使っちゃてるからホントダメ、まあそれは個人で反省しとくわ。
結論:僕はかまってちゃんは嫌い、話題に出てるから言うけどりゅーの音楽も嫌い。
誰かオルタナ貼ってけよ、そういうの大好物だからさ
257 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/01(水) 04:25:09.93 ID:zYXdlHer
抽象的なアドバイスにならざるを得んだろ クラシックを貼る意図も俺には分かるぞ? 要は根本的にダメってことだよ 最初から音楽の研究をし直せってこと 「し直せ」ってのも日本語としておかしいんだけどな 全く研究してないに等しいわけだから 具体的なアドバイスをしたくてウズウズしてんのにそれすらも させてくれないんだから面白くないよ
258 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/01(水) 05:01:44.14 ID:zYXdlHer
それからクラシックだから聴かないとかそういう考えだから 偏ったくだらない音楽ばかり産み出す結果に繋がってんだよ 俺は前から一貫して言ってるが音楽はメロディー、ハーモニー、リズム の3要素でしかないわけよ 3要素にクラシックもロックも関係ない クラシックにもちゃんとアイデアになるもんは転がってんのにそれに気づく 耳を持ち合わせてないってのはどうしようもない また、アイデアってのは経験からしか産まれてこないからな? 要するにロックしか聴いたことなければロックなものに限定される そんなので作った音楽を多少音楽的素養を持ち合わせた人間が聴いたなら 「ワンパターンだなぁ いかにもこいつら音楽に疎そうだな」 ってすぐに感づくだろうさ 最近のロックミュージシャンにこういうのが明らかに増えてる 1つのジャンルにのめり込み過ぎてて音楽的にも技術的にも底が知れてる
259 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/01(水) 05:46:19.81 ID:o39KpDKp
いや、その音楽の研究ができてるかできてないかの判断も 結局は曲を評価する奴がどんな音楽聞いてきてどういうジャンルの知識に長けてるか とかそういうものがあるせいで視点が漏れるのは明白だろ?だれも音楽なんか網羅できねえよ その明らかに偏った視点で何の宣言もなしにダメって言っちゃうところがダメなの 結局評価する奴が今まで聞いてきた音楽と知識の蓄積でできた好みとかにしかならないだろ? その点そいつらの良い、ダメはほぼ当てになってないんだよ 結局好きか嫌いかの好みに寄るだけの問題ってわかるよね? 一般の人と曲の評価方法は結果としては変わらないよね? で、その偏った知識をちゃんと自分で明らかにして相手に伝えろよって思うの ここのアドバイスしてる人にそういう心意気を全く感じないんだよね たとえばメタル偏りの評価者がフォークソングやってる奴にアドバイスはしずらいだろうし そこで昔の名曲メタルいきなり持ち出して これを参考にしろよ?お前のは全然ダメ とか言われて何か話が進むか?正直お門違いの暴力的叩きにしか見えないの フォークソングやってる奴にはそれなりのジャンルの曲を よりそいつらが分かりやすい指針・問題解決となるように選んで示せよ。 だから視点の偏りがクラシックとかに向いててここに貼られてるバンドの曲を その方面から指摘して行くのは凄く遠回りだし聞いてる方も分かりずらいだろ アドバイスを提供したいのならある程度そいつらの傾向を汲んだ上で参考曲貼り付けるだのすべき だからここでクラシックとか貼っちゃうような奴に正直そのバンドを昇華させてやりたいという意図は 感じられないんだ、嫌なことでもあったの?ってなる。 まあそんなにクラシック貼っちゃったことについて強く非難するつもりはない クラシックにはたくさん学ぶべきことがあると思う、けどここにいるのはバンドマンだぜ?忘れたか? 結論繰り返すけどただ受け手に余り優しくは無いんじゃないかってこと。 アドバイスしたくてうずうずしたいような奴らなら曲作ってる奴らかそれ以上の知識と方法は頭にあるはずだし 教え手なら解決法を一番わかりやすく伝えてやれ まとめ ・ただ良い、ダメしか書けないのは好みの問題書かない方がマシ、書くなら赤子を育てるような気持で できるだけわかりやすく指摘をしろ、厳しい優しいはどうでもいい。 ・具体的なアドバイスをしたくてウズウズしてるのにできないのはお前がそのジャンル、曲風に対する深い知識を持っていないだけ 自分の力不足をその曲のせいにする奴にその曲を良い、悪いで評価する資格は無い。好きか嫌いかでも書いてろ
260 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/01(水) 06:19:20.05 ID:o39KpDKp
最後に書いとくけど 僕は評価者の評価手段の未熟さを批判しているだけだ、長々とな そいつらの音楽の基本概念には大方賛同しているところだ (だけど世の中で音楽を評価する8割以上は「こいつら音楽に疎そうだな」みたいな感想は持ちえないけどな) ここでこれ以上この話題をだらだらと持ち出すか僕に噛みついてくるようなら 正直ここで評価してる奴らのこれからの評価方法も変わらないだろうし これから貼り付けようとしている奴もどんなに正しい意見を言われていても なにも伝わることなく、何も得てはくれないだろう。 なにもあんたは音楽の作り手として間違ってはいないけど 評価方法、視点、それを相手に伝える手段が間違ってるんだよ。 それすら認めらんねんならここ終わるわな
なんでそんなにクラシック特別視してるのか分からん。
ロックもクラシックも、実際中心的にやってること(コード、メロディ、リズム)は大差ない。
こんなこと書くとクラオタ発狂するかもしれないけど
実際フォークだろうがメタルだろうがオルタナだろうが、音楽的に理論は一緒だし、
あんまりやってることって変わってないんだよ?
ただ表面的な趣向が違うだけだ。
その表面的な趣向だけは時代に合わせてもいいと思うけれど、
その音楽的格となる3要素について、またポピュラーだったら作詩法について、
また表面にとらわれすぎないクロスオーヴァー的な考えを持てって意味で
>>251 にはったのとかで得るものがあれば
って思っただけだ
で、面白い系()やつらは、結局既存概念にとらわれてるから、
じゃあ本当に面白いことって何なのか?ってのを張ったやつで分かればって思っただけだよ
張ったやつは本当に面白いことをやってるし、既存概念を壊しているけれど
須らくちゃんと一般大衆へ向けてのメッセージとして成り立ってるし、音楽的要素は重視しているし、
その上で"面白い"といわれる要素が成り立っている ってことを理解してほしかったんだよ
別にフォーク、メタルとかやってるやつらに対してこれらのこと進めてるわけじゃないんだよ。
>>259 俺は確かに音楽的趣向は偏ってると思うよ。
でもそれは"面白いもの"を評価、批判するっていう点では趣向がぴったりだと思ったから、
こんなコメントしたわけ。
上にも書いたが、別にフォークとかメタル、JPOPに対して「これらの偉大な面白い曲たちを聞け!」
なんて暴論言うつもりは無い。
商業JPOP音楽相手だったら、面白さなんてともかく、どうやって一般対象に向けた売れる要素を作るか
ってのが主軸な評価になるだろう。
フォークソングだったら、歌詞の韻の踏み方、メッセージ性だとかが重視されるだろうし。
ただ、"面白い系"のやつらにはこういうアドバイスが適切だと思ったんだよ
もうちょっと補足。 JPOPは相手が音楽的素人になるだろうから、 そんなに独自性や面白い要素を追求する必要なない。 確かにいろんなジャンルの音楽知識、理論などはあったほうがいいが、 それよりも優先するものがある。 面白い系は、結局マニアによるマニアのための音楽なんだから そういうところこだわんなくてどうするんだよ ってことね。 大して音楽に造詣が深いわけでもなく、狭い世界の中にいるのに 独創的()って言い張ってて恥ずかしくないのか? って思う。実際須らく独創的なんかじゃない。
横からで言わせてもらうけど
>>261-263 は、
>>259 の言いたい趣旨理解してないだろ
お前のその考えがおかしいんじゃなくて
それが相手のレベルに合わせた指導になってないだろって、言ってるんじゃねーか
具体的にここをこうしたら良いんじゃない、って言えばいいのに好例だけ持ち出しても
投稿者には理解できるか疑問なんだって
まあ2chの過疎板でそこまでしてやる必要あるかよ、とは思うけどな
わざわざ世話焼いてやろう、ってんならもっと上手い方法あるぞってことじゃねーの
あと「須らく」の用法間違ってっから
「全て」じゃなくて「すべき」とか「当然」の意味だから
265 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/01(水) 12:36:39.53 ID:zYXdlHer
>>259 だから何も世界中の音楽を完全網羅しろともクラシックの交響曲が作れる
くらいになれなんて言ってない
極端な受け取り方をするな?
ポップミュージックとしての最低限のものすら無いよって話をしてんだよ?
自分で自分を持ち上げ過ぎだよそもそもw
そんな高次元な話を君らにするわけないだろ?w
それからクラシックはハーモニーを勉強するには最適だからな
そういう意図もあるさ
もっと分かりやすいものというなら70年代80年代のポップスの職業作曲家に学ぶのも良いだろう
とにかく基礎くらい身につけるのが人に音楽を聴かせる上でのマナーだろ?
君らはそのマナーすらなってないんだよ
趣味嗜好で物言いすんなとかどこまで甘えてんだよ君は?
ダメだなどいつもこいつも逃避的な物の考えでw
あんたも同じ話を繰り返すの好きだね いやいや全くその通りだと思うよ じゃあその意見を踏まえて、次も具体的なアドバイスをよろしく頼むわ この状況で曲晒したいって人がいたら、お次の方どうぞ
一応俺が書いてるのはあくまで面白い系()に向けての批判ってことを忘れないでほしい 別にその他のジャンルでこのことを主張する気は無い。 レベルに合わせた指導って、もっと音楽を聴いて引き出しを増やせとしか言いようが無いよ。 具体的に言うと、 >>ちょっと支離滅裂なインパクト重視のコード、その上に幼稚な気だるいメロディーのせて、ちょっとノイズっぽいの入れてみたりとか >>サビの部分だけJPOP的なポップ目のコードメロ乗せてみたり、 >>歌詞も個人的体験()、等身大の叫び()が中心で >>誰も知りもしない、共感も何も感じ取れない、何の揶揄でもない、普遍性も糞も無い。 >>かといって音楽的に語感がいいわけでもない。 これをやめろって書いたよ。 すでに面白い音楽()としては全部陳腐な手法になってる まあかまってチャンフォロワーです!彼らの音楽をぱくります! ってならいいんだけど。 てか、そもそもこの批判の発端は特定の曲に向けたものじゃなくて、 こういうジャンルやってるやつら全般への批判だから、これ以上具体的に言うことはできないけれど。 だから具体的云々はそもそもおかしい話。 まあ特定の楽曲1つあげて、それで具体的にってならここのコード進行が〜とかあげることもできるけど。
ていうか、そもそも 「バンドマンは音楽の情熱でやってるんじゃねえ!客とのコミュニケーションだ!」 みたいな事書いてたな。それじゃ何言っても無駄だな そもそもの根本がずれてるしな・・・ 何を誤解しているのかしらないけれど、 俺は大衆性もかなり大きな要素だと思ってるよ。 あの動画の物だってちゃんと大衆的なものばかりあげてるよ。 俺は現音とかマイナーオナニー音楽嫌いだからね。 で、革新的かつ大衆性のあるものはどうすればいいか って根本の考え方の具体例があれらで。 これがレベルが高くて相手のことを考えてない教え方だ ってなら正直愕然とするわ。革新的にするには○○のコードを○○、旋律はこうでリズムは〜 っていちいち教えなきゃいけないのか?新しいことやろうとしてる人に? だとしたらばっさり1から勉強してやれとしか言い様なくね?
キモ
>>267 >そもそもこの批判の発端は特定の曲に向けたものじゃなくて、
こういうジャンルやってるやつら全般への批判だから、これ以上具体的に言うことはできないけれど。
だから具体的云々はそもそもおかしい話。
まあ特定の楽曲1つあげて、それで具体的にってならここのコード進行が〜とかあげることもできるけど。
ここ「自分のバンドの曲を晒して感想を言ってもらうスレ」だろ?
なんで特定の楽曲の感想言わないで、ジャンル批判してんの?
そういうジャンルをさらすやつがいるからまとめて感想だよ。 まあスレ違っていうならこれ以上やめとくけど
うんやめればいいと思うよ 愕然とすればいいと思う だって自分の曲に自信がないから2chで反応もらいたいってヘタレが集まるスレだもん 肩の力抜けよ
盛り上がってると思ったら なんだイカくさくなってるだけか そりゃ音源誰も晒せねーわ
274 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/02(木) 00:44:51.73 ID:PFvT113F
びびってねーであげろよ
>>109 にとてつもなく共感した
メロディアスなものは本当に経験がないと無理だよね
食わず嫌いで80年代とか聞かなかったりしたらロクな曲作れるようにならないと思う
276 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/02/02(木) 02:47:28.57 ID:bha32ZgZ
最近見てなかったけど何の話してんの?
277 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/02/02(木) 11:25:55.02 ID:RR88iZlv
>>251 俺はかまってちゃんの音楽は好き派だからそんなん言われてもマジ意味わかんねーわーーー。
個人的体験()も等身大の叫び()も揶揄()も普遍性()も、結局は全部受け取り方次第だと思いますケド
まあ勉強不足なのは俺もいい加減認めようと思うから、今日の夜くらいにそれ聴くよ
あと一応言っとくけど、俺は自分のこと面白い系()とか思ってないから
>>255 無理なわけねーだろ馬鹿かお前?
かまってちゃん信者がどうとかマジでどうでもいいわ
あんなバンドもうオワコンだろ
いい曲作ったら響くに決まってんだろ
278 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/02(木) 12:53:04.69 ID:I1YwkJPS
>>277 好きなのか嫌いなのかどっちだよw
「もう」オワコンって、あのバンドはスターティング・オワコンだろ
君もスターティング・オワコン予備軍だから気をつけろよ、ってこと
人生一度しかないぞ少年。
もう君はこうやってやってきた事によって神聖シャドウがあるんだ
どうにかしてシャドウを踏みつぶさないと君が一生シャドウ人間だぞ
まあ頑張れ
279 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/02(木) 15:47:31.58 ID:PFvT113F
>>277 口だけは達者なんだな
ちゃんと基礎から勉強しろよおまえは
280 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/02(木) 18:13:57.49 ID:NCwQ5Dpy
もうかまうなよ
ID:o39KpDKp の意見に全面的に同意だなぁ こういうタイプの音楽はこうあるべき、とか型にはまりすぎちゃってアドバイスや感想がが二の次 自分の根深い偏見でしか意見を言えない奴が蔓延ってるよね ここは 結局自分の音楽性の押し付けになってる そして書いている当人はそれに気付いていない
282 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/02(木) 23:28:33.15 ID:PFvT113F
>>281 音楽を分かってない人間がそんな意見をしてもダメだよ
芸術にも熟練、未熟練の差があることくらい分かるな?
芸術だからといって未熟練なものまで個性として認めていてはダメだよ
意味分かるか?
陶芸の素人が作ったぐにゃぐにゃの湯飲みと一流陶芸家が作った
ぐにゃぐにゃの湯飲みの違いくらい分かるようになれよ
なんでもかんでもアートとして認めてたら世の中アートだらけだよ
音楽を音楽として受け取ってもらう以上型ってのは存在する。 結局みんな、意識無意識は問わず、その中(西洋音楽の範疇)で創意工夫してやってるのが現状。 その型にそって意見してるのに、それを偏見だといわれちゃ、「音楽」としての評価なんてできないね。 また、型があるからこそ評価ができるものなんだよ。抽象的なだけにね。 確かに、その型にとらわれず芸術をやるってのもひとつの手ではあるが それは評価されないか、すでに評価可能な「音楽」とは別のものになってる。
てか逆に、
>>281 のような意見出す人には、
「型にはまってない音楽(評価)」って言うものをぜひ聞かせてほしいわ
別に君自身が造ったのもじゃなくてもいいから。煽りとかじゃなくて。
別にシガーロスを悪いバンドっていうつもりは無いけれど、 そこまで型(アンビエント、西洋音楽、シューゲ)から外れてなくない? 俺にはあくまで型の中で新鮮なことやろうとしてる って印象うけるな。別に本人たちがどう思ってるかはしらんが。
ふうむ そうなると俺としては5小節で1セットが基本な曲とかそういう謎方面いかない限りその型から外れんのは無理な気がする プロ様の意見が欲しい いかなる型破りの音楽があるのか
特定のジャンルの曲を、そのジャンルとして評価したら文句言うような人たちだし、 本当になんともジャンルのいえない新しい音楽やってるんだろうな。 俺にはどういうのかわからないけど。 それとも、たとえばフォークソングやってても、 「メタル的にこのリフはハイゲインにすると面白いぞ!!」とか言われること期待してるのかな。
289 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/03(金) 03:45:31.45 ID:KcAFUkBm
この話長引かせたい奴ってアホなのかな・・・ もうめんどくせえし曲はっつけたら俺は好きだよ、嫌いだよって書くスレにしろよ 善し悪しの評価なんてそいつのバックグラウンド次第で変わるのは明白なんだし ここでのその評価の価値的には音楽に詳しくない聴衆の好きか嫌いかと同レベル 音楽聞く奴の大半は音楽に詳しくない聴衆だからもはやノイズレベルだよな その性質を知ってか知らんか、ただアドバイスしたいというお人良しかオナニーかわからんが アドバイス(客観的に見て正しい、公平であるかは不明)を書いてても全然意図を相手に伝え、理解させる能力がないみたいだった 自分の伝達力のなさを曲のせいにもする始末。もうね、自分の言葉できちんと評価できないならハナから書くなと あと音楽の評価論とかいちいち持ち出しても糞長くなるし圧倒的スレ違い この流れで曲貼る奴とかあんまいねえだろうからもはやスレの妨害レベル 第三者視点あんたの音楽評価論が正しいとかどうでもいいんだよ (てか当たり障りないことだし書くこと自体無意味、てか傍からみて無意味で見苦しいことって完全にオナニーだよね わざわざここでしなくてもいいことをあんたはずっと繰り返して俺らに見せつけてんの) 分かってない奴がいるから書いてるんだとか言うのかな。あーめんどくさ 評価者の伝達手段が未熟な今のところは曲はっつけたら俺は好きだよ、嫌いだよって書くスレ に変えたほうがまだマシだと思うんだけど 捨て台詞で荒れるのも面倒だから、これ以降大人になってほしいところ。
290 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/03(金) 04:03:13.96 ID:EScubnUg
「フォークソングやっても〜」って何気に言ってるが君らはなんちゃってフォーク しか出来ないだろ? 深くフォークに傾倒してたわけでもないんだろ?どうせ 独自のフォークをやるならまずオーソドックスなフォークのスタイル くらい把握してなきゃダメだよな? トラッドを知らなきゃ奥の深いもんは作れないって 音楽ってのは共感を呼び起こすってのも重要だったりするからな 簡単なとこでコード進行な ハマるコード進行って人それぞれやっぱあるのよ 次の展開が分からない初めて聴く音楽なんかによくあるだろ? 次に期待する音ってのがたまにさ だいたい二回目に聴くときには忘れちゃってるんだけどさ そういった意味でこういうとこで俺なりが第一印象を客観的に語ることは 重要な意見になるだろ? おまえらじゃもう何回も聴きすぎて良し悪しの判断もつかなくなってるだろうしな
291 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/03(金) 05:37:11.04 ID:KcAFUkBm
>>290 下三行については完全に同意するし、このスレの趣旨そのまま
再生数だけじゃ自分の音楽が果たして需要があるのかとか分からんで不安だからこいつらは曲挙げてるんだよ
だからこそ、基本的、最低限好きか嫌いかだけでも書いてやれば動画貼り付けた奴は充分参考になるはず
でも下から4行目以降上の文章は本当は当たり前すぎて書くことも無駄
音楽の教科書に絶対書いてるような心構えレベルの物
今その音楽の型とかフォームの枝元探りの有用性とか
コード進行のセオリーとかそんなんも音楽の根本なんだし今全体に述べることに意味は無い
それをいちいち引っ張り出して「音楽分かってないねキミ」みたいに書くのは「心構えがなってないねキミ」と書くのと一緒
わざわざ言う時点で意味がない
現状ここの進行としては曲貼り付けられて、それ聞いたら
好きでした、こういう雰囲気、構成はアリな感じですねとか
嫌いでした、俺、こういうルーズな曲好みじゃないんだわ、なんかダサいし
とか書くくらいから始めるのが無難だと思う、書かれる感想のハードルも下がれば貼られる曲も増えて
ここ自体の意義が高まってくと思う、結局貼り付けてる奴が最低限ここに求めてるのは需要の確認だと思う
もちろん豊かな音楽知識と経験を持った人間が音楽を評価、アドバイスするのは重要だが
個人的な音楽的見地に基づいた評価は偏っている可能性もありうる
ということを認めたうえでちゃんと意見を説明できなければ、まだしないでやってくれ
伝達手段が未熟なら参考にならないし、いいことないのは上で証明されてる
292 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/03(金) 08:08:30.52 ID:krRjVI4D
おいシコシコ正論()長文垂れ流してるアホども おまえらの大好きなりゅーとかいうクソコテ以下だなお前等 いや、まだクソコテでも自分の曲晒してるだけマシだわ おめーらがマスかき出してから誰か一人でも自分の曲晒したかよ いい加減消えろや鬱陶しい
>それをいちいち引っ張り出して「音楽分かってないねキミ」みたいに書くのは「心構えがなってないねキミ」と書くのと一緒 わざわざ言う時点で意味がない それは291は分かってるから必要ないって思い込んでるだけで、 分かってない人がいる以上、言う意味はあるんじゃないの?それこそ偏見じゃね? まあ要するに、291の言いたいことは 投稿者にやさしくしろ! ってだけでしょ。 自称音楽に詳しい人が抽象的な話し持ち出して批判するのは、 どうせ伝わらないし、やる気を殺がれるからやめろってことでしょ?。 まあ俺は音楽やってる以上抽象的にならざるを得ないってのは当たり前だとはおもうが。 本質的にはこれらのことも、「この曲好き!嫌い!」って言うことも大してかわりないと思うけどな。 どっちも、偏見(かもしれない)音楽的見解から意見してる、具体性がまったくないって意味で。 それ許すんだったら、別にいいじゃんって感じ。まあやさしさ求めてるからこういうこと言うのかな? 俺はこういう場は本当に本音が聞けるって面で価値があると思うから、 やさしさなんて糞食らえだとおもうけどね。 ついでに >この話長引かせたい奴ってアホなのかな・・・ これをそっくりそのまま君にお返しする。 本当に長引かせたくないなら、勝ち負けこだわらず捨て台詞はいてないでスルーしろっての。
まあ一番の長引かせた戦犯は 「クラシックはってんじゃねえ!、そんな批判伝わらないからからやめろよ!幼稚なんだよ!」 って長々、批判者への批判を最初にはじめたやつだな。 そこで投稿者へ向けたメッセージじゃなくなっちゃったし。 心当たりある人は、本当に長引かせたくないならレス控えたほうがいいぞ 俺?どっちでもいいわ。
295 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/02/03(金) 11:13:21.82 ID:MP2B8eWD
>>278 まあオワオンとか聴衆が勝手に決めることだからどうでもいいですけど!
そうなんだよ、目下のところの悩みはその神聖シャドウなんだよ
でもこれでも、このシャドウも一年前に比べたらだいぶ薄くなってんだよ
ってわけでこの調子で頑張りたいと思います
そこは頑張りますマジで
>>277 口が達者じゃなきゃなんも始まんねーだろハゲ!
いやだから基礎は出来てると思うんだけど、一体何が不服なの?
296 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/02/03(金) 11:19:11.86 ID:MP2B8eWD
>>292 個人的にはこの流れの中で曲晒す勇気もない奴は今すぐバンド解散して全ての過去を無かったことにしたほうが本人の身のためだと思うんだけど、そういう雑魚を排除するという意味では役立ってるよ、こいつらもww
297 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/03(金) 12:17:28.63 ID:EScubnUg
>>291 当たり前のことを言うなって言うなら当たり前のことが出来てないことくらい
自覚して何度も言わせんな?ってこと
俺は一貫して同じこと言ってるぞ?
せめて人様に聴かせる最低限のマナーくらい身につけろってな?
口だけは達者だなおまえ
298 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/03(金) 19:12:45.85 ID:x4xYBpND
| | \ / ____ , -‐……‐--. . . 、 \ | | / \ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ / _ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _ _ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _ _ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _ _ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _ 〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :, / \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \ / | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \ ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉 |: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、 い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´ r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄ くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | / r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/ `つ _  ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . . __ .:〔: : :|: : :r┬' | n ⊂TT⊃◎`ヽ. |  ̄ ̄ `ーr-、__ノ  ̄フ / | n | | ⊂井⊃ n ∩ _ n ∩ _ L_ / / | | L_ r 、 し (⊂ト、) LUイ⌒)) LUイ⌒)) ⊂ニニニニニニニニ イ ∠〜'ニニニニニニニニ⊃ .| n } )|  ̄ ∪〃 ∪ 〃 ∪L二ノ
このスレは 「自分の音楽論を晒して感想を言ってもらうスレ」になりました 引き続き文字のみでお楽しみください
俺このスレ立てたモノだけど 正直こんなキモいスレになるとは思わなかった
長文書くやつが出たあたりからだな 俺も大学入ったら曲作って晒すんで待っててくれっ
302 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/02/04(土) 10:19:05.68 ID:dmCw3G98
全ての感想は偏見に満ちているのでこんな議論ムダムダ
303 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/02/04(土) 10:32:42.57 ID:dmCw3G98
最低限のマナーなんてものが存すると思ってんの?w
304 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/02/04(土) 10:35:49.75 ID:dmCw3G98
存在するって書こうとしたら間違って存するって書いちゃったけどこれでも意味通るからいいかと思ったけど煽り文として語感が悪いので存在するって書こうとしたら間違えて存すると書いてしまったことをお伝えしておきます
305 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/04(土) 18:01:39.11 ID:X9JXlUC8
大半の人が心地よく感じる音楽の傾向ってのはあるよ。 というか、それを体系化してまとめたのが西洋音楽理論 多分それをマナーって言ってるんでしょ。
308 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/08(水) 01:43:38.87 ID:+2eM6HuY
309 :
りゅー 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/02/08(水) 16:29:08.11 ID:P2diB7gd
>>309 展開なさすぎ
1コーラスだけで見ると結構いい感じになってるけど
>>308 ギターのバッキングがおかしい
メロディー、コード進行にマッチしてない
たぶんチューニングもおかしい
312 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/08(水) 20:47:32.43 ID:xrgmJPDT
>>309 面白くないな君の作品はいつも
繰り返しの度が過ぎるんだよ
筋少とかみたいにやれよ
くだらねー
313 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/08(水) 21:13:23.82 ID:dt+aqcyl
>>309 後半に入ってくるギターのメロディがいいね^^
もっとこのメロディを活かすとさらに良くなりそうだよ!
まあ俺は避難所民なんだけどね^^
315 :
ジョサン :2012/02/09(木) 23:34:34.30 ID:18tQtWiC
316 :
ジョサン :2012/02/09(木) 23:39:03.15 ID:18tQtWiC
ふーまったくyoutubeはつかいずらいぜ
317 :
ジョサン :2012/02/09(木) 23:41:09.06 ID:18tQtWiC
うおー一回書くとやめられないとマラなーーーい@ はぁ すまぬ
318 :
ジョサン :2012/02/09(木) 23:48:35.08 ID:18tQtWiC
エネルギーをもっと
319 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/10(金) 00:14:36.87 ID:sAzhjA0Q
>>315 音痴だな
ラフに歌ってるのは分かるが音程を外しすぎるのはダメだよ
>>319 曲にメロディが乗ってない気がする
歌上手いけど
>>309 メロディー、ハーモニー、リズムをちゃんとしなきゃ音楽ではないからさ
君のはちり紙交換屋のフレーズリピートと大差無いよ
思い込みを排除して客観的に自分を見れなきゃ良くならないよ
君が言ってることは「良くなることに興味ない」って事実そのものを否定するのとかわりないよ
そういう「数学を勉強することは社会に出たら意味が無い」みたいに物事の根本を否定する
ことで自分を高めようと安易な考えではダメだよ?
ちゃんと努力することはしなきゃスキルが何も無いとこからアイデア
なんか産まれてくるわけないでしょ?
普通な、常識的な発想をしなきゃダメだよ
322 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/10(金) 23:29:23.11 ID:EajPiW+K
>>315 歌が下手すぎないか?前の人が言ってるとおりちょっと音痴すぎる
シャウトはそこまで悪くないけど、
ミックスのせいか声質のせいかはわからんけどパワー感がないなぁ。
というか声質が全体的にパワー感が足りないと思う。変になよなよしてるっていうか。
とにかくまずは歌の練習をしたほうがいいと思うよ
>>315 は名曲だと思うぞ
だが他にUPされてるライブバージョンのほうがいいと感じてしまう
>>309 一言で言うと、”幼稚”
これにつきるわ。
ピアノのライン、歌詞、メロディーの展開のさせ方、
Vo、リズムetc...
こんな幼稚園児みたいな音楽じゃ大衆は耳を貸さないと思うけど。
>>323 自演か?とてもお世辞にも名曲とは言えんわ・・・
具体的にどこがどうだめか、曲的な面で言ってあげるよ
俺だったらまずサビのメロどうにかするわ。これじゃさすがに退屈
何回ひねりのないメロディー繰り返してるんだよって感じ
1回ならまだしも、こんだけ繰り返すんだったら、もうちょっとうねらせたほうが絶対にいい
あと「とゅっとゅっ」とかいってるのがきもすぎ。この声も相まってな。
しかもちょっとコードから浮いてて物凄い違和感がある
まああと全体的に、テンションが一本調子すぎてやっぱり飽きる。
音色の変化とか、フレーズ間の変化とか、ダイナミクスの変化とか、リズムの変化とかなんでもいいから
もうちょっとわかりやすい変化入れないと聞いてらんない
コード進行ももうちょっとシンプルにしたほうがいいな。
個人的にはパワコうねうね動きすぎ感がある。
もうちょっと1つのコードで伸ばして、それにメロディーやバッキングで抑揚つけてったほうがいいと思うぞ
歌詞も直接的過ぎてちょっと聞いてて恥ずかしいわ
まあ表現したいことはわかるんだけど、
もうちょっとオブラートに包んで遊びをもたせないと、
聞いてるほうは主張ばかりでうんざりするね
あと「夜に咲け」ってフレーズ気に入ってるのか知らないけど、こちらとしては2回目のサビぐらいで飽きてきたわ。
またこれかよ くどいなぁ って感じ
まあでもやっぱり、この曲のいいところが30点だとするとVoで-50点ぐらいなっちゃうから 歌の練習は絶対しろ。まじで曲云々前に聞いてらんねえ いくらベートーベンの合唱曲でプロのオーケストラが伴奏でも、 幼稚園児がめちゃくちゃに歌ってたら鑑賞に堪えないし評価できないだろ? まあこの曲の場合は、曲自体もちょっとあれだとおもうがな
327 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/11(土) 00:12:53.50 ID:DI/P20ew
>>321 おい コピペはやめろ
俺は辛口批評はするが無意味な中傷はするつもりはない
328 :
ジョサン :2012/02/11(土) 03:15:18.73 ID:G2w4kc/5
よー自演の人は心当たりないので自演ではないでしょう。自演なのか? 意見ありがとう。そうかーと参考になることもあればわかってたこともあったり そう思うか?って思ったり。まぁとりあえずありがとう。
329 :
りゅー 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/02/12(日) 21:15:14.73 ID:4+k18YRi
>>321 君は先生にでもなったつもりなのかな?^^
>>324 こんな曲幼稚園児が作ってたらびっくりだは^^
まあ大衆にも色々あるし、耳を貸す大衆もいれば耳を貸さない大衆もいるんじゃねーの
大衆性ばっか追い求めるのはアホだと思うよ(まあそういうのもちょこっとは必要だと思うけど!)
とりあえず曲の展開がなさすぎたところだけは反省するよ
>>328 結構良いと思ったんで今度サインください
330 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/12(日) 22:43:34.33 ID:UDB8O6if
>>329 才能ねーやつは引っ込め
根拠がねー自信過剰野郎が
331 :
りゅー 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/02/13(月) 00:41:44.12 ID:675ripuE
>>330 え?バンドやってて自信過剰じゃない奴とかバンド解散したほうがよくない?
まあ俺バンドやってないけど
332 :
りゅー 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/02/13(月) 00:45:45.32 ID:675ripuE
お前みたいな奴は消費者の中でも最底辺クラスなので今すぐ回線切って山奥にでも隠居して二度と社会と関わらないように生きてください それか死んでください
たしかに自信過剰じゃない限り又はコピバンでないかぎりバンドなんかやれんな 書いてることガキ臭くて気に食わんがそれはたしかだ
別に自信過剰じゃなくてもバンドやってるやつなんか沢山いると思うが・・・
それとさ、大衆って「大多数の人」って意味で、
いろんな大衆がいるんじゃないとかそんな話じゃなくて、
もっと直接的にすると「そんな糞曲を喜んで聞くやつ誰もいねえんだよ」
って言ってるんだよ。
そして、ちょっと痛い勘違いしちゃってる君へ
http://kotovasky.com/maxim-5141 この言葉でも送るよ。
少なくとも、外へ発信する音楽やるには向いてないね。
独りよがりな引きこもりの糞な音楽でもやってれば。
あと別に、
君の曲幼稚園児が書いたとしても驚かないけどな・・・
だって幼稚園児程度の能力でも作れる曲(歌詞)じゃん。
ま、それを録音、ミックスしてUPするのは、幼稚園児じゃ難しいかな?
どっちみち、りゅーは理論とかよりまず先に 世間で良いとされている音楽を研究したほうがいい。
その感性を受け入れることから始めないと、いつまでも独りよがりな音楽から成長しないよ
言い忘れたけれど、 大衆性があるから売れ線だ というわけでもないし、 売れ線だから大衆性がある というわけでもない ただし大衆性があるものであれば、 正しく発信しさえすれば売る(評価される)ことができる ということも理解しといたほうがいいよ。 君の言い振りだと、大衆性をJPOPか何かと勘違いしているようだからさ。
336 :
りゅー 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/02/14(火) 10:59:57.08 ID:s8KWeJKw
337 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/14(火) 11:24:00.86 ID:YdQQDpzS
339 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/14(火) 19:54:23.23 ID:UHtWDg01
340 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/14(火) 20:23:31.50 ID:YdQQDpzS
341 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/14(火) 20:25:36.46 ID:UHtWDg01
音楽と関係ありますがもしかして楽曲をご存知なかったのでしょうか?すいませんでした
>>336 エンターテイメントやってるんじゃないなら、音楽あきらめろ。
少なくとも君のやってるジャンルの音楽はエンターテイメントに過ぎないのだから。
そして、まあその動画についていっとくと、君の音楽は、
残念ながらその動画で言う「少数派」すら味方についてないから、
そこを何とかしろって俺は言ってるんだけどね。可愛そうなやつだ。
まあそもそも、芸術活動である音楽と、政治活動を比べるなんて、
バックホーンが違いすぎて馬鹿すぎるがな。
あ、ちなみに
>>334 は、革新的なことをして、時代を切り開いた作曲家の言葉だよ。
当時はあまりに破天荒でなかなか受け入れられなかったけれど、今では音楽史に多大な影響を残している偉人
そういうことやるにしても独りよがりじゃない音楽作るには、そういう思考がないと結局だめなんだよ。
まあ君がやりたい音楽やっててもヒットするような天才だったら何も言わないけど、
残念ながら現段階で才能0だから、考え方変えないとこれ以上伸ばすことできないよ。
お前よりりゅーはちゃんと作った曲晒してるだけまだマシだな。
345 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/16(木) 21:23:50.63 ID:K8f78dRM
>>343 一曲目 ハーモニカ? 吹けないなら無理に入れるな
ギターはもう少し歯切れよく弾けるように練習しよう
一つ誉めてやるとビートルズっぽい雰囲気は出てたよ
346 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/16(木) 21:29:34.65 ID:K8f78dRM
>>343 二曲目 なんだそれ?ナメてんのか?
ホントに3コードしか使ってないじゃん
曲じゃねーよそんなの
347 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/16(木) 21:48:18.44 ID:K8f78dRM
>>343 三曲目 コードを進行させろよカス
この音楽ド素人はったり音楽が!
348 :
りゅー 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/02/16(木) 23:03:16.64 ID:s26vAJ2n
>>342 まあ俺だって別に大衆性を否定するつもりはないんだよ
だから曲については色々反省してるとこあるし、反省してるってことは伸びるよ俺は
外山はネタで貼っただけだから笑えよ
偉人だからって何でもかんでも信用するのはアホだよ
そしてそろそろこういった議論が滅茶苦茶不毛で時間の無駄だということに気付いてきた
思っきし水掛け論だし最早スレの趣向と全然関係ないしそもそも俺はお前に可愛そうとか馬鹿すぎるとかだめなんだよとか伸ばすこと出来ないよとか言われても死ぬほどどうでもいい
こんなことに時間を使うくらいなら読書でもするか自殺したほうがマシだ
よって俺はこれから風呂に入りながら老人と海を読むことにする
異論のある者はいるか?
349 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/16(木) 23:14:14.44 ID:7mKE0oFn
ダセエwww
350 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/16(木) 23:21:02.22 ID:8ZQlZusS
大体本気でバンドやってるやつはこんなところに来ませんww
>>343 全部にいえることだが展開が無さ過ぎる。
なんで一本調子で最初から最後まで同じことやってんの?
まあ1曲目とか、雰囲気的には悪くないと思ったけど、
ちょっとそのままじゃ微妙すぎるわ。
352 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/17(金) 01:00:27.14 ID:VB7jqOsx
>>348 おめえはまずそのはったり口調はよせ
実力無いのは知れ渡ってんだから偉そうぶる必要はねーだろ
敬語を使わねーとこれから相手しないからな?
普通2分っていったら1コーラス以上終わるし、2コーラスおわってこれから展開部に入るのもありえるのに、 だらだらイントロの続きみたいなの続けてるようじゃさすがにだれる まあ1曲目は短いからまだましだけど、(それでも展開部が微妙なのがきになるが) 2,3はそこを見直さないと絶対だめだよ 曲は3〜4分が普通で、5〜6分だとちゃんと構成考えてやらないと長すぎる。
ついでに言っとくと、ポップス形式でやる以上は イントロ ABサビ ABサビ 展開部 ABサビ アウトロ この構成にするべき。なるべくユニット間を移行するのを分かりやすくね。 まあイントロ、アウトロ、Bは曲しだいだが。 ポップスだったら、展開部に入るまでに2〜3分ぐらいを目安に。 「型にはまっててつまらない」とか思うやついるかもしれんが、 これはそれこそポップスだけじゃなく、古今東西あらゆる音楽で使われてる黄金パターン 和声の周波数の周期性あたりと一緒で、人間が美しく感じる本質的な部分だと思う 天才的構成力に自負が無い限り、 9割9部9厘この構成から出たら「型破り」じゃなくて「滅茶苦茶」だよ。 まあ至極当たり前の話だけど、ちょっとこのスレの投稿者は分かってない人が多いわ
たとえば、バンド板らしくバンドで例を挙げると
http://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg とかすごく分かりやすい。
イントロ(ギターのリフ)、A(load up on guns~) B(hello,hello~) サビ(with the lights out~)
展開部(ギターソロ) アウトロ(a denaial~)といった感じ。まさにポップスお手本的な曲
ここの住人がやたら大好きな永遠繰り返しもしっかり使いながら、
曲的にも展開させていってる、「いい繰り返し」の好例
まあテーマを複数組み合わせて次々と流していく
見たいな構成もあるけど、ここだとそういうことやりたそうな人もいなさそうだし。
356 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/17(金) 01:49:58.30 ID:VB7jqOsx
音楽の常識すら持ち合わせてないって感じだからな 何年も音楽聴いてりゃ把握出来ると思うけどねぇ ホントにこいつらの非常識度にはびっくりさせられる
まあ最後に、1つの曲ではモチーフを、A(B)、サビ分だけは最低用意して 展開部ではそれを受けて、モチーフをパロディ的に扱ったり(ギターソロが典型的) モチーフを転調させたり、リズムを変えて歌うことで変化をつけるのが一般的 基本的にはそれまでの曲の流れを受けてやるのがいい。 曲的には一番頂点にいくところだから、それまで張った伏線をしっかり使ってやると展開的にきれいになる 上の例みたいに、1つのモチーフが曲を支配するような構成にしてもすごくきれいにまとまる その場合でも、ちゃんとモチーフの変形先を構成分用意してやる必要があるが。 いうか名曲といわれてるのは大体そこがちゃんとしてるし、それが名曲である由縁でもある (単純にモチーフが優れてる場合もあるが、それだけでいい曲にするのは厳しい) まあ前のほうで具体的にアドバイスしろとか、 もうちょっとレベルの低いこと書けとかうるさいのがいたので、かなり初歩的に書いといたよ
>>356 理論なんてしらねえ!っていっても成功してるやつは
音楽を良く聴いて観察して、本質的 本能的にこれらのことを理解し、取り込んでるに過ぎないのに
そこを履き違えて滅茶苦茶なやつが多いね。
本当はこういう構成の話はベートーヴェンが上手いから、それを例に出すと簡単なんだが
またクラシックなんて張ってんじゃねえ とか意味不明な火病でそうだ。
nirvanaですらやってることなのにね。
まだやってんのw 暇そうで羨ましいよw
>>359 スレタイにまったく関係の無い煽りをわざわざチェックして入れに来るなんて
君も暇そうでうらやましいね。
361 :
りゅー 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/02/18(土) 09:47:50.34 ID:Ad34k1Gy
>>352 え?なんで敬語使わない相手に敬語使わないといけないの?
真剣に意味がわからない
な
や
364 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/18(土) 12:51:14.07 ID:6gbYuzRI
2chで 敬語使え(キリ とか流石に無いわw
365 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/18(土) 13:32:35.94 ID:+hq8o9sI
>>361 おまえがあまりにも大口を叩きすぎるから言ったまでだ
実力に応じた話ぶりってのが世の中にはあるだろ?
おまえのそのハッタリ臭い態度が結局楽曲のほうにも悪い意味で反映されてるじゃないか?
敬語を使えと言ったのは「もっと謙虚になれ」って意味だよ
自身を客観分析出来てりゃ謙虚にならざるをえんはずだぞ?君程度の実力じゃあな
366 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/18(土) 15:32:32.60 ID:g4QHvYsh
プロでもなんでもないし、別にどーでもいいじゃんw 素人の遊びなんだし
遊びは全力でやるからこそ楽しいもの。 まあ、本当に全力でやってるやつはこんな場所には晒さないだろうけどね 俺は晒そうと微塵にも思わんし、わざわざ晒すメリットが無いわ。活動に響くし。
368 :
りゅー 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/02/18(土) 16:50:50.19 ID:NbaSWlzD
>>365 え、お前もしかして自分が俺より優れているとでも思ってるの?
だとしたら馬鹿じゃね?wwwwwwwwwwww
>>367 こんなところで晒したくらいで活動に響いちゃうのかよ、だっせえな
まあわざわざ長文書いて時間無駄にするのもそれはそれでアレだから今度から煽り専門でいくわ、よろしく
369 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/18(土) 19:31:20.16 ID:+hq8o9sI
>>368 俺ももちろん作曲はする
実力は雲泥の差だよ
系統的には映画音楽とプログレの中間あたりの音楽性だ
おまえの作品は幼稚すぎてあくびが出てくる
370 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/18(土) 20:37:18.62 ID:idiqS2WX
聞いてみたいっす↑
おまえら、いつまで女々しい言い争いをしてるんだ。 感想はいいから曲をうpしろ!
あの質問なんですが アップローダにあげたmp3音源を貼ってもいいですか?
>>368 活動に響くのがダサいって、お前現実で音楽活動したことないのか?
あ、無いか。別に叩かれるからとか下らないプライド云々じゃないよ
まあ糞かまってちゃんフォロワーだから、
2chでアホ晒すのがいいことだとでも思ってるのかな?
>>368 逃げんじゃねーぞカス
一応応援してやるから
これでやっぱ2ちゃん怖い 辞めた っていったら皆で笑ってやるよ
そいやこの前お前の配信みたけど 顔どうしたの?
YOUTUBEに顔写真付き新曲あげて2ちゃんに張ってみてみな きっと盛り上がるよ
375 :
ジョサン :2012/02/19(日) 01:01:36.42 ID:GB0tCQHg
こんばんわーーーーーーーーーー
中学生が、作った曲とか興味ありますか?
377 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/19(日) 13:44:20.53 ID:FsEE1FRi
あるある
379 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/19(日) 15:35:49.34 ID:gg3cn2FF
guitarproで作った曲だけど、okですか? メロディの感想を聞きたいので… いま考えてるのは、bassなんです。
学生以外に質問 バンドって働きながらやってるの?
>>378 ヴォーカルの人、会社帰りのサラリーマンがストレス発散でカラオケを歌ってるレベル。
自分で音程外しまくってるって気付かないの?
全体的に聴いた印象はうるさい!!って感じだね。
典型的なアマチュアバンドですね。
>>380 ヴォーカルの人、寝起きに歌ったの?
眠そうな声だね。
歌うんだったら顔洗ってから歌ってね。
全員始めて三ヶ月ぐらいのレベルだね。
まずはコピーから始めたほうがいいよ。
プロの音をもっと聴きましょう。
384 :
380 :2012/02/20(月) 13:47:33.06 ID:cgpg2JH6
>>382 評価どもです!
バンドは最近組んだんですが個人としては多分3年ぐらいやってます
普通の人は三ヶ月でここまで来るんですか・・・
385 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/20(月) 17:16:39.85 ID:K0QvCe4u
378です 音程外してるのを確認するために、何回も聞いてたんですが、外してる部分は少ししか見つけられませんでした。 外しまくってるというので、もっとたくさんあると思うのですが どういう所で外してますか?
387 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/20(月) 20:06:01.32 ID:62VpR6EU
>>388 とりあえず
・サビでテンポ、拍子変わるのがめちゃくちゃ不自然
・録音状態がひどい
この2つなんとかしよう。
サビ以外は、まあありきたりなJPOPって印象受ける
>>387 そこまで悪くは無いけど、メロディーがすごくありがちだなと思った。
いかにもBUMPフォロワーロキノンって感じ
あとボーカルの声質がちょっと悪い。カラオケ+αレベル
もうちょいトレーニングして、抜けのある声を目指したほうがいい
391 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/21(火) 08:43:27.07 ID:k7klUNBJ
>>389 ありがとうございます!
音質は、公会堂(ホール)でコンテストをしたときの録音なので、かなり悪いですね。すみません。
聴いて下さってありがとうございます!
サビは元々、テンポは変えずに拍子を変更する予定だったのに、ライブだと遅くなり不自然になるので、練習します!
>>388 Voがところどころで小さな声になるのは何なの?
ギターはもう少しVoラインを踏まえて伴奏をつけたらどうかな
中途半端だな
394 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/22(水) 00:45:47.02 ID:feOd3oyO
>>392 不快なくらいギターの音が悪いな
不快な音はダメだよ 何にしても
395 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/22(水) 02:16:13.65 ID:mRxdEhV5
396 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/22(水) 02:18:13.48 ID:mwJPQIvS
>>395 聴こうとしてくれた人がいたという嬉しさでsageるのを忘れてしまった興奮してしまったすみません
>>396 ギターの伴奏アレンジをちゃんと考えよう
コード感とか歌メロとのマッチで考えなきゃダメだよ
歌メロとギター伴奏は同じ人が考えてんのかな?
399 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/22(水) 06:40:45.12 ID:ymFlJF+b
>>390 感想ありがとうございます。メローディーはもっとも恐れていたことを指摘して頂きました。
バンプは別に嫌いではありませんが、ロキノンという言葉が嫌いです。なんだロキノンて馬鹿か。
それから皆様が総称して言っていらっしゃるロキノン系の音楽も好きではありません(別に嫌いでもないですが)。
僕以外のメンバーは多分所謂ロキノン系が好きなので(憶測ですが)あまり派手にDISれませんが。ちなみに当方gt.&vo.です。
ヴォーカルの技術不足は自分でも痛感しております。
ただ、カラオケαレベルと言ってくださったことに関しては正直驚きを隠せません。
ですが聴いて下さった個人の貴重なアドバイスとして真摯に受け止めさせて頂きます。ありがとうございます。
トレーニングは先ず、体力をつけることから始めようと思っております(走り込みなど)。それから専門的な技術を身に付けて行きたいと思っている次第あります。
こちらの指摘もありがとうございます。
まだ聴いてないバンド板の皆様も
>>387 を聴いてみて下さい。どの様なレスポンスでも良いです。どうかお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
個人的なロキノンの定義
くるり、ナンバガ、スーパーカー、BUMP、イースタン
あたりのフォロワー系ジャンルやってるバンド総称
早めの8ビートで、イントロでギターバッキングの上に疾走系メロのソロとかのせてたりするとズバリ。
特にオクターバー(オクターブ奏法)なんか使ってるとそれっぽい
ついでにメロに音(音符)つめすぎてて、旋律のリズム感が希薄な傾向。
主に長くて文章的な歌詞を載せたがるため。
まさに
>>387 はその典型だと思うが。
>>396 調性的なスケール感が無い。平たく言えば音痴
もうちょっと音階を意識して楽曲作ろう。
いま何のスケールを使って曲を演奏して(歌って)いるのかはちゃんと把握して。
冒頭のギターソロとかちょっとやばいよ
G-dur的な始動なのにEsが突然出てくると事か違和感バリバリだ。
あとはAメロBメロサビの間のメリハリが悪い。
そういうジャンルは全部分に全力でポップなメロ乗せようとしちゃだめだよ。
控えめな部分も作って明暗をつけることも大事
>>393 ありがとうございます!
歌はベースボーカル下手なので、マイクからそれてしまっているんだと思います‥
参考にさせていただきます!
>>403 ロキノン好きなのか?
ロキノンばっか聴いてるからメロディーが作れなくなってしまうんだよ
ロキノン系の人たちはどうもメロディーをリフレインさせすぎる
本来はそういうのはメロディーとは言わないんだよ
>404 ありがとうございます! 所謂ロキノンは好きですね。 この曲は特にわかりやすさを重視したんですが、かえってメロが偏って聞こえてしまいますか。 もっといろんなジャンルの音楽を聞いて研究してみます!
まあ確かにあんま魅力的なメロとは思わんし、短い同じ音型繰り返しすぎだな ただそれはそもそものモチーフがあんま良くないのと、構成力がないからくどいのであって、 リフレインさせすぎるとメロディーとは言わないは ちょっと言いすぎだと思うな。 まあどの程度のリフレインに対していってるのかは知らんが
>>406 いや 俺はロキノンがそういう悪いパターンで安直なメロディー作り
をしちゃってる傾向自体をダメだと言ってんのよ?
良くはないんだよ 単なる思い込みで良かれと思ってやってるだけでさ
昨今の若者がメロディーを作るのが下手過ぎるのは事実としてあるわけ
ロキノン系はその元凶と断言も出来る
とにかく作曲において自分が悪いパターンに陥っていないか考えることは大事
くどいリフレインを用いてないか?とかリズムが平坦過ぎないか?とかいろいろあるわな
古代エジプトから「今の若者は〜 昔は〜」って言われ続けてるやつ思い出したわ。 俺もロキノン嫌いだけど、 別に今の若者だからメロディー下手ってわけじゃないだろう。 昔からアマチュアは下手なやつばっかだ。ジャンルが変わっただけで。 まあ典型的ロキノンパターンから抜け出すってのは大事だと思うけど、 それは全ジャンルにいえることで特別ロキノンがだめってわけでもないよ
昔にもどうしようもないのはいっぱい居た そんなのは常識みたいな話で俺だってそのくらいのことは把握してる いつの時代にも糞は居る ただ、割合的に糞は増えてるんだよ なぜ糞が増えるか?というと、糞を助長にリスナーの質が大きく関わっているということ 要は全体的な音楽的素養の低下が原因だ 要はあくまでも音楽シーンを賑わせてるメジャーな音楽についての話 だからそういう論理だよ 従来ならば満足しなかったレベルの音楽性で満足しているというかな 低レベル化を指し示すものとして似通った音楽が乱立した状況ってのもある 要は個人個人がオリジナリティーに根差したクリエイトをしてないということ 昔にもパクったような切り貼りしたような作曲法で作られたであろう曲が 無かったわけじゃないが、仮にあってもそんな音楽は万人に受け入れられなかったからな 音楽リスナーの本能的に偽物は認めないってのがあった まあ実際そこまでひどくはないかもしれないが、いわゆるロキノン風にこだわる意義って無いだろ? メロディーに劣る音楽をわざわざフォローしてたら最悪の音楽しか産まれないよ
まあこれ以上は水掛け論にしかならんが、 思い出補正強すぎだとおもう。 一番最悪だったのは、演歌、四畳半フォークの時代だろう 昔も昔で糞リスナーばっかだよ。似通ったのばっかだった。 メジャーシーンなんて今昔も変わったもんじゃないよ
まあ何が言いたいかって言うと、確かに特定のジャンルにこだわるのはよくないって考え方は同意できるけど 今は〜だから糞 昔は音楽の質はよかった なんて懐古的でアホなことやめようってことだよ。
ロキノン風とか演歌風とかどうでも良くて、良いものは良いし、ダメな物はダメだし、評論しかしないのは最悪だと思う 叩かれるかな?
まあいいけどワンパターンなのは事実なんだからダメでしょ?いずれにしても 昔との相対比較はしてもしょうがないとは思うよ しかし本当の意味でのクリエイティブな作曲について考えてみてはどうかな? 切り貼りみたいな作曲法は本来作曲とは言わないんだよ
>>413 まずは、あなたの曲を上げてくださいね(^^)
そのバンドがどこを目指してるかで評価もアドバイスも変わると思うけど、こいつはいつもメジャーデビュー前提でもの言うから論調が単調。反論されれば噛み付き続けるしね。懐が浅すぎ。
言うだけなら初心者でも言えるわな。 感想だけじゃなくて手本見せてみな。
>>413 相対比較してもしょうがないって・・・自分で始めたことだろ・・・
別にいうだけでもかまわんが、 さすがにクリエイティブな作曲とか本来の作曲とか、 曖昧で抽象的なこと言われても困るわな もうちょっと具体的に説明お願いしたいけど。
曲をあげろや。お前の考えなんて見たくないんだよ。
420 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/24(金) 00:49:18.06 ID:NJBvqV22
心配しないでもおまえらよりは素養は確かだからさ 音楽技法的にも演奏技術的にも俺からすればおまえらのはお笑い沙汰でしかない
>>420 ここまであほなやつ初めて見たわ。
君、自分でそんなこと言ってて虚しくならないの?
422 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/24(金) 10:00:03.78 ID:djifjpWF
曲挙げる事を必死に拒否(笑)
423 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/24(金) 12:34:27.71 ID:sUbqk4TZ
普通の感覚なら曲出せって言われても曲も出さず 「素養は確か」「お笑い沙汰」だなんて言えないわな もはやギャグの域 見てるこっちまで恥ずかしくなってくるね
424 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/24(金) 13:44:15.21 ID:NJBvqV22
おまえら責任転嫁じゃないが全否定されると無関係の評論側を叩くのに必死になるのな?w 心理的には気持ちはわからんでもないが、真摯に意見を受け止めて 改善していかなきゃレベルアップは無理だからさ 俺はおまえらがレベルアップしようが停滞しようがそもそも知ったこっちゃ ない立場であることを把握しろよ? 意見を聞くやつは聞けば良いし聞かないやつは聞かなきゃいい しかし俺は事実的なことしか喋ってないのに事実を受け入れるのを全拒否 するってのも凄い逃避行動だなw 呆れて言葉もないw
いや、俺も
>>401 とか書いた批判側だけどさ。
さすがに君はちょっと基地外すぎるね
だって本当の作曲とか、クリエイティブさとか、
誰でもいえるような言葉はいてるだけで
具体的なこと何一つ言ってないじゃん。
リフレインがだめってなら、じゃあ何でリフレインがだめなのか、
真のメロディーとは何なのかを説明するのがちゃんとした批判だろう。
これいえない限り、君のは批判じゃなくてただの妄言
それで俺は作曲の達人だなんていわれてもお笑いに過ぎないよ
だからさ、君のは意見としてそもそも成立してなくて、そのことについて叩いてるんだよ。 はっきり言うと君の意見は正しくない。間違えてる。 正しいと思うならその根拠示せよ。
427 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/24(金) 17:54:16.96 ID:6xVITPQO
曲あげないなら無意味な論争やめろ。よそでやれよ。
そうだ!そうだ!
429 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/02/24(金) 23:49:59.93 ID:sUbqk4TZ
それにしても400レス越えてんのに曲載せてる人って十人くらいしかいないよね 残り全て煽り合い さすがバンド板
それでもバンドを愛しているのか
上の数人の落ちこぼれはほっとくとして、意見が欲しい人はどうぞ?
雰囲気で人数あわせてごちゃごちゃやるのは嫌いなんだよな 必要な音が出来た時にその音出してくれる人を探す感じて良い
ふぅ
>>388 に感想やアドバイス下さると嬉しいです。
ホールでの演奏なので音が少しこもっていてすみません。
Vo/Ba Gt key/Cho Drの4ピースです。
>>435 歌がひどいわ。カラオケでも下手な部類に入るレベル
開いて数秒で閉じたくなった。
あと、Bメロ→サビのつなぎが不自然。 なんていうかBメロのコード進行、メロディが終止形っぽいのに、 サビにそのまま同じ進行で突入してるあたりとか。 もうちょっと音楽に対する感性磨こう。 音作りもちょっとひどいよ。
>>437 意外とギターとかしっかり聞いてくれてるんですね
確かにサビへの入り方が不自然です、、何通りか作ってしっくり来たのがあのコードだったんで、、
いろんな人にいわれます、歌下手だって、どうすればいいですか?ボイトレ?カラオケ?
どういうところが下手ですか?
いろいろ聞いてすいません
歌に関しては、本気でバンドやるならボイトレ行ったほうがいいよ。 下手なところ無数にあってあげるのめんどくさいレベルだけど、 いくつか挙げると ・かなり音痴 ・高音部が聞いててこっちが苦しくなってくるような張り上げ方 ・かつぜつが悪い ・音量が不安定 などなど。
サビに関しては、不自然になる原因はそもそもAメロBメロの流れからくるものだから、 サビが悪いってわけじゃない。 自然にしようと思ったら、 少なくとも俺が編曲するとしたら相当曲自体作り直すことになるわ。 まずサビよりAメロのほうが音程の跳躍が大きくて、 曲が進行するにつれて盛り下がるつくりになってるのが不自然すぎる まあこれ以上言ったらそれこそ編曲どころか俺の作曲になっちゃうからやめとくけど、 もうちょっと、普段君が聞いてる音楽はどういう作りになってるのか観察したほうがいいよ。
いろいろ感想とか書いてて思ったけど、 ここに上がってる曲の大半って、こっちが具体的に意見出してくと、 もはや作曲にクレジット載せてもらうレベルになっちゃうな。 ワンポイント、「ここをこうしたらいいんじゃない?」 まで行けてる作品がマジでないわ。さすがにレベル低すぎる。
アドバイスありがとうございます。こんな真剣に取り合ってくれて嬉しいです。 無理に高い声だしてるんですかね、そのせいで音痴になっているのか、色々研究してみます。 たしかに、Aが高くてサビになるにつれて低くなるっておかしいですねw そう言うのを考えた事無かったので、作曲が楽しくなりそうです。 いろいろ研究して、近いうちにアップロードするので、またダメ出しお願いします。 ありがとうございました!
あっ、、ベースいれるの忘れてた。。。 後回しにしすぎた
445 :
440 :2012/02/29(水) 22:26:38.07 ID:jxFGgqxk
>>443 コードどおりに歌いすぎだろう。
メロディーラインとルートがほぼ一緒じゃん。
しかもルートも割りとありふれたもの
(結局アウトラインがIII→Iのひたすらトニックと、II→V→Iのツーファイブ)
だから相乗効果でめちゃくちゃ幼稚なメロディーになり、非常につまらんし絶対受けないよ。
まあこういう理論わからなくてもいいけど、
ちょっと音楽的感性が足りないから、
現段階では作曲するより、
いろんな曲聴いて、研究することに力入れるべき。
相変わらず音作りもひどいしな。
446 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/01(木) 00:00:26.82 ID:F9em2FUX
理論とか、全然分からないです。 そうですね、いろいろな曲聴いてみます XJAPANとかOASISとかnirvanaあたりきいてるんですけど、おすすめのジャンルやアーティストはいますか?
音作り酷いってのはギターですか? 歪みすぎ、って事でしょうか?
448 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/01(木) 01:27:45.66 ID:cHBPbnfz
MIKAMIのインターネット でググれ このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とりあえず、wikipediaのロックのページ開いて知らない名前がなくなるぐらい聴けばいいと思うよ。 それかそこら辺のバンドと同時代に活躍した人たちとか、 その人たちのルーツをたどっていって、またそのルーツのルーツみたいにたどっていけば広がる。 ヒットチャートひたすら追いかけるのでも、やりたい音楽によってはあり。 音作りに関しては、もうなんか全部としかいいようがないわ。
了解です。
何故ここまで繰り返しだけを執拗にねちねち言うのかわからん。 実際は毛ほども音楽知識なくて、そこしか指摘できないからだとは思うんだけど。 繰り返しだって適切に使えば立派な手法だし、 実際繰り返しがほとんどの曲でも名曲なんて腐るほどある まあそれはおいといて 次上げてくれる人いたら、 445みたいな辛口でもいいなら、基地外エセ音楽ヲタクの俺が感想言ってあげるよ。
>>453 きもいって自覚あるから大丈夫だよ。こんなことやってるの相当の暇人か基地外かだしなw
まあ音楽に関しては真っ当だとは思ってるよw
まあ、ここに上がってるだめな曲の、何がだめかを言葉に起こしたりして分析して 自分の曲に生かしたいのが目的だけどね。人の振り見て我が振り直せってかんじで。 そのためには基地外にでもなるよ。
繰り返しっていっても珠玉のメロディーなら堪えられるかもしれんが メロディーとも何ともいえないもんの垂れ流しには付き合いきれんだろ 昔からシンプルなメロディーのポップスはあるけど、展開のあるメロディーを 作ろうと思えば作れる人があえてシンプルにやって聴かせるパターンが多かっただろ 最近の若者はシンプルなのしか出来ない 要するに「やろうと思えば出来る」というのと「出来ない」というのは根本的に違う だからひたすら「素養」が足りないと言ってんだが全く弁明ばかりで理解力が無いな
何で繰り返しメロディーの悪口しか言わないのか聞いてるんだけど。 だからさ、それはもう分かったから曲あげてよ。
自分のこと棚に上げるわけじゃないけどさ、もうちょっと理論的で具体的な話しようよ。 珠玉だとか、「シンプル」だとか、そんな言葉で音楽分かった気になってて恥ずかしくないの?
459 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/02(金) 16:47:45.99 ID:l2vjCFwQ
自分でやめよういいながら煽んなよ。
460 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/02(金) 16:50:06.82 ID:l2vjCFwQ
ミス↑
別にやめよういってないがな。
462 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/02(金) 18:34:25.91 ID:l2vjCFwQ
だからミス
>>450 です
一日中1950〜1960年あたりを聴いていました
ですが、ほとんど忘れてしまいました
イントロなどを聴けばメロディーを思い出せるのですが、曲名を見て、メロディを思い出せないような状況です。
これじゃ、勉強の意味になってないと思うのですが 大丈夫でしょうか?
464 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/02(金) 19:40:35.88 ID:mLVndgF3
誰かを貶したと思ったら急に下手に出る姿が本気で気持ち悪いわ
>>464 俺のことをいってるんだったら、どこら辺が下手に出てるのか本気でわからん。
リフレインおじさんに対しては、常に全開で貶したり煽ってるつもりだけど。
で、君は音楽の話しないの?
俺は君みたいな煽りしか入れないやつのほうが気持ち悪いけどね。
>>463 いろんなの適当に聞いてみて、
「いいな」とおもう曲があったら、コード弾きながら口ずさんだりしてみるといいよ。
そのときできればメロディーと、そのコードの構成音との関係を意識してみるといい。
まあできなくても、別に勉強ってのはちょっと語弊があって、
潜在記憶にいろいろなメロディー残すだけでも有意義だと俺は思うから
曲名知らなくてもメロディーとコード覚えてれば十分じゃないかな。
それすらできないと、さすがに音楽向いてないとしか言いようが無い。
あとはリズムやアレンジ、余裕があればmixなんかにも注目して聞いてみるといい。
あと、大前提に「楽しんでやる」ってのが大事だよ。聞いてみてピンとこなかったら、
ひとまずそれは置いといて別の世代やジャンル、曲聴いたほうがいい。
てか
>>453 =
>>463 かよwwwwwwクソワロタwwwwwww
きもいとかいっときながら、なんで俺の言うこと真にうけてるのwwwww
最初恥を晒すスレッドかと思ったけど 予想外に実りのある内容でちょっとびっくり
>>468 ごめん、同一人物なの見落としてて早とちりしてた。確かにそっちの可能性もあったな。
472 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/03(土) 02:07:59.54 ID:yrkZe7ja
>>470 同じもんを何回も挙げんな
心配しなくても聴いてるやつは聴いてる
コメントが無いのはその程度の曲ってこった
まあ、音質改善と、構成を作ろうという努力は認められるが・・・ 突っ込みどころ満載過ぎてちょっとどこから言えばいいのか迷うな とりあえず、その妙な音色のギターとシンセは狙ってやってるの? イントロの元気のいい8ビートからみょーんって音出てきたとき、リアルでずっこけそうな気分になった 曲のつくり的に、素直にJPOPバンドらしいサウンドでやったほうがいいよ。それで個性がでるかどうかは別としてね。 ずっこけそうになったといえば、やっぱりBメロ→サビの入りかたがやっぱり変 なんていうか音選び、旋律作りのセンスが君には壊滅的にかけてるわ。聞いてて気持ち悪い はっきり言って作曲に根本的に向いてないレベル なんで非ダイアトニックのGと、上昇形の旋律で盛り上げといて、 メロディーそのまま続行して平行調の短調へ入ったの?って感じ。 具体的にいうと、メロディーがE F / F E Dって戻るところが凄い意味分からん その展開でやるとしたらE F /G 〜ってサビへと入っていって、そのGを基点として転調なりでメロディー発展させるところでしょ。 そういえばAメロかBメロか忘れたけど、歌詞とメロディが一致して無くて、 音符が不自然に詰まってたところもあったよ まあそもそもを言うなら、相変わらずひどい音痴で、 どんな音程で歌ってるのか分からんところあるし、そもそも判別不能だから意味不明になってるところもあるけど。 それでも作曲あきらめたくなかったら、 天性の音楽センスないと割り切って、理論がちがちで作るのがいいかもしれん。勉強しよう。
>>475 感想どうもです。
ギターコードについて、 C.D.E.F.G.A.Bくらいしか知らないので、適当に気に入ったのを並べて作ったのでグチャグチャですいません。
やっぱり、理論なんですかね 理論が成り立っていなきゃ、まともに聞えないんでしょうか?
歌下手ですいません、自分で聞いてもどこで音程外してるのか気づかないから、いつまでも音痴なんだと思います。
なので、何分あたりで音程外してる、とか教えてもらえたら嬉しいです。 多すぎて全部って場合は特に外してる所等を教えてください!
>>476 じゃあメロディのせてからよろしく。
>>477 音楽理論は定理じゃなくて定石集みたいなもんだから、絶対ってわけでもないけど、
いい曲が作れないならば知っといたほうがいい物。
別に理論的に成り立ってなくても、良く聞こえることはあるっちゃあるが、
理論的に成り立ってるとまともに聞こえやすいって感じ。
とりあえず最低でも
・スケール、拍子などの基礎的な楽典
・メロディーの作り方
・コード進行の決まり
の3つは抑えたほうがいい。
まあ歌は全体的にピッチがおかしかったりするんだが、
特に上でも言ったB→サビに入るとこの伸ばしは崩壊してて、何の音歌ってるか理解不可能レベル
>>478 ありがとうございます!
ちょっとづつ進展させて行きたいと思ってます
とりあえず、コード進行の決まり、理論などをちょっとづつかじっていき、それからスケール、拍子などの基礎や、メロディーなどを勉強していきたいと思います
何の音歌ってるかは、大事なんですね。
音痴と言われ続け、控えめに歌いすぎてました。
またきます。どうもです
コード進行やメロディーの展開は実際に音楽を聴いてパターンを自分の脳内の ライブラリーに蓄積するしか無いんだよ 理論ってのは現代音楽みたいなレベルの音楽やアレンジを取り入れない限り あまり重要ではない また、作曲法もメロディーから作ったりコード進行から作ったり、手法 が違ったら仕上がる曲調も変わってくる
481 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/09(金) 15:04:26.66 ID:cFnom1R8
脳内に蓄積するしかないってのは確かにそうだけど、 理論は別に簡単な音楽でも役立つよ それこそ作曲し出して初歩段階なら尚更 適切なコードつける方法だって音楽理論だし 進行を自分で考えるときは、それが破綻してないかある程度システマックに考えられる メロディーやカウンターメロディーも同様 最終的にそれが良いかどうかは感性で判断だけどね
482 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/09(金) 15:13:57.41 ID:cFnom1R8
理論を知らなくても、破綻しなかったりいい曲書けるならいいけど、 それには結局、感性や経験がいるから、 特にここに曲上げてる人たちは、理論しらなきゃだめなレベルてことね 簡単な曲すら纏めれてるほうが少ない 客観的に自分の曲聴けてないから、欠けてる音楽の蓄積、才能のかわりに理論を使っとけ てかんじ。
483 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/09(金) 17:45:31.84 ID:yPv16PS5
>>483 長い。1分ちょっとで飽きた
コードでも歌詞でもいいから何かしら進行させていこうよ
そういう曲だと歌詞のメッセージ性とかポップ性、普遍性がとわれるわけだけど
それがひとつも満たされてないからだめ。典型的自己満オナニー曲
ついでにギター、音作り、録音下手。
単調に演奏聞かせる曲で、ソロ垂れながしといてそれはない。
485 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/09(金) 20:35:18.74 ID:yPv16PS5
ありがとうございます 歌詞はちゃんと作るつもりです。 曲の展開も考えてみます…
>>481 いや 単純な音楽にはいらないよ
便宜的に機械的になんてやるもんじゃないよ音楽は
あくまで音を出してその音を聴きながら作曲しなきゃならないんだから
ちなみにパコデルシアみたいな人でも理論は知らないからな
全部、感覚だよ
>>486 別に音聞かないで作曲するときは普通にある
というかそもそも音聞きながら作曲することを悪い習慣だ という派閥もいるぐらい
それはともかく
実際に音聞いた感覚での作曲がどうにもなってないから
仕方が無く理論って話なんじゃないの
その例に挙げてる人みたいに感性があって作曲ができるのなら
機械的になんてそりゃ言うまでも無く必要ないだろ
俺は理論はある程度押さえたほうがいいとおもう
特に作曲初心者はどんな簡単な曲だろうがまともになってないケースが多すぎるから
それを防ぐ意味でも
あと理論ってカデンツやダイアトニックコードの各機能とか、
初歩的なこと知ることだって理論だよ?
ぶっちゃけ
そういうめちゃくちゃなコードやメロつける人は根本的にセンスがかけてる場合多いし
作曲やめようってのが一番合理的なんだが
それでも聞かせような作品にするとしたら理論をつかってまとめたほうがいい
488 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/09(金) 23:31:30.72 ID:RzkNCNx7
>>487 常識的に理論を理解するまえに終わるわ そんなセンスが無い奴は
方法論としてもっと実際のコード進行をなぞるなどして耳で覚えたほうが早いし
その程度の音楽しかしてないだろ?
対位法なんかこいつら使わないからさw
あんまり初心者を理論理論っていかにも理論必須みたいな語り口で混乱させるなって
別に理論必須とまで推すつもりは無い。 ただ音感も糞も無いやつは耳だとコードたどれない可能性もあるし、 たどれたとしても上に出てた例みたいにメロ全部ルートなんてこともありえる そういう壊滅してるやつは、とりあえずコード構成音から作れるようになるし、理論やっとけ っていうスタンスだけど 確かに、理論を理解できるレベルまでいかないってのは考慮してなかったな
490 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/09(金) 23:42:37.31 ID:8BWnL1DN
なんで長文のレスばっかなんだよ。曲が聴きたいのに。
>>489 正式に理論やってるやつなら分かると思うがまずソルフェージュでしょ?
聴音すっ飛ばして理論なんてやっても意味無いし
センス無い奴が独学ならなおさらだよ
で、俺的に何がお薦めって一番良いのは耳コピだよ 耳コピやって実際の譜面で照らし合わせてみるってやり方
だからソルフェージュや耳コピできなくても、 理論学べば一応形にできるよ っていってるんだって 俺が言ってるのはそういう人たちへのアドバイス。 別にすでに耳コピとかしてある程度形にできてる人にいってない。 それに意味があるかどうかなんて言及してないし、 俺も本質的に意味ないと思ってるから、作曲活動やめるのが合理的っていったじゃん これ以上は不毛だしやめとくけど、文意読み取ってくれよ 長引くし、今後は自重して見当はずれなレスやめてくれ
後一応補足しとくが、ポピュラー理論の基礎は別にソルフェージュいらんわ クラシックみたいに五線譜に起こす作曲じゃあるまいし、 ギターコードとスケール音名分かれば十分
まあいいけど そういうことにしといてやるわw まあとにかく要するにセンスの育成が何よりだろ 音楽をろくに聴いてないかコピーってもんを全くやらないで オリジナルを作ろうとしているか そんな感じにも思える
496 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/11(日) 20:47:39.71 ID:Z14BC39j
498 :
りゅー 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/03/11(日) 22:50:35.98 ID:m2TAfotm
>>496 聞きたいから聞くそんなバンドですね〜。?
>>499 どこだろうかずっと聴いていたら一番最初ですかね
歌採るとき入ったんだと思います。すいません
>>501 アップロードしたやつ聴いてみたらギターのレイテンシが気になったり
Aメロのボーカルが機械みたいだったりとスピーカとヘッドホンでは違いますね
ミキシングの時点でスピーカーにした方がいいのでしょうか
503 :
少女みみみ :2012/03/11(日) 23:54:06.77 ID:StxcYC2B
>>503 ロックンロールは鳴り止まないとベイビーレイニーデイリーを足して割ってみたの?
>>503 女の子に歌わせたほうがいい
拡声器風のアレンジは曲調とは全く関係ないので要らない
ハイハットがうるさい
全体的には可もなく不可も無くだ
506 :
496 :2012/03/12(月) 17:29:13.42 ID:O0SDy6Ja
>>500 感想ありがとうございます。
若干意味が分からないんですけど、自分の読解力が足りないのでしょうか、、、
507 :
少女みみみ :2012/03/12(月) 18:21:58.44 ID:M/DvXlSu
>>404 さん
ありがとうございます
違いますベイビーレイニーデイリーと、夕方のピアノですっ
の子さんの二番煎じにならないよう頑張ります
>>405 さん
ハイハット確かに!
言われて気がつきましたありがとうございます
また曲アップするので聴いて頂けたらすごく嬉しいですっ
509 :
りゅー 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/03/12(月) 21:59:24.45 ID:f9W4g7Ic
>>503 こんなかまってちゃんの二番煎じ以下の糞曲を作ってしまわないように僕ももっと自分の曲からの子に影響されてる部分を取り除くよう努力しないといけないなと思いました
510 :
りゅー 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/03/12(月) 22:04:13.12 ID:f9W4g7Ic
ここにうpしてる奴らは往々にして「ひたむきに頑張ってる自分」に酔って最早卑屈なまでにリスナーに媚びまくってるところが気持ち悪いなあと思いました
>>510 お前、自分に酔いすぎだろ
感想を言ってもらったのにそれに対して「死ね、黙れ」だろ 君は
幼稚だね^^
513 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/13(火) 07:13:54.72 ID:e3mlCTTN
514 :
ジョニ郎、ベースドラム募集中 :2012/03/13(火) 07:45:05.98 ID:F6nF5MLJ
515 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/13(火) 08:25:53.37 ID:Z+AbFdW5
516 :
少女みみみ :2012/03/13(火) 08:32:17.54 ID:Z+AbFdW5
517 :
りゅー 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/03/13(火) 20:07:25.07 ID:du7Unwl5
>>512 そういうことは幼稚なのでもうやめました
>>515 そういうところが気持ち悪いって言ってんだYO
煽りに感謝してんじゃねーよハゲ1分くらいしか聴いてねーよボケ
^^じゃねーんだよまじでもっと煽り合いましょうよ〜
あーつまんない超つまんないつまんないことするくらいなら面白いことをしたほうがましだ
読書しよう
あばよクズども
>>517 おまえ散々ダメ出しされてその意見を一切受け入れないくせに
何でここに何度も来るの?
認めてくれる人探しか?w
居ないと思うぞ?w
要するに音楽的評価として未熟ってレッテルを貼られてんだから
ここで吠えてもしょうがないことだろ
練習なりに励むほかないよ未熟もんは
519 :
りゅー 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/03/14(水) 08:20:08.77 ID:QrFySds2
>>518 ハゲんでるよハゲ!!
認めてくれるとかどうでもよくてとりあえず名を売ろうと思いまして
これから超スゲー曲出来るしねーーーーーーーーーーいやまじで
売名って継続的にやらないと意味ないと思うんですよお
あと、意見を一切受け入れないフリしてたけど実は参考にしてたりしてるよお
アハハハハッハハハハハハッハハh愉快愉快!!人生最高!!楽しーーー!
基地外しかいねーじゃん
521 :
少女みみみ :2012/03/14(水) 18:40:23.93 ID:v32+LyEa
522 :
りゅー 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/03/14(水) 22:02:28.14 ID:YdfMGETx
修行してきまーす*ぼいんぼい〜ん* 1ヶ月くらい山に篭ってきま〜すうんこ 曲できたらまた来ます 曲のない俺なんて最低最悪のゴミカス野郎だから早く死ねばいいんだ・・・熊に食われて・・・
523 :
りゅー 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/03/14(水) 22:09:07.58 ID:YdfMGETx
>>521 ダサいけど
>>503 よりは良かった
最後のサビのメロディはちょっと手抜きだと思った
あと初音ミクって個人的になんか受け付けないんだよね〜
初音ミクって個人的に音楽舐めてると思うんだよね〜個人的に
524 :
りゅー 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 ◆wxierfBp9s :2012/03/14(水) 22:10:40.66 ID:YdfMGETx
皆さんも僕のようにユーモアがあって親しみやすい感想を書きましょう
山かー、あんま煮詰めすぎて死にたくならない程度に頑張れよ 俺は1か月かけても曲かけなくて発狂しそうになったことがあった んで、パタッと曲作りやめて、3か月後に、 朝起きた瞬間、頭の中にメロディーラインが浮かんできた そんなもんだぜ
>>498 そのコード進行使うのやめたほうがいい。
いかにもj-popでありきたりすぎるし、
メロもいかにもその進行に合わせたものになってるからつまらないよ
あと歌下手だし、かといって味のある声でもないから何とかしよう
527 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/16(金) 15:06:29.61 ID:8pm1HDjo BE:4657817287-2BP(0)
528 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/16(金) 21:55:45.13 ID:4Q/AQ/3d
バンド板なんだからボカロ系は別板の方がよくないか?
オリジナル曲で無いなら尚更
>>528 歌詞が聴き取れないのとキーが低過ぎる
男性ボーカルでも低い位じゃないかそれ?
伴奏の作りは悪くないと思うが…
530 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/16(金) 22:26:31.33 ID:4Q/AQ/3d
キーはぎゃくに高すぎたくらいだからオク下げした
531 :
少年 :2012/03/17(土) 20:12:05.54 ID:k5qoSyiR
532 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/17(土) 20:40:13.91 ID:VxVVCozg
533 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/18(日) 00:47:56.06 ID:BCCj9q0a
>>528 今までで一番センスあるよ
特に文句は付けようがない
YMOとFEEL SO BADを足して2で割ったような感じだな
535 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/18(日) 09:18:50.21 ID:f+78DODD
536 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/18(日) 14:35:29.90 ID:m80ivtr4
なんか板違いなUPと自演しかなくなってきた気がする
>>536 まあダサいダサくないで言ったらダサいよw
そういうのを置いといて批評するならば、もう少しギターのやつは
たいして上手くないんだから無駄にピロピロしなくていいからバッキングに
凝ってみたらどうだ?
そういうサウンドならハーフミュートでアルペジオなんてのもありだろ
540 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/19(月) 09:20:07.65 ID:pB28bIhD
>>537 オリジナルのメロディー作れるのか?
どっかで聴いたことあるようなフレーズの引用ばっかに聴こえるんだが
541 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/20(火) 16:17:06.70 ID:2ahVXqEZ
このスレで知人の晒したらスレチ?
それじゃあ単なる批評になるじゃん アドバイスにならない
知人の了承とってればいいんじゃないの?
>>536 なんか古い
センスがアニソン臭い
>>537 本当に自分のバンドなのか気になるところだが、クオリティは随一ぐらい高いな
正直オルタナティブな路線目指すより、もっとJPOP寄りにしたら売れると思うよ
反社会的なメッセージ打ち出すにはスタイル、センスが中途半端すぎ
こんな賞賛のレス付いてるのって自演なの?
マジでありえないんだが
>>528 まずイントロのバッキングフレーズはやばいぐらい陳腐なものだということを理解しとこう
このパターンはHR/HMの王道の王道の王道ぐらいだから、
少し音楽分かってる人が聞いたらもうこれだけでうんざりする
Aメロのメロディーが悪い。
1フレーズ1フレーズ分離したような音形だからブツブツで流れが悪い
もうちょっとAメロ全体から見たときのフローを考えよう
サビであえてはずしたスケールで歌ってるのかもしれないけど、凄く浮いて聞こえる
スケールからあえてはずすにしても、そのスケールが持ってる色彩感を生かさないとただの雑音
>>531 サウンドメイキングはポップな感じで割りといいと思う
ただ如何せんひねりがなさ過ぎる
印象に残こる楽句が、メロディーバッキングに1つもない
いわゆるただの雰囲気曲になってる。まあ雰囲気は悪くないよ
あと、こういう曲ならボーカルはもうちょっと言葉を明瞭に歌ったほうがいい
こういう曲のは概して語感やリズム感で勝負することになるから
546 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/21(水) 21:07:21.07 ID:LFi4HgNT
>>536 古い、ダサい、と「見えて」しまう
もっと見た目に気を使ったら?
日本のビジュアル系じゃなくてポイズンとかシンデレラみたいな
下品でセクシー系のファッションにするとかさ
曲の派手さが見た目の地味さを悪い意味で引き立ててる
>>537 良い曲かどうかちょっと判断出来ない
それは一曲に詰め込み過ぎだから
豚肉と牛肉と鶏肉とシーフードを一気に煮込んだカレーという感じ
不味くは無いだろうけど、もったいなくない?
…ごめん、あと上の人も言ってるように
あれ?どっかで聴いたような…と正直感じた
547 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/23(金) 12:16:36.21 ID:AQvXZnFk
548 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/23(金) 14:54:14.06 ID:wRXq0b/0
549 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/23(金) 14:56:59.75 ID:wRXq0b/0
550 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/23(金) 21:34:10.54 ID:aVrCNU/c
551 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/23(金) 21:35:29.49 ID:aVrCNU/c
ごめん誤爆
>>531 岡山行った時に対バンしたけど、ライブはカッコ良かったよ
ドラムボーカル辛そうだからどうにか客が心配しないようにしたらいいんじゃないかな
本当にココロに残る曲は何ヶ月経っても忘れないが、どうしても思い出せない、ごめん
553 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/24(土) 22:53:32.37 ID:IGZHQJK9
>>548 、549
まだ人の評価を気にする段階では無いと思うよ
楽器の難しさや、バンドで活動をする苦労とか
まずは何事も頑張ってみて
554 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/25(日) 14:08:05.62 ID:P9zlNN7L
>>536 ちょっと古い感じだけど楽曲のセンスは良いよ。
オッサンでLIVEでこんだけ演れるんならデモ聴いてみたい。
>>548 ,549
楽器の腕にしては曲はまともだな〜
と思ったがどっちもカバーかよ
ここってカバー上げるのありなのか?
もち曲って意味ではカバーもそうかもしれないけど
556 :
少女みみみ :2012/03/25(日) 23:13:45.73 ID:0bClJ/VQ
557 :
少女みみみ :2012/03/26(月) 00:09:34.21 ID:kuYT4e8D
558 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/26(月) 03:55:25.61 ID:qTVI6ovb
>>558 普通にうめーな。ボーカルの声も結構好きだ
メロディラインも悪くないし、俺は好きだぞこういうの
不満な点を上げるなら、曲が長くて若干冗長になってるところと、ベースの音作りかな
こういう楽曲にここまでアタック感が強いバキバキのベースは合わないと思う
もちっとマイルドにしたほうがいいんでは?
録音はカメラについてるマイク一本?
ベースがちょっと小さいことを除けばよく録れてるね
ちなみにもしカメラのマイクを使ってるならなんだけど、機材教えてくれないか?
全体の出音バランスがいいってのもあるんだろうけど、それだけ綺麗に録れるなら俺も参考にしたいわ
561 :
558 :2012/03/26(月) 19:05:20.51 ID:pVsLne53
>>559 曲の長さは余分なトコをカットして短くした。
ベースの音は
>>559 言うとおり、
ライヴ後すぐメンバー同士で話題に出て、やわかく調整。
とりあえず好評価サンキュ。
機材っつかw、普通にSONYのハンディカム1年半前くらいのモデルで録画。
内蔵マイクのまま、一応ステレオになってるヤツ。
録音モードかレベル調整を抑えただけ。
ま、演奏自体ライヴハウスのPAに助けられた感もあるが、爆音じゃなく抑え目だったし
会場の一番奥で音聞いてからバランスよく、音割れもなく撮れたんだと思う。
参考になったか分からんがそんな感じ。
他にも評価あればズバズバと、頼むよ。
562 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/26(月) 19:51:37.80 ID:0HgTGNMx
>>562 その糞邪魔なシンセの音を下げて再アップしてみて
564 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/26(月) 20:40:34.56 ID:0HgTGNMx
>>563 すいません!下げ方がよくわからなくて...
糞邪魔なシンセはメロディラインを入れたままにしていました。
素人ですがこれからはそういう所を気をつけます。
せっかくアドバイスを頂いたのにご希望に沿えられずにごめんなさい。
もっと勉強して出直します。
聴いてくださってありがとうございました。
565 :
少女みみみ :2012/03/26(月) 21:31:57.93 ID:kuYT4e8D
>>564 なるほど
まぁボーカルのピッチが不安定だけど中二でここまで出来るって凄いなーと思った
けどメロ詰め込んでるだけで進行がダラダラノッペリとしてるから、
もっとアレンジを工夫すると飽きずに聴けるようになるね
うるさいシンセはガイドだけどうか知らんけどきちんとシンセ入れてゴージャスなアレンジにしてもいいと思うし
きちんと転調するとか1/4でも入れるとか、そうメリハリとか付けてもいいかも
まぁ中二でこれなら将来有望なバンドだと思うから頑張ってね
567 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/26(月) 21:38:31.30 ID:0HgTGNMx
>>565 >>566 暖かいお言葉をありがとうございます!
すごく参考になる意見が聞けてとても勉強になります。
興味本位で2chに来たのですがすごく為になりました。
これからもがんばります!
568 :
少女みみみ :2012/03/26(月) 23:12:57.60 ID:kuYT4e8D
>>567 ジャンルの中でアイドルを入れるなら、Mixとか打てるようなイントロや間奏等の構成をちゃんと作ればそういったファンの方もライブの動員として獲得できるんじゃないかなって思います☆
チャンネル登録したよ頑張ってね^^
569 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/26(月) 23:20:06.57 ID:0HgTGNMx
はい! 私もチャンネル登録させていただきました! 素敵な音をありがとうございます!
570 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/27(火) 00:33:06.79 ID:XtBFmYil
>>570 AKBにありそうな曲だな
歌メロがなきゃ評価出来んだろ
ここまではアホでも作れるんだから
572 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/27(火) 22:36:18.53 ID:XtBFmYil
シンセで歌メロを入れております。
573 :
少女みみみ :2012/03/28(水) 00:10:14.66 ID:ciNCQoQR
>>570 夏の王道ポップって感じで好きです
歌詞が付くことによって評価はプラスにもマイナスにもなりますが、
個人的には好きです!
574 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/28(水) 00:33:40.49 ID:k+jhkf6V
575 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/28(水) 06:43:50.45 ID:I7v++Ge0
576 :
558 :2012/03/28(水) 17:43:40.08 ID:8eZ70sdp
577 :
少女みみみ :2012/03/28(水) 19:00:08.06 ID:idrLZBEp
>>574 もう少しタイトルを凝ってみるといいかも
曲は良かったけど、もしタイトルだけ先に見たら聴いてなかったかもしれないです。
まぁ個人的にだよ!個人的に!
>>576 なんかピロウズ+アジカン+ところどころBUMPっぽいな。どれも聞かないからイメージだけど
ちょっと既視感はあるけど、クオリティはまあまあだし、
俺は正直聞こうとまったく思わんが、そういうの好きな人の層には結構受けそうだなぁと思う。
579 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/28(水) 21:55:02.64 ID:k+jhkf6V
>>577 もうちょっと歌詞の流れに沿ったタイトルを付けてみます!
ありがとうございます!
581 :
558 :2012/03/29(木) 11:12:37.40 ID:f+giY5Hy
>>578 〜っぽいって所は、曲作ってる本人がアジカン好きで、曲に反映されてるようだ。
つかアジカン自体、上げてるオレは良く知らんけど。
ま、バンド自身、目新しい物や今までに無いものを作ろうって感じではなさげ。
もっと先鋭的な感じじゃないと反応もこんなもんかな。
アジカンスレとか行って上げてみるかな。
582 :
558 :2012/03/29(木) 11:16:19.04 ID:f+giY5Hy
礼を言うの忘れた。 コメントあリがとう。 まだまだ見にくるからコメントあればいつでもヨロ。
583 :
528 :2012/03/29(木) 11:55:49.22 ID:VJRafJql
584 :
少女みみみ :2012/03/30(金) 01:38:51.62 ID:PC32iZXC
>>583 サビにもっとインパクトほしいかな!
でもメロディはいいんじゃないかな!
>>583 曲のイメージを大事にしなきゃダメだよ
長調の歌メロに対してドラムパターンもギターバッキングもまるで合ってないだろ
狙ってわざとやってるならセンス悪いな
586 :
528 :2012/03/30(金) 22:01:18.22 ID:iP7NtDDI
587 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/30(金) 22:06:05.87 ID:9o9Gemf0
>>586 これはどうかなじゃねーよアホ
言われた事直してから来い
588 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/03/30(金) 23:06:50.35 ID:iP7NtDDI
>>587 ちょっと僕には言ってる事が良くわかんないんで見本として曲作ってくれない?
参考にさせてくださいよ
>>586 V系っぽい歌い方が気持ち悪い もごもごしすぎてるのに、ねちっこいのが最高にきもい
スネアの音がだらしない もっとタイトにしたほうがいい
メロもバッキングもリフもださい
>>583 コードからメロが浮いて聞こえて気持ち悪い
ちゃんと分析してないけど、どこかしら破綻してるはず
ぱっと聞いた感じBbの使い方とかが主におかしいと思う
イントロのコードがC G F Bbともろハ長調っぽい入りなのに、イントロでト長調に突入してるのも変かな
>イントロのコードがC G F Bbともろハ長調っぽい入りなのに、イントロでト長調に突入してるのも変かな 訂正 イントロのコードがC G F Bbともろハ長調っぽい入りなのに、 Aメロで突然ト長調に突入してるのも変かな
にしても、できれば曲挙げる人は576ぐらいのクオリティは保ってほしい。 じゃ無いと感想じゃなくて、それ以前の音楽的な粗探し添削ゲームになっちゃうから。 いい曲とか以前に、曲として成り立つかどうか怪しいのは勘弁
593 :
少女みみみ :2012/03/31(土) 02:33:29.41 ID:+BM+5EFv
>>593 曲調の割に凄くシンプルだね
いくつか音色重なってるみたいだけど、バランス取っただけで「それ必要?」って音が多いよね
それを生かすにはフェーダー操作だけするんじゃなくオートパンでがっつり振っても面白いし
リアルタイムで弾いてつまみいじっても面白いと思うよ
聴いた感じ「ソフトシンセ使ってそのまま打ち込みました感」が酷すぎるよ
クラシックやってるんじゃないんだからさ、ギミックなりなんなりリスナーを楽しませる事を念頭にね
595 :
少女みみみ :2012/03/31(土) 22:58:18.26 ID:+BM+5EFv
>>594 ありがとうございます
そうですね、最近ゼータを使い始めてから初めて作ったのでシンセは全くいじってなかったです
少しずつ勉強しながらまた作るので、また聴いて頂きたいです
596 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/01(日) 00:52:13.33 ID:BKPr+nEI
>>593 悪くはないよ
サビのバックで効果的なコードを鳴らして欲しいな
どうもシーケンスばっかでサウンドが薄い
597 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/02(月) 18:43:43.56 ID:KL4x5i8d
>>597 ライブ映像出されても音質酷いねとしか言えない
599 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/02(月) 20:30:10.56 ID:KL4x5i8d
600 :
少女みみみ :2012/04/02(月) 22:09:12.34 ID:6mzDm2DH
601 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/02(月) 22:37:57.21 ID:jOcRghef
>>599 なんで英語?歌メロだけ見れば典型的な邦楽メロコアだし、英語である必然性感じられない
voがネイティブ、発音がいいってわけでもないし、かといって英詩もひねりも何も無く糞だし
どう考えても日本語でおk
金管へたくそ。こんなlvだとシンセのほうがまし
そもそもバッキングからブラス類が浮いてるから抜いていい
そのアレンジがバンドの個性だと思ってるかもしれんけど、現状いびつにしかなってない
とりあえず真っ先に思ったのはこの2点かな
>>600 そのイントロ(0:26〜)のコード進行は強く匂わせて使うと陳腐だからやめよう
すっげえボカロ、アニソン臭い
個人的にスピッツとかうまく使ってると思うから、そんな感じで。
あとそれ以前のイントロのピアノの部分も要らない
かなりアルペジオの音選びのセンス悪いから、ばっさりカットでおk
ぱっと聞いた感じ違和感があるから、何かしら理論的にも間違ってる気がする
まあ後メロディーに残るものが無い。 メロ自体なんともいえないのもあるし、
voが全体的に外し気味なのが問題
>>601 まあ微笑ましいけど、わざわざここに上げるようなものではないよ
楽器やvoの上手い下手しか言うことないしさ。
それでいったら楽器は下手糞だし、
voは声質は悪くないと思うけど、歌としては下手糞。
>>599 楽器が入るイントロの辺だけは良かったよ
あとはダメだな
ミックスのバランスが悪いな
ベースが小さい
ベースラインのルートをひたすら刻むやつは台無しにしちゃってるな
ギターとベースでハーモニーを考えたほうがいいよ
605 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/04(水) 22:57:21.01 ID://F14nbs
>>599 基本的に良いと思っていると前おいた上で
歌詞が冗長かな
do you rememberを使いすぎてる
この曲調を維持したいなら3分位まで削った方がいいんじゃないかな
あるいはせめてサビ以外では使わないと決めるとかした方がいい
イントロで3回出てきた時点で語彙不足を感じさせてる
あと、ブラスを使うならもっと前に出した方がいいね
楽器の性質や曲内での使い方(メロディを支えてる)を考えれば
このミックスだと明らかに後ろすぎる
ただギターソロに入ると逆に今のブラスのフレーズは邪魔になりそう
間奏だとブラスの音が低すぎるとも思う
>>600 ボーカルにエフェクトかけすぎ
メロディが残る残らない以前に言葉も何もかも明瞭じゃないから
一体何がなにやら、という感じ
あとイントロピアノの左手と右手、いまいち合っていないような
個人的な印象かもしれないけど声質と曲調もあっていない気がする
(それぞれは別に悪いとは思わないけど)
全体にリバーブかけすぎな上、音もデジタル前面、という感じだから
例えばアコギソロを入れてみるとか、そういうことをしてみると面白いかなと
それと、音の厚みを稼ぎたいからパートを増やす、という発想を
もしも万が一しているなら別の方法を模索した方がいいんじゃないかな
忘れてた
>>599 宣伝ならサイト誘導とか貼った方がいいと思うぞ
宣伝の意味がない
>>605 友達のを晒すのはよくない
このバンド、メンバーそれぞれの方向性あってるか?
ボーカルがV系っぽい(あと緊張してる?)のに曲と全然あってない
なによりドラムが問題で、このレベルなら
スタジオの休憩時間で本業じゃない子が遊びで叩いてるレベルで手数が足りない
(未経験でも1ヶ月で到達できるレベルの手数しかない)
色んな人の曲を参考にとにかくリズムを崩せる叩き方を覚えた方がいいよ
(高校生ならACIDMANや凛として時雨のドラムが聴きやすいと思う)
それから回りのフレーズを意識して叩くようにしよう
あとバッキング要素が壊滅的に不足してるから
ボーカルの後ろや間奏でも音を支える担当を入れてあげよう
とりあえず歪み以外にも飛び道具なんかが1つ2つあるといいね
>>605 追記
歌詞も改良した方がいいね
語彙の部分はともかく、例えば内容で
「優しく笑った」に続く悲しい表現を作っているのに
それを続けさせたいの?と聞きたくなる様な
「笑顔咲かせに行こう」というフレーズをサビのメインに持ってきていたり
「そんな言葉でさえも届かない」というフレーズが全く伏線になっていなかったり
「涙を流して泣かないで」というフレーズが「後で後悔する」と同じ状態だったり
(普通泣く時って説明しなくとも涙を流してるもんです)
んで、最後に至っては「儚い夢」って続いてるけど、
出だしの「知らん顔の」ってフレーズと相まって結局夢オチだったの?とたずねたくなる
曲も歌詞も改良点がたくさんあるけど、それは成長できる部分がたくさんあると言うことだから
色々頑張ってみたらいいんじゃないかな
上で指摘してるの以外で感想言ってみる
>>605 微妙に音痴なのが気になる
確かにおおむね音はあたってるんだけど、細かいところで微妙にピッチがずれてるから、
それがV系の歌い方と相まって、素人のカラオケ臭くなって駄目にしてる
歌い方を根本的に変えるか、もっとシビアなピッチコントロールを身につけないとだめ
Aメロの歌のラインがひねりがなさすぎる。
概形はそのままにするとしても、もうちょっとメロディーに非和声音加えたりして、遊びの要素いれたほうがいい
あと、これは曲とは関係ないが、
高校生バンドってアピールするのも、保険かけてるみたいでどうだかなぁ
って思う。別に中学生がやろうがおっさんがやろうが、バンド音楽に関係ないでしょ。
業界って厳しいな…
612 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/05(木) 07:18:24.73 ID:u3oAQQaG
>>605 サビメロとバッキングが合ってない
キーボードかギターのリフのコードかはよくわからん
不快になるからどっかおかしいんだろう
まあVoの音程が肝心なとこで外れすぎてるのも問題あり
Voは喉で歌わないでシャウト出来なきゃダメだよ
部屋でお母さんを気にしながら歌ってるような歌い方だな
ところで、どれが一番いいの?
614 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/05(木) 22:37:16.12 ID:u3oAQQaG
売り込みたいなら売り込むで 幾つか候補を挙げてその中に入れておくとかした方が自然なのに
616 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/06(金) 20:31:51.24 ID:fjer0ebW
>>614 自演乙
自演じゃないとしたら本気で君のセンス疑うわ。
>>616 おなじ曲何度も上げなくていいよ
一応感想言っとくと、やっぱりこれも英語の意味ないよね。
英語にすれば詩の糞さをごまかせると思ったら大間違いだよ。日本語で歌っとけよ。
英語で歌うならせめて発音と、英語なりの韻の踏み方、リズム感を大事にしたメロディーじゃないと。
曲の構成も悪い。展開の移行要素が薄すぎてメリハリがない。
あとメロディーがクサメタルっぽくてダサい
まあこれがいいって人がいるから、メロディック()なんてジャンルがあるんだろうが
俺は果てしなくダサいしあざといと思うよ
618 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/06(金) 22:04:57.01 ID:TI2BEsOp
>>617 いや 俺はずっとここで辛口批評してた者だよ
俺は良いものはちゃんと良いというからさ
619 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/06(金) 22:15:12.15 ID:TI2BEsOp
>>616 Aメロ何回も繰り返すなって
臭いメロディーなんだから全然違うBメロを作れって
そんな臭いメロディー何回も聴かされちゃ頭痛がしてくるぞ?
それからアレンジでもうちょっと歌メロに間を作ってみろよ
だいたい埋めすぎなんだよ
620 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/07(土) 00:53:21.75 ID:MooBAsq+
以前
>>45 で曲を聴いていただきました。
ライブテイクで申し訳ないですが、バランスいいと思うのでぜひ聴いて感想をお願いします。
またmp3のURLが長いので短縮URLにしてますが、どっかの釣りサイトに飛ぶ事はないので、そこもご了承ください。
ttp://bit.ly/HjI640
621 :
620 :2012/04/08(日) 03:05:42.10 ID:HPVNG/eh
>>616 youtubeにどうしてサイトのアドレスを貼らないのか
英語歌詞なら「ラララ」はいらないね
語彙不足なんじゃないかと思われる
多分英語である必要がないと言われる一番の理由は
母音を引き伸ばしすぎているからだと思うよ
あと曲ジャンルを考えればボーカルがあまりにも無加工だなとも
HYのボーカルがメタルをしようとしましたって感じ
多分この声質ならメガホンエフェクト辺りをかましてやるとかした方がいいんじゃないかな
曲調的にも例えばスクリーモ要素を入れてみるとかしてみればいい感じそう
>>620 エレキギターでやるにはすげーアコギ向けな曲かなー
個人的には1分頃からメロが変わるまで「歌」って言葉が4回出てくるよね
そういう言葉の使い方にしつこさを感じる
「歌を歌う」って表現は悪くないけど歌は常に歌うものだしね
別の言い回しを使うともうちょっと意識に残りそうなんだが
あとギターソロの歪み、特に低域が曲にあってない
もうちょっと済んで感じにして、薄まった分はドラムでカバーする形がいいんじゃないかな
ただやっぱり曲調がロックの楽器でやるものっぽくはない
624 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/09(月) 14:30:50.27 ID:itkt/S3u
>>624 多分プリマスタリングうんぬんの話題はこのスレ向きではない
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/band/1291491297/l50 こっちの方がいいんじゃないか?
かいつまんで書くけどマイク2本はきついよ
多分キックに1本、オーバーに1本、ってやり方以外ないんじゃないか?
そのマイクもボーカル用の指向性の高いものだとオーバーでも録り切れないよ
練習用の仮録ならこれでも十分健闘していると思う
曲は個人的には好きだし腕も良いと思うよ
インディーズで弱小ながらレーベルが決まってるレベルの人達を幾つか知っているが
混じっていても違和感の無いレベルだと思う
他のバンド目的であってもこのレベルでライブをやっていたら聴いて帰ろうかなとは思う
ボーカルが何を言っているのか時々良く分からないのは気になるけど
全部聴いてみたが1曲目と4曲目が好きかな
1曲目のAメロがボーカルの使える音域に対して多少低いか?
生でやったら音程外したり埋もれたりしそうで不安
ライブではこれを1発目にするのは避けた方が良さそう
2曲目は正直何を言っているのか分からん
多分最初の語りが雑になってるぞ
3曲目の「喫茶店 セブンスター/ふかして〜」って区切り方は良いと思えん
これだと喫茶店の名前っぽい
あと退廃的な歌詞が合いそうなのにどうも歌詞がそうなり切れていないのが気にかかるなぁ
4曲目も3曲目と同じ感想だわ
言い方は悪いけど死人出しておいて俗世が腐ってる的な主張をしておけば
とりあえずオッケーみたいな雰囲気を感じる
多分使い古された感のある情景等を多用しているからだと思う
で、それだけならまだ良いんだが言葉の重みより「俺の思うロックっぽい歌い方」
が先行して、結局何を言っているのか分からん聴き取れん!って状態になってる
で、数少ない独特なフレーズ(テレキャスターうんぬんとか)がさっぱり理解不能
社会への抗いをバンドの主張だとするならその辺りもう少しこだわって欲しい
30分間のライブで6、7曲こんな調子でやり続けられると疲れるかも
1曲位高域寄りのアルペジオ使った曲やインストとかがあると嬉しい
626 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/09(月) 20:43:47.69 ID:itkt/S3u
>>625 まず、聞いてくれてありがとう
参考になりそうな名前のスレだな、隅まで見て勉強しておく
作曲・演奏面でもまだまだひよっこだしボロクソ言われるものと思っていたが
好きになってくれる曲もあったのは嬉しいよ、時間をかけて撮ってよかった
特に触れられてるのは歌の事か
歌詞や音域も安易に感覚に任せて作ってしまってたのかもな、時間をかけて練ることにするよ
高域寄りのアルペジオ使った曲か!確かにうちにはそういうのは無かったな
ライブ見に来てくれる客目線で欲しい曲っていうのは凄く欲しい情報だった
627 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/13(金) 10:40:40.90 ID:TWNGlvqv
614はただのオタでしょ 614は528の女の子の絵に欲情して曲がいいと思ったそうです
630 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/17(火) 12:36:02.25 ID:y4w9zoCI
>>628 何がしたいのか音から全く伝わらない。歌い方もちゃんと勉強して曲に関してはいちからやり直し。
>>628 まあ何がしたいのか分からないは言いすぎだと思うが、
歌がだめなのは確か。音痴だし、何歌ってるか分かりづらいところ多々
こういう系やるにしても、歌は一番耳に入りやすいところなんだし、
意地を張らず練習してこだわるべき
あと全体的に演奏が下手。ヘタウマじゃなくて下手。バッキングリズムよれすぎ
まあこの二点なんとかすれば、それなりにはよく聞こえると思う
>>629 Appendixっての聞いてみた。
まあ、なんか毒にも薬にもならない って印象
そこまで破綻してもないし、ひどくも無いけど、まったく良くない って感じだな
一言で言うとかなりありがち
どこを捻るかは趣味にもよるからなんともいえないけど、
どっかしらオリジナリティを出さなきゃだめ
あと現状いえることは、歌のかつぜつが良くないから要改善かな
>>632 ありがとうございます!
オリジナリティを意識して作るようにします
歌は練習します…。
>>628 最初のギターフレーズ聴いて「おっ!」と思ったが、アンサンブルと歌入ってきてズコーッってなったわ
ボーカルの音痴矯正(徹底的にメロディーライン決めろ)、ギターのブラッシングはもっと歯切れよく、
それから全体のリズム統一すれば、なかなか面白い曲になると思った
>>629 おっ!って思う箇所が何一つなかった
>>634 ボーカルが嫌い。オケから浮きすぎてる気がする
>>638 ちょっと全体的に一本調子すぎると思った
曲調的にもそうだし、メロディーもそうだし、バッキングも。
いろいろ展開させてるのはわかるんだけど、結局あんまり変化としては適切じゃない感じ
これで5分はちょっとだるいかなぁ
同じフレーズつかいすぎなのも単調さの原因のひとつかな
まあ正直メロディーがぜんぜん魅力的じゃないし残るものが無い
>>634 個人的には好きだ。
ほむぺもみた。若いのになかなかおもしろいことやるねぇ。
>>638 メロディが魅力的だった!
センスあると思うから
こんなとこに投稿しないでコツコツ頑張って欲しい。
>>642 どうかなっていわれても、お察しください としか。
ニコニコ動画だけど聞いてくださいさい nm17299747
リンクを貼れスカタン
646 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/04/28(土) 12:06:11.54 ID:c5SCoAZY
>>646 もうちょいテンポ上げようず
あとサビのとこのギターがつまらないわ
全体的にもっと遊んでいいと思う
648 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/03(木) 11:06:44.47 ID:BAnHMAfG
649 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/03(木) 11:14:08.92 ID:BAnHMAfG
>>638 ダメだな
イントロなんかはギターのシーケンスに歌メロ被せるとかしょうもないことをやっちゃダメだよ
ちゃんとコード進行を作ってメロディーを組み立てろよ
どこのロキノンに影響されてんのか知らんが音楽をちゃんとしろ
>>649 感想が抽象的すぎるな。
どこの批評家に影響されてんのか知らんが批評はちゃんとしろ
651 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/03(木) 19:12:55.63 ID:kcVn21S/
俺からいわせりゃコード進行に捕われた音楽やってちゃ伸びないわな。 もっと独創的に作れるやつじゃないと上にはいけない。
653 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/04(金) 03:18:59.49 ID:I2t3xxFM
654 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/04(金) 13:11:16.16 ID:sY60/Pq6
655 :
隆64 :2012/05/05(土) 18:24:09.28 ID:THTLYo8T
656 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/06(日) 00:09:54.11 ID:l3ebBy7P
657 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/08(火) 02:32:22.91 ID:sgBuaRl8
過疎ってんなぁ
>>653 イントロ聞いたとき、うわぁってなった。
テンプレすぎてロキノンにありがちなひとつ
>>655 ヘタウマ系だとしても、信条が感じられないしただの下手糞
>>656 Vo、真性音痴か、わざとスケールからはずしてるのか知らんが直してくれ
メロディーラインがひどい
659 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/08(火) 20:15:15.93 ID:3eS7K6lZ
>>653 確かにロキノンな感じだけどそれ自体は悪いと思わない
ただ、ギター音もベース音も基本同じ音作りで
ボーカルも抑揚がある方じゃない
歌詞も1番と2番で大きな変化があるわけじゃない
ドラムもあまり変化がない、そして曲自体も静と動があまりない
それで5分超えは正直飽きると思うよ
せめてラストサビは落とすとか、そういうことを考えた方がいい
腕は皆良いと思うから、曲作りの際は常に「曲の動き方」を意識してあげてくれ
>>656 他の曲も聴いたがボーカルが全体に高音側にずれてるね
元々高音にピッチが寄りがちなボーカルにギターを持たせた結果癖が顕著になってるんじゃ?
或いは作曲者の単純な知識&耳の力不足じゃないかな
一度ギターを置いてもらったバージョンとそうでないのを録音して聴き比べた方がいい
あとライブの動画を上げるなら録音はCD-Rにしてもらって、それを編集する位の気概は欲しい
662 :
653 :2012/05/09(水) 02:39:07.14 ID:XVgNcSO0
貴重なご意見ありがとうございます!
>>658 うわぁてなりましたか^^;
確かにコードなぞっただけどアルペジオなんで単純すぎるかもしれません;;
>>660 曲の変化ですか。
2番のAメロで「静と動」を意識したつもりだったのですが,,,
もっと曲全体で、大きく変化させた方がいいですかね?
飽きるって言葉にビクッとしてしまいました;;
>>663 なんていうか、そつなくまとまってるし特に言う事ないと思うよ
個人的な趣向からいうと、ありがちでつまらないかなと思う
なんていうか空気感、オサレ感がいまどきの若手ロキノンにありがちな感じ
まあ今時こういうバンドばっかりだから、それがいいのかも知れないが。
あとかつぜつが悪めなのが気になるな
語尾の処理の仕方がV系チックなのが気持ち悪い
665 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/10(木) 01:17:01.46 ID:jaIo47pc
>>656 メロディーをちゃんと作れよ
ギターもバッキングとかまるで苦手のようだな
オブリガートの研究とかしたらどうだ?
666 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/11(金) 14:17:08.46 ID:AfXfKAyo
667 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/11(金) 19:16:58.10 ID:0ihsS+Wq
>>664 ご感想ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
669 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/11(金) 23:53:01.55 ID:YG9YTCiD
>>667 河村隆一とラルクのやつを足して2で割ったような歌唱だな
まあ酷くはない
ドラムはまあスローテンポで難しいとは思うがクリックでも
聴いてもう少しテンポをカッチリしたほうがいい
VoもGもリズム感が悪い
正確なテンポでやらなきゃクオリティーが低く見られちゃうからな
667聴いたけど、voとgtはそんなにリズム感ひどいと思えないんだが・・。 わかる人にはわかるのだろうか。
>667自分も聴いてみたけど、リズム感が悪いんじゃなくてドラムも含め緩めの音出したいんじゃない? リンク先の他の曲つまみ聴きしてみたど、アップテンポの曲でかっちり演ってるのもあるし。アマチュアなら十分技量高い部類に入ると思うが。
672 :
667 :2012/05/12(土) 18:10:07.27 ID:VMMYvtdT
673 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/12(土) 19:50:43.46 ID:Qubk4Zs8
こういうとこでアマチュアの人のを聞かせてもらうと やっぱりプロはすごいんだなって感じるね。
演奏力より編集やミックスの差が大きくない?
675 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/12(土) 22:55:32.67 ID:pbdpIV9v
>>672 悪かないけどそういうタイプの音楽やるならキーボードがあったほうがいい
その曲ならストリングスだな
音が薄すぎる
お前らが思う模範的な曲晒せよ
>672 671だが、自分は>667よりこっちの方がずっと好きだ。このスレの曲で久しぶりに最後まで聴いたよ。 まあ、こういうリフをゴリゴリ押してく&スカスカなアレンジの音が元々好みってのがあるんだけど。 ドラムは打ち込みなんかな?ドラムはちょっと薄いと思った。これも好みの話になっちゃうけどね。
678 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/13(日) 05:46:22.96 ID:XuRYIlRC
Bzっぽい声
679 :
672 :2012/05/13(日) 06:47:43.22 ID:Ta13Vh4y
680 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/13(日) 07:29:53.94 ID:camzVbZB
>>679 いろんなタイプの曲やるんだな
こんどはゆずか小野和正かなんかか
これもまた、シンプルな音でそういう音楽をやるのは一般には受けづらい
もっと「わかる人にはわかる」的な音使いじゃなくてもっとバッキングでも
音を増やして表現性を増したほうがいい
演奏、アレンジはそこそこなのは分かったが、肝心のメロディーはありきたりだな
オリジナリティーが無きゃダメとかまでは言わないが出どころが分かるような
レベルだとダメだよ
681 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/13(日) 09:26:27.79 ID:camzVbZB
要は喋りで言うとぶっきらぼうな高倉健みたいなのではよほどの特化した もんが無い限りみんな注目しないのが現実なんだよ ちゃんと表現性豊かにやって反応を見るほうが結果は出るときはすぐに出る 要するにそんな音楽は20代しか出来ない音楽なのよ 30過ぎたおっさんがナヨナヨ歌っても誰も見向きもしないよ 河村隆一とか凄い勢いでフェードアウトしただろ 時間はあまり無いのだから時間を大切にしたまえ
682 :
679 :2012/05/14(月) 08:44:17.86 ID:+1HwbsrK
どもでした
ドラムがライブでがその音を出せたら大したもんだ どう聴いても打ち込みってやつに思えるから? それだったらアホでもできるw
逆にそれくらいの音も出せないドラムなんていらなくないか?
みんな!喧嘩するなよ!
687 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/19(土) 12:21:18.43 ID:nyv8EjLo
>>686 発想が乏しいとしか言いようがない
もう少しふつうの音楽を聴けよ
ロキノンだか知らねーけど何が良いんだ?w
688 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/19(土) 19:06:42.71 ID:KsAwl0MC
ニコはログインめんどくせ
だよな 何でニコ動なのかわからない? フェイスブックにアップする奴と同じムジナか?
692 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/22(火) 22:33:15.24 ID:md6jaYvY
693 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/23(水) 16:25:16.29 ID:FytxFTM9
単純に自分の好みで語ってみる >692 こういうアプローチは嫌いじゃないが、ドラムが全般モタり気味なのが気になって仕方がない。 プログレ風というからには展開変える所はもっとがらっと変えちゃっていいんじゃないかな。 1:50あたりなんか、ジャズっぽいのその1からジャズっぽいのその2にって感じなので「変わったと言えば変わったけど・・」という印象 3分半あたりからの展開はちょっとマグマっぽい雰囲気で面白かった >693 曲は好みじゃないけど演奏が上手いので聴いてられる。かなり慣れてる感じがするね。もっといい録音で聴いてみたい。
>694 こんなに丁寧な感想貰えるとは思ってなかった…ありがとうございます。 モードジャズをモチーフにして、歌とギターソロを同じ進行(というかスケール) にしてますがちと冗長かもですね。ご指摘ありがとうございます。 3分半あたりの歌詞をコバイア語で作るのも面白いかも…ハマタイ!
>>691 ちょっとAメロもBメロもありきたりだし、起伏感に乏しくて微妙かな
あと全体的な雰囲気が、やっぱありがちだ。
>>692 イントロのフレーズださいと思った。
あと、ちょっとギターのソロに古さを感じる。なんとなく。
音作りもちょっとチャチいかな もうちょっと飛んだサウンドにしたほうがいいと思った
>>693 最初の曲のギターのコード進行のリフださい。
初期レッチリをからファンクの泥臭さを抜いて、邦楽ロック的なダサささを追加した感じ
というかいかにも劣化初期レッチリって感じだから、スタイル変えたほうがいいと思う
ドラムの無駄な動きが多い とくに右手、その影響で左手が甘くリムショットがバラバラ もうちょっと落ち着けw
ちなみに 上手いドラマーは左手が器用。それを覚えておくこと。 リムショットが遅れるようじゃ駄目だし、オカズだって左から簡単に入れるようになれ! その為にはルーディメンツをしっかりやること。とくにパラディドルを。 まだまだ左が甘すぎる!
700 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2012/05/27(日) 10:23:02.99 ID:uaeMfN5h
701 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/27(日) 20:39:12.62 ID:E7mNom0F
>693のドラムの人十分上手いと思うよ パラディドル言ってる人は2言目にはパラディドルパラディドル言う人で、過去どっかのスレではイアンペイスをパラディドルパラディドル出来ない人呼ばわりするレベルの人だから、まあそのつもりで聞いた方がいい
世の中バンドなんて腐る程いる。 オリジナリティはどこにあんだ。 どこに...
>>693のドラムの人十分上手いと思うよ 馬鹿かw たかがあれだけのテクで身体の動かしすぎだろがアホ
706 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/29(火) 01:06:02.13 ID:xEr8r9q+
>699 自分も古いの好きなんだけど、サウンドが70'sを思わせる古さがありながらあの時代のサウンドに多かったブルース臭が弱いのでなんかもどかしさを感じてしまう。というのが全般の印象。 曲については、Voが休み無く続くのでメリハリが無くなってしまってると感じる。ベタだけど、核になるリフを作って適度にリフを挟みながらって進行がいいんじゃないかなあ。 ギター1本となるとZZ-Topなんかのトリオバンドとか参考になるんじゃない?
708 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/29(火) 04:43:26.87 ID:cnrsQHQq
ドラムの上手い下手は別として、 無駄な動きは必要だしたたくところじゃないって思う。特にロックバンドだとね ロックだって所詮ポップカルチャーで、 ライブや演技の見せ方、パフォーマンスってのも一つのエンターテイメント、表現法なんだから。 無駄な動きを「演奏上無駄」って切り捨てたら、世の中の偉大なロックバンドの9割は無駄なことしてる。 そして、その無駄なことを求めてる層は確実にいるし、それがロックを支えてるところもある。 下手糞が派手なパフォーマンスして、それが受けることだってあるよ まあ、俺もあのドラムは十分上手いとは思わんけど、 それ以前に突っ込むところあるから別に気にならんかな。 アマチュアだったら及第点は行ってるし、プロとして評価するんだったらバンドとしてはドラム以前の問題
>>711 正直いってフレーズ一つ一つがださい。
ソロもそうだし、バッキングも、歌詞も、メロディーも、リズムもダサいと感じた
かなり音楽の研究不足を感じるね
後、バンドの技術面もだめかな。アマチュアの及第点にすらいってない
リズムがヨレヨレすぎるのをまず直そう
>>712 本当にありがとうございます。
研究不足とはなにをすればいいか教えてください。
というかなにを皆しているんでしょうか。
自分は一つのグループしか聴いてこなかったことが主な原因だとは思ってます。
頼ってばかりですがお願いします。
取り合えずロキノンでもなんでもいいから、雑誌のアーティスト紹介とかざっと見たとき 知らないアーティストが一つも無いぐらい聞けばいいと思う で、好きになったアーティストの曲を分析して、 そのアーティストのどういうところを自分が好きになったか、 どういうところが受けてるのかを分析して、自分の曲に取り入れてみる ってあたりかな おおむねその作業が終わったら、理論に手をつけてみるのもいいと思う たとえばmy dilemmaっての聞いてみたんだが、0:37のドラムとか違和感がある。 普通に8ビートでいけばいいのに、メロディーだって捻りも無いのに、何でスネアの位置ずらしてるのか。 メロディーのアクセント位置とリズム隊のアクセント位置がずれてて気持ち悪い その後の3連譜のメロも、続くような構成にしてるのに、メロディーが途中で終止形っぽい進行してるのも凄く違和感がある シャウトもいくらなんでも唐突すぎるし、 そもそもメロディーは基本的にそんな激しく上下させるものじゃない。滑らかな連結を意識できてないから聞き苦しい そういうのが積み重なって、ださく聞こえる。
>>714 本当にありがとうございます。
ただの批判ではないのがものすごくうれしいです。
とりあえず脈略のないメロディということですね。
それと音楽性の薄さとバンドとしての編曲の悪さですか。
勉強になりました。。
>普通に8ビートでいけばいいのに やっと覚えた凝った叩きをしてみたいのだろうよ? イメージと合わないとこが笑えるなw
>凝ってるか? バスドラの踏み方をよーく聴いてみ 凝った踏み方をしてるようだから たが音はバラバラ、ベースとマッチしていないw そもそも、あのイメージやテンポでの踏み方じゃないのを無理してやってる感じだ 何も考えてないどころか、かなり意識してるなw
ギターもなんか邪魔してるな。 も少し練習と経験積めって感じか。
721 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/05/30(水) 23:59:39.26 ID:4ycer9dP
>>710 まあ正直、何年もバンドやってきて、
知り合いは売れるかやめるかになってきてる
この先どうやって行こうかってのもあんまりみえないのが現状
CD出してツアーして、モチベ上げて
やりたいだけやってみます!!
コメント色々ありがとうございました〜
ここって完全に自分の好みでしか意見言えないやつばっかなんだなあ かこいい、ださいなんて自分の好みでいくらでも変わるわけだし それを客観的に聴くのは不可能だよ 上手い下手かなんてのはそれこそ誰が聴いたってわかるしな 音楽なんてなんでもあり、人それぞれだから技術面以外の意見は一切参考にならん 個人的に思うダサくて下手糞なバンドなんていくらでもデビューしてるわけだし
そそ。結局好み。
じゃあこのスレいらないワケ?
>>724 自己完結したアホな独り言は
チラシの裏にでも綴っておけ
>>724 おまえはセンスがない
ファッションも何でもありとか言ってヘンテコリンなダサいかっこしてるんだろう
だから、その好みを書けばいいんじゃねーの? とにかく反応をみたいんだろうから。
感想を言ってもらうスレだから 好みで感じたまま言っていいんじゃね
>>724 テメーみてーなオナニー野郎が一番の嵐だってことだ
二度とこのスレにくるなDT
もっとゆらゆら帝国みたいに個性的なバンドないの?古臭いロックンロールバンドみたいなでもいいから、 教えてエロい人\(^o^)/
>>734 あぶらだこ、頭脳警察、INU、外道あたり聴いてりゃいいんじゃね
あげ
738 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/06/25(月) 13:30:37.85 ID:RIAhwTtZ
>>734 まりちゃんズはどうなの?
十代時代のcharも録音に参加してたりするし
解散して30年以上経ってポニョでブレイクするし
こんなムチャクチャな経歴も珍しい
>739 自分のバンドすか? 結構なレベルですよね。
741 :
739 :2012/06/28(木) 10:01:38.78 ID:6FQCRxhS
>>740 自分のバンドです。
ありがとうございます。
>>736 そういうジャンルとしては、そこそこ出来てると思う
けど、この曲じゃないと、ってポイント(個性)が無く感じる
>>739 上の曲だけど、ちょっとリフの音形が悪くて違和感がある
アクセントや流れ的には終わってるんだけど、
実際に音の高低でのメロディーラインでは終わらせてないというか。ちょっと感覚的だけど
あと、キワモノとか異色狙ってるっぽいけど、
ありきたりなものの寄せ集めで、結局平凡なパターンになってると思う
>>722 未完成だよね?それ。
曲調はいいと思ったけど、中途半端なところが多い。
サビのクオリティとか、構成とか
もうちょっと音圧あげていいMIX、アレンジしたらいい感じになると思う
AメロBメロの繰り返しがちょっと冗長かな。
どこか削って1:00〜1:20ぐらいでサビに入れるぐらいにするといいんじゃないかな
ABC ABC D Cって形式にするとして、それぐらいで曲の長さがちょうど良くなるはず
あと、歌詞が歌物JPOPとして微妙。
なんだかんだこういうジャンルは、結局歌詞が見られると思うよ
なんだか最近神聖かまってちゃんみたいな曲が凄い増えたね
まあ見世物としてかまってちゃんは面白いことは認めるけど、 音楽として賞賛してる人がいるのはちょっと驚愕する。むしろ落胆か まだAKBのほうがまし
あ
>>739 ライブはどうなんだろう?
一曲目、パッと聴き上手い、けど
お互いが音を聴き合ってうまれたって感じがしないなぁ、個人主義のアイディアは伝わる
二曲目は単純に粗い
通じて平板なアレンジはギターのフレーズとボーカルばかりが目立って、カラオケっぽいな
妊娠w
>>751 全体的に中高生が好きそう
イントロやAメロのアルペジオでディレイ使ってみてほしいかな
間奏のドラムのシンバルを休符にしてほしいかな
>>751 下北沢に腐るほどいそう
でもいいと思う
756 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/11(水) 23:26:31.11 ID:+dDNooUe
>>755 特にギターのリズム感が良くない
歌詞の内容が声の割に子供っぽい?
子供っぽい歌詞の割に大人っぽい声?で違和感を感じる
>>757 レスありがとう。
ドラムやベースについては何かないかな?
759 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/14(土) 09:30:35.21 ID:+ujLt9rL
テスト
760 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/14(土) 12:08:06.31 ID:+ujLt9rL
>>751 サビと思われる部分に入るまでが長いと思う。試聴して一盛り上がりする前にギブアップする人が多いはず。「いや、この前フリが無いとさ…」と言わずカットした方がいい。とりあえず最後まで聴かせたいだろ?ライブに出ても大丈夫な演奏はできるみたいだし。
>>755 上のやつを聴いたが一分で俺はギブアップ。歌に入るまでここまで引っ張るメリットは??素人に曲を一分聴かすのは思っている以上に難しいよな。
仮にメロディーが糞だとしても迫力ある音圧、もしくは異常すぎる歌唱力、演奏力だったら話は別だけどね。
>>756 現在の打ち込みレベルを聴いてる一般人にはただのショボい音にしか聞こえない。「チープ感、シンプルイズベスト!」をあえて狙っていると理解させるのは難易度高い事だよなぁ。だが二分だから頑張って最後まで聴けた。
761 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/14(土) 12:46:35.43 ID:+ujLt9rL
>>758 あ、リズム感がどうこうとか、幼いとか気にしなくていいと思う。そこはお好きに。あなたも知ってるとおりパソコンでガンガン修正すりゃいいんだし。とゆうかみんなもっと修正すればいいのにね。
>>760 貴重な意見ありがとう。確かに言われた意見を頭に置いて聞くとしつこいところがあるな…
自分らがやりたいようにやっても聴いてもらえるアレンジ力と演奏力をつけるよ。ありがとう。
>>761 レスありがとう。
確かに修正すれば済むんだけど…
自分らは現場主義だから、それじゃ意味ないんだよ。
自分達じゃ聴き(&弾き)すぎて何が足りないか、何がいらないかが全くわからない。新しい曲も手に着かないほど納得いかない。長文&愚痴ってスマソ。
764 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/14(土) 18:43:23.66 ID:+ujLt9rL
>>762 >>763 は
>>755 の人ですか?レスありがとう。ゴメンなさい。自分は1分しか聴けませんでした。
大多数の人が盛り上がる部分に行くまでに曲変えますよ。1分かかってAメロの出だしって。
フレーズとかは好きにやったらいいと思う。そこを他人に言われて直してたらバンドやってる意味無いと思うし。ただ、上手いミュージシャンでさえピッチ直したり粒そろえたりしてるのにアマでしないと、上手く無いわ、音悪いわ、キャッチーじゃないわ…散々じゃないですかね?
怒らすつもりではありませんし、もちろん僕は凄いプロデューサーでもありません。一般的な当たり前の意見を書いてるつもりです。
765 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/14(土) 20:28:24.92 ID:e6+d42gr
766 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/14(土) 21:50:33.90 ID:+ujLt9rL
ユーチューブ見ました。見た目とは裏腹に意外と最後まで聴けた笑 コード進行、リフが自然に聴こえイントロから歌、サビ、アウトロまでテンポ良く進んだためダレル事無かった。まぁ、ギターソロは一人だから笑ってスルー。 とりあえずメンバー集めよう。一人でその曲調じゃかなり悲しい。 曲構成自体はとりあえずスタートラインには立ててると思う。冷静に今のメロディーが古くないか、オリジナリティあるか、覚えやすいメロディーか、覚えたくなるメロディーか考えて、これでいいと思うなら自己責任でがんばれ。
767 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/14(土) 22:24:33.55 ID:e6+d42gr
>>766 ありがとうございます。日記にも応援書き込みしてくれるとうれしいです
正直な感想とか為になります
768 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/14(土) 22:54:44.75 ID:+ujLt9rL
>>767 いや、別に応援とかはちょっと…。なるほど。あなた、メンバー探すの難航しそうだね笑
とゆうか、曲が面白い、面白くないは置いておいて感想書いてるのであしからず。うん。
>>764 レスありがとうございます。
>>755 です。
本当に貴重な意見をわざわざ書いていただいて感謝感謝です!
いただいた意見をメンバーにも伝えて、これからの作曲の参考にさせていただきたいと思います。
テクもグルーヴも磨いて、
>>764 さんのような鋭い方に合格点をいただけるように精進します!また、新曲作って載せますので、聴いてやってください!ありがとうございました!
>>769 平坦すぎて飽きる。
雰囲気はいいと思ったけど、それだけとしか思えなかった
メロディー、伴奏ともに印象に残るものが無いというか。
>>771 個人的にはメロコアとか、こういう音楽って、
もういろいろと限界だと思うんだけどどうだろ。何やっても2番煎じにしかならん気がする
それを避けようとするとキワモノで微妙 みたいな。
まあそれは置いておいて、メロディーの流れが悪いと感じた
高さが同じようで、リズムも平坦なのをシーケンス的に垂れ流してるって印象
メロディーに構成、展開性が薄いって言えばいいのかな。
一フレーズの中でも、ちゃんとそういうのいれなきゃ。大げさじゃなくてもいいから起承転結を。
774 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/15(日) 06:16:41.25 ID:mmmNzLRf
>>770 いやいや、俺の意見は全然鋭くないよ。むしろあなたが他人のアマの曲を聴いた時に感じる感想と同じ事を書いてるだけ。自分の曲だから客観的に見れないんだろね。またね。
>>769 あなたの曲を作る方法は歌詞を書く、コード進行、リフをつくる(これらは順不同)→作ったコード進行に歌詞が収まるようにメロディーを作る。…このような作り方に感じられます。
もし、「いや、メロディーが先だよ!」って言うならもう一度名曲と呼ばれるようなCDを聴きまくった方がいいと思われます。
もし、「近からずも遠からず!なぜわかった!?」とゆうなら→日本語の特徴ゆえ歌詞優先にするとメロ、リズムが死にやすい。つまり…。そうゆう事だ。もちろんこれを職業にしてる方は歌詞優先でできちゃうんだろうけど。
逆に言えば日本語の特徴として違う言葉だけど表現として近いニュアンスの言葉があったりするし、その言葉の方がリズム感が良かったりするかも知れませんねー。
伝えたい言葉があるからこのメロディー、じゃなくて「このメロディーで伝えたいのはこの言葉」の方が作り方としてまだ楽だと思われます。
775 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/15(日) 06:28:01.23 ID:mmmNzLRf
>>771 携帯からだからオーディオリーフ聴けねー笑
レスを見てみるとメロコアかー。あとで聴いてみる。ユーチューブには無いの?マイスペースとかオーディオリーフとかってバンドマン以外の人も使ってるんかねー。うーむ。
776 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/15(日) 14:04:30.09 ID:mmmNzLRf
>>771 パソコンで聴いてみました。リズム隊は打ち込みですかね。もし演奏してるのならミックス技術、演奏技術を相当お持ちでいらっしゃる。
フレーズの音量にムラが無い、かつ、ドラムのバス、スネア、オカズの音符の位置が安定してるためスピード感があります。逆に言えばダイナミクスが感じられない、グルーブが感じられない→
>>773 がリズムが平坦と感じるって事になってるんだと思われ。
自分としてはデモを聴くならヨレヨレ、ペラペラの音聴くよりこっちの方が聴きやすいと思いますけどね。
曲も自然に聴けますし、あなたがイイと思うならイイんじゃないでしょうか。
個人的な意見としてこうゆうジャンルはハモりのメロディーのセンス命かなと。
777 :
反現代死lkぁkjだjk :2012/07/15(日) 15:11:57.35 ID:lPSX1M/B
778 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/15(日) 16:18:39.91 ID:mmmNzLRf
>>777 お疲れ様。表現方法は自由だと思うけど、多くの視聴者、客が不快感を持ってしまうパフォーマンスに感じてしまいました。
ライブハウスによっては次回出演拒否になってしまうところもあるかも知れませんね。
逆に一部には支持されるかも知れません。支持され、認知されれば世間の評価も変わるかも。
最後まで見れませんでした。すまん。
>>777 感情に訴えかける「不快」の表現と、
単純に生理的な「不快」は違う。
これは断然後者に見える。
自分内のそういう感情爆発させても、
他人に伝わらないのに公共の場でやるのは、単純な不快
なんていうか、先人たちのそういう破壊的パフォーマンスと比べて、薄っぺらいな〜って感じてしまった。
たとえば自傷の仕方一つでも、見せ方ややり方、美学がちゃんと伴っていないと ただの小学生の駄々こねみたいに見える 自信のカリスマ性で見せられるならともかく、パフォーマンスの勉強したほうがいいと思うぞ
音楽じゃなくて、演劇なんだよね?
返信おくれました。すいません。。
>>752 確かに年齢層は高校生くらいが一番多いですね。
もう少し上の世代も狙っていきたいのですが、うまくいきませんwww
>>754 それはツアー先のブッキングさんに散々言われました!www
下北にいっぱいいそうやなぁーって言われたんですがやはりそうなんですねww
>>760 なるほど。。確かに知らない好きでもないバンドの曲って最後まで聞くのは難しいですね。。
頑張って色々やってみたいと思います!
アドバイスどうもありがとうございました!
783 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/20(金) 05:12:49.98 ID:2XlSK1QC
784 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/20(金) 22:58:51.18 ID:bggNKFb1
>>783 とりあえず一曲聴いてみました。サイトに飛んで最初に聴けるやつがおすすめってこと?
ドラマの深刻な場面で流れてるBGMみたいですね。そうゆうBGMを狙ってるならイイと思うけど。
ただ、「うおー!もう一回聴きてー!」とはならない感じ。
僕みたいな素人はインストにもサビがあるやつじゃないとキツイ。
厳密にはそれをインストとは呼ばないんですかね?
そんな素人はいらないぜ!ってゆうならそのままでいいんじゃないでしょうか。
>>783 感想は784と同じでまた聴きたいとは思わない、ってとこでした。
ギターが練習不足なのか、この曲で何を弾いたらいいのか迷ってる感じがありんす。
エフェクトや無難なアルペジオに逃げてる、って印象。
あと、全体の音量がバラバラなのがより一層まとまってない感を際立たせている。
786 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/22(日) 09:11:36.34 ID:2H9lo8s6
787 :
小夜子 :2012/07/24(火) 02:41:01.78 ID:73NqpBZR
788 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/24(火) 10:23:41.34 ID:g06aJJQh
今の時代は便利だなぁ… 曲だってソフトで作れるし楽器演奏には打ち込みがあるからなw L
789 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/24(火) 15:39:11.96 ID:iy62sjYw
>>788 こんなに手軽になったんだから数打ちゃ当たる的に名曲が産まれても良さそうなもんだけどね。だれもが認める曲、最近って無いですねー。
790 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/25(水) 11:19:53.74 ID:vZ3aafCi
>>789 やっぱLiveがちゃんとできるバンドが少ないからでしょうね?
デモ音源とLiveが異なるバンドが多すぎますよw
791 :
783 :2012/07/26(木) 07:11:37.57 ID:9blGxZ3t
>>784 1番上のやつが1番新しくUPしたきょくということです。
アンビエントな曲にしたかったのでガッツリ聞くというよりかはBGM的に雰囲気を作ることができたらいいなという感じです。
サビがある曲がインストではないというわけでないと思いますし、そのような曲が好きな方だから素人と思うことはありません。
むしろそういう方に聞いていただいて率直な意見を聞かせてもらえて感謝しています!ありがとうございました!!
>>785 音の小さい方のギターのかたは特にその感が出ていますよね(;´Д`
フレーズやアレンジ、演奏能力的なもので「おっ!!」と思わせることができてないうちはまだまだですよね。
やっている側はどうしても主観的になってしまうので、このように客観的な意見を聞かせていただけるのはとてもありがたいことです!
ありがとうございました!!
こーゆー音楽だけやっていると思われるのも嫌なので 汗
カバーなんですけど、こういう曲も好んでやっていますww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18434031?mypage_nicorepo
792 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/26(木) 10:24:10.82 ID:qhceySNg
793 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/26(木) 17:42:57.83 ID:XCHoI5nx
>>792 どちらも2分ちょいまで聴きました。オリジナリティーは正直無いとは思うけど逆に言えばベタだから普通に全然聴ける。
だが、致命的に歌の音程が悪い。自分は演奏の上手い下手や、歌が上手い下手はこのスレで感想を書く時は無視して書いてるんですが…。
別に「もっと感情こめて!」とか「四分の一ほど音ズレてる!」とか言うつもりじゃなくて単純にメロの音程を再確認してみたらイイんじゃないでしょうか。
794 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/26(木) 22:45:36.29 ID:wObnLzPB
795 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/27(金) 07:13:42.55 ID:DZs++Hks
>>794 残念ながら携帯からなんで聴けてませんが書きます。
「まだ完成してないけど試作だし…」って事でしょうか?ミックスが完成してないとかならまだしも、もし「曲が完成してない」とゆう意味ならかなりセンスが無いと思います。
最低でも自分が面白いと思える曲を作ってから載せた方がいいのでは??
…とか言って聴いてみたらめちゃくちゃ凄いクオリティーだったりして…(笑)
796 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/27(金) 12:05:57.27 ID:ANWer0tc
>>795 試作というのは、ボーカル、ギター、ベース、ドラムを
俺がひとりで録音して、ほかのメンバーに聴かせるために作ったもの。っていうことです!
つまり、まだ本職の人が録音、アレンジをしてるわけではないということです。
曲もほぼ完成していて、「試作だからクソ」っていう予防線を貼っているわけではないです。
誤解させてすいません。
797 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/27(金) 13:05:44.56 ID:28IlJFuU
リズムが後乗り。とくにドラムには苛立つ。 そこを認識し改善できればグルーヴ感が出る。 日本人の欠点でもあるからちょいと難しいぞw
799 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/07/27(金) 13:22:52.07 ID:28IlJFuU
マルチすんな
801 :
たまたま :2012/07/31(火) 18:46:47.26 ID:XSVsj5VW
802 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/01(水) 09:48:32.70 ID:KK55SCw1
>>799 ドラムは後ノリを意識してるのでしょうか?
一拍の間が短いから後ノリの違和感が感じられます。
ピアノとベースはドラムにあっていません。
これはビートを研究していない為
このズレが気持ち悪いです。
恐らくバンド練習を100回やってもずっとこんな感じだと思います。
個人練習で個々にビートの研究をしたほうが良いバンドに
近ずくと思います。
要は個人のレベルアップですね
ボーカルは音程がとれるのと歌い方を研究しないと
ずっとこのままです。
タメながらスピード感のありビートを大きくノル練習も
ボーカルもリズム隊も必要です。
803 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/01(水) 12:56:43.74 ID:4oQHUCw5
>>799 みなさんが言っている通りドラムのテンポの乱れ、リズム感の無さ。
ひとりよがりなボーカル。
ピアノはそれなりのテクやセンスがあるけどリズム隊がしっかりしていないために残念です。
804 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/01(水) 12:58:55.11 ID:4oQHUCw5
>>799 みなさんが言っている通りドラムのテンポの乱れ、リズム感の無さ。
ひとりよがりなボーカル。
ピアノはそれなりのテクやセンスがあるけどリズム隊がしっかりしていないために残念です。
805 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/01(水) 13:13:33.08 ID:NnKjlpNE
ピアノはセンスないな 演奏するにあたって考え方を変えないとな
806 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/01(水) 13:25:54.26 ID:tUs7+JmB
考え方?
807 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/01(水) 13:33:28.50 ID:Tg8fee8W
ww 考え方? 言っとけ! 知ったか。
808 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/01(水) 13:42:09.80 ID:RFFpT4B2
805 考え方言え!おもろ過ぎるぞお前。
>>799 は本人らでもなんでもない部外者
なぜかなりすまして意見貰おうとしてる奴だからアドバイスしてやる必要ねえよ
バンドのメンバーに確認とったから間違いない
810 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/02(木) 21:47:26.54 ID:peduTPP/
↑荒らしか?こいつ
811 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/03(金) 00:40:16.01 ID:EsyV8FQn
>>799 ドラムのことだが。
グルーヴ感の無さってのは大概が、「何事にも考えすぎる性格」ってのが原因。
音楽は、もっとリラックスして演奏すればいい。
その為に、余裕を付ける意味で基礎練習をちゃんとやること。
つまり、基礎練習を十分することで柔軟なプレイが何時でもできることになり余裕が身に付くってこと。
そうなれば、例えばヘイジュードを演奏したとしても頭の中でメロディを簡単に奏でられるから
自然なプレイができグルーヴ感が出ることになる。
812 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/03(金) 01:29:17.68 ID:h447l/Ps
何があんたをそこまで動かすんだ
むしゃくしゃしてやった 反省はしていない
816 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/03(金) 08:01:28.83 ID:PYt4R7A5
≫815 スレみたけど意見求めたり意見出してる中で、いきなり関係のないスレ出してる。 どう見てもこの板と同じで、あなたが荒らしているようにしかみえません。 少しは反省すれば?
817 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/03(金) 13:50:36.98 ID:PYt4R7A5
>> 815 犯罪者のセリフだな
ID変わってないから口調変えてもバレてんぞw ほんとなりすますの好きなw
曲作ったバンドのメンバーであるかのように偽って様々なスレにマルチで書き込みする
こっちの方がよっぽど迷惑行為だろ
>>813 のスレでそこを指摘したら「マルチじゃない><」とかファビョってたよなw
その上バンドメンバーですらないから、アドバイスしても届かないから糧にすらならない
なりすまし野郎の自己満足の為に消費されると分かってて、それどもアドバイスしたい奴なんていんのかよ
820 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/03(金) 16:04:49.71 ID:PYt4R7A5
↑やっぱ荒らしだわ 口調変えてないし。 追記したんだよ。
最初はネカマっぽいキャラだったから笑った あ な た (笑)
822 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/03(金) 16:22:46.11 ID:PYt4R7A5
それから誤解しているようですが、私はあなたの言うマルチ野郎ではありません。 さらにバンドメンバーに確認とったとありますが、それが胡散臭い。 なりすましマルチ野郎が本当であれば確認をとられたメンバーも相当あなたに迷惑しているはずです。 これ以上荒さないでください。
823 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/03(金) 16:26:41.37 ID:PYt4R7A5
ネカマは酷いな〜(⌒-⌒; ) 相手を刺激しないように丁寧な言葉使いしたつもりでしたが…。 DQNですね俺
胡散臭いと思うならメールでもメッセでも送れって書いてあんだろw
あと荒らしだと思うならシカトしてれば?
>>815 も、2chの定型句なのにマジレスしちゃう、そんなだから煽られるんだよw
俺は人が作った結果を詐称してる糞野郎が心底憎たらしいのと
そいつに騙されてアドバイスしちゃう奴が減ればそれでいいんだから
825 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/03(金) 17:00:16.71 ID:PYt4R7A5
↑だから お前がやめろ やってる事はなりすましマルチ野郎と同じだろ いい加減気付けや夏厨
826 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/03(金) 17:06:40.39 ID:c2KmNOrj
おめーらいい加減にしろ >813のスレは俺も居たから分かるよ >799が自分の都合しか考えないマルチポストだってのはよく分かってる その上で>824は目的を見失いすぎ。もうお前の私怨みたくなってる 親切心は分かったから、もう帰れ あと>825、おめーもだ 荒らし荒らしと騒いで罵ってるお前も十分迷惑だっつーの お前の書き込みだけでももうお腹いっぱいだ。黙ってろ
827 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/03(金) 17:12:13.58 ID:PYt4R7A5
お腹いっぱいになれて良かったo(^▽^)o 金無くて食べれてなかったもんな じゃぁ帰るわw
828 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/06(月) 13:06:12.18 ID:vWmCTnD3
829 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/06(月) 13:20:50.01 ID:1HoMup5M
≫828 スピード感があって、とても良いと思います。 バックはギターとドラムだけなのでしょうか? ベースやバスドラなど低音を際立たせるともう少し曲や詞の世界観に近づくと思います。 サビのコーラスやシャウト部分はリバーブやディレイなどエフェクトをかけるとより際立つと思います。 ライブでやったら盛り上がりそうな曲ですねd( ̄  ̄)
830 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/06(月) 15:30:33.55 ID:i/0Ckjdz
831 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/06(月) 16:14:14.74 ID:1HoMup5M
830さん ロカビリーロックですね。中毒性のあるグルーヴ感が良いです。 欲を言えばドラムのオカズをもっと思い切って大胆にすると良いと思います。 ステージパフォーマンスではギターボーカルが動けない部分をベースが体を使って音を表現しています。 こうしたステージパフォーマンスがお客さんと音との距離感を縮めます。 ステージパフォーマンスは楽器を弾きながらなので難しいですが頑張ってください。
832 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/06(月) 16:24:00.70 ID:1HoMup5M
828さん830さんに思わずコメントしてしまいました。
本物のnomadicです。なりすましの連絡を頂き訪問させて頂きました。
みなさんの素晴らしい楽曲が聴ける良い掲示板だと思いました。
この度は掲示板を利用されている方々に不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
なりすましは誰なのか依然不明ですが、今後ともnomadicをよろしくお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/message_for_next_generation この謝罪に関するお問合せは上記ブログ内のメールにて承りますのでよろしくお願いします。
834 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/07(火) 00:13:17.00 ID:2oidDlbg
833さん
ループマシンを使っているのでしょうか?
楽曲としては聞きやすく誰からも受け入れられると思います。
しかし、ライブとしては機材に頼り過ぎているように感じました。
要するにループマシンを気にしてボーカル、ギター、ベース、ドラムが自分の音を思いっきり出せていない
ライブでは自分達が生で出せる音つくりを追求すると良いと思います。
レコーディングとライブのアレンジや音を使い分けると良いと思いますよ。
ライブパフォーマンスもリズムに乗った体の動きをダイナミックに、例えばサビ入りやドラムきっかけで頭を大きく振るなど見栄えもお客さんを惹きつける大切な要素です。
将来がとても楽しみなバンドです。頑張ってください。
nomadic
http://blogs.yahoo.co.jp/message_for_next_generation
835 :
ゆとり7号 :2012/08/13(月) 03:09:38.51 ID:ZJYtrHK4
836 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/19(日) 13:32:26.24 ID:nLQdK0O+
837 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/19(日) 16:37:33.99 ID:msXrpwHE
838 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/20(月) 01:58:42.66 ID:fGfGYahr
839 :
ゆとり7号 :2012/08/21(火) 10:36:49.34 ID:V2YRXVz9
840 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/08/22(水) 09:11:01.21 ID:3aYhOZ9k
842 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/09/01(土) 00:47:45.93 ID:mSU5mIHd
?
843 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/09/01(土) 19:09:16.74 ID:SktJeN8J
844 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/09/03(月) 18:01:21.20 ID:WL5V6Nxj
845 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/09/03(月) 22:32:28.66 ID:9jMApyRM
846 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/09/03(月) 23:38:13.04 ID:m6iceus5
次スレ、あるか知りませんが デビューしたい方も レビューしたい方も 頑張って下さい。 846get!!
ここの人達ってどうやってこんな綺麗に録音してんの?
849 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/09/25(火) 01:13:56.28 ID:GjdlINna
850 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/09/25(火) 20:04:50.85 ID:JglaLq2n
>>850 イントロのサウンドはキャッチーでいいなと思ったが、
歌が酷い。完全にバックから浮いて聞こえる
mixの問題もあるだろうが、メロディーも全面的に見直したほうがいい
852 :
友達は散歩 :2012/09/29(土) 15:20:42.62 ID:P8k28k9I
853 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/09/30(日) 12:22:08.60 ID:OMvp7Hah
>>852 君の曲いくつか聞いてみたが、部分部分いいところはあるけど
全体的にクオリティが低すぎるのがダメだと思った。
ローファイとかDIY精神とか、そういう次元じゃないぐらいクオリティが低い
エンジニアリング、曲のモチーフ、精神性etc
精神性ってのは別に高尚であれってことじゃないよ。 低俗、ナンセンスをやるにしても、精神性(美学)とセンスは必要 それが感じられなかった。抽象的だけど、ローファイオルタナってのはそういうもの
856 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/01(月) 07:50:16.21 ID:D351bbUv
858 :
友達は散歩 :2012/10/02(火) 20:17:41.48 ID:rqvJKOid
ありがとう!854>> 855>> でもいってることあんまりわかんなかったです
859 :
558 :2012/10/06(土) 03:40:03.03 ID:qNx/FGUb
861 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/08(月) 15:13:19.60 ID:u9jBhHtW
862 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/08(月) 16:54:17.14 ID:6ApNbrbQ
863 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/09(火) 22:03:45.84 ID:yxqmek2F
おまいらがいくら頑張っても黒人には勝てないんだよな 歌唱力といい、リズム感といい 正に短距離走で黒人に勝とうと思うのと一緒だよ そんなおまいらを見てると滑稽だよ
865 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/10(水) 15:52:05.67 ID:p9NtsQwe
だが、白人みたいな頭脳プレイは無理w とくにドラムを聴けば、その違いがわかる ま、歌とリズム感だけは、さすがルーツが土人だけに素晴らしいと思うw
867 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/14(日) 17:25:52.47 ID:819fVuHF
あ、BBSは見ないでください
868 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/14(日) 17:29:18.93 ID:iOqEp30v
これは久々に神バンドが来たな 曲が聞きたい
869 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/14(日) 17:35:06.04 ID:819fVuHF
曲はCD買ってください
870 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/14(日) 18:44:31.35 ID:EHqiUoWD
-velvetnoise-凄いな。 ヘヴィだ、これは期待できる
871 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/16(火) 07:57:39.57 ID:72UiCXKf
872 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/16(火) 15:52:16.11 ID:0s0DUDDe
873 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/17(水) 17:12:02.19 ID:m4VzC7MW
874 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/17(水) 17:38:53.17 ID:FSVcrWN+
875 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/17(水) 17:40:03.60 ID:FSVcrWN+
>>873 デスはわからんからあれだけど、演奏きれいだねー。
>>875 大江千里かとオモタw音だけでも屋内で録ろうぜー
877 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/19(金) 08:24:33.14 ID:sbmwtG+6
労力のわりには音楽性が無く感動させないスラッシュ。よーやるわw はいご苦労さん。 あっ、そうか打ち込みってのがあったなぁwww
878 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/19(金) 08:57:33.95 ID:/XOj1TJU
879 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/19(金) 20:50:42.97 ID:nHc6Da0k
>>878 見た目だけの話でごめんよw
炎上する君とキャラメルモードを聴きました。
両方ともメロディは好き。
でも何かバックの音に対してボーカルの声が浮いてる様な気がします。
声質のせいなのか、録音のせいなのかはよくわかんないです。
炎上の方はイントロ?の高音の方のギターがこれいるのかな?って気がした。
無くても良いってより、同じ様な音のユニゾンだからくどい感じ。
途中のサビ前のブレイクみたいな所、後ろでベースとかがずーんって鳴ってるのも
無くてもいいんじゃないかなぁとか。ボーカルの見せ場な気がする。
後ボーカルのリズムが全体的に後ろに行ってる気がする。意識してなのかもしれないけど何か違和感。
この2曲はジャスト狙いでいいんじゃないかなー。
初めてこのスレ見たから人に言える程のあれではないんだけどせっかく聴いたので感想です(´ω`)ノ
さすがインディーズ こんなもんちょいと気の利いたバンドなら即興でもできる程度の演奏レベルw ま、べつに悪くはないから頑張れや!ただ、ドヤ顔で人に聴かせるな!
お前らの曲全部歌詞があまりに稚拙でゴミすぎる プロ作曲作詞家の俺からしたらメロディー、サウンドはぎり聞けるレベルだが 歌詞があまりに糞すぎるんだよ
つか、メタルだけやってたら脳が腐るって リズムは8ビートだけじゃないからな サンバキックもできないくせ 超絶テク(笑)だけが売りのメタルドラマーなんてシャレにもならんわw
884 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/22(月) 12:23:05.25 ID:JlqUBBqH
>>880 ありがとうございます!!
Voが浮いて聞こえるというのはなんでしょう…
多分ヘタクソだからじゃないかと思います^^;
炎上のイントロはホントは低いほうのリフだけでいきたかったんですが、
MTRの内臓エフェクターで録音してるだけなのでどうしても音が薄くなってしまって、
渋々あとから付け加えたって感じです。
確かに、もう少し違うアプローチができたかもしれませんね。。
Voが後ろノリなのはかなり意識してやってます。
そういう歌い方に憧れがあって^^;
ちなみに3曲目のHEAVENっていう曲はものすごく後ろノリで歌ってますw
あ、それが浮いて聞こえる原因なのかなぁ…
885 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/23(火) 15:42:03.76 ID:Okqeiy5Y
>>884 いえいえ、何となく感想ですから(´ω`)
下手だからとかじゃなくて、声質とバックの音源の音質があってないのかなとか。
えらそうな事言うと、自分は楽器隊だけど「下手だから」で済ませるのは良くないと思う。
ヘブンも聴いたけどむしろこれはこれで良い気が。それほど後ろよりに感じないです。
後ろよりでやってるとしたら、後ろよりでいい曲って事なのかなーと。
>>886 2曲あったので聴きました。
歌物のつもりなのであればイントロが冗長な感じがします。特に2の方。
スーパーカーは俺も好きだけど、雰囲気だけ似せてしまっている様な。
なんというか、多分俺の聴く側スキルが低いんだと思うんですが、
例え歌詞が無かったとしても声も含めた音楽だと思っているのでただのインストBGMにきこえてしまう。
歌よりもバックの音楽を聴かせたい、と言うような感じですかねー。
>>887 お返事ありがとうございます!
そうですね歌詞を入れればそれなりに聞こえてくると思っていましたが確かにメロディーが根本的によくなければ曲としての完成度もさがりますよね。
レコーディングの前に編曲から見直してみようと思います。
くそショボいバンドのベースぺきんw
金盗んで新車購入♪
111:10/12(金) 18:51 ku96uMQ/
女子大生宅に侵入、現金270万円盗んだ容疑
静岡県警静岡南署は5日、静岡市駿河区小鹿、アルバイト店員加藤豪矩(ひでのり)容疑者(24)を住居侵入と窃盗の疑いで逮捕した。
発表によると、加藤容疑者は昨年9月8〜10日、同区の女子大学生(22)方に侵入し、現金約270万円を盗んだ疑い。
加藤容疑者は「借金を返すために盗んだ」と容疑を認めているという。
■メンバー■
・加藤豪矩(Ba&Cho)通称 ペキン。Fender社製のプレベを愛用。二枚舌で女性客にウケがいい。
本人曰く、AVの販売店でバイトをしている、らしい。
ぺきんのつぶやき
http://ameblo.jp/dayflyshizuoka/theme-10043989189.html 2011-11-19 23:43:37
テーマ:ぺきんのつぶやき
ぺきんです。
車買いました♪
Yahoo!
12月の最初の日に納車です。
小さい頃からのお年玉を使いました。
wktkです。
>車買いました♪
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
890 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/10/29(月) 21:09:33.77 ID:ZP5ule53
891 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/07(水) 08:57:30.85 ID:VSHpdKoU
892 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/07(水) 12:16:09.82 ID:+rATiuRc
893 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/07(水) 22:18:04.69 ID:qf7isKXm
894 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/07(水) 23:07:53.28 ID:+rATiuRc
>>893 意気込は認めるけど、イメージトレーニングとかちゃんとした方がいいよ
895 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/08(木) 01:03:10.07 ID:c7LDcV3k
>>891 アジカン好きでしょ。
声も似てるけど、それを抜きにしてメロディーを聞いてもアジカン…。
ライブ頑張って下さいね。
ここで反応を求めるよりお客さんの反応を直に見た方がいい。
896 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/08(木) 01:09:30.41 ID:c7LDcV3k
>>893 ボーカルはもっと口を開けて下さい。口元だけで声を出していて、遠くに響かない。
ギターはもっと練習して音を綺麗に出せるようにした方がいい。
ドラムは曲的にももっと勢いを出した方がいい。「リズム刻んでるの?それではノリノリになれません」という気分になるので。
頑張って。もったいない。
897 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/08(木) 05:12:50.61 ID:hD7F2WhT
皆さん、感想ありがとうございます この曲はこのバンドで作った1曲目と2曲目で、メンバーで作り上げる際、 確かに青写真的にアジカンを意識しました。みんな好きだったんで。 作曲者もメロディラインを参考にしたと言ってました。 リズムは努力します。。。わたくしがドラムなのでwww 実は他のメンバーはちょいちょい別バンドでライブしてたんですが、 自分は3年ぶりとかなので、楽しみでもあり、めちゃめちゃ緊張してます。 余裕を持って、オーディエンスの反応を楽しめるといいなー コメントありがとうございました!
898 :
893 :2012/11/08(木) 18:30:01.87 ID:3QzdCCFP
ありがと 俺voなんだけどやっぱり声こもっちゃってるよな 口を大きく開く事意識するわ 他何かした方が良いことあったら教えて
899 :
アラブ :2012/11/08(木) 19:40:33.59 ID:8bJS4UlK
社会に触れてない奴の言うFUCK OFFはこの世のどんなことよりもFUCK OFFだと思うの。
900 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/12(月) 21:02:16.92 ID:BIDh46RC
>>891 アジカンだw
アジカンが悪いとは言わないけどもうちょっと色々な音楽を聞いて色々な所からパクった方がいいな。
901 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/14(水) 00:22:23.96 ID:dFOSUwNx
902 :
アラブ :2012/11/14(水) 16:26:25.94 ID:XiaI8/N9
>>901 Deep Purpleみたいだなwww
バンド全体7
ボーカル6
ギター7
ベース8
ドラム6
903 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/14(水) 21:28:41.50 ID:dFOSUwNx
評価ありがとうございます! 全体で7ですか。思ったより良い評価をいただけてうれしいです! 参考になりました。本当にありがとうございました!
一番言いたいこととして、常にボーカルが走り気味なのは気を付けてもいいかなと思う。 こういうジャンルだからボーカルは前のめりでいいんだけど、 休符混じりのところはバシッとはまってないとカッコ悪いよ。 でも俺は好きだから頑張ってね。
906 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/16(金) 00:10:39.68 ID:wVQLCijT
907 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/17(土) 12:31:42.49 ID:9aQSYbCD
>>905 曲のセンスが古い。こうゆう曲で人気を出すには異常な演奏力、歌唱力と異常なルックスが必要だと思う。…と思ったけど30代か。楽しくやってるならイイんじゃね?
こういう曲はどちらかと言えばエバーグリーンなもんで、 センスが古いってのとはまた違うと思うよ。
909 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/17(土) 20:39:04.45 ID:9aQSYbCD
>>908 だって直球で書いたら…。自分としてはオブラートに包んで感想を書いたつもりです。30代にトドメを刺さんでもいいじゃないかww
センスが古いって…ww
理解の幅が狭いだけだろ。トドメを刺せるとか思ってる時点で底が知れるよな。
912 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/17(土) 21:52:20.33 ID:9aQSYbCD
>>910 え!?ちゃんと動画見たか?「オッサンっぽい曲だなー」って感想にならないのか?
>>911 俺、理解あると思うけどなぁ。優しく書いちゃダメなの?
とゆうかお前ら曲の感想書いてあげろよw
913 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/18(日) 21:02:36.10 ID:qCnIv6g2
俺はこういうの好きだけどドラムが単調すぎて短い曲なのに聞いてて飽きるかな。あと2〜3回ぐらいあるキメが格好悪い。 歌は上手いね。 ただこれはオッサンっぽい曲とは違うな。普通のシンプルなロック。
914 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/18(日) 21:04:33.68 ID:qCnIv6g2
>>901 あぁ、こっちの方がおっさんっぽいわ。古臭いハードロック。
ただこういうのは本人達分かっててやってるんだからセンスが古臭いっていう言い方は失礼っていうかズレてると思う。
915 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/19(月) 00:00:21.72 ID:0x7shErz
「今流行ってるようなジャンルじゃない音楽やってる俺達ってイケてるだろ?」みたいな感性が古いって事だよ。 センスがある人達だと同じようなジャンルでも今の時代に受け入れられるようなアレンジ、メロディーを入れてくるよね。
916 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/19(月) 00:26:36.94 ID:atjPM95+
>>915 え、お前にとってセンスある人達って流行ってる物をやってる人達なの?
>>915 え?あれをカウンターとして見るの?
限りなくダサいなお前のそのセンス。
918 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/19(月) 12:51:17.98 ID:0x7shErz
>>916 >>917 お前らは誰なんだよw動画アップした本人じゃないんだろ?センス悪い俺のレスにイチイチ噛み付くなってww
とにかく俺は動画を見ての感想が「30代で初心者…けどアップするぐらいだから自信はあるのかな?あ、やっぱり古いなぁ。まぁ、楽しんでがんばれw」って思っただけだよ。
上の方でエバーグリーンと発言した者だけど、エバーグリーンってのは良い意味で使った。 昔からあるけど何時の時代でも受け入れられるという意味で。
>>919 所謂スタンダードな、オーセンティックな良さって事でしょ?わかるよ。
知識を詰め込みたがる頭でっかちなファッションバンドより良いと思う。
922 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/19(月) 17:11:57.60 ID:0x7shErz
ビートルズが過去じゃなくて現代のバンドだったら名曲たちをどんなアレンジで出すんだろーねー。そのままのアレンジで世界中の人気者になるのかなー?いやー無理だろなぁ。 なぁ、そう思わないかw
なんで必死なのこの人…
924 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/19(月) 23:47:47.34 ID:u7BHwpZC
>>922 早く正確な四つうちの説明して下さーい。
926 :
アラブ :2012/11/22(木) 11:50:30.72 ID:ODr2Yngz
>>926 たまたま見たので感想をば。
1.好み無視で何とか聴くと曲全体の雰囲気(ロック、とかポップ、とかそんなイメージ)がなんか伝わってこないというか。
2.Vo。でもライブ音源だしなーとか悩む感じです。感情を込めているのか何なのか不安定にきこえます。
3.強いていえばドラム。出来てるかどうかはともかく、丁寧にやろう感が何となく
4.CD買うの?て言われると、俺は全く好みでは無いので買わないです。
5.歌い方がこの人の声帯に合ってないとか言う可能性は無いでしょか。
たまたま聴いてみただけなので素人の戯れ言と言う事で。
>>924 これも好みがあるからあれですけど音作りで違う曲になりそう。
1点だけどうしても気になるのは、Voはバックの音聴いてますか?って辺りでした。
930 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/23(金) 14:21:54.23 ID:5d8KZpJy
>>929 何をもって実力と言ってるかによるけど…
歌唱力は10段階評価で6程度だけど、
このジャンルなら合ってるからいいんじゃない?
良い意味?で、歌唱技術のいらないジャンルだし。
映像くらい客にノッてもらえるなら(内輪客じゃなければ)
十分良いともうけどねぇ。
どちらにしても、高校2年生としては十分だよ。
これからが楽しみなバンドだね。頑張ってね!
>>929 ボーカルが声張り上げまくってんのに埋もれ気味なんだから、
周りはもっと思いやりを持って控え目の音量にした方がいいと思うよ。
張り上げてるのに埋もれてると、実際の音量に関わらず「声量出てない感」につながる。
933 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/11/25(日) 20:08:44.32 ID:e5L7A0Xh
以前単調でBGMみたいだという指摘をされたことを踏まえて作り直してみました。(一番上に表示されるスクラロースという曲です)
スーパーカーが好きでシューゲイザーのような起伏のない幻想的なサウンドを目指しています。
歌詞は相変わらずまだ付けてませんがメロディの良し悪しに関する評価などお願いします。
他にもいくつかアップロードしているので聴いてみてください。
http://www.soundcloud.com/kunnmatsu
オリジナリティを感じないね
偉そうな言い方になっちゃうけど、今まであなたが聞いてきた他のジャンルとかを上手く消化して組み込んだ方が良いんじゃないかな
>>936 一応差別化ははかってるつもりだったんですがオリジナリティをだすのって難しいですね
どこにでもありそうな音楽って意味でしょうか?
どこにでもありそうまでは言わないけど、安易に決めてる感じがするよ。 あなたと他のメンバーの今までの蓄積を活かさないと、埋没するんじゃないかな。 好きなものの劣化じゃなく、好きなものを経たあなたにしか出来ない音楽を聴きたいですね。 まぁ人のこと言えたもんじゃないけど
なるほど・・かなりへこみましたがいろいろと試してみます。 参考になりましたありがとう。
>>932 確かに!メンバーに伝えます!ありがとう
941 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/12/01(土) 17:41:06.10 ID:RUhNIP3X
一回ボーカルの譜面を音符で書き出してちゃんと音をとってみたらどうだろう 音程感が無くて歌いたいメロディがさっぱり分からない…
>>926 演奏は上手い。
ただ歌モノなのにメロディーが弱い。どこがサビなのかよく分からん。
>>942 全員初心者?なら頑張ってると思う
違うならとりあえずコピーいっぱいして演奏やらアンサンブルの勉強したほうがいいと思う
948 :
はせがわ ◆Y4fgiD.CbOqo :2012/12/05(水) 04:01:51.69 ID:Mf4X2k3C
>>947 ありがとうございます。それぞれそこそこに楽器はやってますがバンドとしては初心者みたいなものです、、
というのは単純に技術的にですか?
音の重ね方コードの響きやアレンジ、構成的にですか?
アンサンブルっていう意味、漠然とはわかるんですけどいざバンドアンサンブルがって言われると難しい、、
950 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/12/11(火) 16:13:56.44 ID:3nmDWJ/C
しかし、最近の過疎っぷりは半端ねぇな
>>949 こういう音程変化が激しくない曲こそ、ボーカルはビシッと音程とってくれ。
ちゃんと鍵盤で練習した?今のままじゃ音程がはっきりしないお経みたいになってるよ。
>>952 聴いてくれてありがとう!
音程について、具体的に何処が一番外れてると感じたか言ってもらえるとありがたい。
個人的には、機械音声とかと比較したら流石にビタッとハマってるとは言えないと思うけど、
味と呼べる程度には収まってるかな、と思ってる(自分で「味」とか言うのもアレな話だけど)。
鍵盤では音程はとってないけど、ギターで音程の確認はしてる
>>953 待って。外れてるとまでは言ってない。
人の声って個人差はあれど連続的に変化する(ポルタメント)けど、
その時間が長すぎるのと、たどり着いた音程が不正確(半音もズレてないけど)。
どこが一番と言われても、全般的にピッチが曖昧だから何とも言えないけど、
例えば、最初の方の「何だったか忘れた」って部分、たぶんドからミの狭い間で動いてるよね?
こことか、現状だと上記の理由でお経のように聴こえる。
ここだけじゃなく、跳躍が出てくるメロディ以外の殆どの箇所が。
歌ってる本人は頭にイメージがあるからこういう旋律!って分かってるんだろうけど、
俺たちはその旋律が一発で分からなきゃいけないわけよ。
一回頭をまっさらにして聞いて欲しい。本当に旋律が分からないから。
なんかキツい言い方になって申し訳ないけど、あなたの技量が無いというより、こういうメロディはすごく難しいから。
それと、半音ズレてるとかよりもっと細かい話なので、
できればギターより鍵盤で普段から音階練習する方がいいと思う。
あなたが「味」と言っているアプローチは分かる、俺も好きだよ、
でももっときっちり音程をとってくれ。
ああ、間違えた。ソ〜シかな。
956 :
股ずれ :2012/12/16(日) 01:04:50.95 ID:lMi/zy6d
957 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/12/19(水) 01:56:30.50 ID:vsSVFE7q
>>957 どこにでもありそうな曲だね。
声も個性を感じない。
俺がデモテープ審査員なら1分以内に聴くのやめる。
これからも頑張ってくださいね。
>>954 返信遅れて申し訳ない!
そして詳しい説明ありがとう
普段歌うよりもかなり低い声で歌ってることも相まってか、その部分は確かにピッチが安定してないかもしれん
もう少し歌い込んでピッチを正確にするわ!
重ね重ねありがとう!
>>957 上で言われてる悪くないぞ!
この曲で狙ってダサくやってるであろうギターがダサすぎてダサカッコイイ感じが演出しきれてないのと、頑張って英詞で歌ってる感じが違和感を与えている原因だと思う。
>>949 狙ってるのなら申し訳ないが、Mixの加減なのか、ダイナミクスが全然感じられないので、曲の平坦さがやたらと強調されてる感じ。
演奏がそれほど下手じゃないので、余計にのんべんだらりと感じる。
要するに、曲の聞かせどころなのか全くわかんない。
963 :
当方名無し、全パート募集中 :2012/12/25(火) 21:57:49.85 ID:QHizXb2h
>>963 ドラムがよれてるから合わせづらいのはわかるけど、もっとリズム感大事にしたほうがいいと思う。
ボーカルはもっと音域広げるよう練習すべき、あと声が揺れてる。それともっとサビ!って感じがないと耳に残らない。
>963 荒削りでダルダルだけど、楽曲がおもしろいなー でも一般受けしなさそう… >965 ボーカルがカッコつけた歌いかたしてるけど、似合わないし無理してる感ある。 もし趣味じゃなくて本気で上を狙ってるなら、変えたほうがいいと思うよ。
967 :
りゅー ◆wxierfBp9s :2013/01/22(火) 10:28:25.88 ID:D0nWuIjc
この人神聖かまってちゃんの真似してるコテなんだね 曲もなんかパクリっぽい
970 :
当方名無し、全パート募集中 :2013/02/19(火) 17:11:57.70 ID:xibYCcZX
971 :
当方名無し、全パート募集中 :2013/02/20(水) 00:20:22.06 ID:43IBL+Lh
>>965 15年前に流行った感じかな・・
時代が回ってくれれば良いが・・
個性的ではないのは確かかな。
972 :
当方名無し、全パート募集中 :2013/02/22(金) 21:44:47.15 ID:4haGuSq1
>>942 ハーモニカ?キーボード?が完全に木村カエラの曲なぞっちゃってるね
リールーハ♪Wしもきたっざわ〜
973 :
当方名無し、全パート募集中 :2013/02/22(金) 21:51:43.45 ID:4haGuSq1
>>957 なんで英語なん?
しかもメリハリのない発音でストレス溜まるわ
英語ならカッコイイと思ってるん?あの・・・全然やでW
そんな自信あんねやったら海外で挑戦してみたらええやん
974 :
当方名無し、全パート募集中 :2013/02/23(土) 00:29:24.06 ID:2qAb4d5i
>>974 歌詞とかいいと思います
打ち込みですか?
976 :
当方名無し、全パート募集中 :2013/02/23(土) 21:21:06.26 ID:2qAb4d5i
>>975 さんありがとうございます!!
ドラムは打込みで、音源はAddictive Drumsです!後は自分で弾いてます。
>>970 1曲目。いいね。コーラスも。サイケ感も。
アレンジ次第で魔法がかかると思う。
2曲目。基本的には1曲目と同じ感想。
歌詞の乗せ方もうまいね。
曲作りの才能はかなりのものだと思う。
>>965 音楽的には面白いところが全く無い。
演奏も歌もいまひとつ。固定ファンだけに向けて発信ならそれはそれでよし。
>>957 酷評されてるようだが、俺はちょっと好き。
ただ発音、言葉のリズム感含め、歌はもうちょっと丁寧に録音した方がいいと思う。
ドラムは生で無機質に叩いた方が面白いかもね。時々ドタバタする感じで。
>>956 1曲目。ボーカルは交代。チェンジ!。アレンジも何もあったもんじゃないが、
曲はちゃんと作れてる。ありがちだけどね。
2曲目。とても気持ち悪い感じが、悪く無い。アレンジはこれじゃダメだ。
変態さを極めれば何か見えてくるかも。
>>950 やっぱりちょっと好き。気怠い感じはよく出せてると思う。
Dats、覚えておくよ。
2分20秒あたりからのリフが消えて歌が目立っちゃうとこは少しキビしいね。
後半のギターリフ良いよ。
>>949 最後まで聴いてみると、曲はまとまってるね。
ただ曲出だしの楽器が出揃うまでの音のバランスが良くない。
それで損してるね。ボーカルのピッチについては前に感想書いた人と
ほぼ同意見なので省く。
後半はテンションも良いね。
985 :
当方名無し、全パート募集中 :2013/02/24(日) 00:15:32.84 ID:ZSjokY9J
>>977 才能ないって他でも言われましたwwありがとうございます。
986 :
当方名無し、全パート募集中 :2013/02/24(日) 13:51:01.88 ID:8CndBBpJ
>>978 アドバイスありがとうございます。
アコースティックじゃない方も今度録ってみます。
987 :
当方名無し、全パート募集中 :2013/02/25(月) 00:21:35.95 ID:A+AO4cRS
988 :
当方名無し、全パート募集中 :
2013/02/25(月) 01:35:56.73 ID:aQJrjffC