音響屋が教えるスタッフの利用法と基礎知識

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOSS ◆8x8z91r9YM
気まぐれで立ててみた。基本的には専門学校用に作った資料の使いまわし。需要があれば続ける。
2TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 04:35:52 ID:mI7Q/wwQ
プレーヤが演奏する環境には規模によって数段階ある。
ここでは便宜上レベル1からレベル5までと名前を付けて、
それぞれの段階で何に気をつけてどう立ち回れば演奏する側に有利になるかについて説明する。
演奏には色々な形態があるけど代表として一般的なバンドを想定。
3TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 04:39:34 ID:mI7Q/wwQ
レベル1
まずは自分たちで必要な環境を用意する段階。

路上でアコースティックギターの弾き語りをするなら、
ギターと小物(ストラップや譜面台)を用意すればはじめられるし、
バッテリー駆動が可能な機材があれば、エレクトリックギターを使ったり、
マイクで声を拡声したりすることも出来る。(CRATEのTAXIシリーズが路上人に人気)
ちょっと本格的にするなら発電機(英語でPower Generatorなのでジェネと呼ばれる)
を用意すれば、コンセントの電源が必要な機材も使える。

バンドの音を最低限出すぐらいなら10万円以下で発電機は買えるし、
3000円くらいで1日レンタルも出来る。このクラスの発電機の目安は
コンセントひとつ分の電力で、5時間程度。
ドラムに音量を合わせる程度のアンプとボーカル用PAがぎりぎりまかなえる。
ちなみに燃料がガソリンなので携帯缶なども必要で、セルフの店では給油できないので注意。

このレベルでは自分たちですべてまかなうので、他人に編成とか曲順などを
伝える必要がなく好き勝手出来る分、バッテリ切れ・PAや楽器のトラブルは自分たちで
対処しなければいけない。だから基本的な音響技術を知っていると、
自分たちの演奏を同じ機材でよりよく伝えることが出来る。

ちなみによく盛り場で路上している人たちの殆どが無許可。
正式には道路使用許可を警察に出さなければ行けないんだけど、
個人が路上ライブやるという理由ではまず許可が下りないので、グレーゾーンでやっている。

道路ではなく公園などはそれぞれの市町村区の土木事務局が管理しているので、
そちらに申し込めば「合法的に」ライブができる。
音楽演奏と言うだけで断られることはないが、音量に関しては
それぞれで対応が異なる。
4TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 04:41:03 ID:mI7Q/wwQ
レベル2

規模は小さいけれどPA屋さんがいる場合

小さい規模なら「マイク1本用意して♪」だけですむこともあるかもしれないけど、
PA屋さんが仕事として入ってくる場合には、大げさに言えば自分たちの音を
他人にゆだねる部分が出てくるわけだから、PA屋さんと主催者側に情報が必要になる。

通常はバンド→主催者→PA屋・照明屋という流れで打ち合わせがされるけど、
主催者の人がバンドイベントになれていない可能性もあるので、
打ち合わせで説明してもPAや照明に伝わらないこともあるわけだ。
よってなるべく書類を作るのがいい。

この規模では、PA屋は「ボーズセット」「SXセット」「宴会セット」などと呼ばれる
システムを持ってくる。これはスタンド付きのスピーカ一対向(左右で一本ずつ)に
8〜16チャンネルぐらいのミキサ、CD・MDとマイク数本を持ってきて、
一人で仕込みからオペレーションまでをこなすようなシステムだ。

実はこのクラスの機材で、安い仕事の数をこなすのが意外に儲かるので、遭遇率は意外と高い。

もちろんこのシステムで腹に響くような低音再生など望めないので、
PAするのはボーカルやコーラスのマイクとアコースティックギターなどの弱音楽器に限られるし、
モニタスピーカもない場合が多く、あってもボーカルの声が何とか返せる程度のシステムだ。
5TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 04:46:54 ID:mI7Q/wwQ
照明は全くないか、ステージ上を明るくするためだけの付けっぱなしのライトが
あるだけという状況がほとんどなので、何の期待も出来ない分バンド側から
何かリクエストを出す必要もない。

ということでPAや照明にあまり細かいリクエストをしても物理的に対応できないので、
簡単なセット図と進行表があれば十分。

このレベルで出す書類の例
ttp://www.micnophone.com/2ch/images/level2.jpg

問題になりやすいのは「楽器」の扱い。
バンド側からすれば楽器とは、ギター・ベースとエフェクタ・ストラップ・ケーブル・ピック
ぐらいまでが常識的範疇。だからそれらは自分で持っていくが、アンプは楽器ではない
という感覚が強い。要はリハスタに常設されているモノは相手が用意してくれるモノだと考えやすい。

だけどPA屋にしてみれば感覚的に音響機器の中にギターアンプなどは含まれないので、
打ち合わせ不足だと当日アンプがない・ドラムがないなどの状況が起きる。
6TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 04:47:37 ID:mI7Q/wwQ
よく行き違いの起きる機材は、ギターアンプ・ベースアンプ・キーボードアンプ・ドラムセット
キーボードスタンド・イス・譜面台・エフェクタ用の電源・延長タップ・ギタースタンドなど

この打ち合わせは予算がからんでくるので主催者側と必ず確認をしておく。
打ち合わせで直接話せるなら口頭での確認で十分だけど、
いい加減な主催者が多いのもこのレベルなので、
バンド側も最悪の状態に備えて持って行けるものは持っていくぐらいの感覚がいい。
7TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 04:49:55 ID:mI7Q/wwQ
さて>>7の図の説明だが、

書き方に全国共通の決まりがあるわけではない。まあでもこう書けばだいたい
スタッフサイドは理解してくれるって図だ。

それでは簡単に解説すると…最初にバンド名を忘れずに書いておく、
お互いの確認のため日時と場所を書いておくのも良いアイデアだ。

ステージを大きく四角で囲んで表してから、その中に楽器を四角で囲んで表現する。
大きさは正確に表現する必要はなく、ステージにどのような順番で置くかがわかる程度でいい。
持ち込み機材がある場合にはその楽器の近くに書いておくと親切。
ただほとんど持ち込みになる場合には、持ち込み機材リストを別途作成した方が見やすくなる。

アンプの品番などを追記してもいいけど、「JC]みたいに品番(しかも省略して)だけで書くのは
このレベルでは理解してもらえない可能性がある。
そういう意味で言えば「ギターアンプ」みたいにカタカナで書くのも悪いアイデアではないな。
8TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 04:51:08 ID:mI7Q/wwQ
丸を矢印で射したような図形がマイクの図。
アンプやドラムを録るマイクはバンド側が描く必要はないので、
ボーカルなどの声を録るマイクと持ち込みの弱音楽器に必要なマイクを描いていく。
ドラムの横に書いてあるマイクは、ドラム用ではなくドラマーが
コーラスをするためのマイクという意味だ。

図の黒丸はバンドメンバーの立ち位置を表し、黒丸の後ろの線は
その立ち位置のメンバーが使うアンプを示す。
黒丸の上か近くにメンバーの名前を書いておくと、
スタッフ側も名前で呼べたりしてコミュニケーションが取りやすい。

マイクの下側には、何用のマイクかがわかるように略号を書いておく。
略号にするのは主に書くスペース的な問題と視認性の面から。
よく使う略号については後述する。
9TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 04:52:36 ID:mI7Q/wwQ
よくボーカルがギターソロの間なんかにパーカッションを演奏することがあるけど、
それ用のマイクは通常描く必要がない。
なぜなら音の通りのいいパーカッションはこのレベルではマイクが必要がないことが多く、
むしろマイクに向けてパーカッションを叩かれると迷惑なくらいなのだ。
仮に必要だったとしても専用のマイクを立てるまでもなく、
ボーカルマイクで兼用してしまえばよいので、どちらにしろ専用マイクは必要がない。

ボーカルマイクに近づけられると迷惑なパーカッション

横綱 ホイッスル
大関 カウベル
関脇 タンバリン
小結 ウッドブロック

PA屋さんとケンカしたければこれらをボーカルマイクの前で思いっきり鳴らせばOK♪
逆にシェーカ・カスタネット・カリンバなどは近づけすぎなければ
マイクを上手く使ってくれるのはむしろ歓迎。

ハーモニカは普通に10cmくらい離れて吹いてくれる分にはOKだけど、
マイクを両手で覆って吹くスタイルは、それなりのマイクとセッティングが
必要になるので、いきなりやられると困る。
ブルースなんかでは楽器扱いでギターアンプで鳴らしたりもするけど、
もしPAしたいなら専用のマイクを書いておいた方がいい。
あとボイパ用のマイクなんかはできれば持ち込んで欲しいのが音響屋の本音。
10TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 04:54:44 ID:mI7Q/wwQ
ワイアレスマイクを使う場合はマイクの横にW/Lと書く。
マークもワイアレスマイクのマークに変えておくとなおよい。
(マイクの矢印にピカチューみたいなしっぽを付ける)

ただし、このレベルでワイアレスマイクは当たり前にあるものではないので、
希望する場合は打ち合わせが必要だし、希望しても大人の事情で断られることも多い。
ワイアレスマイクを持ち込む場合はそのマイクでのサウンドチェックが
最低限必要になるので、本番直前に持って行っても断られる。
持ち込む時間などを打ち合わせしておき、事前に周波数(チャンネル)を伝えておく。
(固定式・切り替え式の場合はそのチャンネル、30チャンネル対応ならそう書いておく)

申請なしに使えるワイアレス機器の周波数(B帯と呼ばれる)は30個(チャンネル)あるんだけど、
相互変調障害というものがあるので、同時に使うのは7チャンネルが限界なんだな。
ギターなんかに使うワイアレスシステムも同じ周波数帯を使用しているので、
バンドメンバー内でチャンネルがぶつかっていないのは当然としても、
他のワイアレスマイクを違う目的で使用していたり、
他のバンドがワイアレスを持ち込んで来ていたすることがあるので、
事前のチャンネルプランが必要なわけだ。

自分たち以外ワイアレスを使わない場合は問題ないけど、他の出演者がワイアレスを使う場合は、
お互い演奏中以外は必ず電源を切っておくという運用で乗り切るのが普通。
電池はけちらず必ず新品のアルカリ電池を使うこと。

11TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 04:55:50 ID:mI7Q/wwQ
チャンネルプランは結構ややこしく、使う本数によって最適なチャンネルの組み合わせは変わる。
30チャンネルすべて切り替えられるシステムを必要分用意することができれば
それが一番いいんだけど、比較的安価に入手できるワイアレスシステムは、
周波数が固定か2チャンネルの切り替えになっているので、バンド内でギターとベースとボーカルが
それぞれワイアレスを買うとしたら、最適な組み合わせではないにしろB11・B13・B15というように
10の桁が同じ数字で、1の桁を等間隔に離しておけばいい。もちろんB11・B12・B13のように連番で
使っても問題はないけど、他との兼ね合いでトラブルを避けやすいのだ。

以上の事柄はチャンネルにBがついている800MHz帯のワイアレスシステムの話なので、
300MHz帯のCを持ち込む場合は音響屋が使うワイアレスとバッティングすることはない。
Cは鉄道のホームや簡易PAに使われる周波数帯で、音響屋が持ち込んでくることがないからだ。
12TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 04:56:54 ID:mI7Q/wwQ
ワイアレスシステムは安価なものはマイクや送信機と受信機の組み合わせで5万円以下で売っている。
この価格帯のものでも楽器用としては問題なく使えるし、マイクだって音楽に使用できる
レベルではあるけど、PA屋が金を取って使うマイクとしてはちょっと力不足なので、
システムで10〜20万円のものが使われることが多い。

逆にこの価格帯のワイアレスマイクを持っていれば、音質面で使用するのを断られたり、
明らかに自分だけ音質が悪いなどの状況は避けられるわけだな。

でもまあ普通の有線式のマイクに比べてワイアレスはトラブルが多く音質も劣るので、
何でもかんでもワイアレスマイクという感覚は持たない方がお互い幸せになれる。
ちなみに放送局やメジャーなアーティストがツアーで使用するワイアレスシステムは一桁値段が違う。
13TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 04:59:08 ID:mI7Q/wwQ
よく使われる略号

ボーカル Vo Voc Vox
        VocとVoxはエンジニアサイドが使うことが多い
コーラス Cho Vo B.Vo BGV
        英語ではコーラスといわないが日本ではChoが一番通りがいい。
ギター G Gu Gt Guit
ベース B EB Ba Bs
        EBはエレクトリック限定
ドラムセット Dr Drs
バスドラム B.D B.Dr Kick
        エンジニアはKickを使うことが多い
スネアドラム Sn Snr
タム TT Tom
シンバル Cym
ハイハット HH Hat H.Hat H/H
キーボード Key Syn
        Synはシンセサイザから
ピアノ P Pf Pno
        Pfはピアノの正式名称から
オルガン Org Hammond
        Hammondはオルガンの代表的メーカから
サックス Sax
トランペット Tp Tbn
トロンボーン Tb Tbn Pos
        クラシックではTbはチューバと混同しやすいのでTbnかPosが使われる。
フルート Fl
ハーモニカ Harm Harp B.Harp
        ハープとはブルースハープのこと
バイオリン Vl
ビオラ Vla
チェロ Vc
コントラバス Cb WB DB
        クラシックの場合はCB
ビブラフォン Vib
14当方名無し、全パート募集中:2010/12/05(日) 10:26:11 ID:5OhjbGjC
ふむふむ
15TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 17:04:28 ID:mI7Q/wwQ
タンバリンやシェーカなどのラテンパーカッションはフル表記することが多いので、
中途半端に略すよりカタカナで書いた方がわかりやすい。

例)
○ カウベル  Cowbell × C.bell
○ タンバリン Tambourine × Tan Tamb
○ シェーカ  Shaker × Skr Shak
○ ジャンベ  Djembe Jembe × Jan

またピアノやベースなどアコースティック楽器とエレクトリック楽器が
どちらもよく使われる楽器の場合はアコースティックの場合は「A.」を、
エレクトリックの場合は「E.」を略号の前に付ける。

例)
アコースティック→A.Pf エレクトリック→E.Pf
アコースティック→A.Ba エレクトリック→E.Ba

ドラムやバイオリンのようにアコースティックが主流の楽器は、
エレクトリックの場合にのみ「E.」を、ギターなどエレクトリックが主流の場合には
アコースティックの場合にのみ「A.」を付けて区別する。

例)
アコースティック→Dr エレクトリック→E.Dr
アコースティック→A.Gt エレクトリック→Gt

またサックスなどはソプラノ・アルト・テナー・バリトンを表現するため
それぞれS.Sax・A.Sax・T.Sax・B.Saxと表記する。
サックスほどメジャーではないけどトランペットやトロンボーンにもS・A・T・Bはつくが、
Bだけはバリトンではなくバスと都合良くルールを変えて読み替える。(本来はバリトンよりバスの方が低い)

さらにボーカルマイクにS・A・T・Bがついていた場合は、
合唱の歌のマイクという意味になり、例外的に英語読みだったTはテノールと他と同じイタリア語読みになる。
16TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 17:06:55 ID:mI7Q/wwQ
レベル3

PAも照明もそこそこの規模

ライブハウスも規模にかなりの差があるけど、ドラムがPAできてキャパが数十名を
超えるような場所だと、このレベルになる。この場合は、

1 進行表(セットリスト)
2 セッティング図
3 メンバー表
4 音源

を提出する。必ずしも1〜3は一枚ずつである必要はなく、ライブハウスや主催者側で
フォーマットが用意されていることも多い。

音源をCDRかMDで用意すると親切だが、聞いて役立ててもらえる可能性は低い。
これは時間的・物理的に音響照明をバンドに特化させることが難しいためで、
通常は最大公約数の中での演奏になる。

進行表は曲名だけでなく、だいたいの曲の長さや雰囲気、誰がソロを取るか、
ボーカル以外は誰がマイクを使うか、PA・照明への簡単なリクエストを一緒に
書いておくといい。ただし前述の通り自分たちの曲をすべて覚えてきてくれることは
ないと考えた方がいいので、その場でも対応できる程度のリクエストにとどめておく。
17TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 17:09:55 ID:mI7Q/wwQ
PAへのリクエスト

○ 「静かなバラードです」「アップテンポなロックです」など曲の
  特徴がわかる一言は、音源を聴いていない場合に役立つ。

○ 通常のバランス以外の特別なリクエストがある場合
 「イントロの下手ギターは上手ギターよりかなり小さめで」など

○ 「イントロはキーボードから入ります。」など、特定の楽器から
  始まる事が書いてある。

△ ボーカルにディレイ
  →ディレイにもいろいろあるので、どんなディレイを求めているかわかりづらい。

△ ギター大きめに。ベース強めに。
  →少しぐらいの差はあまり意味がないし、どの程度なのかがわかりにくい。
   また比較的小さな会場では心地よく聞けるバランスというものが自ずと
   決まってくるので、リクエストされても応えにくい。

△ バラードなのでボーカルにリバーブ深め
  →書いてもいいけど普通にやってくれる。

× ボーカルにリバーブ
  →当たり前のエフェクトなので指定する意味がない。

× かっこよく。ラウドに。
  →意味わかんね('A`)

× ボーカルのサビの「Love you」をディレイで繰り返し
  →歌詞の一部分をディレイで繰り返すには、曲を完全に把握して、ディレイを
   テンポに合わせて歌詞カード見ながら操作する必要があるので、いきなりいわれても難しい。

× ボーカルにディストーション
  →ハウリングの危険からリハーサルを行えない状況では無理。

× モニターにドラム強め
  →この規模だと難しい。ボーカルが聞こえることを最優先に。

× モニターのボーカルにリバーブ
  →この規模では難しい。
18TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 17:15:30 ID:mI7Q/wwQ
照明へのリクエスト

○ PAと同じく「静かなバラードです」「アップテンポなロックです」
  など曲の特徴がわかる一言は、音源を聴いていない場合に役立つ。

○ PAと同じく「イントロはキーボードから入ります。」など、
  特定の楽器から始まる事が書いてある。

○ 「落ち着いた」「夕陽のイメージ」「夜空」など曲のキーワードに
  なる言葉である程度イメージがつかめる言葉。

○ 客席明かりのリクエスト

△ 寒色系で。暖色系で。
  →〜系でシーンを多く作れるほど吊り込んでいない。

× 派手に。かっこよく。曲に合わせて。
  →意味のない指示

× ボーカルにスポット
  →吊ってあるライトの多くはスポットライトなので、照明屋の会話にスポットはあまり出てこない。
  一般的に言うスポットライトはピンスポット(ピン)。よってこの書き方だと、「私たちは素人」
  と書いているようなものなので、自分達が損をする。またピンスポットの事にしても、
  ない場合もあるしあったら普通自動的にボーカルにあたる。

× ソロでギターにスポット
  →同じくあれば普通にやってくれる。

× 淡い色で。 青で。 赤で。 明るく。 暗く。
  →曲中でシーン(照明の色や明るさの組み合わせ)を一切変えない指示をしたいとき以外は、
   無理に色指定をせずお任せにした方がこのクラスだと結果的によい。

× 派手なのはNG
  →言い方がむかつく('A`)
19TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 17:20:20 ID:mI7Q/wwQ
進行表には特に決まった書き方はないけど、
見やすく(本番中PA・照明の操作場所は暗い)必要な事柄を書いてあればいい。

このレベルでの進行表の例
ttp://www.micnophone.com/2ch/images/level3-1.jpg

あくまでも例なのでこのフォーマットがベストというわけではない。

セッティング図は、独立させてドラムの詳しい構成や、メンバーの持ち込み機材を詳しく書く。
このときモニタスピーカなどは書き込まない。

メンバー表は単純にメンバーの名前と担当楽器などを書いて、
代表者の連絡先などが書いてあればいいので、進行表やセッティング図に空きがあれば
そこに書いても良い。

このレベルでのセッティング図の例
ttp://www.micnophone.com/2ch/images/level3-2.jpg
20TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 17:24:24 ID:mI7Q/wwQ
レベル4

PAも照明もプロと同等の規模で専任に近いオペレータがつく

1 進行表(セットリスト)
2 セッティング図
3 メンバー表
4 音源
5 構成譜(リードシート)

ライブハウスのワンマンや、大きい会場の数バンドのイベントでは、PA照明ともオペレータが
音源を聴いてプランを立ててきてくれることが多いので、レベル3では難しかった曲に
合わせての照明プランや、曲に応じてのPAのエフェクト処理などが可能になる。
また音源を渡しておけば「M1の3'15"のブレイクで客席に見潰し。」などの指定も出来る。

事前に打ち合わせができることが多いので、進行表にはPAにあまり詳しくリクエストを
書くことがない。また照明にピン専任のスタッフが1名以上つくことも多く、
ギターとボーカルにピンスポットをあてたりというプランも可能になってくるが、
いちいち進行表に記入しなくてもちゃんとやってくれるので、
打ち合わせを綿密にすればあとはプロにお任せというスタンスだ。

セッティング図・メンバー表はレベル3と一緒でよく、音源はCDRかMDの形で
必ずバンド名などラベル書きした状態で、本番の演奏順に並べておく。
構成譜は音符を書かない譜面というようなもので、小節数がわかりやすく構成が
掴みやすいように書いてあればよく、五線紙に書いてもそうでなくてもかまわない。

まあ音響屋や照明屋が必ずしも譜面を追うスキルがあるとは限らないので、
リピート記号やダルセーニョなんかは使わずにストレートに書いた方が いいと思う。
レコーディングと違って本番中に書類を見るタイミングもあまりないし。
音響屋で構成譜を見ながらオペする人はそう多くはないけど、照明では
曲の構成を知るために必ずといっていいほど作るので、バンド側から最初に提示されれば
非常に助かるわけだ。

ということで構成譜の例
ttp://www.micnophone.com/2ch/images/level3-3.jpg
21TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 17:31:41 ID:mI7Q/wwQ
レコーディング

事務所に所属し、マネージャが付くようなレベルではライブと同じく他のスタッフが
すべて手配してくれるし、レコーディング自体がスケジュールを帯で押さえる
(長期間同じ部屋を押さえる)ので、あまりバンドが用意するものはないけど、
自分たちの手でプロモーション中のレベルでは、よりよい作品を効率的に短期間で
レコーディングする必要があるので、レコーディングの流れを知り必要な書類を出すことは必須だ。

といっても、出す書類はレベル4とほとんど変わらない。

バンドものをレコーディングする場合には、まずリズム録りといわれるドラムベースに
バッキングのギター辺りまでを同時に録音する作業が最初にあるんだけど、
エンジニアサイドでこのときに欲しい情報がドラムのセット図なんだな。
ベースとギターは「ラインとマイク」「オンマイクとオフマイク」といった組み合わせで
2トラック(録音する場所)ずつ空けておけばだいたい事足りるのに対して、
ドラムはただでさえマイクを多く使う上に、セットによってマイクの本数が変わってくるからだ。

「うちはPro Tools HD Core3ですよ。」とか「うちはアナログマルチで46トラ回せますよ。」
というレベルのレコーディングスタジオなら、トラック数も、同時録音数もマイクもスタンドも
ミキサも余裕があるので、当日「ドラムはマイク16本で足りますか?わっはっは。」
てなことも可能だけど、中規模以下のスタジオだと、使えるトラックの数が限られてくるので、
エンジニアは色々な制限の中でトラックをどのように使うかを考えなくてはいけないのだ。

音響屋サイドでレコーディングでお金をもらうレベルだとドラムの太鼓には少なくとも
マイクは1本ずつ立てるし、ハイハットも大事な楽器なので専用のマイクを立てる。
シンバル類と全体の音をトップマイクでステレオで録るので結果一般的なセットで8本ほどの
トラックが必要になる。もしタムが増えるとその分のマイクが必要になるし、
シンバルも2本でフォローできるかはセット位置による。
つまり録音するドラムセットに合わせてながらトラック数の制限の中で
エンジニアはなるべく多くのマイクを立てるわけだ。
よって位置関係までがわかる前出のようなドラムのセット図が必ず必要になるわけだな。
ttp://www.micnophone.com/2ch/images/level3-2.jpg





ぼちぼち連投に引っかかるので、支援ageとかしてもらえると助かる。
22当方名無し、全パート募集中:2010/12/05(日) 21:12:38 ID:DmyCFbS9
支援
23TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 21:14:02 ID:mI7Q/wwQ
>>22 さんくす



基本的な考え方はカブリをどう考えるかだ。

カブリとは目的以外の音がマイクに混入することで、リハスタのように全て
同じ部屋に楽器を並べてマイクを立てると、当然カブリが全てのマイクで起きる。

これがなぜ問題なのかと言うと、例えばギターのマイクにドラムやベースの音が
カブっていると、ギターにリバーブをかけるとベースとドラムにもうっすらと
リバーブがかかってしまうなどギターの音を変えると他のパートの音にも
影響が出て、全体の音が濁ってしまいやいということが一つ。
もう一つはギターだけ一部分を取り直した場合、そこにはドラムやベースの音が
カブってこないので、取り直しした場所は音の雰囲気が変わってしまい、
最悪部分的な手直しが出来なくなることだ。

カブリを完璧になくす方法は、それぞれのパートを全部別録りすること。
つまり、ドラムはドラム、取り終えたらベースだけ、次にギターだけというように
音を順番に重ねていけばカブリはなくなる。

この方法のメリットはカブリがないことと、同時に録音できるトラック数や
マイクの数がドラム録音の時以上に不要なこと。特に小さいリハスタで録音できます!
みたいなところは、同時録音が8トラックの所が多い。これはインターフェイスなどの
最大入力数が8のものが多いことに起因するんだけど、こう言う場所では
同時にギターベースも録ると、ドラムへは最大マイク6本となり、十分な
本数とは言えない。

よく「マイクの本数は少ない方がいい」というのを妙に真に受けている人がいるけど、
普通のロックでプロがそれをやらないことを考えれば、少ないことによって得られる
メリットより、マルチマイクで音を取るメリットが上回っていることは分かると思う。

デメリットは、演奏がとてもしにくいこと。単純に構成が分かりにくいというレベルでも、
バンドのアンサンブルで出るノリが出にくいという高いレベルでもこれは問題。
あと時間が人数倍以上と余計にかかるので、一曲あたりに必要な時間が長くかかるし、
ギターを重ねているときにドラムのミスに気がついたら全部取り直しになる。

で、プロユースのスタジオは部屋が沢山用意してあり、窓やモニターによって他の部屋の
様子が分かるようになっている。この小部屋を通常ブースと呼んでいる。
また部屋自体も大きいので、楽器ごとのマイクの位置をそこそこ距離をあけて置けるので
例え同じ場所で録音しても、問題が少ないということもある。

またブースには通常「ネズミ穴」と呼ばれる穴が空いていて、ケーブルを通せるように
なっているので、大きい部屋でドラムをセットして、その部屋にギタリストやベーシストも
入って、それぞれのアンプはネズミ穴を通してブースの中で鳴らす。
そうするとギターアンプ・ベースアンプをフルアップにしても、ドラムのマイクには
ほぼかぶらないし、演奏自体は同じ空間で演奏するので、ノリを出しやすいわけだ。

ちなみにレコーディングスタジオで、演奏する場所をスタジオ、小さい部屋をブース、
エンジニアがいる場所をコントロールルームと呼ぶことは知っておくといいと思う。
24TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 21:26:59 ID:mI7Q/wwQ
まあぶっちゃけいってしまえば、スタジオ代をけちらなければ、いい環境が得られるし、
けちるなら、どこかで不便を乗り切る必要があるってこと。

もの凄い大ざっぱな切り分けをすれば、12トラック以上同時録音出来るスタジオなら、
極端にハズレエンジニアである可能性は低いので、ドラムのwavデータもらうためだけに
使うつもりでも価値はある。(後は自宅やリハスタで重ねるとか)


エレクトリックベースはD.I.によるライン録りに加えて、ベースアンプのマイク録りの
2トラックで録音することが基本だけど、トラック数の関係やベースの音がドラムの
マイクにかぶるのを防ぐために、D.I.のみで録るということもある。
D.I.の音は加工しないとベースらしい音にならないので、
D.I.だけで録音した場合のベースの音は、正直エンジニア次第…。

エンジニアが情報的にあると参考になるのは、4弦ベースか5弦ベースか、
アクティブタイプのベースかパッシブタイプのベースか、アンプは何を使うか
(具体的にメーカ名と品番)エフェクタは何を使うかなどなど。


エレクトリックギターは、ギターアンプから出てきた音が完成品と考え、
ギターアンプの近くにマイクを1本。余裕があればオフマイクなど違った場所に
もう1本の2トラックで録音するのが一般的。
ただ最近のアンプシミュレータはかなり出来がいいので、
D.I.でギターの生音を録音しておいて、ミックスの時にアンプシミュレータで
作った音に差し替えることも珍しくなくなってきている。

エンジニアが欲しい情報はベースに比べて少なく、ギターアンプは何を使うかぐらい。
どんなタイプの音をだすのかも知りたいけど、文章にはしにくいので
音源を聴いたり、ギターアンプの品番から何となく想像する。
Marshall JCM800+1960Aって書いてあれば、少なくとも歪み系の音がメインだろうと
想像できるし、Fender Twinって書いてあれば、歪みはクランチ程度だろうと想像するわけだな。

このリズム録りの時はまだ自分たちの演奏を記録しているだけなので、
演奏のいい悪いの判断が付きやすいことから、ディレクタは特に必要のないこともあるが、
この時点からディレクタが参加して、演奏の良し悪しや録音の良し悪しを客観的に
判断するのが有効。

ディレクタの役目は専門職であれば、メンバーの精神的ケアから時間配分、場合によっては
楽曲自体をいじったりなど多義に渡るけど、この時点ではスタジオの時間との兼ね合いで、
どの程度までのテイクをOKテイクとするかという判断が一番大きい。

感覚論で言えば、アマチュアの場合プレーヤの実力の3割も出ればレコーディング的には正解。

通常あまりの出来の悪さに落ち込むことも多いけど、その場で改善できる部分と
改善できない部分を切り分けて、有効に時間を使う仕切りをするのがディレクタだ。
ドラムのフィルが〜とかベースがよたってるとか、プレーヤ本人は気になるところなんだが、
スタジオで時間をかけて取り直す価値があるか、取り直したら良くなる可能性が高いか
なんてのは、なかなか自分では判断できない部分だ。
25TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 21:33:06 ID:mI7Q/wwQ
さて、リズム録りが終わった後には「ダブ」「オーバーダブ」「かぶせ」「重ね」などと
呼ばれる作業があって、これはリズム録りの時に録音できなかった、もしくはあえて録音しなかった
音を重ねていく作業だ。これはレコーディング独特の作業で、ソロやボーカルはこの時点で録音する。
何度もやり直したり、複数の録音したトラック(テイクという)からベストなものを選んだり、
何人分もの演奏を一人でしたり出来るわけだ。

通常ボーカルは何も言わなくても数テイク録って、ベストなものをつぎはぎしていく形を取るので、
バンドがトラック数の心配をする必要はとりあえずない。逆にボーカル以外の楽器を重ねるときには
自分である程度プランを立てておき、前もってエンジニアに相談しないと、作業が遅れたり、
最悪予定通りに音を重ねられないこともあるので注意。
またトラック数が増えるとダブに時間がかかるだけでなく、次の作業のミックスにも時間が
かかってくることになることにも注意しておこう。

ディレクタは特にボーカル録りの時には絶対必要で、歌詞のチェックから発音や
聞き取りやすさに気を配り、どこまでボーカリストに歌わせるか、
どこから補正などに頼るかなどを判断する。

ボーカル以外のバンドメンバーがこのディレクションをすることもあるけど、
信頼の出来るディレクタに判断してもらった方がベター。

ボーカルトラックの選択は以下のことを留意している。

個性     ボーカリストの良さが出ているのはどちらか。

音程     実際のピッチより聴いての違和感を基準に

声質     発声を含め、聴いている人に心地よいか、伝わりやすいか。

つながり   前後で声質や雰囲気や音量が急激に変化しないか

リズム    リズム・ビートに乗れているか

技巧     ビブラートなどの良さ

歌詞     まちがいや伝わりにくい部分がないか

状態     録音時のレベルオーバーや、マイクの向きなどのミスはないか

降臨     神が降りてきていないか。

最後の神降臨はシャレで書いているわけではなく、本当にたまたま実力以上の
もの凄くいいテイクが録れることがあるので、それを活かそうと言うことだ。
26TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 21:37:54 ID:mI7Q/wwQ
音素材がすべて揃ったら、録音は終了してミックスの作業に入る。
通常「ミックスダウン」「トラックダウン」「落とし」と呼ばれる工程で、
エンジニアの腕の見せ所でもある。ミックスはバンドが最初から立ち会うこともあるけど、
最初の時点であまりリクエストを出しても意味のない指示になりがちなので、
通常はエンジニアに数時間渡して仮ミックスを作ってもらって、
それを聴きながらバンド側との調整にはいるのが普通。

具体的に好きなサウンドがある場合などは、このCDのこの曲の何の音みたいにしたい
というリクエストを音源とともにあらかじめ出しておくのが手っ取り早い。
まともなエンジニアなら、それでかなり伝わるし、出来ない場合はその理由も含めて
説明してくれる。

エンジニア側は基本的にバンド側のリクエストに何とか応えようとするけど、
さすがにギタリストが「なんか、イマイチなんだよね〜、もっとガツンとなんね〜の?」などと
ダイレクトに言った日にはエンジニアも覚醒モードに入るので、バンド側はディレクタを通じて
宇宙語を日本語に翻訳してもらうと良いだろう。


バンドメンバー → ティレクタ
「これさあ、もっとどっか〜んと来ないの?」

ディレクタ → エンジニア
「すみませんが、(小声で【演奏の問題も大きいとは思うんですが、】)
どこどこの部分のキックの音を大きめにしてもらうことは出来ますか?」

エンジニア →ディレクタ
(音を変化させて)「こんな感じでどうですか?」

ディレクタ → バンドメンバー
「今変えてもらったけど、凄くかっこよくなったんじゃない?」

バンドメンバー
「まあ、いいんじゃない?」

とまあここまで極端ではないにしても、バンド側はバンド側でどこまで口を出していいか、
リクエストを出していいかの線引きがわからないし、エンジニアもバンドメンバーの
誰の意見にどの程度従えばいいかわからないことがあったりするので、
ミックスの音に対する最終決定者としてのディレクタは絶対に必要。

ミックスが終わったらそれをCDRやMDに落として持ち帰って聴いてみる。
スタジオでは気づかなかったことに気づく場合もあるので、スケジュールが許せば、
ミックスから手直しまで1週間程度間を置くといい。
逆にあまり間を空けると作品に対するモチベーションが下がるので注意。

27TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 21:40:29 ID:mI7Q/wwQ
ミックスが完了したら、マスタリングにはいるわけなんだが、
雑誌などではマスタリング=CDの音を大きくする作業といった意味合いで書かれているが、
マスタリングとは曲ごとの音質や音量の違いを補正し、曲間を調節して
マスターテープ(データ)を作る作業のことを言ったわけだ。
現在ではCDを作る作業になるけど、基本は一緒で曲ごとに音量や音質を補正して、
トータルで聴いたときに違和感がないようにする。さらにPQエディットと呼ばれる
TOCに書かれるデータの編集などが加わるが、CDの音量上げはこのマスタリングの前段階で行われ、
プリマスタリングの作業の内の一つな訳だ。

いわゆる「音量上げ」とか「トータルコンプ」と呼ばれている作業は曲の一部分しか
出てこない最大音量を抑えて、その分平均的に音量を上げるという方法で行う。

例えば非常に不正確な表現ではあるけど、CDが0から9までの音量が記録できるとして、
通常の音楽というのは最大音量の9というのは曲の中で数回一瞬しか出てこないことが多い。
ただこれ以上に音を大きくすると音が割れてしまうわけだな。

6 5 6 7 5 9 4 6 7 5 4 2 (平均5.5)

そこでその音だけをコンプレッサで2押さえ込んでやる

6 5 6 7 5 9 4 6 7 5 4 2 
          ↓
6 5 6 7 5 7 4 6 7 5 4 2 

そうすると最大音量が7になったので、全体に2を足す(本当はかけ算)

8 7 8 9 7 9 6 8 9 7 6 4

そうすると平均値は7.3となり、ほとんど同じ内容なのに、音が大きく聞こえるというカラクリだ。
この調子で大きい音をどんどん小さくしていくと平均音量は上がっていくけど、
当然音楽の強弱もなくなってくるし、音も歪みっぽい不快な音になってくるので、
最近はあまり極端な音量上げは下火になってきている。
28TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/05(日) 21:41:15 ID:mI7Q/wwQ
とりま、ここまで。
あとはどういうスタッフがコンサートを作るかみたいな話で終わり。
29当方名無し、全パート募集中:2010/12/06(月) 10:21:24 ID:k6S/72BO
>>1

良スレなのに板に人が少ないのが残念だな
30当方名無し、全パート募集中:2010/12/06(月) 11:40:17 ID:5GiDpjO9
いや、少なくはないと思うよ
書き込みにくいだけさ
31当方名無し、全パート募集中:2010/12/06(月) 18:05:13 ID:fPe3zmMJ
もしかしてottotto.comのTOSSさんなのでしょうか?
あのサイトの記事にはかなりお世話になりました。
32TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/06(月) 19:02:36 ID:KYjv0Na4
>>29
さんくす。最初は来ないだろうというのは想定済み。
まあこれだけ文章だけ書かれても正直しんどいと思うけど、
テンプレ的に使ってもらえればと思った。

>>30
書ききったら、質問など受け付けます♪

>>31
です。オサンがしゃしゃってみましたw
33TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/06(月) 19:10:44 ID:KYjv0Na4
あ、レベル5がなかったw

まあレベル5はプロレベルなので、バンド側は音楽に専念していれば宜し。


で、スタッフ編


スタッフの役割

みんなが自分たちで全てのことを行う状況から、だんだん規模が大きくなってくると
スタッフの力が必要になってくる。自然発生的にライブを手伝ってくれるボランティアの
人なんかも出てくるんだけど、その人達ではできないプロの力が必要になってくるので、
友達以外の人たちとかかわりが出来ることになる。

メジャーに近くなると何らかの形で音楽事務所に所属することになる。
そうすると音楽事務所の中で担当者がつく。

担当者
音楽事務所の中でみんなの担当になっている人という定義だけなので、
掛け持ちは当たり前で、事務所との打ち合わせを行う人という感じ。
個人レベルの事務所だと社長=担当者なんてこともあり、「いっしょに
頑張ろうぜ!」と暑苦しい、もとい、熱い人も多いんだが、
大手なら担当者との人的結びつきはドライであまり強くないのが普通。

事務所に所属するレベルだと、東名阪くらいのツアーは普通にやるので、
最初にみんなにつくのはPAエンジニアだ。
これは通常事務所側から音響屋さんに発注が来るので、
みんなが直接発注することは基本的にはない。

PAエンジニア
3〜10年目くらいの中堅エンジニアが一人でツアー(旅と言うことが多い)に
同行する。このレベルだとだいたいがライブハウス周りなので、
PAチェックなどリハーサルまでに必要な人手はライブハウス側に
お願いするのが普通で、機材も基本的にライブハウス常設のものを使う。
照明はだいたいライブハウススタッフにお任せになる。

マネージャ
このクラスのバンドものではマネージャは同行しないことも多いが、
アイドル系などでは必ず同行してくる。いずれにせよアーティストの代理と
ケアが仕事なので、パシリに近い事までやってくれるが、
コンサートスタッフ的な事には手を出さないので、
楽器のケアはバンド自身がする必要がある。


で、もうちょっと売れてきたとして、

規模が大きくなって、ライブがホール規模を越えると、ステージ関係だけでも

 ・PAオペレータ
 ・照明オペレータ
 ・舞台スタッフ
 ・舞台監督
 ・特効スタッフ
 ・楽器スタッフ
 ・トランポ
 ・マネージャ

などかなり大所帯になってくる。
34TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/06(月) 19:17:53 ID:KYjv0Na4
PAエンジニア
この規模ではまずPAは客席向けの音を出すメインエンジニアの他に、
ステージのモニタスピーカを専門に受け持つモニタエンジニアが付くことが多く、
ステージマンと呼ばれる若手を加えて3名体制の場合が多い。
機材も持ち回りになるので、仕込みとバラシ時には「バイト君」を主催者に
5名程度手配してもらい、荷物の積み卸しやスピーカの積み上げなどを行う。

ライティングエンジニア
つまり照明屋さんのことだけど、数名のスタッフが同行することもあるが、
通常はメインのオペレータのみかプラス1名ぐらいの体制が多い。
照明の仕込みにはホールクラスだと5名程度必要になるけど、
その場合は「現地さん」と呼ばれる照明スタッフを会場ごとに発注し、
仕込み・ピンスポットオペレート・色替えなどをお願いするのが一般的。

この現地さんがあるので、照明屋は比較的食いっぱぐれない。

舞台スタッフ
舞台スタッフはステージ上の作り物や美術を担当し、主に仕込みの
早い段階で作業が終了するので、後述の舞台監督と会場の常駐スタッフ数名が
この役割を果たすことが多い。ただ本文中に転換など舞台組みが変わる場合などは
専任スタッフが同行する。

舞台監督
舞台監督はステージの現場責任者「ぶかん」はまだしも、「ぶたかん」って
あんまり偉くなさそうな略称になるけど、ステージでは一番偉い人。
音響・照明などの各セクションが舞台監督の指揮下にはいる事によって
現場の判断が一本化され進行がスムーズに進むことになる。
通常1名で舞台スタッフも兼ねている事が多い。
場合によってはコンサートの一時中断まで判断できる立場であるがゆえに、
各セクションへの知識と高いコミュニケーション能力・判断力が求められる
ポジションだ。よってやはりある程度のベテランでないと務まらず、
このポジションは会社ではなく、個人指名で発注される事が多い。

特効スタッフ
特効は特殊効果の略で、コンサートの場合は視覚的効果を狙うものだ。
コンサートに必須のものではないけど、規模が大きくなればよく
使われるようになってきている。エアショットやCo2などは結構一般的。
エアショットはコンサートのエンディングなどでアルミテープや紙吹雪を
一気に会場に向けて放出させるもの、Co2は二酸化炭素のボンベを使って
勢いの強い煙を出す。芸人が罰ゲームの時に食らうアレだ。
その他のドライアイスを使った雲のような効果や、水や火を使う効果などを受け持つ。
リハーサルがほとんど出来ず一発本番な上に仕込みが大変なことから、
数名の専任スタッフが付く。



35TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/06(月) 19:18:40 ID:KYjv0Na4
楽器スタッフ
アーティストに近い位置にいて、ローディーと呼ばれる。
まあ実際気が荒い奴も多いけど乱暴者という意味のRowdyではなく、
巡業とか遠征とかいう意味のRoadから来ている言葉だ。(綴りはRoadie)
日本の場合は自らもプレーヤである人が多く、若い人が勉強のために師匠の
ツアーに同行するみたいなパターンも多いけど、アメリカなんかは専門家が多いので、
下手すれば自分の親ぐらいのローディーと組むこともある。

ローディーはリハーサルまでにドラムセットやギター・ベースアンプや
キーボードなどのセッティングをして、ドラムはヘッドを、ギター・ベースは
弦を張り替えチューニングをして待機する。
本番中は楽器の持ち替えなどの対応や、トラブルに対応するために舞台袖でステージを
監視する。音に関するスタッフではあるけど、PAスタッフとの役割分担はしっかりと
線引きがされていて、お互いのセクションに手を出すことはあまりない。

通常は1名程度だが、規模が大きくなったり転換が多い現場では複数名で対応する。

トランポスタッフ
トランスポーテーション(Transportation)つまり移動という意味で、
ステージ用語としては舞台装置や音響・照明・楽器の機材を会場から会場まで
運んでくれるスタッフのことだ。まあぶっちゃけて言ってしまえばトラックの
運ちゃんなんだが、渋滞があろうが悪天候だろうが精密機械の多い機材を、
確実に時間通り会場に運んでくれる優秀なトランポ屋さんは
他のセクションから絶対的な信頼を受けている。
36TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/06(月) 19:21:29 ID:KYjv0Na4
その他このクラスになるとコンサート自体を仕切る表方が必要になり、
一般的にはプロモータとかイベンタなどと呼ばれる興行主が取り仕切る。
イベンタは、コンサート企画の立案から始まり、出演交渉・主催者決定・
協賛獲得・印刷物手配・スタッフ手配・チケット発行・交通宿泊手配などを事前に行う。
みんなの所属している事務所とプロモータが契約をする形になるわけだな。

現場では以下のようになスタッフがいる。

 ・運営スタッフ
 ・受付スタッフ
 ・警備スタッフ・
 ・搬入搬出スタッフ
 ・ケータリングスタッフ
 ・物販スタッフ

運営スタッフ
コンサート自体の運用に関わる事柄を担当し、会場への支払や表方全体の指揮を行う。
通常はプロモータの社員+αが担当する。

受付スタッフ
当日券を売ったり、電話に応対したり、チケットの半券を取る「もぎり」などを担当する。
アルバイトが多い。

警備スタッフ
会場内外の警備を行う。この中には駐車場の誘導や、入場時の整列・開演中の会場及び
楽屋警備など様々なものがあり、通常はプロモータが警備を専門とする会社に
スタッフ発注してリスク回避する。
音楽のジャンルによっては観客が暴れたりする状況もあるし、アイドル系では盗聴盗撮などにも
気をつけなければならず、専門の業者に依頼した方がプロモータは楽だからだ。
逆に荒れる心配のほとんどないイベントではプロモータが警備スタッフとして
アルバイトを雇うこともある。

搬入搬出スタッフ
専門知識が不要な「力仕事要員」で、警備スタッフなどが兼任することも多い。
まんまだが、「バイト君」と呼ばれる人たちがこれ。
コンサート規模が大きくなると数十名単位で必要なので、
プロモータは様々なルートでアルバイトを集める。
たまにアルバイト情報誌に載ったりもする。

ケータリング
簡単に言えばアーティスト(規模が大きくなればスタッフも)の飲食などの
ケアをするスタッフのこと。小規模な場合は1名常駐して、クーラーボックスの中に
飲み物を入れて、スナック菓子とコーヒーを用意して、
お昼時にスタッフにお弁当を配るといった感じ。

規模がでかく外タレなどケータリングに対しての要求が細かく厳しい時は、
複数名で対応することもある。指定が細かいのは宗教上の禁忌のように
納得感のあるものの場合もあれば、嫌がらせのようなものまで様々だ。
「ミネラルウオータ(エビアン以外不可)の350mlをよく冷やしたものを、
開演のの5分前に6本用意せよ」というような細かい指定や、
フライドチキンの調理方法の指定があったりする。

レゲエイベントなんかでは飯を食うだけに来ているやつがアーティスト以上にいたりする。
37TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/06(月) 19:24:02 ID:KYjv0Na4
物販スタッフ
その名の通り、会場内でアーティスト関連のグッズやCDなどの販売をするスタッフで、
事務所の関係者が行うこともあるが、ほとんどの場合はイベンタ手配のアルバイトが
受付などと兼任する。メジャーアーティストになると物販で100万越えも珍しくないので、
会場の一等地に場所を構えるのが普通。

開演前と会場後の僅かな時間しか販売時間がないので、大規模なイベントだと10人以上の
体制になることもあるが、ホールクラスだと通常4名程度。

その他スタッフ
野外コンサートになると、会場設備(トイレなど)の専任スタッフや、電源(発電機)の
専任スタッフなど様々な人たちが一つのコンサートに集合する。

またこれに放送局が関係してくる場合は、中継車やテレビのスタッフが加わるし、
ライブレコーディングされる場合にはレコーディングのスタッフも参加する。
ただテレビやラジオそれにレコーディングは、音響照明と全く別組織が乗り込んで
くることが多いので、あまり連携はなく、むしろ現場では仲が悪い。
これはお互いの要求がぶつかることが多いためで、この辺は舞台監督がまとめる。

まあでも、テレビ局と大手広告代理店の態度のでかさは異常。
38TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/06(月) 19:24:46 ID:KYjv0Na4

…ということで、資料として作ったものは終了♪


質問などあればどうぞ。
39当方名無し、全パート募集中:2010/12/10(金) 18:56:39 ID:AUHvbIiO
丁寧なスレッドありがとうございます。
さっそくですが審問です。

スピーカースタックの際に良くテーパーという言葉を聞きますが
この場合はどーいった内容になるのでしょうか?
テーパー自体の意味を調べてもあまり分からなかったので。

後、インカムのボックスの使い方があまり良く分かりません。
聞いてばかりで申し訳ないですが宜しくお願い致します。

40TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/11(土) 00:17:19 ID:dL7sle07
いきなりあんまりバンドメンとは関係ない質問だなw

まあいいや

テーパー(Taper)ってのは普通の英語で段々細く小さくなること。形状でも使うし、
タバコの本数を減らすなんて時にも使える。

で、通常テーパー形状ってのは釣り竿とか電信柱みたいに根元より先端が細くなっているものを
言うんだけど、スピーカの場合はなぜかスピーカボックス裏側の切り込みの事を言うんだよ。
(まれにバスレフの形状も言うけど、これはオーディオの世界)

例えば簡易PAでよく使うJBL JRX-115なんかを見てみると、
ttp://www.jblpro.com/catalog/support/getfile.aspx?doctype=3&docid=835

一番下の図を見ると、正面から左右7.5°ずつ内側に角度がついているのが分かると思う。
これがテーパー(形状)ていって、メリットは横にスピーカを並べたときに、
まっすぐ並べたければ裏に空間が出来るように、角度を付けて並べたければ側面を
合わせればいいという使いまわしが出来ること。
側面を合わせたときは大げさに言うと阿修羅像の顔みたいになるので、
左右方向に広い範囲に音が飛ばせるし、
41TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/11(土) 00:20:20 ID:dL7sle07
途中で送っちまった。

つなげて横にすれば、ラインアレイと呼ばれる吊りスピーカの時なんかにも
簡単に角度が設定できて便利。

ttp://press.yamaha.co.jp/press/download/photo/jpg/2008/0811100101.jpg

とまあ、「いまどきさん」のスピーカはだいたいこのテーパ形状
スタンドに立てて使うスピーカは裏を2つの角度で切ってあって、
転がして使うときの仰角が2種類出来るようにしてあるとかもある。
42TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/11(土) 00:34:31 ID:dL7sle07
インカムはシステムにもよるし、答えるのが('A`)マンドクセなんで、

ttp://www.mtc-japan.com/data/clearcom/manual/cc_easymanual.pdf

こういうの読んで、分からないところを絞ってもらえるとありがたい。

PA屋では信頼性の高さとマルチに乗せられる手軽さから、アナログ式が主流
基本親機と呼ばれるものが(例えばMS-702)PA卓かモニタ卓ラックに入れられる。


それをマイクケーブルやマルチケーブルを使って延長&分配して、照明室やロビーなどには
スピーカタイプ(KB-702)ステージスタッフなどはベルトパック(RS-601)を付ける。

ttp://www.mtc-japan.com/data/clearcom/brochure_leaflet/encore_brochure.pdf
43当方名無し、全パート募集中:2010/12/17(金) 17:52:57 ID:i1oveSwt
ギターで自分ではいい音と思ってるんだけど、
聞きに来たやつに音が痛いとゆわれるのはなぜーー
44当方名無し、全パート募集中:2010/12/17(金) 17:54:16 ID:i1oveSwt
アイラブスイーツってなにげにすごいIDだ
45当方名無し、全パート募集中:2010/12/17(金) 22:15:33 ID:T/JVLT6j
これはキレイに決まったID
iが大文字だったら2ちゃん史に名を刻めたかも
46当方名無し、全パート募集中:2010/12/19(日) 17:23:56 ID:aywlyeTH
>>45
板変わるとIDも変わるけど
なんてIDだったの?
47TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/19(日) 18:25:38 ID:utmVYR0c
>>43

実際に音を聴いてみないと何とも言えないけど。多分以下の理由のどれか。もしくは複合技。

1 そもそもいい音ではない。
2 実際出している音を43が知らない。
3 PAによる音の変化。

1はちょっと失礼かもしれないけど、楽器屋でセミのような音で得意げに弾いている厨房がいるように、
特に歪みと低域を必要以上にしがちな傾向が初心者にあるってこと。
2はギターアンプの前に立って音作りしたら、そりゃスピーカの前で出ている音とは違って聞こえる。
でも殆どのギタリストは屈んで音作りしたりしない。結果立って聞くと音がやさしめに聞こえるので、
ちょうどいい音作りをすると痛い音になりやすい。
3はPAスピーカの殆どが堅い音がするということ。ちょっと色々な要因があるので一言では
説明しにくいけど、ギターのふくよかさに影響する中低域がPAでは扱いにくいことと、
抜けの良さの周波数帯が痛い周波数領域とかぶっているため。

一番簡単な解決方法はギターアンプのスピーカの前で音を聴いて音作りをすること。
あとギターアンプを録るマイクの位置をスピーカのエッジに近づけると
立って弾いたときと似た音になるってのもあるけど、それはPA屋の話だな。

ずれていたら再レスヨロ。
48当方名無し、全パート募集中:2010/12/20(月) 15:29:45 ID:yS5MJ2ru
為になるスレですね。
質問させて下さい。

ライブの際のマイク持込みって、PAさんにとっては面倒ですか?
調整に手間取ってるようなのを見ると、申し訳なくなります。
備え付けのマイクを使ってくれ、と言われたことさえありますw

持ち込む側がこういう知識を持ってれば助かる…というような事があれば教えてください。
49TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/20(月) 22:05:38 ID:PgBOhlAT
>>48

なかなか根っこの深い質問。

答える前に、ライブハウスとかに限らず小屋管理と呼ばれる仕事は、性格が曲がる。
他の板に書いた記憶があるんだけど、拘束時間ばかり長くて、つまらない仕事が多くて、
オペレートの依頼は単にお金がないからという理由みたいな仕事を1年も続けると、
マイク一本動かすのが面倒になってくる。いっしょに何か作ろうぜ!なんて目を輝かせて
いてくれるうちは、例え技術が伴ってなくてもバンド側にとってはありがたいんだが、
技術が伴わないうちに、態度だけ大きくなるってのも残念ながら良くある話。
(某H社とかw)

よって、オペレータによっては規模を問わず、めんどくさそうに対応されたり、
断られたりすることもあるんだが、まともな人間なら5つの簡単な条件さえ
クリアすればまず断る事がない。

1 必ずリハーサルがあり、その時点でマイクが到着していること。
2 バンドの数が多く曲数が少ないイベントでないこと。(転換が少ないこと)
3 破損盗難などのリスクは自分で負うこと。
4 ハンドヘルドじゃないコンデンサマイクや、安物マイクなどPAに向かないマイクではないこと。
5 ミキサやマルチケーブルの回線に余裕があること。

面倒でないかどうかと言えば、当然仕事が増えるから面倒なんだけど、
(特にモニタの)チューニングやチェックをする時間があれば、
商売柄それほど手間のかかることではないので、断る理由にはならないというのが1。

2は、簡単に言えば1つずつのバンドのリクエストをそこまで聞いていられないってこと。
ただでさえバンドの入れ替えはかなりの負担なので、他に神経を使いたいという理由と
物理的に回線などのあきがないというのもライブハウス級では起こりがち。
また例えばファッションショーの演出の一部でバンド演奏があるとか、そういうときには、
バンドのサウンドがメインでないので、断る場合もある。(他で時間を使いたい)

3は個人機材だけ特別大事に扱うなど不可能なので、万が一の時には許してってこと。
誰かがクレーマになると、店もやってられないので、その店では誰もが持ち込めなくなってしまう。

4はたまに何も考えずにNT何とかとかマイク買ったうれしさで持ち込まれる事がある。
ワンマンで、音量を必要としないアコースティックなバンドだったら考えなくもないけど、
ドラムが入った時点で通常のコンデンサマイクはアウト。だいたいそんなマイク立てたら、
客席から顔見えないし。もちろん吹かれを全く考慮されていないマイクもNG。

SHUREのハンドヘルドなら、断られることがまずない。
大前提としてPAシステムはSM58を基準としているので、同じSHUREのマイクであれば、
音は違えど雰囲気は似ているので、他のマイクとのバランスが取りやすいから。

よっぽどのタコでなければ断らないレベル
SM58 SM57(+ウィンドスクリーン)BETA 58A BETA57A

スキル不足のPAにはちょっと敷居が高い
55H BETA87 SM87 565 SM57(ウィンドスクリーン無し)SENNHEISER全般

マイク自体は悪くないものの、SHUREとは異質すぎて使いづらい
AKG ELLE-C C-535 オーテク AE6100〜3300 XM8500

責任とれん。
565 カラオケマイク オーディックス PGシリーズ オーテクAT-シリーズ

5は断られるときにそういわれるから分かると思う。
ワイアレスは+αで >>10 11 あたりも参照。
続く。
50TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/20(月) 22:13:27 ID:PgBOhlAT
知っておいたほうがいい知識ってのは特にないけど、
前述の通りあまり変なマイクは持ってこないで欲しいというのは基本。

PAでは音質が全てではないので、空間とPAシステムとマイクが組み合わさったときに出る音が
「使いにくい」もしくは「使えない音」になりやすいのが責任とれんマイク達。
用途によっては悪いマイクではない。よってどうしてもと言われれば対応すると思うけど、
据え置きより音質悪くしてまで持ち込みたいのかなと思う。

あとはワイアレスは終演まで持ち帰れないよとか
ワイアレスでスタンド使う場合は、普通のマイクホルダでは小さいので、
付属のマイクホルダを持ち込むか、スタンドごと持ち込むかするとか、
細かいことはあるけど、ワイアレスは持ち込まずに済むならやめて欲しいのが本音。

最終的には時間の余裕を持ってPAスタッフに相談ってのが一番の近道。

追加あればレスヨロ
51当方名無し、全パート募集中:2010/12/23(木) 16:37:36 ID:NoSfYnDk
当方パフォーマー側の立場なんですが
PA屋のオペのやつがサンニンメをパシリの如く現場で罵ったり
怒鳴り散らしたりするのって何とかならんのですか?
もちろん全てのPA屋がそうではないんだろうけど
現場ギスギスし過ぎで心地よくないことがある。

あと>>37にもあるように組織ごとに露骨に仲悪すぎw
52当方名無し、全パート募集中:2010/12/24(金) 02:43:59 ID:qjJiqmYX
すみません質問です。

私はDTMでたまにミックスなどをしているギタリストなのですが、
バンドのリハスタでの練習の『バンドの音作り』がどうしても上手くいきません。

何を意識すると全部の各楽器がスッキリと聴こえて、
PAさんが『あまり音をいじる必要の無い音』にすることができますか?


自分が感じた問題点は

・片方のギターが、音量が十分のはずのもう片方のギターの音をかき消してしまう。
(低音の音量差がかなりあるのが原因ですかね?)
・ベースが聴こえない、またはセッティングを変えるとギターが埋もれてしまう時がある。
・ボーカルが埋もれる、ギターを下げると聴こえるが、ギターがあまり聴こえなくなってしまう。
・ライブでもボーカルのモニターがあまり聴こえなかった。
などです。

アンプの種類はJC-120、JCM-900、HARTKE 2500です。
バンドのジャンルはスクリーモやメタルなどのラウド系です。

実際に音を聴かないと判らないことがあるかもしれませんが、
よろしくお願い致します。
53当方名無し、全パート募集中:2010/12/24(金) 11:27:52 ID:MGVLBer/
>>49-50

>>48です。
遅くなってすみません。

持ち込もうとしたマイクは、「スキル不足のPAにはちょっと敷居が高い」の中に入ってます。
備え付けのマイクを使ってくれと言われた時は、バンド数が多いイベントでした。
言われた理由が納得できました。
そういう事情や状況を考えて、こちらも臨機応変にいこうと思います。
PAさんやスタッフが何となくとっつきにくい雰囲気になってる理由も分かりました(笑)
詳しいレス、どうもありがとうございました。
54TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/24(金) 13:28:07 ID:Tpdi+t+g
>>51

全音響屋を代表して謝る。すまんかった。

ところでサンニンメって何?

若けぇ衆の事だと思ってレス。違ってたらごめん。

言い訳だが、PAの現場ってのは、時間がないか、もの凄く時間がないかのどちらか。
その中でトラブルを防ぐのため、厳しく部下に伝える必要もある。
でもその場を離れるわけにいかず、ステージとPA席は離れているため、
みんなに怒鳴り声が聞こえてしまうってのはある。
人によっては、仕事しているアピールも兼ねていることも。

ただ怒られているほうは公開処刑だし、(PA屋の若けぇ衆がすぐ辞めるのもこのあたりに
理由がある)いやな空気を作ってしまうしと、いいことはひとつもないので、
理由はあっても怒鳴り散らすってのはPA屋のレベルが低いと言ってもいいと思う。

大きな現場ではわりと起きにくい話なのは、エンジニアのレベルが高いのに加え、
スタッフ自体の質が高いというのも大きいと思う。(つまり怒鳴る必要がない)

組織の仲が悪いのは、基本的にいっぱいいっぱいでやっているPAにTVと代理店は
上から目線で面倒なことを押し込んでくるから。リハが終わってるのに、
ケーブル持ってきて「アウトくれ、あと1kHzも出してくれ」って急にいってきたり、
「展示物の邪魔だからスピーカの位置動かしてくれ」とか言ってきやすい。
レコーディングは音響屋同志なのでまだいいけど、マイクアレンジとか中音とかでもめることも
照明はお互い様という感覚はあるものの、やはり時間を多めに持って行くイメージがある。
まあ音響屋から目線に限らず、どのセクションも他のセクションのリクエストは
面倒で時間がかかるものなので、大人にならないとなかなか笑顔で対応できない。
55TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/24(金) 14:01:10 ID:Tpdi+t+g
>>52

ライブでのバンド内バランスということでおk?

言われるとおり、音を聴かずに答えるのは超能力が必要なんだけど、
可能性を考えると…

まず多分音量がでかい。これはジャンル的にも仕方ないところだし、
ギタリストが自分のギターの音を「背中で感じる」快感というのも分からんでもない。

よくドラムの生音に音量を合わせるなんて事を言うけど、ドラムのフルリムショットの
スネアに音量合わせたら、普通のボーカルの声なんてまともに聞こえない。

・JCをクローズドのキャビネットのアンプに変える。
 極論すればメタルとかそれ系のギター2本は全く同じ音のほうがサウンド的にかっこいい。
 なので、メジャーバンドはギタリスト同士だいたい同じような傾向のアンプを使っている。
 JCは意外とメタルにも使えるアンプではあるんだけど、1960とかとは質が違いすぎる。
 音量差を感じる理由もこの辺に原因があるかも。
 まあリハスタの機材そのまんまの場合は仕方ないけど…

・ギターの音作りで常に「この低音はバンドアンサンブルの中で本当に必要か?」を考える。
 ギターだけ弾いて気持ちのいいサウンドは、ベースと合わせると低域が過剰になりやすい。
 またベースは「聞き取れる必要があるか」を考える。G2本といっしょに低音弦刻んでいるときに、
 ベースをクリアに聞こえるようになんて無理な話。サウンドの存在感を作るものと考える。
 目立ちたきゃ高フレットでフレーズ弾くか、ギターに転向すればいい。

・メタル系のボーカルのキーが高いのはギターの音域を避けるためという面がある。
 キック ベース ギター スネア ボーカル シンバル類 という順番で高い音域を
 担当していくわけだ。オリジナルの場合は音域を考えるという手もある。
 ラムシュタインなんかは声量がある上に、絶妙に声が低いところはギターも6弦弾いてたりして
 音量的・周波数的に「隙間」を作ってボーカルの存在感出している。
 ジューダスなんかもボーカルが低いときと高いときのバッキングの作り方が上手い。

・ライブでボーカルモニターが充分に聞こえるのは、中音が小さいバンドか、ボーカルの声量が
 大きい場合だけ。会場が大きくなり、音響屋のスキルが上がるとかなり聞きやすくなるけど、
 ライブハウスクラスでは部屋の状態と音響屋のスキルから、それほど聞こえることはないという
 前提で練習した方が いい。

とりあえずこんな回答でいいかな?
追加あればレスヨロ
56TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/24(金) 14:09:50 ID:Tpdi+t+g
あ、追加。

ハートキーはプリアンプAだけじゃなくて、Bも混ぜて使った方が音抜けはいい。
(D.I.録りだったら関係ないけどw)Bだけだとちょっと気持ちよくないので
基本同じくらい混ぜるといい感じだと思う。

あとグラフィックで指弾きの場合は1kHz、ピック弾きの場合は2kHz単体で上げると
(前後はそのままそこだけ上げる)ゴリゴリ感が出てくるから、音の存在感は
演出しやすくなるよ。
57TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/24(金) 14:12:59 ID:Tpdi+t+g
>>53 48

お役にたれれば幸い。
基本音響屋って「地味に」褒められるのが好きなので、
おだてれば使えるツールになるよw
でも間違ってもステージ上で紹介とかそういう晴れがましいことやっちゃダメw
58当方名無し、全パート募集中:2010/12/24(金) 15:31:47 ID:qjJiqmYX
>>55 >>56
詳しい回答ありがとうございます。

特にギターのボリュームと低音の量の調節が重要なんですね!
メジャーはギタリスト同士、同じような音作りなのは知らなかったです。
ハートキーのセッティングのコツも知らなかったので凄くためになりました!

あと気持ちいい音には曲のアレンジから考えないとダメなんですね。
あまり意識してなかったのでハッとしました。
ですが、コピー曲でも同じような問題になってしまいます(汗)


あとすみません。書き忘れてしまったので補足と質問です。
バンドで演奏する時にマーシャルのギターが、JCの音で聴こえにくくなってしまいます。(マーシャル側の高音しか聴こえない感じに)
ギターの音量は両方同じくらいです。

アンプを変えるのは厳しいので、
機材このままでこれを改善するにはどうすればいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。
59TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/24(金) 15:57:09 ID:Tpdi+t+g
>>58

まあ、あくまで参考として聞いて。
音を聴かずに答えているし、短い言葉だけで100%伝わらないし。

コピー曲の場合はボーカルに合っていない音域であることも多いからねえ。
まあ十分すぎる声量があるわけではなさそうだね。
いっしょにやっていくなら、キーとか考えてあげることが大切。
ギタリストに曲作らせるとEとかAとかGとかの#キーで作ってくるからw

で、ギターの音量の問題だけど、

そもそも「同じ音量」って何で思ったんだろう。
それなのに演奏すると聞こえなくなるのは?

同じ音量というのは、あくまでも聴感。つまみの位置とか、1弦だけ鳴らしたときの
音量ではなく、曲の中のフレーズを弾いて聴いたときの音量感の違い。

もし違うなら音量調節をし直せばいいし、マーシャルを大きくするとバランスが悪くなるなら
マーシャルの中域が足りないって事だと思うけど、なかなか音聞かないと判断しにくいなあ…
60当方名無し、全パート募集中:2010/12/24(金) 17:03:19 ID:648qh8gE
○○と○○の周波帯域が被ってると判断するには、
イコライザ等で確認する以外には耳を鍛えるしかないのでしょうか?
6152:2010/12/24(金) 18:48:38 ID:qjJiqmYX
>>59
なるほど!
マーシャルの中域が足りない可能性があるんですね。

同じ音量と思ったのは他の楽器が鳴ってない状態で聴いた印象でした。

メンバーに許可をとって音源(リハスタでの天井マイク録音、またはライブハウス出演時の録音)
を上げられるかもしれませんので、
もしよろしければ、その時にまたご意見いただけないでしょうか?

TOSSさんの意見、非常に参考になりました!
どうもありがとうございました。
62当方名無し、全パート募集中:2010/12/25(土) 00:26:56 ID:FJjKQZ1V
>>54
ご親切にありがとうございます。
3人目って会社ごとの方言みたいなもんかも。
フロアオペでもモニタオペでもない若けぇヤツをそう呼ぶみたいです。
よく見かけるPA屋は遠くから叫ぶのもあるし
若けぇヤツの目の前で「ジャマだ!」「帰れ!」とかよく怒鳴り散らしてます。
いろんなPA屋を見たわけじゃないんで
全部が全部あんなに怒鳴り散らしてるわけじゃなさそうで安心しました。
音だけ作るんじゃなくて場の雰囲気ってもんも作って欲しいですね。
作らなくてもいいから壊さないで欲しい。
63当方名無し、全パート募集中:2010/12/25(土) 21:41:18 ID:tMozVKtt
スネアドラムって略してSDって書かない?
64当方名無し、全パート募集中:2010/12/26(日) 18:45:42 ID:zCdv3dau
書かない。SN
65TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/27(月) 00:11:02 ID:so0n1JaD
>>60

うーん、慣れとしかいいようがないかな。
耳コピが最初とてつもなく大きな壁に思えるけど、何曲かやるうちに
コツが分かって音が取りやすくなって行く感覚。

学生にやらせるのは、1kHz中心に8分割して
62.5Hz・125Hz・250Hz・500Hz・1kHz・2kHz・4kHz・8kHz
それぞれの音源(スネアとかギターとか)を鳴らして、それぞれの
周波数だけピーキングで上げて言葉にさせる。Qは2くらい。

「ぬー」とか「かー」でもいいし、「やかましくなる」でもいいから、
周波数と音質の関係を楽器ごとにまとめて書く。

書くことによって覚えやすくなるし、音源を変えていっても変わらない雰囲気が
それぞれの周波数で感じられてくるはず。

…なんだが、学位生の反応がイマイチなので、あまりいい方法じゃないのかもしれんw
66TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/27(月) 00:11:48 ID:so0n1JaD
>>61

おいす。年末年始は多分ヒマなので。
67TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/27(月) 00:16:53 ID:so0n1JaD
>>62

あー、そういう意味ね。割と面白い表現だとは思うけど、
それって、本人が自嘲的に言えばの話で、上からいう言葉じゃないような…
ステージ(マン)といういい方が多いかな?

>「ジャマだ!」「帰れ!」

これはないわーー。「なんでまだ出来てないんだ!」「ボケ!回線が違う」ってのなら、
まだ進行第一に考えている成分を感じられるけど…。
まあ、だいぶ減ったけど個人のPA屋って自分で機材を持っているので、
そんなんでも仕事として成り立ってしまう部分もあって…。
実は私の周りにもそういう人がいるんですが…w

でも、モニ卓組めるぐらいだから結構な規模のPA屋なんだよね…?
68TOSS ◆8x8z91r9YM :2010/12/27(月) 00:21:28 ID:so0n1JaD
>>63

書かないこともない感じがする。
オサンがこういうのも何だけど、古い人の書き方でたまに見る。
キックがBD、スネアがSDって感じ。

個人的にはkickと小文字で書いているのにスネアはSNとか、
そういうのが気になるw

あと昔黒人バンドのPAで、卓に走り書きでKICKって書いたら、
IとCがつながってKに見えて、焦ったw 黒人だけにKKKはまずいだろう。

ネタのような本当の話
6962:2010/12/31(金) 04:25:00 ID:OTOZKziz
>>67
いつも丁寧親切にありがとうございます。

> まあ、だいぶ減ったけど個人のPA屋って自分で機材を持っているので、
> そんなんでも仕事として成り立ってしまう部分もあって

まさにそんな感じで、一流PA会社に勤めてたおっさんが
独立して個人の店を始めたって感じです。
きっと「なんでまだ出来てないんだ!」が発展して
「ジャマだ!帰れ!」になってるとは思うんですが
前の一流PA会社でもそういう教育を受けていたんじゃないかと・・・。

モニ卓はサンニンメを説明する上で出しただけなので
実際はフロアオペの直下がすぐにサンニンメ(パシリと呼んだほうがいいかも)
っていうケースが多いです。

見るたびに別の若いニイちゃんになってるんだよなぁ。
育てる気ないんすか?って感じがする。
テレビ業界も下っ端には扱いが酷いって聞くし
やりたいやつだけやればいい、って考えの人が多いんですかね。

そんな態度の人にこっちもあれこれ注文つけづらいわ。
腕は確からしいから本人への仕事がなくなることはないらしいけど。
70当方名無し、全パート募集中:2010/12/31(金) 11:05:31 ID:hM9Hf9ax
>>65
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
レスありがとうございます。

やはり慣れが必要なのですね。
そして練習方法も教えて頂き、大変勉強になります。

またお世話になる時には宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
>>1さんが良いお年を過ごせますよう、願っております。
71TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/01/01(土) 01:41:41 ID:2uq0zfX7
みなさま明けましておめでとうございます。

>>69
>腕は確からしいから

正直、腕といっても大した話じゃないんですよ。大学レベルの学力要求されるわけでもなし、
失敗したら二度と仕事が出来ないほどの重要度もないし。

なので、一番要求されるコミュ力がない時点で、その人は腕がないんです。
自虐的に言えばエンジニアの代わりはいくらでもいるので、バンドが事務所側にあの人ちょっと…って
話が出てしまった時点で、次はなくなります。

まあでも、そう人に限って媚びるべき人を見抜く能力はあったりするんですけどねw

>>70

ありがと。
断片的だった知識がふと融合する瞬間が必ず来るので、地味に頑張ってみて。
知識がつながる瞬間は本当に快感だから。
72当方名無し、全パート募集中:2011/01/09(日) 14:51:05 ID:tYOmx2Dw
これは良スレ
参考になった
73当方名無し、全パート募集中:2011/01/10(月) 15:44:35 ID:ugDDu+xX
当方、バンドで作曲と素人ミキシングをしている者です。

>>1さんに質問なのですが、CDを作る際にマスタリングの作業(具体的には曲毎の音量揃え)が出来るPCソフトで安価なものはありますか?

現状はSONARで曲を編集して、CdManipulatarで焼いています。
74当方名無し、全パート募集中:2011/01/10(月) 22:01:36 ID:uUMzsXID
SONARでやればいいんじゃないの?
2mixで書き出したオーディオファイルを再度並べて。

と素人が口出してみる。
やっぱ専用のマスタリングソフトって違うんですか? >>1さん
自分も知りたいです。
75別の元職:2011/01/11(火) 01:10:40 ID:jND+rhTn
現場を離れて久しいので、少々古い話ですが、私の知っている一昔前の業務用途だと

1.CubaseなりLOGICなりで制作
2.ProTools&ProToolsソフトウェアーでミックス(いきなりこの段階のレコーディングからもアリ)
3.NUENDOでMA
或は自宅スタジオ等で完パケに近い所まで持って行くなら1.のままCPUベースで作り込む
というパターンでした。

業務用マスタリングソフトが安価な物と違うかと言えば「使いこなせるのならば」違います。
一見して存在意義の不明な機能と、訳の分らないパラメータだらけと思われるかも知れません。
76当方名無し、全パート募集中:2011/01/12(水) 02:31:47 ID:2QCGHyNN
>>74,75
浅知恵者にレスして頂いて、恐縮です。

私は宅録程度のユーザーなので、まずはプロユースなものよりcpuベースで出来るものから使ってみようかと思います。

ありがとうございます。
77TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/01/12(水) 08:31:46 ID:c7qLWhzo
27でも少し書いたけど、いわゆる「マスタリング」という言葉が何を指しているのかによります。
また何を目指しているのかによっても。

私自身も現役バリバリのマスタリングエンジニアではないので、多少疎い部分もありますので、
その辺さっ引いて聞いて下さいな。

正直マスタリングスタジオでもwave labとかsonicとか数万程度のソフトも使ってるし、
音量上げを本格的にやると何らかのプラグインに頼らないと出来ない。

>73 74

ということで、安価というのがどのくらいか分からないけど5万程度で売られているものなら
それなりというか、普通に使います。
iZotopeのOzoneとか簡単にいまどきさんの音になるなーって感じです。
効き方も派手なのでプリセット試すだけでも面白いです。

それ以下、フリーとかになると、ジョージさんとか、LoudMaxとか…
http://www.yohng.com/w1limit.html
http://loudmax.blogspot.com/

ただ、使ってみただけで使い込んではいないので、薦められるかどうかはわかりません。

というか、曲ごとの音量を揃えるのは耳で聞いてフェーダ操作がメインなので、
その時点でソフトに放り込むことはありません。
ソフトを探している時点でちょっと違うかなって感じもします。

ってことで、「SONARでやればいいんじゃないの?」ってのはその通りだと思いますよ。

私は自宅ではMacでPro Tools LE使いなので、個人で完パケ作るときにはOxford_Limiterで何とかしてます。
マルチバンド欲しいですw

http://store.minet.jp/search/search.php?word=Oxford_Limiter

でも最終的にそういうプラグインに入れるまでの作業の方が比重は高いですよ。

78当方名無し、全パート募集中:2011/01/14(金) 18:22:37 ID:vCLXAcB1
>>77
お返事ありがとうございます!

質問が分かり辛く申し訳ないです。
曲の音圧を稼いだりするのをマスタリングとも言うのですね。
てっきりCDに焼く最終調整かと思ってました…

私はソナー内プラグインで音圧稼ぎやマルチバンド、大体の音量揃えはしているので音質を変化させる必要はないです。

CDに焼く際の調整や曲間の空白挿入に使えるソフトについての質問でした。
しばらくはdeepburnerを使ってみます。

スレ汚しごめんなさいorz
7973:2011/01/14(金) 18:24:29 ID:vCLXAcB1
あ、今更ですが76と78=73でした。
ごめんなさい。
80TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/01/16(日) 00:37:25 ID:e79jBU+S
>>78

あー、そういうものねw

本来はその辺の作業のことを言うんだけど、その前の「プリマスタリング」のことを
マスタリングと「ネットの世界」では言うことが多いので勘違いしてました。

昔で言うPQエディットなんかは何使ってもOKだと思いますよ。
他の方法で作ったCDと聞き比べて問題がなければ由としないと、
考えることが多すぎになっちゃうので。(私も実はあんまり気にしていない)
8173:2011/01/17(月) 16:16:48 ID:JuxBXe+B
なるほど。ありがとうございます!
同じ用語でもいろんな使われ方をしてるのですね。

調べてみたらEACというソフトのライティング機能に、cueシートやCD-textの編集があったので、使ってみました。

ただ私の光学ドライブはCD-text書きこみ非対応でしたがorz
同じようなことをしたい方はご参考までに…
82TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/01/17(月) 16:42:29 ID:PVXKgj5p
一応念のために。

「プレスしたの」「普通のCD」「CDRじゃないやつ」とか呼ばれているのは、CD-DAという規格です。
この規格はテキストデータを持つことが出来ませんので、テキストデータを入れた時点でCD-DAの
マスターには使えないことになります。(ソフトが気を利かせて削除するものもあり)
83当方名無し、全パート募集中:2011/01/25(火) 07:54:12 ID:oPHVdRHs
ご存知の方にお尋ねしたいことがあるのですが、
フリーのプラグインソフトの『Loud Max』なんですが、
Mac OS Xでのインストールの仕方が分かりません。
ご存知の方、お手数だとは思いますが、教えていただけませんでしょうか?
84TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/01/25(火) 23:25:10 ID:dSyWAL00
>>83

スレチ・イタチだけど。
間違っていたらごめんだけど、それってそもそもプラグインの名前??
もしそうならアドレスぐらい貼ってくれ。
85当方名無し、全パート募集中:2011/01/26(水) 01:40:16 ID:VSKjJnQj
申し訳ありません。
77の方が仰ってるこれです。
http://loudmax.blogspot.com/
86TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/01/26(水) 02:18:12 ID:Mly4xu/B
>>85

プラグインだから、インストールとかないよ?
使っているDAWのプラグインフォルダに入れるだけ。

Pro Toolならラップしないと無理。

ファインダで.vst検索して、同じアイコンを探しても いいかも。
87当方名無し、全パート募集中:2011/01/29(土) 15:33:16 ID:rPgOBe+g
質問させてください。

ライブの際に、ライブハウス側のサービス?で、dvd録画をしてくれるところがあるかと思います。
1カメ、ライン録りで千円程度のものです。

あのライン録りの音は、そのまま外音になっているのでしょうか?
それともそこにリバーブなどのエフェクトをかけて外に出しているのでしょうか?

キャパ100〜300程のライブハウスでの話です、分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。
88TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/01/30(日) 00:30:26 ID:RhQDdG3O
>>87

むしろ金取るんだw

基本PAのラインアウトそのままのところが多いと思うんですが、キャパが(スタンディングで)300位の小屋だと、
エアーマイク(客席にステージ向けておいてある固定マイク)を混ぜたりしているかもしれません。
簡易ではビデオカメラに内蔵のマイクだけってことも。

PAが鳴っている状況下で、その場で2Mixなんて、多分今できる人はそんなにいないぐらい
レベルの高い作業ですし、そんなヒマがあるわけないと思います。
よってエフェクトかけたりすることはむしろ害になる場合が多いので、
レベルオーバーを防ぐためのトータルコンプぐらいだと思われます。

まあプロのライブDVDのような出来を期待するものではなく、自分達の反省のための資料ぐらいに
考えておいた方がよさげです。

ちなみにPAアウトだけだと、音はクリアになりますが、どうしてもメインで音量を稼ぐ
ボーカルとラインで録っているキーボードなどが大きく、生音のある楽器類は小さいバランスになりますし
ベースなんかはパキパキの音になりやすいです。

でもそれは客席で聞いていてそのバランスと言うことではありません。
8987:2011/01/31(月) 14:09:18 ID:NxyH2k2S
>>88
お返事ありがとうございます。
金とられますw
なるほど、楽器の音がやたら小さいのも理解できました。

いつもはそれをミキシングで聞きやすくしてホムペにあげていたりしたのですが、
このライン録りの音がそのまま外音になってるとしたらへこむなぁ…と思っていたので。

ありがとうございました。
90当方名無し、全パート募集中:2011/02/21(月) 15:21:54.00 ID:5lBNR7Rz
あげ
91当方名無し、全パート募集中:2011/02/23(水) 22:32:51.42 ID:yAyabA2b
上げ
92当方名無し、全パート募集中:2011/02/24(木) 10:47:18.92 ID:1lWIwPmx
あげ

TOSS様 こんなところでお目にかかるとは。
サンプリのリンクから飛んだあなたのHPで
ダイナミックス系エフェクトの扱いを学びました。
噛み砕いた表現で非常に分かりやすかったです。

おかげさまで色々と役に立っております。
お忙しいでしょうが頑張ってください!
93TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/02/25(金) 03:18:45.52 ID:TZIwWN4l
>>92

あ、ども。
いまだに2ちゃんで褒められるときょどります。

サンプリってなんだろ?

アメブロの方観てなかったらちょっとアップデートしたのがあります。
http://ameblo.jp/pt8/
94当方名無し、全パート募集中:2011/02/25(金) 10:42:54.37 ID:FgvSdVXv
92です
ご返信有難うございます。

>サンプリってなんだろ?
サンプリチュードinfoのHPです。linkからサーフしてTOSS様のHP
に辿り着いたような。。もし記憶違いだったらごめんなさい。
95当方名無し、全パート募集中:2011/02/25(金) 10:44:03.03 ID:FgvSdVXv
うわ つい癖でさげちゃいました。
あげます。
96当方名無し、全パート募集中:2011/03/02(水) 01:50:49.76 ID:+l2Ei/O8
質問です。宅録してるものなんですがMIXとかの作業に使える最低ラインの
スピーカーってどの位の値段のものなんでしょうか?
ヘッドホンは定番のソニーのMDR-CD900STをつかっているのですが
スピーカーは調べても定番というか基準がわかりません。
定番の機種やだいたいの値段のラインを教えてもらえると助かります

あともうひとつ質問で申し訳ないんですけど、MIXのときスピーカー
とヘッドホンどちらを基準にやりますか?スレチならすいません
97当方名無し、全パート募集中:2011/03/03(木) 22:33:19.81 ID:s6/fu4ef
それ聴きたいかも。

ミックスされた音源を聴く人は基本、イヤホンか安いコンポが多いと思うから、
私はドンシャリ目のヘッドホンで粗を削ってから安めの(1万位)コンポで調整してるけど…
98TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/03/04(金) 02:16:36.85 ID:OXYcXsgp
>>96

モニターはこれという基準がないし、プロはスタジオで作業することが多いので、
自分では環境を揃えていないし、よくスタジオ使うのスモールと同じものを持っていればOK
さらに、スキルがつけばだいたい慣れたスピーカならそこそこの音に作り込むサバ読みが出来る。
専用車ではないライブ録音の一発2mixなんて今は殆どやらないけど、
やってた頃は、10Mのウーファー手で触って、低域がどの程度出ているかを判断するなんて
アナクロなことをやっていた。

なので、自分ではいいもの買わないし、値段とかでなかなか線が引けないんだけど、
だいたい低域を諦めるかどうかで線が引ける。

マスタリングなど低域と高域のバランスがしっかり分かるクラスになると、
例えばジェネでいうと1038・ムジークなら901クラスは必要。
つまりラージじゃなければ使いにくい。
ということは、7桁の投資ができるとしても、家でならせるわけもなく
自宅に本格的にスタジオ作る人以外は対象外。

とするとあとは低域以外がどれだけ聞きやすいかだけになってきて、
プロなら数万のスピーカでもそこそこのミックスはする。

で、最低ラインは
パソコン用のスピーカではない。
パワードなら、LRそれぞれに電源があるもの。

音のバランスを取る最低限なら
6インチ以上のウーファー
ペアで6万程度

結構ラージ的に使えるなってのが
FOSTEX NF-1A 10万くらい (01はダメ)
GENELEC 8040A 20万くらい
Dynaudio BM15A 30万くらい
上記はアンプの選択で悩まなくていいパワードで考えてみた。

ただどうしても小さいボディで低域を出すにはバスレフに頼るしかないので、
低域の締まりがない音になりやすく、ある程度の慣れは必要。
99TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/03/04(金) 02:24:50.54 ID:OXYcXsgp
続き

ミックスの基準はスピーカ。
どちらかというとヘッドフォンでのミックスは疲れるからという理由が大きいので、
音質がどうのこうのではない。

憚りながら、プロがミックスすれば、ラージで大音量で鳴らしてかっこいいなら、
iPodで聴いてもそれなりに聴けるように自動的になっているので、
今現在貧弱な環境で聴かれることが殆どだと分かっていても、それを目指した音作りは特にしない。
(人により違いはあると思うけど)
まあ、スタジオでチェックするディレクターやアーティスト達を納得させるためというのも
大きいんだけど。

ただ必ずチェックはするし、それを基準に少しミックスやマスタリングを変えることもある。
さすがに携帯まで音質落とされる場合には、それ用の別ミックスを作ることが多い。
100TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/03/04(金) 02:31:45.18 ID:OXYcXsgp
>>97

良く言われているんだけど、作っている音楽のまともなCD、音的に好きなCDを同じシステムで鳴らして
同じような音質に近づけるというのが王道。

全くいっしょになりっこはないので、バンドモノなら低域の出方とかキックとベースのバランスとか、
ボーカルの音質とかシンバルの質感とかを注意深く聴いているとそのうち基準が出来てくる。
だからモニタースピーカとかヘッドフォンを買ったら、まずはCDを沢山聴くことが近道。

あと、ニコ動とかは全く違ったロジックで動いているので、それはその道の人に聴いた方がいい。

なんか禅問答的になるけど、あまり「聴く環境がこうだろうからこうしよう」とか考えず、
自分で気持ちの良いバランスを取って、それが好きなCDと聞き比べて(音質的に)それほど違和感がなければ
それはけっこういいバランスになっているんだと思う。
101TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/03/04(金) 02:46:24.72 ID:OXYcXsgp
ちなみに私は家ではNS-10とNHTのSingleOneを25年前のソニーのプリメインアンプで鳴らしてる。
ヘッドフォンはAKG K240とSONY MDR-CD900ST。

マスタリング人任せのときはこれだけで納品したりする。
あとラジカセというかコンポというかそういうのと、iPodと車のしょぼいスピーカでチェックはするかな。
102TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/03/04(金) 02:48:28.29 ID:OXYcXsgp
訂正SingleOne→SuperOne
103当方名無し、全パート募集中:2011/03/05(土) 21:31:05.07 ID:jRSwsg1S
参考になる
104当方名無し、全パート募集中:2011/03/06(日) 05:47:55.77 ID:q1khV63t
遅れましたが、大変参考になりました。ありがとうございました
105当方名無し、全パート募集中:2011/03/09(水) 15:24:45.64 ID:IBVf50sh
これは参考になるわage
106当方名無し、全パート募集中:2011/03/10(木) 02:47:39.47 ID:tjIyDzxA
ヤバい。フラッと立ちより1からなるほどと読んできました。凄くタメになるような話ばかりの良スレ
>>1さん乙です。知識も対応の誠意も人柄も最高です。このあとブログも読んでみます。

個人的に
>>断片的だった知識がふと融合する瞬間が必ず来るので、地味に頑張ってみて。
知識がつながる瞬間は本当に快感だから。

この言葉に凄く共感しました。
今は独りでDTM、毎日が実験、絶望のそんな中、些細な成功や発見が楽しくてやめられません
仕組みを理解できたり、知識と結びついて身につくという感覚、最高です

そして常に人をプラスへと向かわしてくれるような感じ、もうベクトル操作系の能力者かなにかとしか

本当にありがとうございます。これからもお世話になります。
107当方名無し、全パート募集中:2011/03/12(土) 16:45:00.73 ID:PNA4zKqn
ドラムの音を徹底的に作ってみたんですが
いまいち満足いかない音です。
音源をアップすればTOSSさんコメントいただけますか?
108TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/03/13(日) 00:26:16.12 ID:hPWYC0Jo
>>106

前にも書きましたが、ツーチャンノーで褒められるとキョドります。

うん、つながる瞬間は、あーーーってなりますよねえ。
本人結構ネガティブなんで、あまり人を元気づけてる自覚はないんですけど…(汁
ちなみに美琴は俺の嫁。
109TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/03/13(日) 00:27:31.33 ID:hPWYC0Jo
>107

聴くのは吝かじゃないですけど、文章で伝わるのかなあ?
まあ、面白い試みなんで、やってみましょうよ。
110当方名無し、全パート募集中:2011/03/24(木) 15:01:58.86 ID:N6aQb940
こんにちは。前回マスタリングで質問させて頂きました者です。
歌ものギターロックバンドをやっているのですが、よくお客さんに
「歌詞がライブだと聞き取れない」
と言われてしまいます。

マイクも高音の歯切れの良いSM57betaに変えたりしているのですが、音響面で他に気をつけるところなどはありますでしょうか?

個人的にはギターベースの音を中音域よりに作っていてそれが歌と重なってしまうのかな…とは思っているのですが…。
111TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/03/25(金) 03:06:12.71 ID:Apca4bty
>>110

多分一番大きな要因はギターの音量と歌の声量
これはミックスの時の話なんだけど、まずは聞いて欲しい。

個人的なやり方だけど、バンドモノの時、大ざっぱにミックスはドラムとベースで
(感覚的に)半分塗りつぶしたあと、残り半分をギターとボーカルに分ける。

ギター大← →ボーカル大のどのあたりに置くか考えながら作るわけ。
ちょうど鉛筆の5Bから5Hの間でシチュエーションによって使い分けるあの感じ。

ギターを大きくすれば、基本音が厚くなって、サウンドの「押し」が出て比重感が増える。
逆にボーカルを大きくすれば(一番大事な音源の)ボーカルが聞きやすくなり、
歌詞や世界観が伝わりやすくなる。

つまり、ギターも大きく、ボーカルも大きくってのは限られた音量の中では不可能なわけです。
なのでミックスの時には基準を決めたあとでも、何十カ所もボーカルとギターのバランスを変えます。
そうすることによって最大限ボーカルが聞きやすくギターも小さくないミックスになるわけ。

もしお客さんの言うことが本当だとしたら、単純にギターを下げるのが一番の解決方法。
PAで下げるのではなく、生音を下げます。おそらくもの凄くさみしい中音と感じるでしょうけど、
そのぐらいの感覚でちょうどいいと思います。
ベースの中域はボーカルの低域とかぶるくらいなので、おそらく関係ないかと。

あとギターのバッキングをコードでじゃかじゃか弾いているなら、低音弦メインのパワーコードを
ミュート気味に弾くだけで、ギターがボーカルとケンカしなくなるので、音量を下げずに
ボーカルを立たせることが出来ます。

ボーカルも声量がないと、(声の太さが足りないので)実際の音量より聞こえづらくなりますし、
極端な話し全部スワヒリ語にすれば、歌詞はもっと聴き取りにくくなります。
(理解の出来ない音はより聞こえなくなります)

だからぶっちゃけ言えば、音響面で気をつけることは何もありません。
全てはバンド内のバランスであり、アレンジであり、ボーカルの声量です。
112当方名無し、全パート募集中:2011/03/26(土) 03:56:53.59 ID:FrwI+Fsy
>>109
遅くなりました。
ドラム音源をアップしてみました。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool20992.mp3

全体的なバランスとか音質とかどんなものでしょうか?
気になるポイントとか教えていただけるとありがたいです。
113当方名無し、全パート募集中:2011/03/28(月) 22:11:25.05 ID:8VRUJ0CV
>>111
ありがとうございます!

ギターの音を変えたり、音量を減らしたり、あとはアレンジで補そうな部分はアレンジを変えてみます!

あとは、歯切れ良く、太い声で歌えるように頑張ります!お忙しい中お返事ありがとうございました。
114TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/03/29(火) 01:28:59.65 ID:sJQD6lpj
>>113

回答がちょっと冷たいいい方に聞こえたらごめん。

頑張って。

あと単純にマイクはベタオンで。
115TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/03/29(火) 02:14:24.89 ID:sJQD6lpj
>>112

正解はないので、現状でもいいんじゃないかとは思うんだけど、
気になった点&自分の好み的にはという点をいくつか。

トータルでコンプかけているようだけど、ちょっと中途半端な気がする。
コンプでございます!ってサウンドでもないし、現状だとダイナミックレンジが狭くなっている
だけのような気がする。45〜50秒くらいの音量のうねりは、コンプのリリースの問題かな???

一般的なサウンドから言うと、全体的に高域が不足している。
まあ、ジジイは耳が遠いので、聞こえにくいってのもあるんだけど、
このままでは普通の歌モノには使えない。

一番気になるのがハイハットの「安さ」。シンバルが安いのか、サウンドメイキングなのかは分からないけど、
紙のような音に聞こえる。今の音を基準にするなら、1.25kHzあたりを3dB下げるだけで、ずいぶん上品になるよ。
その上で、荒々しさとかうるささを足したければ、3kHzを少しあげるといい。
音(元→1.25kHzカット→更に3kHz上げ)ttp://www.micnophone.com/2ch/wav/hh.wav
EQ ttp://up.cool-sound.net/src/cool21051.jpg

キックはもうちょっと低音欲張ってもいいんじゃないかな。
音(ハイハットの音につられないように、あくまでキックの音を聴いて)
  ttp://www.micnophone.com/2ch/wav/kick.wav
EQ ttp://up.cool-sound.net/src/cool21053.jpg

スネアはこれでいい気もするけど、変えるならこんな感じに輪郭と迫力を足す。
音(同じくハイハットは無視して)ttp://www.micnophone.com/2ch/wav/sn.wav
EQ ttp://up.cool-sound.net/src/cool21054.jpg

タム類は良く分からないけど、中抜きをしていない気がする。
ttp://www.micnophone.com/2ch/wav/lt.wav
EQ ttp://up.cool-sound.net/src/cool21055.jpg

シンバル類は生録りしたなら、距離がちょっと近くて、迫力はあるんだけど、
シンバルの響きとかがちょっと足りない感じがする。
シンバルに関しては50cmはオンマイク。1mくらい離した方が、音的には使いやすい。

以上ざっと音質の話だけ。あくまで今の音から変えるならだから、生音から作るときの話ではない。
116TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/03/29(火) 02:16:49.50 ID:sJQD6lpj
あ、バランスはいいと思う。微調整する可能性はあっても、
ちゃんとドラムサウンドとしては成り立ってるよ。
117112:2011/03/30(水) 16:42:12.38 ID:yjIG6CyI
>>115,116
詳細かつとてもわかりやすいアドバイスありがとうございます!
EQや音サンプルまで・・・。
自分が漠然と気になっていた箇所を的確に指摘していただいた感じです。

アドバイスいただいた内容を参考に
再度ミックスしてみました。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool21081.mp3

まずドラム全体のコンプを外して
一音ずつ見直してみました。特に金物系。
ハイを足すとますます安っぽくなってしまったのであまり足せませんでしたが
まだハイが物足りないでしょうか?


あと、ロック寄りな迫力のある音が理想なので
全体的にわざとらしくコンプをかけてみた版です。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool21082.mp3

中途半端さはなくなりましたでしょうか?
118TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/04/24(日) 10:44:06.27 ID:Mx5Fownn
>>117

ずいぶんと放置プレイで申し訳ない。

1つめは私のいった高域はもっと上で6〜10kHzくらい。今のだと4kHzあたりが強調されているので、
スネアやキックのアタック感には関与するけど、金モノは多少下品になる。
あと、ドラムだけならいいけど、このまま歌モノとかに使うとスネアが不足するはず。
キックをもっと細い音でもなり立つようにしないと、アンサンブルの中では音量のわりに聞こえない。

2つめはまあこのサウンドが好きならOK。
ただ全体的にかけるにはリリースが若干短い気がする。
私なら、サイドチェーンで低域をカットした音を入れる。
(あまりにもキックとタムに反応しすぎているので)
119TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/04/24(日) 14:50:00.16 ID:Mx5Fownn
なんか、IDが惜しいなw
120当方名無し、全パート募集中:2011/04/24(日) 18:24:48.36 ID:0VzjDOXz
TOSSさんはどこで勉強したの?
121TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/04/24(日) 23:19:15.02 ID:Mx5Fownn
>>120

当時はネットとかなかったし、専門学校もなかったから、
先輩や外部オペのやっているのをみてが40%、自分で発見が30%、
雑誌が20%、英語の本(昔から専門書が多かった)が10%くらいなかんじ。

試行錯誤が多い分、効率は悪かったけど色々なことが知れた。
まあ良し悪しだと思うので、今から始める人に効率の悪いやり方を
あえて勧めるつもりはない。
122当方名無し、全パート募集中:2011/05/06(金) 05:58:31.67 ID:2pddr7vk
保守age
123当方名無し、全パート募集中:2011/05/21(土) 17:44:17.39 ID:hgoIYg0O
捕手
124当方名無し、全パート募集中:2011/05/27(金) 21:45:45.48 ID:KEVyl7tZ
保守
125当方名無し、全パート募集中:2011/05/31(火) 16:55:28.00 ID:Sdrb71lI
ほす
126当方名無し、全パート募集中:2011/06/11(土) 00:16:13.35 ID:LOz1rNJ3
ほ」
127当方名無し、全パート募集中:2011/06/13(月) 09:32:57.77 ID:7+7jV5M7
ここの>>1さんくらいなら楽作板やDTM板の方が教え甲斐もあるだろうし住人も大喜びなんだろうに、
何故バンド板というバンドの愚痴がメインで技術的追求は皆無の板にスレ立てしてしまったのか・・・
128当方名無し、全パート募集中:2011/06/13(月) 14:27:42.32 ID:Nm4jPXaT
ホント。
TOSSさんはいつも宅録する時に参考にさせて貰ってます。感謝感謝
129TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/06/14(火) 13:38:28.89 ID:xhKhR0ET
>>127

マジレスすると、DTMの板は適当にROMってるけど、人が多い分
スレ立てるまでもないし、外気値も多いというのが一つ目。

二つ目は、荒れずにまったりとしたいなと思ったので、過疎気味のバンド板選んだ。

最後はバンドの視点からのスタッフ観察できる人ってあんまりいないので、
多少のニーズはあるかなと思った。

そんな感じです。たまにDTMの方に名無しさんで書くと、外気値にからまれます。
知恵遅れでは、毎回知ったかにBAを持って行かれますw

>>128
どもっす。
それぐらいの穏やかな褒められ方は心地よいですwww
130当方名無し、全パート募集中:2011/06/17(金) 00:13:55.56 ID:iyC1HP5W
質問です。
PAの勉強をしている者なのですが、ハウスチューニングに使うリファレンスの曲はどういった基準で選べばいいんでしょうか?
・音域を広く使っている
・聴きなれている曲
この二点くらいしか選ぶ要素として思い浮かばないのですが
他にどういったところを考慮して選べばいいのでしょうか?

DTM板とかで「貼りつき」とか揶揄されている最近のミックス、マスタリングは
チューニングには向かないとか、
こういう音源はやめておけってのを教えてもらえると助かります。

ダイナミクスが抑えられてない方がいいのかとか・・・
クラシックがいいかとか・・・
でもクラシックを聴かない私なら聴きなれてる曲がいいかとか・・・
どんな編成がおすすめかとか・・・

質問ばかりですいません。。。

良いミックスだなと素人耳で思えるのは、クラムボンのbestです。
131TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/06/17(金) 01:14:21.04 ID:o7YIkNSK
>>130

正直なんでもOKというと回答が終わってしまうので…

まずはそのときのコンサートの系統(メタルだとかパンクだとか)に合わせて
その系統の有名どころのバンドのCDを使うのが一つの方法。

有名どころである理由は、エンジニアなどのスタッフがよいことが多いという理由です。
自分で音質が良いと思うなら、インディーズでも可。

後は曲を変えて、この曲ではキックとベース、この曲はボーカル、この曲は高域全体など
役割を持たせる方法。これだと、好みのものも見つかりやすいし、判断材料が一つなので
自分の好きなサウンドのおCDを見つけやすいです。

あと大音量で鳴らしたときに、音が「あー、うるせえ」ってならない曲。
意外と少ないんです、耳障りじゃなく大音量に出来る曲って。
リバーブ成分も少ない方がチェックしやすいです。

クラムボンは顔が… じゃなくて、あんまり知らないんですが、音的に抜いて作ってある
イメージなので、すかすかすぎてオールマイティーには使いにくいかも。

張り付きはあまり向かないと思います。PAで相手にするのはすかすかの
ピーク成分たっぷりの音なので、CDで爆音を鳴らせても、キック出すと全然音量が
ないうちに歪んでしまうとか良くあります。CD鳴らしてステレオのVUが-7VUくらいで
かなりうるさくなるぐらいにアンプの調整をしておくと、バンドミックスすると
だいたいレッドゾーンで収まる感じになります。

ロック系ならクラシックは全く役に立ちませんので、安心して下さい?

プロのエンジニアが使っている曲ってのは、結構見栄を張った選曲だったりします。
大音量で長時間流す関係上、その間照明や舞台屋はその曲を聴かされるハメになるので、
例え音質が良くてもアニソンだと仕事に影響します。(たいがいは悪い方向に)

同じ理由で邦楽が使われることも少なく、おっさん世代は某会社が使っていたせいもあって、
Donald FagenのI.G.Yばっかりでした。
ttp://www.youtube.com/watch?v=sogYgHlNnqo

無理矢理理屈付けするとすれば、この曲はキック・スネア・ベース・ギター・エレピ・
トランペット・ボーカルが聴感上ほぼ同音量で聞こえるので、ギターやペットが大きく聞こえたら、
3kHz当たりがキツイのかな?とか予想が付きやすかったんでしょうね。

ロックだと、AerosmithのEat the richなんかが使いやすいかな。ちょいとシンバルが潰れてるんだけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=o-0lAhnoDlU

あとは加藤ミリヤ/Ring Slipknot/All Hope Is Gone Mudvayne/Lost And Found
Mariah Carey/Mariah Carey Hi-STANDARD/Making The Road あたりは使いやすいかと。
132当方名無し、全パート募集中:2011/06/17(金) 01:41:49.45 ID:iyC1HP5W
早いお答えありがとうございます

Donald FagenのI.G.Yは使ったことがありますが
そんな理由からだったんですね。
確かに各パートが同音量で聞こえるっていうのは
わかりやすくて良いかもしれませんね。

ハイスタやスリップノットでもいいんだ!っていうのが
大きな収穫ですwww

やっぱり聴きこんで、「いつもの」って音に近づけるのが重要そうですね
深夜にありがとうございました
133当方名無し、全パート募集中:2011/06/17(金) 01:45:39.57 ID:iyC1HP5W
あーあともういっこだけいいですか?

よくipodとかで再生してるのを見ますが
mp3とかでも良いものなのでしょうか?
リファレンスの曲だけはwavで入れてたりするんですか?
134TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/06/17(金) 03:02:53.37 ID:o7YIkNSK
>>133

MP3では全然使い物にならないって訳じゃないけど、普通にリファレンス用なら
無圧縮で入れているんじゃないかなあ。iTunesの取り込み設定変えて…。
135当方名無し、全パート募集中:2011/06/17(金) 03:31:13.52 ID:iyC1HP5W
あなたになりたいです!
ありがとうございました!
136当方名無し、全パート募集中:2011/06/21(火) 17:23:29.16 ID:qqfqzax9
某アーティストのアルバムに普通の曲とMP3専用デジタルマスタリングというのが入ってたけど違いがわからんかったorz
137TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/06/22(水) 03:33:20.83 ID:gzFdwwyC
>>136


某が誰かがわからないけど、おそらくMP3にしたときに良くなるようにマスタリングし直しているはず。
だから分からないようになってるんじゃないかな。
私も分からんかもしれないw
138当方名無し、全パート募集中:2011/06/22(水) 10:43:47.88 ID:5Lyf4TLw
再生装置に30万位かければはっきり解るんじゃね
俺はmp3は聞く気にならないです
139当方名無し、全パート募集中:2011/06/26(日) 06:43:19.94 ID:KLTrGhEO
ビットレートにもよるけど128kならHPでも
比べればすぐにわかると思うよ。
特に生楽器系の倍音多いソ−スは顕著だけど
爆音系やローファイは差が出にくいかもしれん。
自分は256kならまあ許せるかなという感じ。
140当方名無し、全パート募集中:2011/06/29(水) 00:35:57.75 ID:eTAfZyH9
ちょいと聞きたい
 
ギター用のディレイをボーカルに繋ぎたいんだが
弊害とか、音痩せとか、箱の人に怒られやしないかと心配なんだ
大丈夫なんだろうか?
ちなみに、繋ぎたいのはBOSSのDD-20
ショートディレイかけたり、1フレーズだけ飛ばしたり
どっちかってと飛び道具系に使いたい
141当方名無し、全パート募集中:2011/06/29(水) 21:48:12.06 ID:RQtkbBmV
>>140
インピーダンス的に無理かな
ギターでイイ音でも
声になったら無理だと思うョ

普通にPAで使っている
マルチエフェクターを使えば
142TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/07/01(金) 02:22:56.23 ID:AZR3DDk1
>>138

まあ、30万というのは中途半端な気がしますが(一番値段が上がっても性能が上がらない価格帯)
MP3もリッピング前のマスタリングから突き詰めれば結構なところまで行けますけど、
努力の方向が違うだろうって感じですね。

まあ、今の環境であれば、スマホ以外圧縮をしなければ何ともならない状態は
ほとんどないと思われるので、素直に無圧縮でいいと思います。

>>139

切り捨てる部分が波形の振幅の少ないところが多いので、そういう結果になりますね。
海苔波形はあんまり気になりません。
143TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/07/01(金) 02:43:35.70 ID:AZR3DDk1
>>140 141

仕事だったら丁重にお断りしますかねえ…。

リハの時間が十分取れたり、そのエフェクトが音楽になくてはならない物だったり、
ミュージシャンと仲が良かったりすれば頑張らなくもないです。

弊害は確実にありますよ。
まずはレベルとインピーダンスをギターに合わせてあるので、マイクだと音量が足りないこと。
その分ミキサでゲインを上げるので、ノイズの増加(主にサーというホワイトノイズ)が起きます。
さらに舞台の環境が悪いと、アンバランスにした時点で調光ノイズ(ジーという音など)が
乗る可能性も高いです。
ケーブルロック機構がないので、ケーブルを抜いてしまって最悪スピーカ飛ばすとか、
レーテンシーで位相がなんちゃら〜で結果モニタが聴きづらくなったりとか。
PAにつなぐのに変換ケーブルがいるとか。
他のバンドにはそのセッティングが使い回せないので、専用に回線を用意しなくてはいけないとか。

インピーダンス的には1MΩと超高いですが、マイクを受けられなくはないという程度。
音的にはギター用だから音質が悪いという訳じゃなくて、プリセットなどはボーカルには
使いにくい可能性がある程度。基本デジタルディレイなんてそれほど音色は変わりません。
(PA用途に限って言えば)

PAで使っているマルチエフェクタがいいことは確かなんですが、マイクが指せないので
プリアンプが必要になり、これもちょっと大げさになっちゃいます。
またボーカルエフェクタとして売っているものもありますが、これも専用の回線を使わないと
他のバンドに迷惑になります。特にレイテンシーが酷いものが多く、
これも一筋縄では行かない感じ。(レベルとインピーダンスは解決する)

かといって、エンジニアに「俺がかけたいと思ったときにかけてくれ」ってのも
レベル4以上のサイコメトラーじゃないと無理なので、残念ながら解決方法はありません。

一番現実的なのは、スイッチ付きマイクを専用で用意して、それをDD-20につないで、
エフェクトとしてPAさんにお願いすること。
ディレイかけたいと思ったときだけそのマイクを使うって感じです。まあ格好良くはないけど。
144140:2011/07/01(金) 02:52:44.41 ID:8q8zxC29
>>141,143
あーやっぱ難しいかぁ・・・
できたら色々広がるんだけどなぁ・・・
 
ありがとう、恥かく前で助かったよ
145TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/07/01(金) 02:59:23.47 ID:AZR3DDk1
>>144

エンジニアは、ディレイかけたくてうずうずしているので、
(強力なエフェクトなのに、なかなかリクエストが来ない。下手にかけると嫌がられる。)

エンジニアに話してみると意外ときいてもらえるかも。
その場の雰囲気でパラメータ変えたいとかは無理だけど。
146当方名無し、全パート募集中:2011/07/01(金) 06:47:03.35 ID:ssOjWrms
横レスですが、ボーカルエフェクター挟んで足元でディレイ操作するのは迷惑なんでしょうか?
まだその予定はありませんが、エレアコもD.I.との間にリバーブなど挟んで
使用したいと思っていたのですが、こちらも迷惑なのでしょうか?

今ふと思いましたが、もしかして卓に送る段階でエフェクトがかかると
モニターに影響するからという理由でしょうか。
147当方名無し、全パート募集中:2011/07/05(火) 19:07:10.09 ID:IeO+z7A9
>>144
亀だがこんなのもあったんだ
SLICK FLY VP-01
ttp://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/store/44876/46969/
148当方名無し、全パート募集中:2011/07/06(水) 02:35:25.00 ID:wiiQJUwf
アマチュアが6〜8バンドくらい出るようなイベントで
当日のリハで「サビの、○○っていう歌詞のところだけディレイかけてもらえますか?」
とかもやめて欲しい。
そんなもんいちいちやれるか!って感じなんですがTOSSさんなら丁寧に頑張りますか?
149当方名無し、全パート募集中:2011/07/06(水) 05:04:36.49 ID:GH5YqLrC
>>147
おお!ありがとう
上手くハマれば理想的だ!
 
でもコレとエフェクターをセットで持っていったら
PAさんからますます嫌な顔されそうな悪寒!
150TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/07/07(木) 01:57:27.09 ID:2wtqaATa
>>147

おお、こんなのがあるんだ。
アナログ系エフェクタならこれでほぼ解決だな。
151TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/07/07(木) 02:01:23.61 ID:2wtqaATa
>>148

頑張りますw
そのリクエストの場合、殆ど後に言葉がない状態で4分音符のディレイでOKなことが多いので、
ディレイにタップ機能が付いていて、ディレイの戻りをフェーダに戻せるなら、
割とその場で対応できます。

フレーズの真ん中の言葉にディレイをかけるというのと、
2拍以上の超ロングディレイは基本出来ないと言います。

でもヒマだからやるような気がするw
152TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/07/07(木) 02:02:57.05 ID:2wtqaATa
>>149

いや、むしろ助かる。
真剣に話を聴いてみようってレベルにはなる。

ただ、デジタルエフェクタの中には、バイパスしてもレイテンシーがつくものがあるので、
そういったものは、声が微妙に遅れるので、モニターなどに不具合が出る可能性がある。
153当方名無し、全パート募集中:2011/07/10(日) 07:04:12.62 ID:vqyfTT3c
>>152
なるほど・・・何にせよ使ってみらなわからんな。
ありがとう。試してみる!
 
ついでに教えて欲しい
雑誌とかでたまにメジャーのバンドがギター用のをボーカルに繋いでる時があるけど、
そういう時って軒並みこういうのをバイパスさせてるのかねぇ?
154TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/07/10(日) 22:34:22.59 ID:0TJHqbrO
>>153

メジャーがそういう事する必要性をあまり感じないんだが、
もしやっているんなら、バンドのわがままにエンジニアがハイワロ状態で付き合っているか、
奇をてらって記事にしているかどっちかのような気がする。

その記事がどこかで読めれば意図も分かるかも知れないけど。

後バイパスってのは迂回って言う意味だから、この場合は使えない。
こういうのを噛ませてるみたいないい方でいいと思う。
155当方名無し、全パート募集中:2011/07/11(月) 02:01:09.40 ID:4odMlOMH
>>154
んーそうなのか
確かavengers in sci-fiって邦楽のバンドが使ってた。
ワーミーとかボスのディレイとかやったと思うけど・・・
あとは10-FEETのギタボの足元のLINE6DM4がボーカル用って紹介されてたな。
ハイワロ状態なんだろうか。うーむ。

バイパスは違うな、うっかりしてたすんません。
ってか、ホントに色々ありがとう。めちゃくちゃ助かってる。
156当方名無し、全パート募集中:2011/07/11(月) 03:08:05.47 ID:EXXsiFRV
>>155
アヴェンジャーズはあのエフェクターの量が売りだからな...
157TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/07/11(月) 03:52:22.40 ID:+eLmB+rW
>>155

あ、イヤミではなく、もうちょっとメジャーなイメージの話をしていた。
ライブハウスではなくて、少なくとも1000人級のホールツアーやるようなイメージ。

avengers in sci-fiってきいたことがなかったんで、取りあえずつべで2曲聴いてみた。

ttp://www.youtube.com/watch?v=q-oM-7EJqkE   NAYUTANIZED
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qb_MQxVLCXs  Universe Universe

多分バンドのこだわりで、自分達でやりたいってのが強いんだと思う。
3ピースでこのサウンドみたいな売り方しているみたいだし。
そういう意味では >156 が正解なんだろう。

もうちょっとメジャーになると、舞台上での失敗が許されなくなるので、
打ちこみとか舞台袖で誰かがサンプラー叩くとか、PAで音源流すとか
もっといえば、サポートメンバー入れさせるのを納得させるなどすると思う。
エフェクタがアレだけコンパクトが多いと、必ずトラブルが起きるから。

Universe Universe 36秒辺りでベースが映るけど、片方のマイクがエフェクト専用だと思う。

10-FEETもこの規模だと自分達でやらないと、お抱えエンジニアがいない状況が多いんだろうね。
この曲のディレイエフェクトなら、メジャーバンドならツアー専属のエンジニアが完璧にこなすレベル。

http://www.youtube.com/watch?v=StKhybVEnfo  1sec.

ということで、どちらのバンドも規模がまだ小さくて、自分達でやったほうがリスクはあるけど
安心できるということだと思う。

まあ格好いい音楽作ってるなとは思うので、完全な音的な余談だけど、
もしこの2バンドのPA頼まれたら、ドラムに凄く苦労すると思う。
二人ともフォームが悪すぎて太鼓を鳴らせていないのがようつべでも分かるので…
Avengersのほうは絶対シンバルをすぐ割るタイプの叩き方。

ファンの人にはごめん。Disってる訳じゃなくて、サウンド的な感想だ。
158当方名無し、全パート募集中:2011/07/11(月) 20:59:40.73 ID:W+SQUMeJ
>>157
フォーム見ただけでわかるのか。
やっぱプロのPAさんは侮れんなあ。
159TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/07/12(火) 15:03:37.72 ID:eSqcgJo3
>>158

微妙に褒め殺されている気がしないでもない…。

プロのPAだからじゃなくて、ちょっと私がドラムのスキルがあるから思うだけだと思う。
今は全然叩けないけど、昔はヤマハで教員資格取って、楽器店で教えていた程度には出来るので、
特にフォームの悪いのが気になるのかも知れない。

あと、全体的傾向として、無意味に椅子の高いドラマーが多くなった。
まあ顔が見えやすくなるメリットはあるけどw
160当方名無し、全パート募集中:2011/07/12(火) 19:57:33.01 ID:SLI/lSgg
いやいや、おめころしじゃありませんよ。
TOSSさんのこぼれ話はためになります。
161当方名無し、全パート募集中:2011/07/13(水) 03:15:39.10 ID:lzYtUvdU
>>157
なるほど・・・
チラッと言っただけなのに色々調べて貰って恐縮だす。

こういう話は雑誌や教則にはないからなー
知ってる人に聞くしか体験するしか知るすべがない
色々とホントにためになった!ありがとうす!
162当方名無し、全パート募集中:2011/07/13(水) 19:12:23.92 ID:p+U+ccrl
いいスレ発見。
今から仕事だから時間あるときにまたくるよ。
163当方名無し、全パート募集中:2011/07/22(金) 10:35:16.85 ID:/vgSQvDe
保守
164当方名無し、全パート募集中:2011/07/28(木) 11:42:16.46 ID:ygbK3L2j
ほする
165当方名無し、全パート募集中:2011/08/01(月) 11:35:53.27 ID:9yg/q1eR
TOSSさんがまだ見てくれてると信じて。
 
高域の抜けとレスポンスが良いと聞いて、
ボーカルマイクとしてSM57をライブで使ってみたいんだ。
色々調べてみたら
「発声がちゃんとできて、マイクとの距離を保てれば使える」
ってあったけど、どうなんでしょう?現場の意見が聞いてみたい。
 
まぁ、使う一番の理由は見た目と憧れなんだが。
ナンバガにしろミッシェルにしろ、「発声が良く・距離を保ってる」とは思えないのよ。
166別の元職:2011/08/01(月) 14:20:06.43 ID:/eStlRfY
横から失礼します

57を使いオンマイクでポップノイズ無しに歌うには、ひと工夫必要になります。
発声や距離云々は、その辺の手間を指しているのでしょう。

元々はスピーチ用ですし、ボーカルに使う事自体に大きな問題はありません。(実際自分でも使うし)
ただ「ボーカル用に最適化した兄弟機を選択肢から外すだけのメリットを認められるのならば」です。

何故58ではなく57でなくてはならないのかを、自分もオペレーターさんも理解した上でなら是非使うべきです。
しかしその二択、私なら十中八九は58を選択します。(TOSSさんの返事が無い&需要があれば詳細を書きます)
167当方名無し、全パート募集中:2011/08/01(月) 15:02:53.14 ID:R+PqtQ/I
>>166
俺は詳細を聞いてみたい。その上でTOSSさんの話も聞きたい。いや、まったく意地悪な意味じゃなくね!
168別の元職:2011/08/01(月) 23:32:47.83 ID:5ldNVnKE
ハードの仕様は、記憶で書いている部分もあるので話半分で読んで下さい

ボーカルのリファレンス的存在の58は、57をボーカル用に特化した物と言えると思います
先ず一番大きな違いは、見ての通りウィンドスクリーンの形状です(吹かれ対策)
もう一点はダイアフラムのマウントに若干の違いがあったと記憶しています(ハンドリングノイズ対策)

シッカリとしたスタンドを使うのであれば、問題になるのは主に前者です
口に接触する様な距離で吹かずに歌うのは、かなりの技術が必要になります
歌詞や表現手法によっては、ポップノイズ回避が不可能な場合も出て来るでしょう

月並みですが現実的な対策としては
1.軸角度を大目にして距離を縮める
2.58よりは遠目で使う
3.バッサリとローカットしてしまう

1.はマイクからの距離がシビアになります
 歌詞に気を使い、破裂音等ポップノイズを発生し易い時は一瞬角度を付けたり
 軸を逸らしたりしている人も多いです
2.は57のオイシイ部分を考えると勿体ないし声質によっては細くなりがち
 意外とオン以上に距離を保つのが難しい
3.はまあ言わずもがな、声質や音楽性などとの組み合わせなので否定はしませんが

以上が57をメインボーカルに使う場合に必要となる「ひと手間」
1.の小技はとても有効なので、57に限らずマスターする価値があります
169別の元職:2011/08/01(月) 23:48:47.28 ID:5ldNVnKE
それからボーカルに57の組み合わせに拘る事のメリットの小ささがあります
最大の理由は「58はかなり57と似ている」という事実です
そもそも58と57は、かなりの部分は共通部品で構成されています

でも勿論同じ音じゃないですよ、別のマイクなんですから。
でも正直言って「ウインドスクリーンを外した58」と「57」を聴き較べて即座に判別するのは
ソコソコの経験が必要だと思うのですよ。
「ではステージで使い易い様に57にタッチノイズ対策と吹かれ対策をしたら、58要らなくね?」
真理です私もそう思います、、、でもそれってSM58では・・・

それから、あのウインドスクリーンの見た目から高域が大きく落ちるイメージを持っていませんか?

一度58のウインドスクリーンを脱着して聴き較べてみると目から鱗かも知れません
当然高域の落ちは皆無ではありませんが、その変化の小ささにはおそらくは拍子抜けすると思います。
むしろ低域のロールオフや音質変化の方が分り易いのですが、何れにせよ吹かれに対する効果の絶大さ
を考えれば非常に良く抑えられた物です。
長年のノウハウと特許が詰まったあのネギ坊主って、本当に良く出来ているんですよ。

57も良いマイクだけど(私も個人で真っ先に買ったマイクです)ボーカル向けに特化した兄弟がいて
ソイツが非常に優秀、実戦向けに痒い所に手の届く絶妙なアレンジが施してある
となると敢えてメインボーカルに57を選ぶには相当な拘りがある場合のみ、という見解です。
170別の元職:2011/08/02(火) 00:06:11.31 ID:Vsaq7Mq9
何にせよ、目指す所が見えていても自分の声質が憧れのアーティストと大きく違うの
ならば、むしろ別のマイクを使った方が近づき易いかも知れません。

個人的にはRE-20・MD-421・C-38なども好物なのですが、見た目と大きさでイマイチ
使い勝手が良くない事もある、場合によっては嫌われますw(漫才マイク?とか言われる (´・ω・`)ショボーン)

57と58がリファレンスなのは、PA屋の駆け出し時代にされた刷り込みもありますが
あながちそれだけでもありません。
加えて他の機器もその「ド定番」を想定せずに設計する筈はありません。
結果的に今でもやっぱり良いマイクだと思います。
もっと物理特性の良いマイクは幾らでもあるんですけどね。

あと58(時点で57)の叩いても踏ん付けても釘を打っても(!?)壊れない、超頑丈な所は素晴らしい!
171TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/08/02(火) 00:59:01.67 ID:xx4Nyenw
気を抜いていたらえらいことにw

別の元職さんが殆ど解説していただいておりますので、補足だけ。

>高域の抜けとレスポンスが良いと聞いて、

これは話半分に聞いた方がいいと思います。
だいたい「レスポンス」という言葉の定義が決まっていないし、
非常に感覚的な言葉であるからです。
「真空管アンプはピッキングのレスポンスがいい。」という言葉は
ギタリストにとっては納得いく言葉でも、真空管アンプとレスポンスを
対等に結びつけるところに激しい違和感を覚えます。

閑話休題

結論から言えば、持ち込んで使ってもらう分には別に止めないし、
悪いとも思わないという程度。

58とゲインがほぼ同じなので、差し替えても問題が少ないし、
もともと同系統の音なので、ハウリングポイントが極端に変化することも少ない。
指向性も普通のカーディオイドで一緒。

ということで、Betaとか他のメーカのマイクを持ち込まれるよりは
音響屋は対応しやすいので、断られることはまずない。

音が前に出るとかは声質にもシステムにも寄るし、一概には言えない。
一番問題となる吹かれも、許される吹かれならOK。
ライブでは結構58もぼこぼこ吹かれた音がしているもんだ。
 
ナンバガは別の元職さんが言っている「軸角度を大目にして距離を縮める」ってのを
やっているよ。必ずスタンドに立てて、若干上から下唇辺りを狙ってるでしょ?
あれでかなり吹かれは軽減できるし、ナンバガのメロは単純なので、吹きそうな箇所が
だいたい表拍。よって吹いてもボイパのアクセントみたいな感じに聞こえるってのもある。

まあ買って無駄にならないマイクなので、試してみては?
172165:2011/08/08(月) 16:33:19.20 ID:WxNLUyIU
1ヵ月くらいは待つつもりだったが・・・なんてこったい。
こんなに詳しく・・・別の元職さん、TOSSさんもありがとう。
>ウインドスクリーンの見た目から高域が大きく落ちるイメージ
まさにそれだった、っていうかもう57って見た目から音が抜けそうなんだよ。
自分の声が抜けにくいから、努力はしてるが、もう一味なんかないかって思ってた。
>必ずスタンドに立てて、若干上から下唇辺りを狙ってる
うおお、本当だ、気付かなかった。
ライブによっては下からもあるけど、それでも真っ直ぐには歌ってないな。
メリット・・・やっぱり一番の理由は「なんかカッコイイ」ってことだなw
あれステージに立てて歌ってたら「おっ!」ってなるじゃん?
なんか、オレンジのアンプ置くことでステージがちょっと明るく見えるのと
同じ感じで、雰囲気が出せればいいなと思っている。
いやホントありがとう、とりあえず買って試す!
マイクスタンドもついでに買って、録音しながら確認してみる!
173当方名無し、全パート募集中:2011/08/26(金) 17:29:24.95 ID:nz8NnaZs
hoshu
174TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/09/05(月) 22:16:12.90 ID:U4e099Ob
落ちそうなのでセルフ保守w

今回は下書きなしで推敲せずに書くので、分かりにくかったり間違っていたら訂正よろしく。


【通じない形容詞】
バンドメンが音響屋にリクエストを出すときに言いがちで、それがなんの意味もない言葉。
そして音響屋は密かに「それって、演奏・アレンジ・作曲の問題だろ」と心でつぶやいたりする。

「がつっと」
バンド側が思っているほどニュアンスが伝わらない。
強く弱くで言えば強いだろうというアテはつくけど、それは音量操作だけで出来る物なのか
真意が掴みにくい。あととくにレコーディングのミックスの場合は、その一部分のために
音全体を作り替える手間がかかるので、あまり簡単にいって欲しくないってのが本音。
だいたいはアレンジ上の音数が足りないのがそもそもの問題ってパターンが多い。

「エッジが効いた」
楽器業界でよく使うせいで、正しい音響用語のような顔をしているが、
これも全く伝わらない言葉。柔らかい堅いで言えば、堅いんだろうってぐらいは分かる。
経験で言うと、ギターなんかの歪みが足りない時に言いがち。
だけど、シンプルに歪みをもう少し増やしたいといえば、100%通じるのにと思う。
ベースの場合はびずある系の音にすればだいたいOKが出るかな。
全体のバランスなら、スネア上げればOKって感じだった。

「○○で××」(←矛盾)
本人はいたってマジメなんだが、「唐辛子のように甘く」みたいなリクエストは結構ある。
ミックスって言うのは他の楽器との絡みが必ずあるので、基本矛盾する要因は両立できない。
例えば、「抜けが良くて暖かい音」なんて、ギターアンプの売り文句にそのまま
出てきそうなセリフだけど、ミックスで超大ざっぱにいうと、抜けのいいのは高域が良く
出ている状態で、暖かい音はその逆。まともなエンジニアなら、そのへんの言いたいことを
汲んで色々な方法でその実現を試すだろうけど、スキル不足のエンジニアにはお手上げの表現。
だったらバンドメンが矛盾表現に気づいていた方が早いと思う。

「リバーブは薄めで広がった感じ」「クリーンに歪んだ感じ」「タイトで太い」
「キックとベースどちらも太く厚く」「遠くで生っぽい音に」

これらは正解はあるので、無理なリクエストではない。でもいい方を変えた方が
短い時間で再現性が高くなることは間違いない。
175当方名無し、全パート募集中:2011/09/06(火) 03:24:43.32 ID:SU+wz+vF
c⌒っ*゚ー゚)っφ メモメモ...
176当方名無し、全パート募集中:2011/09/06(火) 13:59:47.51 ID:jDBc9Owv
>>174
高名なロックバンドに「シュークリームのようなモニター」と指示されたことある。
まわりはサクっと、中はフワっとなんだそうで…。
177当方名無し、全パート募集中:2011/09/06(火) 15:43:18.78 ID:ZuXib9dM
>>176
それはまた小難しい
178TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/09/06(火) 17:06:03.82 ID:Q5Zpm69S
>>176

だったらインストで、シュークリームのような曲が作れるのか?って話w

まだ「まわりはサクっと、中はフワっと」を先に言ってもらえれば
聞き返す手間がないってのが今回分かって欲しいところ。
179当方名無し、全パート募集中:2011/09/06(火) 17:49:09.12 ID:z/bFO9YJ
いつもうちのギターが無茶言ってすみませんw
180当方名無し、全パート募集中:2011/09/06(火) 20:02:45.59 ID:1gGb4pK/
なんかTOSSさん今回はちょっと愚痴っぽいなw
181当方名無し、全パート募集中:2011/09/06(火) 21:40:56.48 ID:Gpmsh3qO
こんな勉強になるスレがあったなんて
バンド板は愚痴板だと思ってましたすいません
大変参考になります。ありがとうございます
182当方名無し、全パート募集中:2011/09/07(水) 00:41:43.81 ID:taUQsplY
前に「メタルでよくある感じのドンシャリなキックの音作ってください」
ってハコの人に言ったんだけどこれもダメですか…??
183当方名無し、全パート募集中:2011/09/07(水) 01:02:39.08 ID:sYPiG5z3
ギタリストがよく使う「ガッツのある音」ってのもわからん言葉。
ヤフオクや楽器屋の商品説明でもよく見る。
それって弾き方の問題ちゃうんかと。
184別の元職:2011/09/07(水) 01:10:44.91 ID:mWKEO8fA
私の場合バンドマン出身でアレンジや打ち込み仕事もしていました。
その為バンドとエンジニアサイドの翻訳が、自分の存在意義だと思う部分がありました。
基本PA屋だったので、レコーディングは純アマチュアかインディーズレベルが相手です。

「ガッツリ」「エッジの効いた」は音の形容詞としてよりも、その人のスタンスや精神状態
を把握する為のヒントになる場合の方が多いかも知れません。
「(前ノリと言う意味ではなく)”前のめり”な雰囲気をビシビシ感じさせたい」とかはもう
精神論に近い物がある、本当は何を言いたいのか少々探る必要が出て来ます。
(大抵の場合、自分も分っていない)
そしてそれを実体化するにはどうすれば良いか、即座に提案をしたり方法論を説明したり
出来る事が、中間人種の仕事なんじゃないかとは思います。
でも場合によっては「それは他と矛盾が出るから却下」と言い放つかも知れません。

初対面のエンジニアにパーソナルな性格を含めた読みを求めても、ほとんどの場合で伝わら
ないか認識がスレ違うのが落ちでしょうね。
185別の元職:2011/09/07(水) 01:22:54.30 ID:mWKEO8fA
>>182
本人も具体的なイメージが持てていないに100ガバス

時間があれば「例えば誰のそのアルバムの音を考えてるの?」と具体的に聞いてみる
時間がなければ見当をつけて作ってしまい「他との絡みもあるから、こんな感じになるよ」
と”反論し難いキーワード”「他との組み合わせの都合」で牽制しつつ、自分の方法論で
トータルでのクオリティアップを狙うかな

>>183
「ヨシ分った任せとけ!それじゃ先ずはガッツのある音をギターアンプから出してくれ」
186当方名無し、全パート募集中:2011/09/09(金) 00:21:55.44 ID:Rzh+6bjG
大概そういうアホはつまみいじったフリして
「これでどうですか?」って聞くと「かなり良くなりました」って満足してくれる。
たまに本当に芯のある人には通じないけど。
でも芯のある人はそもそもそんな大雑把な注文して来ない。
187TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/09/10(土) 17:09:45.17 ID:/TJ5O+j3
>>179

だいたいギタリストだよねw

上手いベーシストの物わかりの良さは異常。

>>180

基本いつも愚痴っぽいっす。まあ芸風です。

>>181

で、タイミング良く愚痴版w
なにか知りたいこととかあったら遠慮なく書き込んで下さいな。

>>182
「メタルで良くある感じのキック」で十分だと思う。
ドンシャリサウンドって人によって感じ方が違うから。
あと場合によって(ライブでも)トリガー使ってサンプル音混ぜたりもするから
イコライザだけではあそこまで完璧なサウンドにはならないことが多いよ。
余談だけどメタル系ツーバスのサウンドを「テペタポ・テペタポ」と表現した
友人は天才だと思った。

>>183
若人は知らないだろうけど、昔ギター雑誌で「ガッツ」っていうのがあったw
ギタリストが好きな言葉なのかな?
まあ確かにハードピックアップでしっかりピッキングすれば、普通に出るのに、
歪みがなければ音もまともに出ない状態で「ガッツのある音」リクエストされたら
困るかも。だいたいは歪みすぎなだけって事が多い希ガス

>>184
そうですね。誰でも自宅で曲がりなりにもミックスができる環境のある今、
エンジニアの存在価値は翻訳能力だと思います。
かといって、大人の存在価値としてあまり物わかりのいいのも、
下手を巧く聞かせることに長けすぎるのもいけないし、まあバランスですよね。

>>185
最近は自分達らしいサウンドだそうで、なかなか誰っぽくというキーワードが
出てこないことが多いのが悩ましいです。
単体の音なら数種類作って聞かせることが出来るけど、全体のサウンドは
全部を作り込まないと聴かせられないので、基本OKもらったはずのミックスで、
あとは細かい手直しと思っていたら、「やっぱりキックのリリースを長くして下さい。」
とか言われると鼻血出ます。しかも生ドラムで…

一休さんみたいでいいですねw でもベースには通用しないな…(;´Д`)

>>186
まあよくある話だけど、実はバンド側が変化していないのを分かった上で、
「あ、こいつサウンドのマネージ出来ないやつだ。じゃあ最低限のことだけさせよう。」
と見限っている可能性もあり。

ド下手の場合は、リハだけ対応するってのもよくやる手かも。
188当方名無し、全パート募集中:2011/09/16(金) 20:04:35.32 ID:1gJjJZS9
保守
189当方名無し、全パート募集中:2011/09/17(土) 19:10:45.63 ID:y8NN/lxw
もっと自分の声返してください!
って連呼して来るアホボーカルもどうにかして欲しい。
声量なさ過ぎるんだよバカタレがー
190当方名無し、全パート募集中:2011/09/17(土) 20:00:25.99 ID:onBVpRJi
来月初ライブなんだけどこれは注意しろってことありますか?
191当方名無し、全パート募集中:2011/09/17(土) 21:12:39.52 ID:x1iGCDQO
礼儀正しく
192当方名無し、全パート募集中:2011/09/17(土) 21:35:43.62 ID:Chdyiabd
PAがムスッとして、「すみません、返しをもう少し…」と言っても
「あーはいはい」とつまみをいじる振りだけだったりしててもですか?><
193当方名無し、全パート募集中:2011/09/17(土) 21:49:05.14 ID:xymMLh1R
>>190
ケーブル類の管理
所持機材の不具合チェック(ジャック周辺)

あとビニールテープとサインペンがあったら何かと便利
194当方名無し、全パート募集中:2011/09/17(土) 22:06:54.48 ID:onBVpRJi
>>193
ありがとうございます。機材以外にも何かありますかね?
195当方名無し、全パート募集中:2011/09/18(日) 02:10:50.92 ID:8j8Vx/0R
>>192
それは接客業の一種として、問題のある人(又は状況)だと思います。
でも普段の街中だって「愛想の悪い相手には、自分も乱暴な対応をすべき」
なんて事はないでしょう?
196TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/09/18(日) 04:25:08.99 ID:0uePPWky
>>190
物理的な準備
・弦は直前の練習で張り替えて、一度使った状態で。(チューニングが安定する)
・エフェクタやチューナを電池で動かしているなら、思い切って新品交換。
・ピックやスティックはすぐ取り替えられる位置に。
・付近のコンビニの位置の把握
・着替え・タオル・整髪剤・制汗シートなどを忘れずに。
・ギターの弦が切れたときの対処法を決めておく。
 (張り替えか、前のバンドに借りるか、スペアギターを持って行くか)

当日
・速すぎず遅すぎない到着。集合時間の15分前ぐらい。
・搬入でケガをしないように。
・スタッフ、共演者がいれば挨拶。
>>19のような進行表を書いておき当日リハ前に渡す。
・曲数が5曲以上あるなら自分達用のセットリストを作っておく。(これだけで少し安心できる)
・セットリストは黒地に白文字で。(照明が当たっても、暗くても見える)
>>193さんの書き込み+布のガムテもあると便利。(紙のガムテ不可)
・楽屋を散らかさない。コンセントを占有しない。
・ライブ画像・音源は有料でも録っておく。(持ち込みの場合もあるので、メディアの確認)

リハ
・リ ハ で 本 番 に な い 曲 を や ら な い !
・モニターはボーカルだけ返っていればラッキーぐらいに考えておく。
・ギターベースの自分の音はアンプで調整。
・「モニターにキックスネアとベースとボーカルを下さい。」→ギターアンプを下げる。
・代表曲をフルコーラス演奏。細切れにしない。
・演奏前に「何曲目の何々って曲を最初からやります。」とボーカルマイクで伝達。
・時間の都合でフルコーラスやらない場合は、分かりやすく
 「何曲目のギターソロからサビまで」などとインフォメーションする。
・特に意味がないのなら、客席まで下りて来て音確認をしない。(無駄)
・特殊な楽器やクリックを使うなどする場合、必ずその曲をリハーサルする。

本番
・妖怪カウント小僧(カウントを出そうとすると、もっと早くとつぶやく)が出るので、
 落ち着いてテンポを出すこと。
・急に上手くなったりしないので、演奏ミスを気にしない。
・顔を上げて客席方向を見て演奏する。対人恐怖症ならグラサンも効果あり。
・マイクを叩かない・落とさない。マイク持ったそのままおじぎしない。

精神論的な事
・初ライブなんだから、ベタに「勉強させていただきます。」という感覚。
 つまらない見栄とか、ポーズは取らないこと。
 それが出来るバンドは伸びるのも早いし、周りからかわいがってもらえる。
・チケットノルマでこっちが出てやってるんだよとか、
 ジジイの戯言なんて聞く価値あるかよとかは2ちゃんで。
 それも一理はあるけど全てではない。
・出番前後もなるべく共演バンドを見る。コールアンドレスポンスなどは
 多少サクラっぽく盛り上げる。(純粋な部分と打算的な部分合わせて)
・アンケートの「良かった」は「よく覚えていない」と同義。
 具体的に「3曲目の〜」のような評価は書く方もちゃんと書いている証拠。
 「楽しかった」ってのも少し喜んでよし。
・PAさんやブッキングマネージャがいたら、「あとでお時間あったら
 アドバイスいただけますか?」とちょっと下手に頼んでみる。
 おそらく喜んで説教タイムが始まるが、否定せず、取りあえず聴いとけ。
・打ち上げは楽しく、ハメははずさず。
・反省会は当日でなく、後日音源や映像を見ながら。

60行になったのでこの辺でw
 
197当方名無し、全パート募集中:2011/09/18(日) 05:12:01.08 ID:Wnke3IjB
現場のノウハウが詰まってるな
さすがTOSSさん

>>190
大抵の場合機材もハコも練習と違うからセッティングが長引く
でもってみんなに迷惑がかかる
同じ音は出ないという事を理解してその辺はある程度諦めろ
持っていく機材は出来るだけ減らした方がいい
荷物が軽くなるし紛失盗難の心配が減る
結線の手間も省けるし音が出ないとかのトラブルも少なくなる
198当方名無し、全パート募集中:2011/09/18(日) 06:03:11.16 ID:5WZGlVf/
>>196
> ・代表曲をフルコーラス演奏。細切れにしない。

これの理由を教えてください。
今までは全セトリを1コーラスずつやってましたが、それはPA的に問題ありですか?
199当方名無し、全パート募集中:2011/09/18(日) 15:13:53.48 ID:RLnms/y/
>>196
さすがです。凄い情報量で驚愕

ありがとうございます!
200TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/09/18(日) 17:53:04.44 ID:0uePPWky
>>197
あー、そうそう。盗難紛失も結構ありますね。

>>198
PAがマジメにやっている前提なんだけど、
バンドが替わって音をまとめているときには、取りあえず勝手に演奏しておいて欲しいんだ。
その間にこちらはやりたい作業に没頭する。(バランス取るとか、エフェクトの設定変えるとか
ボーカルの音量合わせるとか)だいたいそれに一曲ぐらいかかるので、
違うタイプの曲を次々やられるとそのたびに中断するし、基準が変わってしまう。

メタルバンドが、一曲だけアンプラグドやるとか極端な変化じゃなければ、
曲によって極端にバランスは変わったりしないから、まず一曲音作りのためにフルコーラス。
あとはバンド側でチェックしたい・チェックさせたい場所を演奏すればいいかな。

リハがバンドのガス抜きのために取りあえずやらせている感じなら、
あんまり気にしなくていい。あまりいい状況じゃないけど、
ライブハウスなんかでは細かいリクエストに応えきれないし、
サウンドの基準をなくしたくないから、あまりバランスを変えたくないってのも分かる。
201当方名無し、全パート募集中:2011/09/19(月) 01:41:18.63 ID:VM+/xlnW
>>196,200
優し過ぎて泣いた
202当方名無し、全パート募集中:2011/09/19(月) 19:48:04.50 ID:9yca50IL
リハーサルのサウンドチェックの時は、どういう感じのものを弾けばPA側は助かるのか気になります
203当方名無し、全パート募集中:2011/09/19(月) 23:21:45.10 ID:k81CkyHy
いかにもアナタのバンド、という編成とサウンドの曲をやっていただければ。
204TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/09/20(火) 02:40:30.50 ID:NzrhK0y4
>>202

203さんの言うとおりなんだけど、サウンドチェックってことは、
単体で弾くときの話かな?

ドラムは単音で、テンポ60くらいの4分打ちが一番助かる。
叩く強さは「ちょっと大きめかな?」くらい。他の音が入って本番になると
どうせその強さが基準になるので。
クローズドリムとかは特に要らない。どうせそれ用に音作り出来るほど
時間もないし、曲も知らないので。
(ツアーなんかだと、スネアをパラってクローズドリム用の音を作っておくこともある。)
タムやスネアは、サウンドチェック中にチューニング変えてもOK。
むしろサスティンコントロールは積極的にお願いしたいところ。

3点でと言われたら、テンポ140くらいの8ビート。出来ればハイハットで遊べると良。
全体でといわれたら、テンポ140くらいの8ビートで、2小節に一回フィル入れる感じで。
タムとかライドとかクラッシュとかを多めに使ってもらえると良。

ベースは曲のフレーズをそのまま弾いてもらう。
スラップもあるなら、宣言してからそれも弾いてほしい。
エフェクタかける場合は、かけっぱなしなら「(エフェクト名)ずっとかけてます」
一部にかけるなら、「(エフェクト名)かけた音です」と宣言。
抜き差しするときには必ず確認を取る。

ギターも曲のフレーズをメインで使う音でそのまま弾いてもらう。
PAからOKが出たら、「他にこんな音があります」と宣言して
違うパターンの音を少しずつ。PA側ではこのとき問題がなければ
特に音作りをしているわけではないので、PAからリクエストが来なければ、数秒ずつでOK

アコギも曲のフレーズを弾く。ストロークだけならいいけど、
アルペジオがあるなら、宣言してから弾く。
100%エレアコだと思うので、アコギだけは、ここでモニターの注文を付けても可。
(音出てないと弾けないし…)
エフェクタをかけているときにはそれも宣言。
抜き差しするときには必ず確認を取る。

キーボードも基本曲のフレーズをメインで使う音色で弾く。
でも白玉が多いなら適当に違うフレーズを弾いてもOK。
キーボードはPAでの音作りは最低限なので、レベルチェックで終わるため、
他のパートに比べて短くてもいじけない。
アコギと同じくモニターの注文もOK。
あとはギターのように使う音色を数秒ずつ出していけばOK
本体のボリュームは8分目に。
飛び道具(オケヒなど)がある場合は、「これは大きめに出します。」と
宣言しておくと、多少安心。
ソロの時に自分で音量を上げるのが難しいなら(ピアノなど)その打ち合わせをしておく。

ボーカルも歌を歌ってもらうのが一番いいんだけど、
リハで調整は出来るため、歌う程度の大きさで、「ヘイ」とか「ワンツー」とか「チェック」とか
いってくれればOK。リバーブの調整とかいろいろしているので、そこそこ時間がかかる。
そのうち飽きて言うことがなくなってくるので、アカペラで歌ってサマになる曲を
知っているといろいろ捗るぞ。

コーラスマイクも一緒だけど、一緒に「ベースのコーラスです、ワンツー」と
いってくれると親切。回線の確認にもなるし、ステージが見にくい場合でも分かりやすい。

んなところ。
205当方名無し、全パート募集中:2011/09/20(火) 11:50:41.23 ID:6UIOlCi0
>>202です
お二方、親切な回答ありがとうございます。とても勉強になりました

個人個人が単体で弾くサウンドチェックというのは、具体的に何のチェックのために行うものなのかよく理解していなかったので、助かりました。演奏する曲のフレーズをそのまま弾けばいいんですね。
アンシミュなどをかけてる際も、PAには伝えた方が良いのですね。
単体で弾くサウンドチェックの際にここぞとばかりに早弾きするギター君がいたので、如何なものなのかと気になっていました。
206当方名無し、全パート募集中:2011/10/10(月) 17:33:37.03 ID:qVrR7Wpz
保す
207当方名無し、全パート募集中:2011/10/13(木) 01:17:50.78 ID:PFeu0cDB
ライブ時機材持ち込みでこういうものはPA側に嫌がられるって物があったら教えてください
また、リハの時にSEチェックはやらせて頂けるものなのでしょうか?
208TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/10/13(木) 03:39:51.63 ID:+6tI8JYY
>>207

基本打ち合わせが事前に出来ていて、意味があるものだったら何でも嫌がられることはないよ。
…まともなPAなら。
唯一の例外があるとすればボーカルエフェクタ。やりたけりゃ頑張るけど、出来れば使われたくない。

勘弁してよと思った過去の例
・当日急に8パラアウト全部PAに立ち上げろと言われた。(DIも変換もそんな急に用意できない)
・同様にキーボード3台持ってきて、全部ステレオでと涼しい顔で言われた。
・下手な2mix作ってきて、それに合わせてバンド演奏。いくらモニターの音量上げても、
 あーあーきこえない状態。
・ドラムが居るバンドでアコギをマイクだけで録れと言われた。
・気がついたら2バスになってタムが増えていた。
・リハ無しでワイアレスマイク持ち込み。
・ベースヘッドを持ってきて、そこからラインアウト取れと言われたのでその通りにしたら、
 ヘッドが壊れていて、グラウンドに電圧が乗って、そこら中で感電。
・安普請のシンバルスタンドで無理なセッティング。案の定本番中倒れて、
 シンバルでケーブル切断。よりによってボーカルの。

SEチェックって良く分からないけど、MDとか流して、このタイミングで音出すから、
MDの音切ってくれとかそういう事?
それなら全体の音作りが終わった後なら、言えば付き合ってくれるよ。
209当方名無し、全パート募集中:2011/10/13(木) 10:34:17.09 ID:V28tIhNh
>・ドラムが居るバンドでアコギをマイクだけで録れと言われた。

初心者の頃これやったことある…
すみませんでした。
210当方名無し、全パート募集中:2011/10/13(木) 17:57:28.99 ID:d9xKmLI4
スレチでしたら申し訳ございません。

リハーサルスタジオでのドラム録音についてお願い致します。
・スタジオの58マイク2本での録音
・ジャンルはメタル
・ハイハットはオープン

何度か試してみましたが金物がかなり強く入ってきちゃいます。

アドバイスお願い致します。
211当方名無し、全パート募集中:2011/10/13(木) 18:08:02.08 ID:VFtwBigO
2本…だとキックとオーバーヘッドで1本ずつかな?
金物のバランスはEQで何とか誤魔化してほしい
212当方名無し、全パート募集中:2011/10/13(木) 20:26:11.20 ID:KFybKeAI
やべ、難易度高いw (^_^;
キックに1本、ハイハットとスネアの方向狙ってちょっと遠くから1本、
ハイハットとスネアとの距離を何度か録りながら色々試していただいて……
213207:2011/10/14(金) 14:22:32.16 ID:pEzotB++
>>208
ありがとうございます
214TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/10/14(金) 21:54:47.56 ID:8/qZpXyA
>>210

211・212が普通の正解。
今のリクエストは、何かを「圧倒的に」諦めないといけない。
500円で高級寿司を色々食べたい!みたいなリクエスト。

211は、マジメに全体を何とか使用とする方法。諦めるのは芯の太い音。(メタルでは必須)
212は、太い音を求めつつ、小さいながらも他の音も諦めない方法。
諦めるのはタムやシンバルのバランス。

もし私だったらまず断る。どうしても58二本でメタル録らないと、女房子供に危険が
及ぶというのであれば(いないけど)、キックとスネアを普通に録る。
キックは58でも中につっこんで後で低域コントロールしてやれば
そこそこ使える音になる。(まさかリアル2バスじゃないよね?)
スネアを表から普通にオンマイクで録れば、58でもそこそこいい音になるし、
後で高域強調してやれば、元々ハーフオープンで叩いているハイハットなんて
いやと言うほど入ってくる。

タム?シンバル?そんなものは存在しない。ドラマーに叩かせなければいいさ。
それに、音を重ねていけば、フィルが多少きこえなくても「音楽としては」問題ない。
全くきこえないわけでもないし、シンバルの時にはキック叩いてるから、
アクセントは付けられる。

ということで、私ならタムとシンバルを諦める。
215当方名無し、全パート募集中:2011/10/14(金) 22:10:09.66 ID:uygIirWK
フジテレビデモ花王デモ要チェック
216当方名無し、全パート募集中:2011/10/15(土) 01:01:34.23 ID:xCJoDC8a
>>211>>212>>214
ありがとうございます。
明日試してまいります。
報告もさせてください。
217当方名無し、全パート募集中:2011/10/15(土) 06:15:56.24 ID:fqQVDU1M
・当方ベース(エレアプ)
・ドラムあり
・中ホール(150席)

という条件で、PJB BASS CUBというアンプを使いたいと考えています。
このアンプは100Wにしては音が小さく、ドラムの生音にかき消されます。
ただ音質は非常に良いので、外音にもこのアンプの音を出したいのです。

この場合、ベース→アンプ(DIアウト)→ミキサーという接続でOKでしょうか?
それと各モニターにベースを返してもらう必要があるかと思いますが、可能でしょうか?
もちろん事前にPAさんに相談しますが、その前に大まかなアドバイスだけでもいただければありがたいです。
218当方名無し、全パート募集中:2011/10/15(土) 06:17:51.26 ID:fqQVDU1M
小ホール規模ですね。訂正します。
219当方名無し、全パート募集中:2011/10/15(土) 15:08:40.34 ID:5rv2VxvK
>>214
相変わらずとても参考になるな。

自分は去年大学生バンドに「自分達の思い出を残すために」っていうレベルで
スタジオ一発録りを頼まれた。
売るわけじゃないし自分達で聞ければいいってレベルだから
テレコ一発でもいいとか言われたけど
それじゃ俺いる意味ないからスタジオ備え付けのマイク(58)2本でドラム録った。
(俺も>>211と同じくOHとキック)
ちなみに自分は単なるエセエンジニアだからその時は費用はもらってない。

テレコ一発よりはマシって程度のものが出来上がって
完パケ渡して数日経ってからビックリ。
そいつらのHP見たら「ファーストシングル好評発売中!」とか大々的に書いて
売ってやがった。
Recording&Mixedとか一丁前に勝手に俺の名前クレジットしてやがるし
そいつらに事情聴いたら「出来が良かったので」とか。
全然良くねぇよ! と思ったぜ。

単なる愚痴失礼しました。
半端なものを作ると後から困るという教訓になりました。
220TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/10/15(土) 19:22:40.14 ID:7P69knvy
>>217

他の要素が全く分からないので答えにくいんですが、
申し訳ないですが「予算による」という何の変哲もない答えになりますかねえ…

つまり音響屋がそれなりの予算をもらっているのなら、打ち合わせさえすれば
モニターにベースを返すのは全然問題ないと思います。
(どんな安いPA屋でも10万くらい、通常20万くらいは必要だと思われますが、
 小屋付きの人がPAをしてくれる?orライブハウス?この辺の情報がないので…)

ジャズ以外でBASS CUBをライブで使おうというのもどうかと思いますが、
どうしてもと言うならリクエストは聞いてもらえるはず。その場合ベストは
アンプのマイク録り。XLRアウトはおそらくトーンは効くはずだけど、
今気に入っている音がラインアウトになるわけじゃないです。
普通にベース直のDIよりはマシという程度。

演奏者ごとのモニターまでは勘弁してくれというレベルなら、普通のベースアンプ
使った方がみんなが幸せになれる。バンドは生音、ボーカル(あるなら)だけは
PAして歌ぐらいは返せるというのもよくある規模。

基本ベースは会場によって大きく音が変わるので、あまり作り込んでいくと
落胆が大きいから、きこえていれば幸せくらいの気持ちでいたほうがいいかと。
221TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/10/15(土) 19:33:16.30 ID:7P69knvy
>>219

だいたいクレジットに載るのは出来の悪いものと相場が決まってますw
ずいぶんと長い年月をかけてそれは諦めました。

まあでも、CDを聴いて「是非この人にミックスを!」ってのはまずない代わりに、
CDを聴いて、「この人は避けよう」と思われることもまずないですw
222当方名無し、全パート募集中:2011/10/16(日) 04:16:57.82 ID:1h0U/+qZ
>>220
ありがとうございました!
BASS CUBが無理そうなら据え置きのアンプを使うことも含めて検討します。
223当方名無し、全パート募集中:2011/10/19(水) 10:11:38.13 ID:07ATk/pc
ググったりしても分からなかったので、アドバイスよろしくお願いします。

メインVoがワイアレスのヘッドセットマイクを使いたくて、こちらを購入しました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EPGX14PG30%5E%5E

それで、練習で試してみたんですが、サビとかで本気で歌うとワイアレスの受信機側で、
入力のゲージが赤くなってしまうんですがされで大丈夫なのでしょうか?
マイクを口から大分外すとマシにはなるんですが、その分ハウリやすくなってしまいます…

後、ヘッドセットマイク使いながらダンスするプロのミュージシャンの方はマイクがズレていくのに
どのように対処してるのでしょうか?
普通にテーピングしてるんでしょうか?

アドバイス何卒よろしくお願いします。
224TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/10/19(水) 20:49:11.68 ID:oa07kWYA
>>223

2ch的には、何をググったんだ?となりそうな話ですが、
受信機側で緑点灯は「信号が来ているよ」って意味で、
オレンジが「結構でかい音だよ。でも大丈夫。」という意味で
赤が「でかすぎるわ、とりあえず歪みだしたぞ。」って言う意味(PGX4は)

だから今の状態がまずいというのは正解。

ただし口から離すと、体験したようにハウるし、PAもカブリが多くて
線も細い音になるのでNG。

よってマイク側≒発振器側で何とかする。

取説の5Pにある丸5の Gain adjustment switchがおそらくMICになっていると思われるので、
0にする。取説ではGuitarと書いてあるけど、ギター用のサウンドになるわけではなく、
単純に信号レベルの切り替えなので音質は基本変化しない。
それでも赤が付くような恵まれた声量を持っているなら、-10にすれば解決。


ヘッドセットの固定に関しては、プロだからもの凄く凄いワザがあるわけじゃなく、
テーピングとか、ヘアバンドとかで固定したり、金具を変形させて落ちにくくしていたり
しているだけ。流石に世界レベルになれば、専用の金型作るんだろうけど。
(イヤモニは耳の形とって作る。)

いずれにせよ使えなくなる日は近いから、使い倒して元は取って下さい。
225当方名無し、全パート募集中:2011/10/19(水) 22:37:20.34 ID:07ATk/pc
>>224
有難うございます。
あのスイッチMIC以外にしてもよかったんですね!
大変参考になりました。


>いずれにせよ使えなくなる日は近いから、使い倒して元は取って下さい。

というのは、>>10>>11>>12辺りの意味ででしょうか?


226当方名無し、全パート募集中:2011/10/20(木) 02:04:32.48 ID:ScJxp+cc
そういやソフトバンクのハゲのせいでワイヤレスの電波移動の話はどうなったんだっけ?
地震以降すっかり忘れてた。
227当方名無し、全パート募集中:2011/10/20(木) 23:42:56.35 ID:t+BnzHgI
200MHz帯のワイヤレスを持っている、障害物に強かった
電波法改正でもう使えない、どこも壊れてないのに勿体ねえ
228TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/10/21(金) 11:23:36.87 ID:9oyGH8cd
>>225

物凄く簡単に言うと、
「ワイアレスマイクみたいな特殊なものに貴重な電波使ってんじゃねーよハゲ」とハゲが言った。

まあ、実際にはハゲだけが悪いわけじゃ無くて、総務省をはじめ利権の塊だから、
放送音楽業界なんてマイナーな世界の意見なんてとおりそうもない。

今のところ出て行けと言われているのは、A帯とAX帯だけなので、
225の買ったB帯のものは大丈夫なんだけど、総務省のやる事なので
割りを食って出て行けとなる可能性もあり。

またそうならなくても今までA帯とAX帯使っていた所がB帯に
乗り入れて来て混信が酷くなる可能性もあり。

よって可能性として2015年には使えなくなる可能性が割とあるってこと。
229TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/10/21(金) 11:32:02.53 ID:KkjMCiFb
>>226

http://www.soumu.go.jp/main_content/000130688.pdf

この資料では、明確にしていないけど、アナログの800帯m残せと考えているとは
とても考えられない。明らかにデジタル化して周波数移動前提。

まあそのうち最悪の結論が出ると思われ。


>>227

分かるけど、さすがに移行期間含めたら25年経っているのでw
改正以降お上が使う電波帯になってしまったので、意図的にうっかり
使おうものなら、徹底的に追い込み掛けられるしな〜
230当方名無し、全パート募集中:2011/10/21(金) 14:50:49.55 ID:ZqG4cqhF
さすがにB帯は動かせないんじゃないかなぁ?
学校とかでもたくさん使われてるから、総務省V.S.文科省の対決にw
231当方名無し、全パート募集中:2011/10/21(金) 14:52:21.57 ID:ZUdFvjPL
ポータブルアンプっていうのかな、スピーカーとワイヤレスマイクがセットになってるあれとかB帯ばかりじゃないかな
232当方名無し、全パート募集中:2011/10/21(金) 21:57:40.36 ID:QTw3tXea
>>229
詳しく有難うございます!
そういうわけですか……

2015年まで使い倒します!
ご教授有難うございました
233TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/10/22(土) 16:55:47.51 ID:6rB6WgC4
>>230

多分そう思うけど、音響屋なんて貧乏なので、レシーバーを活かせる
B帯が混むことは容易に想像できる。
GHz帯のデジタルワイアレスはまだ安心して使えるほどのクオリティないし。

>>231

あれC帯の物も多いけど、大きい物はB帯が多いね。
どのくらいの比率で普及してるんだろう?
234当方名無し、全パート募集中:2011/10/22(土) 17:21:33.57 ID:1z72I09u
こんな良スレがあったんですね
打ち込みを使ってライブハウスでライブをしているんですが、二点質問があります。

1.
流すオケは30Hz以下をカットすべきとどこかで読んだのでそうしているのですが、KickやSynbaが入るときも30Hz以下をカットした方がいいのでしょうか?
以前ライブで流したときは、DrやBaが入るオケを流したときにボワンボワンしてしまいました…
という事はカットした方がいいのでしょうが、そうすると低音が不足したりしないでしょうか?

2.
メインVoもオケに録音して流している曲もあるんですが、その時リバーブやディレイなどの空間系エフェクトはどのように掛ければいいんでしょうか?
ライブハウス自体に響きがあるので、オケに空間系のエフェクトをかけてしまうと聞こえにくくなるとこれも何かで読んだのですが、そうするとメインVoもドライなままでいいんでしょうか?
しかし、そうすると、生で歌う方のメインVoの方にはPAさんが空間系エフェクトを掛けてくださるので、凄い差が出て違和感あるのではないかと思ってしまいます


以上二点、ライブハウスで自分で確認する事が出来ず大変困っております
厚かましいお願いで申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします
235TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/10/22(土) 17:59:42.90 ID:6rB6WgC4
やっている場所、音楽、ライブハウスの音響さんのスキル、機材、パラ出しの有無
質問者さんの音楽素養、エンジニアリングスキルなど様々な要因があるので、
一概に言うのはかなり難しいんですが…

>流すオケは30Hz以下をカットすべきとどこかで読んだのでそうしているのですが、
>KickやSynbaが入るときも30Hz以下をカットした方がいいのでしょうか?

ライブハウス程度ならもう少し切ってもいいくらいです。
そのへんの周波数の再生はまず望めません。また家庭でもヘッドフォンでは
まずきこえない帯域なので、不用意にブーストするとレベルだけ大きくて
音量のない音源になります。
Synbaってシンセベース?そうならSyn Ba とか書かないと
シンバルの綴り間違えている人みたいですよw

>以前ライブで流したときは、DrやBaが入るオケを流したときに
>ボワンボワンしてしまいました…
>という事はカットした方がいいのでしょうが、
>そうすると低音が不足したりしないでしょうか?

ぼわんぼわんと感じたと言うことは、それは100Hz〜200Hzあたりですから、
また別の話です。音響屋がまともなら、気になったところを言って調整してもらいましょう。
ただバランスだけは何ともならないので、キックはいいけどベースは…
というのは無理です。

もともとどんな会場でも特に低域は響きますから、ヘッドフォンで聴いているような
音を会場でそのまま流すのは不可能です。


>メインVoもオケに録音して流している曲もあるんですが、
>その時リバーブやディレイなどの空間系エフェクトはどのように掛ければいいんでしょうか?

ディレイはかけたいと思うだけ、リバーブは若干控えめにかけておけばOK
ボーカルが響いて困る可能性はリズム隊や低音楽器に比べれば遙かに低いです。

今のスタイルで音楽活動続けるなら、少なくとも8パラアウトぐらい出して、
ミキサに預けるか、自分でステージ上でリアルタイムにミックスできるように
して置いた方がいいと思います。MTRバカみたいな値段で売ってますし。
236TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/10/22(土) 18:09:33.44 ID:6rB6WgC4
あ、関連することで…

テクノとかクラブミュージックでよくハイハットが大きめにチキチキいっていたり、
シーケンスがピコピコいっているのは、キックが音圧体感のためにあるため、
低音成分が多く、床が堅くて響きまくるクラブでは、まともにリズムを刻めない。
よって高域成分の多い楽器が鳴っていないと、リズム感がなくなってしまうというのが理由です。

レゲエなんかで、ずっとギターとかピアノが「んちゃ・んちゃ」と裏打ちしているのも、
同じような理由で、ベースで音圧を体感しながら、裏打ちでリズムを感じるのも
おなじ仕組みです。

レゲエの場合はCDの時点ではそれほど低域は強調されていなくて、
サウンドシステム(というレゲエ専用の壁w)で強調することが多いですが。
237当方名無し、全パート募集中:2011/10/22(土) 18:23:10.05 ID:G0YThxsl
ホント勉強になります。
ありがとうございます。
238当方名無し、全パート募集中:2011/10/24(月) 22:37:21.89 ID:qGWIL8mp
新米PAです。
周波数の特徴、覚え方みたいなの教えて欲しい
20hz -聞こえない
100〜200hz - モコモコする
440hz -ギターの五弦(A)
1.25khz〜2.50khz -耳がキーンとする
みたいなかんじで
239当方名無し、全パート募集中:2011/10/24(月) 23:48:55.36 ID:eIsl99Kq
女性PAさんいますか?
独り立ちする頃って30歳くらい?
修行積めば積む程 婚期が通り過ぎるってか?
240当方名無し、全パート募集中:2011/10/25(火) 01:04:16.32 ID:gMfb42n2
>>328
百聞は一見に如かず
現場で体得しろ
241当方名無し、全パート募集中:2011/10/25(火) 01:06:18.38 ID:gMfb42n2
>>238でした
242当方名無し、全パート募集中:2011/10/25(火) 23:14:18.62 ID:D5QcRQwN
>>239
それを聞いてどうする?
就活かい?
243TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/10/26(水) 02:21:22.46 ID:FviGdsP2
>>238

音響屋には厳しいぞw
もっと丁寧に具体的な内容でないとあまりにも答えることが多くて無理。
単位はちゃんと書く。hzという単位は存在しない。
そして質問ならそれなりのリスペクトを感じる文章で。

で、EQのテクニック的になら、あまり言葉にするのは意味がない。
例えば1kHzはベースにとっては高域だが、キックにとっては中域だったりするし、
「カン」という音は人によって感じ方が違うから。
自分でEQかけて変かを感じた方がいい。

それよりも楽器別に何Hz以下は出せなくて、低域がどこで、中域がどこで、高域がどこかを
判断して覚えると早い。
どの音源も低域を上げると迫力が出て、下げると軽くなる。
中域を上げると暖かみが増し、下げるとしまった音になる。
高域を上げるとアタック感が増し抜けが良くなり、下げると優しく混ざりやすい音になる。

高域については248理論ってのを提唱している。
大まかに2kHz4kHz8kHzとわけて、それぞれが下品・普通・上品に明るくなるポイントだ。
ベース以外にはだいたい通用する。

まあPA屋なら必須スキルの1/3Oct.の周波数を暗記して、それぞれの音を覚えるのも大事。
DAWにはだいたい発振器付いてるから、それで色々な周波数の(正弦波の音を)覚える。
フリーのAudacityでも生成メニューの中にある。

全くの初心者なら、まず400・1kHz・2kHzは聞き覚えのある周波数なので、
これを基本にする。400は電話の発信音、1kHzはテレビのカラーバーと共に流れる基準音
2kHzはファックスの最初のピー。

そして今聴いている音がその音より高いか低いかだけに集中すると、400Hzより低くて1kHzより
高いなとかいう絞り込みが出来る。これは音感とかあまり必要がなく、
覚える気になれば誰でも1年あれば、訊いただけで近い周波数を
一発で言い当てることが出来るようになる。
(現場離れるとすぐ忘れるけど)
244TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/10/26(水) 02:27:29.08 ID:FviGdsP2
>>239

質問の意図が分からん。
独り立ちするってのは、独立して個人で仕事を受けるっていうひと?
それなら女性はあまりいないと思うよ。照明や舞台なら割とあるパターンだけど。

男女問わず過度な上昇志向は減速するから、会社に所属することが心地いい人も
技術に限らず沢山いる。そうすると別に音響屋だから婚期が遅れるとかそういうのはない。
音響技術なんてそれほど難しいもんでもないから、3年もいればあとは修行は終わるでしょ。
まあ出会いが業界系になりやすいってのはあるけど。

後やっぱり出産後復帰というパターンはあまりない感じがするなあ…
245TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/10/26(水) 02:39:48.51 ID:FviGdsP2
関連で31バンドの覚え方。

まず10個を丸暗記。
20 25 31.5 40 50 63 80 100 125 160

当たり前なんだけど1/3オクターブなんだから、3つ隣は半分か倍の関係。
40の3つ下は半分の20、3つ上は倍の80。多少63が気持ち悪いけど、そういうもんだと思う。
あとは、この10個を10倍する。そうすると、

200 250 315 400 500 630 800 1k 1.25k 1.6k

さらにこれを10倍。

2k 2.5k 3.15k 4k 5k 6.3k 8k 10k 12.5k 16k

最後に20kをつけて31個のできあがり。当たり前だけど全て並べても3つは半分か倍だし、
10個上下すると、1/10・10倍になっている。

20 25 31.5 40 50 63 80 100 125 160 200 315 400 500 630 800
1k 1.25k 1.6k 2k 3.15k 4k 5k 6.3k 8k 10k 12.5k 16k 20k

まあ呪文のように唱えていればすぐ覚えられるよ。
この丸覚えが、将来対数やデシベル計算なんかにも結びついてきて
「ピコーン」状態になるから、それまでは我慢して丸暗記だ。
246当方名無し、全パート募集中:2011/10/30(日) 20:35:14.83 ID:4xUkniQE
抜ける音とかなんなの?お前ら変態すぎだろ
247当方名無し、全パート募集中:2011/10/31(月) 02:01:38.92 ID:dPWctGM5
心臓に響くKickってどうやって音だしてるんですか?
248当方名無し、全パート募集中:2011/11/15(火) 17:39:16.37 ID:6d2GvCwl
ほす
249当方名無し、全パート募集中:2011/11/18(金) 19:44:05.86 ID:4h17cFXA
ほすほす
250当方名無し、全パート募集中:2011/11/20(日) 21:52:35.52 ID:6OiS8HHk
ほすほすほす
251当方名無し、全パート募集中:2011/11/20(日) 22:38:12.08 ID:wUMDI2yG
ほすほすほすほす
252当方名無し、全パート募集中:2011/11/21(月) 02:32:57.98 ID:8Drut2/p
干すとかいうなぁぁぁぁっ!!Σ(>д<;)
253当方名無し、全パート募集中:2011/11/21(月) 08:54:53.39 ID:bHQLEbMM
ageんなボケ
254当方名無し、全パート募集中:2011/11/21(月) 20:29:43.98 ID:5LWr7vRu
まとめあるのかね
255当方名無し、全パート募集中:2011/11/25(金) 01:57:20.12 ID:81wzV6T3
てすわんつー
256当方名無し、全パート募集中:2011/11/25(金) 15:12:07.49 ID:WH0wsacE
へぇ〜ぇ
257当方名無し、全パート募集中:2011/11/25(金) 15:48:37.08 ID:eVun2ir+
さげ
258当方名無し、全パート募集中:2011/12/01(木) 01:46:35.73 ID:Es7guUp6
てすー
259当方名無し、全パート募集中:2011/12/01(木) 17:55:04.23 ID:fjT2YbyJ
さげ
260TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/12/06(火) 21:03:03.32 ID:FaaBRzAC
セルフ保守w

ツイッターで書いたんだけど、最近ベーシストが無駄に4弦の
ハイフレットを使う事を危惧している。

例えばDは3弦5フレットを使うのが普通なんだが、フレーズ上の必要がないのに
4弦10フレットを使う人が多いってこと。

素人耳には、太くて大きい音が出るので気持ちいいのかも知れないけど、
基本的には使えない音と思った方がいい。
以下理由

1 フレット音痴が出やすい
2 1も含めて正確な音程が出しにくい。
3 ハイフレットを押さえた方がピックアップに近くなるので、
  音量が出るが、他の弦とのバランスが悪すぎる。(特にPBピックアップ)
4 そもそもそこを使っ満足のいく音が出るのであれば、
  超ショートスケールのベースがもっとあるはず。
5 C辺りまではベースアンプもちゃんと再生できる周波数だけど、それ以下になると
  スピーカが震えるばかりで音になりにくい。つまりもともと4弦というのはバランスの悪い弦。

ということで、調子に乗って4弦のハイポジ使ってブイブイ言わせてると、
PAは下げざるを得ないので、その他のポジションに行ったときにすかすかの音になる。

以上保守ネタ。
261TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/12/06(火) 21:06:01.19 ID:FaaBRzAC
訂正&追加

2 1も含めて正確な音程が出しにくい。(もともとも弦のテンションが低いので、
  少しチョークしただけで音程が大きく変わる)

4 そもそもそこを使って満足の〜
262当方名無し、全パート募集中:2011/12/07(水) 16:48:53.62 ID:5LezXaVg
263当方名無し、全パート募集中:2011/12/07(水) 23:44:18.27 ID:vxerxH/Y
>>260
むうう… 勉強になります!
264当方名無し、全パート募集中:2011/12/07(水) 23:57:36.05 ID:cOqB51Bx
初めまして。

今度バンドで自前のPA機材を買おうと思うのですが、最低でもこれだけは必要だという機材またはスペックを教えて下さい。よろしくお願いします。
265当方名無し、全パート募集中:2011/12/08(木) 06:19:39.58 ID:7rEkhAMD
おはよう御座います。
エレアコとミキサーに関して質問です。

今メインで使っているエレアコの内臓ピックアップの出力が弱く、
スタジオにあるミキサー(YAMAHA EMX3000)だと、
GAINコントロールをほぼ限界まで上げないとPEAKインジケーターが一切反応しないんですが、
低出力のエレアコはPAには嫌われるんでしょうか?

そもそもPEAKインジケーターが時々点灯するまでGAINを上げる必要は必ずしもあるんでしょうか?

よろしくお願いします。
266当方名無し、全パート募集中:2011/12/08(木) 22:01:02.57 ID:HXIELCPJ
>>265
おれはいちプレイヤーなんだけど、それふつうはD.I.を使うよ
ということで低出力を理由にP.A.に嫌われるということはないはず
まあD.I.通してその信号だったらそもそも使いものにならないからねw
267当方名無し、全パート募集中:2011/12/08(木) 23:20:15.90 ID:sxWC4L8w
>>264
TOSSさんじゃなくて申し訳ない。
どの規模で何のためにPA機材が欲しいのかがわからないことには
何ともアドバイスしようがないと思うぞ。
倉庫かなんかでバンド練習するため用に欲しいのか
どこかのホール(or野外)でライブするため用に欲しいのか。
用途によって丸っきり違う。
とりあえずどの規模だろうとスピーカーとアンプ(内臓でもいいけど)は必要。
268当方名無し、全パート募集中:2011/12/08(木) 23:57:48.50 ID:hhFHnOvo
>>267 いえいえよろしくお願いします。書いてなくてすみません。

大体200ぐらい入るハコです。設備は何も無いです。まぁそんなに遠くに飛ばなくてもいいのですが…。

269当方名無し、全パート募集中:2011/12/09(金) 00:25:40.09 ID:AO06Vz4A
>>268
200人ってそこそこな規模だなw
どこまで音質を求めるかによると思うけど
必要な順に書いていくと (抜けがあるかも…)

スピーカー(1000Wくらいがいいかも)
パワーアンプ
ケーブル類
マイク&ミキサー (とりあえず16chくらい?)
マルチボックス&マルチケーブル&ビニテ
コロガシ
DI
リミッター (とりあえずマスターch用)
パワーディストリビュータ
EQ系
コンプ系
リバーブなど空間系


こんな感じ?
あとはチャンデバとか求め出すとキリがなさそう。
上で並べたものは多少の方言が入ってそうだからナゾのものがあったらスマン。
270当方名無し、全パート募集中:2011/12/09(金) 01:46:27.94 ID:6Ef/2eFY
素のチャンデバよりもプロセッサタイプがオヌヌメ、本職でないなら尚更
271当方名無し、全パート募集中:2011/12/09(金) 12:47:09.73 ID:ohRf3e0z
>>269 >>270

いろいろとありがとうございます。ホントにいい音出そうとするならそれぐら要りますよね…。

ネットでよく見るPHONIKとかいうセットはどうなんですかね?500W×2とか書いてますが…。
272当方名無し、全パート募集中:2011/12/11(日) 04:13:43.88 ID:qT1nYrB5
>>271
だから何やりたいのかわからないとアドバイスしようがないって言ってるだろ。
200人フルで埋まってる状態で高音質のライブがやりたいのか
スカスカの忘年会レベルのもんがやりたいのか。
セッティングしたものは毎回使うのか今回(数回)限りなのか。
別のハコでも使うのか。
あわよくば金儲けし始めたいのか。
とりあえずPHONIKは悪くはないと思います。
273当方名無し、全パート募集中:2011/12/11(日) 14:20:45.63 ID:KY/TACbg
ワッテージは参考程度に、どれだけ聴こえるかは他の要素次第
十倍以上の能率差も当たり前の世界なので、適材適所が必要
274TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/12/14(水) 01:34:20.03 ID:Gq/gsTcK
>>264

269さんに書いていただきましたね。
272さんの言うとおりなので、272さんにレスしていただければ、
追加で書けることがあるかも知れません。

こういう質問って、回答者に多大な負担がかかる割には、聞いた本人がいなくなる事が多いので。
238さんとかみたいにFOされると答えた方がバカみたいになるってのは、どの掲示板でも一緒です。
275TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/12/14(水) 01:49:41.79 ID:Gq/gsTcK
>>265

遅くなりました。
おそらくですが、チャンネルのXLR端子(マイク挿すところ)の下のLINEと書いたところに
挿していると思いますが、ここは最大で-36dBレベルしか上げられませんので、
パッシブのピックアップだとそんなもんです。あとこのミキサのLINEは、単純に
パッドを入れているだけなので、きっと「さー」というノイズも大きいと思います。

安物でいいので、DIを使えば、十分な音量を得られると思います。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EDI20%5E%5E
こんなんで十分
ただし余分にXLR-XLRケーブルは必要ですが、スタジオならだいたい貸してくれるでしょう。

ただし、PEAKってのは、このミキサでは音が割れるちょっと前という表示ですから、
普通に弾いているときに点灯するようではGAINの上げすぎです。
このミキサ、ちょっと変わっていて、マスタ(赤いフェーダ)が一番上が基準です。
他のフェーダを全部下げた状態で、マスタを一番上まで上げて、
アコギのフェーダを8分目まで上げてから、GAINを少しずつ上げていけば、
おそらく12時くらいで十分な音量になるはずです。

ということで、書き込みから判断する分にはギターの出力が「異常に」小さいわけでは
なさそうなので、別にライブに持って行っても嫌がられるわけじゃないと思います。
ただリハは必要ですけどね。
276265:2011/12/14(水) 20:39:21.67 ID:VTkGsNJO
>>266
>>275
レス有難う御座います。
DIを通すと出力が上がるんですね。勉強になります。

せっかくなんで何か買おうと思って、ざっとDIを見比べた結果、
イコライザとハウリング防止とチューナーが便利なので
L.R.BaggsのVenueDIか、FishmanのSpectrumDIを買おうと思います。
というかこういう便利なのがあるんですね・・・知りませんでした。

この場合ライブ時は、自前DIから直接ミキサーに繋ぐのか、
自前DI→ステージ備付DI→ミキサーの順番に繋ぐのか、どちらがいいんでしょうか。

また足元で音色が作れてしまいそうなんですが、
「音色はこっちで作るので、ミキサーのつまみはフラットにしてて下さい」
なんて言ってもいいんでしょうか?
277当方名無し、全パート募集中:2011/12/15(木) 01:38:29.71 ID:0K7P1mnl
>>276
D.Iは本来の機能として、それ自体でレベルを上げる為の物ではありません
出力を上げられる物もありますが、それは本来の仕事ではなくあくまで付加機能です
その場合はD.I機能を持つプリアンプかバッファーアンプ、と言った方が適当かも知れません

高い入力インピーダンスで受けて低いインピーダンスで出力、アンバランスをバランス化
グラウンドリフトの選択、等がD.I本来の基本機能です

仮に同じ"電圧"でもハイインピーダンスのアンバランスで送るより、ローインピーダンスの
バランスで転送した方が、卓のヘッドアンプも良好なS/N比で増幅の仕事がし易くなります
マッチングによる音質的な変化も有るのですが、先ずはそこがメインと理解して良いでしょう

VoマイクとギターのパッシブPUは、インピーダンスの重要性に付いての具体例になります
この場合マイクの信号はインピーダンスは低いのですが、パッシブのギターやベースと較べたら
とても微弱な信号です
しかしどちらがノイズに弱くマッチングによるハイ落ち等の影響を受け易いかと言えば、圧倒的に
パッシブのギターやベースの方が弱いのです(電圧で言えば物凄くデカいソースなのに!)

一方エレアコ内蔵のピエゾPUを素で出すと、出力が滅茶苦茶小さい上に出力インピーダンスまで
超高いと言うとても脆弱な信号です
そんな訳でエレアコのピエゾPUは、ほぼプリアンプをセットになっている訳です
プリアンプやエフェクターを通った信号であれば、インピーダンスは十分に低くレベルも稼げます
もし更にD.Iを通すとすればバランス転送と、グラウンドをどうするか選択する為ですね
278TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/12/16(金) 08:02:47.04 ID:KELZERVP
>>276

>DIを通すと出力が上がるんですね。勉強になります。

277さんの私的の通り、これは間違い。
今回はXLR入力につなぐことによって、(ミキサで)大きくすることが出来るってことなので、
TS-XLRオスの変換を使っても(ほぼ)同じこと。


>この場合ライブ時は、自前DIから直接ミキサーに繋ぐのか、

特殊な場合を除き、前者。


>「音色はこっちで作るので、

地雷発言。
「じゃあ、好きにして下さい。(どんな変な音でも)そのまま出しときますんで。」
と言われて、実際に変な音だと下げられて終わりっていうオチ。

音響屋の本音は、「下手な音作ってくるぐらいだったら、そのままくれ!」です。
これはベースにも言えます。

ただいい音を作ってきてくれるのは歓迎。でもいい音ってのは、自分にとってではなく、
そのバンドや会場環境全てを考えた上でのことなので、かなりの経験則が必要です。

まあ、買って使うのは問題ないので、ライブでは
「取りあえず音作ってきたんですが、おかしければ教えて下さい。」ってのがベスト。
279当方名無し、全パート募集中:2011/12/16(金) 23:12:08.02 ID:T0GpXxTD
>>265
良い機会だと思って、D.Iとは何者で何の為に使うのか知っておくと今後の糧になりますよ

ただそもそもエレアコと言うからには、プリアンプは内蔵していないのでしょうか?
PUなりマイクなりが内蔵されているのに、プリアンプが無いってのも考え難いのですが。。。
仮にそうだとしても、エフェクトをカマす時点でインピーダンスの問題は解決済の筈
正直D.Iは必須ではありません(バランス変換の為だけなら、変換コネクタで事足りる)

もし十分にインピーダンスの低い信号であるにも関わらず、ノイズが乗る様な機材を使っているのなら
下手に自己完結を狙わずに、素のまま出した方がマシだと思われます
別にD.Iでも良いのですが、私なら信号ライン上可能な限りPUに近い位置にプリアンプを入れます

私の場合は使っているプリアンプのアウトがバランス+4dBホーンなので、送りは雄キャノンに変換するだけ
プレイヤーサイドでの音作りは「基本キャラを作る事のみ」と割り切って、プリアンプ一台の中で完結です
弄るのはダイナミクス系のみ(HA-HPF-コンプ-エンハンサーですが、良く分らないなら『素の音』の方が安全)

素材としての基本がシッカリしていれば(「作り込む」と言う意味ではない)「オペレーターにお任せ」の方が
質は確保出来るし、それで別に狙いを外す確率が上がる事でもないでしょう
ツボを押さえて信頼関係を築く事が出来れば、お互いに無駄な労力も必要としません

> 音響屋の本音は、「下手な音作ってくるぐらいだったら、そのままくれ!」です。
> これはベースにも言えます。

それは「全音響屋が『世界の中心で禿同を叫ぶ』」くらいの勢いでしょうw
私も「明確な狙いがあるのなら作って下さい、そうでなければそのまま下さい」が基本姿勢ですね
280当方名無し、全パート募集中:2011/12/17(土) 00:34:53.52 ID:PheEtNqY
プリアンプ内蔵してないエレアコはいくらでもある
自分で後付けした場合だってそうだし
281276:2011/12/17(土) 05:12:20.41 ID:Or0+qefl
>>277-279
レス有難う御座います。

>>277,>>279の意味を理解するため勉強しました。
DIの使用目的と、その前後の電気信号の違いは理解できました・・・ような気がします。

音色はTOSSさんのアドバイス通りにします。地雷を両足ジャンプで踏むところでした。

ちなみに私の持ってるエレアコはTaylorで、独自のPUとプリアンプが装着されてます。
最近買ったばかりで、まだスタジオ(行きつけの1箇所のみ)でしか使ってませんので、
そこのミキサーでPEAKインジケーターの反応が悪かったので>>265を質問をさせて頂きました。
昨夜TOSSさんのアドバイス通りにしたら、ゲインのつまみがMAXじゃなくても十分な音量がでました!

色々調べてるうちに分かったんですが、このプリアンプはギターから直接TRS-XLRで繋げられるみたいです。
ですがこのギターにしか使えないし、>>276で挙げた機材も高価なわりにライブで活躍しなさそうなので、
普通のシールドとXLR変換コネクタ使うようにします。
アドバイス有難う御座いました。

続け様にまた質問なんですが、アコギのハウリングに関して、ラインでもマイクどりでも、
リハでは起きなかったのに本番でいきなりハウり出すことが、少なからず有ると思うんですが、

こういった予期せぬハウリングを防ぐために、演奏中プレイヤー側で出来ることはありますでしょうか?
私の場合、ドラム・エレキギター・セミアコベース・エレアコ・♀ボーカルの編成で、オリジナルでポップロックやってます。
このセミアコベースも大いにハウりそうで内心冷や冷やしてます。
次のライブは200人入るライブハウスです。2ヶ月以上先ですが・・・メジャーバンドもよく使うところなので余計に失態を犯したくない気持ちが強いです。

何度もすみませんがアドバイス宜しくお願いします。m(_ _)m


282TOSS ◆8x8z91r9YM :2011/12/18(日) 19:58:19.96 ID:arZe7QZy
>>281

>リハでは起きなかったのに本番でいきなりハウり出すことが、少なからず有ると思うんですが、
>こういった予期せぬハウリングを防ぐために、演奏中プレイヤー側で出来ることはありますでしょうか?

ないとは言わないけど、まともな音響屋が入るなら、音響屋の方で対処はしてくれると思うけどなあ…

ハウリングってのは、ギター→PA→モニタースピーカ→のループだから、どこかでそのループを断ち切ればOK
Taylorのモデルが分からないと、コントロールも分からないけど、
一時的にハウリングを回避したいなら、モニタから離れる、本体のボリュームを絞って落ち着いたらまた上げる
ってのが効果的。

本番中ハウりまくってしまうなら、本体のボリュームを下げてハウリングしないようにする。
当然PAへの送りも小さくなるけど、まともなエンジニアなら気づいて外音だけ上げてくれるはず。
283281:2011/12/20(火) 19:27:52.45 ID:pvz2gyoU
>>282
レス有難う御座います。

モデルは314ceです。
勉強になります。アドバイスを実践してみます。
284当方名無し、全パート募集中:2011/12/27(火) 09:55:27.95 ID:ELay4Fle
まるで汀age
285当方名無し、全パート募集中:2011/12/31(土) 03:41:56.11 ID:qVy4n9xq
良いお年をお過ごし下さい。
286TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/01(日) 13:11:24.16 ID:EX56KC3h
あけおめ
287当方名無し、全パート募集中:2012/01/01(日) 15:14:34.43 ID:H5a7CP17
TOSSさん、今年もよろしくです!
288当方名無し、全パート募集中:2012/01/01(日) 15:39:12.35 ID:i9QszL+F
ことよろです
289当方名無し、全パート募集中:2012/01/01(日) 16:09:11.05 ID:MWRgQq4c
>>282
>>本番中ハウりまくってしまうなら、本体のボリュームを下げてハウリングしないようにする。
当然PAへの送りも小さくなるけど、まともなエンジニアなら気づいて外音だけ上げてくれるはず。

突っ込みどころ満載なんだけどw
通常はスタッフがステージに黒子のように飛んでくるんでないの?
演奏者本人が下げたなら本人の意図かと思って何もしないんじゃないの?
アイコンタクトでもしてれば別だけで、ステージから卓は逆光で見えないしあ

なにはともあれあけおめ
290TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/01(日) 16:37:18.03 ID:EX56KC3h
>>287
>>288
>>289

よろしくっす。

>>289
元旦からからんでこなくてもw
スタッフが飛んでくるレベルだったらそもそもハウリング起こすようなこともまずないわけで、
アマチュアのライブハウスレベルでの対処法を書いただけだよ。
291当方名無し、全パート募集中:2012/01/01(日) 17:43:08.93 ID:MWRgQq4c
>>290
どもども、まぁ暇なものでw
小さい箱ならオペレーター自身がステージで動いてるの良く見るけどね
リハのガラガラの状態では外音の跳ね返りをモニターしてて
本番客が入ってモニターが上手くいかずVoあげちゃう奴多いと思うよ
相手がアマだからこそ、オペレーターも想定内で動いてるようだけど
292当方名無し、全パート募集中:2012/01/02(月) 20:24:01.22 ID:nYaN8+45
酔っ払いかよ
293当方名無し、全パート募集中:2012/01/02(月) 23:35:00.35 ID:tqTdc+3r
ストレス溜まってるんだろw
294当方名無し、全パート募集中:2012/01/03(火) 09:09:33.63 ID:pxNfQsqG
アマチュアなら
出演者「ハウるんで下げまーす」
PA「はいよー」とかだろ普通
295当方名無し、全パート募集中:2012/01/03(火) 09:39:59.18 ID:G9Wdj+r/
演奏中どうするかの話だろ
296当方名無し、全パート募集中:2012/01/03(火) 17:58:06.61 ID:Xzx6/9f1
>>295
チミはもう少し経験値上げてみようね
297当方名無し、全パート募集中:2012/01/09(月) 14:48:28.56 ID:wTek/EtE
あげ
298当方名無し、全パート募集中:2012/01/09(月) 16:06:42.52 ID:MAPi49f/
PAはホモが多い
ホモの悪口は絶対に言うな
299当方名無し、全パート募集中:2012/01/13(金) 00:15:47.36 ID:TXL/ZLWq
ホモはアメリカとフランスの大道具に多い。
で、狙われるのは日本人の音響。

ソースは俺。
300当方名無し、全パート募集中:2012/01/13(金) 03:01:05.56 ID:bvTplJ5O
狙われた299
301当方名無し、全パート募集中:2012/01/13(金) 03:01:40.25 ID:0FW0kW2o
アメリカの大道具さんでしたか

は、はろ〜
302当方名無し、全パート募集中:2012/01/15(日) 03:37:40.98 ID:D1/LRFq+
ギターの音作りで、かがんで聞けってのがありましたね
でもやっぱりそれだけだと外音が不安
しかし、不必要にステージから降りるなとも書いてました

PAとバンドがどれだけ信頼しあえてるか、ってことですかね
頑張ります
良スレage
303TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/15(日) 22:20:47.22 ID:tqqCCuEZ
>>302

ドラムがタムの音にこだわっても、本人以外誰も気にしてないのと一緒で、
ある程度のクオリティの音が出ていれば、ギタリストがこだわるほど
聴いている人はギターの音は気にしていないものです。

かがんで聴くのはマイクに入る音に近い音を聴くため。
(立っていると柔らかく感じるので、きつめの音になりがち)
不必要にステージから降りるなというのは、極論ではあるんですが、
降りてきて、戻っていくギタリストが殆どなため、「何しに来たんだ?」感が強いんです。

リハで一曲ぐらい終わった後に降りてきて、「この音だと○○だから、△△にした方がいいですか?」
みたいな会話が出来るなら、全然降りてきてもらってもいいです。
ただ上でも言ったとおり、ギタリスト以外はギターの音色にそれほどの興味はありませんw

逆に音がでかい以外で、PA屋からリクエストが来た場合は、音作り自体に問題があるかも知れませんね。

あと、たまにはPA屋も打ち上げに誘ってやって下さい。
たとえ断られたとしても、内心はよろこんでいますw
304当方名無し、全パート募集中:2012/01/15(日) 22:37:31.13 ID:1O2iafib
なんというか、アレなアドバイスですね。
305当方名無し、全パート募集中:2012/01/15(日) 23:53:37.34 ID:OupUVg0c
まあアレだね
306当方名無し、全パート募集中:2012/01/16(月) 11:56:14.85 ID:1BtTIYT5
ドラマーやギタリストからしたら不本意かもしれないが、現実的なアドバイスだと思うよ。
楽器隊は機材や音色にこだわりすぎの人が多い。
備品の58で、EQも何もまったく気にせず自分の歌だけに集中しているボーカルが
ある意味いちばんミュージシャン気質だともいえる。
307当方名無し、全パート募集中:2012/01/16(月) 14:08:30.38 ID:jKGMnamW
あほか
308当方名無し、全パート募集中:2012/01/16(月) 18:03:33.82 ID:ewTNPy+h
一言レスは敗北宣言と同義
309302:2012/01/16(月) 19:26:29.32 ID:CNo/bTK1
ま、そんなもんだよな
3時と9時はさすがに違うけど、1目盛り変わったくらいでねぇ
本人は気づくかもしれないけど、客は絶対気づかないだろうね
ギタリストの俺涙目


でも、そういうところまで拘るのがかっこいいんだよなー
と負け惜しみ
310当方名無し、全パート募集中:2012/01/16(月) 23:21:50.90 ID:Q9X71mE4
拘るのがかっこいいとかいう発想が既にかっこわるいわけだが
311当方名無し、全パート募集中:2012/01/17(火) 00:16:03.80 ID:2RWqre6a
バンドのメンバーそれぞれが満足する音色と音量を作ってミックスすると音楽として成立しないという不思議。
で、音響屋のこだわりも、お客様や歌手・バンドにはそんなに伝わらない。
最終的にはお客様とお金を出してるクライアントさんに満足して頂くのが仕事なのだから、
こだわる所と譲る所の境界線をどっかに設けないと上手く仕事が回らないよね。
私、その境界線が低いとよく言われますけど……。揉め事嫌いやねん。(´・ω・`)
312当方名無し、全パート募集中:2012/01/17(火) 02:27:03.40 ID:O/7GKudl
全員が気持ちいい音作ったら当然、帯域カブりも出てくるんだしな。
どっかで誰かが妥協しないとダメだろ。
313当方名無し、全パート募集中:2012/01/17(火) 03:11:42.44 ID:fmQd8m1u
妥協するんじゃない
他楽器と合わせた時に気持ちいい音を作るんだ
オ○ニーより愛のあるセッ○スが大切
314当方名無し、全パート募集中:2012/01/17(火) 03:39:41.44 ID:XQkTHDLD
こういうの本人は面白いと思ってるのかな
315当方名無し、全パート募集中:2012/01/17(火) 03:54:36.94 ID:/mi4guJw
だからお前は駄目なんだよ!
316TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/19(木) 01:53:53.81 ID:vQWcioQD
>>306

まあ極言すれば、「お前のやりたいことは、ちまちまつまみをいじることなのか?」って
ことですな。ロックヒーローになれば、そんなモン誰かがよろこんでやってくれます。
細かい部分まで気にするのは、趣味としてならおk。

>>309

拘りはかっこいいです。

ただバカグルメ番組のおかげで、拘りが間違った使われ方が定着してますけど、
本来は、「どうでもいい些細なことに」拘る「愚かな行為」ですから、
自虐的に言うのはOKだし、そういうギタリストは大好きです。

>>311

そのうち知るので、経験豊富なバンドだと、「ここだけ、こうしてくれればいいや」という
リクエストの出し方になりますね。
音響屋の拘りは音響屋しか分かりませんから、理解してもらえる方がおかしいですw
まあそれでも、予算以上の機材持って行ったりぐらいはしちゃいますよね。

>>312

全く個人的見解ですが、7弦ギターでドロップチューニングとか、何がしたいか分かりませんw

>>313

ギターとベースをカップリングしたときには、どちらがウケな(ry
317当方名無し、全パート募集中:2012/01/19(木) 03:10:10.85 ID:TBphnkqI
TOSSさんときどき気持ち悪いです。
酔ってるんですか?
318当方名無し、全パート募集中:2012/01/19(木) 03:39:02.62 ID:fuTNauPZ
自分はギタリストだけど、他の楽器の良い悪いがよくわからないから、
聴いてるお客さんはもっとなんだろうなと思う。
自分的にはドラムがよくわからない。
ドラマーの拘りっていうか、高級なドラムセットとそこそこの物の違いとか。
319当方名無し、全パート募集中:2012/01/19(木) 04:24:35.63 ID:C5Gg+xcg
お客さんは聴いてるというより見てる
細かいところなんか絶対気にしてない
というか家を出て会場に着いて帰ってくるまでが一つのイベント
ギターの音なんぞその内のごく一部でしかない
あまり気にするな
楽しかったと思わせた方が勝ちだ
320当方名無し、全パート募集中:2012/01/19(木) 04:49:38.17 ID:fuTNauPZ
そのとおりだね。

自分の拘りって自己満足だなと思いつつ隠し味的にエフェクター使ったりしてるけど。

自分、ギターとボーカルなんだけどMCとか困る。
趣味のコピバンだから、客増やして世に出ようとかないからさ、話す事ないんだよな。
自分達も楽しめてお客さんも楽しんで貰うってのがいいのは分かってるけど。
スレチすまん。
321当方名無し、全パート募集中:2012/01/19(木) 05:49:33.83 ID:EowJZIz8
楽器の出音にこだわるのは客を意識してというよりも、まず自分がいい音で演奏したいからという理由のほうが大きい。
そういうメンタルな部分は演奏やパフォーマンスの出来にも影響するから、決してどうでもいい些細なことではないわけで。
322当方名無し、全パート募集中:2012/01/19(木) 21:21:27.91 ID:f+8X1XpP
確かにそういう考え方もいいね
俺も細かいところまで拘るのは正義だと思う
323当方名無し、全パート募集中:2012/01/19(木) 21:55:44.59 ID:ePmrcHqm
>>319がホント。

ギターがいくらリハで音作ってもステージじゃ自分のアンプ、自分の四畳半じゃないんだから
同じ音や響きが出るわきゃない。
自己満の音作りにギターだけがメンバー全体の大事な時間喰って
本番ステージじゃ山ほど持ち込んだ機材のトラブルでまともな音が出ないなんて
アホなライブをたくさん見てきた。

アンプメーカーだってただの拡声箱作ってるんじゃないんだから。
そのまんまでクリアで素晴らしい音が出るんだよ。

結局ストレートなアンプ音を出すギターがいい印象を残してライブを終えるんさ。

丹念な音作りはレコーディングと自己練習の時だけにしなよ。
324320:2012/01/19(木) 23:11:28.62 ID:fuTNauPZ
趣味のコピバンだけど、毎回、自分のアンプ持ってくよ。
さすがにスタジオ練習の時は持ってくの止めたけど。
40kg近いから大変だけどね。
そんな時でもなきゃ音出せないしな。
325当方名無し、全パート募集中:2012/01/20(金) 01:21:13.09 ID:qhaJ0MUM
>>324
俺もそんな感じ。
ライブの時に持ち込む理由としては
音にこだわるってよりリハ時と同じ音(特にボリューム関連)を出したいから。
セッティングの手間も省けるし。

あとリハーサルセッティングに見ず知らずのアンプを見て
「すいませんー、これどうやれば音出るんですかー」っていうダサい質問をしたくないからw

うちらはコピバンじゃないけど。
326当方名無し、全パート募集中:2012/01/20(金) 01:45:20.11 ID:teShXUlH
箱に置いてるのはたいがい定番アンプなのに音の出し方がわからないって相当ヤバイぞ
327当方名無し、全パート募集中:2012/01/20(金) 02:04:07.37 ID:zxByjW8Y
出演予定のライブハウスにあるアンプと、同じのが置いてあるスタジオを探してそこで練習するのは当たり前だと俺はおもう
そういうスタジオが無い場合は説明書くらいはネットで見るかな〜

まぁ普通はJCやマーシャルだから全く問題ないとおもうけど
328当方名無し、全パート募集中:2012/01/20(金) 02:05:04.30 ID:zxByjW8Y
あ、 そんな手間かけないように自前アンプなのか
329当方名無し、全パート募集中:2012/01/20(金) 05:26:50.04 ID:FX+lc28j
>細かい部分まで気にするのは、趣味としてならおk。

ばかなの?なに勝手に決めてるの?
330当方名無し、全パート募集中:2012/01/20(金) 06:36:41.76 ID:17z4SEBg
ガキかよ
331当方名無し、全パート募集中:2012/01/20(金) 13:31:23.34 ID:NxNd6oCH
つか、プロもピンキリちゃピンキリだけど、巧い人ほど細部まで拘ってるんだけどさ
332当方名無し、全パート募集中:2012/01/20(金) 20:17:00.65 ID:pHuYG2D1
ほんとこういう良スレって知ったかの馬鹿が湧くよな
見づらくなるからアマチュアは回答すんなよ
333当方名無し、全パート募集中:2012/01/20(金) 22:06:14.48 ID:cmLcjJF5
どのレスに対して言ってるの?
334当方名無し、全パート募集中:2012/01/21(土) 00:31:45.28 ID:voXtYdO9
自己満論ばっか言ってるアホに対してですわ
335当方名無し、全パート募集中:2012/01/21(土) 01:48:59.37 ID:J+lyO6Oc
PA通すライブってあんまりやった経験ないんだけど、マイクで拾うとどんな感じに変化するんだろ?

たとえばギターだと拾ってるマイクのところで歪んでしまうとかあるんだろうか? アンプから出てる音以上に歪んで聴こえるとかさ。
アンプの出音以上の、ステージの音より良い音になるなんて事はあり得ないのは分かるけど。
336当方名無し、全パート募集中:2012/01/21(土) 02:29:54.51 ID:c0jL4ixP
こまけぇこたぁいいんだよ!
各々が正義を貫き、ぶつかりあう!!
それがロックさ!!!
337当方名無し、全パート募集中:2012/01/21(土) 04:25:35.53 ID:J+lyO6Oc
>>336
おまえ、ノリ良くておもしろそうだけどそういう答え期待してないわ。
338当方名無し、全パート募集中:2012/01/21(土) 04:28:24.32 ID:dSe1t/dK
PA通さないライブって一体・・・  カフェやバーってことか いや学園祭か?
339当方名無し、全パート募集中:2012/01/21(土) 05:05:21.28 ID:J+lyO6Oc
>>338
今、よくやらしてもらってるのはバーだね。

むしろ学祭とかの時だね、PA通したのは。
体育館でとか、あと新入生歓迎会とかで県民ホールとか。
それはあまりにも昔なんで忘れてしまった。
自分のアンプでもないし、アンプ、エフェクターなんかの使い方もよくわからなかったから、歪みすぎで酷い音だったと思う。
潰れて音が引っ込む感じの。
工房当時によく使ってたホールは元々ダンスホールでやっぱり生音でした。
340当方名無し、全パート募集中:2012/01/21(土) 14:16:48.95 ID:TptKHpBk
>>335
ノーPAならギターアンプの音が客席の中程で聞いても自分のイメージ通りに音が届いていることが必要。
PAがあるならば演奏する自分が立っているところで聞きやすい音量と音作りに徹する。
ここまでは演奏者の領分であり、アンプの左右の向きや上下の角度も重要です。

マイクを立てているときの注意点は、
アンプの極めて近いところで音を拾うため低域が多くなりぼやけガチになることがありアンプのEQのLOWをやや絞ると良い。
中高域はスピーカー(コーン)とマイクの位置関係で変化する、この辺は基本PAさんに任せるほうが無難、
簡単な知識としては、コーンの中心を狙うと音が固くなる、外周側を狙うと甘くなる、一言で言い切るのはなんだが、
バンドにギターが二人いてリードとサイドと別れるなら、リードは中心サイドは外周という済み分けもある。
中心を狙っているため音が固くなりすぎて歪み感が強調されることはありますね。
アンプの出音以上の、ステージの音より良い音になるなんてことはよくあることですよ、音質というよりはアンサンブル的にですが。

なんにしても、実際どういった音がアンプから出ているか、PAさんの考え方など複合的に処理する問題。
プレイヤーはあまり気にしなくてもいいかなとは思う。
341当方名無し、全パート募集中:2012/01/21(土) 16:30:25.05 ID:lm8UyAcL
>>335
「ステージの中でバランスの取れたアンサンブル」を目指して貰えばOKですよ

一般的なマイキングをしていれば、歪みの深さが大きく変わって聴こえたりはしません
(ショボい機材で目一杯の使い方をすると全部が歪みっぽい事はありますが、これは例外)
普段より大音量で弾く事でコンプレッションがかかりサスティーンが伸びるので、いつもより
若干浅めの歪みで丁度良いと感じる「誤差」の方が大きいかも知れません

ダイナミックマイクで拾う以上は、ハイエンドとローエンドは直接聴くよりは多少削れます
ただ仮に測定器並にフラットな音を拾えたとしても、他の音源との兼ね合いで削る事が多い
帯域なので、ワザワザそれを見越してドンシャリな音を作る必要はありません

ド定番SM57の「ハイミッドがガッと来るクセ」を和らげる意味で「耳に痛く無い音」を狙う
手も無くはないのですが、PA側で分っている部分なので基本的に気にせずとも構いません
と言うよりマイクとPAシステムと会場の音響特性を知り尽くしているのでもなければ、小細工
をしても良い結果に繋がる事はあまり無いかと思います
342335:2012/01/22(日) 01:38:45.90 ID:GW7k4xqn
普段、生音でやってるバーで、まぁ、バランス取れてるとは言われるんで、その感じでやれればokって事かな?
マスターなしのAC30使ってる自分が一番怪しいけど。
ドラム、ベース、ギター×2の編成で、自分はギターボーカル。
立ち位置がもう1人のギターよりアンプから距離があるんでボリューム上げたくなってしまいます。

狭いとこなので、なるべくお客さんの耳が痛くないようにと心がけてますが。
343TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/23(月) 00:59:24.92 ID:YygQoHaG
>>317
そういうときなのかは分からんけど、ま、どう受け取ってもらってもおk

>>318
ドラムはチューニング次第とは言いますけど、実はキックだけははっきり値段の差が出ます。

>>319
その通り。お客さんに届いているのは半分以上は画なんですよね。

>>320
コピーの場合はその曲の背景とか、何年に出た曲とかという情報は、知っている人には共感だし、
知らない人にとって破局への興味になるのでいいと思います。

>>321
それは、その通り。メンタルな麺が演奏に与える影響は否定しませんし、
(ある程度以上のレベルの)音響屋だってそれを最大限に尊重します。
だからマジメにリハにも付き合うし、出したい音を出せるように協力します。
ただ、周りを巻き込んで時間を取るなら他にやることがあるのでは?って話です。

あと怒られるかも知れませんが、ドラム・ベースに比べればギターは遙かに自分の出したい音を
出す環境には恵まれています。なので、(321さんがそうだというわけでなく)
メンタル面を前面に出す人はちょっと困ります。

>>322
なので、内向きの努力ってのは素晴らしいと思ってますよ。

>>323
大きいホールになればなるほど、「前」と「上」にリハスタとは比べものにならない空間が出来るので
なかなか作り込むのは難しいですね。まあ殆どの場合アンプには問題のないことが多かったりもしますw

>>324 325
安心感ってのは大きいですよね。ギターアンプは楽器の一部なので、極端な話、どんなアンプでも対応しろ
というのは、ギターも備え付けのものを使え!というのと一緒ですから、やはり慣れたアンプ、
同じモデルでも自分のアンプから得られる安心感は大きいです。トラブルも自己責任と納得できますしね。

>>326
たまに趣味の品揃えがありますからね−。古いヤマハとポリトーンしかないとかw

>>327 328
どこも一緒で面白くはないですけど、JCとJCMの何か+1960は、逆にスタジオの定番でもあるので
慣れておいた方がいいとは思いますね。

>>329
よく言われます。

>>331
ピンキリは同意ですが、プロって経験があるので、もう一つ上のステージで拘ってるんですよ。
出来ることと出来ないこと、効果があることとないことの見極めをした上で。

>>332
放置よりはいいですw
私が全て正しいわけではないので。

>>335
基本的にはしゃがんで聴いたときより更に少し堅くなるってことが多いかと。
PAスピーカってどうしてもホーンが強いので、中高域にパンチがある音になりやすいです。
これが抜けの良さにもつながるので、悪いことではないんですが…
歪みの量は変わりませんが、ごくまれに歪みの量が足りない場合は、
EQでちょっと助けることもあります。(ただライブハウスクラスでは生音がでかいのでやりませんが)
344TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/23(月) 01:08:38.01 ID:YygQoHaG
>>336
わりとマジで、ミュージシャンにはそうあって欲しいと思っています。

>>340
回答ありがとう。その通りです。

>>341
前述のスピーカ特性のこともあるので、私はスピーカの中心はかなり意図的に避けます。
ただし12”×4は箱が鳴るのと、だいたいそのキャビを使う時点で音の方向性がありますから
こっちはだいたいど真ん中。
まあ、仰るとおりリハがある程度出来る環境なら、任せてもらったほうが早いと思います。

>>342
小さい場所では、アンプの場所も物理的な事柄が優先されますから、なかなかに難しいですよね。
小さい場所なら、ボーカル=センターにこだわらないっていう手もあります。
345TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/23(月) 01:12:05.67 ID:YygQoHaG
訂正

>>317
そういう→どういう

>>320
とって破局への→とっては、曲への

>>321
メンタルな麺が→メンタルな面が
346当方名無し、全パート募集中:2012/01/23(月) 03:07:26.99 ID:HL2SDV2q
的確すぎてかっこいいです
ありがとうございます

質問させてください
大学の小さなサークルでPAやってます
ライブの時に低音が回ってしまって困っています
ライブは教室とか多目的室みたいな場所でやることが多いです
Ba、Mid、MidF、Hiのついたミキサーがあるので、弄り方のコツを教えて欲しいです
また、その上、ベースとキックの音に芯がなくて聞こえにくいです
キックとベースのイコライジングと、キックのマイキングのコツも教えてください
ベースはビーンって感じにならず、もいーんってなってしまいます
キックはアタック音が無くて、ドンッ!とかバシッ!って感じじゃなくて、モスッって音になってしまいます
ジャンルはハードロックとか激しいのが多いので、致命的な音なのです
よろしくお願いします
347当方名無し、全パート募集中:2012/01/23(月) 03:30:47.29 ID:sx/AclO7
340.341 TOSSさんアドバイスありがとうございました。
なんにせよ、ステージ上でのバランスが大事なんですね。
音色自体は今やってるとこで特別なにかしら言われる事はないんで、特に酷いって事はないか?と。

PA通すホールでの出演も考えてるんで参考にさせてもらいます。
あとは場数かな?
積み重ねていけば気がつく事、現場PAさんからのアドバイス等も勉強になるでしょう。
ありがとうございました。
348当方名無し、全パート募集中:2012/01/23(月) 03:32:33.18 ID:sx/AclO7
347=335でした。
349当方名無し、全パート募集中:2012/01/23(月) 05:28:39.96 ID:uK4+tZHC
自演スレ?
350当方名無し、全パート募集中:2012/01/23(月) 06:22:18.33 ID:AgorLAvt
おまえがそういう目で見てるだけ
351TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/24(火) 20:27:00.88 ID:VmOeWrMH
>>346

まず大前提として、「そんなん答えられるか−!!」って気持ちは若干ありますw

1 質問者さんのレベルが分からない。
2 機材や場所・規模などのデータが不足している。
3 そもそも、EQのコツを教えてというのは、
  デブが効果のあるダイエット法「だけ」教えろというようなもの。
  ネット時代、即効性のある正解だけ知りたいというのは理解できるんですが…

まあそんな感情を横に置いておき、私は248理論(って大げさですが)を提唱しています。

1 ベースを除く音源のアタックは(抜け)は4kHzが基準
2 全ての音源で、2kHz←(下品・荒々しい)4kHz(上品・細い)→8kHz

以上です。簡単でしょ。
キックでもタムでもギターでもピアノでも、アタック感を強調したければ取りあえず4kHzを上げる。
2kHzに近づけると、音が良くも悪くも下品になるので、荒々しい感じになるし、
8kHzに近づけると、線が細く上品なアタックになる。(その分効果は薄くなる。)
ってことです。

ベースは、指弾きの場合は周波数を半分に、ピック弾きの場合は2/3に、スラップの場合はそのまま適用。
352TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/24(火) 20:39:27.74 ID:VmOeWrMH
>>346

一般論以外でいえば、まず大学のサークルで使える機材を考えると、
実はPAしないのが一番バランスが良くなります。

まず空間が教室ということは、吸音を殆ど考えていない四角いスペースですから
音が「まわり」ます。音量増やしてもまわる音量が大きくなるだけ。
力業で押し切るには、大出力のPAが必要になり、買えたとしても電源が足りません。

>>Ba、Mid、MidF、Hiのついたミキサー

現在では最低ラインのEQなので、難しいことは出来ません。
またスピーカもおそらく体感できるような低音を出すことは出来ないシステムでしょうから、
まずはボーカルだけ出すことに専念します。

どうしても他をPAしたいなら、キックのみを足します。
100Hzをブーストして迫力を(ry なんてことは、スピーカの容量的に出来ませんから、
少しローを切ってから、4kHzをミッドで上げて足します。(アタックだけ足して聴きやすくする。)
またこのレベルでマイキングの差は出にくいので、キックの穴につっこんであれば、OK。

ベースをライン録りしているなら、もいーんとはなりませんから、おそらく
アンプからの音がそうなっているはず。ベースの場合キックと同じ方法にすると、
いやなペキペキ音だけ目立つ結果になるので、外音重視であれば、ベースアンプの音量を下げて
PAからの音量を増やします。(EQはほぼ不要)
ただ演奏に支障が出ては元も子もないので、下げられなければ諦めるしかないでしょう。
353当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 00:46:00.70 ID:6qftzkxz
とりあえずコイツのレベルが低いことだけ分った。
354当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 01:22:23.14 ID:dY27eVna
わざわざレベルを下げて分り易い様に、単純化して説明してくれている事に対し
レベルが低いって・・・
355当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 03:15:24.75 ID:OUYQngbF
そこじゃねーから。
356346:2012/01/25(水) 04:23:21.52 ID:pJhvi8Kj
ありがとうございます
いままではローを多めに出していたので、ミドルに気を配ってみたいと思います
今度のライブで気合い入れて頑張ります
357当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 05:32:01.17 ID:OUYQngbF
随分と飲み込みのいい大学生だな、おっと自演か。
358当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 06:19:55.57 ID:h4igw+xH
お前毎日必死だな
359当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 14:36:51.20 ID:5kcy67Pb
ホント勉強になります。ありがとうございます。
360353:2012/01/25(水) 15:59:48.27 ID:LoJxbI8N
>>352>>354 いちお指摘しとくな。

PAしない=バランスが一番いい ←いくらなんでもアホすぎ
音量増やしてもまわる音量が大きくなるだけ ←お前が下手なだけ
力業で押し切るには、大出力のPAが必要になる ←力業しかないのかよ
現在では最低ラインのEQなので、難しいことは出来ません。 ←ミッドセミパラの3バンドなら充分だよ
キックのみのPAで4kを上げるとむしろ不自然、その不自然な音に馴れてるのが笑える
キックの低域をPAするのは「スピーカの容量的に出来ませんから、」とか言ってるのに、
ベースは「ベースアンプの音量を下げてPAからの音量を増やします。(EQはほぼ不要)」 ←アホかと。
学校の教室ライブで一番PAが必要ないのがベース、低域が膨らむならベースアンプ側で調整すればいい、それが普通。

TOSSとかいうコテはあまり経験ないね、しかも小さいライブハウスと町のイベント程度しか知らない、ほとんど無職だね。

そもそも248理論ってのが笑える。
各楽器のアクセントを限定的な周波数で付けるのは分離が悪くなる典型ですわ。

アマチュアに簡単なことを単純化して教えるのはいいが、嘘や陳腐な俺理論はひけらかさないほうがいいね、読んでいて恥ずかしい。
PA屋がアホだと笑われてしまう。
361353:2012/01/25(水) 16:08:47.72 ID:LoJxbI8N
自演とか指摘されてるけど、2ちゃんでそれを言ってもはじまらない。読むであろう他のひとに有益ならそれはそれでいいと思う。
ひとつアドバイスをしておくな、文句だけじゃ申し訳ないので。
吸音をしていない教室や小さい講堂のような反響がキツいところでのPAは最低限というのはもちろん同意だ。
とくにその残響はフラッターが強く幾つかの決まった周波数で起きている、故にGEQが必要だ。
理想的には1/3だが、1/2でも1/1でもいい、小規模PAセットでありがちなオールインワンのパワード卓にあるような10バンドでも効果大だ。
むしろチャンネル毎のEQは極論だがLOW/HIでもいい、むしろL/RのマスターバスにGEQを入れるほうが優先的。
どれをPAするかは趣味性があるので絶対はないが、まず「ボーカル」「キーボード」は必須。
ソロがあるのをフォローするならギター、ソロを取らない時は下げていてもいいがあると便利だ。
ドラムはアクセントが聞こえるようにするのは余裕があれば必要だね、それはキックとスネア&ハット、低域をカットするのは同意、というかパワー的に必然。
ベースにEQは必要ないと言っているが、機材的に少々余裕のある場合のPAなら(ベースのPAができる最低限という意味)EQはむしろ必須。
機材が最低限であるゆえに、不必要なローエンドとバキバキと鳴ってしまう高域を落とさなければならない、これをしないと無駄にパワーを喰い五月蝿くもなる。

まぁ、学生のPAならGEQ付きのパワードミキサーで、「歌」「キーボード」だけで充分、>>346の書き込みではこれが限度だろう。
あと、パワーがないPAセットや耐入力が低いスピーカーを使うときはベースのライン録りは勧めない、レベルの大小が大きくトラブルを生む。
ラインならリミッターかコンプが必要、安全かつ安価にやるならマイク録りで低域を切っておくほうがいい。

あとTOSSにアドバイス。
条件を決めてブレないようにしような、なにかと知識自慢になりがちなのは分る、でも機材のレベルや特性、会場の条件、演奏者の技量、PAをするひとの技量など、
アドバイスするうえでは限定化して話をしよう、そこに余裕があればこういったことも出来ると切り分けてやらないとアマチュアは混乱するし誤解をしてしまう。
小規模の素人PAで一番大切なのは、機材を壊さないこと、次に歌ものであれば歌詞が聞こえるようにすること。まずこれだよ。
362当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 16:26:24.27 ID:LoJxbI8N
上記がまず一般論。

あえて>>346の質問に応える(答える)なら、まずいま保有している機材のリストを出してもらう。
セット的なパワーとスピーカーがわからないとなんとも言えるわけがない、あと経験値をもう少し詳しく知りたいところ。
すでに書いてあることと重複するが教室PAなら、楽器アンプのリストも必要。
ベースアンプで会場全体の音を作ること。低域を絞る、ミッドを上げるなど調整すればいい、会場で聞きながらアンプを弄ろう。
PAのパワーとそれに耐えるスピーカーがあればやれることは増えるが、まずやることとしてはベースアンプを調整出来てからの話。
バスドラはまずミュートしまくること、マイクを立てる側の皮には大きめの穴を開けること、ビーターはフェルトよりもラバー系がいい。
サークルにおいてありがちなくたびれて柔らかくなったビーターは交換、穴はセンターに30cmくらいの大きさが良い、アタックの音が会場に抜ける。
ミュートは毛布とダンベルで充分、毛布は入れすぎると逆効果にもなる、座布団くらいの大きさに切って加減をみながら調整。
教室ライブならこれでも充分と思う。ドンッ!とかバシッ!って感じ()にするのは、ある程度の技量とPAセットの質による、まず機材リスト出せと。
PAが貧弱ならスネアだけのほうが良いように思う、個人的にはこっちかな。
ハードロック系ならギターのPAを勧める、ソロで上げられるようにしておかないとショボイだろ?
363当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 16:30:02.16 ID:LoJxbI8N
というわけだ、言いたいことを一言でいえば

まず楽器やアンプ側で対処しろ。

PAの質問をするなら最低限の情報を先に書け、これらはPAをやる上でのスキルでもある。

じゃ、TOSSも含めて頑張ってくれな。
364当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 17:01:51.79 ID:P5QHZ2mW
TOSSとかいうコテはあまり経験ないね(キリッ



お前はどういう立場から言ってるんだと。
TOSS PAでggrks
365当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 17:14:13.38 ID:LoJxbI8N
え?
相手のスキルや機材を無視してアドバイスしちゃうのが当たり前か?
サイト見たけど(2分くらい)、古い化石のようなことを延々と書いているね。
まぁそれは基本的なことなので悪いことじゃないが、実務(このスレ的に言えば素人相手の)は乏しいのはやり取りで明白でしょ。
持ち前の知識に偏った教えてあげる君といったところかな、そもそもサイトの本人なのかい?

どういった立ち場で?
間違いは正したいという老婆心かな。
366当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 17:21:25.67 ID:LoJxbI8N
おやおや、講師の中にWGのY氏がいるね。
しかし若いころの写真を使ってるなぁ、私も知り合いだよ。
もう30年くらいになるかな、町田時代からの仕事関係で。
367当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 17:34:27.82 ID:l5qIghCC
ID:LoJxbI8N
なんかよく分からんが
お前が不快な奴だということだけは分かる
消えてくれよ
368当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 17:42:45.59 ID:LoJxbI8N
なんか 分からん だという ことだけ は分かる

スレ内の語句検索をすると興味深い。
369当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 17:45:42.89 ID:LoJxbI8N
どういう るんだ

も追加で。
370当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 17:47:59.81 ID:Ubh5y+e0
たしかに質問者の機材が分らないままアドバイスするのは間違ってるよな。
371当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 17:54:36.19 ID:Nk+grPFI
なんか変な人来ちゃったなあ・・
良スレだったのに・・・
372当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 18:30:29.24 ID:vlfV5ZvG
身内ライブだとPA云々の前に演者に問題あるよね
373当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 21:42:47.95 ID:0avZrs4h
変な人が来たとは思わないなぁ
TOSSさんもLoJxbI8Nさんもそれぞれに参考になる。
374TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/25(水) 23:20:38.00 ID:peyDG8oz
さてはて、どうしたものか…。

>>LoJxbI8Nさん

反論はいいけど、バカとか人を攻撃するのはやめましょう。
仕事でストレスが溜まってるのかも知れませんが…

条件を決めるのは諦めています。
こんなところで、文章だけで伝えられることは限られていますし、
条件を全て書かれたところで、出ている音は正確に再現できません。

ただ違った方向から回答を寄せて頂いたことには感謝します。
方法論はいろいろあるはずですから、受け取る側が判断すればいいことですしね。

まあ建設的に行きましょう。
375当方名無し、全パート募集中:2012/01/25(水) 23:28:21.99 ID:5kcy67Pb
さすがです
376当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 00:04:34.78 ID:cAZnNws7
ID:LoJxbI8Nはよく読むと意外とまともなこと言ってるのがワラタw
ただこいつに仕事は絶対頼まないけどw
でもPA屋って自分が絶対なID:LoJxbI8Nみたいなのが多くて
TOSSさんみたいな丁寧な人がレアな気がする。
現場仕事だしね。
377354:2012/01/26(木) 00:11:17.16 ID:K9U1+T5J
>>360
私がTOSSさんと別人格である以上、説明の仕方や方法論が100%同じな訳はありません
しかし明確な異論があるのでもなければ「そういう方法論もあるのか」と参考にするか読み流しますね
自分なら別のアプローチをするケースも色々あるけれど、より経験のある人の方法論を否定する程自分
の流儀を絶対だとは思っていませんから

EQの理屈や数十年かけて身に着けた自分の流儀や方法論を、数行で説明するのは私には無理です
教室PAに限っても学生時代からPA屋時代まで数千時間はやって来てたけど、現場を離れていた数年で
情報にブランクがあるので下手に口出し出来ませんわ
378当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 00:19:52.96 ID:8yi+tqtK
>>373
>>368,369とかどう見ても変じゃないか?
いきなり長文書き出して匿名で個人攻撃してるし
正直まともには思えないんだが
たとえ言ってる事がまともだったとしても変な人には変わりない
変でなくてまともな事を言う人はいくらでもいるよ
ID:LoJxbI8Nみたいなのは要らないと思う
379当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 00:19:59.36 ID:rurkKxWi
技術はあるが性格の悪いPAと
技術はそこそこだが性格の良いPAなら
後者に依頼する。
380当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 00:22:40.14 ID:8yi+tqtK
>>379
自分もそうする
変な奴と仕事したくない
381当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 00:27:39.11 ID:/ScRCgOi
俺も金借りる時は後者だ
382当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 00:29:08.68 ID:lRdpTIbU
なんか分らんけどTOSS親衛隊が必死だということだけは分る
どういう連絡網を使うとここまで擁護するひとが沢山出てくるんだ?
383当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 00:30:28.66 ID:YprIgaa+
>>378
>>368,369とかどうして個人攻撃になるの?
384当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 00:31:32.95 ID:8yi+tqtK
親衛隊とか連絡網とか意味分からん
もういいからどっか行けよ
385当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 00:32:28.76 ID:8yi+tqtK
>>393
>>368,369は変な人の例で
個人攻撃はその上のところだよ?
386当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 00:32:54.65 ID:YprIgaa+
>>374
>バカとか人を攻撃するのはやめましょう。

だれがバカと攻撃してるのか分らんのだが?
387当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 00:35:03.37 ID:lRdpTIbU
なんか分らんけど、親衛隊の皆様は随分と排他的ですな
388当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 00:57:16.58 ID:RkBaQSKk
おっさんは何か嫌なことでもあったのか?
389当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 01:23:35.86 ID:hZkaaDgm
回答だけ聞いて満足するやつが多いから無条件にTOSS氏が崇められてると推察します
TOSS氏のアドバイスを実践したら、うまく出来ましたor出来ませんでした
っていう後日談があればこんなに荒れることもないんだろうけど

ただ>>379には激しく同意
390当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 01:37:27.92 ID:kki8zSP0
>無条件にTOSS氏が崇められてる
んなわけないだろ・・・
お前みんなバカとか思ってるだろ?
結構みんな考えてるもんだぞ、人間なめすぎ

しかしこんな過疎板の過疎スレ荒らしてる奴とかマジで終わってるな
なんか擁護しようとしてる奴までいるし(まあ自演だろうが)
そりゃ日本もおかしくなるわw
391当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 13:52:06.78 ID:32vEegNN
脊髄反射の擁護派の方が荒らしなのでNG推奨
392当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 14:15:19.04 ID:RkBaQSKk
え、荒らしがスレ住人をNGするのか
これは新しいw
393当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 20:11:49.04 ID:XVlDmX4a
ID:RkBaQSKkをNGにするんですね、わかります。
394当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 20:43:13.46 ID:SjdChPPF
痛いねえ…
395当方名無し、全パート募集中:2012/01/26(木) 21:36:31.89 ID:klOfrvsw
>>394
TOSSさん、ちーっす。
396当方名無し、全パート募集中:2012/01/27(金) 03:05:16.53 ID:NC7/i09T
荒らしが住み着いてしまったか
残念だな
397当方名無し、全パート募集中:2012/01/27(金) 03:54:22.90 ID:/UmFaDmV
へ、自分の思い通りにならないと全て荒し認定するのか
これは古いw
398当方名無し、全パート募集中:2012/01/27(金) 04:09:25.24 ID:3dW6DcXZ
>>1から読んできて良スレだと思ったのに、荒れてて残念
語尾に気を付けるだけで雰囲気も変わるのにね
399当方名無し、全パート募集中:2012/01/27(金) 04:36:59.76 ID:e2f1tQyv
自分の荒らし行為を正当化したいという
非行少年の理屈と一緒ですね
400当方名無し、全パート募集中:2012/01/27(金) 04:40:53.63 ID:NC7/i09T
>>398
でも一連の書き込みからはやっぱり悪意を感じるよ
基本通り荒らしはスルーで
401当方名無し、全パート募集中:2012/01/27(金) 08:55:23.04 ID:HocnfQmp
先輩方、教えて下さい。

市民会館においてバンド物の仕事があります。FOHモニター分岐します。音響電源30A型C8口必要です。
照明から電源もらいます。それに関して…
・直電とはなんですか?どんな状態なんですか?
・それに関連して純直ってなんですか?
直電との違いは?・調光ユニットってなんですか?それを通った電源は直電ではなくなる?

大変恥ずかしながら当方下っ端なので…
今までは「照明さんから電源もらう場合、とにかく直電であれば大丈夫」と、しっかりとした知識も明確な根拠もなく生きてきました。

が、ここにきてそのへんしっかりしとかないと、まずい状況に追い込まれてます。


先輩方、ご教授下さい。
宜しくお願いします。
402TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/27(金) 11:27:00.26 ID:KjtrFP7/
>>401

調光卓は、サイリスタなどの半導体を利用し、高速でスイッチのオンオフをし、
その間隔を調整する事で、明るさを調整しています。
最近はかなり工夫がされているものの、それでも何十万分の一の電力を
扱う音響には巨大なノイズ発生器なわけです。
ステージで照明ケーブルと平行にマイクケーブルやマルチを引くなといわれるのは
これが理由です。(あまりにもパワーが違うので、近くにあるだけでノイズがのる)

照明から電源をもらう場合は、この調光卓を通っていると、
それだけで電源からノイズがのる心配があり、何かのミスで調光操作をしてしまうと、
音に影響が出るだけでなく、機材の破損もあり得ます。

調光ユニット=調光卓でおk。
厳密には調光卓はコントローラで、実際に電源を変化させる部分がユニットです。

で、電源パッチで調光卓を通さない電源を音響用に出すんですが、
これを通常は「直電」と呼んでいます。

「純直」は私は使わない表現なので、わかりませんが、
単層三線の配電盤から電源を取る事かな?

いずれにせよ、業界や会社によって用語のニュアンスが異なりますので
先輩などに、確認した方がいいですよ。

ちなみに古い人は、調光卓を通っている電源を「石かませている」と言います。
403当方名無し、全パート募集中:2012/01/27(金) 11:48:31.67 ID:3dW6DcXZ
平行がダメってことはクロスさせれば無問題なんですか?
404TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/27(金) 13:14:22.22 ID:krtS0klz
>>403
近づかない、一切交差しないってのが最善だけど、そういうわけにはいかないので、
なるべく近づかないよう、またぐときはクロスが基本です。
つまい次善策で、クロスがノイズのらないって訳じゃないです。
405当方名無し、全パート募集中:2012/01/27(金) 16:57:42.21 ID:3dW6DcXZ
>>404
近づけない>クロス>>>>>>>平行
って感じですね
ありがとうございます
406当方名無し、全パート募集中:2012/01/27(金) 23:18:03.16 ID:/UmFaDmV
401の質問に書いてないが、アースのことも教えたほうがいいじゃないのけ?
407当方名無し、全パート募集中:2012/01/28(土) 02:11:05.03 ID:BI+wCl+U
90年前後から舞台の現場に立った私は「石カマせてる」の言い回しは経験しませんでした
「○番と○番を楽器電源用に直(チョク)っておいて、今ディマーになってるから」みたいな
言い方をしてました

>何かのミスで調光操作をしてしまうと
あああ、恥ずかしくて忘れてしまいたい過去が・・・
プロを相手に仕事するのが始めてに近かった頃の苦い思い出
408当方名無し、全パート募集中:2012/01/28(土) 02:38:41.98 ID://chApF+
照明さんから電気貰うとか、怖くて出来ませんわ。
音響用が無い小屋なら分電盤から直で貰いたい。その為の先バラ-Cくらいは常にケーブルケースに入れてある。
409当方名無し、全パート募集中:2012/01/28(土) 13:38:06.29 ID:0QcIt+WN
>>319,343
悪意はないんでコメントさせてくれ。
客がギターの音聴いていないって以上に
PAの音なんてわかるやつは少ないと思う。
アマチュアのイベントなんかだと特に。
それなのに「俺が舞台監督だ」みたいに
偉そうにふんぞり返ってるオペレーターは何なのあれ?
410当方名無し、全パート募集中:2012/01/28(土) 18:00:54.33 ID:KnJWi9OO
音量バランスはマジで重要だからな

普通のバランスだと客は何も気づかないってだけで、
歌が聞こえないとか、ギターがうるさいのはすぐ気づくだろ

態度悪いのはどっちもどっちじゃね
411当方名無し、全パート募集中:2012/01/28(土) 18:14:08.60 ID:lSGQ3y/n
客は無関心だから音響マンの態度なんか見てないよw
見てるのは演者だけ。
だが、バランスの悪いライブを通りすがりで聞いたりすると
俺は必ずオペレーターを睨みつけてやるがな。
その程度だよ。
412TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/28(土) 18:23:13.67 ID:7K3gSsDH
>>409 410

>>PAの音なんてわかるやつは少ないと思う。

というか、意識している人なんていない。という感じだと思います。
レベルにも寄るんですが、ライブハウスクラスで、初心者多数イベントなんかだと、
PAが(他にスタッフがいないので)オラオラ系で仕切っちゃった方が、
時間的にも音的にも良かったりすることがあるので、そういう感じなのかも知れませんね。

まあ出る方がスキルアップしていけば、そういう人との関わりはなくなりますw
態度がよいのは、どっちもどっちになりますよ。
413当方名無し、全パート募集中:2012/01/29(日) 01:35:12.61 ID:P3+0glbx
会場内の場所によって音変わるけど、どこ基準でやってますか?
人が一杯集まる前?卓のある後ろ?あいだをとって真ん中?全体的に?
414当方名無し、全パート募集中:2012/01/29(日) 05:43:23.12 ID:DCvH8SNp
このスレの主って、専門卒業して3年目のライブハウスのバイトオペみたいなことを偉そうに言うよね。
415当方名無し、全パート募集中:2012/01/29(日) 14:46:22.31 ID:ykGVZiOu
カラオケイベントや民謡大会でおじいちゃんおばあちゃんや町内会の人達と笑顔で始まって笑顔で終われるのがいい音響屋
技術論語って能書き垂れてる暇があるなら円滑なコミュニケーションをはかるべき
サービス業なんだから
416当方名無し、全パート募集中:2012/01/29(日) 16:29:16.99 ID:DCvH8SNp
なるほど、このスレの主って、カラオケイベントや民謡大会がメインの音響屋さんなのね、納得したよ。
でもじゃぁなんでバンド板でスレ建てちゃったのかな、カラオケ板でやればよかったのに。
417当方名無し、全パート募集中:2012/01/29(日) 17:56:20.29 ID:BYfaHLWs
地方のライブハウスだと、当たり前の様にそういうイベントの音響も仕事にしてるんじゃないの?

ライブ用ホール、練習スタジオ持ってるとこでもそれだけじゃ食っていけないらしいけど。
418当方名無し、全パート募集中:2012/01/29(日) 17:56:39.78 ID:O/vpuHuf
またお前か。
何が気に入らなくて突っかかって来るんだ?
419TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/29(日) 20:19:28.25 ID:KdHMffIM
>>413

基本は、PA席と客席の殆どが同じ音になるようにスピーカの向きや方向を調整しますが、
まあ一緒になる事はないので、なるべく100点と50点ではなく、80点と70点になるようにします。
つまり、どこ基準というより、違いは仕方ないけど、なるべくその差が少ないようにする感じです。

ライブハウスクラスでは、激し目のロックの場合は、最前列はあまり気にしませんね。
見て暴れるだけで聴いていないのでw

客席最後列でPAする場合は、結構サバ読みが大変なので、出来るなら少し前に行きたいと
思うことが多いです。(有効席数の関係もあって、主催者はなるべく後ろに持って行きたい事が多い)
420TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/29(日) 20:29:08.18 ID:KdHMffIM
>>414

また例えが具体的ですね。
偉そうにしているつもりはないんですが、そう見えます?


>>415

昔と違って、コミュ力高い音響屋さん多いですよ。


>>416

カラオケイベントは最近不景気で減りましたねえ。


>>417

ライブハウスがイベント音響やることは、それほどありませんよ。
機材が持ち出しになるので、結局外仕事用の機材が必要になりますし、
イベントは土日が多いので、店の営業に差し支えることもあって。
ライブハウスが手がけるのが多いのは、公共の施設を借りてライブ企画するとか、
イベント屋的な手法が主だと思います。

練習スタジオは過剰供給に加え大手がやり始めたので、小さいところは大変です。

>>418

ぼちぼちsage進行にしようかなと思っています。
421当方名無し、全パート募集中:2012/01/29(日) 20:33:51.47 ID:DCvH8SNp
ニューヨークでもカラオケイベントがあるんですか?
422TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/29(日) 20:35:59.41 ID:KdHMffIM
>>406

あ、見落としてました。
401さんの質問からアースってのがちょっと良く分からないのですが、
どういったことでしょう?
423当方名無し、全パート募集中:2012/01/29(日) 20:39:04.58 ID:O/vpuHuf
>>421
だからお前はどういう立場の人間なの?
最近潰れたPA屋?
PAに軽くあしらわれたバンド側?
知識だけは一丁前の自称PA屋?

お前が天才過ぎてズバ抜けてるのはわかったからDTM板でも行ってくれよ
424TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/29(日) 20:40:03.73 ID:KdHMffIM
>>407

古い言い方ですから。真空管世代じゃないと使わないかも知れません。
真空管のことを「タマ」といって、トランジスタなどの半導体を「石」と言っていた
時代があるんです。(時計の石とは無関係)

ディマーとかゲージはよく使いますよね。

>>408

あれって、厳密には電気工事士の資格要りませんでしたっけ?うろ覚えですけど…
425TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/29(日) 20:43:53.91 ID:KdHMffIM
>>421

あるでしょうね、きっと。
一度日本人主催で、カーネギーホールでカラオケ大会ってのを手伝った事がありますがw
426当方名無し、全パート募集中:2012/01/29(日) 20:52:25.99 ID:DCvH8SNp
ホント、気持ちわるいスレですよね。
427当方名無し、全パート募集中:2012/01/29(日) 21:31:41.21 ID:Mvn4zcpC
今日プロ女性ボーカルの路上ピアノ弾き語りを見ました。
(61鍵盤+X型スタンド、30×30cmくらいの小さいスピーカー地面置き、マイクスタンド)
電子ピアノもボーカルも、音がやや割れ気味で、せっかくの高音域がこもり気味でした。


路上ではこれが限界なのでしょうか?
それとも女性なので?セッティングが下手だったのでしょうか?
428当方名無し、全パート募集中:2012/01/29(日) 23:29:47.67 ID:zdA2I+Nl
401の者です。TOSSさん、先輩方、ありがとうございます。


あと、、またそれに関連してなのですが、

音響用に8口欲しいとします。

うち4口は照明直電を使用する。うち4口は音響用の仮設分電盤3相4線を使用。
つまり、音響・照明電源を併用する。
これは有り得ないのですか?

考えてみたところ…、やはりアースが1点にできないことが要因ですか?
その他に問題があるのでしょうか?

宜しくお願いします。
429406:2012/01/30(月) 00:58:13.44 ID:MLzDs3+6
>>422
401の質問から一番最初に気にするのがアースですよ、貴方はほんとにプロですか?
もうすこし細かく言えば、アースとA/B相の問題です。
照明の調光方式からサイリスタの原理、その構造から波形が乱れてノイズが出るという基礎知識を自慢したかったのでしょうか?
まぁそれはおいて、照明さんから電源を分けてもらうとありますが仮設ならまだしも、会館なら調光卓経由(正確には経由しないが)で貰うことはまずないかと思うのですが。
まぁそれもおいて、電源供給の基本にA/B相の消費バランス取るというのがあります、今回はPAへの分配ですから大雑把に、「メインL」「メインR」「モニター」「卓周り」へ分配されます。
メインのL/Rを分けたり、ステージ側と卓側に分けたりとする場合がありまして、そのときに「A相」「B相」とバランスをとるために割り振られます。
知っての通り平行コンセントは片側アース共有、PAにおいてはアースの取り回しの性格上、最悪電位差200Vになるのを避けなければならないのです。
調光卓のゲージをうっかり触るなんていうのはプロならありえないミスですがそれは照明さん側の問題、頂いた電源ラインをどう管理して使うかは音響さん側の問題。
401の文面から危惧するなら音響さん側の基礎的な問題の方を心配するべきかと。8口ということですがまず片相とうことはありえませんので。
430TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/30(月) 01:38:02.39 ID:rNiiQ7KW
>>427

アンプが何か分からないので、はっきりとは言えませんが、
電子ピアノ鳴ってたってことは、電池駆動ではないですよね。

まあいずれにせよピアノからは結構な低域が出ますし、
路上だと部屋で鳴らす数分の一程度の音量感になりますから、
小さいアンプだとすぐ限界が来ることは確かです。

単純に使い方が悪いだけという可能性も高いですが…
431TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/30(月) 01:42:38.01 ID:rNiiQ7KW
>>428

とりあえず3相4線はあり得ないと思います。240Vになるので。

アースに関しては406さんと意見合わせてからにしますw
432当方名無し、全パート募集中:2012/01/30(月) 01:45:49.71 ID:bL3Y4cYQ
>>419
ありがとうございます
80点70点目指して頑張ります(最終的には100点100点?)

スピーカーの向きの調整は音の何を聞きながらやっていますか?
今は左右とも最後列中央のPA狙いで置いてます
433TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/30(月) 01:58:48.59 ID:rNiiQ7KW
>>429

設計が古い小屋で規模の小さいところは、音響電源が一口ずつとかまだありますよ。

アースの話が?だったのは、照明から電源をもらう場合の話がメインだったためです。
C口という事だったので、出す方では極性は固定されているし…

それで私の理解違いかも知れないのですが、PA機器の場合、トランスの一次側はフロートされて、
二次側で整流・平滑されていることが殆どなため、平行側の電源極性は(大事なことではありますが)
心配するようなことではないかなと思ったのです。音響機器のグラウンド(シャーシなどの)とも違うし。
おつきあいいただけるなら、ご教授いただければ幸いです。
434TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/01/30(月) 02:02:39.27 ID:rNiiQ7KW
>>432

通常はチェック用の音源鳴らしながら判断します。(ざっくりと相対的な周波数特性は分かるので)
まあ低域は指向性があまりないので、中高域メインに聞くと(場合によってはその帯域だけ出して)
分かりやすいと思いますよ。
435当方名無し、全パート募集中:2012/01/30(月) 02:15:59.49 ID:Mk7HkGHa
>>430
ありがとうございます。
次は周辺機器を観察してみます
436元職:2012/01/30(月) 02:27:31.81 ID:2ibMI7Pk
>>414
キャリアが長く実績もあり年齢もそれなりに高い人だと考えたら、別に不自然じゃないと思うけど?

私もエラそうに語らない様に気を付けなきゃ、とは思うんですけどね
TOSSさんよりは若いだろうけど俺もオッサンだし、自分がノウハウを持ってる事柄で質問者が若い初心者だと
認識してる場合は「こうした方が良くありませんか?」ではなく「それは勧めないなー、こうした方がイイよー」
みたいにはなりますわな
現場でもそうですが経験のない人に判断を委ねたり、あんまりバカ丁寧で回りくどい言い回しをするのは
逆に不親切ですし、下手をすれば慇懃無礼な態度にも受け取られかねないので
437406:2012/01/30(月) 02:51:48.04 ID:MLzDs3+6
>>433
サイリスタノイズを気にされているならまずは身の回りからが基本ということです。
照明さん側のミスを詳細に気にするよりは、自分の管理を疎かにしない、○○のはずなので大丈夫であるという過信はアンバランスかと。
灯体は音響機器のように位相を気にしません、そのため照明周りの配電図面やコネクタが仕様の通りに接続されていないケースは珍しくないですね。
頂いた電源は接続する前に検電ドライバなどでチェックをするべきです、最悪を避けるために。
この件は機器のトランスの切り離し云々は関係ないかと、アース側が間違っていると+100と-100の混在が怖いということですから。
438当方名無し、全パート募集中:2012/01/30(月) 03:19:31.33 ID:bL3Y4cYQ
>>434
わかりました
試行錯誤してみます
ありがとうございました
439当方名無し、全パート募集中:2012/01/30(月) 09:17:09.24 ID:0ldPBS6a
通りすがりの者ですが…
調光卓が入っているようなある程度しっかりしたハコは
単三ではなく三相なんだが?
RSTの電力バランスを語ってあげた方が良いのではないかい?
440当方名無し、全パート募集中:2012/02/02(木) 00:00:58.31 ID:lGdzpN83
ミュージシャンのスタジオ盤・ライブ盤・テレビの音楽番組で、音質やマイクセッティングなどが良いものはどれでしょうか?
またその理由なども書いてくれるとありがたいです
441当方名無し、全パート募集中:2012/02/02(木) 00:34:26.57 ID:4m7Mwk2l
>>440
あなたがその質問をする理由なども書いてくれるとありがたいです
442当方名無し、全パート募集中:2012/02/02(木) 01:12:34.87 ID:BCtIX3oZ
443当方名無し、全パート募集中:2012/02/02(木) 01:16:23.86 ID:ymWk+rtS
>>442
そのレスを書いた理由なども書いてくれるとありがたいです
444当方名無し、全パート募集中:2012/02/02(木) 02:09:57.87 ID:F4rUcezg
人が人を助けるのに理由がいりますか?
445当方名無し、全パート募集中:2012/02/02(木) 13:20:54.69 ID:n9UdIafN
ジタン乙
446当方名無し、全パート募集中:2012/02/02(木) 22:39:07.17 ID:Zi/eqpWz
>>442
自分の耳だけかもしれませんが、こういうケースがあるのです。

・ライブハウスなどでマイク1本?で録った演奏
・スタジオライブ番組でちゃんと複数のマイクを立てて録った演奏

前者のほうが音が悪いのになんとなく音楽的に魅力を感じてしまう。
また同じスタジオライブでも、NHKはどうもイキが悪くフジは音が元気、に聴こえる

などです。
これにはなにか事情があるのかと思って質問してみました。
447当方名無し、全パート募集中:2012/02/02(木) 22:56:21.88 ID:cJMkiDB+
>>446
演者のノリってやつじゃない?
スタジオライブの場合は、テレビ局が主導権を握るから、
音合わせ、カメリ、本番と何回も演奏するから疲れもある。
その点、ライブハウスなどのイベントは、イベンター主導が多いから
何度もリハをやることはまれ。
448当方名無し、全パート募集中:2012/02/02(木) 23:29:08.06 ID:wtt25QIc
テレビのライブ演奏なんてアテ振りしてたりする場合もあるし、局がどうのって話ではない
ttp://www.youtube.com/watch?v=81pD4Y6n8QU
449当方名無し、全パート募集中:2012/02/03(金) 00:10:26.19 ID:udbieuFP
当て振りのことを言ってるんじゃないのでは?
450当方名無し、全パート募集中:2012/02/03(金) 00:41:00.87 ID:HABJiZkl
>>446は、コンプで潰したり汚した音にロックっぽさを感じてしまってるのかも
メーター振り切ってカセットテープに録音したら「なんかこの音、かっこ良くね?」
と思ってしまうとか
dbxガッツリなサウンドを聴くと「FENで聴くアメリカの音」と言ってしまうとか
451当方名無し、全パート募集中:2012/02/03(金) 00:44:23.37 ID:HABJiZkl
もし本当にマイキングの問題だとしたら、初期のレニー・クラビッツの音なんか気に入るかもね
ドラムが二本でギターも一本、みたいな録りを追求してたから(+アナログマルチに録音)
452当方名無し、全パート募集中:2012/02/03(金) 00:47:21.37 ID:udbieuFP
>>446
具体例がないと分析ができないよな。
着目点はオモシロイと思うけど。
453当方名無し、全パート募集中:2012/02/03(金) 03:56:18.06 ID:rZP7zTtr
わかりました
>>446は忘れてください
具体例を出します


http://www.youtube.com/watch?v=16RPYYo-z0o
・なぜドラムとベースがベタベタと歯切れ悪く聞こえるのか
・なぜボーカルよりギターのほうがリバーブが大きいのか
・この音質は何点くらいか

など教えてください
454当方名無し、全パート募集中:2012/02/03(金) 08:53:53.61 ID:udbieuFP
>>453
これ、PAの出音をデジカムの内蔵マイクでそのまま拾ってるだけだね。
なのでクリアではない。
ドラム、ベースの音に関しては、他のマイクへの被りで歯切れが
悪くなっている。結果的にはPAオペレーターの技量なのだが。
ギターのリバーブがボーカルより大きいのは、別におかしくはない。
ボーカルよりも音像定位を奥にしたいときはよくやる。
が、この場合は、ただの趣味だろうな。
素材についての点数は付けられないが、これで満足する人もいれば
NG出す人もいる。
455当方名無し、全パート募集中:2012/02/03(金) 15:37:16.81 ID:67NGesrj
なにこのレベルの低いスレは。
具体例とかいって出してくるのは、ちんけなライブハウスのド素人のコピバンライブ映像。
しかも撮ってるのもド素人のハンディカムかなんかの内蔵マイクだし。
音質の点数?こんなどうでもいいものに点数?アホなの?
リバーブがどうとかじゃなくて撮ってる場所が最前列だからPAの音は回り込みしか聞こえない場所だよ。
この手のビデオカメラは勝手にリミッターが効くしそりゃ歯切れ悪くなるだろ。
なんでオペの技量とか意味不明なことを言うんだか。
456当方名無し、全パート募集中:2012/02/03(金) 18:24:48.31 ID:udbieuFP
ここは、もともと低レベルなんだが。
今、気が付いたのか?
457当方名無し、全パート募集中:2012/02/03(金) 21:30:00.03 ID:apFZ2BN2
>>455
至極まともだが言い方ってもんがあるだろ?
458当方名無し、全パート募集中:2012/02/04(土) 13:40:59.37 ID:rIxHJtch

>これ、PAの出音をデジカムの内蔵マイクでそのまま拾ってるだけだね。なのでクリアではない。
これは当たってるのに・・・・・・・・・・・・・・・・

>ドラム、ベースの音に関しては、他のマイクへの被りで歯切れが悪くなっている。
PAのハウスSPの音はビデオのマイクにほとんど入ってないのに・・・・・・・・・・・・・

>結果的にはPAオペレーターの技量なのだが。
この評価に関してはビデオカメラマンの技量だよな・・・・・・・・・・・・・・

>ギターのリバーブがボーカルより大きいのは、別におかしくはない。
>ボーカルよりも音像定位を奥にしたいときはよくやる。
だからPAの音はほっとんど録音されてねーよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギタアンのリバーブはギタリストが自分でかけてるだろ・・・・・・・・・・・・・・・

>>455
レベル低いつうか無意味なうんちく君の空回りですね・・・・・・・・・・・・・・・
459当方名無し、全パート募集中:2012/02/04(土) 20:01:33.10 ID:XJWg4X4V
スレ主が蘊蓄語りたいが為に自分で質問して自分で回答するネタスレでしょ?
460当方名無し、全パート募集中:2012/02/04(土) 23:25:21.78 ID:L5jshv4i
自演に見えるとか病気だな
461当方名無し、全パート募集中:2012/02/05(日) 00:56:20.01 ID:cCdGrKXo
どうみても自演ってことだろーが

もまえの心に聞けばいいんじゃねーの?
462当方名無し、全パート募集中:2012/02/05(日) 02:45:03.92 ID:aVUinaLv
せっかくスレ主がわざわざ荒れないようにって
DTM板を避けてバンド板に立てたのに
最近意味がなくなって来ちゃったな。
詳しい人たちはミックススレでも行けばいいだろ。
463当方名無し、全パート募集中:2012/02/05(日) 03:31:14.50 ID:yrfaLRnb
>詳しい人たちはミックススレでも行けばいいだろ。

質問者からしたら、詳しいひとが居てくれたほうがいいんスけど。
462さん、勝手に仕切って荒らさないでください。
464当方名無し、全パート募集中:2012/02/05(日) 03:52:08.74 ID:aVUinaLv
>>463
なら質問者のほうがミックススレで聞けばいいだろ。
詳しい回答が欲しいなら。
TOSSさん始め初心者目線で答えて欲しいからここで聞いてるわけで。
単にミックススレ知らないだけかも知れないが。
まぁあそこはほぼ機能してないからお前みたいなカスが流れ着いて来たんだろうけどw
465当方名無し、全パート募集中:2012/02/05(日) 03:52:47.67 ID:aVUinaLv
あ、>>463お前が質問者本人だったらごめんw
466当方名無し、全パート募集中:2012/02/05(日) 04:20:17.35 ID:yrfaLRnb
なんだコイツ

詳しい回答者追い出すどころか
質問者も追い出しはじめたぞ

きめぇ、やっぱぜってぇ自演だわ
自作自演王国を守るのに必死とwwww
467当方名無し、全パート募集中:2012/02/05(日) 04:49:27.14 ID:cCdGrKXo
TOSSとかいうのがスレ主で初心者ってーこと?

なんでPAの質問スレなのにDTMに逝けと?
468TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/02/05(日) 17:59:05.96 ID:kuTTXVOZ
しばらく見ないうちにまた溜まってしまいました。

>>401

もう見ていないかも知れませんが、私もあやふやなところがあったので、
あれから小屋付きの人とか、電工持っている人とか、
強電扱っている人とかに色々ときいてみました。

今回アースのことは一旦棚上げした方が分かりやすそうです。
というのは、音響屋と照明その他のアースは若干違うニュアンスで使われるからです。
401さんの言っている一点アースは主に音響機器で信号を扱う場合の基本で
今回429さんが言っているアースとは一旦別物と思ってください。

429さんの言っていることは、まず1点目は照明からや仮設で電源をもらう場合には、極性や電圧を
必ず確かめましょうという事だと思います。これは私が書き漏らしたことですので同意です。
自分の仕事の遂行に支障がないようにするって事ですね。

あとおそらくですが、429さんの言っているアースとはニュートラルと同意なのではないかと。
(ニュートラルはアースされているので、言い方の違い)よって単相三線から取った仮設電源は
L1-L2の200Vが出ている可能性があるから気をつけろという意味かと思います。

あと私の回答で間違っていたのは、三相四線でもトランスの出力により降圧した電源もあり、
必ずしも三相四線が最低240Vではないということです。この点は勉強不足でした。

それと音響屋が配電盤から仮設の電源を取りだしていいかという話ですが、
基本的にはNGだと考えています。法律で例外的に「軽微な工事」なら可能とあるので、
個々が勝手な判断をしているのが現状のようです。
電気工事士法施行規則 第二条
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03801000097.html


>>436

バランスと言ってしまえばそれまでなんですが、なかなかに難しいですよね。
サービス業と職人気質・慇懃無礼と単なる無礼・お客さんなのかお互いライブを作る関係者なのかなどなど。

>>439

今回は小屋にある電源の話がメインではなく、音響屋が照明から電源をもらう前提の
話だったので、割愛しました。質問のレベルにより、話を広げすぎると分かりにくくなるかなと思ったので
ご理解いただければ幸いです。

>>440
=446=453でおk?

446の質問は447さんの答えも大きいかなと思います。
450さんの言うことも
また音質が荒い方が演奏のアラも目立たないということもあるかも知れませんね。
いずれにせよ一般論化するのは無理があると思います。
たまたまそのときにそういう演奏だったとしか言いようがないかも。
469TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/02/05(日) 18:15:26.04 ID:kuTTXVOZ
>>453

454さんの言うとおり、おそらくカメラ内蔵マイク(もしくは市販のビデオ用外部マイク)で
客席に出ている音を取っていると思われます。ただカメラ位置から考えて、ステージに近いので
PAが意図しているバランスでもないと思います。間口が4〜5間のステージから1mくらいの
場所で撮っているので、ステージになっている音もかなり含まれるって事ですね。
サックスなどの立ち位置とほぼ同じ奥行きにフロントスピーカがあるので、PAの音も入っている
っぽいですが…

なので458さんの言うとおりPAの技量とするにはちょっとかわいそうな気がします。

あとディレイとリバーブは混同していませんか?比較するほどPAでかけたと思われる
リバーブ成分が聞こえないんですが…

ドラムに関してはおそらく意図的にかなり押さえて叩いていますし、ベースもこの曲が
普通に弾けるって事はかなりの腕前なので、プレーヤの問題と言うよりはやはり会場の問題
でしょう。歯切れが悪いのはドラムの叩き方に寄るところが大きいのでは?
そういう意味では455さんのカメラのリミッタはあまり感じません。
むしろビデオカメラに最近触っていない私からすれば、最近のはちゃんと録れるんだなという印象。

まあ一番の問題はギターのチャーが生音がでかすぎることかとw
470TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/02/05(日) 18:26:29.37 ID:kuTTXVOZ
その他の答え

バンド板に立てたのは、音楽を演奏する立場の人と、スタッフの立場の人との考え方の違いとかを
書けば、ライブとかでコミュニケーションがとりやすく、いい意味でスタッフを利用できるのでは?
と思ったからです。なのでスレタイに「スタッフの利用法」と書いています。

私の過去レスでバンドメンを小馬鹿にしていると受け取られかねない表現は多少ありますが、
もちろんケンカ売っているわけではありません。堅苦しくかくのが嫌いなのと、面倒なだけです。
回答は私個人が私の意見を書いているだけですから、受け取り方によっては全然違うって事も
あるかも知れませんが、それは誰が書いても同じ。

よって、質問はレベルが高かろうと低かろうと問題はありませんよ。

ただし、最近増えてきた音響屋の立場の人からの質問はお断りした方がいいかもしれませんね。

そんなところです。
471当方名無し、全パート募集中:2012/02/05(日) 19:33:49.53 ID:/CaodLFw
ご教授いただければ幸いです。とまで言ってるくせにお礼無し。
なんだこのアホは。
472当方名無し、全パート募集中:2012/02/05(日) 19:44:51.73 ID:WkClNyka
お礼を強制した時点でお礼ではなくなる
473TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/02/05(日) 19:46:20.41 ID:kuTTXVOZ
>>471

そうですね。大変失礼しました。
回答を頂いた方には感謝しております。
474当方名無し、全パート募集中:2012/02/05(日) 19:51:49.79 ID:/CaodLFw
475当方名無し、全パート募集中:2012/02/05(日) 21:47:14.82 ID:KHCBeW3+
>>472
なにいってんの、在日の盗人感覚ですか?
476当方名無し、全パート募集中:2012/02/06(月) 00:45:26.33 ID:j4uFjQuu
あのベースでかなりの腕前とかレベル低すぎんだろ。
477当方名無し、全パート募集中:2012/02/06(月) 14:16:45.04 ID:9mT+nqGe
音響屋の立場の人からの質問はお断りした方がいいかもしれませんね。

ボロが出まくってるからなあ
478453:2012/02/07(火) 02:22:49.02 ID:eWfT/S/e
どうもありがとうございました
ギタリストが大きすぎると卓のほうではお手上げという事ですね
参考にします
479当方名無し、全パート募集中:2012/02/07(火) 03:19:19.02 ID:TRjQ3i3u
>>440,446,453ときて、>>478に辿り着く。

彼の中のなにが変わったのだろうか。
480当方名無し、全パート募集中:2012/02/08(水) 14:35:37.87 ID:XTlgSnmH
こんな良スレがあったんですね
PAを猛勉強している専門学生(19歳女性)ですが、質問させてください。

スレを最初から3時間かけて読みましたとても感動しました。
そこで>>364に書いてある【TOSS PAでggrks】でググレカスしてみました。
すると検索でヒットしたのは十五年くらい放置されたネットの残骸のようなものだけです。
ワタシの検索の仕方がわるいのでしょうか?
でも【サウンド・バイブル】っていう言葉の響きには自分のハートに届いたような気がします。

質問ばかりですいません。。。
お忙しい中お返事よろしくおねがいいたしまーす。
481当方名無し、全パート募集中:2012/02/08(水) 23:59:48.45 ID:7WQF2r8C
ベースの歪みって必要なのですか?
482当方名無し、全パート募集中:2012/02/09(木) 00:35:57.12 ID:shXErBG6
>>481
俺はあってもいいと思うがJazzとかブルースにはいらんよ
483当方名無し、全パート募集中:2012/02/09(木) 02:40:25.23 ID:yrNKvs+D
>>481
それぞれの曲調にありがちな音色ってのはあるが、最後は演者の好み
484当方名無し、全パート募集中:2012/02/09(木) 03:17:51.73 ID:MVf283C3
名無しになったりコテになったり忙しいね。
485当方名無し、全パート募集中:2012/02/09(木) 13:41:48.10 ID:lq2r8p5o
>>481
歪と言っても…
音の三要素の音色は歪なんだよね。
よって、時と場合による。

486当方名無し、全パート募集中:2012/02/09(木) 15:04:47.32 ID:YurWyMJE
>>480
折れもそれしか見つからないんだけど、なんなんだろうかあのひと。
NY在住とかいうけど、向こうでの活動なんかまったく見つからないし。
サウンドバイブル()()()()の中身といえば、30年前のPAハンドブックレベル並みで、通用しないことばかり書いてあるしなあ。
487当方名無し、全パート募集中:2012/02/09(木) 22:03:12.59 ID:oPA+SH+f
>>485
時と場合かー
何かクランチくらいの歪みだけど
自分が気持ちよくなるんだよね
あとギターが歪んでると
ベースも歪んでると抜けやすいって
聞いたけど本当かな?
488TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/02/09(木) 22:13:46.72 ID:4UHQx2sO
>>480

ありがとうございます。

あれ消したいんですけどねw

1996年辺りにottotto.comというドメイン名で、Sound Engineeringというコンテンツを公開していました。
その時点ですでに10年経っているので、内容的には25年前のものですね。
そのときにある人から学校の教材で使いたいので転載させてくれと言われて、転載したのが
現在の残骸です。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/SHOBI/TOSS/TOSS'S_PAGE.html

一番初期の状態のものなので、自分のページではやったアップデートとかリライトとか
一切されていなく、間違いも多いのでヒマなときに消しておいてと頼んではいるんですが…
いい機会なのでもう一度頼んでみます。ちなみにサウンドバイブルってのもその人が付けた名前ですし
私は日系人じゃなくて日本人です。あと活躍中ってのも盛りすぎですね。
テロがあったのでNYは2001年の終わりに離れてます。

流石にあれだけの量をリライトするヒマがないですし、今はいろいろな方が最近の技術を公開されていますので
申し訳ありませんが再開の予定はありません。
489TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/02/09(木) 22:18:58.96 ID:4UHQx2sO
>>481

誰に必要か?ってのが今ひとつ分からないのですが、
無くてもベースの音として成り立ちます。

ただベースアンプでならした時点で量の大小はあれ、歪みますので、
ライン録りしたベースの音をアンプから出したように加工したい場合は、
いわゆる汚し系のエフェクトを使ったり、アンプシミュレータをつかったり
DAWの音をアンプに戻してならしたりして、歪み(と音色変化)を得ることは
別に珍しくはありません。

目的とする音がクリアな音であれば不要ですし、今の音よりももっと
いなたい感じを出したいのであれば、歪みを足すのはひとつの方法として有効です。
ベースの場合は歪ませた後にEQで高域を落としてやるとうまくいくことが多いです。
490TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/02/09(木) 22:25:38.87 ID:4UHQx2sO
>>487

クランチだとベースにしては多めですね。
自分が気持ちよいならいいのではないかと。
ただPAされる音がD.I.録りだと、あまり愉快でない音になる可能性も大。
なぜなら、ベースアンプってのは(例外はありますが)基本的に高域のでない
アンプですから、歪みのとげとげしさが上手く和らいでいる事があるわけです。

アンペグなんかは基本それ系のアンプで、ハートキーとかアルミコーン系は
どちらかというと歪みを嫌う音作りに栄えます。

歪ませると倍音が増えますから、音が明るく堅くうるさくなるわけで、その分
目立ちやすいとも言えますが、ギターの歪み成分もありますから、
一概に歪ませた方が抜けやすいというのは言えないと思います。
491当方名無し、全パート募集中:2012/02/09(木) 22:28:56.82 ID:Rc2M8Fi8
となると、>>364の無意味に高圧的なレスにどんな意味があるのか興味深いものがあるな。
492当方名無し、全パート募集中:2012/02/10(金) 01:06:23.19 ID:o3YNL8yy
>>489>>490
すいません、クランチってよりは
クリーンより表現がつけやすく
掛けっぱで使える
少し歪ませてるような感じです

聞こえやすくなるように
高域下げてもらうことって
PAさんに頼めばやってもらえますかね?
493当方名無し、全パート募集中:2012/02/10(金) 01:16:42.39 ID:q8Kb0pEg
>内容的には25年前のものですね。

あんたいったい幾つなのよ
いい歳して2ちゃんでバカ面晒して
情けないと思わないのか

仕事がなくてストレス溜め込んでるんだろうけど ・ ・ ・ ・
494当方名無し、全パート募集中:2012/02/10(金) 02:50:45.45 ID:z7aDE1oh
日本にいるんだ、いまなにしている人なんですか?
495当方名無し、全パート募集中:2012/02/10(金) 13:42:41.14 ID:h580KbWp
既に25年前の内容であり、間違いも多くあると認め、
あたかもまだ米国在住で活躍していると誤認させるものでもあり、
自身が消したいとまで仰る残骸コンテンツをググレカスと言う信者がいる。
なぜ本人はやめてくれと言わないんだろうか、なぜそのときに488のようなレスをしないのだろうか。

>>494
限りなく無職に近いエンジニア、だそうだ。
496TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/02/10(金) 15:43:14.57 ID:MgzDcFMm
>>492

シチュエーションによりですかねえ。
若干歪ませた音で、好みの音がベースアンプから出ている場合は、D.I.ではなく
マイク録りしてもらうのが一番いいんですが、PAの規模によりイベントの内容により
そこまで対応できないことも多々あるので…

普通に「ベースはエフェクタで歪ませているので、外音がざらざらするようなら
ハイを削っちゃってください。」みたいなリクエストならOKではないかと。
497当方名無し、全パート募集中:2012/02/10(金) 16:45:54.62 ID:h580KbWp
歪みというと偏見というか定義が狭くなるからこの場合あまり使わないほうがいいだろうかと。
そもそも、あまりに一般化してしまったがベースのライン録りのほうがむしろ異端、
ベース直ならほぼピックアップの音そのもので、むしろアンサンブル的に馴染まないものだ。
少々古いがカントリーマンがあれほど標準化したのは、若干の倍音付加がありそれが自然な音を作っていたからであり、あまり知られていないネタのひとつ。
また、真空管プリを通せばクリアな音ではあるがやはりここでも倍音の付加がある、高域倍音が巧く加味されるとむしろ艶が出てしなやかさも出る一面がある。
倍音が増える=歪み、という画一した認識だと、単純に音が固くうるさくなるというひとも出てくるわけで、難しい話題ではある。

今回の質問に答えるなら、あまりにクリーンすぎるベース直的なラインの音質だとアンサンブルとして浮いてしまったり、音に迫力がないなどするときが多々ある。
演奏者はベースアンプの音を自分の音として考えている場合が殆どであることから、PAエンジニアもベーアンの音を参考に音造りをするべきであり、
既出のベーアンマイク録りはなかなか実現しないもので、演奏者もラインで送る音にも自分の個性を積極的に発揮して欲しいところであり、またそれが理想だと思う。
この考えはもう10年以上前からかなり活性化した時期があるものの、なかなか定着しないもので個人的には残念なジャンル。サンズアンプが良い例だろう。
注意点としては、ライン録りを意識した音造りであっても演奏者はベーアンで音を調整することになる、ベーアンとPAのハウススピーカーの特性の違いがある。
つまり、高域特性が落ち込んでいるベースアンプで調整した音はPAスピーカーでは高域がストレートに出てしまうということ。
これもまた既出であるように、PAエンジニアに「高域を落とす方向で調整して」と伝えればいい、または積極的な音造りの一環として歪み系(プリアンプ系)エフェクタのTONEを絞ることでも解決できる。
私的に、真空管とFETとトランスタイプのDIを所持して使い分けている、最近は周波数特性がフラットなベースアンプが増えてきていることから、DIアウトをベースアンプに刺す順番で使うことが増えた。
498当方名無し、全パート募集中:2012/02/10(金) 16:57:21.16 ID:o3YNL8yy
>>496
アンプ前の音を自宅で確認するには
オーディオインターフェイスなどが必要ですかね?

またスタジオとかでは
DIを持って行ってミキサーに
繋ぐしかないですかね?

やっぱりライブでは
基本はDIからの音になると思うんで…
499当方名無し、全パート募集中:2012/02/11(土) 16:09:48.19 ID:E7eg5HrC
>>496
>>PAの規模によりイベントの内容によりそこまで対応できないことも多々あるので…

規模とか内容の前にお前無職じゃん、なに言ってんのよ。
500TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/02/11(土) 17:52:43.60 ID:81FbYU26
>>498

質問者さんの言っているD.I.がSANS AMP Bass Driverのような「エフェクタにD.I.機能がついているもの」で、
そこで音を歪ませていると仮定して答えます。

D.I.でインピーダンスは落ちているので、もし普通のオーディオ機器をお持ちなら、
そこに繋げば雰囲気の確認は出来ます。パソコンにつなげたければオーディオインターフェイスは
必要ですが、マイク入力があるなら、そこに「抵抗入り」のケーブルで接続すれば、これも
雰囲気は分かります。

リハスタなどでも同じで、ライン入力に入れれば雰囲気は分かります。
ただリハスタのスピーカはベースを出すようには考えられていませんので、間違っても
それでバンド練習をしたりしないで下さい。高確率で機材を破損します。
あくまで小音量で「こういう感じの音か」とチェックするだけにとどめておいてください。

そして重要なのは、そこで音を作っても、ライブ会場ではその通りに鳴ってくれないこと。

場所によりけりですが、リハスタよりライブハウスの方が音が響きますから、ベースを
スピーカから出した時点で、かなり(コントロールしにくい)低域が付加されます。
リハスタなどで(しかも小音量で)ちょうどいい低域を作ると、D.I.で低域を
ブーストすることになりがちですが、ライブ会場では多すぎることになりがちです。

よって残念ながらライブの時に鳴っている音作りをするのは、その会場でお客さんを入れた状態で
音を出すしかないので、現実には難しいです。
ただ高域の雰囲気は分かりますので、高域と歪みの効き具合はある程度予測可能だと思います。
501当方名無し、全パート募集中:2012/02/11(土) 21:06:20.11 ID:E7eg5HrC
>>その会場でお客さんを入れた状態で音を出すしかないので、現実には難しいです。

こんなこと言ったらなにもできねぇじゃん、現実的なアドバイスできないのかよ。
502当方名無し、全パート募集中:2012/02/12(日) 03:45:43.15 ID:LEPpopO4
>>501
当日のその時にならないと客が何人入るかわからないのに、現実的もくそもあるか
客数やPAの傾向を見て、本番直前の転換で音を弄れるようになるくらい、場数を踏むしかないだろ


良スレだったのに、糞の役にも立たないアンチが湧いてきてるのが残念だわ
503当方名無し、全パート募集中:2012/02/12(日) 04:41:33.39 ID:+lLB0pMK
実に無職らしい中身の無い反論ですね。
つか、"よって"の使い方間違えてるし、PAの知識は浅いは日本語は変だわ、論点がどんどんズレるわでアホ草。

良スレ?
なに言ってんだか、自画自賛もここまでくると情けないのう。
504当方名無し、全パート募集中:2012/02/12(日) 06:50:06.10 ID:uwwNrAgc
>>500>>502

ラインの音質を自宅やスタジオで確認するための接続方法を質問してるのに。
ライブ会場で客入れた状態でないと難しいとか、場数踏むしかないとか狂ってるのか?
505当方名無し、全パート募集中:2012/02/12(日) 17:25:29.37 ID:9DrNe5Ew
ラインの音質を自宅やスタジオで確認するための接続方法を示した上で

つ い で に

そうやって音作りこんでも結局ライブ会場で客が入ると音変わるんだから、
あんまり細かくラインで作りこんでも意味ないよってアドバイスしてるだけじゃないのか?

ついでの話、脇道にそれた話をそれと理解できない、許せないのはアスペの特徴
506当方名無し、全パート募集中:2012/02/13(月) 14:21:10.29 ID:74ZdYqOp
実に無職らしい中身の無い言い訳ですね。
自宅の環境やスタジオで鳴らしても本番の会場と違うのは当たり前でしょ、素人にアドバイスするならもう少し建設的にやりましょう。

「雰囲気」の確認を前提に書いておいて「あまり細かく」と言い回しを変えるのはどうでしょうか。
そもそも「よって」という導き出しの論調で
>高域の雰囲気は分かりますので、高域と歪みの効き具合はある程度予測可能だと思います。
と結論を結んでますよ、これ逆に言えば低域は雰囲気さえも予測不可能だという文章です。
まぁ仰りたいことと貴方の書いた文章が乖離しているだけかもしれないと思いましたが、言い訳をしてくるところをみると、
本気で知識も経験も浅いひとなんだと私も思いますね、しかも無駄にプライドが高く謙虚さのない性格の悪さが行間から滲んでいます。
長文で最初から最後まで使って帰結させた説明をしておいて「ついで」はないでしょ、音響の前に日本語を勉強しなさい。
あと、自演はまぁしかたないとしても、負けず嫌いの性格が災いして本人しか判らないところまで擁護するのは頂けません。
507当方名無し、全パート募集中:2012/02/14(火) 18:02:12.21 ID:cc9aqeQW
顔真っ赤にすんなよ
508当方名無し、全パート募集中:2012/02/14(火) 18:06:12.30 ID:9no7DwE6
>>506
アスペ死ねよ
509当方名無し、全パート募集中:2012/02/14(火) 21:40:26.55 ID:1nJP1ZwA
>>506
お前が建設的ではない件w
510当方名無し、全パート募集中:2012/02/14(火) 21:42:17.22 ID:EyicOmcJ
>>506
このスレはちゃんとしたスレ主がいるんだから名無しは出てけよ
511当方名無し、全パート募集中:2012/02/14(火) 22:11:09.68 ID:Q2cjI3u/
スレ主とか言うなよ…
よけい荒れるからさ…
512当方名無し、全パート募集中:2012/03/13(火) 23:34:17.09 ID:nLQP7Cer
ギターで太い音という感じは、どの周波数帯を気にすればいいのでしょうか
どうしても細い音になってしまいがたです。
513TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/03/14(水) 19:51:33.04 ID:gUpi6AyP
>>512

エレクトリックギターで、歪ませていると仮定して、
ギター本体やピックアップやエフェクタの細かい話は棚に上げて…

まずは歪みの量をチェックします。慣れないうちは「ちょうどいい歪みの量=歪みすぎ」になりがちです。
歪みが多すぎると不要に倍音が増えていきますので、ここで細い音になってしまっていないかを
まずチェックしてみて下さい。

次にアンプですが、メーカにもよりますが基本的にMiddle 10からスタートしてみて下さい。
6弦の開放あたりを弾きながらBassを足して、うるさくならないようTrebleを調整します。
Presenceなどがある場合は、Trebleとの兼ね合いで上げ下げして自分でちょうどいいと思える場所を見つけます。

宅録でマイク録りしている場合は、さらにマイクをネットにひっつくぐらいまで近づけて、録ります。
狙いは真ん中でいいでしょう。マイクはそれほど選びませんが、定番ならMD421なんかが歪みものと
相性がいい事が多いです。コンデンサマイクはむしろ避けた方が無難です。

さらに録り音に手を加える場合、低音弦の刻みのようなフレーズの太さなら100Hzあたり、
コード弾きなら200Hzあたり、ソロフレーズなら500Hzあたりを探して少しブーストするといいかと思います。
Qがあるなら、比較的狭めで(EQにもよりますが2くらい)

経験上歪みのギターは、要らないところをカットする方法より、2〜3カ所ポイントを決めてブーストした方が
作りやすい気がします。

取りあえず2行から書けることはこのぐらいですw
514当方名無し、全パート募集中:2012/03/14(水) 23:02:45.39 ID:PXmzQ3Ua
>>512
周波数とかの前に

ハンバッカーのPUのフロントが太い音の代表だ。
逆に細い代表はシングルPUのリア、細いいうよりもシャープといえる。

周波数を弄くる前に、ギターで対処するほうが良い。
いきなりマイクの種類とか言出すと周りから変人扱いされるから気をつけるように。

ピックアップのことは細かくない、基本的なことだ。
515当方名無し、全パート募集中:2012/03/14(水) 23:16:05.58 ID:ZlWyMbvj
>>514
ハンバッカーとかの前に

お前が>>513より先に>>512に答えてやれよ
人の回答にケチ着けるのは簡単なことだ
516当方名無し、全パート募集中:2012/03/15(木) 00:02:07.82 ID:5vfi1ua0
>>514
ギターの知識も、音響の知識も中途半端な
素人みたいな発言は痛いだけですよ。

ハンバッカーって何ですか?
ハンバーガーみたいで何か美味しそうですねw


ハムバッキングコイルPUでは?
あとシングルPU?
シングルコイルPUでしょう?

じゃ、シングルコイルPUのみ搭載のギターやミニハムバッキングコイルPUのみ搭載のギターしか持ってない
ギターリストは太い音は諦めなさい!太い音を求めるなら
ハムバッキングコイルPUのフロントだけ使って、ギター弾きなさいって事ですか?


でも、ストラトキャスターやテレキャスターのシングルコイルのリアで弾くギターリストなんかで
歯切れの良い音で尚且つ太い音を出す方も多いですよね?

本当はあの音はハンバッカー(笑)のフロントで弾いた音なんでしょうか?
517当方名無し、全パート募集中:2012/03/15(木) 01:29:35.12 ID:2gKWy6v4
>>516
先に>>512に答えてやれよ
518当方名無し、全パート募集中:2012/03/15(木) 01:35:28.00 ID:qaojpjej
太く歪んだ音とか、太くて甘い音とか、いろいろあるよね
519当方名無し、全パート募集中:2012/03/15(木) 02:15:12.02 ID:VysT5tCV
25年前に高校出たてだったとして43歳、
でも学校の教材になるような知識が既に当時あったわけだからキャリアはあるはず
(私も、君たちも、学校で教えるほどの知識も耳もないでしょw)

無職だニートだ言ってる奴は計算もできないんだねえ
リーマンエンジニアなら、定年退職しててもおかしくないじゃん。
520当方名無し、全パート募集中:2012/03/16(金) 11:00:42.97 ID:BoiejtgE
TOSSさんってあのTOSSさんか!
こんなところで会えるとは!
5年くらい前、大学のサークル内で
PAやレコーディングするときに
HPに上がっていた資料で随分勉強させてもらいました。

今とは機材のトレンドが変わったりしているけど、
やっぱり根本は同じなんだなぁ…
521当方名無し、全パート募集中:2012/03/16(金) 17:25:47.44 ID:351S9lPD
つーかさ、ターギの音の太さはイーキューのまえにピックアップの問題だと思うわな。
まして、マイクの種類を語りだすのはどうなんだか。
コンデンサは避けたほうがいい?
トスっていつもズレてんよね。
522当方名無し、全パート募集中:2012/03/16(金) 18:01:26.35 ID:YmHTXwU6
てす
523当方名無し、全パート募集中:2012/03/16(金) 18:15:56.45 ID:gYwT8l3K
>>521
またおまえか
524当方名無し、全パート募集中:2012/03/16(金) 18:22:29.23 ID:YmHTXwU6
まず質問がアバウトすぎる
質問者が何を使ってるか、どういうシチュエーションかも
明らかにせずに「太い音」ってのを質問してんだぜ?
何を言っても不十分だわ
 
TOSSさんは音響屋って立場から
あらかたの場合に対応できるように
セッティング、アンプ、録り方、録った後
それぞれで「太い音」にする方法を回答してる
ケチをつける要素はない
 
エフェクターとかピックアップは
話しだしたらキリがないだろ
それこそTOSSさんが「太さはハム」って言おうものなら
「シングルでも出せるわks、これだからTOSSは」
って言われるのがオチ
525当方名無し、全パート募集中:2012/03/16(金) 21:12:51.95 ID:xD0MYPSO
>>524
ギターの知識も、音響の知識も中途半端な
素人みたいな発言は痛いだけですよ。

話だしたらキリがないだろうが、全く触れないで棚上げする意味が解せんだろ。
まずは元から、音響屋だからといって楽器に対して言及しないのはアホの極み。
ケチというか、片手落ちで素人臭い回答としか言えん。
526当方名無し、全パート募集中:2012/03/16(金) 21:38:29.23 ID:QX1DnRHn
>>523
無職乙。
527当方名無し、全パート募集中:2012/03/16(金) 23:00:56.18 ID:gYwT8l3K
>>526
アホか
528当方名無し、全パート募集中:2012/03/16(金) 23:46:54.50 ID:2if/6FIz
>>521
シングルだと太い音にはならないんですか?
529当方名無し、全パート募集中:2012/03/16(金) 23:59:57.67 ID:RqYu4XZz
つ ジェフ・ベック、ゲイリー・ムーア、SRV
530TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/03/17(土) 00:34:15.57 ID:4dL3xcYV
>>514

あ、「ギター本体」や「ピックアップ」や「エフェクタの細かい話」は

という意味でした。細かい事という意図はありませんでした。

>>519

あんまり計算せんでくださいw
貧乏なので、退職はしてません。

あ、無職設定だったっけ…

>>520

お役に立てたなら幸いです。
基本的に機材は人間を甘やかす方向に進化するので、根本も少しずつ変化してるかなとは思います。

>>521

バンドスレで敢えてここに来て、周波数という単語があったので。
それこそ、一般的なギターの音作りなら他のスレに専門科が沢山いると思います。

>>524

ありがとうございます。自演扱いされない事を祈ります。w
後半のシミュレーションはやめてくださいw

>>525

音響屋に聞いてくるなら、そういう事を聞きたいのかなと思ったまでです。
バンド版でギターの知ったかをしても仕方ないし、音響以前の問題だというのも違うかなと思いまして。


>>528
521さん、回答よろしくお願いします。
531当方名無し、全パート募集中:2012/03/17(土) 00:37:27.90 ID:xI9oc6kn
質問「オレ、ブサなんだけどイイ女を彼女にしたい。どうすればいい?」
回答「イケメンに限る(キリ」

↑こういう回答するヤツはバカだろ
532当方名無し、全パート募集中:2012/03/17(土) 00:51:41.50 ID:KI6N5Bhc
なにこの流れw、>>512みたいな初心者質問者と>>529みたいな人達を並べてなにしてんの?
自演はまいいんだが、低レベルで独善的なこの書き方にほんと萎える。
EQは最終手段、太い細いの補正というよりも音色を作るというふうにとらえるほうが良い。
ピックアップの違いからはじまって、ピックアップの高さが需要、あと弦のゲージ。
細かいといえどこれが基本だから棚上げするのはどうだろうね・・・

安易にEQブーストを使うと、ポジションや広い音域で(周波数というよりも音程)和音の鳴り方に偏りが出る。
もちろん単音としてのメロディの繋がりにも違和感が生じることもある、やはり最終手段。

ま、マイクに拘るのはいいんじゃないの?
ただMD421を一番に薦めるのはどうかと思う、細くはないんだが固い音色が細いと悩んでいるギターには向かないかと。
コンデンサマイクを避けるのは初耳だ、451みたいなスモールフラムは流石に選ばないが、ラージを30〜40cm離して録るのは定番。
ネットべったりで421ってのはとりあえずやらないし、やってる人を見たことないなぁ。
533当方名無し、全パート募集中:2012/03/17(土) 01:34:35.09 ID:mHfC4BA5
>あ、無職設定だったっけ…

この哀しい一言に



ワロタ
534当方名無し、全パート募集中:2012/03/17(土) 17:32:40.00 ID:QbnEUOd2
>>530
>>バンド版でギターの知ったかをしても仕方ないし、音響以前の問題だというのも違うかなと思いまして。

知ったかっていうか、音のプロなんだから楽器の知識を持ってるのはアタリマエ。
セッティングがヘロヘロなギターの音をアンプコネクリマワして誤摩化しの太さ出してどうすんのヨ。

>>取りあえず2行から書けることはこのぐらいですw

楽器なに使ってんの?
ギター歴は?
エフェクターとかアンプなに使ってんの?
オクターブチェックは自分で出来る?

とか探り入れるほうが先じゃん?
535当方名無し、全パート募集中:2012/03/17(土) 18:29:51.41 ID:nkYuY89R
より詳細に説明できたり、間違っていたら訂正して質問者に返答すれば良いのに
何故回答者に突っかかるのだろうか
536当方名無し、全パート募集中:2012/03/17(土) 18:37:56.99 ID:QbnEUOd2
なに言ってんのヨ。

>>514-516をみてごらんヨ。
より詳細に説明してくれたひとに突っかかっているアホがいますけド?
537当方名無し、全パート募集中:2012/03/17(土) 18:48:00.17 ID:QbnEUOd2
てかさ、あのサ。
おれ別に突っかかってなくね?
>>530はあんたのいうところの間違いを指摘してんだけド。
538当方名無し、全パート募集中:2012/03/17(土) 22:01:17.60 ID:sknnX2Xk
>>535

突っかかるといえば
格上の同業者の補足レスに無謀にからむTOSSをどうにかしてくれ
539当方名無し、全パート募集中:2012/03/17(土) 22:15:49.79 ID:afgFC1lh
>>535
「間違いを指摘」するのと「間違っていたら訂正して質問者に返答」するのは
似ているようで違うよねという話ですね
540当方名無し、全パート募集中:2012/03/17(土) 22:31:24.01 ID:mHfC4BA5
指摘しちゃイカンのか?
541当方名無し、全パート募集中:2012/03/18(日) 00:49:34.94 ID:sb2CuoEa
間違いを指摘するだけでは結局間違った人のためにしかなっていないから
突っかかったように見えるんじゃないか?

TOSSさんであれ他の人であれ知識があるのはすごいことだと素直に思うから
TOSSさんと話すことに主体を置くのではなく質問している人に主体を置いてくれると嬉しいのにって
ことなんじゃね?
542当方名無し、全パート募集中:2012/03/18(日) 01:32:47.45 ID:KytXvDmC
実務経験が少ないからその知識が全く生きてないけどな
あのアドバイスではなにも解決しないだろ
543当方名無し、全パート募集中:2012/03/18(日) 02:36:42.27 ID:L55diQTt
>>541
ざっくりと一連を追って読んでみました。
質問者にアンカー付けて助言しているものもありますし、と同時にTOSS氏にも助言をしているものも多々見受けられます。
それはさておき、誰にレスしているかではなくどう読みとるか、これが質問者にも課せられるべきでもあると思うところですね。
『改善は原因の元から』、こういった基本に忠実な解決方法は充分質問者にも汲み取れるかと。

さて、以下は私見として。
まず不明なところとして、質問者はギタリストなのか?ミキシング者なのか?はたまたその両方なのか?アマチュアなのかプロなのか?
これが明確ではありません、プロのミキサーさんの質問にしてはお粗末であります、PAであれば素人が一朝一夕でどうにかなるものでもありません。
バンド板ということで想定すればアマチュアの宅録においてそのレベルでの回答が望ましいとしておきましょう。
ストラト系なのかLP系なのか、太さといっても一括りにできないものです、既出ですが二行だけで答えるよりは質問を投げかけるべきなんですよね。
あえて二行答えれば・・・
楽器の調整から疑うべきでしょう、次に疑うべきは歪み系のエフェクトの詳細、細かくなるのは仕方がないですね、エフェクターの間違った使い方をしているのに
アンプのセッテングで煮詰めてもいい結果はでませんので。ピックアップの件はもう既出なので割愛してアンプについて指摘と助言を。
ミドルフルテンからスタートは今の時代だと合わないと思われます、古いフェンダーアンプの回路ではミドル10が回路的にフラットといわれていますが、
3バンドのEQのミッドは太さを出すには若干高いところの周波数にあたります、また現代のアンプのプリでは各バンドに利得が設けられているものが多いことから、
使用するギターアンプが不明であれば全てのEQのツマミを6〜7程度にしてからはじめてください、ゲインレベルはマスター先行で歪まないところまでにとどめ、
歪み系のエフェクターはオフにしておいてクリーンの状態で理想の太さにしておきましょう。
アンプで歪ませる場合はあるていどの音量が出せないと音にコシが出せません、エフェクターに頼ることになると思います。
これ以上は情報がなくまた好みの問題になるので触れませんが、TOSS氏同様過度に歪ませしすぎるのは細さの原因になるので程々に。
マイクについても既出の意見とほぼ同意ですが補足すれば、サランネットに近づけすぎると音が固くなるので細さの一端になるかもしれません、
ダイナミックマイクであっても20センチは離した方が太さと空気感が若干出ます、またキャビの鳴りも録れるので少しは離しましょう。
421は良いマイクですね、ローカットを外すのを忘れないように、高域にクセが出ますのでその点はご注意を。

私見で書いたことは宅録はもちろん、ライブにも通ずるところがありますのでご参考までに。
決してジェフベックにアドバイスしているわけではありません、音が太くならないと嘆いている誰かのための助言です。
544当方名無し、全パート募集中:2012/03/18(日) 08:41:00.73 ID:O+kv+QXv
140文字にまとめて
545当方名無し、全パート募集中:2012/03/18(日) 15:55:56.59 ID:7UDlJFmc
しかしなんだな。
スレ主の自称音響屋トスの底の浅さが露呈しちゃいましたな。
サンレコで勉強してプロに慣れなかったマニアの成れの果てといったところか。
546当方名無し、全パート募集中:2012/03/19(月) 01:13:20.14 ID:akJ+ytsl
まーた 無職を苛めてんのか?

>どうしても細い音になってしまいがたです。

>どうしても
    ↑
これTOSSの口癖な、レス検索するとわかるから。

しまいがたですwwwwwww
547当方名無し、全パート募集中:2012/03/20(火) 14:36:18.47 ID:q9KzMak5
>>545
年齢的に中学生から読んで道を誤ったパターンかね。
・・・リットーも罪作りよのう。
548当方名無し、全パート募集中:2012/03/22(木) 22:53:32.63 ID:Yhpz+bxg
お礼が遅れました、ありがとうございました。
512です。
一般論的なことで聞きたかったのですが、ちょっと無理でしたね。
当方、ギターはST エフェクターはBOSSのSE70というマルチを使っています。
どこへ行ってもセッティングにも時間がかからないように、アンプはどこにでもあるJCを使うようにしています。
基本トーンはオール5にしておき、状態によって足し引きをして音を作っています。
問題はマルチの設定の方です。
ご指摘にもあったように歪ませすぎると、線が細くなるということは、わかっているので歪みは60くらいで設定しています。
ひょっとしたらそれでも歪みが強いのかもしれないので、今度調整しようと思います。
基本的に歪みは昔のOD-1のシミュレートや普通のオーバードライブやらメタルとかが入っているのですが、その中でクランチというものを選んでいます。
同じJCでも、いい音がするスタジオと、全然だめというスタジオとそれぞれです。
アンプ自体や部屋の構造の問題と思われます。
だめな音のスタジオでも調整次第でなんとかしたい、またライブハウスでそれなりの音をだしたいと思い、聞いた次第です。
マルチにパラメトリックEQがあるのでそれを効果的に使えば、なんとかなるのかなと思い周波数帯という言葉を入れました。
LOW/LOW-MID/HIGH-MID/HIGHの4つのパラEQがありMIDはふたつとも周波数帯を変えられるようになっています。
設定にコツ等あるでしょうか。
よろしくお願いします。
549当方名無し、全パート募集中:2012/03/22(木) 23:08:51.96 ID:Yhpz+bxg
543さんもありがとうございました。
512です。
当方アマチュアのおっさんギタリストです。
自分で気に入ったアンプを持ち込めばおおよそのところは解決するとおもうのですが、酒を飲みつつだらだらと演奏する、たかがアマチュアのライブにそこまでする根性がなくマルチでなんとかしようということです。
気持ちとしてはもう少しいい音が出ればなぁ、というところでしょうか。
550TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/03/23(金) 00:33:03.84 ID:fMZHuZjA
>>548

お帰りなさいw

質問後に消息不明になる人が多いので、戻ってきていただいてほっとしています。

なるほど、そういう事でしたか。
とすると、今のセッティングで(自分にとって)いい音と思える時はあると言うことですね。
それで、場所が変わると空間やアンプのコンディションのせいで今ひとつ気に入らない(≒細い?)
音になるので、パラEQでそこを補正出来れば便利だと言うことですね。

とすると、これは答えようがない気がします。
548さんにとっていいと思える音も、イマイチの時に出ている音も想像すらできないからです。
一般的な話であれば、513に書いた辺りかとは思いますが。
あとはストラトのクランチだと2kHz辺りがピッキングに効いてきますので、軽いと思うときには
このあたりをほんの少し下げてみるのもいいかもしれません。逆に上げれば多少へたった音に
ドーピング出来ると思います。

SE70をいじるより、ケーブルもう一本持って行ってリンクするのも簡単でいいかもしれませんね。
既にご存じかも知れませんが、一応アイデアとして書いておきます。

おそらく2の方で音を作っていると思うので、それを崩すと時間がかかりますから、
2から1にリンクさせて、足りないところを足していく感じ。以外と色んな音が出てきます。

あとディストーションのスイッチを入れたところで止めるというのもたまにやりますね。
音が太くなると言うか荒くなると言うか、とにかく変化はします。
(多少なりとも歪むので、クリーン切り替えがあるとキツイですけど。)
551当方名無し、全パート募集中:2012/03/23(金) 07:09:30.57 ID:mlTPm90U

どうみても自演です、ほんとうにありがとうございました。
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553当方名無し、全パート募集中:2012/03/24(土) 00:53:46.23 ID:czExqDjn
512/548です。
なるほど
リンクというのがありましたね。
まだ試したことがないのでやってみます。
実は1を使っていて、2は使っていないという形なのですが、結局は同じことになると思います。
そういえばせっかくJCなのにコーラスは使っていません。
2にインプットして1で足りないところを補うような感じでセッティングしてみます。
ディストーションに関しては、マルチを使わないときには使っていますが、やはりクリーンがきつくなるのでマルチを使うときにはやっていません。
今は1kHzあたりをあげているのですが、今度は2kHzを調整してみようと思います。

ありがとうございました。
554当方名無し、全パート募集中:2012/03/24(土) 04:42:52.71 ID:4KdlAPQt
自己中心的な自演って恥ずかしくないのか?


せめて文体くらい変えろよ
555当方名無し、全パート募集中:2012/03/24(土) 13:49:32.76 ID:pyYYzMfO
言葉もないな。回答者にこんなに都合がいい質問者がいるかっての、あほかと。
556当方名無し、全パート募集中:2012/03/25(日) 01:49:25.22 ID:aX3OcCMd
なるほど
言われてみるとほとんどのQ&Aは自演と思われる予定調和ができ上がってんのな。
質問者が知りたかったことはTOSSがレスしたこと、つう図式が常にあんのな。
途中他のプロっぽい人が回答したことは質問者的にはどうでもいいようにもなってるわ。
TOSSが回答したことでそれが浅はかだと指摘されてたとしても、質問者はTOSSのレスが一番いいってことになってるわ。
557当方名無し、全パート募集中:2012/03/25(日) 10:07:28.85 ID:dW9+Hhsh
TOSSさんがスレ主()なんだからそうなるのは当然でしょ
俺はこのスレでかなり勉強させてもらったよ
558当方名無し、全パート募集中:2012/03/25(日) 13:58:45.22 ID:RSXzNEHU
>>556
お前も自演だろうが笑
559当方名無し、全パート募集中:2012/03/25(日) 16:40:05.55 ID:zjC9833N
あー あ

ついに自演自白しちゃったかー


仕事見つかるといいネ
560当方名無し、全パート募集中:2012/03/25(日) 18:29:16.75 ID:1VmqS0Bq
自演でも何でもいいけど傍観してる側からするとためになる知識がいっぱいだった。
TOSSさんもだし、口の悪いやつらも。
いろんな情報が聞けた。
あとはその中から自分で取捨選択していけばいい。
561当方名無し、全パート募集中:2012/03/25(日) 20:20:06.05 ID:FnwXEJt2
自演でもいいちゃいいんだけど、同業者を下に見る発言が痛いつか、やめてほしいかな。
モロお山の大将ノリが正直ウザイし。
勉強になるちゃなるんだけど、ドラムのときもそうだったけど、根本的なとこは無視して持論押し付けがこれまたウザイんだよね。
引き出しが少ないクセに謙虚さが嘘っぽいんだよね、このスレ主()様は。
562当方名無し、全パート募集中:2012/03/25(日) 20:20:54.93 ID:FnwXEJt2
口が悪いっていえば、TOSSもかなり口が悪いんじゃないか?
捨て台詞はかなり多いとおも。
563当方名無し、全パート募集中:2012/03/25(日) 20:27:54.87 ID:RM8G6uWG
見てるだけだから答えようとしてる人の苛立ちは傍目にはわからないけれども
連投して個人にどうこう言ってるのは粘着にしか見えない
答え方が悪いだったり知識が間違ってるなら訂正するなり論拠があれば見てるだけでも合点がいくのに
ただ鼻につくからとかそういった理由で延々と付きまとってるようにしか見えないよ?
564当方名無し、全パート募集中:2012/03/25(日) 20:32:33.34 ID:FnwXEJt2
なんで脊髄反射してるの?
この間から訂正粘着してるけど頭大丈夫?
565当方名無し、全パート募集中:2012/03/26(月) 00:55:32.53 ID:2rA7PmJZ
いや、うん…ごめん
566当方名無し、全パート募集中:2012/03/26(月) 01:44:28.34 ID:nV46pUpV
>>561
>根本的なとこは無視して持論押し付けがこれまたウザイんだよね。
>引き出しが少ないクセに謙虚さが嘘っぽいんだよね

TOSS氏に足りない所があれば、それはあなたが訂正すりゃいいんじゃないの?

それだけの力量があればだけどな、ないなら黙ってて欲しいんだけど
無理でしょ?
567当方名無し、全パート募集中:2012/03/26(月) 03:35:29.06 ID:iOoK8CXa
TOSSさんが自演してるかどうかは知らない
だけど、とっても役に立つ情報はあったから感謝している

たとえ自演でも役に立つならいいじゃん
FAQとか、あからさまに自演()だけど役に立つだろ?
568当方名無し、全パート募集中:2012/03/26(月) 04:01:27.23 ID:CsN6WhQz
お前が訂正しろとか、さすが無職の理屈は面白いな。
569当方名無し、全パート募集中:2012/03/26(月) 10:07:24.51 ID:nV46pUpV
噛み付いてるだけの人たちは20行くらいの
スプリクトで自動出力できそうなことしか言ってないし
ヒトとしての価値が見いだせないよね
570当方名無し、全パート募集中:2012/03/26(月) 14:55:45.09 ID:CsN6WhQz
なにを言っているのか理解できないわけだが。
571当方名無し、全パート募集中:2012/03/26(月) 18:59:12.50 ID:gyJUhZf/
ついに自演を認める流れか。
そうすると、TOSSは名無しで罵詈雑言のクズの無職ということになるますけど?
それでいいんですかね。

役にたつというのはそのとおりでしょうね。
ド初心者や自分で勉強できないド素人や本を買えないド貧乏人には便利なスレかもしれませんな。
あと、結果を出さなくても平気なひとには技術よりも性格といいながら失敗できる楽しさを満喫もできちゃうと。
でも、スレ主の性格の悪さはスレから手にとるようにわかるんですけどね。
572当方名無し、全パート募集中:2012/03/26(月) 19:31:49.68 ID:CB+JCMiC
いやいや、役にたたねーだろ。
俺は演奏者だが、音が細いからギーアンのミドル10からはじめましょうとかありえんwwwww
それは初心者を騙してるレベルだってwww
573当方名無し、全パート募集中:2012/03/26(月) 20:27:49.85 ID:gyJUhZf/
>>572
役になつかたたないかは読む方の資質もある、同業者としての最低限の敬意をもって歯に衣で。
ま、音響屋も演奏家もこのスレが役にたつレベルじゃプロには成りえないだろうね。

仕事がなくてストレスが溜まってるのかも知れません、性格の悪さも仕方ないということで自演を生暖かく見守りますかなと。
574当方名無し、全パート募集中:2012/03/26(月) 22:50:07.13 ID:kY0Ud2ui
おまえらが何と戦ってるのかさっぱりわからん
575当方名無し、全パート募集中:2012/03/27(火) 00:27:51.48 ID:HNv3Bmh7
>>571
勉強できる本って何?
JPPAのとか?
576当方名無し、全パート募集中:2012/03/27(火) 01:23:04.42 ID:rI5Omz2Z
2ちゃんで勉強してプロ目指すとか・・・超ウケるwwww
577当方名無し、全パート募集中:2012/03/27(火) 02:30:33.89 ID:5b/yv25O
どこの誰が2ちゃんで勉強してプロ目指しとんの?
578当方名無し、全パート募集中:2012/03/27(火) 04:41:28.52 ID:CcplyTUs
良スレとか、あのTOSSさんか!とか、役に立つ情報とか

2ちゃんで自演自賛して偉そうにしてるとか・・・超ウケるwwww
579当方名無し、全パート募集中:2012/03/27(火) 15:03:04.22 ID:bVsnKjSn
嫉妬?w
580当方名無し、全パート募集中:2012/03/27(火) 17:27:46.02 ID:SW1SKXuq
コヤツ↑頭に蛆湧いとるのか?
581当方名無し、全パート募集中:2012/03/28(水) 00:20:16.61 ID:DUS9WSVG
どういったところから素人相手にホルホルしてる無職に嫉妬してると思ったんだろうなあ
582当方名無し、全パート募集中:2012/03/29(木) 15:02:14.02 ID:KBqth4kJ
ベースで抜ける音という感じは、どの周波数帯を気にすればいいのでしょうか
どっしりとした太い音が希望なのですが抜けを気にするとどうしても細い音になってしまいがたです。
ついでにコンプのキラーセッテングも教えてくれるとうれしいのですが。
583当方名無し、全パート募集中:2012/03/29(木) 15:09:57.27 ID:3d6pIciI
しまいがたwwww
584当方名無し、全パート募集中:2012/03/31(土) 16:43:21.79 ID:cgreL9JW
良スレを発見しました、的確すぎてカッコイイTOSS大先生に質問させてください。

大学の軽音サークルでバンドをやっています。
自分達でPAもやっているのですがライブのときにドラムの音がキまらなくて困っています。
とくに気にしているのはスネアの音作りで、バッシっとした締まった感じにならず、ぽいーんって余韻が残ってしまいます。
マイクは定番のシュアーのSM57、卓は4バンドのEQでミッドの2バンドはパラメトリックになっています。
コンプレッサーやノイズゲートはまだ持っていないのですが、必要なら予算を組もうかという話になっています。
ジャンルはスラッシュメタルとか速くて激しいのが好きなので、タイトな音にならないと致命的なのです。

TOSS大先生の的確すぎるアドヴァイスをよろしこお願いしまふ。
585当方名無し、全パート募集中:2012/03/31(土) 22:55:57.64 ID:IPCPdRXc
ひまなやつだなぁ、もうやめたら?そーゆーこと
586当方名無し、全パート募集中:2012/04/01(日) 03:29:31.01 ID:qMlmSkwR
質問者をひまなやつだと?
587TOOTH ◆M9lNzM7kMA :2012/04/01(日) 10:40:32.17 ID:ol8LEQwi
>>584
まず、どのようなPAシステムかによって、変わります。
例えば、出力2〜300W程度の簡易PAではドラムの音を拾うどころか
アマチュアバンドのボーカルは楽器の音に負けてしまいます。
ですから、今お使いのシステムをまず教えて頂けると助かります。

また、ドラムの音質をなんとかしたいと言う場合はまず、きちんとしたチューニングが出来てるか、
トップとボトムのバランスが出来てるか
ミュート(S/Nやタムなら、フェルトやウエスをガムテープ等で押さえる、kickなら毛布や錘等で)がキチンとしてあるかを再度チェックして下さい
生音が良くないのに、PAから出てくる音が良くなる訳がありません。

音痴なボーカルが生音で歌ってもも、PAを使って歌っても音痴は音痴みたいなものです。
PAシステムは音量や音圧を増量し、より多くの人に音を伝える為の増幅装置でしかありませんので
先ずは生音をキチンと出せるように練習を頑張って下さい。

それらが、キチンと出来ている事を前提にアドバイスできる事は
自前のPAシステムは、サークルの練習時のみに使う事でしょうね。

そして、イベントやライブを行う場合は
「 プ ロ の PA業者」に任せて、イベントやライブに専念すべきです。
今はPA業界も比較的安価に受けてくれる筈です。

ただ、間違っても

ヒビノ、音研、共立等の有名な会社に頼んではいけません
相手にされないか、相手にしてくれても、安価な単価設定は無いと考えられるからです。

大学のサークルでPAを任される人は、楽器が余り上手くないか、若い等の理由で
発言力がない人が多く見受けられるので、下手に高価な機材を購入するよりも
ここぞ!というイベントやライブでは、プロに任せた方が無難です。

下手な考え休むに似たりという言葉もあります。
余計な事はせず、先ずは担当楽器の練習を死ぬほどして下さい。
後は、バイトするなり何なりして、PA業者に依頼する為の資金を用意して下さい。
そして、その際にドラムの音や何かは、客席にてご確認下さい。
で、問題があればリハーサルの際にその業者と打ち合わせをするのが一番だと思います。
おそらく、適切な指摘をしてくれると思います。

以上、頭使うな金使えって事です。


あ!今日は何月何日?
588当方名無し、全パート募集中:2012/04/01(日) 14:35:20.17 ID:qMlmSkwR
ひまなやつだなぁ、もうやめたら?そーゆーこと
589元職:2012/04/01(日) 23:46:14.26 ID:9zFhxHTb
> 大学のサークルでPAを任される人は、楽器が余り上手くないか、若い等の理由で
> 発言力がない人が多く見受けられるので

えー、ワタシは単に一番詳しいから(既にPA屋でバイトしてたので)って理由で担当してましたよー
その後お金を貰ってプレイする立場になっているので、他の学生より下手クソって事もなかった筈だし

とまあ、個人的な事はともかくw
次の代の機材担当者を指名する時はやはり「一番詳しい奴」が基準でした、他の大学は違うのかなあ?
590584:2012/04/04(水) 04:36:05.94 ID:T9JBStPy
>>587
お礼がおそくなってもうすわけありません。
さすがプロ中のプロ、厳しいご指摘満載でもう涙ものです。
ところでご指摘のドラムのチューニングについてもっとアドバイスをいただけると嬉しいのですが、是非とも的確すぎるレスを願いします。
>>トップとボトムのバランスとはどういったことでしょうか?
>>ミュート(S/Nやタムなら、フェルトやウエスをガムテープ等で押さえる、>重心が低くてもスコーンと抜けるのが希望なんですけど、ミュートに失敗すると抜けません、具体的な方法をカモーン。
>>kickなら毛布や錘等で)がキチンとしてあるか、>もちろん毛布にレンガでバッチシとミュートしてます、でもいまひとつ軽いというかボトムが欲しいんスけどなにかアイディアないでしょうか?
つか<<生音をキチンとしろ>>って言うだけじゃなんにも解決しないんスけどほんとまじで頼んます。

あとPAは自分らでやるのがうちらのルールなんで、プロに頼めはちょとないっしょ。
591当方名無し、全パート募集中:2012/04/04(水) 14:00:27.42 ID:i20WHlUX
じゃあ勝手に試行錯誤してろよ…。質問する人の態度じゃない。
592当方名無し、全パート募集中:2012/04/04(水) 16:20:37.62 ID:T9JBStPy
ちょwwwwwwーw

>>頭使うな金使えって事です。
これがプロの態度っスかあ?

>>591
あんた誰よ、すっこんでろよカス。
593当方名無し、全パート募集中:2012/04/04(水) 16:46:05.94 ID:DdBgiYP1
>>592
4月1日の午前中の書き込みごときに、顔真っ赤にすんなよw

しかも、名前欄よくみろやwww
594当方名無し、全パート募集中:2012/04/04(水) 16:50:57.19 ID:T9JBStPy
>>593
>>591のバカにもなにか一言どうぞwwwwwwww
595当方名無し、全パート募集中:2012/04/04(水) 18:07:59.97 ID:qVTY8Cgs

↑馬っ鹿みてぇ〜

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
596当方名無し、全パート募集中:2012/04/04(水) 18:56:43.94 ID:DdBgiYP1
>>594
だってよwww
597当方名無し、全パート募集中:2012/04/04(水) 22:42:40.13 ID:bO3iaUir
一人で何役もやって嵐も大変だな。
598当方名無し、全パート募集中:2012/04/05(木) 01:16:48.98 ID:06nUVYsN
単発で罵るのはTOSS親衛隊の特性だな。
599当方名無し、全パート募集中:2012/04/05(木) 05:07:35.44 ID:lpDPcM5K
>>598

>>593
>>593
>>593


かなりワロタwww大恥じゃねーかwwwww
600当方名無し、全パート募集中:2012/04/06(金) 15:10:17.10 ID:dUP0nMJd

↑馬っ鹿みてぇ〜

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
601当方名無し、全パート募集中:2012/04/21(土) 10:22:36.04 ID:PghKBQ5q
band:バンド[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1278243738/23-
602当方名無し、全パート募集中:2012/04/21(土) 15:16:26.24 ID:6RDmcVff
23 名前:IKS[@gmail.com] 投稿日:2012/04/21(土) 10:18:32.00 HOST:p78a792.chibnt01.ap.so-net.ne.jp [1/2][61.120.167.146]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/band/1291491297/+552
削除理由・詳細・その他:
至急削除お願いします。552をお願いします

24 名前:名無しさん@公演中[@gmail.com] 投稿日:2012/04/21(土) 11:43:53.00 HOST:p78a792.chibnt01.ap.so-net.ne.jp [2/2][61.120.167.146]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/band/1291491297/+552
削除理由・詳細・その他:
552,個人情報を含む中傷ですので削除お願いします。

25 名前:消去マン☆[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 14:58:09.13 HOST:p3026-ipbf3401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>23-24

念のために確認させていただきますが、削除されても再度書き込まれるようならば、提訴を視野に入れるという理解でよろしいでしょうか。



26 名前:名無しさん@公演中[@gmail.com] 投稿日:2012/04/21(土) 15:11:10.00 HOST:p8ba106.chibnt01.ap.so-net.ne.jp[210.139.161.6]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/band/1291491297/+552
削除理由・詳細・その他:
552、個人情報を含む中傷ですので至急削除お願い致します。
603当方名無し、全パート募集中:2012/04/22(日) 15:20:44.17 ID:tW//+LS2
band:バンド[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1278243738/29n
604当方名無し、全パート募集中:2012/04/24(火) 08:17:28.14 ID:yfQG9wt4
www
605当方名無し、全パート募集中:2012/04/24(火) 13:19:56.82 ID:HdMAA4BD
なにがあったんだぜ?
該当レスは透明非表示で解除の仕方を忘れた、まあイイけど
606当方名無し、全パート募集中:2012/04/26(木) 11:41:15.52 ID:wwo4db4B
続報キボンヌ
607当方名無し、全パート募集中:2012/05/01(火) 08:17:44.86 ID:HZeUaQoE
どうなったの?
608当方名無し、全パート募集中:2012/05/02(水) 18:31:47.86 ID:uU5X+XoM
609当方名無し、全パート募集中:2012/05/07(月) 14:44:14.01 ID:TtekX4vT
おお
610当方名無し、全パート募集中:2012/05/10(木) 08:11:49.50 ID:pThsixtk
kwsk
611当方名無し、全パート募集中:2012/05/25(金) 08:53:59.29 ID:M/uWqN4q
TOSSさんまだいますか?

ベース弾いてる者ですが、アンプの音と外音の違いを小さくしたくて、
ベースアンプの代わりにPA用パワードスピーカーを使ってみようかと思ってます。
前にハコのベースアンプがボーとかブーとかしか言わなくて、モニターの音の方が
いいじゃんと思ったんです。
意味ないですか?
612当方名無し、全パート募集中:2012/05/25(金) 13:50:17.28 ID:kvHx9Qp5
今まで自分のベースアンプさえ持ち込まない奴が
PA用パワードスピーカーを持ち込むのか・・・
ねーよ!wwwwwwwwwwwwwww
613611:2012/05/25(金) 16:03:46.54 ID:M/uWqN4q
補足説明します。
普通は自分のアンプ使いますが、市民会館で備品の
アンプ使った時のことです。
PAはDIからで、アンプがモニター+α程度でした。
DIに行ってる音がどういう感じなのかわからず、
サイドモニターにベースが返ってきてて、
それを聴いたら、モニターとして考えるとベースアンプ
よりパワードスピーカーの方がいいんじゃないかと。
エフェクターはコンプだけで、弾く位置とかPUのバランスで
音を作ってますが、暗算で「これでいいはず」というスキルが
ありません。
614TOSS ◆8x8z91r9YM :2012/05/25(金) 21:00:48.03 ID:AvpB5uC0
>>611

おります。

ベースアンプにPAシステムの機材を使うというのは、80年代に一度流行りました。当時スラップ
(その頃はチョッパーと言っていました)が流行りだして、ベースアンプの高音に不満が
多くなったせいと、なるべく低歪みな音が求められていたからです。でもその後セットが面倒なのと、
高域を重視したベースアンプが出てきたこと、スラップを多用する音楽が流行らなくなったことから、
現在ではあまり見ないスタイルになってしまいました。

さて、ご質問の件ですが、D.I.で音を持って行かれることを考えると、
611さんの考えは当然出てくると思います。メリットは外音との違いの少なさですが、
以下のデメリットはあります。

1 客席で聞こえている音はD.I.の音+エンジニアが作った音+残響です。
  特に残響により低域がかなり膨らんで聞こえますから、ベースアンプにPAシステムを使っても、
  客席で聞こえている音にはなりません。逆にステージでは残響分の低域をさっ引いた状態で聞くので、
  気持ちのいい音にはなりません。ストイックに音を聴くタイプの人ならいいのですが、
  音の気持ちよさが演奏にも影響するタイプの人には向かないでしょう。

2 ライブハウスクラスでも、フロントスピーカシステムにはサブウーファーを使っていることが多く、
  そこまで再現しようとすると、一人で持ち運べるようなシステムではなくなってしまいます。
  逆に片手で持てるようなスピーカだと、低域の音作りは難しくなります。

3 中高域に関しては、小さめのシステムでもかなり外音に近い感覚になると思いますが、
  スラップをやったり、歪み系のエフェクタを使用しないのであれば、
  PAシステムの持っている再生能力(特に高域の)はそれほど必要ではありません。

4 小規模のPAシステムはボーカルなどをメインに設計されていることが多いので、
  ベースの再生は難しいことがあります。

5 入力にハイインピーダンス入力を持つミキサやプリアンプを使わないと、
  音質がD.Iの音より丸くなってしまうことがあります。
  (コンプレッサをかけっぱなしなのであれば、ここでインピーダンスは少し下がりますから、
  今回は問題ないかも知れませんが…。)

6 物理的に、持ち運びが大変、置く場所がない、それなりの電源が必要など。


ということで、個人的には手間の割に得られるものが少ないかなと思いますので、
現在自分のベースアンプを持っているなら、リハスタなどに持ち込んで、
リハスタのPAシステムに繋ぎ、小音量でいいので、中高域の出方をベース本体で調節し、
その状態でベースアンプにつなぎ替えて、どんな感じの変化があるかを見極めることをするだけで、
現在の目的はかなりの部分果たせるんじゃないかなと思います。
615611:2012/05/25(金) 23:02:23.96 ID:7xpXN4oz
ID変わってますが、本人です。
>>614
ご回答ありがとうございます。
言われてみればその通りですね。
外音そのものが聴けるわけじゃないし、アンプから出る音で自分の意図とか
希望をPAさんに伝えて、あとはお任せするのが正しいんですね。
環境が変わっても自分が出したい音を作れるように経験積みます。

>音の気持ちよさが演奏にも影響するタイプの人
僕は正にこれです。
しかも、いけないんでしょうが、気分によって好きな音が変わってしまいますw
616当方名無し、全パート募集中:2012/05/28(月) 22:21:18.22 ID:radg59aj
相変わらず聞いていなことまでグダグダと長文投下して、なぜかその内容にアッサリと納得する気味の悪いやり取りが名物なスレなんすか?
617当方名無し、全パート募集中:2012/05/28(月) 23:36:52.18 ID:iOPW6ew9

590 :ドレミファ名無シド [sage] :2012/05/28(月) 11:25:56.17 ID:uyYGkh5F
私んとこ、面音源詐欺で潰れました。初めから線音源が優れていると言ってくれれば
618当方名無し、全パート募集中:2012/06/08(金) 17:17:36.90 ID:PinpZIib
SRV-2000最高っス
619当方名無し、全パート募集中:2012/06/10(日) 08:30:04.23 ID:Bz2qR9In
なんだ追いついたと思ったらクソスレになってやんの
620当方名無し、全パート募集中:2012/06/10(日) 14:43:56.23 ID:GlYLcl/C
最初から自演糞スレだったから平常運転じゃね?
621あぼーん:2012/08/08(水) 05:47:17.53 ID:uBEbdtKf
あぼーん
622あぼーん:2012/08/08(水) 05:48:17.39 ID:uBEbdtKf
あぼーん
623当方名無し、全パート募集中:2012/08/08(水) 05:54:35.42 ID:uBEbdtKf
_
624当方名無し、全パート募集中:2012/08/08(水) 06:02:31.69 ID:uBEbdtKf
_
625当方名無し、全パート募集中:2012/08/15(水) 12:05:47.38 ID:EW0HgNaX
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。

ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。

餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。



のちのパチンコである
626当方名無し、全パート募集中:2012/08/17(金) 22:53:02.09 ID:iiAwNaXe
とりあえず最初は挨拶や礼儀がちゃんとしてればいいですよね?
それで関係を深めて良く知ってもらえばいいようなと俺は思うのですが。
627当方名無し、全パート募集中:2012/08/18(土) 15:40:17.56 ID:fjgXunY7
>>626
別に特別な事しなくたって人として普通でいいんじゃない
数いる知らない人の中から絡むべき人を見つける努力はした方がいいと思うけど
628230907:2012/09/01(土) 07:15:42.56 ID:yFPW/bRr
稚いね。
629当方名無し、全パート募集中:2012/10/14(日) 11:41:13.31 ID:FWviJ9Zy
保守
630当方名無し、全パート募集中:2012/10/15(月) 15:06:16.86 ID:0gkgCmby
631当方名無し、全パート募集中:2013/04/24(水) 21:13:11.58 ID:wR9ex3DH
干す♂
632当方名無し、全パート募集中:2013/04/27(土) 17:21:27.76 ID:jX6PXmwb
【サッカー】J1第8節昼 鹿島が柴崎ロング弾などで勝利!新潟反撃及ばず 名古屋×広島は1−1、セレッソ×大分はスコアレス[04/27]



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367045781/l50
633当方名無し、全パート募集中:2013/06/02(日) 01:05:11.60 ID:b+bOmD1X
634当方名無し、全パート募集中:2013/10/03(木) 19:48:05.80 ID:t1DZ33sr
635当方名無し、全パート募集中:2013/11/24(日) 20:20:04.39 ID:kZHwd2PK
良スレ発見!と思ったら色々大変みたいですね…
TOSSさん見ていただけるかわかりませんがご教示お願いします。

木管、金管、弦、などの生楽器とE.Gt E.Bs Dr. やKeyが共存し、かつVo.も立てるようなPA泣かせの音楽団体です。
基本PAは自分達でします。マイクは57,58,Beta57,58で生楽器とヴォーカルだけ拾います。
PAシステムは会議用用途の小ホール備え付けのアンプ、スピーカーを使ったメインに、ミキサーとイコライザ、空間系やコンプなどを繋ぎます。
また、あまり大きくはないですが、自前でモニターも組みます。

悩みとしては
クラリネットやヴァイオリンを拾うとき
うまく音を乗せられず、カブりばかり大きくなります。
奏者の努力が何よりですが、Beta98のような小型のコンデンサマイクを使うと、少ないカブりで拾えるのでしょうか。
はたまたよけいハウりやすいのでしょうか。(複数台同時使用も有り得ます)

自分達でやるのでリハなどはいくらでもできて、準備時間はたっぷりあるのですが
いかんせん楽器の種類も多く、個々の音量差が激しいため、埋もれる楽器も多く、悩みどころです。
Dr.にスクリーンを立てるのも検討しましたが、そうなるとDr.にモニターが必要になりそうで、今のところ見送っています。
もちろん、奏者側が生音でのバランス調整をもっとできれば言うことないのですが…
636TOSS ◆8x8z91r9YM :2013/11/26(火) 03:33:37.38 ID:fxJaYifi
>>635

ここはちょっとした実験場だったので、ずっと放置してましたw

さてカブリをなくす魔法の方法はないので、マイクを近づけるか、生音を大きくするしかありません。
後者が無理なのであれば、仰るように楽器に付けられるクリップ式の小型マイクが一番いいとは思います。

ただBeta98って、ドラムとか管楽器のイメージが強いので、バイオリンなら
ベイヤーのTG I55c辺りがよいかと。(2〜3万程度)
財閥のご子息がいるならDPAの4099とか。(といっても5万くらい)
4099は色々種類があるように見えますが、
取り付け具が違うだけで、マイクは同じものです。

でも、クラは動きがあまりないなら、下からアサガオ狙いで5cm位までオンにすれば、
普通のマイクで拾えそうな気もします…

それでもダメなら、FishmanとかBARCUS BERRY とかのピックアップを付けて、
エレクトリック化するしかないかもです。
この辺は基本的には演奏者が買ってつけるものだと思いますけど。

まあ音質は オフ>オン>>>クリップ>>>>>>>>>>>ピックアップ ですが、
ハウリングマージンはマイクに比べれば、はるかに稼げます。

FishmanだとV100とかV200、BARCUS BERRYだと1320辺り。

クリップマイクは別に試しに買わなくても、手持ちの適当なコンデンサ(エレコンでもOK)を手で持って
バイオリンならバイオリンのコマやf穴の辺りに、ぎりぎり近づけて音を出してみれば、
どの程度の音量が出るのかは、買う前にチェックできます。
全く同じものではないですが、コンデンサマイクには変わりないので、起きる現象はほぼ一緒です。

ピックアップは楽器に貼り付けたり、コマに取り付けたりする上、楽器から細いながらも
ケーブルが垂れる事になるので、演奏者にはあまりいい顔はされませんが、前述の通り、
音量が正義の場合はこれしかないと思います。

あと安いワイアレスは避けた方が無難です。

…とまあ、このぐらいしか浮かばないです。少しでもヒントになればいいのですが…。
637TOSS ◆8x8z91r9YM :2013/11/26(火) 03:38:23.50 ID:fxJaYifi
あ、追記。

ピックアップはハウリングマージンだけではなく、カブリもかなり少なく出来ます。
空気の粗密を電気信号に変えるのではなく、楽器本体の振動を電気信号に変えるからです。
もちろんピックアップからの音をPAして、そのスピーカから出た音が楽器本体を振動させれば
ハウリングは起きますが、例えばドラムのシンバルなどマイク録りだと、どうしても
大きめにかぶってくる音などにはあまり反応しません。
638TOSS ◆8x8z91r9YM :2013/11/26(火) 03:41:13.29 ID:fxJaYifi
ダメ元ならクラプロでもありますよ。使った事がないのでどの程度使えるか分かりませんが、
まあこの値段なら…

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EGNM1%5E%5E
639635:2013/11/26(火) 06:56:19.00 ID:QpG/y5GY
TOSSさんありがとうございます!
ピックアップという手もありましたか!
DPAの4099などはネットで見て憧れたものの手が出なかったです…。
なので…お恥ずかしながらJTSのCX-500をポチった直後でした
人柱となって、また報告させていただきますねw
教えて頂いたクラシックプロの方が、単一指向性なのでよかったかもしれませんね…
ケーブルが出る分には全然困りません。
今まで狭いステージにマイクスタンドだらけでぎゅうぎゅうだったので
これが減らせるならうれしいものです。
「ものすごく間違った考えではない」ということがわかって安心しました。
ありがとうございます!
同じような状況の人はいるのかわかりませんが
また使用感をレポさせていただきます!
ありがとうございました。
640当方名無し、全パート募集中:2013/12/06(金) 18:33:05.73 ID:vfu7fQe/
相変わらずモロバレ自演やってるのか、精神的にやばいんちゃう?
641当方名無し、全パート募集中:2014/01/24(金) 16:32:59.08 ID:3WoJ+rxy
ピアノの発表会で地元の市民ホールを使うのですが、一部アンサンブル用にマイクが欲しいと言うと、時間的に無理との返事でした。ホールレンタル開始から開演まで1〜1.5時間です。そんなに難しいのでしょうか?
642TOSS ◆8x8z91r9YM :2014/01/24(金) 21:49:42.45 ID:Z/IpLrJl
>>641

何でそのマイクが必要なのかが不明ですが、

1 面倒(仕事を増やすな)
2 リハもろくに出来ない状態で、後でバランスが悪いなどというクレームがくるのを避けたい
3 管理の人数が一人とかで、音響のオプションをこなす人手がいない
4 リクエストにこたえるためには、現状でシステム化されている物を変更しないと出来ない。
  (極端な話、音響卓の入力がもう余っていないなど)
5 運営上トラブルの元になりそうなものは、時間の都合という理由で断っている。

この辺りでしょうか。ホールレンタル開始から開演まで2時間ないというのは、
調律も通しリハもないという事ですよね。
ピアノを生音で演奏し、マイクは使っても司会などの挨拶程度という運用なら、
時間的にも問題ないし、ホール側も「いつもの」システムで対応出来るでしょうが、
プラスアルファが時間的に出来るかというと、微妙なラインだと思います。

お話だけでは、ホール側が怠慢なのか、641さんが無理を言っているのかは判断しかねます…
643当方名無し、全パート募集中:2014/01/25(土) 03:16:51.24 ID:bdNvpNu7
>>642
詳しくありがとうございます。
カホンとの共演があり、ピアノとのバランス的にマイクが欲しいとの話です。
機材使用は細かく値段設定があるのに
時間の都合で使えないって意味ないじゃん!と思って聞いてみました。
午前から通して借りるなどの必要があるんでしょうかね。
644当方名無し、全パート募集中:2014/01/25(土) 05:01:49.50 ID:GYZFYQG1
公共のホールはピンとキリの間が途方も無く広い
指定管理制度になって、経験ある音響のプロがいる所から、
ビル管理の業者が片手間でPAもついでにやってるみたいな所まで

だから、できない理由を色々想像はできるけど、本当の所どうなのかは何ともかんとも・・・
645当方名無し、全パート募集中:2014/04/07(月) 22:05:47.12 ID:ehekLPfi
645
646当方名無し、全パート募集中:2014/08/06(水) 18:55:53.61 ID:AXD7Vpdi
.
647当方名無し、全パート募集中:2014/08/31(日) 00:49:59.50 ID:eC1hDTEO
 
648当方名無し、全パート募集中:2014/09/28(日) 05:11:52.68 ID:zGrDopOd
.
649当方名無し、全パート募集中:2015/01/08(木) 22:34:27.52 ID:R/GWO5lc
.
650当方名無し、全パート募集中
ag