★☆★ドラム初心者のみの語り場9★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1当方名無し、全パート募集中
ここは初心者同士の馴れ合い処なので
教えたがりのオッサンは出入り禁止な。

前スレ
★☆★ドラム初心者のみの語り場8★☆★
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/band/1165021703/l50


”コツは自分で掴むもの、他人のコツが自分に通用するかは分からない。”
つまり人の真似ばっかせず、自分で判断しろってこと。
2当方名無し、全パート募集中:2007/02/03(土) 14:11:04 ID:OgtxkS7l
■奏法関連の質問について
練習すれば解決する質問はほどほどに。
「左手が思うように動きません」等の質問に対しては
「コントロール可能なテンポから繰り返し練習しる」
という回答が( ´_ゝ`)全 国 共 通 でループしてますよ。
単純にして全てに通じる究極の練習法です。

■名称・用語関連の質問について
「○○って何?」の前にまず検索、これで8割は解決します。
検索結果が多い場合は「ドラム」等の関連単語とアンド検索。
検索はインターネット最大の武器、放棄するのは愚の骨頂です。
検索すれば分かるような質問には、マジレスは帰ってきません。

■的確な回答を得るには的確な情報を。
質問の際にはその内容が周囲に伝わるよう、
自らのおかれた状況など、詳細を具体的に説明願います。
医者に病状を詳細に伝えると処置が的確になるのと一緒です。
本文が一行だけしかないような極端に短い質問はネタとみなされます。
スルーされたら、自分の質問のしかたが悪いと思ってあきらめてください。
3当方名無し、全パート募集中:2007/02/03(土) 14:11:51 ID:OgtxkS7l
関連スレ

【近道】ドラム総合質問スレ13【無し】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170089733/l50
4当方名無し、全パート募集中:2007/02/03(土) 14:27:01 ID:OgtxkS7l
>>1

5当方名無し、全パート募集中:2007/02/03(土) 14:54:41 ID:KGsNNSRP
乙π
6当方名無し、全パート募集中:2007/02/03(土) 14:57:53 ID:0Xoue2rU
ペロペロ
7板垣:2007/02/03(土) 15:03:46 ID:KGTmtcht
ドラマーの人いる?電子ドラムってどう思う?オススメできる?
8当方名無し、全パート募集中:2007/02/03(土) 17:13:45 ID:Voc3A6UI
マルチな上 ドラマーがいない別けないし
9当方名無し、全パート募集中:2007/02/04(日) 21:42:58 ID:TlFNw2Vn
>>7
君、別スレでかなり荒らしてたよね。
まあ、板垣の名かたったを別人かもしれないが、とにかく荒しはダメよ。
10当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 05:24:26 ID:G4NyiweF
電子ドラム買うくらいなら
スネアとペダル買っとけ
11当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 13:32:16 ID:1500xHMN
Pearlのリファレンス叩いてきた
こりゃ凄いね
バスドラなんか体の芯まで響く様なサウンド
しっかりとした音像があるので
マイク乗りも良いし最高だわ

まさに
1 セ ッ ト を 俺 の
 家 へ 、 も う 1 セ ッ ト を 
ス タ ジ オ へ 送 っ て お い て よ !
12当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 16:04:03 ID:h57jyQrC
ドラムス購入しようと思ってるんだけど
最初は安物のメーカーで一式買って
それから高いのを買い揃えてく事にしたんだけど・・
ZEENは値段のわりに良いって聞いたんだけど
TonySmithの評判ってあまり聞かない・・
ぶっちゃけどう??
13当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 16:04:42 ID:foGkolwV
銅だよ
14当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 17:32:03 ID:L71BS6NN
トニスミはやめた方がいい。
まず脆い。そして素人でもわかるくらい音が最悪だ。

ZEENは俺も値段の割りにそこそこいいかもね。
シンバルしか叩いた事ないから、太鼓まではわからないけども。
でもやっぱり値段だけのモノじゃないかな。
ライドだけはあんまり良くなかった。
15当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 21:38:21 ID:qXRVTzJE
ドラムの練習にドラマニって効果ある?
16当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 21:44:36 ID:tqBYBiPZ
>>15
スキルとしてなら使えるのかもしれないけどドラムとドラマニじゃ全く別物。
17当方名無し、全パート募集中:2007/02/06(火) 00:45:54 ID:l6iSmqtO
>>15
ドラマニやる金があるなら練習パッド買った方がいいよ
18当方名無し、全パート募集中:2007/02/06(火) 12:34:56 ID:rJDxQ6nc
ドラマニは別物だね。
本物のギターとギタフリが全然違うようにドラマニとドラムも全然違う
19当方名無し、全パート募集中:2007/02/06(火) 19:41:37 ID:hzdcom5M
まああれはあれで面白い
20当方名無し、全パート募集中:2007/02/06(火) 21:25:36 ID:iNTSaeZK
ドラマニの叩く順番?を普通のドラムと同じにして欲しいと思うのは俺だけ…?だったら普通のドラムの練習にもなるのに
21当方名無し、全パート募集中:2007/02/06(火) 21:31:49 ID:Vv7ra0Bj
>>20
おもしろくないでしょ。
22当方名無し、全パート募集中:2007/02/06(火) 21:36:37 ID:ktp1evxh
ドラム譜打ち込めてテンポも合わせられてフロアタム追加してくれるなら
ドラマニも結構使えるかも。
23当方名無し、全パート募集中:2007/02/06(火) 23:18:31 ID:3nm49BLk
てかハイハットもっと高くしてほしい。
あとメッシュにしてほしい。
24当方名無し、全パート募集中:2007/02/06(火) 23:48:06 ID:l0bZ2RM9
高タム>低タム>フロアタム>バスができません
RLRF...、LRLF...で手をクロスさせて叩くのか
LRR(これがモーラー奏法というのかな?)で叩くのか
どうするんでしょう?LRRで粒揃えようとしたら練習あるのみですよね
25当方名無し、全パート募集中:2007/02/07(水) 00:10:04 ID:udoBhjT3
ブロークンダブル
26当方名無し、全パート募集中:2007/02/07(水) 19:36:28 ID:DS8Nlf8u
リットーミュージックの教則本を数冊買ったけど。
どれも同じようなものなんですね。
リットーミュージック以外でおすすめの本ってありますか?
27当方名無し、全パート募集中:2007/02/07(水) 20:15:00 ID:LARtT/Ja
>>14
ありがとう
なんか、オークションとか見てもTonyのセットばっかり売ってるから
ダメなのかなぁ・・と思ってた。
28当方名無し、全パート募集中:2007/02/07(水) 20:26:17 ID:IzbvC1uy
毎日4〜7時間近くメトロノーム鳴らしながら練習してるのですが
やっぱりリズムがズレてます
練習しててもズレるならもう仕方ないんですかね?
29当方名無し、全パート募集中:2007/02/07(水) 21:11:39 ID:Pvg2plhZ
メトロノームの練習はいろんなことを意識しながら練習しないと意味ないと思う。
クリックは鳴ってても自分のリズムに集中する。
で気づいたらクリックがぴったりついてきてる!て感じがいいと思うお。
30当方名無し、全パート募集中:2007/02/07(水) 23:09:13 ID:emPzfXif
毎日4〜7時間も練習できるのか…。そんな時間あったら色んなことできそうだなぁ…
31当方名無し、全パート募集中:2007/02/08(木) 14:22:16 ID:hcUWw7if
おれの場合やっても2時間かな
32当方名無し、全パート募集中:2007/02/08(木) 18:38:13 ID:OQ2Pqwt8
俺は24時間できるけど10分しかやらん
33当方名無し、全パート募集中:2007/02/08(木) 18:50:15 ID:TNJPqTR0
俺は一分もやらん
エアードラムこそ最高の練習だ
34当方名無し、全パート募集中:2007/02/08(木) 20:00:07 ID:+2GeeOpv
俺は究極のエアドラマーだ!
スティックはもちろん、イスだってエアーだ!
35当方名無し、全パート募集中:2007/02/08(木) 23:31:32 ID:qq4oF1i0
>>28ですが、
馬鹿私大文系の負け組だから時間あるだけwwww
加入仕立てでバンドの曲覚えなくちゃならないからバイト蹴ってひたすら叩いてるだけで
実際は3〜4時間もすればスタミナと集中力なくなって惰性…
36当方名無し、全パート募集中:2007/02/08(木) 23:34:09 ID:e6WawFOG
メトロノームより好きな音楽で練習したほうがいいんじゃね
37当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 00:36:52 ID:FD/Eod0J
スティックがすぐ飛ぶんですが、どうすればいいですか?
38当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 00:38:32 ID:FD/Eod0J
人が質問してんだからさっさと答えやがれよこのボケナスどもが
39当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 00:56:25 ID:siLRcUHm
全然面白くないよ

晒すね(^ω^)
40当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 00:58:56 ID:WevYAfxF
こーゆーの釣りっていうの?

意外とつまんないもんだね
41当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 10:56:08 ID:BXz6pvAw
楽器板でも同様のカキコを各所にやってたから、単なる荒らしだろ。
42当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 12:36:04 ID:FD/Eod0J
>>37
氏んどけ
43当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 13:06:56 ID:k8Ce7ZB9
>>42
自分に氏んどけテラワロスwwwwwwwwwww
44当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 14:15:59 ID:afCJVGAI
>>36
リズム感はメトロのほうがいいよ


氏んどけって何なの?死ねって言えよ死ね
45当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 15:01:54 ID:/bWPNrGC
みんなきそれんしてるのか?
46当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 15:07:12 ID:siLRcUHm
うっひょー!!DWのペダル買ってきた。
それはいいとして、なんか踏みにくい。微妙orz
だから今度はアクシス買ってみようかなあ。
よかったらアクシス持ってる人、どんな感じか教えて!
47当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 19:09:59 ID:LgssAOBu
試奏っていいよね
48当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 20:43:30 ID:EXR8e3UW
>>46
縦読みだとわかるまで数秒かかった鈍い俺…orz
49当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 22:13:07 ID:+I4YkksF
自宅のトレーニングのセットと違って
スタジオとかの違うセッティングのドラムになると叩けません
だからといってセッティングに時間かけられないし
どんなセットでも叩けないとダメだと聞きますが…
どうすればいいのでしょう?
50当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 22:18:10 ID:afCJVGAI
>>49
セッティングとか2、3分で変えれない?
51当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 22:40:37 ID:Kg6b0VCz
おまいらドラムクリニックとかって行く?
52当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 23:31:15 ID:e2FR60h8
>>49
セッティングの練習をすればいい。
53当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 23:47:39 ID:+I4YkksF
>>50
それが…基本セット以外にイフェクトも使ってまして
チャイナとスプラッシュを1つのスタンド(ブーム式?)にセットしていまして
スプラッシュを下げるとチャイナが高くなり…チャイナを下げると…
他にタムシンバルとかも角度高さ調整してペダルもマイツインペダルに置き換えて
そんなこんなで今日スタジオで10〜15分かかったにも関わらず調整できてなかったです
ライブだとスタッフの人が手伝ってくれたとしても…不安になりました
とりあえず1つのスタンドに2セットするのは辞めようかな…
>>52
ですね、そうします

みなさんはタム叩くとき真ん中叩けなかったり「カツン」「ガッ」って鳴ることありません?
よく的外すんだけどどうしよう…
54当方名無し、全パート募集中:2007/02/10(土) 00:02:34 ID:HAHMzTQ3
>>53 >>2
それから漏まいあげ杉
55当方名無し、全パート募集中:2007/02/10(土) 00:03:05 ID:Lo9632Te
>>53
正確に真ん中を叩けるように練習すればいい。
56当方名無し、全パート募集中:2007/02/10(土) 00:10:04 ID:xPWjwepQ
>53
ドット付きのヘッドで練習すればいい。
57当方名無し、全パート募集中:2007/02/10(土) 00:56:58 ID:rKRUNbNH
>53 ドラム辞めればいい
58当方名無し、全パート募集中:2007/02/10(土) 01:42:52 ID:5FayUFBo
ヤハマの音楽教室いってるよ
59当方名無し、全パート募集中:2007/02/10(土) 01:44:37 ID:5FayUFBo
>>51
60当方名無し、全パート募集中:2007/02/10(土) 02:19:17 ID:rKRUNbNH
ヤマハはボッタクリらしいが
61当方名無し、全パート募集中:2007/02/10(土) 12:46:47 ID:hwni4zDy
ヤマハじゃねーよ
ヤハマだろ
62当方名無し、全パート募集中:2007/02/10(土) 14:59:31 ID:08P4pjjf
友達にドラムやってる奴がいて、こないだ一緒にスタジオいって俺初めてドラム叩いたんだけど
ドラムってすごいむずかしいね
グリーンデイのアメリカンイディオットですらまともにできなかった…。
ハイハット全然間に合わねぇw
63当方名無し、全パート募集中:2007/02/10(土) 17:48:26 ID:5FayUFBo
>>62
初めてでそう簡単に叩けるわけねーだろカス
64当方名無し、全パート募集中:2007/02/10(土) 21:52:16 ID:qaTH6891
ハイハット8分が追い付かない時は最初の方は4分に減らしてやった方が良いよ。
ドラムがグダグダだとバンド総崩れだし。
その間は家なりスタジオなりでハイハットのアップダウン練習だよ
65当方名無し、全パート募集中:2007/02/10(土) 22:49:26 ID:RaoD6s7W
いや、アメリカン〜ぐらいの速さだったら、少し頑張って八分でできるようにする方がいいと思うが。
これぐらいの速さの曲、珍しくないぞ。
66当方名無し、全パート募集中:2007/02/10(土) 23:21:41 ID:9URKPEZS
アメリカンイディオットは暦半年の頃、文化祭でやったなぁ
懐かしい

SIAM SHADEのせつなさよりも遠くへはBPM250で8分8ビートあるよ
67当方名無し、全パート募集中:2007/02/11(日) 09:10:32 ID:RmlQCAEU
せつなさぁ〜よぉりぃも〜とぉくえぇ〜
68当方名無し、全パート募集中:2007/02/11(日) 19:45:43 ID:vuVxZoQT
片手で160の16できたよー\(^O^)/
足は120もキープできないがな。
69当方名無し、全パート募集中:2007/02/11(日) 22:30:10 ID:hEfa4aZQ
「片手で160の16」って、どんな音楽やってるんだ?
70当方名無し、全パート募集中:2007/02/11(日) 22:35:58 ID:705VCZVK
ドラムは脱力って言うけど足もっすか?
71当方名無し、全パート募集中:2007/02/11(日) 22:38:25 ID:LkDko5xC
片手で160の16ってことは320を8ビートでずんちゃかするってこと?
やばくね?
72えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/02/11(日) 23:03:03 ID:tX6LbkVb
>>70
YES
73当方名無し、全パート募集中:2007/02/11(日) 23:39:19 ID:705VCZVK
ありがとう
74当方名無し、全パート募集中:2007/02/11(日) 23:44:47 ID:rZGdM1Mx
脱力で間違ってはいないんだろうけど、ちょっと違う気がする。
人それぞれ力が強い奴もいれば弱い奴もいるわけで、ドラムを演奏するにあたり、その力のかけかたが、初心者とかは分からないんだと思う。
だから練習するにつれて力のかけかたが分かってくるから、 無駄な力を省くことが出来る→脱力できる ってことだと思う。
要するに、脱力を意識するのも大事だけど、時には変な話、力ずくでする練習もあっていいと思う。
すまん、長い独り言だった。
75当方名無し、全パート募集中:2007/02/11(日) 23:53:29 ID:hEfa4aZQ
まあこんなとこでグダグダやってるヒマがあったら練習しろってことだ。
76当方名無し、全パート募集中:2007/02/13(火) 00:14:49 ID:7z+pAD5x
BPM200以上の8分を叩いている動画ありますか?
文章だけだとどうしても分かりづらくて。。
77当方名無し、全パート募集中:2007/02/13(火) 11:21:57 ID:V5lguaC3
>>76
まあこんなとこでグダグダやってるヒマがあったら練習しろってことだ。
78HEAVY METAL WARRIOR ◆FC/GLORIA. :2007/02/13(火) 13:36:48 ID:Yr3IbFAa
僕はメタルドラマーになるために毎日ツーバスの練習をしています。
足腰には自信がつきましたよ!
79当方名無し、全パート募集中:2007/02/13(火) 14:33:57 ID:SIFJ4vT3
>>74
つまりリラックスだよ。
あまり深く考えないほうがいい
80当方名無し、全パート募集中:2007/02/14(水) 10:56:52 ID:vaMzopxf BE:484609537-2BP(7)
当方高校生バンドです。
中学校からずーっとバンドやってて
この前糞うまい人と対バンしたんだけど
やっぱ「迫力」が違うんだよ・・・
なんかドラムの音も違うし
ハイハットのなり方も全然違う。
どうすればそういう迫力ってでるのかな?
81当方名無し、全パート募集中:2007/02/14(水) 12:55:45 ID:icaOe6h2
>>80
もっと強く叩く
82当方名無し、全パート募集中:2007/02/14(水) 19:30:45 ID:57ujrme+
>>80は かいりきを つかった!
>>80のおかげで いわを おせるように なった!
83当方名無し、全パート募集中:2007/02/15(木) 12:06:04 ID:B20Ibq5j
みんなライブ当日は練習する?
早めに起きたりして
84当方名無し、全パート募集中:2007/02/15(木) 13:42:39 ID:lb9q6sBT
下手糞はスタジオくんなジャマだ!
85当方名無し、全パート募集中:2007/02/15(木) 22:31:30 ID:YhI7Mgqi
リズム覚えられねぇ・・・なんでだ・・・
86当方名無し、全パート募集中:2007/02/15(木) 22:42:12 ID:/TE05O5R
才能が無いから。止めろ止めろ。
87えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/02/15(木) 22:56:25 ID:YEyRqRMD
>>86
どーせお前も才能なんてないんだから、辞めろ辞めろ。
88当方名無し、全パート募集中:2007/02/15(木) 23:00:35 ID:vdjjIu/0
>>86
誰もお前の答えなんて求めてない
89当方名無し、全パート募集中:2007/02/15(木) 23:05:48 ID:NJFMbK8p
そもそも才能なんていらないだろ
プロ目指してるなら別だけど
90当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 00:02:54 ID:3DsW/cjK
みんな靴ってどうしてる??
91当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 00:06:05 ID:06tMyY6r
素足
92当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 12:03:53 ID:DG5M7auv
ドラムって足も使う楽器の様ですが、それって、他の楽器に比べて難しくないですか?
93当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 13:47:34 ID:ghRg4C5g
しかし他の楽器ほど指を使わない
難しいことやろうとすればどの楽器でも難しくなる
94当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 17:18:11 ID:t8aAjxfq
指は使うだろ。なにいってんだコイツ
95当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 17:33:23 ID:3DsW/cjK
ギターやベースよりは使わないんじゃない?
96当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 18:21:46 ID:ImwkUf7L
歴半年の者ですがBPM170〜175の曲で十六分のスネア連打が一小節続く所があるんですが最後の方追付かなくて若干gdgdになってしまいます
なんというか綺麗な気持ちのいい連打ができないです
道具のせいにするのはダメですが消音パッドをのせて普段練習しているのでその分リバウンドが小さいせいもあるのでしょうか?
それともタダの練習不足でしょうか?
何かアドバイスあったら下さい
97当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 18:30:37 ID:g2B7MRK4
俺も連打の時に、頭にアクセントが付いてしまう('A`)
98当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 19:15:29 ID:ej1FSsha
>>96
音が揃わないのと速度が維持できないって事?何にせよ、
170の16程度で思うように叩けないのは練習不足としか言いようがない。
この位の速度はタムだろうがスネアだろうがパッドだろうが自由に叩けないと駄目だよ。
とにかく脱力、脱力、脱力、脱力。
99当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 20:52:40 ID:DG5M7auv
脱力しすぎてイスから滑りおちりゃあいい
100当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 21:03:19 ID:t8aAjxfq
歴半年ならそんなもんだろ。
歴一年近い俺でさえまともに叩(ry
101当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 21:26:06 ID:eS4Emf07
初めてバンドを組むことになりました。
ギター、ベース、ボーカルはもう2年やってるベテランです。
「ドラムがまだ初心者だからドラマーが曲決めてよ」と言われたのですが、
ドラムが簡単でたたきやすいおすすめの曲はありますか?
102当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 21:34:34 ID:g2B7MRK4
>>101
ラルクのnew world

ベースに死んでもらったらいいよ
103当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 21:41:24 ID:eS4Emf07
>>102
ありがとうございます。相談してみます。
候補にあげたのはジュディマリのそばかすなんですが、これはどうでしょう?
104当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 21:44:42 ID:g2B7MRK4
>>103
あれいいよね

ポイントはスネアとキックを力強く^^
105当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 21:46:14 ID:dX4lSRHi
2年でベテランてどういうこt(ry
106当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 22:05:20 ID:eS4Emf07
まだ学生なもんで。。。
2年先行してるってだけでやっぱ上手と感じますよ。
107当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 22:06:40 ID:3XVfhoJa
俺ぐらいになっと一年だけどな。
108当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 22:14:25 ID:BXlDcE2n
俺も初心者なんだけどそばかすはやめたほうがいいと思う…。
どっかでリズムをとるのが難しいとかあったような…。
109当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 23:03:14 ID:fBBBzREt
リンダリンダに汁。
110当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 23:21:20 ID:ImwkUf7L
>>97
分かります
アップダウンばかりやっていて僕もそうなってしまってました
今アクセント移動とかやって頑張ってます
>>98
そうですね
粒が揃わないのがやっぱ一番大きいですね
やっぱ脱力ですよね
ありがとうございます
頑張ってみます
111当方名無し、全パート募集中:2007/02/16(金) 23:32:50 ID:sKvlbpQ+
>>94
お前日本語もまともに読めないんだな
書き込むなうざいから
112当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 00:15:30 ID:gTZJeKnv
>>101
ビークルなんか簡単だったよ。
ノリも良いし。
113当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 01:11:35 ID:Rsi/Ose3
リンダリンダは早いからハットを抜かないときついよね。
よく分からんがバンプの車輌の何とかがドラムが死ぬ程簡単だと聞いたんだけどどうかな??
114当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 01:27:12 ID:NPmGxHAq
ドラムなんて源曲通りに演奏しなくてもいいだろ
難しいなら簡単な8ビート叩いてればいいんだよ
ドラムなんて誰もきいてないんだからW
115当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 01:38:51 ID:nqHJN1C1
いやでもドラムの音はきこえるだろ。
8ビートばっかたたいてたら普通にわかるぞ?頭悪いなお前
116当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 01:45:27 ID:NPmGxHAq
途中で簡単なフィルインも入れるんだよ
スネア連打でいいよ
117当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 02:09:33 ID:zl27xTcs
>>115
>いやでもドラムの音はきこえるだろ。

それはね、キミがドラマーだからだよ。
ドラマー以外の人間、特に楽器やってない人間にとっては、ドラムなんて
「なんかチンチキドンパンいってるなー」くらいの認識しかない。残念ながら。
118当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 02:17:44 ID:NPmGxHAq
>>117
あーあ…
言っちゃったね…
119当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 03:29:54 ID:f+Vn3oAe
>>117
ある意味正解だと思う
楽器やってるからこそわかる事もあるとは思う
しかしそうやって妥協したら全て終わり
わかる奴にわかってもらえたらいいジャマイカ
120115:2007/02/17(土) 08:09:14 ID:x4+tXmRp
悪いが俺はベーシストだ・・
121当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 09:39:15 ID:9ipXD8gH
車輪の唄て難しくない?
122115:2007/02/17(土) 10:33:15 ID:x4+tXmRp
>>121

ドラムのタブ譜の読み方わかんないけど簡単じゃないのか??
ずっと一緒の事やってるし・・
123当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 12:29:01 ID:Rp7Pw49R
車輪の唄は聴いたこと無いけど
ドラムは「手数が少ない=簡単」って訳じゃないんだ
124当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 12:41:00 ID:10fbt6qa
どうせ誰も聞いてないし手抜きでいいや^^が通用するのは初心者のうちだけ
125当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 19:07:57 ID:1Rf//BMI
ドラムのキックがどれだけ曲の行方を左右するのかわからんのか。
126当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 19:36:45 ID:iH+h0/u8
どれだけ左右すんの?
127当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 20:39:30 ID:hqYgb9XE
‖←こっからこれくらい→‖
128当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 22:00:40 ID:U9CAXjGj
うんことおしっここらい
129当方名無し、全パート募集中:2007/02/17(土) 23:01:00 ID:FFDCQ32K
ごめん俺キーボだけど、一発で車輪できた
130当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 01:11:26 ID:tK9P5MwD
>>119がなかなかいい事言った
131当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 01:54:59 ID:nlBmMe+l
それってただの自己満じゃなくて?
全て演奏はより良い音楽を作るためにすべきだと思うが。
ドラムを聞いてどう思うかより、最終的には音楽を聞いてどう思うかが大事だろ?
132当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 05:03:36 ID:8Ii/3A8t
てか、難しい曲やっても下手な奴は下手にしか聞こえない。
逆に言えば簡単な曲でも上手い奴は上手い。
133当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 12:28:17 ID:fAJZnrfi
ドラムは奥深い楽器だと思われ
134当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 12:37:33 ID:tK9P5MwD
ギターだって深い
というか楽器は全部奥が深い
135当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 12:42:23 ID:/E+u+1Lc
どの世界だってそうさ
自転車漕ぐのだってプロと素人じゃ全然違うでしょう
136当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 12:45:26 ID:nlBmMe+l
何事も極めるとなると奥が深いもんだ。
137当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 13:35:48 ID:7q9VXWPU
だよなぁ、始めたばっかは誰でも下手だし続けることに意義があり力になる
試験で前日だけ詰め込む勉強して良い点を取れるようなものではないから

俺も何度も挫折しそうになったし、いっそのことドラムやめて楽になりたい、
死にたいって思ったこともあったけどまだ諦めずに続けてる
メンバーの足引っ張って申し訳なく思ってるけど
毎日毎日頑張って半日中練習に徹してる、けどまだまだ下手糞
練習サボってるわけでも志低いわけでもないから仕方ないと思い込んでる…

ほんと奥が深いよ
いつかは質の高いドラムを叩けるようになりたい
138当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 13:55:23 ID:nlBmMe+l
取り合えず死ぬのはよしとけ
139当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 15:06:54 ID:08huAkYd
アンダーグラフは難しいですか?
140当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 15:08:18 ID:swH4r6CA
最近ドラム始めたんですが
少し叩いてると左手の小指と薬指から手のひらにかけて攣りそうになります
これは良くない叩き方をしてるってことでしょうか?
141当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 15:23:51 ID:YDdfGvY5
どういう叩き方をしているのですか?
142当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 16:03:03 ID:/E+u+1Lc
>>140
力抜いてスティックが落ちるくらい
ブランブランに叩けそうしてコツを掴め
それかスティックの持ち方がおかしいのかもしれん
143当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 16:08:43 ID:swH4r6CA
>>141
マッチドグリップ?で叩いてます
人差し指と親指でスティックの横を挟み込むような感じです
>>142
なるほど、そこまで力を抜いてしまって良いのですか
でも、現時点で力を入れすぎてるわけではなく、利き手じゃないほうの手でズット文字を書いてる時みたいな感じに似てるので
ただ単に普段使ってないとこを使ってるからなのかなぁと自分なりには思っていたのですが
144当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 16:28:09 ID:97M3VNE+
>>143
力を入れすぎてるかどうかは最近ドラムを始めたっていってる人にわかるわけないでしょ
ちゃんと脱力できてれば、何時間叩いても体が痛くなるなんてことはない
145当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 16:36:35 ID:/E+u+1Lc
人差し指と親指以外はただ添えるだけだよ
握っちゃいかん
ドラムは軽く叩くだけでいいんだから力はいらない
りんごをつぶれないように叩く感じ
146当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 16:49:53 ID:OeSa46ni
脱力厨
147当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 16:52:19 ID:ZzZlboZQ
細かく刻むときはどうすればいいんだ?
エンピツの端を上下に動かして曲がってるかのように見せるあれような感じで叩けばいいのか?
148当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 16:57:41 ID:Y8mtjc2E
>>145
それは叩くジャンルによるだろ。
パンクやメタルでも優しくたたけと?
149当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 17:14:26 ID:Rfx+24z+
脱力と優しい音色で叩くことはイコールではないべ
150当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 17:19:05 ID:/E+u+1Lc
>>148
話わかる?
叩き方の基礎について言ったまでだよ
151当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 17:23:29 ID:OeSa46ni
>>150
黙れ。どうせ勃起不全だろ
152当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 17:25:30 ID:/E+u+1Lc
失礼な。
153当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 17:26:11 ID:OeSa46ni
>>152
スマン。言い過ぎた
154当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 17:58:05 ID:nlBmMe+l
155当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 19:29:37 ID:dzyckxkc
パンクやメタルだって力任せに殴りつけてるわけじゃないだろうに。
そういうヤツがリハスタの機材壊すんだよな。
機材よりもまずテメエがぶっ壊れりゃいいのに。
156当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 19:31:40 ID:q4rBt+Js
>>155
今日厨房のあとにスタジオ入ったらシングルペダルが破壊されててワロタ

ツインペダルを持ってきててよかた
157当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 20:02:50 ID:x7XTesFu
そんな力入れなくても、反動を上手く利用出来れば音はでるよ。
動作が少ないからって小さい音とは限らん。
158当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 20:30:48 ID:ZzZlboZQ
反動ってのは戻りだろ
叩くのとは逆のベクトルだよ
159当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 20:49:33 ID:/E+u+1Lc
>>158
なにか勘違いしてますね
頭悪いでしょ
160当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 20:56:31 ID:OeSa46ni
大きな音が欲しい時はスティックは高い所から落とす

脱力ってのは、見かけのことで実際は力入ってる。
手首を柔らかく使えは脱力に見えるっしょ?
プロの言う脱力はそれのこと
指に力がウンヌンの問題じゃない




って親父が言ってた
ドラム講師の経験あり
しかし、俺がアドバイスをもらおうとすると不機嫌になる('A`)
161当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 21:00:23 ID:ZzZlboZQ
>>159
何をだ
動作が小さくて力入れなかったら音も小さいだろ
物理的に考えて
162当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 21:20:36 ID:/E+u+1Lc
>>161
やっぱり…
小学生ですか?
163当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 21:23:09 ID:ZzZlboZQ
>>162
まあ幼稚園児でも口だけならなんとでも言えるからね
164当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 22:51:01 ID:RIM2C2Ny
でもやっぱロックドラム(特にHR/HMのジャンルだと)は体力勝負じゃない?
力はいらない、体力使わない、筋肉使わないなら
ドラムソロ叩いたあとに額に汗かいてるドラマーは?
海外のツーバスドラマーでもずーっと踏み続けられるわけじゃないしさ
165当方名無し、全パート募集中:2007/02/18(日) 23:31:48 ID:/E+u+1Lc
>>164
だからそういうことじゃないんだって。
今日はお子さんが多いな
166当方名無し、全パート募集中:2007/02/19(月) 00:09:12 ID:UAjyLUoE
ID:ZzZlboZQや>>164は脱力を理解できてない初心者ドラマーなんだろうな
167当方名無し、全パート募集中:2007/02/19(月) 00:14:43 ID:6sDd6tjC
>>164
だったら君は走りこんで体力でもつけてりゃいいんだよ。何でそうはやとちりするかなぁ?
汗をかくこと=必ずしも体力が必要なこと
じゃないでしょ?
いくらリラックスしたって、ずっとリズムキープすりゃ汗だってかくさ。
168当方名無し、全パート募集中:2007/02/19(月) 00:17:14 ID:7YzWNVHE
自分のスネアドラムは音の粒がすっごい荒くて
かなり低い音なんですけどこれは種類がウッドって理由でしょうか。
もっと高い音でカンカン鳴らしたいんですが買い換えたほうがいいですかね・・?
169当方名無し、全パート募集中:2007/02/19(月) 00:42:46 ID:46LvSLy8
ヒント:チューニング
170当方名無し、全パート募集中:2007/02/19(月) 06:15:47 ID:X7H37bCQ
みなさんって教本ってなにを買いましたか?
これはよかったってものがあれば教えてください。
171当方名無し、全パート募集中:2007/02/19(月) 06:17:31 ID:ek10EVAl
脱力脱力って言うけどそんなふにゃふにゃ叩いてたらかっこ悪くね?
172当方名無し、全パート募集中:2007/02/19(月) 08:32:33 ID:4IRFW5ZE
>>170
全くのドラム初心者なら
リットーミュージックの
「目で見て確認DVD ドラム」がいいんじゃないかな
それとドラマーのための全知識を買うといいよ
あとは適当にリットーミュージックからでてるやつ買えばいい
リットーのHP見てみてね。
173当方名無し、全パート募集中:2007/02/19(月) 16:36:58 ID:aLdLRquo
脱力だけじゃ叩けないでしょ普通
174当方名無し、全パート募集中:2007/02/19(月) 17:11:56 ID:ek10EVAl
叩いてきたけどやっぱり脱力とか言ってるやつらうんこだわ
そんなんじゃ音出ないわ
無駄な力がどうのとか力みすぎだとかそういう低次元の話だったのか?
175当方名無し、全パート募集中:2007/02/19(月) 20:27:06 ID:9S5wP4a4
「脱力」じゃない。無駄な力を入れないこと、つまり「リラックス」だ。
176当方名無し、全パート募集中:2007/02/19(月) 21:13:55 ID:X7H37bCQ
>>172
ありがとうございます
さっそく、探してみます
177当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 00:22:09 ID:4Idi4gFu
>>173>>174
お前は何を言ってるんだ?
どこまで頭弱いんだよ
力入れなきゃ何一つできるわけないだろ。当たり前だろうが
>>175の言うようにリラックスのことを脱力っていうんだよ
少し考えればわかるだろ小学生じゃあるまいし
178当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 03:36:49 ID:SOgeGmHB
言葉狩りとはこのことか。
179当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 09:33:47 ID:9t26pKcn
>>177
ごめん
そんな当たり前なことを何度も言うほど初心者が集まってる場だとは思わなかった
180当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 11:48:45 ID:bsY3QUFK
と初心者が申しております
181当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 13:30:07 ID:QiKVBV3N
俺は結構しっかり力入れてるぞ。
どの楽器にも言える事だけど、必要な音が必ずしも正しい演奏法で出るとは限らない。要はそこにグルーヴがあるかどうか。
182当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 16:10:28 ID:Up+AoNl9
自分が気持ちよく演奏できるならそれでいいんじゃないですか?
183当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 16:29:36 ID:2j2i9UNZ
気持ち良さそうにノリノリで、めちゃめちゃな音を出す痛い奴を見ました。
184当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 17:20:57 ID:ttjjpt3w
脱力できてないとジャストのタイミングで叩けないと思うんだ
叩いてる人間は出来てると思ってても、録音してみるとボロボロ
185当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 17:22:26 ID:Up+AoNl9
>>184
そんなことありません
それは脱力以前にそいつの耳が悪いんです
186当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 17:46:09 ID:qdDTYi+t
なんか上のやりとりがかわいいなw
187当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 19:43:30 ID:4fKqpnSU
「音楽」ですよ。
188当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 21:14:34 ID:rs83ijYA
>>182
Σ(゚д゚;)ギクッ!!
お、俺か…?
189当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 21:22:31 ID:8QU1m1ep
レギュラーグリップで握っていて、振りを大きくして叩くと反動でスティックが滑ってしまうんですけど、それは単に親指と人差し指の挟む力が弱いせいでしょうか?
190189:2007/02/20(火) 21:27:37 ID:8QU1m1ep
>>189
すいません、マッチドグリップの間違いです^^;
191当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 21:56:44 ID:4fKqpnSU
極端に言うと、ヘッドとチップがあたる一瞬に力を入れるためにぐっと握る意識をしてみな。
それか極端にゆるく握りすぎだな。もうちょっと力を入れてもいいかと。
192当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 22:19:24 ID:ljBKMRYA
最近ドラムを始めたんですが、みなさんはどのように
ドラムの練習をしていますか?

いきなりでスイマセン。
193当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 22:24:15 ID:2l1b+DM+
俺は消音バスにペダルひっつけて、手はエア。難しい曲を耳こぴして練習してるよ
194当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 22:29:19 ID:4fKqpnSU
スティックは買っとけ。
そいで8ビート練習する。コレマジ
195当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 22:40:25 ID:VsZpwj0C
パラディドル
196当方名無し、全パート募集中:2007/02/20(火) 23:36:31 ID:G2AnAo8W
自分のスネアのヘッド 普通は使っていくうちにハゲていくのに俺のはだんだんボコボコにへっこんだりしていく。たたき方はおかしくはないと思うんだけどなんでかな?
197当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 00:26:43 ID:Bgf1DPeO
>>196
ピッチがゆるすぎなんじゃない?
198当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 02:43:05 ID:hcR2v82t
>>196
それは間違いなく、新品のヘッドが叩くうちにのびていくのが原因。
ヘッド張り替えたとき、よく押してのばしてなかっただろ?
それさえすれば大丈夫。

って言ってる俺も経験者。
199当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 06:56:49 ID:BYKDBL6u
ドラムは短毛とロン毛で何故、別れる?
200当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 07:11:41 ID:v1aGu/qL
>>198
ありがとう。ヘッド買いなおした方がいいかな
201当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 09:01:23 ID:lijPZCPa
>>199
ドラマーならドラマーらしく単発でいくぜ
ドラマーなら色っぽくて動きのある挑発でいくぜ

この2択だろうね
202当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 14:24:55 ID:xNUVZA6g
Pearlのエリミのツインペダルについての
質問なんですけど
エリミのツインペダルって
右側のペダルに二つスプリングが付いてますよね?
P-2001C買ってもスプリングって二つになりますか?
203ネギ先生:2007/02/21(水) 20:00:26 ID:f3X1E0zG
どうもお初です
ドラム初心者なんですけど
4ビートはどうやるんですか?
いきなしですいません
204当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 20:09:07 ID:/z+6luYN
205当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 20:10:33 ID:hcR2v82t
206当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 20:14:01 ID:pU+PgwGR
207当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 20:16:08 ID:tShOdR/r
208ネギ先生:2007/02/21(水) 20:21:01 ID:f3X1E0zG
8ビートや16ビートなどは出来るんですが
いまいち4ビートのやり方が
わからないんです
209当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 20:27:02 ID:1hoyYqW3
>>208
クリックを4分で鳴らして、それに合わせて
「1,2,3,4,1,2,3,4……」
とカウントしてみる。
4分音符の長さを充分に感じ取ること。

と、こんなところで見ず知らずの人間に言われても説得力はないだろうが、
ヒマなら試しにやってみてくれ。
ただし、1週間や2週間じゃ効果は出てこないぞ。やるなら根気よく。

210当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 20:48:44 ID:lUfVkFgr
>>208
アホか?8ビートの半分だよ。

メトロノームを1,2,3,4,1,2,3,4って鳴らすだろ?
その音にあわせてスネアをタン、タン、タン、タンって鳴らせば立派な4ビートだよ
あとは自分でいろいろ組み合わせろ

バスドラとスネアの組み合わせの4ビートなら

ドン タン ドン タン ドン タン ドン タン

立派な4ビート
211ネギ先生:2007/02/21(水) 21:13:15 ID:f3X1E0zG
いい答えありがとうございます
ためしにやってみます
212当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 23:52:58 ID:hcR2v82t
>>211
もう来なくていいよ
今度来たら刻んでソバにいれてやる
213当方名無し、全パート募集中:2007/02/21(水) 23:55:04 ID:0wFO3/gi
4ビートはシャッフルだろ
214当方名無し、全パート募集中:2007/02/22(木) 00:03:02 ID:1kTItGjt
4分刻みは楽だろ。最初はゆっくりと始めればよい
215当方名無し、全パート募集中:2007/02/22(木) 00:09:34 ID:km0WhGr+
8ビートよりも4ビートが全然簡単だ
216当方名無し、全パート募集中:2007/02/22(木) 07:22:05 ID:PhyONTvY
4ビートはやるジャンルによって解釈が変わる。ジャズ系ならシャッフル、その辺のJポップとかパンクなら、ただの8分半分刻み。
217当方名無し、全パート募集中:2007/02/22(木) 11:14:36 ID:SiWPFx2P
「スイング」と「4分刻みの8ビート」の立場はどうなる
218当方名無し、全パート募集中:2007/02/22(木) 11:19:47 ID:km0WhGr+
スイングとシャッフル解説おね
219当方名無し、全パート募集中:2007/02/22(木) 11:40:26 ID:E6d3K0xE
スウィングは俺もいまいちわからんがハネる感じ
220当方名無し、全パート募集中:2007/02/24(土) 05:42:15 ID:YVDGimIP
メトロノームはなにを使っていますか?
221当方名無し、全パート募集中:2007/02/24(土) 12:04:08 ID:stMOGc+t
>>220
心臓
222当方名無し、全パート募集中:2007/02/24(土) 13:03:33 ID:nlMaeurP
>>220
コルグの4000円くらいのやつ
223当方名無し、全パート募集中:2007/02/24(土) 18:24:24 ID:QANl6jmg
ライブの時、どのくらいならセッティング変えてもOKなんだろう・・・?
自分ははライドシンバル垂直でタムに半分かかるセッティングで叩いてるから、普段と同じようにしたいんだが、あんまりいないよね。。。

マイクの位置もあるからバンドのセッティング時間内に収まってもあんまりいじっちゃいかんもんなんかな?
224当方名無し、全パート募集中:2007/02/24(土) 18:24:42 ID:GDgCY6NR
携帯のアプリ
225当方名無し、全パート募集中:2007/02/24(土) 18:40:51 ID:uFO55xKW
いいんじゃないのかな。
マイクの位置も動かせばいいよ、俺はそうしてる。
勿論時間内で、終わったら元の位置に戻すのは当たり前かな。
226当方名無し、全パート募集中:2007/02/24(土) 20:05:15 ID:b4BLZaAX
いちいち自分にあったセッティングしてると時間もとるし疲れるから
どんなセッティングでも叩けようにしてるな
227当方名無し、全パート募集中:2007/02/24(土) 21:51:29 ID:vo2Sowi0
>>223
ライドシンバル垂直? 壁みたいにしてるの?
228当方名無し、全パート募集中:2007/02/24(土) 21:59:17 ID:RlJHgUBP
>>227
俺も思ったwwww
229当方名無し、全パート募集中:2007/02/24(土) 22:07:08 ID:q0alGm+g
下手くそなイメージが‥
230当方名無し、全パート募集中:2007/02/24(土) 23:21:58 ID:zBKVMYd0
ハイハット+スネア ハイハット+バスドラ ハイハッとプリントスネア…
の部分がどうしても無理なんです。
そこでハイハッと+スネア+バスドラ ハイハッと ハイハッと+スネア+バスドラ… か
ハイハット+バスドラ ハイハット+スネア ハイハット+バスドラ…
に変えたいんですがこの変更はありですか?
231当方名無し、全パート募集中:2007/02/24(土) 23:28:45 ID:VDrwVcuY
>>223
叩き易い位置で叩きたいなら、普通のセットに慣れてしまう方が早い
奇をてらいたいだけなら、余程上手くなってから。
セットの仕方にばかり気を付かうくせに、いざライブが始まると腕はさっぱりなのが一番痛い
232当方名無し、全パート募集中:2007/02/25(日) 10:19:10 ID:qjcrACYX
>>227
ライド垂直は案外やってるヤツいるぞ?
233sage:2007/02/25(日) 10:32:49 ID:4u76eiyb
用語とか調べてからいろいろと勉強してるんだけども
8ビートってメトロノームが「カチ・カチ」の2回の間に3回たたくんだよね?

「カチ」「・」「カチ」で3回・・。
今やってるのが本当に8ロールなのか不安で不安で・・
234当方名無し、全パート募集中:2007/02/25(日) 11:56:41 ID:4vkSNivL
>>230
ダメだ。

235当方名無し、全パート募集中:2007/02/25(日) 23:11:10 ID:wVZSUpwN
>>233
違うよ
8分音符は一拍に2回
4分音符がタ タ タ タだとすると
8分音符はタタタタタタタタ

まずは初心者向けの教則本買ったほうがいいよ
リットーミュージックから出てる
「目で見て確認DVDドラム」って本がいいみたいだよ
236当方名無し、全パート募集中:2007/02/25(日) 23:15:08 ID:j8hFZaGQ
ペダルを買ったんですが家にバスドラがありません。どのように練習すればいいでしょうか?
237当方名無し、全パート募集中:2007/02/25(日) 23:19:32 ID:wVZSUpwN
>>236
パールとヤマハからバス用ペダルが出てるよ
ダンボールで自作する手もある
でも家だとすごいうるさいよ
238当方名無し、全パート募集中:2007/02/25(日) 23:20:54 ID:vj+RfWqs
>>236
バスドラ用練習パッドを買う
239当方名無し、全パート募集中:2007/02/25(日) 23:27:57 ID:wVZSUpwN
バス用ペダルじゃなくて
バス用パッドね
240当方名無し、全パート募集中:2007/02/25(日) 23:35:03 ID:j8hFZaGQ
>>237>>238>>239ありがとうございます!バスドラ用パッド考えてみます。ダンボールはどのように作ればいいんでしょうか?
241当方名無し、全パート募集中:2007/02/25(日) 23:45:24 ID:wVZSUpwN
>>240
ダンボールの箱をペダルの前に置いて
打面にタオル張り付けたり
242当方名無し、全パート募集中:2007/02/26(月) 05:29:38 ID:dqNdUzln
ドラムって気持ち良さそう
気持ち良い?
243当方名無し、全パート募集中:2007/02/26(月) 06:05:49 ID:oWFwl8EP
>>240ありがとうございます!さっそくやってみます。
244当方名無し、全パート募集中:2007/02/26(月) 13:11:11 ID:gGNUgj6S
>>235 
ありがとう、参考にするよ
245えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/02/26(月) 14:39:44 ID:G374Zu2X
>>242
おもしろい
246当方名無し、全パート募集中:2007/02/26(月) 16:40:05 ID:QYgSnovl
>>233
>>235
とも両方あってる。

よく嫁
247:2007/02/26(月) 17:11:46 ID:J+ux59UW
ツインペダルを連打すると、どうしても体が前にいってします
長い連打がふめない
4連打ならいけるけど
どうしたらいい???
248当方名無し、全パート募集中:2007/02/26(月) 17:12:03 ID:nn//aTZO
速い8ビートを叩くと疲れて叩けなくなるのだが、どうしたら手足の力を抜ける?
249当方名無し、全パート募集中:2007/02/26(月) 18:14:29 ID:3XXKIhir
248>説明はなかなか難しい・・・
速いスティックワークほど力を抜かないとスムーズにいかないんだけど、『どうやって力を抜く?』と尋ねられると説明がいにくいなぁ・・・
8ビートの速いやつは、アップダウン奏法でないと結構辛い、ダウンだけだとかなり手首の鍛錬が必要やね・・・

基本はスティックを強く握りすぎないこと
あとは鍛錬しかない・・・・

としか言えないorz
250当方名無し、全パート募集中:2007/02/26(月) 18:25:00 ID:WZ/4UTCO
>>247
むしろ俺はスロー〜ミドルテンポは普通の姿勢で、速いツーバスを踏むときほど前に重心を掛けるようにしてるけど。
251当方名無し、全パート募集中:2007/02/26(月) 20:07:28 ID:nn//aTZO
そうですか。いつもいつも力んで力を抜けない自分に腹が立つ…
しかも勉強で何週間も練習してない
252当方名無し、全パート募集中:2007/02/26(月) 21:32:33 ID:oWFwl8EP
8ビートを叩くときって普通は右手がハイハットで左手がスネアなんでしょうか?逆で叩いてるんですが直した方がいいですか?
253当方名無し、全パート募集中:2007/02/26(月) 21:55:41 ID:slbK9pPj
>>252
普通は右手がハイハット、左手がスネア
逆に、左手でハイハット、右手でスネアを叩く「オープンスタイル」というのもある。

利き手はどっち?
はじめは利き手でハイハットを叩くほうがいいと思うよ。
254当方名無し、全パート募集中:2007/02/26(月) 22:09:20 ID:oWFwl8EP
>>253利き手は右手です。右手がハイハットで左手がスネアの方が一般的なんですかね?教則本に付いてきたDVDも右ハイハット左スネアでした。
255当方名無し、全パート募集中:2007/02/26(月) 22:51:34 ID:yUv1z0/Z
てか一般的かどうかくらいそこらへんのドラマー見りゃわかるんじゃないのか?
256当方名無し、全パート募集中:2007/02/26(月) 23:06:49 ID:b8YBgDtG
>>252
現スカパラの茂木は、ドラム始めた時から自己流のオープン。
今はオープンで叩くのがカッコいいとかってやつも多いみたいだし
無理に矯正しなくてもいいんじゃね?

つまり好きにしろってこと。
257当方名無し、全パート募集中:2007/02/27(火) 01:56:01 ID:/U85dbGU
ドラム叩くとき、ハイハット踏んでる足とバスドラ踏んでる足は交差しない方がいいですか?
258当方名無し、全パート募集中:2007/02/27(火) 02:07:22 ID:5OlxZ6DT
本当にありがとうございました。
259当方名無し、全パート募集中:2007/02/27(火) 21:06:04 ID:vN0uveVp
>>255見てても分かりませんでした。。。                 >>256右ハイハット左スネアに直そうと思います。
260当方名無し、全パート募集中:2007/02/27(火) 21:08:53 ID:6z28OgVq
>>257
出来ても誰も見てくんない
261当方名無し、全パート募集中:2007/02/27(火) 22:00:09 ID:3TsSq1R0
HHを両手で叩きながら(16分?)たまにスネアを
片手ずつ交互に叩くって言うのをやるときに
(日本語変で本当にスマソ)
必ず左手が右手に当たるんだが
問題点が分からない。
手首or腕鍛えの問題?
誰かアドバイスください。
262当方名無し、全パート募集中:2007/02/27(火) 23:22:56 ID:g2ozb++m
>>261
スティックの軌道の問題じゃないの?
もっとローテンポでスティックの軌道を確認しながらやってみれ
263当方名無し、全パート募集中:2007/02/28(水) 17:22:22 ID:YlEWWf7z
>>261
左手でスネア叩いてるの?
その場合だと右手でスネア叩くのが普通だよ
264当方名無し、全パート募集中:2007/02/28(水) 20:23:08 ID:kcKf9i6i
>>263
右手と左手を交互に打つ
265当方名無し、全パート募集中:2007/02/28(水) 20:56:00 ID:IDhfWvI6
>>261
多分だけど教本かなんかみながらやってんだろ?
もしそうだったらその楽譜晒した方が早い
266当方名無し、全パート募集中:2007/02/28(水) 23:05:31 ID:kcKf9i6i
>>265教本じゃない。
ちなみにレミオロメンのDVDを見て、
かっこよかったからやろうとおもた。
267当方名無し、全パート募集中:2007/02/28(水) 23:08:55 ID:1W/GKJl2
前バスドラの練習法を聞いた者ですが、1回ヒットさせるとビーターが打った面にくっついたままになります。打った後ビーターがはねかえって来ないというか。。。
268当方名無し、全パート募集中:2007/02/28(水) 23:10:54 ID:1W/GKJl2
つづき               くっついている状態から元の位置に戻すのが普通なんでしょうか?それともくっつくのが変なんでしょうか?
269当方名無し、全パート募集中:2007/02/28(水) 23:55:53 ID:YlEWWf7z
>>267>>267
バスドラムにはオープン奏法とクローズド奏法があって
ビーターを当てたままにするのが、クローズド奏法で
ビーターを当てた瞬間、ヘッドから離すのがオープン奏法
まぁ初めは当てたままのクローズド奏法で練習するのがいいみたいだね
オープン奏法は、ペダルを踏んでビーターをヘッドに当てた瞬間に
足の指先を緩めればいいよ。でもすこしコツがいる

あと改行はエンターキーでしてね




こうやって。

携帯なら改行ボタンがあるからそれ押してね
270当方名無し、全パート募集中:2007/03/01(木) 17:00:08 ID:oz9/WW/a
今日スティック振りまくってたら両手の人差し指の付け根あたりの
皮がむけてしまった。もしかして握り方間違えてる?
271当方名無し、全パート募集中:2007/03/01(木) 17:23:12 ID:OrLeRFU7
>>270
力入れすぎじゃね
272当方名無し、全パート募集中:2007/03/01(木) 19:20:44 ID:4H6XsMr9
あとスティックが手にあってないとマメできやすいよ
俺ニス付のスティック使ってたら手がマメだらけで悲惨なまでに手がボコボコになったよ
んでニス塗ってないサラサラした触感のスティックに変えたらマメがピタリと止まった
273当方名無し、全パート募集中:2007/03/01(木) 19:27:16 ID:4CNPnN2l
今シングルペダルで練習して来て、次練習する曲の為にツインペダル買うんですが、左側のペダルはどこに置くのか教えて下さい。
274当方名無し、全パート募集中:2007/03/01(木) 20:26:26 ID:WIvjaoSh
好きなとこに置け
足幅広い方がいいなら広く
狭い方がいいなら狭く
足の角度をつけた方がいいならつけろ
水平がいいなら(ry
275当方名無し、全パート募集中:2007/03/01(木) 20:49:24 ID:oz9/WW/a
>>271-272レスサンクス。
スティックは滑らないようにと思ってYOSHIKIのアレ使ってるんだが
それもあるのかな?痛くて練習できなくて困るorz
276当方名無し、全パート募集中:2007/03/01(木) 21:06:05 ID:4CNPnN2l
レスどうも。
スネアが邪魔で…。スネアの左側に置くのが普通ですか?
277当方名無し、全パート募集中:2007/03/01(木) 21:41:34 ID:EZHtOuFG
>>269ありがとうございます。さっそくやってみたんですがやっぱり難しいですね。フットボードがびくともしない。まさかペダルの組み立て方が悪いとか叩くのが壁やダンボールだからとかは関係ないですよね。。。

278当方名無し、全パート募集中:2007/03/01(木) 22:10:27 ID:WIvjaoSh
>>276
スネアスタンドを挟んで左右のペダルを置くんだよ。普通は。それで両足でスネアを挟む格好になる。
ちなみに俺は足の間隔はやや広め、ペダルの角度はまっすぐにしてる(逆ハの字ではない、ってこと)
279当方名無し、全パート募集中:2007/03/01(木) 22:28:46 ID:JYD/qge4
>>277
まさかだけど、バネ付けてないとか言わないでねw
280当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 08:24:05 ID:IFzdOpLV
昨日練習中にフと4点から3点セットに変えてみたんだけど、チューニングで音階もいじった方がいいんでしょうか?
もしそうであれば、どのような音階にすればいいのかも教えてください。
281当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 09:16:28 ID:Vh0dGVRE
大体ドラムに音階の決まりなんてないだろ
好きにしろ
282当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 17:21:47 ID:yxZYdSMB
速い曲(自分の場合はブルハのリンダリンダ)をやる時のハイハットが追い付きません。
スレを読んでみたところアップダウン奏法?が出来ないと辛い、とのことですが
アップダウン奏法とはどういったものでしょうか?
1回のストロークで2回叩くやつですか?
それだったとしても、やり方がわかりません。
283当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 17:47:19 ID:GYyF7rRC
まず手首の準備体操だ。話はそれからだ。
284当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 18:10:17 ID:yxZYdSMB
>>283
レスありがとうございます。
手首が大事なんですか?
バンドでは原曲より速く演奏するのでかなり辛いです。
というか出来ないです。
この前地元のライブハウスでライブに出させてもらったのですが、
その時はハイハットを半分に削ってやりました。
しかし、いつまでもそれじゃダメだと思うので
しっかり8分を叩きたいです。
詳しく教えていただけないでしょうか。
285当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 18:15:46 ID:fcqxwqyN
>>279バネというのがどの部分か分かりませんでした。写メ撮ったので、載せてみます。組み立て方はこれで間違ってないでしょうか
http://p.pita.st/?m=36u89xvm
286当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 18:25:18 ID:Vh0dGVRE
>>284
君の場合、まだ経験が浅いようだから速いように感じるかもしれないが、リンダリンダより速い曲なんていくらでもある。
リンダリンダなんて余裕を持って出来た方が理想だ。
で、話を戻すと、アップ・ダウンっていうのは、まずやや勢いをつけて一打目を打つ。
そして素早く引き戻すと同時に、手首を下に返し、二打目を打つ。
エルボーまで使ってしなるように勢いをつけるとうまくいく。最初は手首だけでやると感覚を掴みにくいだろうから。
287当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 18:25:50 ID:8U1QCnfe
>>285
ビーターアングルカムの調整ができてないぜ
288当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 18:33:07 ID:yxZYdSMB
>>286
ということは1、3、5、7打目にアクセントが付く感じですか?

腕をしならせるというのは
1打目で普通に打って
2打目で肘を上げると同時に手首を返す
こんな感じでしょうか?
質問ばかりですみません
289当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 18:38:41 ID:GYyF7rRC
>>284ぐぐれ〜と言いたいところだがなかなか良いところがないんだな。
・まず手首のストレッチ。手首が柔らかくなきゃ話にならん。
・1打目はスティックの先ではなく、7〜8分目あたりのところ。
・2打目がスティックの先。振り上げるときに手首を使って、うまいこと当てる。
・最初は大げさにやって無理やり体に覚えさせる。慣れたら自然になるように改良。
・手首のストレッチ。アフターケアを(ry
あくまで俺流だけど、だいたいこんな感じだと思う。
がんばれ。
290289:2007/03/02(金) 18:43:36 ID:GYyF7rRC
書いてるうちに良い回答が来てたみたいだな。
>>286に禿同、8ビートをやる上で絶対必要になるからかなり気合入れて
練習して良いと思う。
291当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 18:50:30 ID:8U1QCnfe
>>284
>バンドでは原曲より速く演奏するのでかなり辛いです。

原曲より速くって、BPMはいくらでやってんだ?
速さによってはブラストビートが必要になってくるぜw
292当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 18:56:05 ID:yxZYdSMB
>>289-290
ありがとうございます。
頑張って練習します。

>>291
215ぐらいです。
293当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 19:18:44 ID:8U1QCnfe
>>292
215か…俺はなんとかアップダウンできてるつもりになってるけど、
それでもBPM215だったら3分持たないわ…

いっしょにブラストビートの習得をめざすか?w
294当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 19:32:24 ID:yxZYdSMB
ブラストビートって何ですか?
調べたところ、メタル系の演奏で使用されるようですが
295当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 19:53:43 ID:lpqAEzPq
キック+シンバルと、スネアを交互に高速でやる
296当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 20:02:22 ID:YQH4oH/V
>>285
ビーターの角度を調整してくれ
まずは2時の角度にする
もちろんビーターは自分側にね
説明書みればわかるとおもうけど
297当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 20:31:02 ID:yxZYdSMB
>>295
ズチャズチャってやつ?
Xの紅みたいな?
298当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 20:50:55 ID:Vh0dGVRE
>>297
ズチャズチャというより、
ズダダダダダダ…という感じ?
MORBID ANGEL聴いてみ。
299当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 21:04:39 ID:yxZYdSMB
>>298
明日TSUTAYA行くので借りてみますー
300当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 22:42:07 ID:/QaSJJMC
>299
http://www.myspace.com/withpassion
視聴曲の「Train Wreck Orchestra」ってので体感できる。
途中で出てくるズタズタっつーパターンと、1分03秒辺りから出てくる怒涛のパターンがそうだな。
301当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 23:06:31 ID:JkYv0kww
いまやってる曲のなかでオープンダブルストロークつかってるフレーズがあるんですけど
自分ダブルストロークができないのでシングルでがんばってるんですが、これってありでしょうかね?
302当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 23:18:07 ID:fcqxwqyN
>>287>>296やっとわかりました!これでちゃんと練習できそうです。本当にどうもありがとうございました!
303当方名無し、全パート募集中:2007/03/02(金) 23:22:24 ID:HZ2d2OaI
ツリじゃなかったのか・・・。
304当方名無し、全パート募集中:2007/03/03(土) 00:14:06 ID:u1p56b4c
>>301
ついでだからダブルストロークの練習しとけ
ダブルストロークなんて一週間である程度速度できるようになる
ロールはもっとかかるけど
305当方名無し、全パート募集中:2007/03/03(土) 01:05:01 ID:qtlo0tG1
ドラムマニアってゲームありますよね。
あれって普通のドラムセットと少し違うけど練習になると思います?
306当方名無し、全パート募集中:2007/03/03(土) 01:18:41 ID:u1p56b4c
>>305
なりません。
307当方名無し、全パート募集中:2007/03/03(土) 01:26:17 ID:qtlo0tG1
そうなんだ。某ドラマニスレ覗いたら「おれは本物もやってるぜ」
みたいな人がちらほらいたもんで。
308当方名無し、全パート募集中:2007/03/03(土) 02:07:20 ID:u1p56b4c
本物は本物で練習して
ドラマニはドラマニで練習すんだよ
309当方名無し、全パート募集中:2007/03/03(土) 03:46:20 ID:6xWFRvPH
ドラマニの曲は結構参考になるの多いよ。
310当方名無し、全パート募集中:2007/03/03(土) 10:30:07 ID:0bb9Zt0s
ならんわハゲ
一生やっとけ
311当方名無し、全パート募集中:2007/03/03(土) 13:39:30 ID:y7rv0cHF
おまいら、バスドラ(フットワーク)の
練習で使うパッドってなに使ってる?
312当方名無し、全パート募集中:2007/03/03(土) 13:59:17 ID:nidugUw8
>>311
ハッポウスチロール
313当方名無し、全パート募集中:2007/03/03(土) 16:14:40 ID:rMlno8tF
>>311
>>236-238
一通りROMってから質問な。
314当方名無し、全パート募集中:2007/03/03(土) 17:43:31 ID:6xWFRvPH
>>310
いやいや、俺はドラマニはやらないよ。
ただ曲の話をしてるだけ。
315当方名無し、全パート募集中:2007/03/05(月) 00:48:15 ID:Hnf/Gv3B
みんなは一曲おぼえるのに何日かかる?
5日間で新曲覚えてこい、すぐスタジオ入るぞと言われたけど間に合わない…ムリポ
316当方名無し、全パート募集中:2007/03/05(月) 00:51:36 ID:Nphleb7d
アドレス変えて逃げろ
317当方名無し、全パート募集中:2007/03/05(月) 07:24:25 ID:PsArqu7+
5日もあれば充分だよ。
曲によるけども。
318当方名無し、全パート募集中:2007/03/05(月) 10:45:22 ID:3WlLHNlx
>>315
てきとーにドンパンドンパンやっとけばいいんじゃない。
特にギターなんて自分の音がギュワンギュワン鳴ってれば満足で、ロクにドラムなんて聴いちゃいないんだから。
真面目に覚えていくだけ損。
319当方名無し、全パート募集中:2007/03/05(月) 15:27:37 ID:SsV0KusF
そんなせっかちなバンドは抜けたほうがいい
320当方名無し、全パート募集中:2007/03/05(月) 21:25:51 ID:ol2POXwz
プロの動画とか見てると、何をどう叩いてるのか丸で分かりません。
皆さんは動画を見て、それをどの程度再現できますか?
さらに、この様な動画に遭遇したとき、どのようにコピーしたら良いでしょう?
教えてください。
321当方名無し、全パート募集中:2007/03/05(月) 21:33:57 ID:An0F4wBP
>320
先ず元の音符から拾って行く(6連・16分・32分など)。
その後は音を頼りにどのドラムに当てはめればいいかを探って行く。

音を記憶するのが前提になるけどね。
あくまでも映像は補助として考えてる。
322当方名無し、全パート募集中:2007/03/06(火) 04:23:41 ID:36P+AJHt
バンド名だけど・・・ペガサスってカッコイイと思いますか? 真剣に悩んでます(泣)正直に答えて下さい!
323当方名無し、全パート募集中:2007/03/06(火) 04:34:25 ID:LrLYLx/p
>>322
表記にもよるけどダサい
324当方名無し、全パート募集中:2007/03/06(火) 07:10:57 ID:9qAnqEOC
>>320
とりあえず口ドラムで出来るようになったら幸せかもしれん。

>>322
残念ながらダサい。てかクサい。
325当方名無し、全パート募集中:2007/03/06(火) 10:31:50 ID:rmChXfZg
>>322
ペガサス流星拳の方がかっこいいぞ
326当方名無し、全パート募集中:2007/03/06(火) 12:54:31 ID:+V42JTRY
>>322
ペガースとか
ペガッサとか
ペガサとか
ペスとか
ペーサッスとか
サスガッペみたいにひねたほうがいい

とくにサスガッペとかカッコイイと思うよ
SASUGAPPEみたいな?
327当方名無し、全パート募集中:2007/03/06(火) 12:58:50 ID:+aNEhXrq
スカシッペ
328当方名無し、全パート募集中:2007/03/06(火) 20:29:23 ID:l8Drjmt8
とりあえずペガサスはイタいな

ところでドラムやってる時って、ずっとリズムを意識しながらやるもんなのか?
329当方名無し、全パート募集中:2007/03/06(火) 20:54:29 ID:QMeH7/PP
意識すると逆にズレる気がする
330当方名無し、全パート募集中:2007/03/06(火) 22:24:59 ID:7PSv5NX9
頭で意識するんじゃなくて体の一部(左足とか腰)で
無意識に刻めるようになる。
1拍半フレーズだの2拍3連だのスリップビートだの
自分でも見失いそうなときは頭の中でカウントするかな。





それにしてもペガサスはひどい。
331当方名無し、全パート募集中:2007/03/06(火) 22:28:01 ID:HNjqlpCg
>>322
どんまい
332当方名無し、全パート募集中:2007/03/06(火) 23:02:28 ID:Rc9VJAKe
ライブとかだったらみんなリズムキープできないからレコでメトロノーム使えば大丈夫じゃん?
まぁ練習でも常に音聞いて体に馴染ませた方がいいと思うけど。意識するのはすごい難しいんじゃない?

ペガサスちょーおもしれぇ。サスガッペとかなんかEDWINみたいだね。
ペガサスの前にかっこつけすぎずださすぎない単語つければ中和されんるんじゃない?
333当方名無し、全パート募集中:2007/03/07(水) 00:08:43 ID:xCQltEBz
スネアのチューニングが上手くいきません
スネアの音が悪いと指摘受けたのでいじってるのにいい音に近付かない…
334当方名無し、全パート募集中:2007/03/07(水) 01:13:03 ID:em/M1WXc
どういう音が出したいの
335当方名無し、全パート募集中:2007/03/07(水) 04:32:54 ID:Qd2lT6s+
ミッキーペガサス
336当方名無し、全パート募集中:2007/03/07(水) 12:35:51 ID:uQ21nSTA
>>335
ちょwwwwww
余計だせぇよw
337LEON:2007/03/07(水) 13:30:19 ID:NG6i+MJO
名無シドBASE、ふぅとりなの馬鹿何処だこら∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀

>>ん?スネア?

自分の惚れたスネア買い、あれこれ自分の好きなそのスネアで出せる音を探すでOK
338LEON:2007/03/07(水) 13:38:44 ID:NG6i+MJO
ΣO(☆`@´★)も、おぅらぁー?来てやったぞ下手くそ?いつまでも粘着こけると思い貴様がペット板にまで来、逃げていき?このぶぉけ∀
ピラニアが来てやりましたが∀ぶさドラ∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀
琉球プロ市民タン∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀

(# ̄∀ ̄#)掛かってこいや、りな&糞ガキタン∀∀∀∀∀∀∀∀∀
琉球プロ市民∀∀∀∀∀∀チョンコ野郎が∀
ピラニア様が叩いてやる∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀
339当方名無し、全パート募集中:2007/03/07(水) 13:39:50 ID:eoBESiyI
(゚д゚)
340LEON:2007/03/07(水) 13:45:02 ID:NG6i+MJO
(#`∀´#)琉球プロ市民団体∀キチガイチョンが、ピラニア様が来てやったぞ、サクサク書いてみろやぶぉけ


(#`ωかなり飲んどるが、ヨメこ連れドラムしばきに行くか、たまにわ∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀
341なんだ∀:2007/03/07(水) 13:51:32 ID:NG6i+MJO
(#`Д挨拶ねんかよ∀チョンコタンわ∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀

(#`∀´#)来てやったぞ、ピラニア様が∀おまぃ超つまらねえな、ぶぉけ?

ΣO(☆`@´★)なんか書け、ぶぉけ!

(☆`∀´★)γ叩いてやるから∀うすらぶぉけ∀下手くそタン∀∀∀∀∀
342当方名無し、全パート募集中:2007/03/07(水) 13:59:16 ID:vcwSI6AX
通報完了
343LEON:2007/03/07(水) 13:59:42 ID:NG6i+MJO
(# ̄∀ ̄#)なんかヨメコンビニの袋引き込みみに纏いうん∀

(# ̄∀ ̄#)たまにゃあヨメ連れドラムシバきに行くか∀

(☆`∀´★)γ聞く者のド肝抜いて感動させてやる∀∀∀∀∀
344当方名無し、全パート募集中:2007/03/07(水) 14:11:55 ID:NJgN4BOD
Д`)
345当方名無し、全パート募集中:2007/03/07(水) 14:13:21 ID:is71ebtP
(。Д゜)
346当方名無し、全パート募集中:2007/03/07(水) 15:21:38 ID:WqBF70rK
かける言葉も見つからないってコレだな
可哀想に
347当方名無し、全パート募集中:2007/03/07(水) 15:47:32 ID:xCQltEBz
なにこの人…まじきもい…
348当方名無し、全パート募集中:2007/03/07(水) 19:39:54 ID:V89ZI0vZ
ユニコーンっていうのも有るし、ペガサスもそこまで悪くなくね?
十五年前のセンスである事に変わりはないけど。
349当方名無し、全パート募集中:2007/03/07(水) 20:44:34 ID:NJgN4BOD
とんがりこーんうまいよな
350当方名無し、全パート募集中:2007/03/07(水) 20:54:36 ID:em/M1WXc
よく考えたら、キッス(ロックバンド)もすごいネーミングだよな。
351当方名無し、全パート募集中:2007/03/08(木) 22:56:40 ID:BQ5t7bG5
ドラムは叩けば誰でも音が鳴らせるからなあ。。。入りやすかったけど、上達はすんごい難しい。

とりあえず、脱力が重要っていうのはよくわかった
その脱力をするために良い姿勢を身につけようとおもうんだけど、
最低限これだけは守ってるっていう、心がけみたいなのあったらなんか教えてくれないか?
352当方名無し、全パート募集中:2007/03/08(木) 23:44:28 ID:oYc/bPcG
あくまで俺の考えなんだが、>>351さんの言ったように、脱力も大事だと思ってる。
だけど、やっぱり脱力を意識するために、あえて力を入れて、そこから力を抜いていくのも大事だと思う。
だから、脱力してする練習と、力を入れてする練習を、対にして練習するようにしてる。
そうすることで、最終的に無理なく脱力できる。
353当方名無し、全パート募集中:2007/03/09(金) 11:16:38 ID:1342LUHm
それはない
354当方名無し、全パート募集中:2007/03/09(金) 13:24:28 ID:rLIvTyGs
無理なく脱力って何?(笑)脱力って無理あったら脱力でも何でもねーじゃん!
355当方名無し、全パート募集中:2007/03/09(金) 13:28:50 ID:bz6HwIN8
脱力厨
356当方名無し、全パート募集中:2007/03/09(金) 15:15:49 ID:kl4/0UEX
脱力っていうのは上達するにつれ自然と体に染み付いてくるから
初心者のうちから気にしても無駄だよ
とりあえずドラム叩きまくれ
357当方名無し、全パート募集中:2007/03/09(金) 18:07:29 ID:PIVIR6Po
一日二日で上手くなる方法が欲しいんだね、初心者は。
358当方名無し、全パート募集中:2007/03/09(金) 19:35:20 ID:yzhCuhCl
ドラムは努力の天才でないとうまくなるのは厳しい。
とか言ってみる。
359当方名無し、全パート募集中:2007/03/09(金) 21:33:33 ID:H5wPs60l
>>358
努力を努力と認識してる奴は伸びないよ。
才能の問題で言うなら、いかにそれを愛しているかだよ。
スポーツにしろ音楽にしろ、いかにそれが好きか。
みんなは毎日オナニーしてると思うけど、それを練習だなんて思わないでしょ。
世で天才と言われるような奴はオナニー以上にそれが大好きな奴。

まぁ冗談だよ。どんなに苦しくとも毎日八時間はやらないとプロにはなれない!!!
360当方名無し、全パート募集中:2007/03/09(金) 22:37:18 ID:9s1dvsuy
>>359
オナニーの例えに吹いたww
361当方名無し、全パート募集中:2007/03/09(金) 22:48:03 ID:zoauW3uS
>>359
いい・・・たとえじゃないか
362当方名無し、全パート募集中:2007/03/10(土) 00:05:24 ID:0u8M9kQ3
いい環境に生まれたやつと悪い環境に生まれたやつを一緒にされてもこまる
363当方名無し、全パート募集中:2007/03/10(土) 05:08:19 ID:/yKG67H3
脱力≠ソフトタッチ
という事を俺は激しく主張したい。
初心者ってのは例外なく音がしっかり出せてない。
364当方名無し、全パート募集中:2007/03/10(土) 11:45:54 ID:4lhIUm6W
>>363
365当方名無し、全パート募集中:2007/03/10(土) 14:45:33 ID:ibzV71vI
スナッピーの本数って多ければ多いほど
音にどういった変化があるんですか?
366当方名無し、全パート募集中:2007/03/10(土) 14:58:13 ID:zD2MTCnj
試せよ
367当方名無し、全パート募集中:2007/03/10(土) 22:51:31 ID:3ggwFuQB
>>359
ネ申
368当方名無し、全パート募集中:2007/03/11(日) 00:38:32 ID:b+d6ptNl
皆さんドラムの練習ってまずは教則本などで基礎練習すると思いますが
他は好きな歌のスコア買って練習してるんですか?
というか一人で練習の場合それしかないですよね^^;
バンド組んでる人はバンドの曲を練習するだろうし
369当方名無し、全パート募集中:2007/03/11(日) 01:21:10 ID:5RqG6thY
コピーしねーな めんどくさいし
370当方名無し、全パート募集中:2007/03/11(日) 02:58:58 ID:5XE1cbgp
>>359
要は8時間チムポをしごき続けられないとプロのドラマーにはなれないってことだね?
371当方名無し、全パート募集中:2007/03/11(日) 21:22:52 ID:ZzgRU/8C
フットペダル強く踏みすぎてかかと蛾物故割れた
かかとなんて使ってねーのになんでだ?
372当方名無し、全パート募集中:2007/03/11(日) 22:01:44 ID:WSqM6mKF
>>371
どうせ安物のペダル買ったんだろ
373当方名無し、全パート募集中:2007/03/11(日) 22:11:50 ID:ZzgRU/8C
>>372
よく分かったね。 HP200だけどどっしりしてて個人的に好きなんだよ。
でも足故障すんのにペダルの価値関係あんの?
374当方名無し、全パート募集中:2007/03/11(日) 23:56:29 ID:b+d6ptNl
踏み方が悪い
375当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 00:08:27 ID:3VJSUYgU
ヒールアップなのに関係あんの?
というか今確認してみたら見て分かるくらい腫れてた。他にこんな症状になったヤシいない?
376当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 00:27:16 ID:5GQyeDRL
>>375
ドラムじゃなくて別のことが原因じゃね?
なにか心あたりないの?
病院行ってこればおけ
377当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 16:44:32 ID:BIY0IiiJ
ライド叩くときって親指上向き?
手の甲上かと思ってたんだけど…
378当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 17:15:35 ID:5GQyeDRL
>>377
決まりはない
自分がやりやすければどんな叩き方でもいい
379当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 17:40:36 ID:4YmVQ72G
叩き方は基本脱力ってよく言われるんですけど
16分みたいな早いテンポの時どうしても力が入ってしまうんですが…。
どういうようなイメージで叩けばいいんでしょうか?
380当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 17:46:35 ID:3VJSUYgU
肩・肘以外に力こめる感じ
381当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 17:46:56 ID:0uCgucCb
>>379
イメージはよくわからないけど
パッドでスティックコントロールの練習をして
楽に叩けるテンポの幅を広げていくという方法もある

テンポ160で16分音符を力まずに叩くのは登竜門だと思うよ
382当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 17:47:15 ID:3VJSUYgU
肘じゃなかった手首だ
383当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 18:47:45 ID:4YmVQ72G
>>380>>381
返答どうもです。
やっぱり遅めのテンポからじっくり練習したほうがいいですね。
じっくりやってみます…
384当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 18:57:01 ID:rUInNH1C
>>379
腕全体(肩から指先まで)を大きく、あらゆる方向へぶらんぶらんと振り回してみると、
感覚の片鱗が掴めるかもしれない。
385当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 22:04:50 ID:OuxQc0Qk
あの・・・
俺ライド叩くとき右手は小指側が上に向いてるんだけど変かな・・・?
386当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 22:24:14 ID:rUInNH1C
>>385
そのままのきみで
いいんだよ
387当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 22:29:15 ID:eYeYS1Gb
wwww
388当方名無し、全パート募集中:2007/03/12(月) 22:30:13 ID:eYeYS1Gb
ごめn実況と間違えた
389当方名無し、全パート募集中:2007/03/13(火) 10:15:32 ID:ZHqtcj4C
リズムを一定に保つコツや練習方法ありませんか?
途中で叩く早さがズレちゃう
>>389
まずはメトロノームで裏を取るなどして、リズム感を鍛えてみ。
次は、実際叩くリズムパターンをしっかり覚える。
「あれ、次はどうだっけ」とか考えるようだと、リズムが崩れかねない。
以下は俺の考えだけど、
曲中の基本パターンでは、バスドラとスネアでしっかりリズムを感じる。
フィルの時は、覚えた手順をただ感覚で演奏するのではなく、休符もしっかり意識してみる。
実際曲を演奏するときは、当然グルーブが大事だけど、俺は練習段階では機械的に、正確に叩くイメージで練習してる。
ま、練習次第だ。
391当方名無し、全パート募集中:2007/03/13(火) 20:12:53 ID:ZHqtcj4C
ありがとうがんばるよ
392当方名無し、全パート募集中:2007/03/13(火) 22:47:22 ID:Zy89mcpU
汗かかない時期ってスティックが滑って仕方ないんだけどどうしてる?
393当方名無し、全パート募集中:2007/03/13(火) 23:02:57 ID:eEyxcogH
>>392
手をハァハァする。
息で手が湿ってグリップ感がよくなる
でもすぐ、まさ滑るようになるけど
394当方名無し、全パート募集中:2007/03/13(火) 23:07:01 ID:FHTvlmPl
>>393
携帯厨乙
395当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 00:06:51 ID:XjyWSnhs
>>394
>>393はPCから書き込んでいます。
396当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 00:08:50 ID:fdHNfNlD
えっ汗かいたほうが滑る....おれだけ?
397当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 00:17:05 ID:A2RPnvbw
ここんとこライブでミスばっか…
しかも簡単な曲ですら正確なリズムが刻めないし崩れまくるし
下手なのはわかってるけど毎日練習に励んだのに
去年と同じような失敗をした、去年から何も進歩してないと感じた
時間なくて1週間も練習する期間がなくて
そんなのは言い訳だ言い逃れだってのはわかってる
だけど悔しい、必死に練習したのに
俺才能ないな
398当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 00:18:56 ID:XjyWSnhs
失敗したっていいじゃん
肝心なのは楽しめるかどうかだよ
楽しくないならやめたほうがいいんじゃないかな
399当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 00:41:06 ID:H1+khE1k
>>397
進歩してないって感じることが出来るのも
進歩してる証拠なんですよ。
400当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 01:44:27 ID:ox+ucaFZ
>>397です
>>398-399
優しいなオマイラ・・・(ノд`。)
あいつら(といってもみんな年上だけど)に勝てないのが悔しい
自分が弱いのも悔しい
401当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 01:49:25 ID:/2DbJh7g
おれ、ドラムやったことありませんが始めようと思っています。
教室とか、通ったほうがいいですか?


402(*゚ー゚)つ旦~ ◆BHj63qUcxo :2007/03/14(水) 02:23:42 ID:WUFnzwjQ
>>401
別に通わなくても、教則本やらビデオやらが沢山出てるよ。
教室通うメリットとしては、先生のナマの音が聞ける、わからない事もすぐ質問できる、
自己流でありがちな、へんな癖がつきにくくなる。
こんなとこかな。
でも、ホントにやる気があればどっちでも上手くなれるよ。俺も自己流だし





と上からスマソ
403当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 02:57:18 ID:YOQNq1Uj
>>396
世の中には2種類の人間がいる。
手がスルスル滑る人間と、ヌルヌル滑る人間だ。
ちなみに俺はスルスル人間。
404当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 14:30:21 ID:TH8+FAyD
>>400
おまいまだわかってないな
勝ち負けとかあいつに負けたとかそんなんとりあえずいいんだよ
大事なのは楽しむ事なんだって
そんなのを気にするのはプロ志望位じゃまいか?
いやプロでも楽しむ事の方が大事なのかも
405当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 16:08:52 ID:YZyARKI7
どーも、ドラムをはじめようとしている者ですが、おじゃまします。
自宅練習がメインになると思うのですが、ミュートの防音ってどれくらい?
今はちょっと古めの鉄筋集合住宅5Fだけど、人の気配は感じやすく、比較的音漏れはあるほうですね。
地下、1Fが飲み屋フロアだから、住人には免疫があるとは思うけど。

騒音問題さえクリアできれば、やっすいドラム(バス、スネア、ハイハット、タム×1)でも
買おうと思ってます。
どなたかアドバイスお願いします。
406(*゚ー゚)つ旦~ ◆BHj63qUcxo :2007/03/14(水) 16:46:40 ID:WUFnzwjQ
>>405
ミュートしても、住宅じゃ結構響くよ。
音自体は小さくなるかもしれないけど、振動は伝わる。特にバス。
メインの練習場所は最寄りのスタジオにするのも一手。
個人練習は安いとこだと、一時間五百円くらいでできる。
407当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 18:41:32 ID:2MBdyhAE
アーティストの人見てるとスティック持ってるとき
中指 薬指 小指がまったく離れてないんだけど
離れてもいいよね?
408当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 19:51:15 ID:hPI9KVmf
>>407
スティックが固定されてるってこと?
まぁ叩き方によるからなぁ
409当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 20:35:27 ID:BUBjuZTo
皆さん、バンドスコア等で曲の練習する時はどういう感じでやってます?
410当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 21:36:14 ID:xTYnF9i3
まずは口ドラ
411当方名無し、全パート募集中:2007/03/14(水) 22:37:04 ID:a1Zu3GOZ
いっつも指で机叩きながら口ドラしてる俺は間違いなく変態
412当方名無し、全パート募集中:2007/03/15(木) 00:38:09 ID:Yx7V/vct
>>408
ずっと固定されてたら駄目かな?


あと常に親指上になってるんだけど、教本では手の甲が上になってるんだけど、持ち方に決まりは無いよね?
413当方名無し、全パート募集中:2007/03/15(木) 00:56:19 ID:4pzrKChT
>412
その状態で無理に手首を上下に動かすなよ。すぐに痛めるぞ。
414当方名無し、全パート募集中:2007/03/15(木) 01:16:57 ID:EhJVaVL/
スティックから指が離れてないからって固定されてる訳じゃないぞ
リバウンドのコントロールだよ
415当方名無し、全パート募集中:2007/03/15(木) 03:36:12 ID:Yx7V/vct
>>413固定されてる状態で動かしたら駄目って事?
416当方名無し、全パート募集中:2007/03/15(木) 04:22:14 ID:zQtKdUHT
>>412
とりあえず持ち方には決まりというか種類はあるよ
初心者向けの教本買えば
必ず持ち方については載ってるよ
417当方名無し、全パート募集中:2007/03/15(木) 11:51:44 ID:VntHuwSs
スティックは消耗品とかいうけど
全然折れない....おれがヘタクソ???
418当方名無し、全パート募集中:2007/03/15(木) 12:27:26 ID:zDpub1+K
関係ない
419当方名無し、全パート募集中:2007/03/15(木) 12:48:53 ID:zQtKdUHT
>>417
ハイハットやシンバルをちゃんと叩いてる?
シンバル系叩かないと折れないよ
420(*゚ー゚)つ旦~ ◆BHj63qUcxo :2007/03/15(木) 14:01:08 ID:cnvc1oxI
>>417
叩く頻度にもよるけど、
普通にセットを叩けば、スティックの当たる部分が削れてきて、最終的には折れるよ。
421当方名無し、全パート募集中:2007/03/15(木) 14:51:48 ID:T/FG5S5z
ヒッコリー折れやすいよな。下手したら1回の練習で折れる
仕方ないからオーク使ってるけど高確率でチップが欠ける

ところでグリップにゴム付いてるスティックって滑りにくい?
422当方名無し、全パート募集中:2007/03/15(木) 15:10:31 ID:IeBgHVMB
ヒッコリーが一回の練習で折れるんなら
メイプルなんか買って帰って家に着いたらもう折れてるな
423(*゚ー゚)つ旦~ ◆BHj63qUcxo :2007/03/15(木) 18:19:16 ID:cnvc1oxI
ジョーイの鉄心入りモデルなら、余程の力を入れない限り折れない(笑)
424当方名無し、全パート募集中:2007/03/15(木) 18:49:37 ID:4pzrKChT
>423
AHEADだろ?4年使ってた奴が折れた経験ならあるが。
425当方名無し、全パート募集中:2007/03/15(木) 19:06:17 ID:lqFOiNrm
顔文字厨が何言っても説得力ない
426当方名無し、全パート募集中:2007/03/15(木) 20:56:05 ID:5Zw3HdNQ
>>421
持ち方が悪いのかハイスピードメタルやってるからか、パールのグリップ巻いたスティック使ってたら指の皮膚が削れるわ削れるわで痛かった。
ゴムよりヴィックックファースの黒塗装のがいいわ。
427当方名無し、全パート募集中:2007/03/16(金) 13:26:26 ID:LwvF8pgm
>>419
>>420
ハイハットは叩いてますがチップ中心で刻んでるので....
シンバルはけっこう思っくそ叩くときは叩くるんですけどね
スティックはヒッコリーです
428当方名無し、全パート募集中:2007/03/16(金) 16:00:09 ID:JjWMdf3+
俺は半年で折れるなりチップがかけたりするな
429当方名無し、全パート募集中:2007/03/16(金) 19:19:03 ID:vERWZkzD
>>421
俺はヨネックスのグリップテープまいてる
430当方名無し、全パート募集中:2007/03/16(金) 20:23:48 ID:EOsuHRbg
俺は1回だけ折れたな
まだ3年しかドラム叩いてないけど、そんなに折れることは少ないかなぁ
スティックも7セットしか今まで買ってないし、その中で折れたのは1本

これってかなり少ないほうなのかな?
シンバルもそこそこ叩いてるし、結構使ってると思うんだけどなぁ
今の状況は、スティックのショルダーの部分にシンバル叩いた後の凹みが多々ある程度で、まだささくれてはいない
431(*゚ー゚)つ旦~ ◆BHj63qUcxo :2007/03/17(土) 00:28:55 ID:OZ8sF0fd
スティック使ってると、段々削れてきて、細く、軽くなるでしょ?
それでも使い続ければ結構持つかもよ。
俺は、スティック細くなると感覚変わってくるから、いい加減細くなったら変えることにしてる。
だからそんなに折れない、というか折れる前に変えてる。
432当方名無し、全パート募集中:2007/03/17(土) 02:29:01 ID:sKoaEiML
パワーがあるというのはグルーヴがあるということですか?
433当方名無し、全パート募集中:2007/03/17(土) 02:42:20 ID:sBNMk23A
スティックは掌の生命線上に合わせろって先輩に言われたんだけど、なんか歪んで変な感じ。

先輩が言ったの間違ってる?
434当方名無し、全パート募集中:2007/03/17(土) 10:52:54 ID:OZ8sF0fd
いちいち先輩の言うことなんか聞くな!
自分でやりやすい持ち方を、練習の中から見い出せ!
それでつまずくようなら、また練習して改良を重ねろ!この繰り返しだ!
自分の思った通りにやってみるんだ!
自分より上手い人が絶対じゃないだろ!
練習しろ!
そうすれば全ての問題にカタがつく!
頑張れ!俺はお前を応援する!
435(*゚ー゚)つ旦~ ◆BHj63qUcxo :2007/03/17(土) 10:54:28 ID:OZ8sF0fd
↑コテ付け忘れ…。
436当方名無し、全パート募集中:2007/03/17(土) 11:29:59 ID:P7eEPSVe
>>432
違う。

>>434
自分で考えて行動するのがメンドクサイ連中が、こういう所で手っ取り早い回答を求めてるんだろう。
437当方名無し、全パート募集中:2007/03/17(土) 18:04:15 ID:phdC0gAa
生命線の上じゃおかしくね?
指の付け根に沿わせる感じだと思う。
438当方名無し、全パート募集中:2007/03/17(土) 19:41:54 ID:c4WL9npj
>>433
スティックの下から3分の1の部分を持って
ハノ字になるように構えればおk
あとは自然に自分のやり易い感じにすればいい

とりあえず、基本の持ち方はあるけど、決まりはないから
>>434の言うとおりだな
439当方名無し、全パート募集中:2007/03/17(土) 22:18:24 ID:sBNMk23A
>>437>>438
分かりやすく説明ありがとう。
自分を意思をまげずにここで教えてもらった通りにするよ。
440当方名無し、全パート募集中:2007/03/17(土) 22:25:38 ID:RqOnQcUJ
質問なんですがスネアをシングルストロークでの連打のときに、アクセントを
入れてもあまりアクセントの音がはっきり出てない気がします。
アクセント以外の音がデカイのかアクセントのを叩きかたが悪いのかいまいちわかりません
なにかコツあったら教えてください
441当方名無し、全パート募集中:2007/03/17(土) 22:35:41 ID:b0Ajbrdg
>>440
ちゃんとスティックの高さ意識してる?
角度45度で連打するとしたら
アクセントするときは90度。みたいな感じで。
それか連打するときまだ慣れてなくて力みまくりなのかもしれん
442当方名無し、全パート募集中:2007/03/17(土) 23:13:27 ID:uuxYQXCE
アクセント以外の音がデカイほうに一万点
443当方名無し、全パート募集中:2007/03/17(土) 23:33:15 ID:z0HoQ0ng
(´・ω・`)やぁどうも
悪いが今このレスを見た君に呪いをかけさせてもらった。
チンコの皮が伸びきってしまいいくら勃たせてもむけない。亀頭の先っちょも見えなくなる。
病院に行ったとしても無理なんだ。
だけど君にチャンスを与えよう。

http://pr6.cgiboy.com/S/8346726

このプロフの足跡に
「君・・・ダウン症?」
と書き込むだけでこの呪いは解かれる。
しかもそれだけでなく君のチンコは18cm以上にまで大きくなり、
君の視線で落ちない女はいなくなるだろう。
君のセックス三昧の日々を祈っている。
444当方名無し、全パート募集中:2007/03/17(土) 23:40:08 ID:vxWmaGlm
ドラムってギターみたいに細かく覚える必要ありますか?
それとも適当に叩きまくりですか?
445当方名無し、全パート募集中:2007/03/18(日) 00:24:32 ID:kSCXTA1z
>>444
ドラムにはドラム
ギターにはギターの世界があります
簡単な楽器はありません
446(*゚ー゚)つ旦~ ◆BHj63qUcxo :2007/03/18(日) 00:38:34 ID:BfARwfRb
>>444
ドラムにもルーディメンツっていって、基礎テクニック集みたいなのはあるよ。
ただ、初心者でも、最初は型通りに叩けば簡単なリズムは叩けるよ。
ギターはやったことないから分からないけど、ドラムは、とっかかりは割りと楽かも。
447当方名無し、全パート募集中:2007/03/18(日) 18:12:53 ID:iJAgr9Up
新しいリズム覚えるときって

ハイハットだけ動かす⇒それにスネア加える⇒さらにバスドラ加えて完成



8分音符だったら8等分して、1は両手足ふみ、2は両手のみ、・・・8は片手のみで完成


どっちのほうで覚えたらいいんだろ?
448当方名無し、全パート募集中:2007/03/18(日) 19:18:49 ID:F3Dyk2Hy
好きなほうにしろとしか。
後者は俺的にはやりづらそうだけど。
449当方名無し、全パート募集中:2007/03/18(日) 19:29:39 ID:mSbD1aJ9
おれはバス&ハイハット→スネアだわ
450当方名無し、全パート募集中:2007/03/18(日) 21:33:59 ID:ZUuz+5PW
口ドラムでリズムパターンを歌ってみる。
451当方名無し、全パート募集中:2007/03/18(日) 21:55:29 ID:kSCXTA1z
口ドラムって馬鹿にしてたけど
すごく効果あるよね
452当方名無し、全パート募集中:2007/03/18(日) 21:56:35 ID:OysjkCvO
うまい人が叩くとサウンドに説得力が出るよね?
何が一体違うんですか?
453当方名無し、全パート募集中:2007/03/18(日) 22:08:46 ID:2iQAmoMf
ノリです。
454当方名無し、全パート募集中:2007/03/18(日) 22:27:00 ID:muOGnNFs
そして安定感です。
455当方名無し、全パート募集中:2007/03/19(月) 00:23:01 ID:npv9tN4+
>>452なんだけど、今日MIのLiveみに行ったら もう あー上手くなりたい
456当方名無し、全パート募集中:2007/03/19(月) 01:01:08 ID:CFYN0WvU
バスドラをパワフルに踏めるようになりたいんですが。
すねの筋トレしたら多少よくなりますかね?
457当方名無し、全パート募集中:2007/03/19(月) 01:13:13 ID:k48PgB3C
ヒールダウンで練習してみたら?
458当方名無し、全パート募集中:2007/03/19(月) 02:19:18 ID:txgrVZSD
>>457
ヒールアップだろ
459当方名無し、全パート募集中:2007/03/19(月) 05:25:15 ID:tcPMpOAk
>>458
いやヒールダウンで正しい
本番はヒールアップでやるんだけど
練習のときはヒールダウンでやるとスネが鍛えられる
とかなんとか
460(*゚ー゚)つ旦~ ◆BHj63qUcxo :2007/03/19(月) 11:01:28 ID:YEmQvXAU
>>456
ヒールダウンの練習もいいと思うけど、まずはゆっくり一打一打踏むようにしてみるのもいいかも。
力強く打とうとして、逆に力みすぎたり、速く打とうとして、逆に音が出てないとか、よくあるからね。
って言ってる俺も。
461当方名無し、全パート募集中:2007/03/19(月) 17:58:59 ID:zKGIthPP
口ドラムってそんなに効果あるのかな?
ネタだとしか思えないけど
462当方名無し、全パート募集中:2007/03/19(月) 18:07:54 ID:tcPMpOAk
>>461
やってみればわかる
超一流のプロも言ってから間違いない
463当方名無し、全パート募集中:2007/03/19(月) 18:13:09 ID:dpwYN4zw
はじめて3日ですが、とりあえず8ビートのいろんなパターンとか練習してます。初めて〜2、3ヶ月はどんな練習すると良いですか?
464(*゚ー゚)つ旦~ ◆BHj63qUcxo :2007/03/19(月) 19:26:37 ID:YEmQvXAU
>>463
最初は、リズムパターンを色々変えてみながら、とにかくドラムをさわってみるといいよ。
その内に、「こうした方がいいかな」とか、「こうやったらどうだろう」とか、色々思い付くと思うから、それは大事にしてみて。
俺は2、3ヶ月じゃ、このくらいでいいと思うよ。
まったく初めからルーディメンツやるのも、多分飽きると思うし。
でも、必要だと思ったり、自分でやってみたかったら是非やってみて。
頑張ってくださいね。
465当方名無し、全パート募集中:2007/03/19(月) 20:28:17 ID:hmQdZjv1
加藤<つまらん番組やなー
466当方名無し、全パート募集中:2007/03/20(火) 08:17:17 ID:B2OZIkdk
元某バンドSのドラマーJの本に
口でできなきゃ頭で理解してないってことだから叩けるわけない
みたいな感じで書いてあった気がする。
467当方名無し、全パート募集中:2007/03/20(火) 17:30:56 ID:tUfzSSJz
楽譜見てやってだめだけど、音を口に出して言いながらだと出来るなんてのはよくあること。
頭で考えるより音で考えたほうが楽譜も頭に入りやすいんじゃないかな。
468当方名無し、全パート募集中:2007/03/20(火) 18:36:00 ID:4oRY8o7D
ドラム叩くたんびにリズムキープが難しく感じる....
469当方名無し、全パート募集中:2007/03/21(水) 00:17:23 ID:kt8LLqIV
シャムシェイドの淳士か
470当方名無し、全パート募集中:2007/03/21(水) 23:41:03 ID:b8P5peaA
知り合いにTONYSMITHってメーカーのTDR500ってセット
譲って貰ったんだが音が悪すぎる・・・
このセットって地雷?それともチューニング次第で
何とかなる?
471当方名無し、全パート募集中:2007/03/22(木) 00:02:04 ID:NORaWHzU
淳士好きなのに元SのJで全く思い浮かばなかった・・・
>>469
オマイすげえわ!
472当方名無し、全パート募集中:2007/03/22(木) 01:35:19 ID:O51sl22+
>>470
音にこだわるならトニースミスは地雷。
473当方名無し、全パート募集中:2007/03/22(木) 03:03:22 ID:HPRYr0Tj
最初、始めるときに買うのはトレーニングドラムでいいですか?
それとも普通のドラムですか?


電子ドラムは高いので今は保留で
474当方名無し、全パート募集中:2007/03/22(木) 04:30:50 ID:OJuv4OKm
>>473
練習ゴムパッドでおk
騒音対策の環境と金があれば本物買ってやればいいけど
多分無理だろうから、たまにスタジオ行って練習すればいい
475当方名無し、全パート募集中:2007/03/22(木) 10:13:51 ID:HPRYr0Tj
レスTHANKS
ゴムパッドので2、3ヶ月練習してみる
476当方名無し、全パート募集中:2007/03/22(木) 10:28:40 ID:Vjs6+Ddy
ゴムパッドすらないです枕が相棒です
477当方名無し、全パート募集中:2007/03/22(木) 10:40:07 ID:biS269L7
>>475
念のため言っとくけど、2,3ヶ月どころか生ドラムを使う時以外
一生それを使って練習するんだからな
478当方名無し、全パート募集中:2007/03/22(木) 12:46:20 ID:HPRYr0Tj
なるほど
部屋が狭いからトレーニングドラムを選んだんだが
俺は甘かったな
一生練習の相棒を適当に選ぼうとしていた
479当方名無し、全パート募集中:2007/03/22(木) 13:29:45 ID:KTMZStUw
枕と毛布と壁で二年過ごした俺様を見習えよ^−^;
480当方名無し、全パート募集中:2007/03/22(木) 15:42:48 ID:a6R+UnOF
>>472
マジかよ('A`)

まぁ初心者だから音は二の次だけど

叩けるようになってからいい太鼓追加していくようにする…
481当方名無し、全パート募集中:2007/03/23(金) 00:47:31 ID:w12wi3wf
>>479
お前のは昔中学の時の梅沢君を思い出させた
彼の家はプレハブで、部活帰りに良く厨房どもに壊されてたな
秘密基地みたいな家だしな
482当方名無し、全パート募集中:2007/03/23(金) 01:00:52 ID:ZCKBstdL
>>466
元が見えてなくてSlipknotの方かとおもてた。
483当方名無し、全パート募集中:2007/03/23(金) 01:34:26 ID:P69yiHFD
>>481田中?
484当方名無し、全パート募集中:2007/03/23(金) 02:00:50 ID:RPyQ+l9H
>>452
いえ、ズバリ音色です。
485当方名無し、全パート募集中:2007/03/23(金) 02:36:36 ID:w12wi3wf
>>481
田中亮じゃないよ^^;
俺だよRGだよ〜忘れたのかよ〜修学旅行の夜に俺達男の一線越えただろ
あの頃から俺はリアルゲイだよ
そういやぁ梅沢どーしたかなぁ
486当方名無し、全パート募集中:2007/03/23(金) 20:47:56 ID:wPJi2SU/
>>471
>>469
だけどちょうど淳士のブログみた後だからすぐ分かったw
どうでもいいレススマソ
487当方名無し、全パート募集中:2007/03/24(土) 07:25:30 ID:CFTwyppf
3れんぷ系が難しすぎる
打ち込みならあっという間に再現できるのになぁ
488当方名無し、全パート募集中:2007/03/24(土) 21:10:37 ID:DijyS9LK
ドラム叩いてるとき体が上下に揺れすぎってバンドメンにいわれるんだが、直したほうがいいのかな?
実際演奏には支障をきたしてないと思うんだが…どうなんだろう
489当方名無し、全パート募集中:2007/03/24(土) 21:14:57 ID:h0XtcG6d
ハイハッとのきれいな音出すのって難しいですよね?
なれれば良い音になりますか?
490当方名無し、全パート募集中:2007/03/24(土) 23:53:41 ID:4qXMyNSY
>>488
ロックバンドとかだったら動きが無いドラマーって華が足りんと思うので、
支障が無いなら変えなくていいと思う。
491当方名無し、全パート募集中:2007/03/25(日) 01:44:53 ID:6CyUVbeV
あなたのキレイな音がどんなのか知らないけど、

・シンバル磨く
・ショルダーで叩かない

ぐらいで爽やかな音はだせるんじゃない?
492当方名無し、全パート募集中:2007/03/25(日) 02:15:22 ID:irg7Mtc0
↑チップでハイハット叩く馬鹿いねえよ。

知ったかぶりもほどほどにしな
493当方名無し、全パート募集中:2007/03/25(日) 02:42:09 ID:IUu0hVet
>>492
>>492
 >>492
  >>492
   >>492
     >>492
      >>492
494当方名無し、全パート募集中:2007/03/25(日) 03:41:30 ID:809OwTOb
>>492

…!!
495当方名無し、全パート募集中:2007/03/25(日) 06:06:15 ID:B/l6LFzD
>>492
チップでもちゃんと叩きますよ
496当方名無し、全パート募集中:2007/03/25(日) 08:38:15 ID:XobauEjR
>>492
初心者乙
497当方名無し、全パート募集中:2007/03/25(日) 15:27:17 ID:6CyUVbeV
>>492
あなたがパンクやメタルならほとんど使わないだろうけど。
それでも使うと思うんだけどな。

でも初心者なのはあたってるよ。
498当方名無し、全パート募集中:2007/03/25(日) 15:27:53 ID:6CyUVbeV
ごめんそんなこと言ってなかったね
499当方名無し、全パート募集中:2007/03/26(月) 07:57:15 ID:e9m0/EM5
>>492の人気に嫉妬
500当方名無し、全パート募集中:2007/03/26(月) 09:11:42 ID:7yklmz95
おまえら…
釣 ら れ て な い か ?
501492:2007/03/26(月) 12:12:16 ID:gpgu4QvU
いやいや、あれは超初心者君だからパンクとかなんだろうなぁと思ったから言ったのさ。
502当方名無し、全パート募集中:2007/03/26(月) 18:11:10 ID:KgVpBZTp
とりあえず

>>492
>>492
>>492
>>492
503当方名無し、全パート募集中:2007/03/26(月) 20:15:41 ID:e9m0/EM5
今釣り宣言されても負け惜しみにしかみえんだろww
504当方名無し、全パート募集中:2007/03/26(月) 20:46:53 ID:CywtaXuP
>>501
自分で引き際をなくすなよwwww
505当方名無し、全パート募集中:2007/03/26(月) 23:13:12 ID:gDAS9QnC
最終的にドラムは音を出す上で正否はないよな。
べつに手で叩いてもいいんだしね。
506当方名無し、全パート募集中:2007/03/26(月) 23:39:06 ID:lAHSqOkw
クラシックでなら手でタムとか叩いてる曲見たことあるな
507当方名無し、全パート募集中:2007/03/27(火) 00:24:32 ID:cZDdyIxb
ボンゾも叩いてたな
508当方名無し、全パート募集中:2007/03/27(火) 09:05:51 ID:N4I7Ch9p
バンプの升がPVでドラム蹴ってるの見て吹いた。
うまいドラマーならともかく、あいつが蹴るなんて・・
509当方名無し、全パート募集中:2007/03/27(火) 11:04:47 ID:xIRfQyMX
バンプ(笑)
510当方名無し、全パート募集中:2007/03/27(火) 12:42:46 ID:5VGMvP75
蹴ってブチこわしたの?
YOSHIKIはドラム壊しすぎだけどな
511当方名無し、全パート募集中:2007/03/27(火) 12:46:33 ID:cZDdyIxb
YOSHIKI(笑)
512当方名無し、全パート募集中:2007/03/28(水) 08:31:15 ID:BYehcKpT
超がつく初心者です。

最近椎名林檎のギブスが叩けるようになり、バンド活動を始めました。

が、アップテンポの曲もやってみようという事でやっつけ仕事のスコアを渡されました。


あのくらいのテンポの曲だと筋力的にきついです↓↓

結局のところ、毎日かかさず練習するしかないと思うのですが、何か効率のいい練習法はありますか?


よかったら教えてください。
513当方名無し、全パート募集中:2007/03/28(水) 09:55:28 ID:Iqnjxi++
効率がいい練習なんて存在しない。

514当方名無し、全パート募集中:2007/03/28(水) 11:22:41 ID:DUhisgyQ
ないよな。
強いていうなら基礎練習をするだけ。
あとはあれだ、なんていうのかわすれたけど、
バス→ペダルハイハット→バス→ペダル.....
って踏みながらスネアやタムを回す練習。
早くしたり遅くしたりしながら、リズムを
狂わせずに叩く。
515当方名無し、全パート募集中:2007/03/28(水) 13:16:18 ID:RnTmmKPI
>>510
YOSHIKIはまあ許せるんじゃね?
少なくともバンプのドラムよかはマシ
516当方名無し、全パート募集中:2007/03/28(水) 13:22:16 ID:b3yV9Xk9
右の手必ず疲れるけど、やっぱ下手なんだよねW
517当方名無し、全パート募集中:2007/03/28(水) 15:00:38 ID:N1yMEeC5
バンド名だけど
「Devil○○」のDevilってどう思いますか?
ヴォーカルが提案してきたんだけど
みんなの客観的な意見が聞きたいです。
518当方名無し、全パート募集中:2007/03/28(水) 15:43:24 ID:8wFG/lde
ペガサスよりはマシ
ちょっと厨くさい気がするけど別にいいんじゃない?
そのあとのヤツにもよるな
519当方名無し、全パート募集中:2007/03/28(水) 15:50:43 ID:N1yMEeC5
>>518
どうもです。
○○はみんなのイニシャルを入れようって話になってます
520当方名無し、全パート募集中:2007/03/28(水) 16:54:09 ID:CiSSq+60
>>517
厨臭いな
絶対人よってこない
521当方名無し、全パート募集中:2007/03/28(水) 19:32:55 ID:sLDTLo88
Devildriverとかいるんだし別にいいだろ
522当方名無し、全パート募集中:2007/03/28(水) 22:00:03 ID:ToEriNBK
パンクロックでそれだったら笑うしかない。
523当方名無し、全パート募集中:2007/03/28(水) 22:53:24 ID:LdK7fXPu
デビルリバースってバンド名でやってて悪かったな。
524当方名無し、全パート募集中:2007/03/28(水) 23:07:46 ID:RXfHZDJQ
何その世紀末救世主伝説。
525512:2007/03/29(木) 03:30:03 ID:mLiwxfKq
>>512です。
レスありがとうございます。基礎練習がやっぱり一番大事ですね。
またがんばってみます。
ありがとうございました。
526当方名無し、全パート募集中:2007/03/29(木) 08:41:14 ID:kZKugviH
悪魔の再生?
527当方名無し、全パート募集中:2007/03/29(木) 18:54:06 ID:FFz3MSiX
デビルズフライトアテンダント
528当方名無し、全パート募集中:2007/03/29(木) 21:14:08 ID:9kL6xK9E
529当方名無し、全パート募集中:2007/03/29(木) 21:15:48 ID:9kL6xK9E
すまん。enter押しちゃった。
デビルリバースってのは北斗の拳に出てくるむちゃでかい男の名前。
とみんなにはそう説明しつつ実はベガの技だったりする。
530当方名無し、全パート募集中:2007/03/30(金) 18:06:49 ID:sAnPYC5T
サイコークラッシャー
531当方名無し、全パート募集中:2007/03/30(金) 20:17:41 ID:qLz4vRJh
手数を増やしたいんですけど、練習にオススメの曲ってありますか?
今はサンボの「世界は〜」を練習してたんですけど
532当方名無し、全パート募集中:2007/03/30(金) 23:28:01 ID:MMB4Z0uY
ポテトマッシャー
533当方名無し、全パート募集中:2007/03/31(土) 00:11:54 ID:IK6scqOA
ドラムとにらめっこ以外で、
プレイに有益な習い事ってありますか?

ダンスとか空手とか良さ気ですが、
実際相乗効果のあったものがありましたら教えてください。
534当方名無し、全パート募集中:2007/03/31(土) 00:31:27 ID:rWaFwfYi


先人達は本当に偉大だ。
535当方名無し、全パート募集中:2007/03/31(土) 14:30:01 ID:2JNGmoa1
手数練習曲?フュージョンやメタル叩きなさい
536当方名無し、全パート募集中:2007/03/31(土) 15:07:52 ID:PU/Ut3JN
楽譜でマークがHHに書いてあります。 どうゆう意味ですか?
537当方名無し、全パート募集中:2007/03/31(土) 17:37:04 ID:CrqTWT58
538当方名無し、全パート募集中:2007/04/01(日) 21:49:09 ID:/VZXygOQ
539当方名無し、全パート募集中:2007/04/02(月) 15:06:03 ID:NsZX0UWg
540当方名無し、全パート募集中:2007/04/02(月) 20:19:20 ID:J/otDBJm
>>536
携帯のアイコンはPCで表示されませんよ
541当方名無し、全パート募集中:2007/04/03(火) 23:30:12 ID:r6Rflxl3
初心者のみの語り場ってことは、質問しても初心者が答えるのか…

頼りないな…
542当方名無し、全パート募集中:2007/04/04(水) 01:07:02 ID:CsX6/KQG
>>541
そうでもない
543当方名無し、全パート募集中:2007/04/04(水) 02:51:59 ID:sLuZ/T3S
これすごいなぁ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=G3OS1bgkX1E
544当方名無し、全パート募集中:2007/04/04(水) 16:05:28 ID:DUbAIiLg
すっげ
545当方名無し、全パート募集中:2007/04/04(水) 16:52:32 ID:lQB2jIWq
スピードが凄いけど何か単調なんだよな。
546当方名無し、全パート募集中:2007/04/04(水) 18:48:17 ID:1xwdoVzb
テンポ180の8ビートってどうしたら出来ます?
547当方名無し、全パート募集中:2007/04/04(水) 19:22:57 ID:CsX6/KQG
早く叩けばいい
548当方名無し、全パート募集中:2007/04/04(水) 20:07:02 ID:je/wNMHR
>>547
正解!
549当方名無し、全パート募集中:2007/04/04(水) 20:09:23 ID:1xwdoVzb
ついて行けないです。ダブルストローク関係ありますか?
550当方名無し、全パート募集中:2007/04/04(水) 20:20:23 ID:fsNFuJnF
関係ありません。
アップダウンを覚えましょう。
551当方名無し、全パート募集中:2007/04/04(水) 20:21:06 ID:lQB2jIWq
>549
ない。
速い曲が出来るということは残念なことに日々の練習の積み重ねの結果なのだ。
がんばれ。確実に出来るテンポから1日+1ぐらいの速さで練習あるのみだ。

一朝一夕で速い曲が出来たのなら打ち込みなしのBPM350以上の曲が氾濫して
るぞ
552当方名無し、全パート募集中:2007/04/04(水) 23:04:14 ID:6i8S3OFi
はじめようと思ってるけど、自宅にドラムありますか?
狭い部屋での一人暮らしになるから心配。
トレーニングドラムでも音は凄い?やっぱり近所迷惑?
553当方名無し、全パート募集中:2007/04/04(水) 23:40:15 ID:hvfLVc2R
>>552
ドラム持ってるドラマーは少ないよ。
スタジオに通うのが1番いいと思う。
パッドじゃ生のニュアンスがつかめないしね。
554当方名無し、全パート募集中:2007/04/04(水) 23:43:16 ID:6i8S3OFi
>>553
読み返してみると、乱文。
こんな質問に、ありがとうございます!
金かかるけど絞りだして頑張ります。
555当方名無し、全パート募集中:2007/04/05(木) 01:32:01 ID:wXTkKeBv
生ドラム欲しいよなぁ
パッドじゃ練習する気しねぇよ
まだ初めたばかりでマイスネア持ってないから
スネアだけでも買って叩きまくるか
556当方名無し、全パート募集中:2007/04/05(木) 13:30:34 ID:K/RVyO1v
スネアとハイハットとシンバルだけあればなんとかできそう・・
557当方名無し、全パート募集中:2007/04/05(木) 19:00:42 ID:dPtUPICa
高二になってもブルハさえまともに叩けないorz
どうしてもドタバタしちゃうんだよね。まぁ練習しかないか、頑張る。
チラ裏スマソ
558当方名無し、全パート募集中:2007/04/05(木) 19:30:05 ID:8mGXfUpT
学年は関係ないだろ。
正確に言うなら、「〜年から高二までやってるのに、うまくならない」だろ。
559当方名無し、全パート募集中:2007/04/05(木) 20:53:55 ID:BP2LdnwS
そんなこと言ったら大学からやろうと思ってる俺はもう(ry
560当方名無し、全パート募集中:2007/04/05(木) 21:45:24 ID:MtuiR+Ke
そうなこと言ったら22から始めたおれはもう(ry
561当方名無し、全パート募集中:2007/04/05(木) 22:50:41 ID:PMkCSnBo
曲にもよるけどリンダリンダやひとにやさしくが
叩けないなら、もう練習法や基礎がまずいんじゃ?
562当方名無し、全パート募集中:2007/04/05(木) 23:01:34 ID:dPtUPICa
レスサンクス
いやまぁ叩けはするんだけどなんて言うかズッスリ感が無いというか、第三者から見ててかっこよくないだろうなーって感じ。
ちなみに未来は僕らの手の中とかです
まさか今更ブルハで苦戦するとは思わなかったorz
563当方名無し、全パート募集中:2007/04/06(金) 01:13:27 ID:/y3vyrjN
最初はどうしてもドタバタしちゃうよw
564当方名無し、全パート募集中:2007/04/06(金) 15:06:35 ID:3K4El/ya
リズムキープがうまくできない(フィルとかで乱れたり、だんだん走ったり遅くなったり)んですが、
直す練習方法はありますか?
565当方名無し、全パート募集中:2007/04/06(金) 22:12:12 ID:BzyDxTo1
>>564
メトロききながら合わせるしかない
566当方名無し、全パート募集中:2007/04/07(土) 09:49:41 ID:gAQkNQSX
今は曲の練習がない時期なんですが、メトロにあわせて延々8ビートでいいですかね?
567当方名無し、全パート募集中:2007/04/07(土) 11:05:07 ID:adUHN5XX
なんかお前、やる気が無いように感じるな。
568当方名無し、全パート募集中:2007/04/07(土) 11:24:11 ID:gAQkNQSX
え、なんで?
曲は自分でやる前に基礎をちゃんとやれといわれて、テンプレのことをやってきて、
「たたき方はよくなってるけどリズムキープがだめだめだなー」と言われて迷ってるとこなんだけど・・・
569当方名無し、全パート募集中:2007/04/07(土) 11:31:38 ID:xiPNX3WY
>>568
一旦ドラムから離れてみるとか。
570当方名無し、全パート募集中:2007/04/07(土) 11:49:02 ID:gAQkNQSX
え、なんで?
571当方名無し、全パート募集中:2007/04/07(土) 15:21:01 ID:+CTv/ruu
>>570
うざいなぁ…
いいから練習してろ
572当方名無し、全パート募集中:2007/04/07(土) 15:53:24 ID:79O7rgJb
やっぱ、枕で練習も大事だよな?
573当方名無し、全パート募集中:2007/04/07(土) 16:05:22 ID:gAQkNQSX
結局メトロにあわせろしかこたえてないな。
初心者の語り場って初心者が初心者にえらそうにするスレか。
なんかたいしてうまくもない先輩がいばってるみたいだなwwww

やるきねえのか練習しろ→すんな→しろ

どっちだよ(笑)
574当方名無し、全パート募集中:2007/04/07(土) 16:12:16 ID:Wgi5Rw1V
どんどん態度がww
575当方名無し、全パート募集中:2007/04/07(土) 17:27:46 ID:ve4z3loS
>>573
たしかに>>567>>569のレスは不要だな

とりあえずメトロに合わせるなり練習しないとリズムキープはよくならないからがんばれ。
576当方名無し、全パート募集中:2007/04/07(土) 17:28:49 ID:vlxoKEYi
何日で、ある程度できるようになるの??
577当方名無し、全パート募集中:2007/04/07(土) 18:07:22 ID:1QmznOGG
コイツ予想以上に頭悪いな


ヒント:人間にはそれぞれ個性があり、運動能力、理解能力などにも個人差がある


もっとも、さっきから「何日ぐらいでうまくなる?」とか言う奴はキチガイである
578当方名無し、全パート募集中:2007/04/08(日) 01:19:43 ID:FWcHX/qJ
>>576
まあ、一週間くらいかな? それで効果が現れないようなら、才能がないから止めた方がいい。時間の無駄。
579当方名無し、全パート募集中:2007/04/08(日) 03:19:43 ID:s2vp6TwT
8ビートだけなら10分
580当方名無し、全パート募集中:2007/04/08(日) 13:22:32 ID:Xbj+JL7g
ありがとう!がんばるよ!
581当方名無し、全パート募集中:2007/04/08(日) 14:12:24 ID:5fsEawTZ
みんな叩いてる時にリズム口ずさんだりする?
1年間自己流なんで正論な事なのか分からん・・
582当方名無し、全パート募集中:2007/04/08(日) 14:37:43 ID:j/PbjAfn
するよ。ドラムパターン歌ったり
メロディライン歌ったり
カウントしてたり
583当方名無し、全パート募集中:2007/04/08(日) 19:26:45 ID:LaIODrOp
american idiotが簡単って聞くんだけど本当にドラム初めて最初の頃にやるやつなのかな?
テンポが速すぎて手も足も追いつかないんだけど…。
584えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/04/08(日) 20:46:31 ID:ju6L+C7v
いきなりWelcome to paradiseとかMy generationをやるよりかはマシだろ。
585当方名無し、全パート募集中:2007/04/09(月) 03:34:59 ID:C2X/Bs2t
>583
Green DayだったらCastawayあたりが最初にやるにはいいと思うんだが・・・
586当方名無し、全パート募集中:2007/04/09(月) 10:54:41 ID:W65jj0wq
ドラム始めたいと思って色々調べてるんだけど、どうしてもこれが載ってない。

土禁のスタジオでは靴はどうするの? 靴下でやんのかな?
587当方名無し、全パート募集中:2007/04/09(月) 11:04:49 ID:iKNartex
>>586
ドラム専用の靴を持って行って、はきかえればいいじゃん。
588当方名無し、全パート募集中:2007/04/09(月) 11:12:43 ID:W65jj0wq
>>587
サンクス!なるほどそのテがあったか!

つか、やっぱ靴はいてキックペダル踏むべき、と考えてよいのでしょうか。

589当方名無し、全パート募集中:2007/04/09(月) 11:15:24 ID:20MYQF0F
>>588
俺は靴脱いで靴下の状態でやってるよ。
とりあえず靴ありと靴無しと両方でやってみて、自分でやりやすい方でやればいい。
でもスリッパはやりにくいと思う。
590当方名無し、全パート募集中:2007/04/09(月) 11:17:52 ID:W65jj0wq
>>589
レスありがとうです。
一度新しい安物のスニーカー買って試してみます。
591当方名無し、全パート募集中:2007/04/09(月) 11:50:11 ID:hOikjR69
俺は裸足で踏んでるな
靴で踏むことはあまりないな。。
592当方名無し、全パート募集中:2007/04/09(月) 12:00:19 ID:78CZbIHQ
裸足だとチェーンにいったときに
ものすごい痛い思いしたから靴下。
よく滑るしね。靴だとつっかかる
593当方名無し、全パート募集中:2007/04/09(月) 12:53:17 ID:n8ChAI4v
もしペダル持ってんなら変態に思われるけど靴屋に持ってって靴とのフィーリング(?)確かめた方がいいぜ
594当方名無し、全パート募集中:2007/04/09(月) 13:21:50 ID:iKNartex
靴もいろいろ試してみた方がいいよね。
しかし裸足派多いんだな。
595当方名無し、全パート募集中:2007/04/09(月) 20:43:48 ID:nQPZ6ldJ
水虫うつるからやめろ
自分のならいいけど
596当方名無し、全パート募集中:2007/04/09(月) 22:54:54 ID:H783cDBa
>>595
マイペダル買え。
597当方名無し、全パート募集中:2007/04/09(月) 23:46:37 ID:HO8IL7/V
よっしゃーツインペダル注文したぜ!!!がんばるぞー!!

ドゴドゴドゴドゴドゴドゴドゴドゴド
598当方名無し、全パート募集中:2007/04/10(火) 00:35:43 ID:VbRNaBtL
ツインペダル使うやつってなんなの?
あのドコドコ聞くと苦しくなって息できなくなって
心臓止まりそうになるんだよね
599当方名無し、全パート募集中:2007/04/10(火) 01:02:33 ID:Os4aNhc8
お前にはわからなくていいんじゃねw
600当方名無し、全パート募集中:2007/04/10(火) 02:00:43 ID:lAU7SIY4
もっと上手になったら俺もツインペダルにしたいなぁ
601当方名無し、全パート募集中:2007/04/10(火) 10:09:27 ID:5bKW45iX
叩いてるうちにスティックが滑ってどんどんずれてくんだけどこれは何が悪いの?
602当方名無し、全パート募集中:2007/04/10(火) 10:31:50 ID:HS/STmPC
テンポ210の16分の1の連打ができません
603当方名無し、全パート募集中:2007/04/10(火) 10:56:07 ID:gAp7hQcu
ついこの間はじめたばっかなんだけど、
どこまでできるようになれば、バンドのドラムとしていけるのかがワカラン。
もちレベルはあると思うけど、全員初心者からはじめるのであれば、
とりあえず8ビートをリズムキープして叩けりゃ良しでしょうか?
604当方名無し、全パート募集中:2007/04/10(火) 12:32:37 ID:VxAJ1L4l
>>603
それでいいよ。
とりあえずやってみれば、自分に何が足りないか、どんな練習が必要なのかが見えてくる。
逆に言うと、やらない限りわからない。
605当方名無し、全パート募集中:2007/04/10(火) 14:43:42 ID:qopvNjGZ
ググレ
606当方名無し、全パート募集中:2007/04/10(火) 18:44:29 ID:G0l50FKC
>>601
叩きながら持ち直して、乱れなく叩き続けられればOKだと思う。
607当方名無し、全パート募集中:2007/04/10(火) 21:20:27 ID:ufYNmmt0
バスドラって低く出来ますか?
608当方名無し、全パート募集中:2007/04/10(火) 23:45:13 ID:Rg6urqaq
どういう意味で低く?
609当方名無し、全パート募集中:2007/04/11(水) 00:25:44 ID:H6QT++7I
足のリズムが狂ってしまい常に足はデタラメです。手は何とかリズムキープ出来ますが足がおかしいです。どうしたらいいですか?
610当方名無し、全パート募集中:2007/04/11(水) 00:36:09 ID:G9ef796H
>>609
足だけの練習をする。
慣れてきたら手と組み合わせる。
つっかえたらまた足だけの練習に戻る。
この繰り返し。
611当方名無し、全パート募集中:2007/04/11(水) 01:22:33 ID:oUoP3nv9
身長が163ぐらいの人がバス26使っても上半身見えますか?タム14も・・隠れたりするか心配です!
612当方名無し、全パート募集中:2007/04/11(水) 08:58:02 ID:P8c8NAVk
イスの高さによりけり。俺も163pだけど見える事は見える。まぁ俺が自分のセット使う時はバスは20か22しか使わない…ってかそれしか持ってない。
613当方名無し、全パート募集中:2007/04/11(水) 13:43:19 ID:mZo/Eb4C
614602:2007/04/11(水) 17:20:25 ID:ST3unIlU
自己解決しました
615当方名無し、全パート募集中:2007/04/11(水) 22:27:57 ID:rTIznEZU
ドラム始めようと思ってます。
練習はスタジオでしようと思ってるのだけど、
スティック以外に最低限買っておいたほうがいいモノってありますか?
最低限、ペダルはマイペダルの方がいいんですかね?
616当方名無し、全パート募集中:2007/04/11(水) 22:42:51 ID:G9ef796H
最初はスティックとチューニングキーくらいでいいよ。
ペダルはもっと後でもいい。
617当方名無し、全パート募集中:2007/04/12(木) 00:27:10 ID:mhZA4mA6 BE:149194433-2BP(0)
今日からやり始めました。

ドラムバンドの情報というかコツをまとめたようなサイトを何方か
ご存知ではないですか?

検索しましたが、見つかりませんでした。
618(*゚ー゚)つ旦~ ◆BHj63qUcxo :2007/04/12(木) 00:49:43 ID:zdUnKqBo
取り合えず、ドラムマガジン買ってみれば?
619当方名無し、全パート募集中:2007/04/12(木) 04:08:36 ID:mcbjJFmP
ドラムマガジンなんて金の無駄ですわ
620当方名無し、全パート募集中:2007/04/12(木) 05:19:16 ID:7QQJeLi0
>>601
正しいグリップが出来てないんだろ
正しいグリップが出来たら視点が定まるし滑らない
621当方名無し、全パート募集中:2007/04/12(木) 10:22:55 ID:Ul+buHLr
肉刺ができるんだけど握り方が悪い?
622当方名無し、全パート募集中:2007/04/12(木) 18:23:53 ID:IeIPPtjs
いきなりドラムマガジンなんか買ったら
何がなにやらってなるだろ
623当方名無し、全パート募集中:2007/04/12(木) 18:54:35 ID:Khmepbzm
>>621
どんだけ叩いてるかしらないけど
とりあえず力抜けばいいと思う
624当方名無し、全パート募集中:2007/04/12(木) 18:55:27 ID:H3byVmgj
やる気の足しくらいにはなるかもな
625当方名無し、全パート募集中:2007/04/12(木) 23:26:55 ID:2BdySoN8
トニスミのドラムは評判悪いようですが、
トニスミのトレーニングドラムセットはどうですか?
練習する分には特に問題ないでしょうか?
626当方名無し、全パート募集中:2007/04/13(金) 00:37:26 ID:XeA0J10o
今日始めてスタジオで一人練習してきた
ペダルの踏み方はヒールアップでしてるのだけど
ビーターがめっちゃブレる・・・
脚もプルプルするし・・・
踏み方おかしいのかな
627当方名無し、全パート募集中:2007/04/13(金) 08:11:41 ID:yCJ45E9l
>>625
あれは糞だった
628当方名無し、全パート募集中:2007/04/13(金) 08:32:29 ID:2zu2sVOe
トニスミって通販で激安で売ってあるあれか。
友達が買って一ヶ月もせずに壊れた。
629当方名無し、全パート募集中:2007/04/13(金) 15:05:54 ID:rEPNL/V+
>>627 >>628
そうですか…
ありがとうございます。
他のメーカーのを探してみます。
630当方名無し、全パート募集中:2007/04/13(金) 20:10:29 ID:cE4mrVVm
質問させてください。
当方大学から吹奏楽部に入り、パーカッションをしているものですが、
知り合いとバンドも組んでるんですよ。
それでまぁもちろんドラムをやってるんですが、ハイハットがうまく使えない。
特にハーフオープンが苦手です。
なので一般的なエイトビートに、ハイハットハーフオープンを裏に加えるリズム(ズンヂャータンヂャー)
が上手くできません。何かいい練習方はありませんか?
631当方名無し、全パート募集中:2007/04/13(金) 20:21:13 ID:BFnzG+xD
ゴーストモーションを馬鹿みたいに大振りすれば
ドンチャータンチャーになるよ
632当方名無し、全パート募集中:2007/04/13(金) 22:03:38 ID:Ah/ZfL57
バスと一緒にハイハットを開く!
633当方名無し、全パート募集中:2007/04/13(金) 22:04:14 ID:VnCcCmi2
バスドラを4分で踏むようにハットも踏んでみる
なんかハットはあけるタイミングよ閉めを意識したほうがいい希ガス
634当方名無し、全パート募集中:2007/04/14(土) 00:50:13 ID:MscAn3J1
>>631-633さんありがとうございます

>>631
ゴーストモーション自体知らなかったです。
確かに左足も常に動いてますよね…やり方とかググってみます

>>632
バスドラがずっと頭でその裏で開いてればドンヂャーになりますよね
でもエイトビートだとバスドラも八分で蹴ったりするじゃないですか
そうするとぼろぼろでorz

>>633
なんか俺の場合開くタイミングが遅いみたいで、上手く鳴らないんですよね
四分で踏むようにというと閉じるタイミングは早めですかね
635当方名無し、全パート募集中:2007/04/15(日) 15:05:42 ID:iEnD+2+9
ドラムの初心者なんですがまずは何の練習をしたらいいのか教えてください
636当方名無し、全パート募集中:2007/04/15(日) 15:35:28 ID:iwCoJ8Su
シングルストロークを120ぐらいやるのにどのくらいかかりましたか?
637当方名無し、全パート募集中:2007/04/15(日) 16:01:16 ID:YkP8lkvE
禿しく初心者。やっと8ビートを5分くらいはなんとか叩ける程度です。

悩み1
左手のスティックコントロールが上手くできません。
スネアの真ん中叩きたいのに、いつもショットしてるのはバラバラです。
右手はだいぶ刻めるようになって、ダブルも出来るけど左手はまるで駄目。
マッチドで練習してるけど、レギュラーに持ち直して練習しなおした方がいいかな?

悩み2
バスドラの応用が利きません。
つまり、手足バラバラに動かせないので、いつまでたっても単調な8ビートしか出来ません。

いい方法あったら教えてください。
638当方名無し、全パート募集中:2007/04/15(日) 16:10:25 ID:oEP6cNB1
1はボーストレーニング(同時打ち)がおすすめかな。
グリップは何でもいいけど、マッチドうまい奴はレギュラーでも出来たりするし、
どっちかのグリップでうまくなると自然とモウ一つのグリップでもうまくなる。
気分転換程度に変えるのも良いかもね。

2はよくわかんないけど、ドッタンドッタンしか打てないとするなら、
ドッタンドドタンとスローテンポでやってみれば。


後、自分も疑問に思うことがあるんだけど、初心者はテンポどれくらいの、
16分できつくなるの?180くらい?
639当方名無し、全パート募集中:2007/04/15(日) 16:42:26 ID:4L2l4e1R
あのスティック叩きながらビート刻んでいるのってなんてテクニックですか?
あと初心者には難しいですか?
640当方名無し、全パート募集中:2007/04/15(日) 17:46:10 ID:/FFrND7V
        ○  
HH x x x x x x x x x x x
SD   *    *     *    *     
BD *   * *  *  *   * *

分かり難かったらすみません
上のように部分的なハイハットオープンがあるんですが
右足とゴチャゴチャになって上手くできないんです
良い練習法があれば教えて下さい
641当方名無し、全パート募集中:2007/04/15(日) 18:55:12 ID:jsqk340H
>>639
曲の前に叩いてるあれ?
あれは他のパートと合わせるために
カウントしてるだけ。

>>640
普段から右足じゃなくて左足でリズムとるようにしてみ。
642当方名無し、全パート募集中:2007/04/15(日) 19:27:51 ID:vRH0cTKB
ライブおわた\(^O^)/
呼んだ人が(一人)帰ってしまったので
外で一人哀愁をただよわさてるぜ('A`)
643当方名無し、全パート募集中:2007/04/15(日) 20:37:38 ID:I/EV4aCY
今住んでるところが寮で、トレドラも使えない環境なんですが
スティックだけで効率的に練習できる方法って何かございませんか?
644当方名無し、全パート募集中:2007/04/15(日) 22:16:33 ID:46Rx5I52
>>639
バディ・リッチがやってたあれのことか?
バディ・リッチ、スティック・ソロでググってみて。
645当方名無し、全パート募集中:2007/04/16(月) 00:14:49 ID:XTU4jg9R
>>643
いらない雑誌とか配置して叩きな 
なぜかは知らんが雑誌にガムテープ貼るといいらしいがな
今度からは自分で調べろよこれくらい すぐ見つかる
646当方名無し、全パート募集中:2007/04/16(月) 00:32:27 ID:W82b+oh3
上手い人は、何年も何年も練習してきたんだよ。
647当方名無し、全パート募集中:2007/04/16(月) 14:04:43 ID:XeokAn5h
>>645
雑誌だとゴムパッドより音デカイから使えないだろうな。
648当方名無し、全パート募集中:2007/04/16(月) 17:44:17 ID:7M8m06SO
メロディックとか、ミクスチャーでありがちな
『カンッカンッ!!』って音に変えたいんだけど

どんなにチューニングを高くしても
スナッピーがどうしても響くっていうか
『パシャッ!』って音になってしまいます。。

これはヘッドを変えたほうがいいのでしょうか...

それともスネア自体がウッドだからでしょうか...

教えてたもう。
649当方名無し、全パート募集中:2007/04/16(月) 19:03:24 ID:XeokAn5h
>>648
リムショットだろ
650当方名無し、全パート募集中:2007/04/16(月) 19:25:00 ID:PYP4ljKl
カンカンがいいならピッコロスネアにすれば?
651当方名無し、全パート募集中:2007/04/17(火) 14:08:44 ID:NqrBXlr2
練習用に何か買おうと思っているのですが、
スネアを買って消音をつけて練習するのか、
練習台を買って練習するのではどちらのほうが良いでしょうか?
ちなみに一戸建てではあるんですが住宅街に位置しているので音はあまり立てられません。
652当方名無し、全パート募集中:2007/04/17(火) 18:39:45 ID:nZCUiJPR
スネア買うお金あるなら断然スネアじゃね?
653651:2007/04/17(火) 20:33:55 ID:NqrBXlr2
>>652
スネア買うなら一生ものにしたいと思うんですが予算10万ちょいぐらいで足りるでしょうか?
またお勧めのメーカーとかありますか?
654当方名無し、全パート募集中:2007/04/17(火) 22:40:32 ID:/SaqxYEZ
>>653
スネアの良し悪しは自分の耳だけが頼り。それゆえ高ければいいって訳じゃない。
とりあえず10万もあれば大抵のスネアは買えるからそれもって楽器屋をはしごしなさい。

あと、消音してもスネアはむちゃくちゃでかい音するから自宅練習には向いてないと思。
655当方名無し、全パート募集中:2007/04/17(火) 23:05:02 ID:ktZ+C4CJ
どなたかマーチングロールのやり方を教えてください。
656当方名無し、全パート募集中:2007/04/17(火) 23:34:55 ID:G9NqFvKi BE:414428055-2BP(0)
 4ビート
HH○○○○ ○○○○ 
SD ○ ○  ○ ○
BD○ ○  ○ ○

 8ビート
HH○○○○ ○○○○
SD  ○    ○
BD○    ○

こんな感じだと16ビートはどんな感じですか?
657当方名無し、全パート募集中:2007/04/18(水) 00:46:32 ID:8nLbjeEo
>>654
たいていのってのはおかしいぞw
658当方名無し、全パート募集中:2007/04/18(水) 21:53:33 ID:yI/gEH9+
>>654
週末にでもはしごしてみようと思います。
スネアって消音でも結構うるさいんですか?
自宅であんまり練習できないなら皆さんはどういう感じにスネア使ってるんですか?
659当方名無し、全パート募集中:2007/04/19(木) 02:25:42 ID:TXjt+fiI
>>655
マーチングロールってバズロールのことかな?
あれはスティックを少し強く押し付けるようにすると「ダララッ」ってなるでしょ
それを左右でつなげてやるんだけど、力加減が少し難しいと思う
できれば、バズロール出来る人に教えてもらうと手っ取り早いです

あと、オープンロールも練習したほうがいいですよー

>>658
スネアはスタジオに持っていったり、ライブで使ったりです
家では、さすがに音でかすぎで近所迷惑だし
自宅練習は練習パッドでして、週1程度スタジオで生ドラムで練習してますね
そのときにマイスネア持っていきます


・・長文スマソ
660当方名無し、全パート募集中:2007/04/19(木) 21:08:16 ID:TAQELW3q
>>659
そうなんですか。
今はライブとか出来るレベルではないので…。
スタジオに持って行くというのも家からスタジオはかなり遠いので無理そうです…。
まだ家で練習するものが何もないので、そういうもの買ったほうがいいんでしょうかね。
661当方名無し、全パート募集中:2007/04/19(木) 22:19:00 ID:Kf3yWag6
>>656
8ビート
HH○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○
SD       ○             ○
BD○             ○
662当方名無し、全パート募集中:2007/04/19(木) 22:19:40 ID:Kf3yWag6
>>661
訂正
× 8ビート
○ 16ビート
663当方名無し、全パート募集中:2007/04/19(木) 22:54:09 ID:3LPdc4mk
左利きのドラマーいますか?
664当方名無し、全パート募集中:2007/04/19(木) 22:55:58 ID:3LPdc4mk
左利きの方いますか?
665当方名無し、全パート募集中:2007/04/20(金) 04:17:58 ID:S7I5F2zX
>>664
左利きではないですがとりあえずおじさんに話してみなさい。
666当方名無し、全パート募集中:2007/04/20(金) 08:35:19 ID:+D90g6wn
邦楽女性ボーカルでドラムがやさしめの曲を探しているんですが、
なにかありませんか?
667当方名無し、全パート募集中:2007/04/20(金) 14:21:20 ID:hTg+XWad
ツーバスとツインペダルって音全然違いますか?
メタルやりたいんですけど、ツインペダルで十分でしょうか?
668当方名無し、全パート募集中:2007/04/20(金) 15:56:49 ID:9+bB8mQO
自分は左利きなんですけど、右手で速いテンポたたけないんです。
ドラムセットを組み替えるっていうやり方のほかに何か良い方法ありませんか?
669当方名無し、全パート募集中:2007/04/20(金) 16:09:11 ID:OUzanN4Y
>>668
ライドをハイハットの左側にもってくる。
フィルのスタートは右手だったら、これはありかと。
左利きでも、セット組み替えないでやってる人もいる。
デイブ・マシューズ・バンドのドラムが参考になるかと(スマン名前忘れた)。
670当方名無し、全パート募集中:2007/04/20(金) 19:31:58 ID:3Qr5GvII
事変のドラマーも左利きだったよね
671当方名無し、全パート募集中:2007/04/20(金) 22:04:49 ID:WDrzmw8A
初心者なんですが
右手の8ビートを長い時間たたけません
練習しかないのでしょうか?
持ち方とか詳しくあったら教えてください(,,゚Д゚)
672(*゚ー゚)つ旦~ ◆BHj63qUcxo :2007/04/21(土) 01:33:26 ID:iM8Gwf0h
>>667
ほとんど変わらないね。
ツインペダル使ってる人はツーバス出来るし、その逆も可。音質もツインペダルもツーバスも、大差ない。音量はツーバスの方が出るかも知れない。
ただ、ツーバスは幅をとるので、ツーバスとツインペダルでは、ハイハットの位置を若干変える必要がでてくると思う。
673当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 02:56:00 ID:mJd7I2bs
>>671
ちょっと情報少ないのでなんともいえませんが・・
右手の8ビートとは、ごく普通の8ビートって解釈していいのかな?
長い時間叩けないというのは、叩いているうちにリズムが狂って止まってしまうという解釈の上で話しますね

人間の体ってのは、実はほとんど意思どおりになんて動いてないので
はじめは、そのリズムを体に覚えさせることで叩けるようになります
なので、これは反復練習しか解決方法はないです

はじめは、ゆっくりのテンポから。
次第に叩けるようになってくると思います
そしたら、徐々にテンポを上げましょう

持ち方等は、上級者の方に直接教えてもらうのが一番ですが・・
参考までにコチラ↓のサイトさんへ行ってみてはどうでしょうか
ttp://eternal.s26.xrea.com/

長文スマソ・・
674当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 07:01:34 ID:pUUgf5tJ
>>673さん
ありがとうございます
リズムが狂うというよりだんだん腕が痛くなってくるんですorz
675当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 08:10:43 ID:1P2pXsA2
>>674
俺も最初はそうでした。
まずハイハットだけに言えることじゃないけど
リラックスしてたたくこと。
手首のスナップとかうまく使えば音量は出ます。
リラックスすることを意識しながら練習しましょう。

もし曲のテンポが速い場合は、アップダウン奏法を出来るようにしましょう。
これでかなり楽になります。
676当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 10:18:51 ID:FNwa1TT6
>>674
俺はとにかくスティックを振ることを勧めます。
数をこなすことであまり負担がかからない振り方がわかったり、
スティックも握りやすくなったりとあるはずですよ。
自分もある日突然、あれ スティック握りやすいな、って思ったことがありました…。
677当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 18:28:57 ID:FNwa1TT6
アップダウンをやってるとすぐに手首が痛くなってくるんですがやりかたが悪いんでしょうかね?
678当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 23:18:59 ID:T0yfECOJ
>>669
ビューター・カーフォード?
カーター・ビュフォード?
そんな感じの黒人だよね?
679当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 23:50:53 ID:6LmpcSBI
初心者ってワケでもないが答えるわ。

>>648
カンカン鳴ってるのは「オープンリムショット」っつー打法で叩いてるからだ。リムとヘッドを同時に叩くのな。
それとフープをダイキャストフープに替えれば、PAの補正無しでマジにカンカンの音が鳴るぞ。

>>653
ジャンルにもよるがその予算ならludwigの定番の金物(400やブラックビューティー)とか割と一生ものだろう。カノウプスも良いぞ。
特にうるさいロックをやるなら値は張るがOCDPの木の厚さが2センチ以上ある大音量のヤツとかDWのクソ重いヤツとか。

>>655
659で大体あってるが細かいことは教則本買うかググれ。クローズロールとも言うな。

>>667
先ず初心者のうちはツインペダルでやっとけ。大して変わらん。マイバスドラ買うのはもっと後にしとけ。

>>671
アップダウン奏法を覚えてその上で鍛錬。あとは演奏中に僅かでも腕を休める技も結構重要。

>>677
手首の筋肉は実際あんま使わないのな。先ず1打目は主に肘の回転で打つ感じで。2打目は肘を引く際に手首を
引力のままストンと落とす感じだ漏れの場合は。だから気持ち的には手首がふにゃふにゃで力入れてない感じだ。
680当方名無し、全パート募集中:2007/04/21(土) 23:53:01 ID:tvpYxlyz

ブラストビートが苦手です。
あの速さで連続して叩く事ができない。
自分なりに脱力してるんだが・・・。
ブラストビートに関する効率の良い練習法などありませんか?。
681当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 00:12:24 ID:KBbkCNyh
>>680
まぁ大事なのは日々の反復練習なんだけどな。

それ以外なら、演奏してて疲れてきたらシンバル叩いてる右手の手数を半分か1/4にして、
演奏をごまかしつつ少しでも回復できるようにするとか。
手数足数が少なくてもブラストするようにドラムアレンジを入念に組みなおすとか。
オリジナル曲なら、曲作りの際に「途中ブレイクを入れよう」と提案するとか(かなり反則だが)。
682当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 00:14:37 ID:qsvwGGX5
>680
正攻法ならストーンキラーで検索。

ttp://www.youtube.com/watch?v=mRtZuclVeJU
グラヴィティブラストならこっちかな。

断念するならはっきり言っておく。
速さは日々の努力の賜物なんだよ。一晩で出来たらBPM1000越えの曲なんぞが
エクストリームミュージックとして氾濫してると思うよ。
683当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 00:22:09 ID:HayHGdI+
グラビティは求めないですね苦笑
ストーンキラー相当大変そうですね・・・

でもできるようになりたいので
日々努力したいと思います>>681>>682さんありがとうございました

またつまずいたらここ来ると思います
その時はまたお助け下さい
684当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 00:30:02 ID:KBbkCNyh
>>682

>一晩で出来たらBPM1000越えの曲なんぞがエクストリームミュージックとして氾濫してると思うよ。
ないないw 聴く側の耳が追いつかねぇw
685当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 09:56:59 ID:Zz890k8k
初心者です
音楽聴きながら勝手に「あ〜ハイハットってこうなのね」と
何も教則本とか見ずにエアードラム?をやってました
で、実際エレドラ買ったんですが
自分が思ってたハイハットクローズ・オープンのペダルの踏み方が違ってた
自分はオープンでつま先を上げ
クローズでつま先を下げると思ってて
ひたすら足それで練習してたんですが・・・・
ずっと5年くらいそうだと思い込んでやってたんで今さら直せません
で、今は仕方ないから×→○→×の時
1回1回足を全部あげて踏んでるんですけど、良いと思いますか?
686当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 10:57:25 ID:Zt4/Flp5
>自分はオープンでつま先を上げ
>クローズでつま先を下げると思ってて

俺も初心者ですが、
このやりかたって間違ってるの?
687当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 11:13:10 ID:Zt4/Flp5
あ・・・
ハイハット・ハーフ・オープンと勘違いしてました・・・

688当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 12:36:24 ID:7pCZ98U/
>>675
>>676
>>679さん
ありがとうございます
アップダウン奏法ですかググってきます
あと、教本とかでおすすめあればお願いします…
689当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 12:46:57 ID:hHgubVvp
要するにクローズで踏み込まないってことでしょ?
つまさきだけ上げ下げしてりゃいいと思ってたのに!
ってことなのでは?
690当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 15:50:16 ID:LlXyZK4Z
>>685
×→○→×の場合は
つま先を緩めるだけでいいよ
ほんのちょっとつま先を緩める

五線譜の一番下に×が書かれていたら
それはバスドラを踏むみたいに足を全部上げて踏むだけ。
というか決まりはないから好きなようにすればいいんだけど
691当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 17:50:11 ID:/VWcnq2v
初心者ですけどこの練習方法どうですか?

ハイハットで4分を1拍ずつ頭打ちでキープして
3連符で
1拍目キック スネア キック
2拍目スネア キック スネア
3拍目キック スネア キック
4拍目スネア キック スネア
結構難しいです。 
692当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 19:00:11 ID:KBbkCNyh
>>691
まぁそんなリズムの曲もあるよ。Ocean Colour Sceneの100Mile High Cityとか。

忘れちゃいかんのは、練習ってのは実践のためにするものだ。
ライブをすることで得た多くの反省点をしらみつぶしに克服することで、効率よく上手くなるお。

漫然と考え無しでする練習は効率が悪く時間の浪費だ。どんどん他のドラマーに差をつけられる。
693当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 22:46:57 ID:MgBR731q
すみません
ちょっと質問なんですが
普通クラッシュは楽譜に

×
↑こう書かれてますよね?
ですが

×
こう書かれているのは
どういう意味なんでしょうか?
誰かご存知の方はいませんでしょうか?
教えて頂けると本当に
ありがたいんですが…

長文失礼しました
694当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 22:57:43 ID:rz3ZX5vN
レットツェッペリンのロックンロールをコピーすることになったのですが、
イントロのドラムのカウントが良く分かりません。
どうすればうまく叩けますか?
695当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 23:11:45 ID:KBbkCNyh
>>694
8/8が4小節で、最後5拍「ダダダダダ」が多いだけだから。

ついでに言うとこのソロはスネアを右手で、ハイハットは左手でアクセントの拍だけ叩くようにすれば初心者でも叩ける。
696当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 23:20:32 ID:4k4uX1aP
697695:2007/04/22(日) 23:22:29 ID:KBbkCNyh
スマソ最後の3拍「ダダダ」が多いようだ。まあ最後の方は丸覚えでいいと思うが。奇数拍でイントロ入るからそこが難しい罠。
698当方名無し、全パート募集中:2007/04/22(日) 23:28:03 ID:rz3ZX5vN
>697

ありがとうございます!
その叩き方で丸覚えして、やってみます!

奇数拍ってやっかいですね!
699当方名無し、全パート募集中:2007/04/23(月) 02:12:02 ID:siYhJUgk
>>696
なんで
700当方名無し、全パート募集中:2007/04/23(月) 12:40:32 ID:pnalmrd5
>>694
ホントは4/4で、三拍目の八分裏からスタートしてんだけど、
やりやすい方法が見つかったらそれでやったらいいと思うので、
スルーしてくれ。
701当方名無し、全パート募集中:2007/04/23(月) 16:43:37 ID:gc+Tptpb
>>693
>も∧もアクセント記号ですよ
特に指示が無ければ、普通でいいと思いますが
なんせ、ドラム譜って結構あいまいなので、原曲聞いてみるのが一番かと
702当方名無し、全パート募集中:2007/04/23(月) 18:56:15 ID:DXX3UEF6
そうなんですか!?
答えて下さってありがとうございます。
早速聞いてみます。
703当方名無し、全パート募集中:2007/04/23(月) 22:25:57 ID:E8k6FPSA
シングルストロークを速く叩けるようにしたいんですが…。
アップダウン奏法はスピードを速くすると全体的に動きが小さくなりますよね?
どういう感じのイメージで叩けばいいんでしょうか?
704当方名無し、全パート募集中:2007/04/23(月) 22:38:25 ID:fbqo4arg
大事なのはイメージより練習量
705当方名無し、全パート募集中:2007/04/23(月) 22:49:28 ID:xe0poSjc
>>703
シングルストローク速くするには練習しかないね
しかもかなり時間かかるから、簡単には習得できないよ
リバウンドは絶対ね。
706当方名無し、全パート募集中:2007/04/24(火) 00:20:37 ID:zdaico0Z
あのスティック同士で叩きながらビートを刻むのってなんて技名でしょうか?
707当方名無し、全パート募集中:2007/04/24(火) 00:21:29 ID:mGsOGErw
椅子の高さ、自分にしっくりくる高さがよくわかりません
みなさん何センチくらいですか?
私は157センチで現在の椅子37センチなんですが
女です
708当方名無し、全パート募集中:2007/04/24(火) 02:06:30 ID:m4+wKtsc
>>707
メジャーないので高さはかれませんが・・
座ったとき、膝の角度が直角か直角より少し広くなる感じです

けど実際いろんな人がいて、直角より狭い人もいっぱいいるので
まず高さ色々変えてみて足が動きやすい高さを見つけるしかないです;
あと、椅子の高さだけでなく、ドラムからの距離も結構重要なのでその辺も色々試してみてください
709当方名無し、全パート募集中:2007/04/24(火) 13:21:52 ID:E1PDl/JN
>>707
椅子の高さも大事だけど、座るポジションも大事かと。
個人的には、どっしり真ん中に座るよりも、椅子の前半分の中心より更にほんの少し前に座ってる。
お試しあれ。
710当方名無し、全パート募集中:2007/04/24(火) 18:29:56 ID:S15BGJCI
座って地面にかかとが着かない程度

みんなには高いって言われるけど
711当方名無し、全パート募集中:2007/04/24(火) 20:04:59 ID:LcXeBL4w
俺もそんなもんだなぁ
712当方名無し、全パート募集中:2007/04/24(火) 20:25:07 ID:HeSnh/br
素人で高い奴って大体下手だよな
713当方名無し、全パート募集中:2007/04/24(火) 21:01:22 ID:h4G+hFPJ
55センチだった。かかとは普通につく。
流石に37は低すぎじゃないの?個人差有るとは言え。
714当方名無し、全パート募集中:2007/04/24(火) 23:01:55 ID:qFsKTi2L
>706
スティック同士で音を出すのもスティックをまわすのもスティックトリックって
海外では言われてる。
>707
座ってひざが90度より少し鈍角になるように座ってる。
そうして足を上げると丁度ひざが直角になるんで、自分的にパワー出しやすい。
重心を自分で取るために少し浅めに腰掛けるね。
715当方名無し、全パート募集中:2007/04/25(水) 01:18:06 ID:hCxaL2gG
ハイハットの上にスプラッシュをつけるやつ(マウント?)ってなんていうんですか?
クラッチとかアタッチメントとか色々な語句でググってみたがどれもパッとしない・・・。
できればどのハイハットにもつけれて安価なもの希望なのですが、どういったものがるんでしょうか。
716当方名無し、全パート募集中:2007/04/25(水) 21:05:07 ID:KWfigp1/
マルチ乙
717当方名無し、全パート募集中:2007/04/25(水) 21:44:02 ID:F25XFsz0
>>712
自分で素人っていってるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!
718当方名無し、全パート募集中:2007/04/25(水) 22:25:41 ID:pSj/G8QH
椅子の高さかあ
自分はハイハット〇+〇+が好きだから
ハイハットが一番踏みやすい位置で合わせてるんだけどダメかなあ
椅子高かったら底が高い靴履いてるような気分になって辛いんでね
719当方名無し、全パート募集中:2007/04/25(水) 22:28:50 ID:amxq1aNq
タム移動する時にスティック同士ぶつかったり
リム叩いたりしてしまう。
これはタムの角度や位置が悪いのか、単に下手だからなのか、どっちもなのか・・・・・
720当方名無し、全パート募集中:2007/04/25(水) 22:44:41 ID:KWfigp1/
どこが悪いのかわかってるなら大丈夫じゃない?
まぁ全部だな。
721当方名無し、全パート募集中:2007/04/25(水) 22:48:27 ID:amxq1aNq
>>720
どこをどう直したらいいのかわからんのです
722当方名無し、全パート募集中:2007/04/25(水) 22:55:19 ID:KWfigp1/
リムを叩いてしまうのはストロークする位置とタムのヘッドの角度によるから
タム傾けるか低めにセッティングするといいんじゃない?
椅子の高さを高めにしてもいいけど。
スティック同士が当たるのはどうしたらいいかおれはわからん。
おれはそんなことないからどうやったら治るのかわかんないや。
タム回してるときに当たるなら、スティックの軌道をよく観察してみたら?
723当方名無し、全パート募集中:2007/04/25(水) 23:32:17 ID:ermAUlEF
ツインペ初心者なんですが、体のバランスがすぐ崩れてしまってオルタネートの16がドッド ドッド とシャッフルっぽくなってしまいます。家でも練習してるんですが、授業中にできる有効な練習ってありますか?
最近ドタドタ足踏みしてるんですが効果ある気がしないんですorz
724当方名無し、全パート募集中:2007/04/25(水) 23:57:52 ID:41MNV2sL
授業中は勉強しろ。ドタドタやられると迷惑なんだよ
725当方名無し、全パート募集中:2007/04/26(木) 00:02:28 ID:ermAUlEF
じゃあ明日からやめるわ

すまなかったなぁ〜
726当方名無し、全パート募集中:2007/04/26(木) 00:11:03 ID:OHbNoA7w
家でやる練習だったら、適当にドカドカやるより
メトロノームに合わせて、一定のテンポで確実に踏めるようにしたらいい。

確実にできるテンポから少しずつ上げていく。
地道な練習だから、やろうがやるまいが好きにしたらいいけどな。
727当方名無し、全パート募集中:2007/04/26(木) 00:15:44 ID:t1eTplGg
上手い人は、何年も何年も練習しているんだよ。
728当方名無し、全パート募集中:2007/04/26(木) 00:51:56 ID:LANatXLK
>723
大概利き足でないほうが駄目なんだわそれ。

利き足でないほうを多めに練習だな。
あるいは、利き足でないほうに利き足のレベルを下げる。
729中学生でバンドを組んでいる男:2007/04/26(木) 22:29:24 ID:BxoTcJgz
始めまして。 自分は2chに来たのは初めてでルールとか知りませんが…略。
本題に移ります。
自分の家にはドラムがなくて学校にあるブラスバンド部のドラムを使わせてもらっているんですが、なかなか自分の好みのリズムが思い浮かばないんです。
いわゆる8ビートや16ビートをマスターしていて出来るリズムで、このスレッドに書き込みをしている方で、なんか良いリズムとか、フィルインってありませんか??
あったら教えて下さい。  

730当方名無し、全パート募集中:2007/04/26(木) 22:35:47 ID:r6AJIUMn
お前さん好みの良いリズムなんて
お前さんにしか分からん
731当方名無し、全パート募集中:2007/04/26(木) 23:00:12 ID:MytfyICZ
>>729
いろいろ教本みるなり曲をみるなりすりゃいいじゃないか

あとは>>730の通り
732当方名無し、全パート募集中:2007/04/26(木) 23:00:22 ID:MytfyICZ
>>729
いろいろ教本みるなり曲を聞くなりすりゃいいじゃないか

あとは>>730の通り
733当方名無し、全パート募集中:2007/04/26(木) 23:01:34 ID:MytfyICZ
連投すまんかった
書き込み押した瞬間に間違いに気づいたもんでな
734当方名無し、全パート募集中:2007/04/27(金) 00:05:13 ID:nrNR2nND
>>729
とりあえず色々な音楽を聴いてパクればいいじゃねえか。ナップスターでも利用してさー。
735当方名無し、全パート募集中:2007/04/27(金) 11:41:51 ID:aEWIEflA
>>729
ここで聞いたリズムやフィルが気に入らなかったら、どうするのよ?
まさか「こんなつまらんもん教えやがって!」とか、人のせいにするつもりじゃないだろうな。
736当方名無し、全パート募集中:2007/04/27(金) 14:46:43 ID:SojedKEl
とりあえず半年ROMれ
737当方名無し、全パート募集中:2007/04/28(土) 12:20:55 ID:mL9ZwnQt
初心者はいきなりツインペダル使わないほうがいいですかね?
ツインペダルに慣れちゃうと一つの時に対応できなくなる気がして
738当方名無し、全パート募集中:2007/04/28(土) 12:35:22 ID:MQKbCF8u
電子ドラム買おうか迷ってる、生ドラムってうるさい?
739当方名無し、全パート募集中:2007/04/28(土) 17:00:57 ID:36/WlBfn
>>737
好きにしろ

>>738
生ドラム叩いたこともないのに電子ドラム買おうとしてるのか?
まずスタジオ行って生ドラム叩いて来い
740当方名無し、全パート募集中:2007/04/28(土) 17:26:35 ID:yYoKmjaw
>>737
初心者の時は一つからのほうがいいですね。
一つでも精一杯なのにいきなりツインは難しいと思います。
4分、8分、3連、16分のリズムが体に完全に身についてから
上位レベルのものを考えたほうがいいと思います。

>>738
生ドラムは音が大きいですよ。消音パッド買えば少しは静かになるけどまだまだ。。。
家で一人で練習したいとかでしたら電子のほうが良いかもしれません。
741当方名無し、全パート募集中:2007/04/29(日) 00:45:15 ID:TQYY3FOy
>>729
ブラスバンド部の使わせてもらってるなら、パーカスの人に聞いてみたら?
実際に、目の前で叩いてもらえば気に入るのあるかも知れない。
その他には、やっぱ色々音楽聴いてさ、「コレイイ!」っての見つけるのがいいと思う
貴方の好きなリズムは自分じゃないと分からないだろうし

>>737
んー
確かに、シングルから始めるのがよさそう
ツインを買っておいて、まず片方だけ使って、出来るようになれば両方・・
なんてのでも良いかもしれない
けど、持ち運びのときめっちゃ重いよ

あと、オルタネイトだけは、早いうちからやっておいても損は無いと思う
742当方名無し、全パート募集中:2007/04/29(日) 01:06:28 ID:he8gkya7
でも電子ドラムって、変な癖つくみたいなことを
他スレできいたんだけど、問題ある?
あと電子で練習してて、いきなり生ってたたけるの?
743当方名無し、全パート募集中:2007/04/29(日) 01:30:11 ID:y0bmTT78
大きな支障は無いと思うけどな。高価なモデルを選ぶなら尚更。
ストロークに関してはエレドラで十分鍛えられる。
実際に生ドラ叩いたときの感触だったり強弱だったりは10分も叩いてれば慣れてくる。
744当方名無し、全パート募集中:2007/04/29(日) 01:42:36 ID:odXDOdAs
もやはトレーニングドラムでうるさいと苦情が来た俺は負け組み
745当方名無し、全パート募集中:2007/04/29(日) 21:16:39 ID:l4Q021bQ
電子とかトレドラはタムとバスの叩き心地が全然違う。あとスネアでのロール。「エレドラの達人」なんて呼ばれないようにしろよ
746当方名無し、全パート募集中:2007/04/30(月) 03:32:55 ID:3azjZYvN
>>729
あんまマスターとか言いなさんな
>>737
ドラム初心者でってこと?
それならシングルでちゃんと踏めるようになってからのほうがいいと思うぞ。
シングルの練習と平行して、メトロノームに合わせて
ツインで16分連打とかやって両足の筋肉鍛えとくといいかもな。
>>738
自宅で生ドラで練習は一軒家でもまず無理だぞ。
金ためて、TD-20か12を買うといいよ。
楽しすぎて練習せずにはいられなくなるから。
747当方名無し、全パート募集中:2007/04/30(月) 03:37:20 ID:3azjZYvN
更新してなかったら、既に回答済みのやつにレスしちまった、スマン(・・;)
748当方名無し、全パート募集中:2007/04/30(月) 13:52:31 ID:k2YF/BBy
ツインペ初心者なんですが、左だけの練習とオルタネートの練習と どっちを優先させるべきですか?
749当方名無し、全パート募集中:2007/04/30(月) 15:22:05 ID:QuUbz5Xq
>>748
両方に決まってんだろ
練習も自分で決められないようじゃ死んだ方がいいよ
750当方名無し、全パート募集中:2007/04/30(月) 15:36:28 ID:3azjZYvN
>>749
まぁそんなかっかするなって。
スティックの持ち方から練習方法までなんでもいろいろ自分で試して、
自分で決めてくのがベストだろうけど、最初は自己流じゃ不安なもんだろ?
751当方名無し、全パート募集中:2007/04/30(月) 17:19:36 ID:33UVMW6n
SUM41ってドラム簡単ですか?
スティーブのドラムテクは若者バンドの中でも随一って聞いて、不安になりました。
ちなみにドラム初心者です。
752当方名無し、全パート募集中:2007/04/30(月) 18:30:46 ID:QuUbz5Xq
>>751
知らねーよアホ
さっさと練習しろ
753当方名無し、全パート募集中:2007/04/30(月) 19:20:20 ID:DvfJvRe8
>>749
まぁそんなかっかするなって。
スティックの持ち方から練習方法までなんでもいろいろ自分で試して、
自分で決めてくのがベストだろうけど、最初は自己流じゃ不安なもんだろ?
754当方名無し、全パート募集中:2007/04/30(月) 22:18:03 ID:6rKnBoH2
>>753
>最初は自己流じゃ不安なもんだろ?

いや、全然。
755当方名無し、全パート募集中:2007/04/30(月) 23:52:48 ID:XgJOnnNn
軽音部入りたくないけどドラムしたい…みなさん最初はどうやってドラムしてたんですか?
756当方名無し、全パート募集中:2007/05/01(火) 00:00:00 ID:snp9O0NO
>>755
さっさと軽音部入れ
757当方名無し、全パート募集中:2007/05/01(火) 00:26:24 ID:5Ed7Yu0K
>>755
スタジオ行けば好きなだけ叩けるじゃないか
じっさい軽音部もドラムが何台もあるとこは
少ないと思うし、思ったより叩けないよ
758当方名無し、全パート募集中:2007/05/01(火) 00:38:38 ID:3t8gECyA
スタジオってお金かかるの?
759当方名無し、全パート募集中:2007/05/01(火) 01:15:12 ID:snp9O0NO
当然
一回5000円くらいが一般的
760当方名無し、全パート募集中:2007/05/01(火) 01:20:00 ID:Q9XxEaQh
>>758
そりゃかかるょ。
俺が行って所は広さによるけど1時間一人1000円位かな、
もっと安い所だと500円位で借りれるよ!
個人練習だともぉちょい安いよ!
761当方名無し、全パート募集中:2007/05/01(火) 01:37:24 ID:3t8gECyA
スタジオ高っ!?やはり電子じゃなくて、生ドラ買おうかな…生ドラ安くて何円くらいかな?
762当方名無し、全パート募集中:2007/05/01(火) 01:45:00 ID:Q9XxEaQh
>>761
自分が好きな音のシンバルとかまで買うなら最低15万位かな…
セットにもよるからいくらとは言えないかなぁ。
763当方名無し、全パート募集中:2007/05/01(火) 02:09:51 ID:DFunpQ9m
>>755
漏れは大学の軽音部っつーかバンドサークルからドラム始めたが、とっかかりとしては最良だと思。

バンド組まずにドラムだけで練習するのは、実践がわからず独りよがりになって効率悪いよ。
上手くなりたきゃ軽音部じゃなくてもいいからバンドはやっとけ。バンドを手軽に組みたきゃ軽音部に入れ。
764当方名無し、全パート募集中:2007/05/02(水) 00:10:38 ID:slYZ4REx
スタジオ代ケチるならドラムやめとけよ....
765当方名無し、全パート募集中:2007/05/02(水) 08:54:44 ID:wyjR3WTB
んーむ…なやむ。電子買うなら、自分ちで形だけ作ればいいかも。だったらやはり生ドラ買うのが一番かな?
とりあえずスタジオ行ってみよ。
そこでスタジオの仕組みみたいのを教えて下さい!
766当方名無し、全パート募集中:2007/05/02(水) 10:47:05 ID:R5gmdNEN
767当方名無し、全パート募集中:2007/05/02(水) 12:36:33 ID:M74kAodL
>>765
生ドラ叩ける環境あるの??
いくら一戸建ての家でも、違う家が隣接してたら、防音設備が無い限りまず生ドラは無理ですよ
マンションとかアパートなら、電子ドラムとかキックパッドの振動とかでも駄目なぐらいやし

スタジオは大体1時間の個人練習で500円程度。
あと、大抵のスタジオは会員制なので、初回のときに300円ぐらい入会費がいるとこもある
まぁ、スタジオによって色々だから、電話して聞くか、直接いって聞くかするのが一番。

たぶん>>765は未経験者な予感がするので補足。
ドラム始めるにはまず、スティックとメトロノームが絶対必要。
あと、練習パッドっていう打面がゴムとかのやつがあるのでそれも。
分からなかったら楽器屋さん行って聞いてみ

長文スマソ・・
768当方名無し、全パート募集中:2007/05/02(水) 15:00:32 ID:wyjR3WTB
よく分かりました!
ドラムのことは楽曲屋に聴いてみる。
769当方名無し、全パート募集中:2007/05/02(水) 21:37:38 ID:9RALOgEE
妹のドラムセットがあるからそれ使って練習してるけど
スタジオのドラムのほうが、やっぱ質がいいよね

妹のドラムセットは3万で買ったやつらしい・・・
770当方名無し、全パート募集中:2007/05/02(水) 23:56:19 ID:LTkKF78P
>>769
3万なんてゴミ以下だよ
スタジオは普通に30万以上の上等なドラムセットだよ
まぁ3万でも練習には問題ないけど。
771当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 02:25:54 ID:TUxN9nY9
初心者がドラムセット必要な状況なんてねえよ。ただ買いたい欲求だけだろ?

セット買うかどうかは間違ってプロにでもなったときにはじめて考えろや。
772当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 03:56:30 ID:4pbD8W2g
初心者でも金と環境があればドラムセット買ったほうがいい
家で好きなだけ叩けるなんて羨ましい
773当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 05:45:16 ID:ZHkKhK/G
ドラム買ったほうがやっぱうまくなるよね?
774当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 09:10:41 ID:k0Pr4J1Y
ボサノバのリズムを叩く2小節パターンで

ハット タタタタ タタタタ タタタタ タタタタ

リム 八分裏 16分裏 八分   八分裏
   ンタ  フター  ターンタ ンタンタ 

ベード ターンタタン  ターンタタン

でベードが入るとリムのパターンがつまります。
何か良い克服法はございますか?
アドバイスをよろしくお願いします。
775当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 10:36:29 ID:wMqz20it
>>773
そりゃ買える環境ならドラムセット買ったほうがいいよ
最初は安いのでいいから
776当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 11:42:58 ID:oMdSzj1b
>>774
分解練習。
足だけの練習、手だけの練習をする。
慣れてきたら組み合わせて練習。
つっかえたらまた分解練習に戻る。
この繰り返し。あとは根気。
777当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 13:22:10 ID:lid0n76T
確かにセット買える金があって叩ける環境があるのなら買ったほうがいい

だが、本当に「必要か」で考えるのなら>>771の言っていることはカナリ鋭い
778当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 15:08:25 ID:KeSikqSy
皆さんは曲をコピーするとき完全に再現しますか?
それとも雰囲気を考えて8ビートや16ビートとかに適当にフィル入れるって感じでしょうか?
779当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 16:10:03 ID:lid0n76T
適当にフィルいれるのはコピーとは言わないでしょ
780当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 16:13:06 ID:KeSikqSy
すいません…。
バンドなんかで曲をやる時、完全に楽譜通りでやるか自分でちょっと変えたりしてやるかってことです。
781当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 17:38:40 ID:4pbD8W2g
アレンジするかしないかってことか
そりゃする人はするししない人はしない
782当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 17:53:25 ID:oMdSzj1b
完コピはいい練習になるので、時間と状況が許すならやった方がいい。
ただしドラムの場合、完コピしても適当にやっても、周りはまず気がつかない。
783当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 18:54:21 ID:+DiRBonm
普通にちょいむずかしめのフレーズがずっと続くとかならもう8ビートとかにしちゃってるし、フィルも音きいて簡略化してる。
HHオープンも省いたり、バスドラも減らしたりしてるけど同じ曲をコピーしたドラマーしか気づかない。
784当方名無し、全パート募集中:2007/05/03(木) 22:39:44 ID:KeSikqSy
どうもです。参考になりました。
785当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 00:45:43 ID:v1vj8IeB
まあどんな叩きかたしても気付くやつなんてホント小数だろうなっ
ただ完コピしてると叩き方の幅が広がるからやったほうがいいと思う。
786当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 01:02:46 ID:EeZdvyAU
トレーニングドラムってどうですか?
エレドラは値段がきつくて・・・
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428774/545907/470969/#435627

こういうのを買おうと思ってるんですが、どれさがしてもライドシンバルがついてるのがないですね・・・
なぜつけないんだろう・・・
787当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 01:05:14 ID:fdpGNtGO
ってことはドラム初心者と何年もすごい練習してうまくなったやつの違いも認知されないよなぁ〜
やっぱ、いくら練習しても結局自己満かぁ・・・
788当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 01:08:32 ID:EeZdvyAU
簡単な曲でもうまい人はうまいと感じるけどな・・・
省略化するのも、うまい人はあまりしない、下手な人は思い切ってはぶきまくっちゃうとかあるんじゃないの?
789当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 01:39:21 ID:TD+E6HUK
一回全部完全コピーして
そのあと自分なりにアレンジする
790当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 01:59:29 ID:sEzoyb7r
みんな夜中に練習してる?
791当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 02:17:14 ID:fdpGNtGO
>>788
それはやっぱドラマーだから違いがわかるんじゃない?
他の楽器のヤツはドラムはリズムキープできてればいいって思ってるやつも多そうだし、
まして一般人なんてドラムを空気のようなもんで意識しないでしょ。
実際、俺もドラムやるまでスリップノットとか聞いても
特にドラムすげぇとか思わなかったし。
まぁベースの意識されなさよりはましかもしれないけど。
>>790
夜中はペダルとか踏むと響くから
練習パッドでルーディメンツとか練習してるよ。
792当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 08:43:45 ID:H9eOys8/
ドラムいらねベースいらね は言う奴いるのに、ギターいらね を聞いたことが無い。
793当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 08:51:23 ID:Ktwus5CK
ドラムやらない前でもYOSHIKIとか見てすげえとか思ってたけどな(今はそう思わないが)
今のバンドの糞ドラマーのせいで空気なんじゃね。バンプとか酷いし
794当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 08:55:19 ID:aCUq+P6q
>>792
逆にギターイラネの方が見た事あるんだが

ドラムイラネは見たことない
795当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 08:58:12 ID:aCUq+P6q
その2chスレでな
796当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 09:01:53 ID:Ktwus5CK
797当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 13:45:44 ID:MdHrV+E9
たぶん一般人は、ギターとベースは同じ楽器だと思ってる人が多いだろうねw。
俺なんか、曲のドラムやベース音を、意識する要になったのもギターとかバンド初めてからだし
798当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 13:57:49 ID:EeZdvyAU
ベースって意識されないからね。
聞こえないとかいわれてそう。

ドラムはうまくやっても空気だが、ミスる(シンバルスカる、バスずれる)と一番目立つ。
準備も大変だし練習も騒音がともなう。

結構損な役割かもな。デモ俺はそういう縁の下の力持ち的なドラムが大好きです。
799当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 14:52:53 ID:aCUq+P6q
まあYOSHIKIや真也あたりだと空気じゃないだろうけど、今のドラマーってそこまでできないしな。
ベースはわからんね本当。
800当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 15:22:39 ID:UNkA/iFw
8ビートって

HH ●●●● ●●●●

SD ○○●○ ○○●○
BD ●○○○ ●●○○
なの?
それとも

HH ●●●● ●●●●

SD ○○●○ ○○●○
BD ●○○● ●○○○

なの?
ドラム始めたばっかで、教則本何冊か読んだんだけど、2パターンあるから、わけわかんなくなった llorzll
教えてください
801当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 15:25:42 ID:7EtsElOi
>>800
どっちも8ビートだよ
ドンタンドドタン と
ドンタドドンタンの違い
802当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 16:45:11 ID:A8V8mMjd
コピペだが、
8ビート8部音符であればどこにでもアクセントが入る可能性があるリズム。
皆が良く知ってるドンタントトタンは、たまたま、
3拍目と7拍目にアクセントが入ってるだけ。

要するにどっちも8ビート。
803当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 19:56:45 ID:OB59Gma2
楽譜でハイハットのところに「H.O.」って
書いてあるのは何ですか?
804当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 20:44:55 ID:A8V8mMjd
ハイハットオープン
805当方名無し、全パート募集中:2007/05/04(金) 23:43:08 ID:UNkA/iFw
>>800です >>801>>802ありがとうございます ていうことは16ビートも16部音符であれば、どこにアクセントが入っても、16ビートって事ですよね? 勉強になりました
806 ◆GUNDAM//Go :2007/05/04(金) 23:51:35 ID:vRJ0Q2zk
>>805
うんか
807当方名無し、全パート募集中:2007/05/05(土) 00:07:34 ID:vxruKkl3
基本練習はどのようなことをやればいいんですか??
808当方名無し、全パート募集中:2007/05/05(土) 00:54:03 ID:h4c8EN/9
>>807
手首くねくぬする
809当方名無し、全パート募集中:2007/05/05(土) 02:22:08 ID:rDHZJqMp
>>807
学校の部活とかでやらされた基礎練なんだが、

ドンカマ(メトロノーム)に合わせてシングルストローク(普通の打ち方)で4分、8分、16分と打つ。
文字にすると「タ、タ、タ、タ、タタタタタタタタタカタカタカタカタカタカタカタカ」って感じで。
どこでも同じことやってるらしくて、地域によってはコレに3連譜やダブルストロークを混ぜたりする。


あと叩くモノは、少年ジャンプをガムテープで巻いたものを使うのが基本。
810当方名無し、全パート募集中:2007/05/05(土) 10:41:36 ID:vxruKkl3
リズム練習のやり方はありますか??
811当方名無し、全パート募集中:2007/05/05(土) 10:49:28 ID:nmGt6w+g
?????
812当方名無し、全パート募集中:2007/05/05(土) 11:54:00 ID:NFJuLuA6
>>810
>>809のレスは無視か?
ちゃんと書いてあるだろうがボケが
813当方名無し、全パート募集中:2007/05/05(土) 13:51:06 ID:51O7RGEK
>>812
>>809がリズム練習だってわからないぐらい初心者なんだろう。
まず初心者ならスティックとメトロノームを最低限買え。
練習方法なんてのは、コピペで言うと ググれカス
814当方名無し、全パート募集中:2007/05/05(土) 16:24:51 ID:qjjadqE2
すみません。フィルの意味もわからない初心者なんですがフィルとはどういう意味ですか?
815当方名無し、全パート募集中:2007/05/05(土) 17:02:30 ID:51O7RGEK
>>814
だからググれっつーの。
テンプレさえ読めないやつは質問するな。
816当方名無し、全パート募集中:2007/05/05(土) 17:09:13 ID:hmYD/PWq
>>814
フィルって言うのはスネアを叩き壊すことを言うんだよ
817当方名無し、全パート募集中:2007/05/05(土) 17:23:15 ID:QTzNZyEw
>>814
もうおねんねの時間でちゅよ〜
818当方名無し、全パート募集中:2007/05/05(土) 21:03:45 ID:HHZ6UmTH
fill up an intervalを翻訳。後は自分で考えて。
819当方名無し、全パート募集中:2007/05/05(土) 22:24:59 ID:9NmDeS2S
間をうめる。
820当方名無し、全パート募集中:2007/05/06(日) 12:57:02 ID:AxsCPaU4
いつまでたっても力が抜けなくて手と足が死にそうなんだけど、どうやったら力を抜けれる?
あと、速い8ビートを4ビートにするのはどう思う?
821当方名無し、全パート募集中:2007/05/06(日) 13:02:18 ID:fWhpyk1h
>>820
ハットオープンとかで刻んでるんなら無理に8分で刻まなくてもいいと思うよ
ただそれはそれとして8分刻みもできるようにはなっとかないといけないけど
脱力はコツなんてないよ。ひたすら叩きまくるしかない
822当方名無し、全パート募集中:2007/05/06(日) 13:34:40 ID:AxsCPaU4
>>821
ありがとう
これから練習に行くんだけど、また腕がちぎれそうになるんだろうな…
823当方名無し、全パート募集中:2007/05/06(日) 15:10:23 ID:oMpYSPiD
一生懸命やってる人ってかっこいい。私ドラムもギターも弾いたこと無いけど、バンドやりたいって密かに思うようになってきたけど、最初ってどーやって始めればいいんだろう…ドラム楽しそうだな。
824当方名無し、全パート募集中:2007/05/06(日) 16:01:07 ID:A9Y1P2fg
ちゃっかりヨイショしちゃって!






つ Google
825当方名無し、全パート募集中:2007/05/06(日) 16:17:43 ID:nr6Eqywg
ひでぇwww
826当方名無し、全パート募集中:2007/05/06(日) 17:16:59 ID:gTom6Fhy
手取り足取り



つGoogle
827当方名無し、全パート募集中:2007/05/06(日) 20:04:02 ID:Rk7WAn+6
まったく経験ないのにエレドラを買ってしまった私がきましたよ
楽しくて仕方ない!
828当方名無し、全パート募集中:2007/05/06(日) 21:32:58 ID:PMFYKzSD
俺にゆずりやがれ
829当方名無し、全パート募集中:2007/05/06(日) 22:01:45 ID:d26/b546
リズムマシーンとかっての
気になってます、何か使ってますか?
お勧めなどがあれば教えてください。
830当方名無し、全パート募集中:2007/05/06(日) 23:26:21 ID:ppi5Qyzu
リズムマシーン
http://www.rockinn.co.jp/digital_lab/sequencer/sequencer.html
やっぱkorgのが遊べて面白いんじゃねえか?
でもリズムマシンはドラマーよりもDTM板で聞いた方が適切だと思うがな。





ちなみに全く関係ないが、電子メトロノーム
http://www.rakuten.co.jp/ototebako/636283/640039/
831当方名無し、全パート募集中:2007/05/06(日) 23:32:10 ID:d26/b546
価格的にはZOOMがお手ごろだけど
やっぱ ちょっと不安ですね〜〜〜
832当方名無し、全パート募集中:2007/05/07(月) 00:58:30 ID:yFMXmDly
ZOOMはその昔「安かろう悪かろう」なメーカーだったけど、
ここ2,3年のは改善されててモノによっては悪くないので試してみる価値あり。
833当方名無し、全パート募集中:2007/05/07(月) 12:53:39 ID:9Qu4VQTs
みんなスネア叩くとき毎回リム触ってる?
834当方名無し、全パート募集中:2007/05/07(月) 16:05:22 ID:ZmrOcH1+
Vドラが欲しくてたまりません
835当方名無し、全パート募集中:2007/05/07(月) 16:12:52 ID:F9h38xSG
買え
今日買え
今すぐ買いに行け
836当方名無し、全パート募集中:2007/05/07(月) 21:30:28 ID:Kd16ZrY5
>>833
俺は使い分けてるが
837当方名無し、全パート募集中:2007/05/08(火) 02:06:28 ID:f4SSV4ko
ダブルストロークってどんなロックバンドだと使うの?
エルレとかポップよりのロックバンドは使ってないよね?
メタル系だと必要?
838当方名無し、全パート募集中:2007/05/08(火) 04:47:03 ID:N05tUu82
ダブルストロークは音量でないからメタルでも使わんだろ。
専門はジャズとかマーチングとかの方なんじゃね?

少なくともロックで言うとシングルで叩くに越したことは無いと思う。
出来なくてもいい、とは言わないが。
839当方名無し、全パート募集中:2007/05/08(火) 04:48:19 ID:bGFycE7q
>>837
そんな決まりはない
単なる奏法であってジャンルはない
どんな曲でもフレーズによって使うことはある
とりあえずルーディメンツとして習得しておいたほうがいい
840当方名無し、全パート募集中:2007/05/08(火) 07:20:03 ID:roKlh99l
GO!GO!7188がロックだと言うのならダブルストロークはロックでも使う。
841当方名無し、全パート募集中:2007/05/09(水) 01:06:04 ID:4K/5BSB9
教則的なダブルストロークを使う場面はあまりないけど、
パラディドルな形でならメタルでもわりと使うけど。
つかシングルだけじゃ表現に限界あるでしょ
842当方名無し、全パート募集中:2007/05/09(水) 11:03:37 ID:C28c8a1Y
BPM180とかなってくると右手で八分刻めない…200とかだと左でも無理('A`)
なんか上手く叩けなくて遅れてくる
やっぱとにかく刻みまくって練習しかないかな?
843当方名無し、全パート募集中:2007/05/09(水) 11:46:19 ID:3UlgndtW
>>842
左利き?どっちにしろリバウンド処理が大事だ。
一回のストロークで二回叩けるように練習がんがれ。
844当方名無し、全パート募集中:2007/05/09(水) 12:13:55 ID:6bFRcP4B
ダブルストロークの練習なんてムリにしなくてもいいじゃん。
必要になればイヤでも自然とやるようになるだろうし。
845当方名無し、全パート募集中:2007/05/09(水) 14:51:26 ID:C28c8a1Y
>>843
右利きなんだがギタドラ出身で昔オープンでやってたから左のが強くなったようなんだ
今日スタジオ入るから練習してみる
心の底からありがとう
846843:2007/05/09(水) 15:29:45 ID:3UlgndtW
>>845
右利きだと左はおろそかになりがちだからいい傾向じゃないか?
力抜く事が大事だ。
がんがれ。
847:2007/05/09(水) 16:08:08 ID:uSExsXmr
パラディドルってなに?
848当方名無し、全パート募集中:2007/05/09(水) 16:46:49 ID:5lRVNn1K
RLRR LRLLの繰り返しが基本的なパラディドル。
849当方名無し、全パート募集中:2007/05/09(水) 17:51:16 ID:EW68eFuu
スティックって主に何使ってる?
アーティストモデルとかで使いやすいのあれば教えてください。
850当方名無し、全パート募集中:2007/05/09(水) 18:07:56 ID:sACF4jwN
アップダウン奏法とダブルストロークって同じものなんですかね?
あと、自分はアップダウンしてる時、フルからタップにかかる時間よりタップからフルにかける時間のほうが、
腕をあげる分だけ遅くなってしまいテンポにあわせられない時があるんですが皆さんはどうでしょうか?
何か改善策とかありますかね?
851当方名無し、全パート募集中:2007/05/09(水) 20:48:28 ID:Ds+BE8b6
アップダウンとダブルストロークは全くの別物だよ。
アップダウンのときに腕上げるって、どの部分から先のこと?
852えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/05/09(水) 21:30:25 ID:D/wOrwM2
>>850
アップダウンでもその逆でもダブルストロークにはなるよ。
でもアクセントの位置が変わるので注意。
853当方名無し、全パート募集中:2007/05/09(水) 21:50:09 ID:sACF4jwN
やっぱりちょっと違うものですか。アップダウンを練習してから右が常にアップダウンみたいな動きをしてしまって^^;
アップダウンの時は大体肘から先の部分で振ってるんですけど
854当方名無し、全パート募集中:2007/05/10(木) 00:55:18 ID:8kIEOe8G
ドラムセット買ったんだけど、場所無いか
買う前に考えたんだけど、一帖半の倉庫借りたら解決した,
ぎりぎりのスペースで狭いけど。
月額レンタル料7000円。
毎日叩いてます。
855当方名無し、全パート募集中:2007/05/10(木) 09:56:08 ID:YR5wKjJG
日本語で大丈夫です。
856当方名無し、全パート募集中:2007/05/10(木) 16:07:19 ID:mmLz8NJB
腕の体力(?)付けるならやはり腕力を鍛えるしかないのか…
857当方名無し、全パート募集中:2007/05/10(木) 16:42:03 ID:f+A4rB+P
>>856
叩きまくるしかない
使う筋肉違うからダンベルとかしないように
858当方名無し、全パート募集中:2007/05/10(木) 16:47:32 ID:8Kbo9Jan
ドラマーのみんな頑張れ!!
859当方名無し、全パート募集中:2007/05/10(木) 16:59:43 ID:mmLz8NJB
>>857
危うくダンベル買うところだったwww
ありがとう><
昨日ドラムやりまくって今日物凄く筋肉痛…しかしこれはいい流れかも知れない
860当方名無し、全パート募集中:2007/05/10(木) 17:10:39 ID:xHiOTHYi
筋力も大事だけど反動もうまく使おう
861当方名無し、全パート募集中:2007/05/10(木) 18:35:43 ID:sRrfuqVV
僕、中1から吹奏楽で1年半ぐらいドラムやってきたけど最近、軽音って下手やな〜って思えるようになってきた。

オープンリムも出来んくせにデカイ音出そうとするなって感じ…
862当方名無し、全パート募集中:2007/05/10(木) 19:03:18 ID:q4YgnexQ
目糞鼻糞。
863当方名無し、全パート募集中:2007/05/10(木) 19:41:29 ID:f+A4rB+P
>>861
そりゃ軽音なんて所詮そんなレベルだよ
かっこつけたい下手っぴちゃんばっか
864当方名無し、全パート募集中:2007/05/10(木) 21:27:47 ID:mmLz8NJB
そりゃちゃんとした音楽と軽音は比べられないよね
うちの吹奏楽部は定期演奏会でやるJーPOPにしかドラム使わなかったけど
865当方名無し、全パート募集中:2007/05/10(木) 21:44:39 ID:hXkdZhGh
前、軽音楽が新入生歓迎会でライブやってたんげどドラム全然おかずなくてワロタ
866当方名無し、全パート募集中:2007/05/10(木) 23:04:27 ID:xHiOTHYi
別におかずはいれなくても良いんじゃない?w
初心者でリズムキープ重視で叩くのは珍しい
と思うよ。馬鹿はフィルばかりやってグダグダ
867当方名無し、全パート募集中:2007/05/11(金) 12:18:22 ID:Un+55JDU
>>865
お前典型的な軽音厨だな
868当方名無し、全パート募集中:2007/05/11(金) 12:25:03 ID:U9H6CfeZ
それはリズムキープ重視じゃなくて8ビートしか叩けなかったんじゃね?
リズムキープがしっかりしてたならそれは素晴らしいけど

ジャンルによるだろうけどツーバスってオカズになるかな?
869843:2007/05/11(金) 13:50:37 ID:BcJdlhNR
>>868
おかずになる。両手両足のコンビネーションとか強烈なのが多いから、ここぞって場面でいける。
870当方名無し、全パート募集中:2007/05/11(金) 22:58:38 ID:EuFQ5txg
>>868
実際みんな初心者って言ってたから
>>867
お前よりはry
871当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 00:26:05 ID:MrWmWoFR
>>867
軽音厨乙
872当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 06:32:17 ID:pWq4/LQa
初心者だけど、TAMAのKGM146ってスネア買った。
でもそれまで使ったSWINGSTARっていう安いセット付属のスネアと比べると
あんま音変わんない…。

なんか明らかに音変える方法あれば教えて
873当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 13:23:17 ID:IzdHOT2X
>>872
スネアを買い換える以外に音を変える方法はこんなだ。

1,とりあえずチューニングを色々いじれ。タダだし減るもんじゃねえから好きにいじればいい。
2,オープンリムショットで叩け。いずれは覚えなきゃいかん技だ。手持ちのスネアが全く違う音を鳴らしてくれる。
3,フープを替えてみろ。ダイキャストとかアルミダイキャストとか木のフープとか。オープンリムで叩くと特に違いが鮮明になる。
4,ヘッドを替えても当然音は替わる。たいした金額じゃないし色々替えてみ。
5,サイドヘッドも結構種類あるぞ。アルミホイルみたいな鉄製のやつとかな。
874当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 13:28:44 ID:IzdHOT2X
あとスナッピーもあるなぁ・・・。漏れは14インチのスネアは全部TAMAの42本のヤツ張ってるが。
875当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 15:21:38 ID:5V/TyPDg
普段からオープンでやるのっておかしいかな?
クロスでもできないことはないけど苦手なんだが><
876当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 15:36:44 ID:IzdHOT2X
>>875
ハイハットかリムの話か知らんが、いずれにせよジャンルによる。つーか聞いておかしくなければなんだって良い。
あと苦手なら出来るに越したことは無いだろ。
877当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 16:13:05 ID:SKawfIvn
ぜんぜんおかしくないよ
プロでもオープンの人なんて普通にいるし

まあそういう人は得てしてクロスも満足にこなせるんだけどな
878当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 16:25:00 ID:4YZNUNVK
おかしいからやめろ。

って言ったらやめるんだろうか。
879当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 19:10:02 ID:hWtDgrBP
今日始めてドラムというものに触ったんだ。俺は今までアコギだったさ。

…ど、ドラムにもチューニングってあるのか!?
音って決まってなくね?と思うんだけど・・・

誰か教えてくれろ!助けて!
880当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 19:51:35 ID:9fOtha7f
そんなドラム歴1日の人がチューニングなんて気にしなくていいんじゃない?
881当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 20:09:09 ID:5IDLxDRl
>>879
素人はチューニングなんて気にしなくていい
そんな程度
882当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 23:42:20 ID:j/FQnn5k
ツインペダル買いたいんだけど何がいいかアドバイスください。
883当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 00:36:09 ID:4ImSnLcL
FIBERSKYN 3は持ってないし、見かけがカッコイイので
購入予定なんだけど、高域の倍音を多少控えられるかな?
それを望んでいるんですけど、どうだろか?
使ったことの有る人おせーてください。

884当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 00:49:40 ID:Vb8z0LDp
>>882
楽器屋池
885当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 01:23:33 ID:0OhD1kUj
>>883
ファイバースキンは高域がマイルドにはなるけど倍音をおさえるものではない。
886当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 01:26:43 ID:q9pgkfIL
>>879
まぁ他の言うとおり必要ないけど、あるよ
本体のリムのところにあるネジを鍵みたいので締めたり緩めたりで本体の張り具合がかわる
887当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 01:43:13 ID:jAyT/2Az
本国アメリカにはファイバースキン3パワーストローク3というヘッドもあるな。
888当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 01:47:40 ID:z/b5Cr5F
>>884
でもヘタな楽器屋行くと、いい加減なものすすめられたりしない?
889当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 03:58:36 ID:6XIrngpn
ウダウダ言ってねーではよ行け
890当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 05:07:00 ID:gZD+qgE9
ヘッド選びなんて、1万年早いんじゃね〜かな〜・・・なんてねっ!ゲボ
891883:2007/05/13(日) 08:33:46 ID:/YCdE0Sb
>>885 >>887 >>890
レスありがとん。
892当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 09:45:59 ID:gFWCxmSQ
>>887
あれ? 日本でも商品名は「ファイバースキン3」じゃなかった?
俺の勘違いだろうか。
893当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 09:49:41 ID:PM+6/8JP
サウンドフォーカスリングってなに?
894当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 11:06:56 ID:jAyT/2Az
>892
「ファイバースキン3パワーストローク3」はファイバースキン3にリングミュートを掛けたヘッド。
日本じゃ売られてない。REMOのサイト行って見てきたら?
895当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 21:28:53 ID:/MspfGFj
練習台なのかよくわからないんですが
スネアヘッドにスナッピーが付いているだけの
シンプルで、けれどもいい音のするやつの名前を知っている人いませんか?
896当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 23:40:28 ID:jAyT/2Az
>895
レモのTSSマックスレンジスネアのことか?

イケベのウェブサイトに画像が載ってるから見てみるといい。
因みにかなり「打ち込み」臭い音が出るよ。
897当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 23:49:00 ID:/MspfGFj
違うみたいでした。
ブラシの試奏に使ったものなのでもしかしたらブラシの練習台かもしれません。
また明日にでも楽器屋に行って聞いて見ます。ありがとうございました。
898当方名無し、全パート募集中:2007/05/14(月) 12:02:44 ID:WuApLz+i
P-2001C買ってもスプリングは二つになる?
899当方名無し、全パート募集中:2007/05/14(月) 23:57:26 ID:YmtPdkEH BE:447581693-2BP(0)
電子ドラム購入しようと思ってるんだがお勧めのメーカーない?

一応、ずっとドラムやってる友達にはYAMAHAを勧められたんだがhttp://yamaha.jp/product/drums/el-drums/drumsets/dtxplorer/

ほかはローランドとかぐらい?
↑以外にお勧めあったら教えてください
900当方名無し、全パート募集中:2007/05/15(火) 01:15:40 ID:irNTUdX4
>>899
ローランド以外買うならその金で個人練習いくべし
901当方名無し、全パート募集中:2007/05/15(火) 03:14:29 ID:CtfhMe7X
最近始めた者ですが
8分リズムでクラッシュシンバルのオープンマークが付いてないのが続くんだが普通に叩けばいいんですか…?
902当方名無し、全パート募集中:2007/05/15(火) 03:43:48 ID:/PLuKN0L
>>901
ハイハットのハーフオープンか
ライドのカップだろ
903当方名無し、全パート募集中:2007/05/15(火) 10:40:41 ID:TXW4r42U
>>901
元の音源聴いて判断したら。

予測される回答集:
1.教則本にCD(音源)が付いていない
2.お金が無くて音源が買えない
3.初心者なので聴いても分からない

あとなんだろう。
904当方名無し、全パート募集中:2007/05/15(火) 12:17:38 ID:CtfhMe7X
>>902 903
レス感謝です

銀杏BOYZの援助交際で
出だしの部分なんですけど…どなたかわかります?
905当方名無し、全パート募集中:2007/05/15(火) 16:34:23 ID:4K/jfR2Y
あー、ドラム叩きてえ・・・。
毎回毎回雑誌の乾いた音しかしない、気が滅入ってくるよ
906当方名無し、全パート募集中:2007/05/15(火) 19:10:54 ID:d0NV1frX
やっぱ練習パッドって必要かな?
907当方名無し、全パート募集中:2007/05/15(火) 19:14:11 ID:4Yt9AKBZ
>>904
>>902だけど読み間違えてた
クラッシュシンバルのオープンマークが付いてないのってなんだ?
ハイハットかな

とりあえず「ドラム 楽譜の読み方」でググれ
908当方名無し、全パート募集中:2007/05/15(火) 19:16:57 ID:4Yt9AKBZ
>>906
生ドラムをいつも叩ける環境がないなら
せめて家での練習にパッドは必要だね
スティックコントロールの練習にはいいよ
ジャンプとかでもいいけど、リバウンドが全くないから
スティックコントールの練習には向かない
909当方名無し、全パート募集中:2007/05/15(火) 21:47:03 ID:BZLKxbX3
クラッシュでオープンとかクローズとかはないでしょ?
ハイハットなんじゃないの?クローズで。
それかリムショット…?
910当方名無し、全パート募集中:2007/05/16(水) 08:06:27 ID:heWVT1qP
クラッシュにアクセント(?)ついてないのはライドじゃないのか?
911当方名無し、全パート募集中:2007/05/16(水) 09:39:17 ID:roAU9IFh
アクセントとオープンを勘違いしてるのか
二部音符とオープンを勘違いしてるのか
912当方名無し、全パート募集中:2007/05/16(水) 21:56:01 ID:auFTixze
ドラムが家にきて約1年程たつが練習方法が分からず未だ8ビートも(多分)叩けてない自分はどうすれば良いのですかorz誰か……
913当方名無し、全パート募集中:2007/05/16(水) 22:34:59 ID:2hx6TLG9
>>904
援助交際の出だしね。あれはハイハットをハーフオープンがベターだな。
適当に理由を挙げることにする。
・クラッシュを打っていってもいいんだけどうるさくなりすぎる
・ライドだと曲の雰囲気が落ちついちゃう
・ハイハットのフルオープンだとベースとのユニゾンが崩れるっぽい
914当方名無し、全パート募集中:2007/05/16(水) 22:39:48 ID:jHujUcbo
>>912
バンド組もう
んで曲合わせよう
とにかく完コピする
あとルーディメンツで検索
915当方名無し、全パート募集中:2007/05/16(水) 22:56:32 ID:Lj0VP6zC
>>912
色々な情報がありすぎてどれから手つけていいかわからないって事かな?

練習というといっぱいあるけど
とってもおおざっぱに分けると練習って2種類あるとおもう
・手だけのトレーニング(スティックコントロール等)
・ドラムセットを使ってのトレーニング(要するに四肢全部使う)

まずは、練習パッドを使って、手だけの練習。
始めのうちは特に、スティックの持ち方やスティックの軌道、無駄な力ははいっていないか
打点のブレがないかどうかなどなど・・を気にしてやるといいよ
ドラムを綺麗に叩こうとか、力まずに叩けるようにするためには、練習パッドでの練習が特に効果的。
もちろん、どんな練習をするときも、メトロは必須ですよー

スティックコントロールの練習の例として
タンタンタンタン タカタカタカタカ タカタカタカタカ・・・
4分音符・・・8分音符・・・16分音符・・・8分音符・・・4分音符・・・
っていうように、音符の間隔を狭くしていったり広くしていったりっていう練習があります
慣れてきたら、8分と16分の間に3連符、16分の上に6連符をいれたりっていうようにして難しくしていくこともできる

まぁ、とりあえず、もう一度基礎練習から見直して練習しなおすといいよ
スティックコントロールがある程度できているほうが、ドラムを使う練習をするときに断然効率いいから。

長々スマソ・・
@また行き詰ったら聞いてくれ。分かることなら答えるので
916当方名無し、全パート募集中:2007/05/16(水) 23:07:25 ID:ioB8c290
フィンガーショットの練習がいまいちよくわからないんですが・・・
917当方名無し、全パート募集中:2007/05/16(水) 23:40:19 ID:7R7AhQ0a
フィンガーでショットするトレーニングをエブリデイ。
メトロノームとトゥギャザーしようZE!
918当方名無し、全パート募集中:2007/05/17(木) 00:15:36 ID:Vj7jfw1x
高1で、バンドを始めるためドラム買おうと思ってるんですがおすすめのものや会社はありますか?
ドラム歴は中学吹奏楽部3年やってただけです。
いろいろ探してみたのですが知識がないためなにもわからなくて・・

まずはポップスのコピーからやろうと思っているのですが
919当方名無し、全パート募集中:2007/05/17(木) 00:48:00 ID:F/STfO9z
ちょwwwステイゴールド速すぎwww
920当方名無し、全パート募集中:2007/05/17(木) 01:06:27 ID:sBR7R5gA
>>908
レスdクス
早速練習パッド買うことにするよ
921当方名無し、全パート募集中:2007/05/17(木) 11:12:31 ID:tC6tO/P1
>>918
ドラム買うのはいいけど、置く場所や叩ける環境はあるの?
スタジオに持ち込んで使うにしても、徒歩や自転車や原付じゃ、運ぶのも大変だよ。
それと、フルセット揃えたいなら最低でも20〜30万くらいは掛けないと、満足いくものは手に入らないと思う。
その辺の問題はクリアできてる?
922当方名無し、全パート募集中:2007/05/17(木) 11:52:58 ID:6vzYAT1g
そんな金かかるか?
おれも消音と一緒にみんなで、買おうと思ったけど…もっと安かった気がする
923当方名無し、全パート募集中:2007/05/17(木) 14:30:40 ID:whbFBv55
いd
924当方名無し、全パート募集中:2007/05/17(木) 15:53:37 ID:dav8VyHM
TAMA、パール、YAMAHAあたりのは10万くらいはいくんじゃないかな
925当方名無し、全パート募集中:2007/05/17(木) 19:27:15 ID:Qlw7gHM8
ドラムの20万以下はゴミ
926当方名無し、全パート募集中:2007/05/17(木) 20:43:56 ID:cXr6Lym2
生ドラムを練習用に買うなら出来るだけ安いやつじゃない?でもあくまでも練習用。ハードウェアの耐久性も怪しい。スネアとペダルはちゃんとしたのを用意するのは大前提。
927当方名無し、全パート募集中:2007/05/18(金) 04:10:32 ID:/oX7HcHG
まあトニースミスのドラムは本当にやばい
928当方名無し、全パート募集中:2007/05/18(金) 06:43:28 ID:8YRq4j6F
ますはKORNのコピーからやろうと思ってるのですが
929当方名無し、全パート募集中:2007/05/18(金) 08:55:26 ID:G1AX6YoR
ますって誰?
930当方名無し、全パート募集中:2007/05/18(金) 18:46:00 ID:3iHUDKwC
足のトレーニングってメトロノームにあわせて、ペダル使わずに足踏みするだけでも効果ありますよね?
931当方名無し、全パート募集中:2007/05/18(金) 19:09:39 ID:qaliGX1o
>>930
うん
足踏みは床にかかとつけたままで
ヒールダウン奏法の形でやるといい
932当方名無し、全パート募集中:2007/05/19(土) 00:06:19 ID:qaALIcrI
2日前に始めた超初心者ですが、
今度スティックを買おうと思います(今までは借りていた)
「初心者ならこういうのがいい」というのはありますか?あと値段はどのくらいのを
買えばいいですか?
933当方名無し、全パート募集中:2007/05/19(土) 00:55:41 ID:iEv6rZ4O
>932
各社から出ているヒッコリーという材の5Aという規格を基準に。
パールは9Hを基準に。TAMAはH214-Bを基準に。

あとは、振り易い・握りやすいを感じながら選んでください。
値段は\1000前後。
934当方名無し、全パート募集中:2007/05/19(土) 01:08:24 ID:se3YUzeE
こんなこと聞いていいか分からないけど、ドラム始めようと思ったら、教則本とスティックとジャンプ(or練習パッド)を手に入れればいいの?
935当方名無し、全パート募集中:2007/05/19(土) 01:49:30 ID:JC0xQYfk
やるならスティックとメトロノームが最低限必要。
ジャンプみたなのならなんとでも代用可能だし、教則本は1冊ぐらい持っておいても損はないと思う。
936当方名無し、全パート募集中:2007/05/19(土) 01:54:24 ID:JC0xQYfk
>>935
× みた
○ みたい
937当方名無し、全パート募集中:2007/05/19(土) 09:59:53 ID:WNnORtsJ
>>933
ありがとうございました!
938当方名無し、全パート募集中:2007/05/19(土) 15:16:58 ID:/UZmZBti
ドラムを始めるのにマジで必要なものは
ドラムを完全にコピーしたくなるくらい好きな曲だと思う。
939当方名無し、全パート募集中:2007/05/19(土) 15:45:21 ID:se3YUzeE
>>935>>938ありがとうございましたー。今日楽器屋行ってきます。
940当方名無し、全パート募集中:2007/05/19(土) 22:29:43 ID:hGM/si/c
左利きで右利きセットで叩いてる人(通常のセット)にアンケート
ライドの位置はどこにしていますか?
私は通常のままで右なのですが・・・
いつかこれが武器になる気がして
宜しくお願いします

ってまず左利きあんま居ないかな
941当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 01:34:53 ID:r+u+jK4D
>>940
すんません、右利き右セットのドラム初心者なんですが、
なぜ右ライドが武器になるって思うのですか?
気になったので、よろしかったら教えてください。
942当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 04:22:46 ID:/u1AP+YX
質問です。
ハイハットのクラッチ部分のネジをしっかり締めてもスコスコと空回りして
トップ部分のシンバルが動いてくれません。
これはやっぱりクラッチの故障なのでしょうか?
943当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 09:00:17 ID:jCUZInpM
ロッドが動かないのならパイプ内で外れてる。
944当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 11:14:56 ID:E3JnuQ1O
昨日今日始めた者ですが、
へたくそでもいいのでとりあえず一曲通せるようになるまで何日くらいかかりますか?
15日後に発表しないといけないんですけど、なんとかなりますか?
945当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 11:20:17 ID:SInxjF3p
>>944
2日か3日に一度は本物のドラムで練習できる?
それと、その曲はもう完璧に覚えてる?
家でも毎日1時間は基礎練習できる?

この条件が3つ全て揃っていれば10日でもできる。2つでも15日あればできる。あとはどんまい。
946当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 11:42:23 ID:E3JnuQ1O
>>945
ありがとうございます。実は、曲がまだ決まってないです。でも、上と下の2つは
揃ってます。とにかく時間が許す限り練習します。
947当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 13:48:32 ID:SInxjF3p
>>946
買う物は、スティックと、ちゃんと跳ね返る練習台と、一曲繰り返し再生できるなにか。
曲に合わせて練習すればリズム感は追いて来るからメトロノームは後回し。時間はもう無いんだからね。
948当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 15:28:38 ID:/u1AP+YX
>>943
ありがとうございます。
ただ、動かないのはトップのシンバルだけで
クラッチとロッドは動くんです。
949当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 15:45:07 ID:k1BSUmNP
上のシンバルが下がりすぎてるんじゃない?スタジオ行くとよくそうなってる
950当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 16:49:01 ID:jCUZInpM
>>948
クラッチの構造をぐぐってみてくれ。
951当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 19:36:20 ID:DhDqDH2Q
メッシュの練習パッドを買ってきた
延々とダブルストローク

やっぱり一個だと寂しいぉ( ´・ω・)
952当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 19:47:49 ID:A/B01COC
スタジオの個人練習ってどんぐらいやるもんです?
朝ちょっと一時間くらいやるのも普通ですか?
953当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 21:17:00 ID:Xsx1A6BR
>>940
俺も左利きで右セットでやってるけどライドは普通に右に置いてるよ
お前がライド右でも違和感なければそのままでいいんじゃね?

てか>>941も質問してるけど、なんで右ライドが武器になるんだ?

…ライドを武器にしたいから位置に拘りたいってことか?
954当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 21:34:30 ID:fPPo27Ui
スネアが欲しいんだけど、金属胴と木製胴はどっちがどんな音が出るとか教えて下さい。
個人的には低めで乾いた音が好きです。
955当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 21:51:20 ID:zcM2ruHb
>>953
右側から攻めてくる敵に投げつけるのに便利なんだろう。
956当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 21:59:35 ID:StiN2ODr
>940
どうだ?左にもライドを置いてみないか?

武器になるって言い切れるならいろんな所に複数置くのもいいんじゃないか?
957当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 22:01:23 ID:SInxjF3p
>>954
低めで乾いた音は、木製胴、ブラスフープ、ヘッドの張りは弱め、深さは6.5"くらい。
経験上だけど3万〜4万でメイプル製の中古があると思う。
わかってると思うけど、絶対買う前には試奏しろよ!
958当方名無し、全パート募集中:2007/05/20(日) 22:07:48 ID:fPPo27Ui
>>957ありがとう。

恥ずかしいことに金があまりなくて、オークションなんです。だから試奏出来なくて……
ちなみに木製胴のTAMAのSTAGE-STARと言うのを買うか考えているんだけど、どうなのか知りませんか?
959当方名無し、全パート募集中:2007/05/21(月) 01:09:40 ID:En6+9Y4l
>>953
HHは左で刻んで、ライドは右で刻んだりして
左右どちらでも刻むことができるってのが武器になるっていいたいんじゃね?
俺は>>940じゃないから知らんけど。
960当方名無し、全パート募集中:2007/05/21(月) 01:28:32 ID:OH+g9HIZ BE:580199257-2BP(0)
電子ドラムってローランドのでどれがいいと思う?
961当方名無し、全パート募集中:2007/05/21(月) 02:13:00 ID:Yb2ilsZ4
>>959
オープン(っていうか両利きプレイ?)って武器になると思いますか?
962当方名無し、全パート募集中:2007/05/21(月) 07:51:17 ID:4DhQLesS
>>960
やっぱ一番グレード高いやつだろう
40万するけど。
963当方名無し、全パート募集中:2007/05/21(月) 17:44:53 ID:vzfQxmqn
うはw別に気にしないでやってるみたいね

>>953は自分で気付いてくれ
多分長年やってれば気付くと思うんだが・・・
964953:2007/05/21(月) 19:29:56 ID:VMFA2roV
>>963
お前は>>940なのか?
もしそうなら俺は釣られたのか?

今のところ俺はライドを武器にしたいとは考えてないけど
何か知ってるなら教えろよw


てか教えてください…orz
965当方名無し、全パート募集中:2007/05/21(月) 20:13:24 ID:RhxdBg1O
音楽に「なになにが武器になる」とか関係ねーぞ
自分が好きなようにするのが音楽ってもんだよ
争い事じゃないから勘違いすんなよ
そこんところ。
966当方名無し、全パート募集中:2007/05/21(月) 22:49:10 ID:+DMijqnu
>>965
だから「自分はこの刻み方が得意」とかってのが武器ってことじゃね?
そう考えれば得意なやり方のがいいじゃん→自分にとっての武器
967当方名無し、全パート募集中:2007/05/22(火) 11:49:32 ID:ZMxy5lcF
>>966
おれは、自分の武器ばっかり使ってたら「ワンパターン」って言われた。
自分の武器なんていらない気がする。ってかいつの間にか持ってるものだと思う。
968当方名無し、全パート募集中:2007/05/22(火) 12:14:38 ID:ZMxy5lcF
ドラム初心者の語り場
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/band/1179803586/

作ってみたけど、どうかな
969940 963:2007/05/22(火) 13:33:29 ID:eczISTit
どうしても知りたいなら同じセットにしてる有名な人に聞くのが良い
教えてくれるかどうかは知らないけどね
知る事できないなら何も知らないままドラムやってれば良い
>>967の言うように、いつの間にか持つものみたいだから

最後に

>>940に書いた事は俺だけが思ってる事じゃないと思うよb

んじゃ頑張れ ノシ
970当方名無し、全パート募集中:2007/05/22(火) 19:37:16 ID:uUW4Mmik
ペダルの踏む練習をすごくしてたんですが
股関節に痛みがでてきまして、フォームがわるいんですかね?
様子見て練習しないほうがいいですよね?
フォームは普通なんですが。
それと股関節いためないペダルの練習ってありますか?
971当方名無し、全パート募集中:2007/05/22(火) 19:42:01 ID:5l6/Rc8c
慣れ
972当方名無し、全パート募集中:2007/05/22(火) 21:33:41 ID:oxbe1q4D
>>968
973当方名無し、全パート募集中:2007/05/23(水) 06:44:37 ID:BAhxdpsJ
>>968
削除依頼だしとけ
次スレかと思ったらテンプレもなにも貼ってないし使えないな
そもそもなんで同じようなスレ立てるんだよ馬鹿か
2ch初心者は静かにしてろ
めちゃくちゃになって皆混乱するから
死んどけ
974当方名無し、全パート募集中:2007/05/23(水) 13:43:08 ID:pYP8EjrN
ペダルを買う時の基準って何?
975当方名無し、全パート募集中:2007/05/23(水) 13:54:12 ID:e68Z2UND
>>970
練習あるのみ
体がドラムに合わせてくれる

>>974
自分の好みで選べばいいと思う
試奏できない場合は
好きなミュージシャンが使ってるやつでも買えばいいんじゃね?
976当方名無し、全パート募集中:2007/05/23(水) 23:52:15 ID:afNFaBC4
早い8ビートを叩くとすぐ疲れてしまう。そんな俺はどうすればいい?
977当方名無し、全パート募集中:2007/05/23(水) 23:56:55 ID:8C5QVzMz
>>976
1,アップダウンを覚えろ
2,根性見せろ
978当方名無し、全パート募集中:2007/05/24(木) 00:33:44 ID:4raBt1Ti
アップダウンてどーやるの?
979当方名無し、全パート募集中:2007/05/24(木) 00:45:45 ID:QBcLiH8Z
>>978
まず最初にぐぐれ アホ
980当方名無し、全パート募集中:2007/05/24(木) 09:32:47 ID:UxYGzViI
アップとダウンを交互にすればいい。
981当方名無し、全パート募集中:2007/05/24(木) 17:03:43 ID:N5WQgeXT
ペダルのメンテって何すればいいですか?
982当方名無し、全パート募集中:2007/05/24(木) 21:41:56 ID:2y+o47+f
CRC吹けばいいよ。
動くところにシューってよ。
983当方名無し、全パート募集中:2007/05/24(木) 22:24:57 ID:KSwkdduz
>>981
あと使った後に、できれば毎回、乾いた布でホコリを払っておくといい
特にバネのところとか、コーティングされてない金属があるところとか、
摩擦でコーティングが剥げてしまう部分とかは、ほっとくと錆びやすいから毎回拭くといいよ
あと、錆び防止に、乾燥剤とかをケースにいれとくといい。
984当方名無し、全パート募集中:2007/05/24(木) 23:50:55 ID:jzjlvwUc
セッションとかしたとき適当にフィル入れると、
ついつい手ぐせで同じパターンを使ってしまうのですが、
これは、熟練になっても自分の手ぐせフレーズってのは使ってしまうものなのでしょうか?
それとも、単に自分のフィルのバリエーションが少ないだけでしょうか?
985当方名無し、全パート募集中:2007/05/25(金) 01:50:15 ID:2N2l7qCx
引き出しの数が増えれば自然に解決すると思われ
986当方名無し、全パート募集中:2007/05/25(金) 02:26:05 ID:XbVIglc/
>>113
車輌ワロタwwww
987当方名無し、全パート募集中:2007/05/25(金) 03:45:15 ID:XbVIglc/
>>508
升じゃないよ増川だよ。
988当方名無し、全パート募集中:2007/05/25(金) 07:22:51 ID:X5/meFBX
高速バス連打はどこに力いれてどこで踏んでるんですか? 俺は足首とつま先で頑張って30秒もたん
989当方名無し、全パート募集中:2007/05/25(金) 14:07:18 ID:VIUruy5s
太ももに力を入れよう!
首に入れながらやるとなおGOOD
990当方名無し、全パート募集中:2007/05/25(金) 16:34:42 ID:YcU8R+jm
レギュラーグリップできねーよコツ教えれ
991当方名無し、全パート募集中:2007/05/25(金) 17:49:50 ID:3ai6c3Xd
プロの演奏をみて真似る。
諦めずに延々とやる。
992当方名無し、全パート募集中:2007/05/25(金) 19:25:58 ID:jhAmdd6r
次スレ

★☆★ドラム初心者のみの語り場10★☆★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/band/1180088629/l50
993当方名無し、全パート募集中:2007/05/25(金) 19:43:11 ID:X5/meFBX
>>989
サンクスやってみる
994当方名無し、全パート募集中:2007/05/25(金) 20:08:17 ID:dxTiaLqI
>>993
待て待て。
そのレスは釣りだぞ。
995当方名無し、全パート募集中:2007/05/25(金) 22:49:07 ID:aMXCDB5J
>>990
左手で箸を使えるようになればいい。
996当方名無し、全パート募集中:2007/05/26(土) 00:17:21 ID:FyoLKvbp
>990
親指だけでスティック持って打ってみ。
ぶれずにしっかり手のひらが上を向くように。親指だけでストロークできないとこのグリップはマスター出来ない。
997当方名無し、全パート募集中:2007/05/26(土) 08:27:07 ID:oy6+Slr6
U
998当方名無し、全パート募集中:2007/05/26(土) 09:02:40 ID:bC3PxH0j
H
999当方名無し、全パート募集中:2007/05/26(土) 09:57:31 ID:1Q5/WlrO
>>994
そうだったのかorz
1000当方名無し、全パート募集中:2007/05/26(土) 10:07:09 ID:PRQL70p0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。