ソフトテニスをやりましょう 第12ゲーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
煽り、荒しは徹底放置!!
テニス板を脱退し、ここマイナー球技板から再出発します。
ソフトテニス専用板の獲得を目指し、みんなで盛り上げていきましょう。


●関連リンク
Japan SoftTennis Association
http://www.soft-tennis.com/

softtennis homepage
http://www.soft-tennis.org/main.htm

ソフトテニスをやりましょう 第11ゲーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1172216688/
ソフトテニスをやりましょう 第9ゲーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1143262770/
ソフトテニスをやりましょう 第8ゲーム
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1117983703/
○ ソフトテニスをやりましょう♪ 第7ゲーム ○
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1089882116/
ソフトテニスをやりましょう
http://yasai.2ch.net/sports/kako/971/971204744.html
ソフトテニスをやりましょう Part2
http://sports.2ch.net/sports/kako/999/999784361.html
ソフトテニスをやりましょう Part3
http://sports.2ch.net/sports/kako/1017/10177/1017717051.html
ソフトテニスをやりましょう Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1036774921/l50
ソフトテニスをやりましょう 5ゲーム目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1055338628/
ソフトテニスをやりましょう 第6ゲーム
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1067997740/
○ ソフトテニスをやりましょう♪ 第7ゲーム ○
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1089882116/

過去ログ検索には にくちゃんねる
http://makimo.to/2ch/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:34:05 ID:MFUm89Qa
勝手に脱退しないでほしい。
俺はマイナー球技だなんておもってない。
自虐的になるな!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 05:47:16 ID:hiDHZzTp
ソフトテニス大好きage
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 07:46:42 ID:Z1qsU4QZ
マイナー球技のなかでは、野球の次くらいに勢いがありそう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:18:27 ID:JtACPxVL
>>2
いや、ここでやるのが一番だと思うよ。
自虐的とは言わないと思うよ。
メジャーでないのは確かなんだから。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:29:24 ID:JtACPxVL
>>2
結局ソフトテニスは硬式にぶら下がっているって思ってるんだろ?
ソフトテニスはソフトテニスだ。テニス板でなくて独自に発展すればいい。
マイナーからメジャーになればいいじゃないか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:48:19 ID:hiDHZzTp
>>2
ソフトテニスもテニスだなんていつまでも言ってる方が自虐的だyo!
ソフトテニス大好きage
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:51:38 ID:3/OdNTqQ
日本における硬式テニスがソフトテニスにぶら下がっている。
歴史的にも現状も。
だからテニス板にソフトテニススレをたてる事は正当だよ。

マイナー競技板に巣くうことはやはり自虐的になっているよ。

ということで

ソフトテニスをやりましょう 第12ゲーム

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220463406/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:51:55 ID:JtACPxVL
>>7
禿同。そういうやつ(>>8みたいなやつ)は本当はソフトテニスを愛してなんかいない。
本音は硬式やりたかったけど私立中の入試落ちて仕方なく公立中でやっれる奴なんだろうね。
テニス板のソフテのカキコってソフテのことなんか二の次だもんな。
こっちで本当に好きな奴だけでやればいいよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:22:23 ID:JtACPxVL
ところで Nextage70Vって どう?使ってる人、教えて!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:37:51 ID:3/OdNTqQ
マイナー思考の人はこっちでやってくれればいい。それに対してとやかくいうのはよすことにする。
念のためにいっておくけど、おれは私立落ちてしかたなく軟式やったわけじゃないよ。
われわれの時代には軟式しかないような状態だったし、スポーツ店にいっても90パーセントが軟式のラケットだった。
メジャースポーツという認識ななかったけど、メジャースポーツなんてことばも存在していないし、要するにそういう差別が存在していなかったよ。
野球だけが突出していて、サッカーもバレーも軟式テニスもにたようなもんだった。テニスはそれこそチョーマイナー的な存在で、日本でもやっている人いるんだな、という程度だった。
いまから30年くらい前の話だよ。80年代にはいってバブル的なテニスブームがきてそれはちゃらちゃらしたサイテーのブームだった。
確信をもっていえるけど僕は君の100倍軟式テニスを愛しているいるよ。だから現状は我慢がならない。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:44:09 ID:3/OdNTqQ
どこの町にいっても小学校や中学校のコートが解放されていて、社会人もそこで軟式をやっていた。
つまりとてもメジャーな存在だったんだよ。関係ない人もテニスといえば軟式テニスのことだったし、
それがあたりまえの時代だった。それがいつのまにか・・・
がまんがならない。
このスレをあらすことは本意でないからこれ以上、誘導はしない。そっちもしないでくれるとありがたいよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:48:19 ID:JtACPxVL
>>11
おっさん、言いたいことはわかったからもうここには来ないでくれ。
迷惑なんだよ。
勝手に硬式とバトルしたいなら勝手にテニス板ででもやってたかかれまくって散ってくれ。
おいらたちはソフテの情報交換や輪を広めたいだけなんだよ。
テニス板では硬式に叩かれる。叩かれるから誰もマトモに来ない。
わざわざ嫌な思いして来るかよ。
マイナー板と呼ばれようがいいよ。スポーツ板では広すぎて埋もれる。
ここで叩かれずに思いっきり語り合えて仲間も増えてスレもいっぱい立って
そうすれば板だって夢じゃない。
あんたテニス板で硬式に嫌われるだけじゃなくて、ここでもおいらたちに嫌われるんだよ。
硬式に勝つとか負けるとか、ぶら下がるとかどうのとかおいらたちには関係ないんだよ。
もうくだらない争いに巻き込むのはかんべんしてくれ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:27:13 ID:Z1qsU4QZ
>>11
そう主張するならテニス板をソフトテニスに改名してくれよ。

もうごめんなのさ。奴等の板でテニスの偽物扱いされるのは。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:24:52 ID:ajku9AiU
>>11
お前が私立を落ちたのだけは分かった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:10:24 ID:Iuc5+Au6
>>1>>13>>14
若い奴らがこれほど腰抜けとは嘆かわしいね。
未来は暗いよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:11:29 ID:Iuc5+Au6
>>15
おめえは腰抜け以前。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:13:04 ID:9FdR5Q66
>>16
未来がないのはあんただろ、オヤジ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:25:42 ID:vEH1Rb3b
>>16
時代は変遷ったんだよ、お爺さん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:37:34 ID:z9ixPICi
俺は、比較的薄いグリップなのだが
ウェスタンの人が多いのか?
グリップの説明のサイトの写真見ても分かり難いよorz
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:15:48 ID:QKPtbYeA
>>20
画像みてわからないレベルに何説明しても無駄.
もっと修行してきな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:14:12 ID:/p/k+kg2
皆さんサーブはスピンかけますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:08:37 ID:Dl4nWz/2
俺は、スピンかけないよ派。
グリップエンドが手の平にくるくらい下を持って
緩々に握って打ってる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:35:05 ID:k7QO6MO1
>>23
俺もそれがフィットするな。でも少数派かな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:46:46 ID:9arz+Ijj
なんてレベルの低いはなしなんだ。

テニス板でてからのソフトテニススレのレベルダウンはひどいもんだな。
厨房しかいなくなったか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:38:52 ID:eMZqjzx7
>>25
いちいち顔出すなよ憂鬱爺さん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:54:57 ID:MJ38lTeP
レベル低いと煽るだけじゃなく
具体的にどうすれば良いかを述べてくれたら良スレになると思う。

煽るだけで内容が無いレスは、荒らしと同じになりますよ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:00:49 ID:TA92M1pZ
ソフトテニス初めて半年の初心者なんですが、バックでのボールとの距離感がうまく掴めず、ラケットの面も上向きになってしまいます
どうしたらうまく打てるでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:19:58 ID:a09d17Qz
>>28
距離感は練習で掴むしかない。 
ラケットが上を向くというのはインパクト後?インパクト時にもう上向き?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:32:02 ID:XmwebhKd
俺もバックは、上向きになる事が多い。
特にサイドに降られて何とか球に届く時。

普通バックは、回外を使って打つけど
俺の場合、やや上向きの面で回内をつかって押し出す感じのショットを良く使ってる。

弾道は普通だけど、バウンドは斜め横に跳ねる癖球になる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:00:31 ID:TA92M1pZ
>>29
インパクト時にはもう上向きになっていて、球が浮いてしまいます
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:45:19 ID:Rqdmvw5X
利き目が左の場合は意識して前を向く(方に顎をいれるような)といいかも。
ちなみに利き目の調べ方は、
@OKサインの輪を通して5mくらい前にある何かを両眼で見つめる。
Aそのまま片目をつぶって、同じものが見えるのが利き目、ズレるのが反対。
左が利き目の場合は右利きでバックハンドの時は目線がずれやすい。
これはどの種目でも同じだけどね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:53:18 ID:KB5OB5FY
どうせソフトテニスは年取ったらしねえんだよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:55:17 ID:KB5OB5FY
みんな一般人の目で見ろよ
趣味でソフトテニスやってる奴とか見たことない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:57:35 ID:KB5OB5FY

ソフトテニスのほうが人気あるみたいのこというな
マイナースポーツだけど楽しいよ
とか言っとけばいいんだよ
マイナースポーツがプロスポーツをバカにするな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:58:30 ID:KB5OB5FY

ソフトテニスのほうが人気あるみたいのこというな
マイナースポーツだけど楽しいよ
とか言っとけばいいんだよ
マイナースポーツがプロスポーツをバカにするな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:32:56 ID:TA92M1pZ
>>32
私は左がきき目のようです
それは、構えた時に少し前傾姿勢になればいいってことですよね
実践してみます、ありがとうございました
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:56:02 ID:6pFdb4G8
>>36
プロはすごいけど
一般プレーヤーはくずだろ。
虎の威を借るなよ。
負け犬の遠吠えとはよくいったもんだな
39競技人口 774人:2008/09/08(月) 08:09:08 ID:CoUa7l7u
>>31
ならばテイクバックからインパクトにかけて、極端にドライブをかける(ボールにラケットを被せる)意識でやれば丁度良いボールが打てるのでは?ベストはインパクト時角度を付けず、振り抜く時に被せるのが良いのだが。
40競技人口 774人:2008/09/08(月) 09:45:14 ID:0+iBSV9x
>>38
他競技をプレーする人をくずというのはよろしくない。
41競技人口 774人:2008/09/08(月) 10:08:31 ID:lPqjK057
バックは腰の回転だけで打つ
腕は腰に合わせるだけ
って高校のコーチに言われたんだがどうなの?
42競技人口 774人:2008/09/08(月) 11:42:33 ID:UtJuekqF
テレビで軟テの試合を何度か見たことあるけど
試合後の握手はしないのがデフォなのか?
43競技人口 774人:2008/09/08(月) 12:36:52 ID:SpxkqEFz
>>41
それってバックがわかってない香具師の典型的な指導法。

>>42
女子ではしない選手がいたりするけど、
男子のトップクラスではフツーは握手するゾ
44競技人口 774人:2008/09/08(月) 12:40:55 ID:SpxkqEFz
『競技人口 774人』
これの名無しはひどい。
やっぱりこの板はでるべき、テニス板かせめてスポーツ板にもどろうよ。
ソフトテニスは登録者だけで30万人いるし、実際の競技人口はその数倍といわれているだし。
ここにいていいことないし、ほんとのマイナー球技の迷惑にもなる。

45競技人口700万人:2008/09/08(月) 12:45:56 ID:SpxkqEFz
脱マイナー球技板宣言!

あとは以下でどうぞ

テニス板
ソフトテニスをやりましょう 第12ゲーム

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220463406/


スポーツ板
ソフトテニスについて語り合うスレ part3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sports/1192798746/l50
46競技人口 774人:2008/09/08(月) 12:51:55 ID:0+iBSV9x
>>45
どの板かに搾れないくせに誘導なんかするハゲ
47競技人口700万人:2008/09/08(月) 12:53:26 ID:SpxkqEFz
とにかくここいるより増しです

脱マイナー球技板宣言!

あとは以下でどうぞ

テニス板
ソフトテニスをやりましょう 第12ゲーム

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220463406/


スポーツ板
ソフトテニスについて語り合うスレ part3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sports/1192798746/l50
48競技人口 774人:2008/09/08(月) 14:07:53 ID:WwOUqRwG
>>47
勝手に行けば。
向こうでせいぜい叩かれなよ。さんざん自分を傷つけるがいいさ。
アンタ(たぶん爺さんだろうけど)はただのクレーマーだろ。

俺達はここで十分。純粋にソフテの話して盛り上げて
いつか板を目指すよ。だからもうこっちには来ないでくれ。
49競技人口 774人:2008/09/08(月) 14:12:13 ID:WwOUqRwG
>>41
腰の回転なしに棒立ちで腕だけで打っている印象がコーチにあったんだろうね。
コーチの言うことが一般論から外れているときは、あえてある点に意識づけをさせる
ケースがあるから、とりあえずは素直に聞いておくといいかもね。
で、しばらくしたらまた次のアドバイスがくるよ。

>>42
どんな種目でも最後の挨拶と感謝は必要だね。
そっせんしてやろう。
50競技人口700万人:2008/09/08(月) 14:25:51 ID:SpxkqEFz
ここに巣くうことがたくさんの愛好者をきずつけることになります


脱マイナー球技板宣言!

あとは以下でどうぞ

テニス板
ソフトテニスをやりましょう 第12ゲーム

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220463406/


スポーツ板
ソフトテニスについて語り合うスレ part3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sports/1192798746/l50
51競技人口 774人:2008/09/08(月) 22:33:03 ID:8810XsBb
>>50
爺さん、わかったから早くオムツ替えて来いよ。臭うぞ。
52競技人口 774人:2008/09/09(火) 08:07:01 ID:z+8y6IVs
なんか野球のアンチ板みたいになってしまったね。
53競技人口 774人:2008/09/09(火) 10:08:14 ID:tJPs4ptA
>>51こいつの品の無さ下劣さは堪え難い。
ソフトテニスすぐにやめてほしい。
コートに立つ資格無しだよ。
54競技人口 774人:2008/09/09(火) 10:44:18 ID:KPFKFPkz
結局。
どこの板でも どこのスレでも ソフトテニスは自滅するだけですな。
Sigh...
55競技人口 774人:2008/09/09(火) 12:50:13 ID:KPFKFPkz
どうもソフトテニスの連中には

@競技としてのソフトテニスそのものが気に入っているソフテ・フリーク
A硬式に向こうを張る反骨精神を支えに生きている軟式カルト
Bいつかは硬式に転向するのを夢見てやっている隠れ硬式厨

この3つに分類されるみたいだな。潰し合いは醜いよ、まったく。
56名無しさん@エースをねらえ!:2008/09/09(火) 17:26:03 ID:tJPs4ptA
>>55
僕的には1と2両方です

ソフトテニス板があれば解決しますね
57競技人口 774人:2008/09/09(火) 21:29:54 ID:1icxKD1/
>>53=爺さんの孫
58競技人口 774人:2008/09/10(水) 01:24:19 ID:7P+nvu58
爺さんは、本当にソフトテニスやってるのか?
なんか煽るだけでソフトテニスについて語ってる所を見た記憶が無い。
硬式厨の自演じゃないかと疑ってしまうよ。
59競技人口 774人:2008/09/10(水) 11:12:54 ID:nqgPQVs9
孫ですがなにか?
>>51こそ硬式厨の自演じゃないないの?
60競技人口 774人:2008/09/10(水) 18:22:05 ID:iJ1R2bx7
マイナー球技板に来てまで硬式厨とか疑心暗鬼になっている人達って、なんなの?
気が小さくて怯えてるの?自分の心に疚しい所があるの?
61競技人口 774人:2008/09/10(水) 18:32:35 ID:nqgPQVs9
>>60ていうかここまでくる硬式厨の心にぽっかり穴
62競技人口 774人:2008/09/10(水) 18:34:23 ID:nqgPQVs9
>>60
あんたも怪しいな
疑心暗鬼
63競技人口 774人:2008/09/11(木) 23:37:10 ID:g1FHWvlI
>>58
やってはいたと思うよ。でも今はもう。。。(合掌)
64競技人口 774人:2008/09/13(土) 20:36:54 ID:Yj5nEiJ5
ははは。マイナーという文字は外れたね。
でも「その他」の方が芸がないよな気も。
ま、いいか。
65競技人口 774人:2008/09/13(土) 20:40:26 ID:2ZAjmLSf
『競技人口 774人』
の名無しデフォのほうが問題だよ
66競技人口 774人:2008/09/14(日) 07:02:21 ID:3mlZd9u0
大鹿印刷強いね
67競技人口 774人:2008/09/14(日) 16:28:57 ID:uuS6+zD6
>>65
気にしない気にしない。

>>66
こういう会社が増えるといいね。ホームページも充実しているし。
68競技人口 774人:2008/09/15(月) 01:43:03 ID:uzB1QGku
774人は、面白いけど、いかにもネタ板って感じだよな。
野球のアンチ板になってるのが納得できない。
確かに野球はマイナーだけどね。
69競技人口 774人:2008/09/15(月) 03:17:31 ID:vesjzD7M
70競技人口 774人:2008/09/15(月) 08:34:11 ID:SDe2EKx0
ナノフォースって廃番になるの?
71競技人口 774人:2008/09/23(火) 22:23:22 ID:abz90hL2
最近、過疎ってない?
名無しの名前が自虐的なせいかな。
72競技人口 774人:2008/09/24(水) 09:05:26 ID:xb4Fcv93
ソフトテニススレが二つあるからじゃない?
73競技人口 774人:2008/09/29(月) 01:20:19 ID:cIdml7Up
軟式テニス、中学でやってたよ。懐かしいな〜。
まだカーボネックスとかコンプてあるの?
74競技人口 774人:2008/10/01(水) 21:38:43 ID:UbaXhCGn
頭の悪さに、コンプレックス持ってるの?
しつこすぎるんだがw

チェアフォンでMCの声を邪魔するなよww

超低脳オヤジファンw
75競技人口 774人:2008/10/01(水) 21:39:07 ID:UbaXhCGn
頭の悪さに、コンプレックス持ってるの?
しつこすぎるんだがw

チェアフォンでMCの声を邪魔するなよww

超低脳オヤジファンw
76競技人口 774人:2008/10/01(水) 21:41:04 ID:UbaXhCGn
>>74
>>75

は、スレ違いです。
ごめんなさい。
77競技人口 774人:2008/10/07(火) 04:54:37 ID:zW+OYngF
砂本が登場した神戸インハイの記事を覚えている。

ナショナルチームを含めた現在の女子前衛で5本に入るのではと、
会う人みんなに尋ねたが、否定する人はいなかった。
いや、3指かもしれない。
むろん、現時点での実力で。

塩崎、定本、砂本だと思った。
78競技人口 774人:2008/10/07(火) 04:56:39 ID:zW+OYngF
塩崎は後衛の力があった。
定本はまだブレイク前だった。
砂本、この時点で日本最高の予感。
しかし、その後、突き抜けることはできなかった、、、
79競技人口 774人:2008/10/14(火) 13:14:00 ID:TGPmnZ4l
なつかしー。
塩崎、定本とくればこの「砂本」は姉のほうだね。
80競技人口 774人:2008/10/14(火) 14:45:11 ID:6LxV7CNw
散々外出だろうけど、
一番新規が増える中学部活が硬式に変わるようだね
いまはまだ仮決定だったかな?

千脇監督じゃないけど、
10年後には無くなる競技ですな
81競技人口 774人:2008/10/14(火) 14:48:42 ID:U/jGOvQD
やっぱ多少はラケットかぶせてスピン意識すんのかな?
82競技人口 774人:2008/10/14(火) 15:42:45 ID:8XTTp//E
>>80
変わるって・・・中体連に加盟って事ですよ。
全てのテニス部が変わるわけじゃないでしょうに、そういう人の頭はどうなってるのか。
83競技人口 774人:2008/10/14(火) 22:29:28 ID:JzrLs3vf
>>82
都市部中心に生徒数が多い学校からだろうね。
それなりのコートが必要だから。
田舎の方はソフトテニスが残ると思う。
8480:2008/10/15(水) 00:29:52 ID:Oe/lA7yZ
だから硬式が加わったら、
もう軟式の立場ないでしょ
って言ってんの

市場で既に、
硬式>軟式
が成立してるのに、
中学エリアまでこの方程式介入でもう志望でしょ
85競技人口 774人:2008/10/15(水) 10:27:46 ID:l1M+DUkF
>>84
その中学校では既に軟式が確立されてるでしょ?

何でそうやって極端に持っていく考えになるの?
86競技人口 774人:2008/10/18(土) 00:15:51 ID:na806Vyl
>>85
確立ってほどかな。硬式ができないからやっているだけでしょ。
硬式ができる環境があれば硬式をやるでしょ。
ただし田舎では残ったとしても少なくなった時点で突然死するかも。
87競技人口 774人:2008/10/18(土) 08:18:12 ID:EcjrI+4m
>>86

硬式は維持やボールの消耗、ラケットの単価が高いからどうなるかわからんぞ。コートの設備にも時間はかかるだろうし金もかかる。今の経済だと殆どの中学が硬式に移行するのは…きつくないか?
88競技人口 774人:2008/10/18(土) 14:30:36 ID:yWT8djMx
>>86
だからなぜ軟式がなくなるほど一気に切り替わると思えるの?
89競技人口 774人:2008/10/18(土) 20:49:18 ID:QYOjSKK3
硬式厨が口出すんじゃないよ
90競技人口 774人:2008/10/18(土) 21:48:02 ID:1k+ITAhg
一気に、とは思わんが、
それに近い早さで競技人口減ると思うよ

いまの名門の学生プレーヤーと、
実業団や役所の社会人プレーヤーの多くは続けるだろうけど、
彼らはあと10〜20年したらいなくなる

未来のないスポーツを存続させる価値あるかね?
プロ化してないうえ硬式テニスという、
類似且つ上位互換有ともいえるスポーツ
中学生に硬式と軟式どっちが良い?
って問えば、まず硬式って言うよ
91競技人口 774人:2008/10/19(日) 02:03:45 ID:55c59rV+
コートの規格が同じだから移行は物理的には簡単。
コストパフォーマンスの差は、小さくないけどそれを理由に軟式やってる人は少なそう。

問題は、人と思う。
人間は、そう簡単に考え方は変わらない。
92競技人口 774人:2008/10/19(日) 03:42:52 ID:oLfoiuWy
>>90
未来のないスポーツって、何を持って未来をないと判断してるの?

>いまの名門の学生プレーヤーと、
>実業団や役所の社会人プレーヤーの多くは続けるだろうけど、
>彼らはあと10〜20年したらいなくなる

こんな事は理由にはならないし。
93競技人口 774人:2008/10/19(日) 09:48:12 ID:jMZx72xx
一流がいなくなる→技術継承しない
おまけに新規少ない

未来ないでしょ
94競技人口 774人:2008/10/19(日) 18:27:35 ID:1VxirLOv
あぁ、指導者になるって考えとかないんだね。
それに新規少ないって、既に硬式が取って代わることが前提じゃん。

話にならないな。
95競技人口 774人:2008/10/20(月) 00:37:35 ID:OEyViiYR
設備的に生徒数・予算の少ない学校は硬式化は難しいね。
都会の学校や生徒数が多い学校はコートがすでにあったり
整備することは簡単。併設か移行することになる。
中学の新入生も硬式の方が希望者が多いのは確か。
減るのはやむを得ないと思う。でもまだ10年くらいは残るんじゃないか。
96競技人口 774人:2008/10/20(月) 08:39:27 ID:L2v2lBDP
>>95
中学校で、軟式か硬式と言われたら大半の人が硬式選ぶだろうね。
入学するまで軟式の存在すら知らなかったという人も多いだろうし。
97競技人口 774人:2008/10/20(月) 09:42:58 ID:U7rBHAYE
指導者になるやつがどんだけいるよ?
余命10年ですよ
未来ないですよ

費用面での心配をしてる人いるけど、
それこそ話にならん
そんな学校ないわ

言っとくけど、自分だって中学〜大学までやった身だ
アンチじゃないよ
98競技人口 774人:2008/10/20(月) 11:47:59 ID:L2v2lBDP
>>97
えーと、んじゃ今の指導者は過去何してたの?
過去経験もなくいきなり指導者になった人ばっかか?

それでアンチじゃないとしたら悲観論者かね。
99競技人口 774人:2008/10/20(月) 14:44:51 ID:hkcGTXEH
>>97

小さい学校や生徒少ない学校は予算少ないんじゃないか?
高校は殆ど県立だが中学生は市立が多いから予算とかは差があるように思える
100競技人口 774人:2008/10/20(月) 17:03:32 ID:U7rBHAYE
指導者>
超稀

お金>
そもそも硬式と軟式に費用面の差があまりない
その差がネックになる学校がない
あるなら吸収されるか廃校でいいよ
101競技人口 774人:2008/10/22(水) 17:17:27 ID:1jqCA0aB
>>100
そりゃ指導者って数少ないから必然的に稀になるだろうよ。
アンチじゃないと言ってるが、なぜそんな否定したがるの?
102競技人口 774人:2008/10/24(金) 10:34:12 ID:Wc5fVoRN
こんなスポーツは弊害にしかならんね
103競技人口 774人:2008/10/25(土) 15:51:39 ID:K3AUkkNH
おい 今やってるの見てる人いないか?
104競技人口 774人:2008/10/25(土) 17:59:20 ID:Pgz5Wtp7
レベル低すぎだったな
105競技人口 774人:2008/10/26(日) 10:38:21 ID:1b0iVkgJ
軟式出身の中学の先生は、結構多いからそこそこ存続するだろうね
でも都市圏を中心にソフト→硬式の流れは止められない
ソフト競技者の多くを占める中学生の硬式への流出
ここ10年間のソフトテニス界を生暖かく見守ろう
106競技人口 774人:2008/10/28(火) 12:30:42 ID:WiMCPiDa
ところで軟式野球ってなんで存在するの?
体がまだできてない子供のため?
テニスほど軟硬に差ないと思うし、
正直ただの亜種に見える

そこそこ存続するだろう>
そこそこ存続し始めたら、
即座に軟式なくてもよくね?
って話になる気がしてならない
それをずっと危惧してたんだよ
107競技人口 774人:2008/10/29(水) 12:13:10 ID:AYB2TyhX
>>106
野球の硬式ボールは当たると死ぬかも。小中では校庭では危険。
テニスの硬式ボールは当たっても死なない。だいたい遠くへも飛ばない。

ただそれだけのこと。
108競技人口 774人:2008/10/29(水) 16:34:31 ID:ml9HvkJe
俺は、スクールで1.2を争うビッグサーバーなのだが
先日、前衛の後頭部にフラットサーブをぶつけてしまった。

人間の堅い部分で当たり所がよかったのもあるが、あまり痛がった様子は無し。
テニスボールと野球ボールでは比較にならないね。
109競技人口 774人:2008/10/29(水) 22:28:55 ID:o643//Ob
趣味で硬式野球やれるような環境が整ってるところはなかなかないからね。
硬式野球は競技性に特化したスポーツと言えるんじゃないかな。国内においては。
110競技人口 774人:2008/10/31(金) 10:15:13 ID:oYOYyyPn
>>108
いや十分痛いだろ

”自称”ビッグサーバー乙
111競技人口 774人:2008/10/31(金) 10:15:45 ID:oYOYyyPn
あぁ、硬球と比較にならない部分は同意しとく。
112競技人口 774人:2008/10/31(金) 20:15:21 ID:/nO1n4Hk
http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html

2008年10月31日(金)

22:10 AFC U-19選手権 日本×イエメン(テレ朝チャンネルHD, テレ朝チャンネル) [LIVE]
22:30 百年旅行〜明日へ紡ぐメッセージ #2 「熱狂のスタジアムを作る仕掛人/川崎フロンターレ・天野春果」(BS日テレ)
00:55 月刊サッカーアース (日テレ系)
01:10 プレミアリーグ アーセナル vs トテナム (BS1)
02:20 JリーグヤマザキナビスコカップFINALツアーズ(フジ)
113競技人口 774人:2008/11/27(木) 21:20:11 ID:TUDpKmVC
U-14 Step-4の結果が出たけど、女子なんて完全に出来レースだった。
何のためのStep-4なのかと思う。
114競技人口 774人:2008/12/05(金) 16:48:14 ID:2K6H4IP4
俺は中2からBORON300つかってるよ
色はもちろん白黒でガットはミクロ
現役のときは43Pでいまは40Pで張ってるよ
サイズはB-34だよ
115MA:2008/12/25(木) 17:55:18 ID:qgeQai9A
そろそろ打ち収めの時期ですね。
冬はインドアの季節。外よりも室内で打つときのほうが打球が速く感じられるのはなぜだろうか。
116競技人口 774人:2008/12/31(水) 19:54:03 ID:Dmla7Pz1
インドア大会見ててふと思ったんだが

ペアーが左カットのサーブのときの前衛はどうすればベストなのかね



117カス(^_^;):2009/01/01(木) 00:32:19 ID:7vml67Np
あけおめ乙
118:2009/01/02(金) 22:19:35 ID:2P85QWmp
>>115
室内だと跳ねたボールの音が響くから速く感じる あと室内と外だと室内のほうがボールが見にくいから速く感じるのもある

>>116
その前衛ってのはサーバー側の前衛なのか?レシーバー側の前衛なのか?

119競技人口 774人:2009/01/02(金) 23:40:37 ID:QGAI823N
年末のパークドーム熊本は寒かったお
120競技人口 774人:2009/01/03(土) 23:27:23 ID:KwDi2Sc2
>>118

サーバー側の前衛です(`・ω・´)
121:2009/01/04(日) 17:43:08 ID:51N73I7z
>>120
サーバー側の前衛なら相手のレシーブにしっかり集中して甘くきたらドンドン狙っていくのがベストだね

カットサーブがしっかり切れてきれば自分たちがが不利になるレシーブは返ってこない
122:2009/01/04(日) 17:48:24 ID:51N73I7z
>>119
九州インドアだな
あそこすげ〜寒いな!!

外は風が強くて寒いし中に入っても冷たい空気がこもってて寒い あそこ行くときは完全防寒でいかないとかなりつらい

123競技人口 774人:2009/01/04(日) 17:54:35 ID:2PUGnxEg
>>121

そうだねー

でも逆ポイントを狙うツイストやロブなどに対応するには
やっぱりサインとかだしたほうがいいのかね(´・ω・`)
124:2009/01/04(日) 19:29:21 ID:51N73I7z
>>123
サインもありだけどお互いのやることを前持って話し合ってたほうがいいかも こう来たらこうするというシュミレーションを

ツイストなら後衛が拾うほうが間違いないし ロブは前衛が捕まえるべき 前衛としたら相手が上に上げるのに網を張ってたほうがいいね 甘いロブ上がったら叩く準備で

よく切れたカットサーブを入れてたら攻撃的なレシーブは返ってこないからサーブ打った後衛もベースラインより前で構えるようにする
125競技人口 774人:2009/01/04(日) 19:34:35 ID:Byo2sybZ
>>122
ベンチに入ったんだけど、マジ寒かった。昼食は表の芝生の上で食べた。
風がないことと直射日光が目に入らないことが利点だけど、
サッカーとソフトボール兼用のコート面なので、踏み込むと沈み込みが多い。
カットサーブが取り易い角度で跳ねてくれたのには助かったんだけどね。
126:2009/01/04(日) 21:15:48 ID:51N73I7z
>>125
ベンチに入ったってことはどこかの学校の指導者やね まあ詳しくは聞けないが

それとあそこ全体的に暗いよね

127競技人口 774人:2009/01/04(日) 21:36:15 ID:Byo2sybZ
ま、百数十人のうちの1人ってことで勘弁しといてね(w
曇りくらいのときは、ロブ球が天井と色調が同化して見失ってた選手が何人かいた。
かといって照明を点灯させたら余計に球を見失ってしまうだろうと思うね。
128:2009/01/04(日) 22:10:20 ID:51N73I7z
まあそこまで詳しく聞くほど野暮ではないよw 失礼だしね

確かにロブは見にくいだろうね 天井も暗いし

ちなみにあそこ喫煙スペースが前にあったんやけどもうなくなった?
129競技人口 774人:2009/01/04(日) 22:15:44 ID:Byo2sybZ
たばこ吸わないからよく覚えていないけど、東側自販機の前とかにはあったと思う。
場内アナウンスで「喫煙は指定場所でのみお願いします」って喧しく言ってたから。
でもまあ、遠からずなくなるだろうとは思うが。
130競技人口 774人:2009/01/04(日) 22:35:34 ID:51N73I7z
そうそう
自販機の前にあったあった

あそこ五年くらい前に行ったときはあったんだけど今は公共施設内は喫煙出来ないようになったからまだあったねかな〜と思って

131:2009/01/04(日) 23:20:01 ID:51N73I7z
>>130のレスはおれなんだけどハンドルネームがおかしなことになってるね
132競技人口 774人:2009/01/05(月) 02:07:07 ID:lqDH4eC2
>>124

話し合う・・・・か・・・
おれには話しあうことはできない・・・・

話し合わないだけなのか・・・(´;ω;`)
133競技人口 774人:2009/01/05(月) 07:20:38 ID:EasqgyUx
コミュニケーション取らずにどうやって相方と連携するの?
134競技人口 774人:2009/01/05(月) 21:06:15 ID:lqDH4eC2
そうですな

連携できないですな

人間関係とは難しいな・・・(´・ω・`)
135競技人口 774人:2009/01/05(月) 22:15:36 ID:PY2zDjMT
指定強化選手なのに全くコミュニケーションが取れないために勝てない選手もいます。
強化選手じゃなくても、相方とコミュニケーションを取って攻めることのできる子もいます。
どちらが勝てるかはわかりますよね?当然コミュニケーションを取って作戦を共有するペアです。
136競技人口 774人:2009/01/05(月) 23:19:44 ID:lqDH4eC2
ですよねー・・・・

目が合わないってところからコミュニケーション不足ですね

もっと作戦を練れるような雰囲気を出せるようがんばります(`・ω・´)
137競技人口 774人:2009/01/05(月) 23:21:45 ID:lqDH4eC2
ですよねー

目が合わないって時点でコミュニケーション能力低いですよね

積極的にコミュニケーションがうまく取れるように頑張ります(`・ω・´)
138競技人口 774人:2009/01/06(火) 01:04:58 ID:5NrcQqLA
上手く息が合ってくれば、ノーサインで味方前衛の頭を狙ったシュートボールを
絶妙のタイミングで避けてのブラインド攻撃なんかができるようになります。
139競技人口 774人:2009/01/20(火) 20:15:35 ID:FjDMSSM/
あげ
140競技人口 774人:2009/02/02(月) 17:09:48 ID:XrIQ1iqC
平田さんがジャンクスポーツ出てたね
141@全中をねらえ:2009/02/04(水) 23:25:48 ID:M5+mso7C
昨年度山形県鶴岡第一中学校を全中優勝させた白幡先生が、中学校をやめて高校に移るって本当?だれか教えて?
142競技人口 774人:2009/02/07(土) 07:46:05 ID:74wu5pIA
>>140
なんだかパッとしない娘ねぇ
濱田も扱い辛そうな感じ受けた
きっと濱田もソフトテニスを理解してないと思う
143競技人口 774人:2009/02/07(土) 07:58:58 ID:ClceU3kx
>>142
たむけんをスポットで呼べばソフテニも理解してもらえるでしょ?
144競技人口 774人:2009/03/04(水) 16:26:56 ID:mF13vBrn
>>135
伊勢原と試合したことがあるんだが、うちの学校のときはほとんど話し合わなかったのに強豪校との試合ではずっとしゃべっててショックでした。
145名無しコーチ ◇Roger1A85:2009/03/05(木) 08:04:00 ID:Q2u6Ia4k
ソフトテニスwww
クソ笑えますね。こんなのに熱く語るなんて。そりゃスレも伸びないわけですね。
私のテニス板の技術スレに来てごらんなさい。みんな私の教えを乞いてますよ。
ソフトテニスも技術的には似たものですから、教えてあげますよ。
146コーチの教え子 ◆AB5fTSvpY6 :2009/03/05(木) 17:40:00 ID:tT5wDFKi
>>145
ヘイ!クソコーチ!
あんたパンツにウンコ付いてるせ!
そんな奴に教えていらん
147名無しコーチ ◇Roger1A85:2009/03/05(木) 18:27:51 ID:Q2u6Ia4k
日本語変ですよ。ガイコクジンデスカ?
頭がおかしい人はお断りです。
148競技人口 774人:2009/03/13(金) 11:08:41 ID:cf1JE6H6
悪いけどソフトテニス馬鹿にせんでくれんかなあ。どれだけきついかわかってないやろ?まぢ半端ないけん。子どもの遊びとかそんなレベルじゃないから。実際やったことないやつにとやかくゆわれたくない。本気でバドミントンやってるやつに謝って?
149競技人口 774人:2009/03/15(日) 23:43:48 ID:wP+dYcdL
野球みたいにピッチャー以外あまり動かないスポーツでも
本気で取り組んだらきついからな。
150競技人口 774人:2009/04/04(土) 10:28:50 ID:8qpdonNb
全日本選抜女子ソフトテニス大会観戦に行く人います?
151競技人口 774人:2009/04/08(水) 00:10:11 ID:eA8AX9gg
新入生が入ってくる時期だ〜
大学から初心者で始めるってどう思います?
152競技人口 774人:2009/04/09(木) 14:58:21 ID:+BS31yUv
>>151大学にもよるけど、本気でインカレ優勝とか狙ってる大学とかなら、大会出場機会とかが少なくなるはず

まぁサークル程度の大学とかなら大丈夫
だはず
153競技人口 774人:2009/04/12(日) 13:35:34 ID:oIm5jnoD
誰かラケットの持ち方の写真載ってるサイト教えてください
ソフトテニス専門のとこがいいです
154競技人口 774人:2009/04/12(日) 15:08:19 ID:U108VTPh
エンサイクロペディアなんとかに載ってたような。
155競技人口 774人:2009/04/12(日) 16:31:50 ID:oIm5jnoD
>>154
ありがとうございます
帰ったらググってみます
156競技人口 774人:2009/04/12(日) 17:04:13 ID:RBbbG5O4
僕は騙されたという事ですか
157競技人口 774人:2009/04/12(日) 17:40:04 ID:RBbbG5O4
ごめんなさい
しつこく検索していたらそれっぽいのがでてきました
騙されてなかったです
158競技人口 774人:2009/04/14(火) 12:39:40 ID:esDdVP2B
この競技は三国人向けだから早く日本から失くしたほうがいい
159競技人口 774人:2009/04/18(土) 10:23:03 ID:ypAU7NiF
ラケットに張ってあるガットって何年も放置してたら劣化しますか?
昔のラケットが出てきて使おうと思ってるんですけど…
5〜10年前のやつです
160競技人口 774人:2009/04/26(日) 18:43:52 ID:dIPDdqof
テニスだと3ヶ月くらいで伸びきって賞味期限切れになる。
その後は、ほとんど変わらないと聞いた。
161競技人口 774人:2009/05/03(日) 04:49:19 ID:7yNhQHva
軟式テニスは室内スポーツと法律で決めて欲しい
162競技人口 774人:2009/05/08(金) 16:59:55 ID:iTcnMbq0
【大阪】満員電車でリーマン親父をテコキ・手が臭い常習痴女女子校生を補導★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
163競技人口 774人:2009/05/11(月) 22:13:35 ID:BXh1VBaq
14年ぶりに軟式始めました。

ボレーがほとんど決まらない。
多分、無意識で振ってしまっているからなのかな。

ルールも変わったようで困惑中ですが、メタボ対策として楽しんでいます。
164競技人口 774人:2009/05/17(日) 19:32:08 ID:t5M/tCFI
澤邉選手はどこ行ったの??
165競技人口 774人:2009/06/19(金) 12:33:36 ID:WquQXIVt
2016年オリンピックの新採用候補7競技にソフトテニスは入ってないのか。。
166競技人口 774人:2009/06/20(土) 06:18:14 ID:jpWxoK7j
>>165
欧米に普及できるとよいのだけどね。あるいは中国。
167競技人口 774人:2009/06/20(土) 22:19:57 ID:Os6xsJ/n
9年間ソフトテニスやってて、大学から硬式にうつったんだけど、硬式は軟式に比べて簡単だわ
本気で打ち合ってもかなり続く
168競技人口 774人:2009/06/21(日) 09:16:53 ID:w8U2gM+H
>>165
どっかのソフトテニススレに、東京開催が決まったらオリンピック競技になるって
マジで語ってたヤツ居たよね。結構期待してたんだけど…
169競技人口 774人:2009/06/21(日) 20:02:27 ID:dOezi39f
>>167
9年間やっていればかなりのレベルだと思われるけれど、
高校と大学とではテニスが全く異なるし、社会人になるとさらに異なる。
知能の発達も質が変化するし、もうちょっとソフトを続けるべきだと思うなぁ。
高校生までとは違う世界が見られるはず。
170競技人口 774人:2009/06/21(日) 20:05:38 ID:dOezi39f
しかしね、大体の人が女子が多い「硬式」に転向する。
それまでマジにやってきた分、大学では楽がしたいと考えるのは
人情としてわかるんだけどね。
171競技人口 774人:2009/06/22(月) 00:02:45 ID:FVN1gVpC
>>169 最高で全道(北海道)大会でベスト4くらいで全国は一回もいけなかった。
学校とは別に大人達に混ざってクラブに入ってたけど、確かに違ったね
ショットの早さというより、頭のいいテニスをしないと駄目な感じだったな。
でも>>170の言ってる通り、大学に部活しかなくて、楽な硬式のサークルに入ったわ
しかし、女子って軟式のほうが多くないか?
172競技人口 774人:2009/06/23(火) 21:46:41 ID:A5A8PwYh
>>171
社会人でも60歳くらいのベテランになると、こちらが100球速いのを打つと、
100球緩いのが返ってくるからね。

女子で大学に行ってまでソフトテニスをマジでやろうという人は少ないという印象が
あるが違うのだろうか。

ところで硬式はどう?ソフトテニスとは大分違うと思うけど。体重の乗せ方とか、力の使い方とか。
ところで
173競技人口 774人:2009/06/24(水) 00:05:41 ID:Dl6++w0G
>>172 うちは地方国立だから、生徒の割合は男子のほうが多いけど、ソフトテニス部は26人中16人が女子らしい(汗

硬式は軸足一本で打つ人もいるように、腰の回転だけ意識すればちゃんとしたフォーム作らなくても打てる。
極端に言えば直立状態でも打てるww


174競技人口 774人:2009/06/24(水) 23:36:02 ID:iqFe9UV1
確かに、ソフトテニスをある程度やった者にとって、硬式は簡単に感じる。
体の動きは小さいしボールを追いかけなくても向こうからやってくるから
あんまり動かなくて良い。硬式の上手い人並みのボールも打てるしね。
でも、それも最初だけかも。軟式の打法では硬式では勝てない。
軟式を棄てることになるぞ。軟式は体重移動と腕の振りで打つ一方、硬式は
腰の回転、体重の乗せ方の熟練度が軟式よりさらに重要と見える。
腕の振りはボールを飛ばすというよりスピンをかけるために行う。
もちろん押し出す場合もあるし、それを使い分けているという感じかな。
私は全く硬式やらないが、先日のフェデラーの試合を(初めて硬式の試合を
じっくりと)観察しての感想だ。また、思った以上に楽にグリップを握っている。
あぁいう打法も研究してソフトテニスに生かしたい。
175競技人口 774人:2009/06/24(水) 23:41:52 ID:iqFe9UV1
大学は文系理系によるけれど、特に文系は部活に関しては「厳しい」方を
選んだほうが良いと考えるよ。バイトったって多寡が知れてるし、硬式も
雰囲気が緩ければ、何のための集まりか(コンパ?遊び?恋人作り?)
わからんサークルもある。
大学でも部活を真剣にやって、ソフトテニスをさらにきわめて、学生生活が
たるんだものにならないツールとした方が良いと思うのだけど。
高校時代と違い、一生の友人も出来るだろう・・・。サークルじゃぁそのときだけの付き合い
になるんじゃないかな。それに、高卒で硬式に行くと、ソフトテニスに戻れなくなるかもよ。
大学、社会人と経験し、もっと奥の深いものが身についてからでも硬式はやれる。
176競技人口 774人:2009/06/24(水) 23:45:31 ID:iqFe9UV1
北海道大会でベスト4が、惜しいな。
ま、そこまでやったら飽きたのかもね。
私のような赤の他人が口出すことではないし、↑は失礼だよな。
177競技人口 774人:2009/06/27(土) 10:45:23 ID:nAMSdl18
>>174
一部修正
>軟式の打法では勝てない。
実力で左右されるだけこと。勝ち負けは最初から決まっていない。ただそれだけ。

>軟式を棄てることになる
空手がボクシングと戦うからといって、空手を棄てる必要はないよね。
高いレベルで通用するには色々吸収したらよいってこと。余程の相手でなければ勝てる。

>フェデラー
一流選手からは謙虚に学べばよいので。私の方針
178競技人口 774人:2009/07/02(木) 10:33:47 ID:l2qw6cQQ
左手打ちでも練習しようかな
179競技人口 774人:2009/07/04(土) 19:33:47 ID:yCFuBcic
毎週日曜はテニス(ソフトテニス)してまーす
私の地域は結構盛んですよ。
180競技人口 774人:2009/07/07(火) 20:26:25 ID:IoPr+n0r
久しぶりにガットをはりかえたのですが今までよりきつく張りすぎたみたいで非力な私は全然球が飛ばなくなってしまいました。
NF3000に25ポンドでサイバーナチュラルドライブです。
また同じお店ですぐ張替えるのも気まずいので、なんとかしてガットをわざと緩ませたいのですがどうしたらいいですか?
181競技人口 774人:2009/07/07(火) 22:13:48 ID:63dcH0WM
>>180
アドバイスになるか解りませんが、1つの経験として、たまには硬いガットもよいのでは?
思い切り打ってもアウトになり難いですよ。
182競技人口 774人:2009/07/08(水) 23:55:09 ID:lK6xAqCp
>>181
アウトしないのはいいですが飛ばしにくいことによって球速が遅くなってしまいませんか?
183競技人口 774人:2009/07/09(木) 00:29:58 ID:z9NWv+7h
最初は遅いかもね。しかしね、状況に合わせて工夫するのがスポーツだよ。
私の場合は慣れてくるとそれで速く打てるようになったし、体重を乗せる訓練にもなった。
184競技人口 774人:2009/07/09(木) 00:31:24 ID:z9NWv+7h
どーしてもガットを緩ませたいのなら、例えば、最も端の一列を解いて、その分緩ませるとか。
でもやったことはないなぁ。
185競技人口 774人:2009/07/11(土) 22:33:10 ID:GKeZbdoU
明日、久しぶりにコートで暴れてきます
186競技人口774人:2009/07/14(火) 15:48:44 ID:PU2VnBKz
教えて下さい。
試合中、フォアとバックもサーブのように故意にカットして返球するのは、
特に相手に失礼なことではないのですか?

昔、私達が中高でソフトテニスをやっていた時は、サーブ以外で切れたボールが
相手のコートに入って点を取った場合、一応謝っていました。
でもこの間、東京都の小さな大会に、本当に久し振りに出させてもらった時の対戦相手が
全てわざと切ってくるので後で聞いたら、今は戦略の一つとして当然と言っていました。

確かに、ボールがネットを越えて白線の中に入れば良いのだから、作戦として
今は普通のことなんだと、ちょっとビックリしました。
長い間、テニスから離れていた間に、ルールだけでなく試合方法も変わってきたんですね。
長々と失礼しました。
187競技人口 774人:2009/07/14(火) 19:43:12 ID:Afhi1Avh
澤邊選手はナショ辞退したのでしょうか??
試合に出てないみたいなので気になりました。
188競技人口 774人:2009/07/14(火) 21:58:13 ID:O56JcROI
>>186
久しぶりの大会出場、おつかれさまでした。
カットで返すことは全く失礼ではないと思います。
中高生では「失礼だ」と指導するコーチもいなくなないでしょうでしょう。
理由は
・カットで勝っても将来は通用しない
・技術向上が目的であり、まずは基本、正攻法をマスターさせる(本人のため)
・上記を実践させる為、「失礼だ」と指導するほうが早い
などが考えられます。
大人になればその辺はラフになってきて細かいことは問われなくなります。
カットも極みに極めれば、それはそれで技術です。
本当に正攻法をしっかりマスターしていれば、カットも怖くないものです。
だからこそ「指導」は行われるのだと思います。
189競技人口774人:2009/07/15(水) 11:08:02 ID:JFzC7tmk
>>188
186です。
カットばかりの試合は邪道かなと思ったけど、立派な技術なんですね。
でも、おっしゃる通り基本・正攻法が一番かと思います。
これから時間も出来たので、またソフトテニスを楽しみながら
続けていきたいと思います。
ありがとうございました。
190競技人口 774人:2009/07/15(水) 23:15:59 ID:xrwlipJO
低いボールをとろうとして地面にこすってしまったらラケットに亀裂がはいってしまいました。
ヘッドの先の部分で、フレームと平行に亀裂があります。
1か月後の試合で部活を引退するのでできれば買い替えたくないのですが、もつでしょうか?
いまのところ変形はないし、打った感触も変わりないです。
ヒビの入ったラケットを使ったことのある方、回答をお願いします。
191競技人口 774人:2009/07/16(木) 23:26:14 ID:ug1DYKHu
試合まで1ヶ月もてば、試合も大丈夫なんじゃない?
進学後も続けようよ。
192競技人口 774人:2009/07/17(金) 12:24:43 ID:VDr6T3KM
>>191
いや、来年の春から就職するもんで…もう一生テニスできないかもです。
193競技人口 774人:2009/07/18(土) 21:40:29 ID:oxgvbbNI
アドバイスお願いします。
僕は練習での技術が試合では出せなくなります。
緊張して弱気になり、自分からミスして負けることが多いです。
僕は数ヶ月まえですが、緊張しないで(というかリラックスして)試合が出来たときには地区で優勝しました。
でも最近では緊張して弱気になってしまい、ミスして4回戦で負けるなんてことがとても多いです。
精神面で強くなりたいのですが、何をすればもっと精神面が鍛えられると思いますか?
194競技人口 774人:2009/07/19(日) 02:24:16 ID:Si7pKaYy
>>193
試合中、自分が
このゲームを支配してるんだ。
とかいうような、
いい意味でナルシスト的な
気持ちでいたら
楽になるし視野も広くなると
思います。
195競技人口 774人:2009/07/19(日) 02:26:09 ID:Si7pKaYy
>>193
試合中、自分が
このゲームを支配してるんだ。
とかいうような、
いい意味でナルシスト的な
気持ちでいたら
楽になるし視野も広くなると
思います。
196競技人口 774人:2009/07/19(日) 20:36:28 ID:lw7HF0TP
>>193
ゲーム運びのプランはちゃんと持ってますか?
相方とコミュニケーションは取れてますか?
頭の中が真っ白になってボールしか見ていないから
ミスの連発をするということがほとんどです。
相手コートをしっかり見てたらミスを連発するはずがありません。
197競技人口 774人:2009/07/19(日) 21:54:06 ID:QWXB7nGM
>>195さん 回答ありがとうございます。
そのようにリラックスするといいんですね!
早速試合でそのような気持ちになれるように努力しようと思います。

>>196さん 回答アリガトウございます。
相方とコミニュケーションですか…。
いちよハイタッチや声をかけたりはしているのですが、ゲーム運びのプランは2人では考えていないです。
見直してみると、常に「ココに打ったらいいんじゃないか」という感じで打っているのかもしれません。
そして相手に返されて流れが変わって緊張しているのかもしれないです。
相手コートを見れる余裕をもってプレーできるように心がけます。
198196:2009/07/19(日) 22:11:37 ID:lw7HF0TP
>>193さん
あなたが男性なのか女性なのか、中学生なのか高校生なのか、
はたまた大学生〜社会人なのかわかりませんけど、
だいたい、中学の県大会で16本以上を狙おうとするなら、
相手コートを見てゲームを進めないとなかなか上がれません。
3手先を読んでボールの落としどころと球種を決められたら
簡単には負けないようになりますよ。

それが無理なら、とにかく攻めて攻めて攻めまくって、
相手に余裕を与えないような試合運びをすればよいでしょう。
守りに入るとロクな事はないですよ。守って守って守り抜けるのは、
どんなに甘く考えても技術等級1級くらいじゃないと無理です。
199競技人口 774人:2009/07/20(月) 01:05:23 ID:NytQhURZ
>>193
解決すべきは本当に精神面なのかねぇ、更に冷静に分析してみては?コーチに聞く等。
まずは技術なんじゃない?これだけ出来るって自信がないから弱気になるのでは?

弱気になったときにミスしたプレーの練習をする。
200競技人口 774人:2009/07/20(月) 11:35:28 ID:4CROs7Ir
>>198さん
僕は中学生で16本以上は狙っています。
3手先を読むこと、ですか。
そういう考え方をもって挑んでませんでした;
今度からは相手の打ってくるコースなどを3手先までよんでみようと思います。
ありがとうございました。
>>199さん
冷静に考えてみれば、技術の問題かもしれません。
うちの学校は顧問の先生も初心者なので、聞いても教えてくれないので、クラブチームの方で聞いてみます!
確かに僕には自信がないと思います。まずはストロークやサーブの練習をひたすらして自信をつけるようにします。

ここでまた質問なんですが、中学生だと回転力の少ないカットサービスをセカンドに用いているのをよく見ます。
セカンドではファースト(フラットサービス)と同じ球種で打ったほうが良いのか、緩いカットサーブを打ったらよいのかで悩んでいます。
どちらを使ったらいいと思いますか?また、高校では緩いカットサービスは通用するのでしょうか?
201競技人口 774人:2009/07/20(月) 15:09:14 ID:B6hDljot
3手先を読むだとかわけわからんことを言ってる人達がいますが、あなた達は全国レベルの試合で勝ったことあるんですか?たかが県でベスト8に入ったことがあるとかその程度じゃアドバイスする資格なんかないとおもいますが。
202競技人口 774人:2009/07/20(月) 15:15:02 ID:B6hDljot
試合で緊張しない為には、誰よりも練習すること!豊富な練習量が自信となり緊張を和らげます。ちなみに私は中学から大学までずっと全国クラスでした。大学は奈良のT理大学です。
203競技人口 774人:2009/07/20(月) 15:54:49 ID:n/QJONzG
>>200
男子ではナショナルチームレベルのカットサービスでないと通用しません。

確実性ならノーマルのセカンドで充分で、レシーブをどうリターンするかの方が重要。
同じ学校内なら、できるだけセカンドは入れてやり、そのリターンへの対処法を研究する。

もちろんダブルファーストも100%自信があるなら有効。ダブるんならやめといた方がいい。
なぜならダブると周りが練習にならず、それゆえ君も練習にならないのだから。
204競技人口 774人:2009/07/20(月) 15:59:49 ID:n/QJONzG
>>200
精神面についてですが、変な例えかもしれないけど、ハリーポッターね。
精神面ばかり強くて、魔法を使えないハリーポッターって、使い物になると思う?

学生時代は、まず技術ありきで、その次にセルフコントロール(自分自身の制御)を考えたらいいのでは。
205競技人口 774人:2009/07/20(月) 16:10:03 ID:n/QJONzG
>>200
言い漏らしましたが、ダブルファーストは「入るなら」強力な武器です。
不意打ちも可能になる。
206競技人口 774人:2009/07/20(月) 16:26:27 ID:n/QJONzG
>>202
T大とは素晴らしい。ざっくばらんに回答頂きたい。
右利きの初心者を指導する際、バックは勿論指導するのですが、
左手打ちもやらせることについて、どう思いますか?
207競技人口 774人:2009/07/20(月) 18:19:28 ID:B6hDljot
206さん。右利きの場合左手はバランスをとる為のもので、特に練習されなくてもよいと思います。初心者に必要なのは、フォロースルーの感覚を覚えさせることです。
208競技人口 774人:2009/07/20(月) 18:24:34 ID:B6hDljot
続きます。感覚としては、インパクトの瞬間と同じ状態でラケットが前に飛んでいくような感じで打つと大きなフォロースルーが身につきます。
209競技人口 774人:2009/07/20(月) 22:52:22 ID:1GUJlUfz
>>207
回答ありがとうございます。
左手打ちが特に必要でない技術だということは十分承知の上です。
それよりももっと大切なことはあるということも。

しかし習得を試しても構わないのではないだろうか、というのが私の考えです。
サウスポー特有のメリットってあると思いますし、上手くなれば急に手を替えて打つ、
など攻撃の選択肢が増えると思うからです。
また、練習時間に正比例して上達カーブが描かれるわけでもないですし、自らの左手を指導することは、
右手の上達にも貢献することだと思っています。ただこれは大人の目線に過ぎないのかもしれませんが。
210競技人口 774人:2009/07/20(月) 23:56:26 ID:mw/a9rK/
>自らの左手を指導することは、右手の上達にも貢献することだと思っています。

これは正しいと思いますが?
使えるようになるかどうかは別問題ですが、体の左右の発達は相互に影響しあいますから、
右側の発達に対してブレーキを掛けている左側を鍛えることは右手の強化にもつながります。
30年以上前から言われていることですが、ソフトテニスの人は余り意識されないようです。

右利きの場合ですと、多少は右腕が強いはすですが、シオマネキのようにならないのは
体がバランスを取るためにある程度左側も発達させてしまいます。
そして、左側は身体のバランスを取ろうとするがゆえに右側の発達の抑制もしてしまいます。
その抑制を開放するためには左側を少し鍛えてやると良いということは間違いありません。
211競技人口 774人:2009/07/20(月) 23:58:31 ID:mw/a9rK/
>体がバランスを取るためにある程度左側も発達させてしまいます。=×

→体がバランスを取るためにある程度左側も発達させてしまうからです。=○
212競技人口 774人:2009/07/21(火) 08:00:34 ID:Xn3Zvnr4
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニー VAIO TypeL VGC-LV72JGBが新品で税送料込みで20,000円
新品のTシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kotaka_100/
213競技人口 774人:2009/07/22(水) 22:52:58 ID:EMjFfQis
>>210
ありがとうございます。
まずは自分の身体で実験してみます。
214競技人口 774人:2009/07/26(日) 00:57:08 ID:lwE0QA3g
後衛も前衛の練習を、前衛も後衛の練習をやるべきだと思います
215競技人口 774人:2009/07/26(日) 07:20:46 ID:DjwngqXL
特に後衛はね。前に誘い出されてアタックで終了っていう後衛大杉。
216競技人口 774人:2009/07/26(日) 08:51:18 ID:lwE0QA3g
中学校の生徒同士が練習方法を共有して進化させる仕組みがあったらよい
217中学軟式庭球部1年:2009/07/28(火) 13:40:38 ID:IHqYF86I
なかなか、ファーストサービスが、入らないんですがどうしたらいいですか?
後、僕が組む予定の人がなかなか塾で来ません。どうしたらいいですか。

218競技人口 774人:2009/07/28(火) 16:23:29 ID:UZIcMVLv
>>217
> 後、僕が組む予定の人がなかなか塾で来ません。どうしたらいいですか。
切り捨てましょう。部活より塾が大事と思っているのですから。
つまり、あなたと組んで練習や試合をするより塾が大事ってことです。
219競技人口 774人:2009/07/28(火) 16:53:20 ID:WPnHyKfM
サーブは打点を意識すればとりあえずネットは超えるだろう・・・
中学生の試合だったらファーストサーブが入るか入らないかは結構重要だし。
>>217が前衛だったら、速さは切り捨ててもいいので、とにかく相手のバックを狙うように打ってさっさと前に出てしまうのもいいかも
220競技人口 774人:2009/07/28(火) 22:18:05 ID:uZ7Fs5Zs
>>217 辛いですよね…。先生に相談してペアを変えもらうように言ったりしてみてはどうでしょうか。
221競技人口 774人:2009/07/28(火) 23:43:17 ID:wY94DGMJ
>>217
文面からして中学生の方だと思います。

ソフトテニスの場合は、良くも悪くもダブルスが基本だという問題があります。
レベル的にはそこそこなのに、2人の息がピタリとあったペアはかなり勝てます。
しかし、一方が物凄いレベルでも、相方がダメダメ選手なら、なかなか勝てません。
それは前衛に弱い選手がいる場合よりも後衛に弱い選手がいる場合の方が顕著です。

地方大会や全中を狙える前衛がいても、釣り合う後衛がいなければ勝てません。
強力な後衛がいれば、前衛はそこそこでもかなり戦えます。
それでも、息の合ったレベルの揃った優秀な選手同士のペアにはなかなか勝てません。
そのような理由で、1個人としては優秀な選手なのに、埋もれている選手はかなりいます。

中学では全国で男女合わせて37万人程度のソフトテニス部員がいますが、
高校では全国で男女合わせて9万人程度しかソフトテニス部員がいません。
硬式テニスは中学では4万人弱の競技人口ですが、高校では10万人強になります。
単純に6万人が硬式テニスに移ったとしても22万人がソフトテニスを辞めてしまっています。
その理由は、中学・高校では基本的にダブルスしかないということがあると思います。

私の知っている限りでも、U-14日本代表なのに前衛に恵まれずに埋もれた選手がいます。
地方の有力監督から名を挙げられるレベルの選手なのに後衛に恵まれずに埋もれた選手もいます。
高校入学時に競技人口の激減を避けるには、中学生期からシングルスを取り入れるべきだと考えています。
そうすれば、ペアに恵まれないで埋もれていた選手が陽の目を見ます。努力が報われ易くなります。

身近にも、かなり優秀な前衛なのに埋もれてしまって、高校ではバドミントンに移ろうと考えている選手がいます。
その理由は、「ソフトテニスにはシングルスがないから一人だけ力があっても勝てないから」だそうです。
おそらく中学のソフトテニス選手としては県下No.1の動体視力と反応速度を持っているので、
硬式テニスやバドミントンのシングルスではかなりのレベルで戦えると思います。
レベルが釣り合う選手が進学したい高校の同級生にいれば、ソフトテニスを続ける選択肢もあるようです。
222競技人口 774人:2009/07/29(水) 00:10:02 ID:9rbk2hX6
>>217
1stの基本練習(右利きで説明)
足を肩幅の広さに開いき正面(打つ方向)を向いて立つ。ラケットは肩から真上に上げて立つ。
正面を向いたまま左手はボールを持ち、まっすぐ伸ばして前方に突き出す。
その状態でトスを上げる。このときトスを上げる腕は顔の正面を通過するようにして上げ、
ボールが真正面の頭の上の少し前方に上がるようにする。それを右でゆっくり打つが、ボールは
サービスエリアに落とし込む感じで。腕だけだとしんどいので、背筋を多少使ってよいが、腰の回転や、
膝の屈伸は使わなくて良い。
この、ゆっくりの正面の腕だけサーブをしばらく日にちをかけてやる。(試しに100本くらいでもよい)。
1stサービスの入る確率が上がるだろう。



223競技人口 774人:2009/07/29(水) 00:24:45 ID:9rbk2hX6
>>221
シングルスの意見は賛成です。私はシングルスは練習に取り入れるべきと考えています。
中学では前衛、後衛を分ける傾向があり、練習メニューも工夫が足りず、才能を伸ばせていないと思います。
小中学生は大人の知らない可能性を持っており、片側のポジションだけやらせるのは時間と労力の無駄です。
全員が前後をやることで刺激し合えば、過去に無い多様なプレーを創り出す可能性があるはずです。
224競技人口 774人:2009/07/29(水) 00:28:17 ID:9rbk2hX6
シングルスの大会をやれば、「出場したい」という生徒が出てくるはずですね。
そうなればテーマも増えてくるし、学生も目標が持てるようになるか。。。
225競技人口 774人:2009/07/29(水) 00:39:06 ID:SUwzS1ti
高校2年女子です。ソフトテニスは中1から始めたのですが、今とてつもなく辞めたいです。監督に怒られてばかり……頑張る気力がない……泣いてる毎日が嫌……なにより大好きだったテニスが大嫌いになりかけてる。
自分で言うのも変ですが、今はレギュラー入りして、目標達成には自分は辞めてはならない立場になり、責任も重いです。
悩みすぎて頭が痛い。

語りすいませんでした。
226競技人口 774人:2009/07/29(水) 01:01:13 ID:9rbk2hX6
監督が悪い。プレーする人間の気持ちのこと、ソフトテニス普及のこと、全然考えてない。
227221:2009/07/29(水) 01:47:52 ID:m1CmLV5A
>>223
ソフトテニス連盟もその辺は薄々気付きだして動いているらしく、U-14選手からは
ネットプレーヤーとベースラインプレーヤーという分け方からオールラウンダーの育成に移行しつつあります。
それでもダブルスが基本という考えは崩していません。このままでは手遅れになります。
日連や都道府県連の役員は、ダブルスしかない状況でペアに恵まれ、勝ち残ってきた幸運な人たちです。
埋もれていった悲運のプレーヤーの気持ちがわかっている人はかなり少ないと思われます。

>>221のバドミントン転向を考えている前衛選手は、中学生にしては珍しい高いレベルのオールラウンダーです。
中途半端な後衛よりはよっぽど打てますし、ゲームプランが立てられます。明らかにシングルス向きのプレーヤーです。
228競技人口 774人:2009/07/29(水) 18:59:13 ID:9rbk2hX6
>>227
シングルスは賛成ですが、リスクもありませんか?
逆に硬式に流れやすくなるかもしれない、という。
229競技人口 774人:2009/07/29(水) 19:13:26 ID:9rbk2hX6
中学生ではシングルスはきついと思いますので、子供ルール、大人ルールを作ってはどうでしょう。
子供ルール
1ポイント目 ・・・ 正クロスのみでラリー
2ポイント目 ・・・ 逆クロスのみでラリー
3ポイント目 ・・・ コート右半分のみでラリー
4ポイント目 ・・・ コート左半分のみでラリー
5ポイント目以降・・・ 自由

大人ルール
硬式と同じとする
子供が大人ルールでやっても良い。
230競技人口 774人:2009/07/29(水) 21:29:26 ID:m1CmLV5A
>>228
大丈夫ですよ。硬式に流れる人がいても、ソフテニに来る人もでます。
231競技人口 774人:2009/07/30(木) 00:55:45 ID:6PVRjLxn
>>225
あなたのソフトテニス人生なんだから、チームメイトの夢まで背負う必要はないと思います。って言ったら叩かれるかな?ww
でもあなたの実力でレギュラーを勝ち取ったんだから、もし負けても、他のチームメイトでも勝てる訳ないじゃんwww言い方悪いかもしれないけどさ。
団体戦で負けたならそれは監督の采配のせいだし。
そのくらい割り切ってもいいんじゃない?
ま、気楽に行こうぜ!!!w
232競技人口 774人:2009/07/30(木) 14:49:21 ID:TcD6Rabu
うちの子、いくら指導してもできない子をカバーして勝つことに疲れてしまって、
最後の大会で自爆してわざと負けた。ゲームを理解してない選手を勝たせるのは大変。
ペアの子は、自爆試合をしたことすら理解できてなかったけどね。
233競技人口 774人:2009/07/30(木) 16:09:18 ID:yMW0KPGx
>226>231
ありがとうございます。
だらだらと引きずり、嫌々とやっていても時間の無駄だし頑張ってる仲間に迷惑だろうから、そろそろ終止符を打とうと思ってます。
しかし問題は合宿。数日後から合宿が始まります。
どうしましょかー(涙)
234競技人口 774人:2009/07/30(木) 20:50:30 ID:6PVRjLxn
>>225
あなたが実力で勝ち取ったレギュラーの座なんだから、あなたが負けるなら他のチームメイトでも勝てる訳ないよww
団体戦で負けるなら監督の采配の責任だし、、、
こんなこと言ったら叩かれるかもしれんけど、いい意味でイレギュラーの人の夢まで背負う必要はないと思います。
235競技人口 774人:2009/07/30(木) 21:51:34 ID:eOr82aEA
プロではないわけだから、全力が尽くせたら問題ないです。上々です。
見る目がある人は、全力を尽くせているのか、尽くせていないのか?
くらいはわかります。7ゲームマッチで0-4で敗退しても、
全力で戦ったのなら誰も責めることは出来ません。
236競技人口 774人:2009/07/30(木) 23:29:28 ID:BIo4t5eh
>>233
そんな指導者、いらん。行くだけ行って、途中で帰っちゃえー。
237競技人口 774人:2009/07/30(木) 23:40:17 ID:BIo4t5eh
>>232
カバーして勝とうとすると、疲れるんですか?
238競技人口 774人:2009/07/31(金) 00:19:35 ID:2Fxkc8Of
>>237
そうでしょうね、普通。
239競技人口 774人:2009/07/31(金) 00:50:41 ID:2Fxkc8Of
>>232がどういう状況かわからないけど、
ゲームの展開を考えてなかったり、
チャンスボールを安易に返したり、
押されてもいないのにチャンスボールを
相手にあげる選手と組んだら悲惨でしょ?
240競技人口 774人:2009/07/31(金) 01:36:32 ID:yDjFXtTo
>>232
そんな奴としかペア組ましてもらえない息子もたいしたことないんじゃねぇの
241競技人口 774人:2009/07/31(金) 07:41:56 ID:/Lh8XHGs
いや、>>221みたいなことは枚挙に暇がないよ。
特に力量が前衛>>後衛の場合は悲惨なことが多い。
地方なら選手が少ないから、そうなる傾向が強いよ。
242競技人口 774人:2009/07/31(金) 21:14:07 ID:BLJKMXfk
>>232
要は、その日はたまたまやる気がなかったんですね。
243競技人口 774人:2009/07/31(金) 21:32:54 ID:2Fxkc8Of
いや、自殺試合なんてのはよっぽどのことじゃ?
数年来のわだかまりと言う線もあると思う。
244競技人口 774人:2009/07/31(金) 23:57:55 ID:BLJKMXfk
ソフトテニスにおいて硬式バックは効果あるだろうか。
245競技人口 774人:2009/08/06(木) 01:02:19 ID:VwI0POkw
age
246競技人口 774人:2009/08/07(金) 16:33:36 ID:g5zFJs/p
高田商の林田・巽、桂・内山、高校トップクラスだけど、やはりまだまだ高校生だな、ってプレーも散見したな。林田くんより桂くんの方が今後も伸びそう。
247競技人口 774人:2009/08/07(金) 16:47:50 ID:NGwqmjhC
やっぱり高田商業は強い。
03年、楠木先生の最後の年でもそうだったが、
絶対に勝たなければいけない時に、そのプレッシャーの中で結果が出せるのが凄い。
あの年は的場・宮下のダブル後衛がエースで、個人と団体の二冠。
今年は地元開催だから、勝たなきゃいけない年で、
監督や選手も大会前からずっとそのことを言っていた。
03年の的場・宮下も、今年の桂・内山も、
個人で勝った直後なのに、浮かれたりせず、すぐに団体に気持ちを切り替えているのも立派。
248競技人口 774人:2009/08/07(金) 23:03:58 ID:+FU/f0zM
以前、高田商業出身の後衛でテークバックがほとんど無い打ち方をするのが居たなぁ。
観戦してても左右のどちらに打とうとするのか、見分けがつかんかったわ。
あれを見たとき、今まで教わったテークバックの基本はなんだったのか?と思ったよ。
249競技人口 774人:2009/08/07(金) 23:22:23 ID:7A44WROT
それ、オーソドックスなフォームがキチンと出来てる選手じゃないの?
男子選手の場合は、筋力や関節の強さがあれば、オープンスタンスで
テークバックを浅くして体幹のひねりで打つ方が、しっかり打てて球筋が
分かりづい打ち方になる。
硬式の世界のトップランカーでは、スクエアスタンスでテークバックを
深くして打つ人はまずいない。勝負球以外は球筋が解るような打ち方はしない。

オープンスタンスの有効性については、群馬県だかどこかの強化委員(?)
の人が論文に書いてたよ。
250競技人口 774人:2009/08/08(土) 00:07:09 ID:eUXyu//j
なんでもやり方は1つじゃないということさ。こうすれば必ずこうなる、ということはない。
教え過ぎはダメだ。
251競技人口 774人:2009/08/08(土) 01:33:07 ID:jsCF9Vem
例えば、昨年の全中優勝女子選手なんかがいた埼玉県は、
小学生のうちは、とにかく大きなスイングを叩き込んで、
中学生になって振れてきたらコンパクトなスイングを教えているようだ。
全小奈良大会で小6時点の埼玉県女子選手は、オーバーアクションだった。
いきなりコンパクトなスイングを教えてしまったら、
大きなスイングができない選手になってしまうからだろう。
252競技人口 774人:2009/08/08(土) 13:21:08 ID:eUXyu//j
>>251
「大きなスイング」といった、言ってみれば大らかな指導は役に立つ一方、
足をどう向けるとか、ただ体重移動だけ強調するとかは、人を型にはめるだけでしかない。
指導する側も受ける側もなかなか難しいものだ。
253競技人口 774人:2009/08/08(土) 13:48:03 ID:zAljSvN5
インターハイが地元開催だから観戦中だが、
団体は北国の強豪・東北、尚志学園、八戸工大が相次いで初戦敗退。
北国には奈良の暑さはキツかったのか?
近畿勢は1校を除いて全て3回戦進出。
その1校は開催地域枠で県大会2位で出場の関西中央が、
初戦は勝ったが、2回戦で岡山理大に善戦したが及ばず。

高田商業は全て4-0で圧巻でした。
個人戦の優勝、準優勝、8強の3本柱は強いわ。
高田商業は個人戦のベスト32に6組入ってたし、層の厚さを感じる。
254競技人口 774人:2009/08/08(土) 14:55:40 ID:zAljSvN5
高田商業がまさかの3回戦敗退。
富士宮北に2対1で負けた。
1本目は個人優勝の桂・内山が4-0で勝ったが、
個人準優勝の林田・巽、ベスト8の荒尾・荒木が2-4で負けた。
大波乱でかなり騒然としてた。
地元開催で、個人の成績を見てもダントツの優勝候補だったのに、
ベスト8にも入れずに終わるとは。
255競技人口 774人:2009/08/08(土) 15:00:50 ID:zAljSvN5
ちなみにベスト8は以下の通り

富士宮北 ― 上宮
松尾 ― 三重
岡崎城西 ― 岡山理大
和歌山北 ― 尽誠学園
256競技人口 774人:2009/08/08(土) 15:44:04 ID:zAljSvN5
男子 団体 準々決勝

富士宮北 0―2 上宮
松尾   0―2 三重
岡崎城西 0―2 岡山理大
和歌山北 0―2 尽誠学園

大本命の高田商業が消えたが、ベスト4には実力校が残った。
富士宮北はスラムダンクで山王に勝った湘北みたい。
でも東北や高田商業を破ったのは凄い。
257競技人口 774人:2009/08/08(土) 18:05:23 ID:zAljSvN5
インターハイ 男子 団体

準決勝
上宮 1―2 三重
岡山理大 0―2 尽誠学園

決勝
三重 0―2 尽誠学園
尽誠学園は9年ぶり2度目の優勝。

尽誠は個人戦では優勝した桂・内山、準優勝の林田・巽に準々決勝で共にファイナルゲームで敗れた藤本・高杉、白井・能口が全勝し、1本も落とすことなく優勝。

三重は個人戦ではベスト16が1組という寂しい結果だったが、さすがは名門でした。
258競技人口 774人:2009/08/08(土) 18:12:26 ID:EmB4RIlL
高田商業が早々と負けてびっくりしました。
昨日、NHKの放送見てましたが、万全と思っていたのに。
決勝の速報ありがとうございました。
259競技人口 774人:2009/08/09(日) 02:57:42 ID:qzIdiLBi
個人と団体は違うからなぁ。
総合力もそうだけどオーダーの運とかもある。個人戦では力を出せるペアや、そうでないペアとか…。
とはいえ高商の早期敗退は意外だったけど…。
260競技人口 774人:2009/08/09(日) 09:07:45 ID:+5w0oTXg
全中団体戦、九州からは、男子=広田(長崎)、西陵(鹿児島)、妻ヶ丘(宮崎=開催県枠)
女子=三重(大分)、広瀬(宮崎)、綾(宮崎=開催県枠)
261競技人口 774人:2009/08/09(日) 22:20:21 ID:jXSZp1/m
地元開催で、長期的に万全の体制を敷いてきた高田商業が三回戦敗退は衝撃ですね・・
エースペアが負けても三番勝負でしぶとく勝つのが高田商のイメージだったんですが
262競技人口 774人:2009/08/10(月) 13:11:48 ID:ZULfVNC7
仕方ないとは言え、高田商業以外でソフトテニスやっている高校生は気の毒ですね。
近年の奈良において、高田商業以外の高校がインハイに行ったことはあるのでしょうか?
263競技人口 774人:2009/08/10(月) 15:51:15 ID:yl0UAaac
>>262
今年は地元開催枠で関西中央が団体戦に出たよ。
ただ、高田商業を破っての出場ってのはかなり厳しい。
俺が高1(01年)の時、五條のペアが個人でインターハイに出てた。
奈良県は予選が厳しすぎるw
高3(03年)の時は、奈良県で16位(生駒高)のペアが、
近畿大会で大阪1位(上宮高)のペアに快勝してたし。
264競技人口 774人:2009/08/10(月) 16:54:01 ID:LdTFEQmN
もっと酷い話がある。随分昔だが、奈良県中学大会で8本だった選手が、
高校では特に部活をしなかったのに、某国立大に入学後、
同期の奈良以外のインハイ選手と勝負したら楽勝だったという話もある。
265競技人口 774人:2009/08/11(火) 00:04:16 ID:WWHmbD7u
>>263
ああ、今年は高田商以外で出た高校もあるのですね。勉強不足でした。
まあ高田商業は、日本のソフトテニスを底辺から支えてくれている存在だから、むしろ応援しなきゃいかんのでしょうね。

>>264
さすがテニスどころ奈良というエピソードですね。
266競技人口 774人:2009/08/12(水) 14:02:40 ID:IjWSRo7N
手首の腱鞘炎は直りますか?
さんざん上げボールをした結果、手首がおかしくなりました。
痛い、というのではなく、ハードヒットすると手首が外れそうな変な感じです。
普段は全く痛みは無く、プレーすると手首の小指の側が痛くなり、怖くて力を入れることが出来ません。

同じような経験をした人はいませんか?また、これは直るのでしょうか。

267競技人口 774人:2009/08/12(水) 19:47:03 ID:eAI+clG+
インターハイ 女子団体

昨年優勝の三重は、準決勝で昨年の決勝で対戦した淀之水に敗れ連覇ならず。

決勝は淀之水と和歌山信愛女短大付の関西対決。
春の選抜大会と同じ顔合わせ。

選抜に続いて信愛が勝ち、2年ぶり3度目の優勝
268競技人口 774人:2009/08/15(土) 22:14:37 ID:aN0ClOV8
>>266
自分は癖打ちだったから二年たった今でも痛い
打ち方変えてハードヒットしないで押し込んで打ち方にした方がいいかも
ボール上げで手首壊すのはちょっと…
269競技人口 774人:2009/08/16(日) 22:29:17 ID:Fokwd2qI
>>268
ありがとう。参考にします。

>二年たった今でも痛い
ほとんど治らない、ということだね・・・。
270競技人口 774人:2009/08/16(日) 23:24:50 ID:5C/yLQz3
>>269

相談もいいがまず病院に行け

ケガとかスポーツ障害ってのはなった奴はアドバイスできるんだが治療まではできないからさ 

素人判断が一番危険だよ
俺の場合は治るまで打つなと言われるくらいひどかったし、サポーターもかかせん。
271競技人口 774人:2009/08/17(月) 07:30:20 ID:6Z4qsAW4
>>270
おっしゃるとおりなんだが。。。
先日行くと、レントゲンとってくれて「骨に異常は在りませんね」とか
「普通に生活していて痛くないなら深刻ではなさそう」とかで診察終了。

まぁ、薬はないと思われるし、手術するかというとそうでもないし、
腕の筋力アップしかないかな、と考えている。
「体力や足腰の筋力が落ちてくると手打ちになりがちだから負荷が
かかって痛める」も言われたなぁ。筋力アップしろ、という判断か???
272競技人口 774人:2009/08/18(火) 22:43:15 ID:CjRjORvl
夏休みも終盤。
練習メニューで苦労してないか?
273競技人口 774人:2009/08/20(木) 21:07:23 ID:56z8Bo2L
してません
274競技人口 774人:2009/08/21(金) 01:53:07 ID:gREgzzX3
しねて―よ
275競技人口 774人:2009/08/21(金) 19:05:42 ID:gAmx/Qjs
女子の澤邊選手はもうテニス辞めたんですか??
276競技人口 774人:2009/08/22(土) 11:23:24 ID:i0cCwAFB
>>275
なぜ?
277競技人口 774人:2009/08/22(土) 22:51:04 ID:cIjEs8an
>>276
トーナメントに出てないみたいだしナショナルのメンバーにいないから
278競技人口 774人:2009/08/22(土) 23:38:05 ID:XajDC3TV
じゃあやめたで
279競技人口 774人:2009/08/23(日) 00:02:40 ID:e3JXejo4
プロじゃないんだし、色々あるんじゃない?人生色々。
280:2009/08/23(日) 01:19:10 ID:lYv0IYqi
>>271
ほかの病院で検査してもらったほうがいいよ


私はサッカーやってて膝ケガして近くの病院行ったらレントゲンとって『骨に異常はありません』で終わり

やっぱどうもおかしいな〜と思い別の病院に行ったらちゃんとMRIをとってくれた結果『重症です 前十字靭帯断裂です』と言われました

病院はちゃんと選んでいかないと大変なことになるよ
281競技人口 774人:2009/08/24(月) 23:41:28 ID:xCUOf1ZU
>>280
ありがとうございます。
別の病院に行ってみます。
282競技人口 774人:2009/09/24(木) 22:23:10 ID:p4VPlufL
何で軟式って試合中に声上げるの?という質問に対して
とりあえず適当に「監督(顧問)に怒られる、周りの大人にやる気が無いと見なされる」って答えた

ソースなんてない
283競技人口 774人:2009/09/27(日) 00:58:07 ID:z+AkZB7B
>>282
打つ瞬間に息を吐く練習になるからさ。
声出しは絶対条件ではない。しかし戦いの基本ではある。
284名無し:2009/10/01(木) 00:17:51 ID:AlCAiLpw
難しい!!どうすれば上手くなるの??わからない〓
285競技人口 774人:2009/10/01(木) 00:34:37 ID:3lIKNsmS
やってる内に急に上達することがあるもんだよ。
壁打ちできる場所があるといいんだけどね、最近無いから・・・。
あと、指導をあまり間に受けないほうが良い人もいる。結局自分の
フォームが最も身体に合致するもんだよ。
膝で体重移動とか言われても、実際は難しい。自然に出来るようになるものだから。
286競技人口 774人:2009/11/15(日) 22:32:10 ID:fkdm7Sd+
中堀&高川はいつまで続けるんだろうねぇ、2人とも37歳だっけ
287競技人口 774人:2009/11/19(木) 00:47:50 ID:DuQp476y
あと数年したら中学の部活で硬式が正式に加入となるが、ソフトテニスはソフトテニス。
皆、各個に励め。
288競技人口 774人:2009/11/22(日) 13:29:17 ID:k6P4B/3a
>>287
硬式が何に正式加入すんのさ?
289競技人口 774人:2009/11/22(日) 13:53:48 ID:ebo+KLRF
290競技人口 774人:2009/11/22(日) 14:52:53 ID:6/PimZS5
へたくそは硬式で
上級者は軟式になるな
そうすればカスの軟式選手は減ってありがたいね
291競技人口 774人:2009/11/29(日) 19:36:38 ID:4N3dtpEh
硬式厨房のやってるスライスバックな、軟式ボールでもできるぞ。やり方分かった。
あれはスライスであってスライスでない。ボールがラケットのガットにヒットするときの勢いをスライスして逃がしてるだけだ。
飛距離と方向はラケットでなく、体重移動でコントロール。おって更に説明予定。
292競技人口 774人:2009/12/26(土) 13:17:03 ID:Vf3/L86c
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。



このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
293競技人口 774人:2010/01/22(金) 16:08:04 ID:KFcftsor
anti-Japanese demonstrations in South Korea.

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/2e6c54a186fef4906352960c406e4b0b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/2548023714e920b1da9ce5d2b2c7c03c.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/91116ee7c49ed067d25707afe99f0730.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/c669065c95f6c80497404ca413fcc0a5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/e3415a96f840c6343f78a535c396d983.jpg

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/8/b8a5e363.jpg
http://news.joins.com/component/htmlphoto_mmdata/200705/htm_2007052316361430003010-004.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/1dd3c28a77b37f663534a6c0d5aa4d4d.jpg
http://imgnews.naver.com/image/022/2007/05/23/ccc.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2057217.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20573563.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20574965.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2058225.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/43fe3abc5202b3900deb1f5bb2417b60.jpg

http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253691_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253687_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253676_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253707_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253703_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253671_web.jpg
294競技人口 774人:2010/01/23(土) 16:08:37 ID:MTMchB0d
ソフトテニスって何?
295競技人口 774人:2010/01/23(土) 16:18:17 ID:jrydUeJ9
俺はソフトテニスは絶対反対だな。中学の部活で入ってたけど、テニスどころかグランド走れという先輩の指導ばっかりで、嫌な思い出しかないからな。
これやってる奴見るごとに当時の思い出よみがえってしまう。野球と違ってボールが硬かろうが柔らかろうが、危険度に違いがないんだから、硬式で統一しとけよ。
296競技人口 774人:2010/01/23(土) 23:04:48 ID:mhPFq+PC
硬式の実際のトレーニングはもっとつらいぞ。スクールは金銭目的だからやらせないがな。
297競技人口 774人:2010/01/24(日) 16:16:51 ID:HG6fszRc
これ12個もスレつながってるのか。
テニス語ることが一体何でそんなにあるんだろうな。
よっぽど暇とみた
298競技人口 774人:2010/01/24(日) 22:47:34 ID:BMvPl02Q
>.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶、   . /   
       ,...:´::::::::/.:::::::::::::::::::::::::::::/ |::::: ハ::::::::::::::::::::::::::/ !::/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
         ̄ ̄/.::::::::::::::::::::::::::::/l/ >|:/ |:iハ:::::i:::::::::/ j/ハ::::/!::::::::::::::::::::::::<    
       /.:::::::::::::.イ:::::::::::::/<でうラ'ヘ`}:ト::∧:l::::/厶イ´.::::∨::|:::::::::::::\ー―一
        ー‐ァ.:::::::::{ 厶イ:::ハ/  `ニ ノ.:::jノ.::::::八/.:::'でうラヽ/.:::|:::::::::::::::::::\   
        /___::∧ (|/   〈::::::::::::::::::::::://.:::::::::::::ー一'.:::::::j/!::::::::::\ ̄  
          /.:::::ハ ∧    \::::::::::::::/  {::::/ ̄ ̄\::::::::::/ }:::::::「 ̄     
         ∠::::::::::::八 :.       \:::::/   }::j\    /.::::::/ ∧ハ |      
          厶イ:::::::::ーヘ            ´/ノ.::::::\_/.::::::/イ  }       
           ノイ::/i:::ハ         {:::::::::::::::::::::::::::∧丿       
               |/  |::::::|\     , -‐='::、::::::::::::::::::::/          
                 x≦ハ| ::\     ー‐.:::::::::::::::::::/           
                / ∨//|  ::::\    `7.::::::::::::.イ\         
             /   ∨/j   \:::\  ;::::. .<:::::'///\         
            /     ∨′   \:::::: ̄::::::::::::::::'/////⌒ヽ、
299競技人口 774人:2010/01/28(木) 22:21:46 ID:vNVBm6WV
プリンスカップ出る人いますかね?

初めての大会なんで、ちょとガクブル
300競技人口 774人:2010/01/31(日) 04:15:40 ID:eBwlb+Wd
ほとばしる青春晩期の情熱を、ソフトテニスにぶつけようと決意させたあの日の夕焼け。
301競技人口 774人:2010/01/31(日) 19:15:36 ID:cfudtEaK
今年の男子の注目選手は
萩原・土井!!
302競技人口 774人:2010/02/01(月) 06:32:32 ID:C8Wu7mR2
ソフトテニスの情報なんてどこで手に入るの。
よく注目選手なんて見つけられたね。
303競技人口 774人:2010/02/04(木) 00:12:30 ID:ZmHXchrx
>>299
がんばれ!
304競技人口 774人:2010/02/04(木) 18:59:33 ID:ZmHXchrx
>>301
がんばってほしい
305競技人口 774人:2010/03/06(土) 21:56:23 ID:5o6MFmek
筋トレはどういうのやればいいの?
306競技人口 774人:2010/03/08(月) 02:44:29 ID:5qt1YL3a
ソフトクリームをやりましょう
307競技人口 774人:2010/03/08(月) 10:18:35 ID:3ZfuPP4O
>>305
素人考えよりは、ソフトテニスマガジンの特集を参考にするのが良いかも。
今月号にあったので。筋肉バカでは勝てないスポーツだけど、まぁ色々やることだね。
筋力はあったほうがイイ。
308競技人口 774人:2010/03/08(月) 10:21:16 ID:3ZfuPP4O
久々に前回のインターハイ決勝をビデオで見たが、特に準決勝の1つめの
ラリーの応酬は、テレビにもかかわらず、見ごたえがあった。
309イエス・キリストの言葉:2010/03/08(月) 12:16:06 ID:h+q1WkTn
医者を必要とするのは丈夫な者ではなく、病人です。
わたしは正しい人を招くためではなく、罪人を招くために来たのです。
310競技人口 774人:2010/03/12(金) 13:21:15 ID:VMtNuHAF
>>305
スポーツは筋力疎かにしちゃ駄目だからがんばってね。
パワー系の陸上や水泳だけじゃなく
スキル系の野球やゴルフでも当たり前にやってるから参考文献も沢山あるよ。
ソフトテニスの場合、競技時間の3割もインプレーが無いから
瞬発力に振る方向でいいと思うよ。
平均ラリー数は8本もないけど1Dayトーナメントが多めだから
そういう意味での持久力も必要だけどね。
311競技人口 774人:2010/03/12(金) 13:41:55 ID:VMtNuHAF
>>221
結局のところ
小学生からやっていた選手+αくらいしか
高校で続けて無いという事なんでしょうね。
経験の差が大きい中学テニスの世界では
才能というより経験値の差で実績が残せるか否かなのかも、、、
私の周りでは陸上に転向する生徒や女子ならサッカーなども多いですね。

指導者が公務員だし人員的要素でシングルス開催まで手が回らない
事情などもあるのかも知れませんが、シングルもいいかもしれませんね。
才能を見出せずに、埋もれさせてる事も相当数あるのでしょうから。
(ひょっとすると実績ばかり見ていて才能を見出す力がないのかも知れませんね)
37万人(進学が1/3として約12万)もいたのに9万人(1/3として3万人)になり
ほとんどがわずか2年半で辞めてしまう競技が本当にオリンピックに相応しいのか、、、、
大学まで考えると一体全体なん人が残っているのやら、、、、
内申書に響かなければもっと早い段階で減ってしまったんでは、、、、
強い選手を育てるだけではダメなのではと、高校野球の県予選なんかをみて感じます。
312競技人口 774人:2010/03/12(金) 19:21:14 ID:PQuO71u/
>>311
大会の開催をぜひお願いします。シングルス、ダブルスともに。
場を提供すれば、参加者は集まると思います。
313競技人口 774人:2010/03/12(金) 20:10:30 ID:hLXPnISD
中学の部活のテニス思い出したけど、ムッチャ、サーブでカーブかける先輩おった。
強かった。
314競技人口 774人:2010/03/12(金) 21:24:40 ID:6ydiyZvh
学校でソフトテニスをやってるので、自宅でも簡単に練習したいと思ったのですが、硬式用のラケットしかありません。
硬式用ラケットでも軟球は打てますか?

初心者丸出しな書き込みですいません……。
315競技人口 774人:2010/03/13(土) 20:43:56 ID:2g09nxUL
>>314

硬式ラケットでは練習にならないと思う。普通、やらない。重いはずだし、愛用ラケットとの感覚も違うし。
ラケットは家に持ち帰るのが普通だぜ。まぁ、ボレーボレーくらいには使えるかな。
ラケットを2つ持つ必要は無いので、持って帰れば?
316競技人口 774人:2010/03/14(日) 00:16:51 ID:XeasrGWH
>>311
>経験の差が大きい中学テニスの世界では
>才能というより経験値の差で実績が残せるか否かなのかも、、、

テニスに限らず、野球でも語学でも、小学生から始めた人が強いのは、
当たり前では?才能をないがしろにすることとは別問題では?
317競技人口 774人:2010/03/14(日) 00:21:25 ID:XeasrGWH
>>311
>ひょっとすると実績ばかり見ていて才能を見出す力がないのかも知れませんね

レアなケースを一般化しすぎてませんか?
オリンピックがアマチュアスポーツの憧れなのだから、
軟式の愛好家がオリンピックかを望むことは当然の希望だと思うし、
オリンピックに相応しいかどうかは、IOCが決めることなわけで、
当事者が否定感を表明する意味はあるのでしょうか。
318競技人口 774人:2010/03/14(日) 00:24:04 ID:XeasrGWH
>>311
>内申書に響かなければもっと早い段階で減ってしまったんでは、、、、

多くの子は好きでやってるわけで、内申書のためにやってるわけじゃないでしょう。
そりゃぁ中にはそういう子もいるでしょうが、こういう言い方は、失礼なんじゃないかな。
319ソフトテニス経験者:2010/03/17(水) 22:59:11 ID:2WW2MeBG
っていうか軟庭おもろいからやろうぜ。ってかんじで、、
320ソフトテニス経験者:2010/03/17(水) 23:01:48 ID:2WW2MeBG
おれは大学でやってたけどすごくいい経験ができたと思う、中堀、高川みたいにはなれなかったけれど一生懸命になれることのすばらしさを学びました。それを今は仕事に生かせるように日々がんばっております。
でももう一度中学生1年に戻って練習しなおしたいと思っている。
321ソフトテニス経験者:2010/03/17(水) 23:05:10 ID:2WW2MeBG
後衛だけどまじで当時の三重高等学校のT岡はうまかった!!
322競技人口 774人:2010/03/18(木) 00:35:22 ID:zxIRVOG8
軟式の後衛は、走りまくりの拾いまくりで大変だが、練習したいわぁ。
中学に戻れるなら前衛もマスターしたい。
323競技人口 774人:2010/03/18(木) 03:48:40 ID:e04LRMTH
ここまで読むかぎり、軟式テニスやってる人に悪い奴はいなさそうだね。
やっぱ選ぶなら軟庭だな。
324競技人口 774人:2010/03/18(木) 12:42:41 ID:r4o4Zheo
後衛は必死に拾ってるのに
たまにでてくる味方前衛がミスるとダルいな
325競技人口 774人:2010/03/19(金) 13:11:05 ID:uuVwW+Bf
後衛やってたらたまにウンコ踏む時あるから、俺は前衛ばっか。でも動きがトリッキーなんでペアの邪魔してる実感はもってる。
326競技人口 774人:2010/03/19(金) 22:49:25 ID:3OaiLMQt
後衛の俺は調子が悪いか相手が苦手なタイプのとき、
自分のペアが先にミスってくれるとなんだかホッとしたりするw。
だから、だめなんだろーなorz。
327競技人口 774人:2010/03/19(金) 23:16:17 ID:4GwF8Ne+
実際、高校レベルまでは
前衛はただ立ってるだけと言っても過言じゃないからな・・・

上手い前衛はサーブレシーブを完璧にこなして
チャンスボールを確実に決める、それだけでインハイいけるし

試合前半に複線張って
後半、相手後衛に打つコースを無くさせるレベルまでいけば、前衛の真の醍醐味がわかるんだろうが

無理だ〜
328競技人口 774人:2010/03/20(土) 01:56:31 ID:NI0olCuv
俺なんてウンコ踏むの嫌で前衛やらせてもらってるけど、相手コート見てたってたら後ろから放たれた後衛のサーブが頭に直撃して以来、横向きに構えるクセがついてしまった。
軟式だから良かったが硬式が後頭部直撃してたらと思うと、軟庭えらんで良かったとつくづく思った。
329競技人口 774人:2010/03/20(土) 07:34:00 ID:9rnGo/oY
サーブあたるなんて下手な後衛ならしょっちゅうでしょ。横向きに構えてたら前からも当たっちゃうぜ
330競技人口 774人:2010/03/20(土) 23:50:07 ID:pa6xJvnw
横向きならレシーブも当たるぞ
331競技人口 774人:2010/03/21(日) 03:59:49 ID:EN9iurCw
ゲームが始まったらボール追うに決まってるだろ。
横向きはあくまで下手後衛がサーブ放つ時だけよ。
通常は、相手の方向かって、中腰になってラケット下にして、振り子時計のようにラケット揺らして構えてるもんだ。
そんな時にポコンって頭や背中にボールが当たるんが茶飯事のパートナー持ったら苦労するよ。
332競技人口 774人:2010/03/22(月) 16:10:34 ID:C48n22QI
>316
才能の墓場と硬式の人から言われる所以を考えると同一的に扱うべきでしょう。
野球の場合、高校からが本格的指導が始まるため、中学軟式野球の位置づけは
ソフトテニスのアマ意識の強い中学全盛スポーツな環境とは全く違うものだよ。
暮らしてれば1歳児から身につくものと競技で比較する意味がわからん。
>317
レアでもなんでもない。都道府県大会をみろや。
中学生が経験してすぐに辞めてしまうほど魅力の無いスポーツになってるのが
高校競技人口の激減が物語ってる。
東アジア選手権や各種国際大会から、ソフテが外されてしまった現状を考えると
前途多難ですよ。
>318
あれだけ大多数が見切りをつける競技人口を鑑みて危惧する声が上がるのも無理ないでしょ。
333競技人口 774人:2010/03/23(火) 21:54:36 ID:8Px5Antz
>>332

あんたの書き方が悪いんじゃね?
いまいち、あんたがどうしたいのかが、わからん。
334競技人口 774人:2010/03/24(水) 02:21:35 ID:/bd1OiBZ
>>322
返ってくるコースを限定させるボールを打てば走り回る必要はないよ。
それが無理なら、3歩以上の複雑なステップを踏ませるポイントに打ち込めばいい。

>>327
どんだけレベルが低い地域なんだ?
女子中学生でもうちの県なら5人くらい使える前衛はいる。

昔、奈良県中体連で8本だった選手が丸3年ぶりに大学で試合をして
インハイ経験のある他県の選手をボコボコにした話を知ってるけど、
ホントに県によってレベルが違い過ぎる。
335競技人口 774人:2010/04/09(金) 21:13:05 ID:TtHi/Wbm
大学に入ってもなんだかんだでソフトテニスを続けることになった
336競技人口 774人:2010/04/09(金) 22:04:30 ID:2n3Bov1e
>>335
GOOD LUCK!
337競技人口 774人:2010/04/10(土) 18:23:54 ID:GIQR1Gyp
ダンロップのマイナーチェンジしたラケットが気になる、値段的な意味で
338競技人口 774人:2010/04/11(日) 22:25:44 ID:PWugkiVN
後衛レシーブのときのインパクトより前に
レシーブサイドの前衛がセンターライン越えてポジション取るのって
たしか反則だったよね?フットフォルト並みに黙認されてると思うけど。
厳しく取られるとこもあるのかな?
339競技人口 774人:2010/04/12(月) 10:00:33 ID:Z71ztN5i
いつぞやのルール変更で反則ではなくなったはず
340競技人口 774人:2010/04/12(月) 19:10:16 ID:v87p5xr5
>>339
おいおいw
今でもインターフェアは残ってるよ
341競技人口 774人:2010/04/12(月) 20:03:56 ID:/p6rP4lW
サーバーサイドではokだった気がする
個人的にしないので気にした事がない。
342競技人口 774人:2010/04/12(月) 20:04:50 ID:Z71ztN5i
ごめん、サービスラインとばかり
343480:2010/04/12(月) 21:19:32 ID:v5sroePg
する人は毎回するよね。
昔のぺアが毎回毎回打つ瞬間ズイッと視界に入ってくるからうざくて仕方なかったw
まあ早くポジション取るのは大事なことだから何にも言わなかったけど。
344競技人口 774人:2010/04/12(月) 21:20:21 ID:v5sroePg
他スレに書き込んだままやったorz
345競技人口 774人:2010/04/14(水) 23:11:06 ID:lhwhQYtN
OKならレシーブ時に相手前衛の視界を邪魔することが出来てしまう。
346競技人口 774人:2010/04/15(木) 00:20:30 ID:gvUYaCE3
いやいや、やるにしてもしゃがんでに決まってるやんww
つっ立ってたらレシーバーにとっても邪魔すぎる。
前衛のサイドパスを決め打ちで狙うならありかもしれんけど。
347競技人口 774人:2010/04/15(木) 06:40:08 ID:171QYdcq
今猛烈にTI1500(黒×青)、TI1900が使いたいだがもう無いの?

マッスルパワー7000、7500、6500(白×青)
ジストT1(白×赤)も捨てがたいなあぁぁあ
348競技人口 774人:2010/04/15(木) 11:54:01 ID:cwU2ZPlj
1.スポーツ店からリサイクルショップまで、ラケット置いてそうな店をひたすら探す
2.ヤフオクなどのネットオークションにひたすら張り付く
3.諦める
349競技人口 774人:2010/04/17(土) 02:46:22 ID:tdPyQXIe
娘が高校(普通の県立)に入学したんだが、県8本〜16本の選手が同期で4人いた。
前2名、後2名でそれぞれパートナーに恵まれず、4本以上に残れなかった選手ばかりなので、
身体能力は優れている。ただ、高校の部活が「楽しい部活」で、ガッツリ体育会系ではなかった。
350競技人口 774人:2010/04/17(土) 15:20:19 ID:L8RuQIKa
>>349
すぐに良い結果を期待せず、時間をかけて様子を見ながら戦略を練るべし。
どうすれば、先輩の善意を引き出し、付いて来てもらえるよう、コントロール出来るかを。
351競技人口 774人:2010/04/18(日) 12:22:30 ID:Nkhvswea
厚.生.労;働:省.に.「;子:供.手.当;」に.つ.い.て.聞.い.て.み.た.。.有.志.よ.り.の.報.告.を.以.下、簡.潔.に.記.す。
厚.生.労.働.省.-.雇.用.均.等・児.童.家.庭.局.-.育.児.環.境.課.-.児.童.手.当.管.理.室.の.見.解.で.あ.る。

問::該.当.す.る.外.国.人.家.庭.に.子.供.一.人.当.た.り.年.間.幾.ら.支.給.さ.れ.る.か?
答::22年.度.案.に.よ.れ.ば、月.額.1万.3千円、年.額.15万.6千円。 23年.度.以.降.は、月.額.2万.6千円、年.額.31.万2千円。
問::「所.得.制.限.無.し.」と.い.う.の.は.本.当.か?
答::本.当.で.あ.る。
問::必.要.な.条.件.は.「.住.所.の.み.」.と.い.う.の.は.本.当.か?
答::基.本.的.に.は.住.民.票.の.み。
問::実.子.で.な.く.「.養.子.で.も.よ.い.」.と.い.う.の.は.本.当.か?
答::本.当.で.あ.る.。.法.的.に.養.子.は.「.実.子.と.同.等」。
問::国.外.の.子.供.に.も.支.給.さ.れ.る.の.か?
答::支.給.さ.れ.る。
問::該.当.す.る.在.外.子.弟.が.激.増.し.た.場.合.、如.何.な.る.対.処.を.す.る.の.か?
答::現.状.で.は.考.え.て.い.な.い。
問::在.外.子.弟.を.含.め.て、外.国.籍.の.者.に.手.当.す.る.根.拠.は.何.か?
答::法.の.下.の.平.等.に.よ.る.が.、今.後.の.検.討.課.題.と.し.て.い.る。
問::国.家.の.経.済.が.破.綻.し.て.も.、な.お.こ.れ.を.行.う.の.か?
答::今.後.の.検.討.課.題.。23.年.度.の.本.格.実.施.時.に.詳.細.を.決.定.す.る。
問::母.国.に.100.人.の.養.子.を.持.つ.人.物.に.支.給.す.る.年.額.は.幾.ら.か?
答::22.年.度.は.1560.万円。23.年.度.以.降.は.3120万円。
問::1000.人.の.孤.児.と.養.子.縁.組.を.し.て.い.る.孤.児.院.経.営.者.が.日.本.に.住.所.を.持.っ.た.場.合、
   彼.等.全.員.に.子.供.手.当.が.支.給.さ.れ.る.の.か.?
答::法.的.に.は.年.間.1億.5600.万円、23.年.度.以.降.は3億.1200.万円、支.給.さ.れ.る。
問::如.何.な.る.「歯.止.め」も.無.い.の.か?
答::法.的.に.は.無.い。た.だ.し.施.設.の.場.合.の.例.外.等、運.用.面.で.の.検.討、
   及.び.実.態.調.査.の.厳.格.化.な.ど.が.考.え.ら.れ.る。
問::こ.れ.ら.の.財.源.は.何.か?
答::税.金.で.あ.る
352競技人口 774人:2010/04/19(月) 02:07:52 ID:tTVt9Bjd
>>347
俺の知り合いがマッスルパワー7500と7000使ってる


俺はTi250
353競技人口 774人:2010/04/19(月) 05:01:46 ID:0Wd895n5
>>352

みんなセンス良いね!

最近のラケットのがきっと性能も良いんだろうが、やっぱりあの時代のラケットの方がしっくりくるね。

ゲロ吐くまで毎日練習してたのも今となっては大切な良い思い出。

今日はスロットの月1イベに並ぼうとしてる…はぁ

あの頃に戻りたいぜ
354競技人口 774人:2010/04/19(月) 15:37:18 ID:/SWw/2fa
え〜と、初めてソフトテニスをやる者です。
どうも私が通う学校のソフトテニス部は大して強くないようです

そこで教えて欲しいのですが、ソフトテニスでとにかくコレをやっておけ、とかそういう練習はありますか?
あと、ラケットは是非コレを買えなんてのも教えてもらえると有り難いです。

355競技人口 774人:2010/04/19(月) 16:47:45 ID:sVaPIBY5
適当なラケットでまともにボール返せる様になってから来い
356競技人口 774人:2010/04/19(月) 18:58:44 ID:/SWw/2fa
>>355
あ、説明がお粗末でしたね。すいません。
部に入ってから半年ほど経ち、大会にも出てみて自分の学校は弱いんだな、と思い書き込みました。
一応部の仲間と乱打くらいはできるレベルです。
357競技人口 774人:2010/04/19(月) 23:19:46 ID:LpnkyRx1
とりあえず基本的にどんな練習をしてるのか気になる
358競技人口 774人:2010/04/20(火) 00:40:29 ID:OBhtWeIa
前衛か後衛かしらないけど
・コースを突いた1stサーブを最低6割を目標に入れる
・レシーブの安定
・動かされてもしっかり自分の打点に入れるようにする
ができればまずはある程度勝負できると思う。
そこからは得意のコースや球種、戦術が絡んでくるからなんとも・・・
ラケットは自分はヨネ信者だから他はわからないなぁ。
359競技人口 774人:2010/04/20(火) 01:49:16 ID:yueLHjzJ
練習メニューも何もあったもんじゃないよ。
入部したての頃なんて延々校舎の周り何十週もランニングさせられて、野球部より酷いって話になって
3割辞めて別の部に移った。
360競技人口 774人:2010/04/20(火) 06:37:42 ID:ashOfraz
とにかく展開力。バックハンドが打てなくても、
厳しい球が返ってこないような地点に打てば大丈夫。

展開力のない子は安易にチャンスボールを相手に供給するからね。
361競技人口 774人:2010/04/20(火) 10:44:51 ID:y5zzyUg1
特に前衛にね
中学時代大会でどのコースに打っても前衛に取られるわ
ロブ打っても浅くなってスマッシュ打たれるわ強く打ってもホームランするわで涙目になった経験がある
362競技人口 774人:2010/04/20(火) 23:28:45 ID:AX6WWGGZ
>>356
前衛も後衛も、両方の技術を練習すべき。
それと、例えば、上級生が打って、下級生は球拾い、とかはほとんど無し。
例えば、後衛として打ったらボール拾って前衛の列に並ぶ。前衛も打ったらボール拾って、
上げボールの列に並ぶ。上げボールしたら後衛の列に並ぶ、とかして全員が打ちって球も拾う練習を作る。
これを全員でやる。
363競技人口 774人:2010/04/20(火) 23:34:26 ID:AX6WWGGZ
はじめのラリーで、1番手が後衛サイド、2番手が前衛サイド、の固定化も問題。
ラリーはストレート練習を中心でやる。

初心者も差別しない。
364競技人口 774人:2010/04/21(水) 00:07:57 ID:O6/TBGZs
モーションとフェイントくらい覚えよう。
365349:2010/04/21(水) 00:21:46 ID:O6/TBGZs
今日、うちの娘に県16本だった後衛が声を掛けてきた。
何部に入るかわからないとのことだったがソフトテニスにしたらしい。
釣り合う前衛ということで、うちの子に白羽に矢を立てたとのこと。
市郡大会でトップを争った相手なので、癖も分かっていてやりやすい。
何より、ガッツリ体育会系なので、一緒に上を目指せると思われ。
(セレクションなしの一般の県立普通科なので厳しいとは思うが)

あとは、うちの子のネットワークで、もう1組の前衛後衛(2人とも違う中学同士)
を引きこめるかどうか。他に、どうやら県32本程度の選手もいるらしいとのこと。
366競技人口 774人:2010/04/21(水) 00:31:34 ID:O6/TBGZs
>>362
特に、前衛は、ある程度出来るようになってきたら一時期後衛をした方がよい。
対戦相手2名と前衛が見えるのは後衛のみ。後衛をしたら前衛がどの位置にいて欲しいかが
身に染みて理解できる。どうすればコースを消し、相手にとって嫌な前衛になれるかが分かるよ。
後衛をすることによってシュート力も向上する。厳しいリターンの打てる前衛は面白いよ。
367競技人口 774人:2010/04/22(木) 23:16:29 ID:wOtUKn7c
新築された校舎だったからね。しかも2つの古い校舎から1つに集中させたがゆえに、長い長い校舎だった。そこを10周以上だよ。みんな辞めるって。
そしてテニスコートの位置も移動したのだった、その一期生役となる我々が先輩にやらされたのが、コートの草むしりだったのである。あの夏の炎天下、テニス以外の事で夏休み全部潰れたら、そりゃーこの部に愛着する奴はガタ減りである。結果、全体の7割が別の部に移った。

368競技人口 774人:2010/04/23(金) 01:42:32 ID:uQL+vqWx
地元の中学と高校にはテニス部は軟式しかないから
この時期のスポーツショップはラケットの陳列量が軟式>硬式になる

中学の時引退までずっと補欠にすらなれなかったから
コート埋まってて暇なとき友人と(たまに後輩引っ張って)草むしりやってたのを思い出した
369競技人口 774人:2010/04/23(金) 17:57:20 ID:tqWi+cVg
同級がボールを紛失した理由で体育館を毎朝10週というのはあったな。
まぁ所詮、厨房の支配する部活の程度なんて、そんなもんよ。
体力に自信の無かった俺が、体育館10週する間、ある時ふと変わった。
「あ、俺、長距離走、行けそう」。

鉄は熱いうちに打て。
370競技人口 774人:2010/04/23(金) 17:59:12 ID:tqWi+cVg
誰も辞めんかったけど。
371競技人口 774人:2010/04/23(金) 20:23:46 ID:cNuucps8
高校部活の場合、練習メニューが面白くない場合は、
上級生の頭が悪いせい、と極論をしてみる。

そのレベルの高校に進学した自分も同罪なのだが。
372競技人口 774人:2010/04/25(日) 00:22:52 ID:0N8KaJkq
>>356
基本的なことは最新号のソフトテニスマガジンにあるので参考にする。
373349:2010/04/26(月) 20:08:04 ID:v/hk39ld
今日、他校(同じ県の県立高)との練習試合がありました。
1年生の有力選手4人中3人がAチーム入りが確定しました。
高体連の団体戦は基本的にAチームで臨む予定らしい。
374競技人口 774人:2010/04/26(月) 23:22:40 ID:dOyKl9wa
ソフトテニスは黙ーってプレーするもんではないな。
野球やサッカーでも声出してるし、闘志をあらわして戦う方が、
やりがいを感じるわ。剣道の気合みたいなもんだ。
声出ししない大人なプレーヤは居てもいいが。

行儀の悪い声出しや挑発行為が論外であることは、言うまでも無い。
375競技人口 774人:2010/04/29(木) 09:33:45 ID:kTPN1GJC
さて半ヒッキーの俺がおよそ3年ぶりにソフトテニスの大会に出ることになったわけだが
万年球拾いの実力を見せ付ける時が来たぜフゥハハハーハァー
376競技人口 774人:2010/04/29(木) 12:32:29 ID:DsX6HmLI
球拾いなら俺も得意だ。
球拾いの極意:
その1.球を見つけたらすかさずカゴヘ。コート上に残さない。
その2.スマッシュ練習で、自分の周りに打たれたボールは絶対にフェンスに到達させずに捕る。
377競技人口 774人:2010/04/29(木) 12:44:34 ID:kTPN1GJC
気分はまるでゴールキーパー

さてまずはガットを変えなければ
378競技人口 774人:2010/04/30(金) 19:25:07 ID:saHxTAvB
球拾いか、懐かしいなあソフトテニスを始めた中一・・・。三年生がカッコ良くみえたもんだ
379競技人口 774人:2010/04/30(金) 21:12:27 ID:4pjfU0xL
380競技人口 774人:2010/05/01(土) 15:34:09 ID:FfkU6Ms0
381競技人口 774人:2010/05/06(木) 20:25:06 ID:E2pQShs0
YAHOOの書き込み

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100505-00000112-jij-spo

私はそうは思わないのだが。
382競技人口 774人:2010/05/07(金) 23:44:26 ID:tgQIGPoa
GAORA。映像を譲ってくれたらいいのに。どうせ放送しないのだから。
383競技人口 774人:2010/05/13(木) 22:22:44 ID:rZKEPjgb
>>381
記事は削除されたようだ。何故?
384競技人口 774人:2010/05/13(木) 22:33:29 ID:rZKEPjgb
あのまま、ほっしゃん、でよいのか?
385競技人口 774人:2010/05/13(木) 22:52:43 ID:rZKEPjgb
そうそう、関西の大成高校のソフトテニス部、無くなったのはなぜ?いつから?
386競技人口 774人:2010/05/13(木) 22:55:49 ID:rZKEPjgb
>>385
おかしいので調べてみた。私の勘違いだったようだな。
387競技人口 774人:2010/05/14(金) 11:05:30 ID:YK6QynAj
ヨネックス:ネクステージシリーズを更に展開
ミズノ:Xシリーズなどフラッグシップモデルを強化中
ゴーセン:扁平ガットを中心にガットで勝負
ダンロップ:マイナーチェンジ&低価格ラケットで勝負
プリンス:硬式でのノウハウを軟式に活かし現在拡大中

こんな感じかな
388競技人口 774人:2010/05/19(水) 21:44:00 ID:AW0HrXWQ
突然だけど中学の時の先輩で
相当テンション高ぶってたのか相手のボールがアウトだった時に、
「よっっっしゃああラッキーデッカいでえええええええす」
って言ってる奴がいて面白かったってのを思い出した。
389競技人口 774人:2010/05/19(水) 22:02:31 ID:5ED+0qYN
そふてにっの2巻発売されてたんだ
390競技人口 774人:2010/05/23(日) 15:46:25 ID:uNAuwOST
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1440803709

>テニスを知らない人に回答してもらい、非常に不愉快。

だとさ!普通の回答に対して、悪意満々だな!
391競技人口 774人:2010/05/24(月) 16:05:00 ID:xN1wG4ZT
サーブで上空に打ち上げてネットギリギリに落とすのが好きでした
392競技人口 774人:2010/05/29(土) 00:23:25 ID:x3Tn4Z01
今月のソフトテニスマガジンをチラ見したんだが、内容がなかなか良い。
地元の中学に寄付でもするか。
393競技人口 774人:2010/06/05(土) 07:47:12 ID:TPD78Gmx
弱い学校って可哀想になってくるよね
394競技人口 774人:2010/06/12(土) 22:11:02 ID:F2QRSHS+
395競技人口 774人:2010/06/18(金) 22:55:14 ID:Fa3cWMP2
ソフトテニスはテニスではない、という議論を見かけるが、
この言動には気を付けるべきと思う。意地の悪いがプランが含まれているからね。
ソフトテニスはテニスの一種である。
カテゴリもスレッドも「テニス」でよいし、何ら問題はない。
396競技人口 774人:2010/06/21(月) 18:30:18 ID:hZMfLhD5
だれかいる〜
397競技人口 774人:2010/06/22(火) 08:35:20 ID:tGhHbKNb
398競技人口 774人:2010/06/23(水) 00:30:45 ID:o4TbHKCU
>>397
下手糞な絵ばかりだな。
399競技人口 774人:2010/06/27(日) 15:00:24 ID:t9cwMS+P
ソフトテニス一人で練習したいんだけど素振り以外になんか良い練習ある?
壁打ちしたいけど壁が無いんだよな
ちなみに初心者です
400競技人口 774人:2010/06/27(日) 16:35:16 ID:UgpCqCL6
>>399
後衛なら前衛の動きも研究しておく。
自分があーしたら相手がこーして、のように、あらゆるパターンで
自分がどうするのが最良か、なん10通りも作って丸暗記しておく。

壁打ちならどこかにかならずある。私は野球場とそこの駐車場をつなぐ
大階段で壁打ちをやってるし、近場の公園ならネットフェンスにむけて
一本打ちとかが出来る。あと違法だが、深夜のトンネルで壁うちとか。
401競技人口 774人:2010/06/28(月) 01:07:37 ID:wQEEmDR6
>>399
素振りはあんまり意味ないよ。思ったコースと高さでボールが来ることなんてまずないから。
野球やソフトボールのようにストライクゾーンに一定の制約があるスポーツなら素振りは有効だけど。
それよりは物凄く遅くスイングする練習をした方がいい。1回のスイングで20秒以上とか。
これは重心を制御するために非常に有効な練習で、ゴルフの宮里藍選手も行っています。
あと、柔道なんかもやっておくといい。特に前衛の場合のステップの切り返しには柔道は有効。
実際に、うちの子の同級生でインハイ常連校にセレクションでピックアップされた選手は柔道の経験者。

当面は後衛の練習をします。まずゲームの流れをつかむために、敵味方3名の見える後衛がよい。
そして、ある程度ゲームができるようになったら前衛をする。後衛の経験が先にあると、
後衛からするとどこにポジションを取ってコースを消せばいいかわかるはずだから。
前衛を専門にするにしても、後衛のできる前衛は敵にとって物凄く厄介な存在です。
402競技人口 774人:2010/07/01(木) 00:01:56 ID:5VgH3zZW
>>400
深夜のトンネルで壁打ち

怖すぎるW
403競技人口 774人:2010/07/01(木) 00:40:12 ID:uL7Qoh9c
実際、怖いw。
404競技人口 774人:2010/07/01(木) 12:41:30 ID:6xnbwkl/
そしてあのトンネルは深夜になると幽霊がテニスを始めるという噂が流れるのか
405競技人口 774人:2010/07/01(木) 23:32:21 ID:uL7Qoh9c
出口に墓あり、山の中。人通り無し。実際、怖いw。
406競技人口 774人:2010/07/03(土) 22:25:25 ID:bC0rHAIp
春から始めた初心者です。
最近時々小指が痛みます。
そのとき指の曲げ伸ばしがカクッカクッってなるんです。
これはどこが悪いんでしょうか?
407競技人口 774人:2010/07/03(土) 22:35:23 ID:Drb4JhzL
単純に手の筋力不足ということと、一生懸命しようとするあまり、
常に一定以上の握力でグリップを握りしめているからでしょう。
テイクバック時からインパクトに掛けて握力を掛ければいいわけで、
インパクトの瞬間ですら力一杯握る必要はありません。
狙ったところにコントロールできればいいわけで、過剰な握力は要りません。
408競技人口 774人:2010/07/08(木) 18:16:05 ID:mwo4f5U5
必見!
創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。

永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。

たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。

外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。

口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。

民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:17:22 ID:5PePZDg3
家で1人でできる自主練とかありますか?
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:02:41 ID:EekE3LaB
1回のスイングに20秒以上かけてイメージトレーニングをする。
ゆっくりとした動作で重心がブレなければ、トップスピードでもブレない。
411競技人口 774人:2010/07/17(土) 20:00:00 ID:1hcfCqNt
ザ☆マニアックスポーツ
ソフトテニス

硬式テニスの中体連加盟でマニアック化が加速する
412競技人口 774人:2010/07/18(日) 11:06:32 ID:b0zXvpKZ
>>411
まあ硬式はド素人でもある程度うまくなるしなwww
低レベルスポーツが増えるのかw
413競技人口 774人:2010/07/18(日) 14:12:42 ID:eiA7iw6x
>>411

硬式ラケットメーカーの回し者。
414競技人口 774人:2010/07/18(日) 16:39:21 ID:dbhbMo1n
>>412
負け犬の遠吠えにしか聞こえんw
それが精一杯の皮肉なの?

>>413
現実逃避も甚だしいねw
415競技人口 774人:2010/07/29(木) 00:26:00 ID:KNQ/Es7w
>>414

お前の程度がわかるさ
416競技人口 774人:2010/07/31(土) 12:19:24 ID:o/GI3zyA
ラケットはミズノがいいか、ヨネックスがいいか・・・迷っています。
417競技人口 774人:2010/08/01(日) 11:31:24 ID:fK9per1m
>>416
ヨネックスのナノフォースシリーズが無難な所じゃないでしょうか
418競技人口 774人:2010/08/05(木) 20:04:37 ID:reMHRV0B
>>414

軟式をきちんと試してから意見しろ。私は硬式もたまにやるが、
どちらが面白いかは甲乙付け難い。
軟式は、あのメジャースポーツであるローンテニスに匹敵するほどの、
やりがいのある、充実した競技である。

硬式の、脱力してスイートスポットに当て、相手コートに「ドカン」と
打てた時の爽快さは硬式の醍醐味であるし、軟式も柔らくずっしりとした
手の平の感覚でネットぎりぎりのライナー球で連続ラリーする快感は硬式では
なかなか味わえない最高の瞬間である。まあ騙されたと思ってやってみればよい。
419競技人口 774人:2010/08/06(金) 10:57:58 ID:o/lu1be8
硬式がいいか軟式がいいかなんてどっちでもいいじゃん。
自分が好きな方やりましょ。

さてさて、いよいよ高校総体始まりますね。
どなたかレポお願いします。m(._.)m
420 [―{}@{}@{}-] 競技人口 774人:2010/08/06(金) 14:57:00 ID:0xjJ5OMY
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが40,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!8月15日までopen価格延長!!
詳しくはHPへ!!
http://gyoukai.friendhp.com

421競技人口 774人:2010/08/07(土) 18:25:12 ID:lsTQJ3yy
>>414みたいな奴はにわかサッカーファンみたいな奴らだろう
自分がすごくもなんとも無いのにアホみたいに誇ってる奴
422競技人口 774人:2010/08/07(土) 23:17:56 ID:VjS5KHAz
>>417
迷いに迷ってXyst XTRを購入しました。
次買うときはヨネックスに挑戦してみます。
423競技人口 774人:2010/08/08(日) 00:33:33 ID:fAbRzF4A
>>414

こいつはテレビの前で冷たい飲み物を飲みながら、
過酷な練習に耐え血反吐を吐くような勝負の世界で必死こいて生きるテニスプレーヤーの姿を、
眺めてるだけの奴。
424競技人口 774人:2010/08/08(日) 14:20:39 ID:eIomCpci
いちいち硬式厨に釣られてるやつのが恥ずかしいわ
425競技人口 774人:2010/08/11(水) 03:43:46 ID:iE7V0FQ5
これだけ競技人口が多いスポーツもなかなかないと思うのだが・・・
中学生以下だけどね
426競技人口 774人:2010/08/11(水) 09:20:19 ID:l62/j1eU
>>425
あぁ、中学生以下だけ多いって印象を植え付けたいわけだね〜。
427競技人口 774人:2010/08/17(火) 21:39:55 ID:S7ouCYr7
コンプレックス丸出しw
428競技人口 774人:2010/08/18(水) 22:49:46 ID:pxTLe+1Z
>>426
それが現実なんだがね
429競技人口 774人:2010/08/20(金) 14:24:22 ID:DQpUHcz0
野球出身なので、どうしても打点が

゜†
 ○
こう前の方になってしまうのですが、上手く矯正する方法はありませんか?
430競技人口 774人:2010/08/23(月) 00:18:02 ID:M1VugC/G
テニスとソフトテニスは別のスポーツなんだから言い争いとかどうでもいいだろ

野球とソフトボールの違いにみたいなもんだ
431競技人口 774人:2010/09/04(土) 17:16:36 ID:4A3YHAyc
ソフトテニススレ分かれすぎどうしてこうなった

しかしこうも毎日暑いとまともに練習できない
432競技人口 774人:2010/09/04(土) 22:50:59 ID:2P0IXqd1
工作員のシワザ
433競技人口 774人:2010/09/05(日) 20:40:37 ID:qVG7Id8m
実業団の東京ガスって強いの?現在高3だけど来年からそこにスポーツ推薦 みたいな感じで入社するんだけど
434競技人口 774人:2010/09/05(日) 21:10:23 ID:sXjz01fU
てめーがスポーツ推薦(笑)で入社する会社の実情を把握してないの?
これがゆとりってやつ?
435競技人口 774人:2010/09/06(月) 07:26:16 ID:04SKyrl9
テニスやってるけどそんな興味ないんだよ。なまじっかうまいからいろいろめんどくせーんだよ この無職野郎
436競技人口 774人:2010/09/06(月) 09:38:52 ID:LrbxTXpU
ゆとり×スポ根…生きてる価値あんの?
437競技人口 774人:2010/09/06(月) 12:45:18 ID:04SKyrl9
生きてる価値があるから大学とか実業団から誘いがくるんだよ。無職で何も取り柄がないやつはハローワークいってろバカ
438競技人口 774人:2010/09/06(月) 12:47:35 ID:04SKyrl9
どーせここでひがみいってるやつは無職で運動神経無しのとみよしさんみたいなやつらだろ?くだらねー
439競技人口 774人:2010/09/06(月) 12:50:33 ID:04SKyrl9
ソフトテニスうんぬんより早く仕事見つけろ。大きいりんごと小さいスイカ どっちが大きいんだろーな!よく考えろよ無職
440競技人口 774人:2010/09/06(月) 12:55:04 ID:LrbxTXpU
あらら、ファビョり出しちゃったよ
ま、せいぜい高卒スポーツ推薦(笑)で頑張ってくれよ
441競技人口 774人:2010/09/06(月) 13:15:04 ID:k4Ih+nG/
>>440

君はテニスの面汚しだな テニスは辞めるように

   by ラファエル・ナダル
442競技人口 774人:2010/09/06(月) 13:16:11 ID:nUs8UXp5
ソフトテニススレがやたら伸びてると思ったら燃料投下してあったか
443競技人口 774人:2010/09/06(月) 13:38:00 ID:04SKyrl9
>>440
がんばれとか言われるのはありがたいがこっちは真剣に悩んでいたんだからちゃかさないでくれ
444競技人口 774人:2010/09/06(月) 13:48:10 ID:nUs8UXp5
強い人はガットを強めのテンションで張ってるイメージがあるけど
実際はどうなんだろう
445競技人口 774人:2010/09/06(月) 13:56:01 ID:04SKyrl9
東京ガス平均年収いいんだね
446競技人口 774人:2010/09/06(月) 14:45:13 ID:04SKyrl9
俺は前衛だからガットは緩いよ。ただ左利きは強いね。 全日本ジュニアの合宿のやつらはみんな強くはってた
447競技人口 774人:2010/09/06(月) 23:11:49 ID:ZOyc+ViT
左利きハオ。
448競技人口 774人:2010/09/06(月) 23:34:05 ID:jVlhSKpg
スネークスピン
のかけかたぉしえて
449競技人口 774人:2010/09/06(月) 23:58:15 ID:nUs8UXp5
台風が接近している日or風がものすごく強い日にコートに行きます

おもむろにボールを打ちます

何もしなくても大きく変化するボールになります
450競技人口 774人:2010/09/07(火) 01:40:30 ID:t2+iUISZ
てす
451競技人口 774人:2010/09/07(火) 01:54:25 ID:wqjCvIz6
>>446

で、何のラケット(重さ)にどのガットを何ポンドで張ってるの?

あとジュニアの奴らのガットも教えてよ

それと、大会の最高成績と技術等級はどれくらいなの?

ってか東京ガスか...東邦ガスじゃないんだ
それなら勝てそうだわ

最後に、全国クラスの大会出ると用具いくらで買えるか教えて

出てる奴ならみんな知ってるからねw
452競技人口 774人:2010/09/07(火) 10:25:55 ID:dJoRwzqB
強いんですね、私が実業団の人と戦っても勝てる気がしません
453競技人口 774人:2010/09/07(火) 23:17:49 ID:LRysDmqu
しない。
454競技人口 774人:2010/09/20(月) 22:19:37 ID:vgIogcGt
インハイ個人3回戦いった先輩は初心者用の柔っこいラケットに
27ポンドくらいのゆるガットを愛用してたな・・・

「ゆるい方が色んな事できて楽しいじゃん」だそうで
455競技人口 774人:2010/09/23(木) 23:39:30 ID:e48o3XYQ
もうすぐ全日本クラブ選手権だな
456競技人口 774人:2010/10/03(日) 05:49:52 ID:SYA2NV7H
国体
457競技人口 774人:2010/10/11(月) 22:21:02 ID:1kN9EfR5
テニスコートを自分のウチに作りたい。いくらくらいかかるんかなぁ?
458競技人口 774人:2010/10/12(火) 02:29:13 ID:RVvM/IHG
2、300万くらいじゃね? せっかく自宅にコート作るんなら、マイナーなソフトテニスじゃなくて硬式テニスやれよなっ!ソフトテニスは楽しいがモテないぞ!経験者は語ります。
459競技人口 774人:2010/10/12(火) 09:36:24 ID:ppKAhZp8
俺軟式だけどちんちん乾く暇ないお
460競技人口 774人:2010/10/12(火) 13:17:00 ID:Iib69qjA
>>457
コートによっても変わってくるんじゃね?
クレーが一番安上がりな気がする
土もってローラーかけて補修したりしてるし

大学にテニスコート(人工芝4面)できたときは数千万円単位で金がかかった気がする
461競技人口 774人:2010/10/26(火) 00:39:40 ID:KXBaOK3Q
リンチ殺人事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%83%E6%9C%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

【強姦】 警部補強姦逮捕 栃木県警「心から深くおわび」 [06/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1213958526/

【栃木】連続強盗強姦の2人 懲役30年と28年を求刑
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20090519/CK2009051902000109.html

【父親が実娘を強姦し続けた】栃木実父殺し事件
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096037070/

栃木県立今市高校教師、卒業生も強姦されたと被害届を提出
http://sagool.tv/detail/3880201651115013861/

取り調べ女性への性的行為否定 元栃木県警警部補が無罪主張
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5043/1190871900/66

【社会】「強姦が好きで、彼女や風俗店では満足できない」 33歳無職の男を再逮捕…栃木
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240961004/

【栃木】強姦被害者望まなかったのに 宇都宮地検勇み足? 起訴”強行”[01/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/wildplus/1232861243/

【栃木/教師】女子生徒への連続淫行高校教諭、3度目の起訴
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234921971/

【栃木】先生とラブホ女子中学生「ベロチューしまくった」「乳首触りすぎい…まあいっか」お口の中たかゆき★11
http://s03.megalodon.jp/2009-0417-1923-18/tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239940813/



462競技人口 774人:2010/11/12(金) 17:28:36 ID:bbK7w4XX
広州アジア大会ではテニス競技の一種目…だっけか?
463競技人口 774人:2011/01/20(木) 20:16:54 ID:5rdIELzP
県二位って自慢できる?
464競技人口 774人:2011/02/06(日) 00:44:48 ID:eIll+83Z
僕は去年の都の団体戦に出て優勝しましたよ そんなに誇るようなことじゃないですけど・・・
ちなみに男子です
465競技人口 774人:2011/02/19(土) 23:24:28.52 ID:6QZ57NXl
まぁ、僕の場合は嘘なんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
466競技人口 774人:2011/04/09(土) 11:03:37.51 ID:iAr0r9tV
過疎ってるねw
>>463
県にもよる。
467競技人口 774人:2011/04/10(日) 15:07:06.74 ID:QnWSALX8
>>463
カテゴリーは?高校?一般?それに、>>466の言うように、どこの県かにもよるよね!県によってレベルが全然違うから。

分かりやすい例!一般、中国地区のみで考える。
鳥取県で県2位とか大したことない。そのペアが同じ中国地区の他の3県(広島、岡山、山口)の県大会に出ても、せいぜいベスト16止まりくらいだろう。島根だったらベスト4以上に入れるかもしれんが。

日本リーグに属する実業団チームがあるとか、学連でインカレ上位進出するチームがある都道府県なんかの都道府県大会で2位とかだったら自慢していんじゃね?
468競技人口 774人:2011/04/10(日) 15:53:15.35 ID:MnQwqaiP
>>467
何こいつきめえw
469競技人口 774人:2011/04/10(日) 18:24:11.26 ID:QnWSALX8
>>468
カスは黙ってろ
470競技人口 774人:2011/04/11(月) 21:49:58.40 ID:PA95FsEN
http://blog.livedoor.jp/tenicir_bokumetsu/archives/2897877.html#comments

テニスサークルバナナ運営ブログ


↑なかなか面白そうなので、リンク貼っておく
471競技人口 774人:2011/05/01(日) 05:13:11.33 ID:zLVf8uQh
へえ〜。当代でもナンパ事情は同じなんだ。受験勉強とは何だったのだろう。
472競技人口 774人:2011/05/15(日) 02:44:46.27 ID:lyreEDD8
軟式って女子が実業団に入るとセクハラに会うって本当か
そうだとしたら軟式テニスの大会の組み合わせ見ても男子に比べて女子がものすごく少ないのも納得できるな

会社の命令には従わなくちゃいけないし
スポーツの活躍で出世や昇給が望めるのならセ久ハラ我慢する女の人がわずかながらいるのも納得できる
ちなみにbussが来ても来るなとは言えないから施久羽裸するつもりなくても部員にしておくのも仕方がないのかも
ちゃんとまとまって軟式テニスの大会に出場してきているのはスポーツ用品の会社で軟式テニス部女子が優遇され安全に活動できる環境か
もしくはおばさんだけで成り立つクラブしかいないようだな
大会出場者が少ないのはこうした悲惨なスポーツ事情があるのかもしれないな
軟式テニスの男が施久羽裸しなくなったら競技人口もとに戻ると思われ
473競技人口 774人:2011/05/28(土) 10:13:10.14 ID:2c/dEjSZ
えらい過疎だなw
474競技人口 774人:2011/05/29(日) 10:10:26.06 ID:TV5LeCdt
久しぶりにみたら笑ったw
475競技人口 774人:2011/06/10(金) 21:23:54.38 ID:p1blHgga
軟式テニスの実業団は○○ハラするためにあるものだ
476競技人口 774人:2011/06/12(日) 11:04:43.51 ID:YO+4MiCC
ワタキューの佐藤がやめたのも、何か関係があるのか?

監督も個人的な趣味に走ってる感じがするし。
477競技人口 774人:2011/06/12(日) 21:21:20.93 ID:HypI+zJJ
おそらくそうだよ
ほかに辞める原因かんがえられないし
気の毒な
早くこのスポーツがなくなればいいのに
478競技人口 774人:2011/06/28(火) 00:11:13.41 ID:lYN/HBJ3
某県国体選手選考会。
インハイ団体出場校から誰一人選ばれない不思議。
高校部会の強化委員会は腐ってる。
中学でも、強化委員のいな中学からは最終選考会にすら呼ばない。

こりゃあ、中体連に硬式テニスが加盟したら一気に流れるだろうな。
479競技人口 774人:2011/06/28(火) 21:25:12.51 ID:wWeX5kFf
>>478
ちなみに何県よ?
年間ランキングとか技術等級の有無で
選考決まるからインハイ決まったからって
出れる訳じゃないぞ。ランキング制は
硬式も一緒だから硬式でも選考基準は変わらん
480競技人口 774人:2011/06/28(火) 21:47:41.68 ID:lYN/HBJ3
県名は伏せるが、高校部会以外の理事からも批判が上がってるんだよ。
県連副会長にすら選考過程の詳細を明かさないで、強化委員だけで決めるブラックボックスw
中学部会では、全く実績のなかった中学生を強化選手に指定し、ポイントが明らかに多い選手を
強化委員が顧問じゃないというだけで切り捨てる、なんじゃこりゃ??の世界ww。

同じ県の硬式テニスは、誰にでも選考時点でのポイントを公開してるから部外者でも納得できる。

陸上(マラソンを除く)とか水泳とか見てみろよ。いくら実績があっても選考会となる
大会で世界選手権のA標準、B標準を超えないとゴールドメダリストでも落選する。
中体連や高体連でも、全中標準、インハイ標準を決められた大会で切らないと選抜されない。
国体は単純に記録順で選考する。余りにもソフトテニスは競技としての文化が遅れている。
481競技人口 774人:2011/06/29(水) 01:41:09.14 ID:eJ8iVJEc
>>480
いろいろと大変なんだな・・・
ただ県によって差がでるのはあるかもな
隣の県は国体少年団体メンバー半数以上がナショU17だから
選考すらなさそうだw
まあ大会で成績残してるから問題ないが
482競技人口 774人:2011/06/30(木) 10:39:31.04 ID:DIjkMB2x
宮城ですねわかります
483 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/01(金) 13:48:44.49 ID:wAGnF2M+
うむ
484競技人口 774人:2011/07/10(日) 20:51:22.20 ID:2TZUvBog

707 みかん ◆V.3Yzakh5A 2011/07/10(日) 15:24:10.66 ID:hUX+6K9e
インターハイの組み合わせみっけたよ
団体・個人とものってます
http://www.soft-tennis.org/phpBB2/viewtopic.php?t=5318&sid=9189759f0b6877d0570bbe5a96c521e4
練習試合とか大会とかで試合したことある人がけっこう出てる
みんながんばってね!
みかんも行きたいけど大館って遠いのね

485競技人口 774人:2011/07/12(火) 10:09:58.76 ID:gP65psiO
うちの子が中学の時、ボコボコにした選手が何人かいてワロタ。
スポーツセレクションを蹴って進学を選んだので、今は逆だろうけどw
486競技人口 774人:2011/07/23(土) 20:02:22.88 ID:Khm2E3ho
なんかここって、理屈しかしらない下手くその集まりって感じだね。
487競技人口 774人:2011/07/25(月) 00:26:06.73 ID:/Hu5VHz9
約10日ぶりのレスがこんなゴミみたいなレスとか…
ほんと終わってんな
488競技人口 774人:2011/08/27(土) 21:16:19.89 ID:kyP6+sml
>>416
2本シャフトならyonex
1本シャフトならミズノがおすすめ
初心者用とかはあんまり変わんない
1本に近い変な形のもミズノ
489test:2011/08/27(土) 21:21:54.11 ID:0mK3H4WU
490競技人口 774人:2011/10/24(月) 16:04:51.64 ID:2TuYXawL
ソフトテニスをプロにするにはどうすればいいと思う?
491競技人口 774人:2011/10/27(木) 22:47:40.51 ID:dZjd43VU
>>490
本気で思っているのか?
だったら教えてやる。
お前が途方もない金持ちになって、
賞金だしてトーナメントやって、
スポンサーになってテレビ放送やり続けろ。
しかしソフトはそこまでしてもしょせん
観るのも、やるのもたいして魅力ないスポーツなんだ。
なぜならだれもが認めるほどの奥深さがないから。
テニスより先にソフトをやってしまっただけで、
ソフトがテニスより奥が深いとか、
プロスポーツにふさわしいと思うこと事態間違い。
492競技人口 774人:2011/11/19(土) 20:55:41.53 ID:WKhErroM
テニス板にすれ違いといわれながら書き込みしてるくせに、
491には沈黙しているソフト愛好家
なんとか言えよ。
493競技人口 774人:2011/11/19(土) 21:28:02.25 ID:qOCjzokI
良スレage
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495競技人口 774人:2012/01/25(水) 22:59:08.67 ID:eygxPtQN
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
496競技人口 774人:2012/02/24(金) 05:55:19.28 ID:2VGsYaoa
あげ
497競技人口 774人:2012/03/04(日) 22:01:20.80 ID:hx28i6Ux
ダブルフォワードどう思う?見ててつまらない、と思ったけど、国際大会や東京・大阪インドア見に行った人はどう?いろんなブログ見てると実際の試合見ると印象変わるって書いてあるけどどうなの?
498競技人口 774人:2012/03/28(水) 13:13:14.04 ID:FkyPiEa7
ダブルフォワードがつまらないというか、軟式自体ダブルスもシングルスも見ていてつまらない。
比べちゃ悪いけど、硬式テニスの外国人トッププレイヤーのシングルには随分見劣りする。
499競技人口 774人:2012/04/01(日) 00:14:34.56 ID:9GxbLeC8
だよなぁ
硬式の方が見てて楽しい
やるとソフトテニスのが面白いんだが

500競技人口 774人:2012/04/04(水) 21:49:23.46 ID:J+uVoHog
ダブ前は参考にならんな
501競技人口 774人:2012/05/27(日) 17:03:16.21 ID:KtkmWsfP
イライラ
502競技人口 774人:2012/06/30(土) 16:56:12.89 ID:/qspXsAP
:
503競技人口 774人:2012/07/23(月) 04:07:17.39 ID:/dZFm6VS
♪すき家 すき家 キャプテン♪
504競技人口 774人:2012/07/28(土) 08:11:41.98 ID:VzwDLDjg
まぁ勝つためにダブ前やってるからな
505競技人口 774人:2012/10/26(金) 10:55:12.87 ID:STHeYhob
久々に来たけど過疎ってるなここ。
かつてはここがソフテニの本スレだったんだからこっちに誘導するようにしないと
まずいんジャマイカ
506競技人口 774人:2012/10/29(月) 01:11:10.00 ID:bZpAMygI
またシノコバ(´Д`)
507競技人口 774人:2012/11/09(金) 22:37:18.95 ID:5Ms/XcWY
来年もシノコバ
508競技人口 774人:2012/11/29(木) 18:05:36.87 ID:cWILXagF
千脇監督がいなくなってゆとりだけが残って寂しいですね
509競技人口 774人:2012/11/29(木) 18:51:34.98 ID:Jq+t+csp
何言ってんだこのゴミは
510競技人口 774人:2012/11/29(木) 22:26:06.73 ID:cWILXagF
こんな感じのゆとりしかいないもんねw
終わった競技
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512競技人口 774人:2013/06/23(日) 08:54:12.51 ID:NJOlcI3a
今年もシノコバ
513競技人口 774人:2013/06/27(木) 19:04:12.01 ID:aYVL3FhB
今年のインハイはどこが有力でしょうか?
514競技人口 774人:2013/10/10(木) 13:43:10.02 ID:hrgtEIzN
誤爆
515競技人口 774人:2013/11/02(土) 16:34:27.44 ID:eUC+9ugi
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
516競技人口 774人:2013/11/04(月) 00:09:33.65 ID:BrEEgxTq
平田清乃


かわいい!!
517競技人口 774人:2013/11/17(日) 05:24:03.07 ID:PMZ7aX5W
左利きだけど、もうバックに打たないで。
518競技人口 774人:2013/11/27(水) 21:59:54.72 ID:Tu+Jc8fg
過疎ってますね。
519競技人口 774人:2013/11/29(金) 12:18:07.94 ID:kzVijp4C
いつもの事です
520 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/12/13(金) 01:30:08.03 ID:3J3TyD/H BE:3305373449-2BP(0)
どのラケット使ってる?
俺はxyst zz sp
521競技人口 774人:2013/12/16(月) 09:14:13.18 ID:UbzMMWu7
>>520
テクニクス03
都の級別ブルーで使ってるのは、たぶん私だけ。
522競技人口 774人:2013/12/16(月) 12:46:27.11 ID:8XQU7HjU
ボロン300 42ポンド
523競技人口 774人:2014/01/06(月) 23:26:51.61 ID:/IT4VFqC
もう半年はテニスしてないわ。
また始めるか。
524競技人口 774人:2014/01/09(木) 21:45:08.69 ID:QubJeq7o
バドミントン
スマッシュレシーブが相手コート奥まで返せない。。。
どうしたらいい?
525競技人口 774人:2014/01/11(土) 23:05:13.06 ID:9IE4AjAn
>>524
ソフトテニスのスレでその質問をしても回答は得られないと思うぞ
526競技人口 774人:2014/02/01(土) 16:04:14.33 ID:gWoDizDM
ソフトテニスやりたんだけど
周りは硬式しかやらない人ばっかりだし、
人が集まらなくてなかなかできないんだよな
527「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/05(水) 17:54:37.76 ID:39MtICDz
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,.,,
528o~nishi tuba:2014/02/18(火) 03:03:28.63 ID:R39V0Gd4
京都府内インドアいってきました。
ワタキューセイモアとかいう人たちいました。すごい態度が悪かったです。
あの人たちは何の団体ですか?クラブチームかなんかですか?すごい強かったですけど
本部におられた大成って人は最悪の態度でしたね気分が悪かったです。
誰かこの人達のことご存知ありませんか?
529競技人口 774人:2014/03/07(金) 23:57:47.79 ID:hTSokxWj
とりあえずぉまみが去年の8月つかった金の出所がしりたいね。
まずインターハイ全日本社会人ってきてたけど約二週間外にでずっぱり。
普通に考えてどんなに安いホテルでも6000円だとして84000円ほか昼飯代など雑費
入れてざっくり見てやく10万超。
…てかいくら共働きとはいえあんだけ家空けてるのはさすがにないわ。
ブログやツイッターであげてる御飯もなんとなくだけどお総菜コーナーのような気もするし…。

んでナロが主催の合宿にも参加。
月いくらもらってんねん。
もっときれいな人おるやろ!
って言いたい。
530競技人口 774人:2014/03/08(土) 14:22:08.74 ID:puw3MjvH
も、もうしわけ
   ございません…

  / ̄ ̄ ̄ ̄~\
 <       Y三ヽ
 /\___  / |へミ|
(へ___ ヽ/  ノ〜zノ
/ /|   | <_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ノミ)
531競技人口 774人:2014/03/11(火) 20:26:33.19 ID:WT8b2R+G
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
532競技人口 774人:2014/03/21(金) 16:06:23.69 ID:bmuP9lvF
533競技人口 774人:2014/03/22(土) 21:55:43.48 ID:CpRGi721
ソフトテニスの存在意義って?
普通のテニスがある中で、あえてソフトテニスを作りだし、国際的に広める意味は?
534競技人口 774人:2014/03/27(木) 11:58:40.29 ID:xNJmqIgN
>>533ソフトテニスのほうが安く済むからじゃないの?
535競技人口 774人:2014/04/16(水) 09:12:57.39 ID:sSCYbB2A
>>533
一応軟テは日本発祥だぞ
硬テと違ってラリー続くのが面白い
ロブ打ちやすいし、回転かけやすいし、ラケット軽いし、軽く打てるし

硬テは体痛くなるから若くないとできないよ

スポーツナロラケット30%引きだった
536競技人口 774人:2014/05/05(月) 18:34:01.66 ID:qXjqhusU
最強の5番さんは、まだ見てるんかな?まだテニスしてるんかな?
537競技人口 774人:2014/08/04(月) 18:51:03.95 ID:vhivBjfG
>>535
軟テとか硬テって何ですか?
538競技人口 774人:2014/08/11(月) 10:56:33.66 ID:P4NrNdBO
>>536
テニスはしてないよ。
ソフトテニスならしてるけど。
539競技人口 774人:2014/09/24(水) 23:27:12.05 ID:9x/XiOqO
仁川アジア大会では、またテニス競技の一種目?
540競技人口 774人:2014/10/27(月) 13:19:10.43 ID:rcC638OU
天皇杯出場者少なすぎて終わるの早すぎ
ここ10年、高校生でベスト16〜4とかザラだし

この競技に限った話じゃないけど、
少子高齢化+ネットの異常発達+経済力の低下
あらゆるジャンルでこれがネックで衰退してるわ
姥捨て山でもやったほうがいいんじゃね
541競技人口 774人:2014/11/23(日) 22:22:04.04 ID:23x+UlUn
伝統のスレ
542競技人口 774人:2014/11/30(日) 22:48:37.36 ID:tItro0Xn
うむ
543競技人口 774人:2014/12/03(水) 20:40:13.95 ID:TGYtL0zd
緩やかに絞め殺される日本人

日本人は月3000円、年36000円という少なくない額を支払い新聞を購読し、相当な信頼を寄せている

しかし新聞が信頼に応えたことはあっただろうか

偏向し、狂った言論で日本を貶め、利己主義を美辞麗句で多い隠し、日本人を苦しめるばかりだ

そんな新聞を信頼し、少なくない代価を支払い購読しているのはもはや滑稽でさえある

新聞という虚偽に満ちた存在の本当の姿を知るべきだ
家族や隣人と話をし、新聞の実態を広めよう
それが自分の権利を守り、ひいては日本を守ることになる
544競技人口 774人:2015/01/24(土) 10:46:44.53 ID:PTpqa5yq
テニス部の中学生です。錦織みたいになりたいです。
545競技人口 774人:2015/01/24(土) 12:05:35.81 ID:GOuGS02P
とにかく基本は乱打だ。とにかく乱打だ。どんな球も正確に打ち返せ。60分全力でやってみろ。
546競技人口 774人:2015/01/26(月) 00:40:06.53 ID:F0MWLoF/
すれ違うとき、見てくるおっさん、きも過ぎ。
グレー頭のくせにジロジロ見るな!中高年のホモ野郎なんてシャレにもなんねえからwww
おっさんに見られて喜ぶ人なんて、男女問わず皆無だからwww
こういうオッサンに対しては、思いっきり嫌な目で見てやることにしてる。
547競技人口 774人:2015/01/26(月) 21:36:19.92 ID:RhsKHOID
>>545
ラウンダ?
548競技人口 774人
強豪中学にいたがやっぱり練習時間が違うわな