【HB】パナソニック・ホームベーカリ【Panasonic】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
HBスレでマジョリティなパナソニックユーザーが自由な発言をし辛い雰囲気だったので
単独のスレを立ててみました。

パナソニック
http://panasonic.jp/bakery/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:26:11.00 ID:KOo63w6m

まじょりてい乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:07:03.23 ID:sWBpKUm1
書き込み間違えちゃった。

関連スレ

【パン焼き機】ホームベーカリー 27枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1315404084/

で、HBでついた餅が不味いに関してのレス>820が「アドバイスになってない」という件について。

餅はもち米によって出来上がりがぜんぜん違うから、
不味いのはもち米のせいだろうということ。

少なくとも、私がSD-BMS105でついたもちは綺麗に出来たということ。
(よく伸びるし、ボロもない)
焼きたてパン同様、つきたて餅にも他に替えられない美味しさが有るはずだよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:12:34.00 ID:sWBpKUm1
また、本件についても色々とアドバイスになってないと言われたけど、

だって、いいと思て買った米でも伸びが悪かったり。とにかくついてみなくちゃ解んない。
たまに、ハズレを引くんだもの。

具体的なアドバイスとすると
信頼できる店で、それなりの値段の米を買うということくらいでしょうか。


なんども申し訳ないです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:16:44.12 ID:RkoFaXbf
BMS104のパンドミコースすごいわ、イースト1.0gでも普通に膨らんだw
他の分量変えたらヤバイかな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 09:01:37.38 ID:v7XcfsL9
>>5

BMS104の最大のセールスポイントのパンドミ。

ネタが尽きての苦肉の新機能かと。
なので、あまり期待してなかったけれど、それなりに違うのか?

イーストが少ないと香りが良いの?

パン自体は、BMS102と比べてどんなふうに違うのか良かったら教えて下さい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:45:56.22 ID:mJN076da
便乗ですが、白パン機能はどうですか?
これだけでパナにしようかと思ったのですが、その価値はありますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:27:34.15 ID:KkQMq0Wp
>>6
皮薄くて中ふわふわ
他機種では、あの皮の薄さは難しいかも?熱効率が上がってるらしいので。
イースト臭は食パンでも気にした事ないので分からん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:31:14.78 ID:VuJt+zhj
新型きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn111018-1/jn111018-1.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:17:22.15 ID:XCGHbWPe
>>8
皮薄くて、ふわふわとなると、生食が好きな私好みそうだな。
旧型買っちゃったんで買うことは無いんだけど。

>>9
やっぱりパナブランドで新型出るよね。
いくらするんだろうか?やっぱ7万円位か?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:52:02.48 ID:wQeYmgqo
先日BMS104を買いました
タイマーかけて朝焼けるようにセットしたら
深夜にイースト投入の「ガッ」の音で目が覚めましたw

寝床の近くに置くもんじゃないですね 反省w
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:58:54.93 ID:z6xnpjGk
パンドミはイースト今までの半分でいいから経済的!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:33:49.21 ID:eN9JM0Vd
>>1
スレたてしてくださりありがとうございました。

27枚目の >>816 です。

昨夜 BH104 が届きました!
早速その日に基本の食パンを仕込み、今朝の朝食に間に合わせました。
ベーカリーの特徴なのか、外の皮がごってり、中が柔らかくて
とても美味しかったです。
家族にも大好評。
続いて娘のおやつにあわせてご飯パンを作りました。
これまたモッチリ! そして娘のリクエストにこたえ、今夜の
夕食にあわせてごはんパンの第二弾を作っている最中です。
一日に3回作ることになります。
パン教室にも通ったことがありますが、超手軽に美味しく出来て嬉しいです。

>>9
なんと、このタイミングででるとは・・
ご飯onlyで出来上がるの欲しかったな。
でもまずは試食したいね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:20:33.39 ID:j/uEAZXs
>>6
ネタ切れというけど、最新機種メニュー多すぎ。
うちはBM103だけど、それでも常用するのは食パンと早焼きだけ。
粉がオーベルジュの時だけフランスが出てくる程度。

いっそIHにでもしてしまえばいいのに。オーブンに迫る加熱
立ち上げ時間とか唱って。いや本当に旨いかどうかは知りませんが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:42:52.99 ID:9VOS5Uq6
>>14
>>いっそIHにでもしてしまえばいいのに
確かにね、炊飯器はほとんどがIHなのに、なんでHBは未だにコイルなんだろうか?

だれか解る人!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:09:17.36 ID:HWvmzFEJ
荒らしの立てたスレ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:46:17.48 ID:nSA0xwOu
>>15
羽根も発熱して中が焼けてしまうから
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:58:32.33 ID:9VOS5Uq6
>>17
おおっ!君天才。
でも、羽根をセラミックかなんかで作ればいいんじゃない?
高いのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:54:20.11 ID:YduS1hz0
セラミックは割れるからダメだと思う
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:26:14.78 ID:iJIhxyOQ
IHの場合鍋の中の金属が発熱することは無いよ。
回りが金属の釜で遮蔽されるようにすれば金属の羽根でも桶。
また、誘導コイルの配置で羽根の駆動機構を発熱させないようにも出来る。
後はコストの問題だろうね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:04:11.74 ID:NqmEnJqx
>>16
ほとんど全部>>1の自演だから安心しろw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:58:02.33 ID:ZJkQf0iQ
あのおかしな奴が来なくてかえってすっきりするんじゃない?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:38:00.78 ID:tAPZwhN9
荒れてるの?あっち
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:58:13.31 ID:mm+t6z9L
フェリシモの食パンキットで(゚д゚)ウマー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:39:36.58 ID:8TbRyHkU
バター減らしたり、砂糖減らしたりして作っているけど、
美味しくない・・。
レシピどおりがやっぱりいいのかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:54:40.19 ID:JzVvVuRE
うちはレシピより砂糖とバター増やしてる
1斤で砂糖20g バター30g
気になるのはカロリー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:21:11.91 ID:y2/RSlSJ
市販の食パンが、バターと砂糖を沢山使ってるのが分かるね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:50:33.09 ID:xWK5uUCv
>>25
取説のレシピのこと?
もしそうなら、レシピ本を買ってみるといいかも
自分に合ったパンが見つかったら、それを更に自分好みに変えて行くといいよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:00:42.02 ID:xWK5uUCv
って書いた後に思ったけど、粉やイーストが原因かも
好みの物を使ってる?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:51:08.93 ID:PBLB7rSq
今日デビューしました。
焼きあがって大喜びでパンを切ったら中に羽が入ってるのを知らなかったので傷をつけちゃいました。
あーあ。買った初日にきずものにしちゃうなんて。
使用には問題ないんだろうけどいやなもんですな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:12:21.99 ID:xWK5uUCv
>>30
軸を捻ってパンを出したか、フランスパン等の硬めのパンを作ったのかな
初期からパン羽がパンにくっつくのはちょっと考えにくいかも
もし、取説通りに普通に作ってたなら、パナのサポートに電話してみるのが吉
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:39:11.51 ID:PBLB7rSq
そうなんですか!?
羽が中に入るものなのかと思っちゃいました。
パンはトントンやって出しました。
次に作ってみてまた中に入ってたら電話してみます。
ありがとうございます。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:57:35.49 ID:xWK5uUCv
うん
たぶん腰折れ防止の為にパンパンした時に、パン軸に触れちゃったのかも
あれ、のめり込むからどうしたらいいか困るのよw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:34:42.72 ID:f+hOudQa
ゆうこりんもBMS104使っているんだね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:12:05.93 ID:K7zNcQoX
2万円切るのも時間の問題かな・・・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:20:19.35 ID:9z7Xkhyr
102か104買おうと思ってるんですけど、型があるので焼きはオーブンでやりたいんですが
捏ねだけのモードみたいのってあるんですか?
それとも捏ねが終る頃、もしくは発酵が終わる頃を見計らって蓋開けて強引に
取り出しちゃう感じですか? HB使ったこと無いので教えてほしいです
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:41:09.30 ID:5nexGZFg
>>25 です。

レスありがとうございます。

>>26
お水を牛乳に代えて作った時は風味豊かでとっても美味しかったです。
>>27
本当にそうですね。
自分でコントロールできるホームベーカリーは助かります。
後は自分をコントロールするだけ・・・
>>28 >>29
取説のことです。
本を読んで自分流にアレンジしていってみようとおもいます。
イースト は スーパーカメリヤ ですが、
ドライイーストは他にお勧めのものがあったら教えてください。
始めはこのイーストのにおいが臭いと感じてしまいました。。
>>30
私がもっているものは焼成後、なかなか羽がとれなくて
爪でとっていますが、いつかはがれるかも、、と怯えています。
つまんでだと滑ってとりにくいですよね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:05:35.45 ID:8hlKQXBN
>>37
赤サフが癖もなくていいよ
粉もいろいろ試してみて、好みの粉に出会えるといいね
ちなみに、自分はビリオンが美味しいと思う
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:16:55.51 ID:8hlKQXBN
>>36
パナは一次発酵までやってパン生地完了がデフォ
ある程度細かく設定した上でオーブン焼きがしたいなら、MKがいいかも
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:36:14.18 ID:fAc5tceV
>>32
普通にトントンして出したら
ケースに羽が残ってるよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:57:53.31 ID:0yW4RDDi
BMS104に買い換えたものです。

スチームコースで蒸しパンを作ったのですが、あまりの小ささにびっくりすぎて目が点になりました。
35分もかけてあんな小さいのを作るぐらいなら、蒸し器で作ろうと思いました。

卵1個に増やして、小麦粉も倍にして、スチームの水も増やして追いだきすればもっと大きいのが出来ると思うので今度試してみます。
ちなみにパナに電話して相談したら出来ませんと言われました。
そもそも卵半分なんていうレシピは作らないでほしいな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:13:04.21 ID:lNmLWY8M
>>41
鶏卵半分=うずらの卵2個じゃダメかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:44:02.99 ID:Z0MrEiY3
>>41
卵の意味を考えたら半分使用は仕方ないと思う
HBのレシピ本でも卵黄だけ使うレシピもあるし、料理でも卵1/2個なんてのもあるし
>>42のナイスアイデアを頂くといいよ
自分もそうしようと思ったw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:24:43.92 ID:XRodEcJ6
>>41
さっき卵一個で他の材料は同じ量で蒸しパン作ってみたけどおいしく出来たよ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:50:16.55 ID:Z0MrEiY3
>>44
おめでとう!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:43:54.85 ID:tc/U2GCA
>>41
どの製品から買い換えたのか教えてほしいな。
参考になるから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:05:07.34 ID:krqeq3SX
蒸しパンが話題にのぼったので
卵1個でもできますね
今回はカルピス原液:牛乳=3:2でやってみました
砂糖はお好みで減らした方が良さそうです
カルピス蒸しパンおいしいですよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:24:43.42 ID:CFRWE3+j
このたび、お手頃価格になったBMS102を買って
念願のホームベーカリーデビューを果たしたのですが
お初のパンがいまいちの出来でした。
いかんせんパンを焼くのは初めてなもので、何がどう悪かったのかがよくわかりません。

レシピは「何度もつくりたくなるおいしいレシピ」のレーズンパンです。
使用材料は、カメリアの強力粉とドライイースト、三温糖、ヨツバの有塩バターとスキムミルク。
レーズンはカリフォルニアの小粒のものを投入したのですが、レシピの分量だと容器に入りきりませんでした。
出来上がったパンは、味はなかなか良かったのですが(甘さと油分がちょっとクドく感じるのを除けば)
上部が全然膨らんでなくて、見た目はまるで大きさも生地の感じもパウンドケーキw
焼きは色は「自動」にしておいたところ、焦げ寸前みたいな黒っぽい茶色になりました。

材料は、入りきらなかったレーズン以外は、レシピ通りに投入したつもりなのですが
何が失敗の原因だったのでしょう?とりあえず、焼き色は「淡」にすればよかったかなあとは思うのですが??

次はタケウチ本のハードトーストに挑戦するつもりです。今度こそ上手く出来ますように…!
BMS102でこのパンを焼く場合のコツとかがありましたらぜひ教えて下さい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:01:49.36 ID:M3gZdQ+r
>>48
書き順気になるんだが、もしかしてイースト一緒にぶちこんでない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:47:15.41 ID:9aGNnZyn
まずは取説の基本の食パンを焼いてみたらいいんじゃないかな?
5148:2011/10/25(火) 23:18:23.76 ID:CFRWE3+j
>>48です。自己解決……したかどうかよくわからないのですが
失敗の原因は多分、これかな?というのが判明しました。
水を、レシピではccで指定されているのに、gで計ってしまってたのです(滝汗)
機械やレシピがどんなに素晴らしくても、それを使う人間がポカやったら台無しだ。
>>50さんの仰る通り、まずは基本を身に付けねばと思いしりました。
念願のHBを手に入れて舞い上がり過ぎちゃってたみたいです。少し落ち着いてから、リベンジします!

>>49
イーストは専用の所に入れたのですが、他のものとか入れる順番に気をつけたほうがいいのでしょうか?
順番一切考えないで材料を適当にざーっざーっとパンケースに放り込んでしまったのだけど
それももしかして失敗の元だったのでしょうか……
なんかもう、イロイロと人間として反省すべき点があり過ぎるような気がしてきた……orz
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:42:35.99 ID:AkIGuE4k
なぜ1斤用HBがこんなに多いの?
4人家族以上に1斤は厳しい。
1.5斤は新機種予定なし。
もしや焼く頻度を増やして、早期買い換えを狙っているのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:14:30.75 ID:i6EVV1M4
>>51
>>>48です。自己解決……したかどうかよくわからないのですが
>失敗の原因は多分、これかな?というのが判明しました。
>水を、レシピではccで指定されているのに、gで計ってしまってたのです(滝汗)

まず、水1ccは何グラムか?考えろ。話はそれからだ・・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:23:57.22 ID:I0par6cb
>>51
分量がおかしくなければ、イーストが古いとか、
もしくは捏ねが足りない=羽根がしっかり回ってないor焼きの機能に問題=初期不良の可能性も。
蓋開けてちゃんと回ってるか、もしくは生地取り出して伸ばしてみて確認するとか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:48:28.95 ID:gSVsZUoQ
>>48
・有塩バターを無塩に変える
・カメリアのイーストと粉が好みでないなら、他の物いに変える
・焼き色は薄いに変える

試してみましたか?
売ってるパンだって試行錯誤して美味しいと思って貰えるように合わせているので、
せっかくのHB、自分や家族に合わせて作れるよ。
知識は初めに沢山いらない。
粉にもいろいろ味があることと、
パンなら有塩より無塩を使わないと、繊細に塩を入れる意味がなくなるかな。
他の人も書いてるけど、レシピ通りに、一度作ってみるといいよ
砂糖は白、バターは無塩、まずは基本。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:52:58.20 ID:gSVsZUoQ
あぁごめん。
1cc=を考えて!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:18:35.31 ID:uqPd+208
102か新機種のBM104で迷ってます。
スチームケースは頻繁に使用しますか?
試しに使ってみてからお蔵入りですか?

白パンや蒸しパンってオーブンで焼くのは難しい?
焼き加減が難しいのであればちょくちょく使うかもと思ってる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:41:42.07 ID:8ET10iMw
>>57
白パンはまだ作ったことがないけど、スチームケースの蒸しパンについては>>41と同感。
あれなら蒸し器やフライパンで作った方が早いし楽。
取説やベーカリー倶楽部に掲載されてる蒸しパンレシピはなかなか美味しいので
自分はそれを参考に専ら蒸し器で作ってる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:25:17.01 ID:6ACxQ4yZ
>>46
41をかきこしたものです。
以前は、BT−SD103 という2005年ぐらいに購入したものをつかっていましたので、もちろんスチームコースはありませんでした。
うずらの卵も名案ですね。ただそのためにわざわざ買うのもと思ってしまいます。

>>44
卵1個でも作れるんですね。ありがとう!
ただ1個使用してもあの大きさとなるとね。。。

>>57
面倒臭がりやの私には、卵2分の1を使用するというスチ
ームケースを使った蒸しパン作りは、1回限りでお蔵入り決定です。
とにかく出来上がりは、コンビニで買う蒸しパンほどの大きさなのです。

58さんの言うとおり、蒸し器やフライパンの方が早くて楽です!

ただスチームケースを使ってあんパンや白パンなどが作れるコースもありますよ。
そちらは、スチームケースから頭がでるほど大きくできたので大満足です。
羽の跡もないためきれいに焼けるので親兄弟に手土産にできます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:14:57.15 ID:2ta9+oP+
バターの無塩有塩は膨らみとは無関係だよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:45:33.00 ID:TSrPBKAX
お初のあんこを作ってみた。
時間になって蓋を開けたら、小豆の砂糖煮が出来ていた。
美味しいんだけど、これはこれで美味しいんだけど……!

小豆はもっと柔らかく煮崩れ寸前ぐらいまで煮ないとダメなんだろうか。
取説には「指で潰せるぐらい」と書いてあったから、そのようにしたつもりだったんだが。
もしかして自分の指は力が強すぎたのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:10:12.87 ID:KA7WQbp+
>>61
鍋で煮てからHBで調理・・・めんどくさそう
圧力鍋ならすぐ出来るというのに
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:59:00.89 ID:YB6RFgb6
新機種の粗混ぜ機能が気になってBMS102と104で迷ってます。
チーズがゴロゴロのパンを食べたい!ホームベーカリーのみで楽に!
と思ったら新機種が安くなるのを待った方がいいのでしょうか…
他の機能はレビューを読む限り102で十分だと思うので迷う〜
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:20:13.59 ID:a6y4vEXb
>>63
家電製品は欲しい時が買い時だよ。
あなたみたいな人はいつまで経っても買えないよね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:51:45.89 ID:+IzqDxaz
>>62

同意! HBで作る意味無し。2度手間だよね。圧力鍋で簡単にできるのに。

蒸しパンもあんこ作りも26種類のコースということで無理やり機能を増やした感じ。
それよりも、ヨーグルトの発酵機能をつけて欲しい!

66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:11:36.83 ID:a6y4vEXb
>>65
確かにそのとおり、ちょっと温度が低いんだよね。
でも、天然酵母コースでヨーグルトもできるからやってごらん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:21:02.73 ID:kY49aTTD
>>66
横レスですが、いいこと聞いた!ありがとう!
ヨーグルト作れるんだ!!嬉しい!!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:52:55.38 ID:a6y4vEXb
>>67
私が作ってるのは、カスピ海ヨーグルトなんだけどさ。
今、調べてみたらカスピ海ヨーグルトは低温(30度前後)でもよく発酵する種類なんだね。

なので、他のヨーグルトだとちゃんと出来るかどうかわかりません。悪しからず。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:30:26.43 ID:kY49aTTD
>>68
詳しく教えてくれてありがとう。
ググッてみたけど、天然酵母コースの温度だと
通常のヨーグルトを作るにはちと足りないみたいだね。残念だ。
でもせっかくだから、ひとまずカスピ海を試してみる!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:24:17.57 ID:dtJRc2Xd
>>63
具を混ぜるタイミングで生地を取りだして自分で生地に混ぜ込めば
ごろごろチーズパンできるよ。
でも多分、1cm角以上の溶けにくいのじゃないと所在不明になるよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:28:02.77 ID:Y4zDH+J9
一斤用の機種で生地モードだと、粉何グラムまでなら許容範囲?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:53:30.52 ID:GZLDaaFv
>>70
そのタイミングを逃して何度後悔したことか・・・・
今 日々104が値下がりしてますよ。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:43:14.61 ID:I6jhvPb3
>>66
ありがとう。確かにカスピは作ったことあるけど、普通のヨーグルトは40度必要なので発酵しないのよね。
パナに次回の開発にはぜひ40度の温度設定ができるようにヨーグルト発酵コースを入れて欲しいな。
ついでに納豆発酵もできるやつ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:42:37.47 ID:O3iraL45
でも、なんでヨーグルト発酵機能を作らなかったのか気になるよね。
まさか気が付かなかったなんてことはないだろうし。

かなり無理があるアンコとか、蒸しパンとかメニューに入れるんだったらヨーグルトのほうがよっぽど売りになるのに・・・。

ああ、次世代機に取っておいたんだな!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:18:15.65 ID:kZFSlF3V
8時間後に出来るように材料入れてタイマーやったんですけど、
セットした瞬間に捏ね捏ね作業が始まったんですけどそういうもんなんですか? 
もっとギリギリにやるのかと思ってんでビックリ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:25:00.01 ID:ZeUQsK/W
普通のヨーグルトは25度から30度ちょっとの温度範囲で一応出来るよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:43:15.84 ID:6V1Yl8B9
ヨーグルトだとテフロンが痛むからじゃないか?
ヨーグルト機能をつけるなら別容器をつけなければいけない。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:23:51.10 ID:h9WBqCdy
>>77
別容器を作るのなんて簡単じゃないかしら。
生種作りの容器の直径をもっと大きして500mlぐらいの容量にするだけ。
パンケースの中に夜セットして翌朝出来上がり。テフロン傷つかないよ。

>>74
ほんとに作らないのが不思議だよね。
どこのメーカーもヨーグルト発酵機能はついていないのかな?
次世代には絶対付くよね。


79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:51:33.71 ID:/WOFL9fI
お腹壊すからじゃない?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:43:12.72 ID:0PJBsufb
>>74
科学的な事は分からないけど、イースト菌、ヨーグルト菌お互いに影響があるから?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:14:58.78 ID:ZeUQsK/W
パンを焼いたり、熱湯を通せば、どっちも死ぬよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:27:39.75 ID:4qYZV7MV
>>81
納得!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 06:53:49.95 ID:eaL00Fq9
ドライイーストはすでに菌が死んでて発酵の機能しか残ってないよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:29:54.66 ID:Jy2b7eED
菌が生きてないと発酵しないんだが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:17:54.24 ID:VZ6SBC4N
パナの1.5斤用は横長ではなく縦長のパンになってしまうのですか?
近くの電気屋さんに現物なかったので教えて下さい。
普通の5枚切りくらいの厚みでカットすると何枚できるのですか?
ティファールのHBの2斤用が横長のケースでトースターに入れやすくていいなと思った。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:07:06.74 ID:QOmhtbD3
>>85
パナスレがあるから、そっちで訊いた方がいいよ
ちなみに、MKの1.5斤は横長
側面のパンの耳と呼ばれる箇所を薄くスライスしたものを除いても、
スーパーで売ってる市販のパンの6枚は切れると思う
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:44:25.64 ID:QOmhtbD3
あ。ごめん、ここパナスレだったね…
ごめんなさい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:59:29.04 ID:Rgun783o
アマでパン切りガイド買ったけど、一斤用でLサイズは逆にやりづらいな・・
レビューで「Mだと高さが入らない」ってのを汲み取って失敗したわ
作り自体は悪くない品だからMを買いなおしたいとこだけど、、
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:10:32.38 ID:9v8r3Ujb
>>86
6枚か。
ありがとうございます。
参考になりました。
家は4人家族で毎朝1枚ずつ食べるから、結局毎日焼かないといけないのか。。
2斤用が魅力的に思えてきた。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:55:14.52 ID:Jo/3YWVI
せっかくだからスチームコースをもっと利用したいのだが、レシピがあまりない。
ご存じだったら教えて。
ちなみにマートのBook3にも載っているそうなんだけど、何個ぐらいのレシピがのっているのかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:50:50.99 ID:db1XNoUG
>>88
一斤用のLサイズだけど、パンを90度回して切るときに
ちょうどのサイズになっているから、トースターのサイズ
が気にならない場合にはそっちの方がお勧め。

ちょっと幅広になる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:06:36.95 ID:Rgun783o
>>91
なるほど。やってみます
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:21:13.89 ID:SkuPOFV7
BMS104を買いました
小麦粉はヨットと日清の特選強力小麦粉を買ったが
ドライイーストは何でもいいのかな

白神こだまは高いですね
サフは安いけど赤と金があるなあ
どれがいいのかな
何か違いがあるのでしょうか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:06:49.22 ID:E2ulszkK
>>93
普通のパン作るなら赤、砂糖多めの甘い菓子パン作るなら、
耐糖性のある金。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:18:09.38 ID:SkuPOFV7
>>94
なるほど
ありがとう

三つとも買ってみて試してみるか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:44:26.85 ID:FReJbbf8
新機種は捏ねが弱いと聞いたけどどうなんだろう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:08:32.39 ID:bm41Qcrh
>>96
kwsk
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:36:23.74 ID:XU93zuBa
>>96
それさぁ、具材の自動投入した時、砕かない様ゆっくり捏ねる機能が付いたって言う話が
なんか歪曲したんじゃないの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:03:48.67 ID:XU93zuBa
ちなみに
ttp://panasonic.jp/bakery/home_bakery/sd_bms104/recommend/index.html#blo02
この「粗混ぜ機能」のことね。

捏ねる力はモーターの力ということでは従来品と同等(80W/75W)ですので、力が無くなったということは無いんじゃないかな?

ちなみに、新機は持ってないです。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:21:47.87 ID:mLLWf3sD
そういや、最新機種ってメニュー選択が数字になったのな。
単純なのは覚えるとしても、わかりづらそう。

取扱説明書の末尾に一覧はあるみたいだけど、本体に印刷か
シールでもないのだろうか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:13:22.63 ID:0pzHqokv
>>100
本体上蓋にメニューの一覧表があるよ
食パン・パンドミ・ソフト食パンの三種は液晶表示される

つーか、メニュー毎のレシピを液晶表示してほしい。いちいちレシピ本を広げるのが面倒・・・
次機種は5インチぐらいの液晶搭載してくれ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:30:57.54 ID:IUEb/tIU
>>101
そうそう、あのペラペラの取説を何度も広げるとメンドイし、きっと破れる。
ダウンロードしたレシピのよく作る数ページを両面印刷してそれをラミネート。

そのレシピをマトメテ目につくところに掛けてある。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:06:58.08 ID:luN8dP6r
HBをどれにするか悩みすぎて、何かと安心なパナのにしようかと思う。
でも発酵だけとか焼きだけをできないのが引っ掛かります。
もう少し捏ねたいとか、発酵させたいっていうことはできないのですか?
どれかのコースを使って代用できる?

その他、パナHBで使いにくい点とかありますか?
ちなみに1.5斤のやつを買おうかと思ってます。

104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:34:53.76 ID:Axc1axaS
>>103
一次発酵までの作業をこなすのなら、どのメーカのでも大抵出来るな。
後は自分で整形して、オーブンで二次発酵と焼成やって下さいという形式で、
一次発酵終了で止まる専用のモードがある。

こねだけ増やすというのは、パナソニックは無理。但し、一次発酵や
二次発酵中に手を出すのはできるから、二次発酵に入ったら、自分で
整形したり手で混ぜもの巻き込んだりしてる人はいる。

使いにくい点…別に無いけどな。最初に材料セットして後は放置だから。
気温と水温には気を遣うけど、それはどのホームベーカリーでも同じだし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:13:12.05 ID:akUNFGc8
>>100
コース番号が内蓋のみやすいところについているからいちいち本を見る必要がないので全く問題ないですよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:51:42.77 ID:kjaBBMKY
パナソニック、運転音が小さくなった新型GOPAN
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488177.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:13:14.29 ID:bmycJMnt
>>103
イースト自動投入の装置が五月蝿い
プラスチックを弾く(叩く)音だから響くしかなり耳障りです
わたしはノーマルの食パンコースでも最初に混ぜちゃう派なので、
その装置?を使わないのだけど、そういう場合は動作しないようなスイッチを付けてほしかった
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:21:21.74 ID:a8haFCPH
>>107
せっかく付いているんだから使えよw
小麦粉だけを練って寝かせるところに意味があるんだしさ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:15:08.97 ID:pkHj6ajv
今朝3時過ぎにイースト投入で起こされたw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:18:13.18 ID:3dSa42hG
イースト投入機能があるから
時計のアラームいらないなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:01:34.46 ID:hUz5PKej
オレもなんで>107がイーストを最初から入れるのか解んない。
教えてくれ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:25:08.60 ID:e87twerf
どっかのレシピサイトを参考にしてんじゃねーの
そこだと最初に入れるって書いてあるから同じようにしないと不安とか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:26:09.62 ID:Nf2sUitN
>>107
対策としては、天然酵母を使う、もしくは、天然酵母モードで
ドライイーストを使う。そうすれば動作しない。ただし、
発酵時間長くなるので、イースト減らす必要はある。

詳しくは、ホームベーカリー イースト少量レシピでググれ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:38:52.55 ID:LO0VYEEH
イースト投入音は改善してほしいな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:57:33.56 ID:9sixM4f6
>>107は掃除が面倒だからとか?
具材やイーストの自動投入を使わず直接投入すると
その部分を掃除しなくていいから楽ってどこかに書いてあった
手動投入が苦じゃなくて、パナ機種のメニューを使いたい人なのかも
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:31:01.97 ID:cfMDDjYR
>>114
ガンって当てないと、静電気などでくっついたイーストが落ちてこないのでは?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:41:20.77 ID:aSMSezzW
今日は手抜きで、いつもの早焼きのレシピにペペロンチーノシーズニング
ぶち込んで焼いてみたんですけど、ちゃんと匂いが立ってちょっと辛い
ペペロンチーノ風になるもんですね。

S&Bの赤いプラスチックの容器のやつを1斤に3gほど入れただけなのに、
ちゃんと味がついてる…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:52:59.00 ID:ZIiltQ/2
>>117
イタリアン風でおいしそうだね。
トーストしてパ二―二みたいにして食べるとよさそうね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:57:03.00 ID:hDrD8pzV
早焼きパンのイースト臭さは我慢するしかないの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:21:27.07 ID:NIvyT0pC
取説に載ってるアンパンを作ってみたいのですが
冷蔵庫で保存している餡子を冷たいまま使ったら失敗しますか?20度まで温めなきゃだめ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:00:14.90 ID:NwiTL8y/
焼いた後取り出すときの
取手を嵌っている状態から手前に引き出すのが
ミトンをしままじゃやりづらい
かといって素手でやるとやけどするし
ミトンしたままでもやりやすいようにしてほしいな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:18:31.59 ID:1qk2iilk
>>121
取っ手を180度倒しちゃうからでは?倒し切らなくてもふた閉まるから、
その状態でパン作れば直ぐ取っ手持てる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:39:25.85 ID:NwiTL8y/
>>122
あっ そうなの
ちゃんとしないとダメかと思ってた
がちゃがちゃうるさくない?
今度やってみよう!

フェリシモのパンキットでパン作ったら
6回目で羽の先端のフッ素コートが剥がれてきた・・・
紅茶はちみつパンの粒ジャム(はちみつ)が硬かったみたい
ショック・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:40:33.58 ID:+9+OqHHK
>>119
見当違いならすみません。
イースト臭さがないというのが
この機種だと聞き買おうと思ってましたが・・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:44:32.29 ID:UIL/fKLX
>122
取っ手って180度倒れるの?
私ん家のは151だけど、倒れ無いようにできてるけどな。
力いっぱいやれば倒れるかもだけど・・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:08:29.32 ID:NwiTL8y/
>>125
うちのはBMS104だけど
180度でカチッとはまった感じで倒れますよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:35:04.21 ID:UIL/fKLX
へ〜知らんかった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:35:46.47 ID:1qk2iilk
>>126
うちはBM103だけど、途中で止まるようになっていて、更に押し込むと
かちんと止まるようにはなってる。

でも、押し込まなくてもいいよなあと思ってからは180まで倒さない
ようにしてるな。説明書にも、取っ手をロックしろとは書いてないし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:44:12.84 ID:UIL/fKLX
>>128

ああ、解ったよ!

焼きあがったパンをケースから出すときに、邪魔だから
取っ手を固定出来るようになって居るんじゃない?

取っ手に引っかかって上手くパンが落ちない時があるんだよね。

130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:37:25.34 ID:PiJyXdK2
そっか、完全に倒さなくても良かったのか。
自分はミトンでパン潰しちゃって以来
苦肉の策でS字フックで取っ手引っ張り上げてた。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:18:30.48 ID:GYPbdqJY
4人家族で毎日朝ごはんに食パンを一人一枚食べるとすると、1.5斤でも結局毎日焼かないといけないかな?
できれば2日に1回のペースで焼きたい。
毎日だとすぐ壊れるちゃいそうな気がして・・。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:27:42.59 ID:UIL/fKLX
>>131
4人家族っていっても、子供が幼児2人と、高校生2人とでは偉い違うけどさ。
ちなみに、我が家は1.5斤だと小学生2人の我が家では半分〜1/3くらい余る。

あと、最近の家電は5年保証が受けられる。
毎日使って、最低5年持てばいいんじゃないか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:25:38.09 ID:B3Ti0/Uc
>>131
うちは4人家族で子供は4歳と2歳
毎朝1斤焼いて1/4くらい余るが、嫁さんが昼に食べてくれる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:13:57.21 ID:GYPbdqJY
説明不足ですみません。
大人4人家族です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:05:52.30 ID:F8IsFpzI
毎日焼きたてが食べられるなんてうらやましい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:10:12.83 ID:B1nuuzNC
ハーフ食パンって小家族用に開発されたのかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:38:45.12 ID:fJFsGKbt
>134
1.5斤だと、大人4人でも大食漢じゃなければきっと余るので、直ぐに冷凍庫行きでOK
冷凍パンが一食分溜まったら、その時は冷凍パンを皆で食べる。
そんなローテーションでいいと思うよ。

なんとなく、足りないのは寂しいもんね。
ちょっっと余るくらいが良い。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:23:18.41 ID:5Ldurz2e
SD-BMS104、SD-BM104のどちらを買うかで悩んでいるのですが…
調べてみたら価格差が数千円程度なのでSD-BMS104の方でいいかなとは思うんですが、
メニュー数が増えただけで他に何か機能自体は変わってないのでしょうか?

139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:40:08.40 ID:fy8bPiNl
普通は
メニュー数が増えた = 機能が増えた
と見るべきだけどな。
HP見ればわかるけど、スチームが無いのよ。
ちなみに、

B・・・ベーカリー
M・・・餅
S・・・スチーム

だから覚えとけ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:49:29.42 ID:005otOiH
知らなかった…
そんな意味があるなんて
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:59:24.95 ID:y88G1nFy
スチーム機能って必要かな?
自分で蒸し器で作ればいいやと思ったんだけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:12:34.76 ID:aLda0xj/
スチーム機能は正直いらんからSD-BM103を12000円ぐらいで買った。
4回ぐらいテンプレのカメリアで食パン作ったけど市販のパンはもう食えんw
レシピの塩5gだと、しょっぱかったので2gにしたら丁度良かった。
ちなみにモデルは2009年製だけど、来たのは2011年製造だった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:16:55.79 ID:9RNXs1yc
白パンてスチーム機能必要なのか?
オーブンで焼く場合は普通に焼くのにHBだとスチームいるのか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:29:25.44 ID:WAXT60oA
>>142
高血圧の家族のためと買いました。
2gでOKなんですね。
早速明朝やってみます!!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 02:46:05.92 ID:QZVVMZln
66スレから話題になってるヨーグルトを作ってらっしゃる方に質問です。

天然酵母の生種コースで作るとのことですが、具体的にやり方を教えて下さい。
パンケースに直接牛乳と菌を入れるのですか?
それとも別にケースを用意するの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:34:45.71 ID:3eW0TtZ3
ヨーグルトは専用のメーカー使ったほうが
楽にできるよ
http://www.kenko.com/product/item/itm_6919498472.html

いらぬお節介すいません
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:43:33.55 ID:9cFyiXiZ
>>145
軸が邪魔になるんで、適当な足を入れ、
その上に牛乳とタネヨーグルトを入れた瓶をのせてる。
ラップして穴あけてね。

できたら冷蔵庫。

148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:45:11.08 ID:9cFyiXiZ
連投失礼

>>146
おおっ!安いんだな。
有るのは知ってたけど、検討したことなかったよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:21:58.92 ID:C09D5jLM
てか、牛乳にタネのヨーグルトを混ぜて、25度から30度ぐらいの環境に放置すれば出来ちゃうので、一回やってみればいいのに。
用具の殺菌のほうが大事だと思うけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:29:34.72 ID:QZVVMZln
>>147
なるほど!
ありがとうございます。
適当な足が見つかるのか心配。。
実はまだHB買ってないんです。
この↓ヨーグルトメーカーも一緒に買おうと思ってたんですが、HBでできるならとりあえずまだいらないかなーと。。

http://www.subaruya.com/subaruya/tanekin/abct.html

http://m.kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/08/29/2828.html

温度調整の幅が広いから色んなヨーグルトが作れるし、きっと使わないけど少量のパンの発酵、自家製納豆、甘酒も作れる。
ちょっとスレチですみません。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:35:24.24 ID:JwXC6sDA
>>145
やり方は、円筒形のタッパー500mlの容器にいれてやります。
うまくパンケースの壁にもたれかせれば、足は必要なし。

ただホシノの生種おこしは、約28度ぐらいだろうから、カスピなら培養できるけど、40度必要な普通のヨーグルトはできないと思うよ。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:38:09.82 ID:Eumxdshh
>>150
ヨーグルトなら炊飯器でつくれるよ。
色々やり方あるけど↓とか。

・タネのヨーグルトを牛乳に混ぜたらラップか何かで蓋をすること。雑菌の侵入を防ぎます。
・炊飯器の内釜にぬるま湯(40度程度)をはり、その中に容器を置いて炊飯器を閉じておくと、温度が一定に保たれるので確実に発酵させることが出来ます。
・これを繰り返すと市販のヨーグルトをあまり買わないで済みますが、出来上がりが酸っぱく、糸を引くようになったらさすがに新しいタネで作りましょう。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:45:22.97 ID:1461rKht
2斤横型は出ないのかね(-_-)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:33:33.40 ID:YQitulvI
大阪の風俗、風俗案内所を散々撤去した橋下さん、弁護士時代嫁がいるにも関わらず風俗で毎月決まって3Pハーレムプレイ!通い、先週アサヒ芸能
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:40:10.00 ID:kkC4rUnu
>>152
炊飯器をただの保温器にするなら、100きんの発泡スチロールでも買ったほうがいいだろうに。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:09:05.29 ID:rkUNUYAK
SD-BMS104の説明に、
『遠赤フッ素パンケース・熱反射ミラーを搭載した新加熱構造を採用。』ってあるけど
それって、この機種からの機能というか構造なので?

今までのよりも焼き上がりが美味しくなってるのかな
あんま変わらないなら1.5斤用の買うんだけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:45:40.23 ID:ilyC/to2
>>156
プレスリリースの片隅にあるけど、輻射率が従来より向上している
ということらしい。だからどうなのという気がしなくもないが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:07:09.62 ID:IqL1YbtE
>>156
パナはのぞき窓が無い=熱反射していると解釈できるけどね。
一応、BMS-101でも上部は高温注意と書いてある鉄板。
熱反射しているんだろうね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:11:21.31 ID:ERLMaICv
SD-BMS104に旧型から買いました。
大した違いはないような気がするけど、確かに売りにしているだけあってパンドミはおいしかった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:14:21.47 ID:kkC4rUnu
>>159
旧型とどう違うの?詳しく。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:50:49.70 ID:rkUNUYAK
>>157
>>158
わかる人にはわかる、ぐらいの差 って感じですかね。
気になるところではあります。

>>159
パンドミ美味しいんですか んー惹かれますね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:01:53.41 ID:JyIGY8xy
通販生活で扱っていたリーガル(MK と中身は同じ)を13年ぐらい使っていたのですが
この度BMS 104に買い替えました。
まず、音の静かさに感動。
あと小さなことですが、予約するとき、
できあがり時間を入力すればいいのが、楽。
前は「えっと、6:10に出来るためには、今10:20だから17:70から10:20を引いて、、、」
と計算していたので。

バンドミ、家族のウケもよかったです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:09:46.46 ID:3QpQMP5O
全粒粉で塩分控えめを作りたい、

夫婦二人なのでお餅を食べる分だけ作りたい。

この理由で買うつもりなのですが
餅を作って 後片付けも面倒?
壊れやすいってことは無いですか?
もちっこを処分するつもりです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:14:15.76 ID:fl2RFhME
>>160
以前はBT103でした。使い勝手はほとんど同じです。
パンドミは、若干皮が薄くやけます。イーストも半分でできるのに驚きです。
中身は、ひきがあります。いままでは、ちぎるとぼっそっというかんじだけど、ひきがあるというか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:14:54.78 ID:fl2RFhME
>>160
以前はBT103でした。使い勝手はほとんど同じです。
パンドミは、若干皮が薄くやけます。イーストも半分でできるのに驚きです。
中身は、ひきがあります。いままでは、ちぎるとぼっそっというかんじだけど、ひきがあるというか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:15:41.17 ID:fl2RFhME
2回おしちゃった。ごめんなさい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:22:35.75 ID:MPl8oBIe
ぷっ♪(´ε` )
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:20:58.73 ID:L5vrFxwk
取説に載ってるレシピのフランスパン、イーストのエサがないけど
それはそれでいいんですかね? エサがなくても多少は醸してくれる感じですか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:00:05.74 ID:McaP0EWx
>>168
1つ前の機種だけど、レシピ通りで問題ないよ。
準強力粉使ってやってみたけど、ちゃんと膨らんで皮パリパリ。

まあ、食パンサイズってのがいまいちだけど、普通のパンより
皮がうまいからいい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:02:18.81 ID:L5vrFxwk
>>169
ありがとう
明日作ってみまーす
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:47:51.22 ID:xjo6T+4Y
なんでパナは白ばっかなんだ?
  グレーかつや消し黒を出してくれ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:59:11.45 ID:tz0jDYq5
>>171
世の中の景気悪いからじゃね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:38:37.21 ID:utQY9dpJ
助けて下さい! mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:41:13.54 ID:JdmQijg1
上のほうでもちの話が出てたけども、もち美味しくないな。
硬くて。それでもつきたてということでなんとか食べられる。

とにかくキメが粗すぎてつるつるしてない。
佐藤の切り餅の方が美味しいかな。

つくと、こねるの違いか・・・。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:41:41.01 ID:Ma6XQ121
>>139
ほーそうなんだ。勉強になった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:06:19.56 ID:JdmQijg1
>>175
ただし、「杵と臼でついたものに比べると」だからね、これは明らか。
ただ、家庭用餅つき機は使ったこと無いから知らない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:30:28.59 ID:phJ/fEpn
餅作って食べたけど、
固くもキメが粗くもなくツルツルだったけどな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:14:04.28 ID:x0l+ANk/
餅つき機と比較すると劣るらしいけど
出来たては柔らかくて切り餅よりは美味しいんじゃなかったっけ
硬くなったってことは水分の割合が少なかったのでは?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:20:27.47 ID:EQY/Mims
初めてのHB購入を検討中です。
シンプルな食事パン作りがメインになると思うので下位機種で十分かなと思うのですが、
「パン・ド・ミ」がものすごく魅力的だし、餅やあんパン大好きな家族がいるので機能あれば使う(と思う)。
でも、餅とかあんとかが成功率低いようなら考えるけど…。

あー、でもパン・ド・ミは外せないかな。やっぱSD-BMS104か…。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:32:23.23 ID:tz3yFQz/
パンはもちろん もちを米貰うので
食べる分だけお餅少量作りたいのですが
後片付けが面倒ですか?
壊れやすくなりますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:36:28.07 ID:p8deqDSZ
BMS104って、普通の食パンコースのときの焼き方(温度とか時間)と
パン・ド・ミコースのときの焼き方って違うのかな?
それとも発酵の時間と配合でパリパリ感を出してるだけ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:40:19.84 ID:1Oyyw2zz
久しぶりにはねつけ忘れたまま材料セットしちゃったおw
手突っ込んでつけたから明日の出来が怖いわー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:17:38.95 ID:K4YR5ixn
>>180
軸に掛かる力は餅のほうが強いかもしれないけど
壊れやすく成る様な使い方を取扱説明書に載せないと思われる。

あと、片付けは、水でなくお湯につけておくと捗る
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:15:15.05 ID:63d+nSwZ
イースト投入口(の内部側)にカスがかなりこびり付いてます
あそこは分解?できないですかね お掃除したいです
185180:2011/11/19(土) 12:32:33.62 ID:NPq1nB9t
>>183
早速ありがとうございました。
餅つき機は年末だけ出すことにして
思う存分HBを楽しみたいです。
だいぶ価格も下がってきましたね。
ボーナス買いで決定です!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:48:07.54 ID:Y//SibdB
イースト投入機能、改善して欲しいね。
下に向かって両開き窓のように開閉するシステムにすればいんじゃないかと思うんだけど。
他のパターンもいろいろ考えられるしシステムとして難しいものじゃないし。
現行のシステムが維持されている意味がわからん。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:13:14.89 ID:y0eW083B
>>186
イーストは結構静電気で吸いついたり、変な所に飛びそうだからじゃないかな。
昨日、付属のプラスチックさじでイーストすくったら、イーストが匙の外にもつきまくりした。

まぁ、逆に言えば、静電気を抑えるプラスチックを使って無いので安心した。

(プラスチックの静電気を抑える方法は、帯電防止剤をプラスチックに混入して行っている。大量に入っているのは
かつお節の入った袋。全量がきれいに出る。帯電防止剤はプラスチックの表面に徐々に出て、空気中の水分と
反応するので、静電気が貯まらないようになっている。実は帯電防止剤とは界面活性剤のこと。
石鹸やシャンプーに大量に使用されている。化粧品、食品にも用いられる。私はこういうものを食べるのは好きでは無いが。)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:37:07.86 ID:Y//SibdB
シリコンって静電気おきないんじゃなかった?
金属だけでも静電気は起きないんじゃなかったっけ?
どうにかなるはずなんだけどな。あれ。
おれに依頼してくれれば構造サンプルモデル作ってやってもいいぞ。パナ。
使用者から構造アイディアの募集すればいいのにな。
今の全自動に加えて機能分割して、発酵だけとか、焼きだけとか、焼き温度調節とか。
使用の可能性が広がる。
この程度の改良ははたいしてコストかからねぇし。
組み込みおプログラム基盤さえ変更すればOK。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:45:55.15 ID:JPSWwe65
>>188
でも思うにメジャーなメーカー製品はそのぶん、一定数のバカが
買って火病を起こす割合が上がっちゃうから工程分離とか
そういう機能が今だに無いんだと思うよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:16:39.42 ID:aPrBjHRi
食パンの皮のバリバリがおいしすぎて
ソフトパンとやらを焼く気がせず未経験なんだけど、
ソフトはソフトでまた特別美味しいですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:05:04.14 ID:tFt1gAjN
>>190
そんなはっきりとした違いはなかったな
全粒粉を20%(50g)入れたけど中はソフトでうまかった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:24:19.87 ID:t+pWloNE
ツインバードのほうがパナソよりも美味しく焼けるのに驚いた
弱小ニッチ家電メーカ恐るべしw

それとサポート窓口が親切でありがたい、反対にパナソのサポートは木で鼻を括ったような対応でいただけない

価格も性能も買って満足のツインバードでした
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:25:45.82 ID:+kWt1uby
>>190
うちは基本ソフトで焼いているよ
普通の食パンコースだと若干ミミが厚く感じる
内層もソフトの方がきめが細かい気もする
でも、食パンコースで焼いたのって2回だけだし、気のせいかも
レシピによると思うけど、うちではソフトでもミミのパリ感はある
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:12:22.42 ID:zzjjCdXy
>>190
ソフトはソフトでありだと思うが、普通より皮薄め。
でも個人的には、フランスパン用の準強力粉でフランス
パンコースの方がもっとはっきりパリパリになるので好き。

普通の強力粉で標準とソフトの差より、もっとはっきり違い分かる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:39:47.77 ID:kKUKAl/j
>>192
ツインバードは音が大きいという評がありますがどうですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:59:38.92 ID:IRhcTpZX
スレチ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:09:36.98 ID:METuqps6
ソフトと、パンドミと、食パンと、ご飯パン試しましたが、
家族にはご飯パンとソフトが好評です。

ご飯が、一番しっとりしてて食べやすいかな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:10:49.12 ID:bJS+2p2l
寝てる間に脚に《電極注射?》うたれる→脚が酷く腫れ上がる→長期働けなくされる→会社内では証拠の取りにくい電磁波テクノロジー等による目に見えない散々な虐待!→雇い止め《しかも離職票自己都合扱い!》mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加 らい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:59:14.69 ID:t+pWloNE
>ツインバードは音が大きいという評がありますがどうですか?

確かに音は五月蠅い
逆に言うとその分しっかり捏ねているという感じ
ホームベーカリーの基本性能としては二羽のほうが良くできているし
行程を分けられる点で自由度が高い
五月蠅いのは捏ねている10分ぐらいのあいだだけで後は他と変わらないw

ヒーターが上下二つ付いた厚釜の機種を使うと他のメーカーを買う気がなくなるぐらいイイよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:03:16.79 ID:9vBAvnnM
スレ違い終了
201195:2011/11/20(日) 21:16:27.17 ID:E7O7BH1D
>>199
ありがとうございました。参考になります。
202190:2011/11/20(日) 23:33:14.99 ID:xkDSkG6S
ソフトパンの質問に答えていただきありがとうございました。
皮がソフトだと物足りないかと思っていましたが
おいしそうですね。明日焼いてみます!
まだ買って間もないので色々聞けて参考になりました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:21:26.40 ID:d3BsO+wv
初HBをパナにしようと思っていたけれど、ゾウさんもいいかも?と悩み中。
「イースト後投入」って、仕上がりの出来にも影響ある?食感とか味とか。
手間だけの問題なら手動投入で全然おkなんだけど。
で、静音性&コンパクトさを重視。

パナは他メーカーよりこういう部分が優れてる!っていうアツい声を聞かせてください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:17:27.05 ID:Mk2tmiuY
>>203
さあ、よく分からない。イースト後投入の場合、タイマー設定すると、
最初に練りだけやって、イースト無しで寝かせてから、時間になると
イースト投入で続き実行するから、出来が安定するとは思うが、
普段タイマーほとんど使ってないからなあ。

ちなみにパナでも手動投入はやってる。ドライイースト0.5gで作る
独自レシピだと自動投入使えないので。

ここが優れているというのがあるとすれば、パナ前提のレシピが
割と多いって事くらいかも。色々換算しなくて済む。まあ、他メーカも
そっちを主に扱っているサイトに行けば色々あると思うけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:08:34.75 ID:QJ8r8G3n
「よくわかんないけどパンドミってうまそう」ぐらいの動機で初HBをパナにしたんだけど、
何となく買った市販レシピ集2冊がどっちもパナ向けに書いてあって
本当にパナにして良かったと思った。

しかし、最近のHBってすごいね。おいしくてびっくりした。
206203:2011/11/21(月) 17:55:40.81 ID:d3BsO+wv
>>204 >>205 ありがとう〜
たしかにパナ前提のレシピ本多いね。

イースト別投入だから投入音がでかいのかなと思ってゾウさんになびきかけたんだけど、
ゾウさんにはもちつき機能がないんだね〜。
もち米からもち作れるBMS104、パンドミもすごく気になるし、やっぱパナかな。

はやく買ってパン作りたいな〜。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:02:01.73 ID:nUKS65Dk
材料に少しだけこだわるのも楽しいよ。
クオカとかでいろいろ試してみてね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:21:06.00 ID:Bug7y2w9
餅なんてどんなHBでもできるよ
難しいのは餅米を蒸し上げること
それができるなら捏ねる機能はどのHBにもあるんだから自分の目で確かめながら練り上げれば問題ない

餅つき機能なんて飾りだよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:44:50.55 ID:IqBP34Ar
>>208
やってみた
パターンA
要するに加熱して捏ねれば良いんでしょ。ってことで単独コースのあるHBで水とモチ米を20分加熱。
捏ねようと思ったら温度保護がはたらいてモーターが動かない。10分程冷やして捏ね15分。
モチっぽいものは出来たけど冷えたためかぶつぶつが残ってしまった。
パターンB
一晩浸水したモチ米を蒸し器で20分。HBで捏ね15分。ちゃんとしたモチになった。

後日モチコースのあるHBでも試したけど、炊き捏ねっていって加熱しながら捏ねるんだね。
浸水も30分で良いし(浸水しすぎると柔らかくなりすぎるらしい)、1時間ちょっとで出来る手軽さには
敵わなかった。
やっぱりモチつき機能は便利だった。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:47:12.37 ID:IqBP34Ar
>>209
>>浸水も30分で良いし
ゴメン、勘違い。洗米して30分水切りだった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:53:29.50 ID:3WvyvOLf
まあ機能は多いにこしたことはない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:06:45.70 ID:y/fGnXpN
>>210
とても参考になりました。
来るのが楽しみ!!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:46:59.89 ID:4UrFzRJU
初HBですが、MKかパナで迷ってます。
MKからパナに乗り換えた方とかみえますか?
どっちが美味しく焼けるんでしょう?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:55:24.95 ID:B6x4/TDi
>>213
美味しく焼けるかどうかはレシピにかかってくるんじゃねーの?
つまり腕次第
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:37:15.99 ID:4UrFzRJU
>>214
おお!
こんな時間にレスありがとうございます
レシピと腕次第ですか…
では、普通に食パンとか焼くくらいなら、どっちも大差ないと考えてよいでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:23:00.41 ID:L92eeb1f
>>215
大差ない。パナの方がしっかりした耳みたいな微妙な個性の違いは確
かにあるみたいだけど、レシピ次第でいくらでも変えられる。

(パナだと出来上がり5分前に取り出すとか)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:55:46.68 ID:zr+T2slT
ほれ!興味ある記事だろ、参考にしてみれ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/zaru900/12812080.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 11:29:09.28 ID:vdaaTIBZ
>>217 見たよ〜ありがとう。
「パナのふんわり感はダントツ」とあるね。

焼き上がりの形はやっぱり縦長なほうが美味しそうに見えるなぁ。
横型の釜で作ったものは「発酵ミスして膨らまなかったパン」みたいに見える…って偏見か(^▽^;)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:12:27.07 ID:L92eeb1f
>>218
偏見というか、粉とドライイーストでいくらでも変わるしな。

スーパーキングとかの最強力粉を取扱説明書の分量で使うと、
もっと大きくなる。パナで作ったときは釜から生地はみ出して
えらい事になったが。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:19:06.39 ID:y9fsuj9X
暇だったから、パナで蒸しパン作ってみた。
確かにちっこい。。かわいくはあるが。

そして、昔のパウンドケーキみたいに、
材料をいれたら混ぜて、焼いてくれるんじゃなく、
生地は自分でボウルで混ぜて作るのだよね。

つまり、ただの蒸し器。
電子レンジか蒸籠でやったほうが早いな。

微妙だったわ、蒸しパン。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:54:08.16 ID:zZuYTjdR
新機種の蓋ださい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:41:49.99 ID:y9fsuj9X
>220なんだけど、子どもが帰ってきて、
蒸しパンをおやつにだしたら、
大変好評だった。

だれかも書いていたけど、レシピはとてもいいんだと思う。万人受けする感じかな。

あと、時間が経っても、硬くパサパサにならない。
なんか特殊な蒸し技術が秘められているのだろうか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:51:22.21 ID:YjW5HyCt
BMS104のパンケースの取っ手の件
ロックしない状態でやっても変な異音が出ずにできました
教えてくれた人ありがとう
これでやけどしなくてすむw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:55:02.11 ID:mhPaeyzs
ソフト食パンミックスで焼いてみた。
すごくおいしい。
カメリアとスキムミルクで作る自分のパンとあきらかに違う。
いったいなにが入っているのか…
粉なめてみたらホットケーキミックスみたいな味がした。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:38:20.17 ID:QuD2XW6n
HB初心者の私は
アマゾンで
食パンミックスとソフト食パンミックスと
ケース&ナイフと
千円のパナ用レシピ本
買えば着後すぐ楽しめる?!

226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:40:54.07 ID:OcExlbS2
無塩バターがいるかも
227225:2011/11/23(水) 17:49:57.46 ID:QuD2XW6n
>>226 早速ありがとうございました。
レーズン くるみなど買いに行きます!!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:29:23.55 ID:ssDbimVM
食パンミックスってバター以外が混ざってるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:32:41.77 ID:OcExlbS2
調べるとバターすらいらないみたい すいません
フェリシモの「クオカのホームベーカリー生活」はバターがいるから
必要かと思いました
パナの食パンミックスは水だけでいいみたいですね
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-MIX100A
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:01:46.11 ID:d0j8U80X
好みだけど、食パンミックスより、
クオカとかで粉やイースト、スキムミルク選んで作ったほうが、ミックスよりか私はすきだ。

安くあがるし。

とりあえず最初、お試しで、ミックス粉ならいいんだけど、
そこで、「??あんまり美味しくない(パン屋で買うほうが美味しい)」と
なってしまうことも多いので、
ミックスがいまいちと思ったら、
ふつうに材料揃えて作ってみて!




231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:40:15.45 ID:AZcUZvGQ
パンを切る包丁が欲しい→http://www.amazon.co.jp/dp/B000RVI9QE/ref=pd_cp_k_4
イーストを正確に量りたい→http://www.amazon.co.jp/dp/B002P67LH2/ref=sr_1_5?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1322044505&sr=1-5
パンをきれいに切りたい→http://www.amazon.co.jp/dp/B005DIFU54/ref=pd_rhf_gw_p_t_4

SD-BMS104-N買って、材料のほかにこれだけ揃えた。なんだかんだで初期投資がかかるよね。
あと、最近バターが高い。置いてない店もあるし。
これから需要期だから買いだめしておきたくなるな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:00:01.33 ID:n+tbnJhL
カルピスバターってええんかね
233227:2011/11/23(水) 20:32:36.29 ID:QuD2XW6n
>>228>>231
ご丁寧にありがとうございました。
ワインに合うパンを作るのが楽しみです。
まずミックスで試して頑張ります。
材料を揃えて作る>ミックス粉なんですね。
クオカなどレシピを見てお邪魔したいと思います。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:44:00.23 ID:tTDWmJzI
>>232
普通の食パンのレシピで使うなら、もったいない…かな。
ほとんど風味感じない程度だしなあ。雪印有塩とか、よつ葉の
発酵バターとかも使ってみたけど、どれも個人的には分からなかった。

ただ、数十g単位で投入するレシピなら違いが分かるかも。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:28:03.97 ID:VnU/cpfT
BMS151を買った。
激しく捏ねる時にキュルキュルキュルキュル・・って音と、ギッ!ギッ!って音が鳴るんだけどこれは仕様なの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:58:19.13 ID:ii7of6fA
http://panasonic.jp/bakeryclub/takeuchi/index.html

ショコラ・バナーヌのチョコレートパウダーってのが売ってナインだけど
ココアじゃいかんの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 03:00:01.96 ID:cmVV/9fx
>>236
チョコレートパウダー楽天であったよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:35:50.66 ID:EAijV6Y/
>>236
タケウチ本の後ろの材料一覧のところに、
ココアパウダーで代用可って書いてあったと思う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:38:39.22 ID:v2N7zvZT
>>237
>>238
ありがと!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:15:31.22 ID:v+g8kTnz
>>235
音は結構出るけど、君のがどんな音だろうな?気にしないから判らん。
捏ねてるなって音。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 03:48:17.96 ID:/yORwAlY
tes
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:18:11.89 ID:EXU82PsK
昨日、早焼きをやってみたんだけども、膨らみ悪かった。
早焼きってのはこんなもん?キメが細くってこれはこれでいいんだけども。
※全て規定分量です。

BMS151なんだけど、1.5斤の早焼きは一斤で焼いた時程度の膨らみだったかな?
まあ、またやってみるけどさ。
243BM103:2011/11/25(金) 14:26:36.31 ID:/nXsG8Uf
>>242
いや、ふくらみは同じくらいになるはず。その代わり、早焼き用
の規定量は強力粉多めドライイースト多めで、つじつま合わせてるから。
後忘れがちなのは、早焼きは常時冷水。

きめが細かくて詰まった感じになるので、うちでは最近もっぱら
早焼きで作ってる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:56:19.78 ID:EXU82PsK
>>243
>>後忘れがちなのは、早焼きは常時冷水。

あれ?レシピ見誤ってるな。イーストは1+2/3入れたけど、冷水は使わんかった。
よく見てみる。

4h → 2h はデカイよね。2時間ならばさあ、晩(昼)飯何にしようか?と思いついてからギリギリ間に合うレベル。
それに、夕食後、翌朝食のためにパンを焼いて寝かしておくことが出来る。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:07:27.35 ID:EXU82PsK
連投スマン。
>>242の「早焼き」レシピがなんかおかしいと思って取説見てみたけど、
やっぱり、BMS151のレシピじゃあイースト以外は全く同じ分量だった。
冷水は使えと書いてあったがな。

だから元々一回り小さいのが出来るんかもしれん。

・・・とさらに取説よく読んだら、大きさの目安が最後の方に書いてあった。
食パン、ソフト食パン...etc・・・・・15cm
早焼き、デニッシュ...etc・・・13cm
やはり小さいみたい。

失礼しました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:46:42.86 ID:hZcNwWh4
デニッシュってうまいの?
バター100gぐらい入れるからどうも躊躇ってしまう
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:20:57.74 ID:DQyvzhoA
2回目の初期不良。
Panasonicは点検てきとーなのか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:45:11.44 ID:wix23u1g
初期不良ってどんな感じ?
羽根(モーター)が回らないとかそういうレベル?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:57:02.99 ID:S2UQGNDs
SD-BM101 → SD-BMS104に買い換えた方いますか?
こねるときの音の大きさは静かになっているのかな??
なってるなら買い換えようかなと思案中です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:16:04.44 ID:pZyce3KN
>>249
101は知らないけどS104のこねる音うるさくないけどな
イースト入れる時は流石にうるさいけど数回だから許せる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:28:11.95 ID:SI05lq8I
動画とかで見るとみなさん縦に切ってるけど、横に切ったらあかんの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:41:34.29 ID:oCmODDPe
好きなように切ったら良いと思います
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:02:11.78 ID:qqrvMBS6
>>253
BMS151だと、横に切ったほうが大きさ的にも具合いい。
さらに切りやすいのでもっぱら横向きで切ってる。

問題があるとすれば、四角いパンを切り出すときに山頂部分での歩留まりが悪い事
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:07:12.63 ID:SI05lq8I
>>252
>>253
どうもです
ではさっそく
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:14:36.11 ID:RT2zoORt
>>250
どうもです。
イーストの音以外なら同じ部屋でも気にならない?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:37:40.35 ID:xvckB270
>>255
そんな気にならないよ
電子レンジが動く音とさほど変わらない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:05:35.70 ID:McisJd9g
横に切るって普通の山パンの形に切るってこと?
みんなそうじゃねえの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:10:28.67 ID:xvckB270
それは縦だろ
横っていうのは羽のついてた穴がある面を底にして横に水平に切るということ
垂直に切れば縦、水平に切れば横
小学生でも分かるぞ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:32:30.90 ID:XVKvYPPJ
あのさ、>253言うように、四角いパンを切ろうとすると山頂部分は邪魔。
で、直方体のパンを焼くためにパンケースに蓋をして焼いたこと誰か無いかな?

どんな手段で蓋をしたのか
蓋をするリスク
で、どんなパンが出来たか
総合的に意味はあったか?

知りたいな。

一応、汎用ケースに入れてオーブンで焼けというのは無しで・・・。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:54:45.41 ID:nuCNh7By
>>259
汎用ケースに入れてHBに突っ込んで焼いた人ならいたような。
プルマンブレッドの型そのまま突っ込めるんだそうな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:36:49.14 ID:XVKvYPPJ
>>260
金属の型をHBのパンケースに入れる勇気は無いですね。
トップコート削れちゃうんじゃない?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:48:46.67 ID:FjP8hcvt
空焚きにならないのかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:01:18.98 ID:bP3Rw5jL
型直接入れる場合はパンケースは使わないでしょ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:38:07.86 ID:8q8t+mCt
焼きあがったらケース取り出して、『ドン!』したほうがいいの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:55:21.46 ID:d4Mh4Zx7
>>249
参考までに。
4年前のパナからSD-BMS104に買い換えたばかりです。
個人的な感想ですが、音の違いはまったくありません。そういう意味では進歩していないようです。

ただ焼き上がりのパンの質感はだいぶ向上しています。
ぱさぱさ感が減りしっとり感がよりベーカリーショップのパンに近づいたような気がします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:57:52.88 ID:d4Mh4Zx7
最近のパンの本には焼き上がり後パンケースを台に置いて2分してから取り出すとあります。
どういう理由でしょうか?

個人的には早く出さないとしぼんでしまうような気がしてなりません。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:10:32.77 ID:Oa4K9y7N
>>266
理由は書いてあるだろボンクラ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:37:02.28 ID:zOkEJVH0
説明書にも2分置くよう書いてありまっせ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:53:24.57 ID:Oa4K9y7N
ゴールデンヨット 125g
カメリア 125g
1/3 チューブバター 20g
1/2 上白糖 大1
塩 一振り
(卵黄1個+牛乳)200mlにバニラオイル小1程度
ドライイースト1.4g
で、パンドミコース

好みは分かれるかも知れないけど一回ためしてみw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:09:45.88 ID:vBDwdCEv
おまじないというやつです
271249:2011/11/29(火) 22:19:50.74 ID:Fstaor4s
>>265
貴重な情報ありがとうございます。
4年前と変わらないということはBM101とも同様ということですよね。
う〜ん、そうか。どうしよう、悩むなぁ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:53:30.96 ID:n6cj1lf2
ピザ生地作って焼いたらうまかった
 もうピザ買うのバカらしくなった
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:36:15.46 ID:FS8u0H7T
>272
でも、意外と時間掛かるんだよな。
コネが終わっただけで焼いたらダメかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:39:19.59 ID:dnpejjBN
HBに突っ込んどけばコネも発酵もやってくれるだろ
最後の寝かしはあってもなくてもいいと思う
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 04:47:09.77 ID:QCc8nvV1
始めてSD-BMS104で恐る恐る生チョココースで生チョコ作ってみました
予想通りこんなコース必要ねーw
普通にソースパンであっためて混ぜるのとなんら変わらん
羽の分洗い物が増えるだけ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 05:21:15.38 ID:1ighzd/p
途中で取り消してしまった。
発酵と焼きだけしたいのにできない。
あー不便。
なんで独立機能つけないの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:17:25.59 ID:Loq4B4lr
>>276
パナソニック以外を買えばよかったのに。
パナは素人向けなんだよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:24:51.73 ID:FpePQQbJ
>>276
私は混ぜるのが一番手間だと思うからHBは便利だけど、
混ぜるの手動で、発酵と焼きだけならオーブンでいいんじゃ……
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:25:39.73 ID:XtzxaW8q
>>277
確かにw

>>276
MKや他機種を選べば良かったのにどうしてパナソニックにしたんだ
独立機能がないなんて最初からわかってることでしょ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:48:17.90 ID:QCc8nvV1
>>277
>>279
スレチ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:10:32.51 ID:Loq4B4lr
>>276が訳分からんこと言うからでしょ

発酵と焼きだけしたいのにHB使うの?
発酵機能付きのオーブン買えるでしょ、余裕で。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:38:38.82 ID:tenKcWc6
冷ご飯入れるとモチモチするみたいだけど、
そのまま入れても粒って残らないのかな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:42:00.37 ID:0HjsbJeJ
みなさん何か勘違いしてない?
>>276さんは、練りが終わったor一次発酵終了まで来て、誤って取消ボタンを押してしまった
→ あとは「発酵と焼きだけしたい」
ってことでしょー。

>>280 何故スレチ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:43:12.34 ID:QCc8nvV1
>>283
ここはパナのHBスレだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:49:37.42 ID:Loq4B4lr
>>283
おおっ、そうだったのか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:53:54.59 ID:0HjsbJeJ
>>284
パナHBの良いところばかりを羅列しないとダメ?
こんな機能がなくて不便だよね、他社品にはあるのにね、っていうレスもありでしょ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:56:48.04 ID:XtzxaW8q
>>283
パナ関連の話の流れで他機種って言っただけでスレチなんて
過剰反応しすぎじゃないの?嫌パナなわけでもあるまいし。

>>283
勘違いしているような書き方になってた、すまん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:57:52.78 ID:QCc8nvV1
>>286
いい所だけかけとは一言も言ってねーだろ
パナのHBの話をすればいいだけ
他のHBにしろとか言うのがスレチだっつってんだよ
日本語理解出来てんのか?
それとも?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:00:07.37 ID:Bpt5RD2I
ずっと前から何回新製品出ても入れないし理由は知らないけどパナは敢えて入れないみたいだから
独立機能に関してはパナ使うならあきらめた方がいいと思う
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:18:57.27 ID:0HjsbJeJ
>>287 いや別に謝ってもらわんでもw お気になさらず。

自分は今、初めてのHB購入を検討中で。
パナが評判いいし、多機能なSD-BMS104にしようかと思ってるけど
下位機種でも全然おkなのかなと迷ったりもしてる。
だから>>275のような意見はすごく助かるよ。

そもそもイースト後入れ機能が本当に良いもんなのか?とか
独立機能がないのは不便だなー、とかで
いっそのことパナにこだわらなくてもいいのかなーと思ったり。
本当に迷ってる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:23:58.36 ID:Z+Svxvua
パナは初心者向けだから、いろいろ機能をつけて
馬鹿に「失敗した、膨らまなかった」とか言われるのが嫌なんだと思う
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:45:47.93 ID:hDKA2gal
>>282
多少、これかな?という程度粒っぽいところがあるかもですが、
ほとんど気にならないていどですよ。シットリしてておいしいです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:24:18.11 ID:+YxVrSYC
質問いいでしょうか。
sd-bms102のハーフ食パンコースで、途中の成形をせずに放置したら
どんなことになるでしょうか。
試してみたいのですが、無謀すぎるなら食べ物を粗末にすることになるので…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:50:29.47 ID:tenKcWc6
>>292
そうなんだ、やってみます
ありがとお
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:07:44.24 ID:Qtr0tonK
>>293です。
sd-bms102のハーフ食パンコースで放置してみました。
若干発酵が進み、少し大きくなってしまい、焼き色は濃くなりました。
でも、普通においしかったです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:19:00.22 ID:qHi7+HDb
BMS104買って材料も一通り揃えてよっしゃー今日から
2日に1個のペースでバンバン焼いていくぞ!と意気込んだはいいが
まずバターを20g入れますってとこでカロリー相当高いなと尻込みした結果
1日1枚までとセーブするようになり逆にパン食べなくなったかも
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:44:57.75 ID:E+7JuLEp
>>296
バター20gってふつうのレシピじゃないよな。普通の食パンなら10gだし、
半減させるのならば5gでも大丈夫。カロリーは1g7.5kcalくらいだから、
1斤せいぜい40〜75kcal。6枚切りだと10kcalちょっと。

6枚切りで1枚150kcalの食パンからすれば大差ない。
むしろ塗るバターの方を控えろと小一時間(ry
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:56:46.49 ID:YHFGm976
>>296
フランスパンにすればバターいらないよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:18:37.74 ID:G8ePRVnR
>>296
じゃあ入れなきゃいいじゃん
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:33:53.48 ID:5vHZg9xw
>>296
玄米を食べる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:33:53.70 ID:VuhfSLnq
バターは30gくらい入れたほうが美味しいよ(´・)ω(・`)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:07:05.24 ID:/DFkAtKp
減らせブタ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:05:10.36 ID:XbKTn0DD
ぶーたん国王
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:57:58.85 ID:lIgb93H2
もう今年は底値かな・・・・
よし!!ボーナスで104買いますよ!!
半斤くらいランチに持っていこうっと。
くるみやレーズン ベーコンも入れたい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:21:20.23 ID:T7wESayr
太れ太れ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:49:28.71 ID:s7T1IStr
でもさー、パン一斤にバター20gが多い!とかって言う人に限って
他の食べてるものがむちゃくちゃってあるよね
糖尿が恐いから清涼飲料水はがまんがまんていいながら
カロリーメイト食べまくりみたいな、歪んだ感じ?

それはともかく、最近あずきの甘納豆を入れてパン作ってるけど
なんか発酵が上手くいかないみたいな高さが出ないパンになる
多分、甘納豆の表面の砂糖が大杉なんだと思うけど、
250gの粉に対して何グラムくらいの甘納豆が上手くいくかな?
今まで120gと80gでやってみたけど、80gのほうが高さが出たけど
やっぱりいつもに比べると低い
WEBの甘納豆パンのレシピみても、特に甘納豆の砂糖は落とすとか
書いてるわけじゃないし、ちょっと配合悩み中
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:21:05.37 ID:Wink6U2T
>>306
金のイーストにしてみれば?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:08:27.96 ID:bgjhDb0r
ご飯パン作った
もちもちしてて美味しい
取説のレシピはちょっと砂糖多すぎだ(次は減らそう)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:19:17.10 ID:s7T1IStr
>>307
すでに金サフ使用です……というか金サフしか使ったことないです

今までも表面にグラニュー糖付いたドライフルーツとか色々混ぜて120gとかで
作ってたけどこんなに高さが出なくなったことなかった

普通にクルミ&レーズンとかだと普通サイズに出来るからやっぱり甘納豆の
表面の砂糖のもんだいかなあ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:51:31.62 ID:9J+zXvn0
hosyu
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:33:01.68 ID:9Pk7YUIs
食パンを予約する時、牛乳を使うと予約しない方がいいようなことが書いてあったと思うけどやっぱり良くないかな?
前の晩に予約→翌朝焼き上がりはよくやってるけど、問題があるようには思えない。

やはり、あんまりよろしくないのだろうか?
牛乳が変化しちゃうとか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:34:39.71 ID:n9zMxP7G
夏だと腐る
冬は問題ない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:13:25.06 ID:9Pk7YUIs
>>312
ありがとう。
発酵温度は夏も冬も似たような物かとおもうが、
それでも、夏場は温度が高めなので、悪い菌も繁殖しやすいということなのだろうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:30:53.91 ID:yPtOZAKv
>>313
予約だとこねてイーストを入れない状態で
置いておく時間があるから
それが問題なんじゃないかと
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:33:47.83 ID:9Pk7YUIs
なんかね、牛乳があるのに、粉末乳製品を入れるのはなんかおかしい感じがするんだよね。
なるべく牛乳を入れようと思うのは私だけだろうか?

来夏、やばいと思うまで牛乳予約続けてみるよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:36:24.15 ID:yPtOZAKv
予約じゃなくてすぐに焼くのなら夏でも
問題ないと思うよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:50:09.67 ID:muwUweWR
>>315
まあ、バターの量の違いだけと言えなくもないけどな。

生乳だと季節によって乳脂肪分変動するから、加工乳製品の
方が出来は安定すると思うけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:20:54.00 ID:9Pk7YUIs
>>317
>生乳だと季節によって乳脂肪分変動するから
ふーん、そんな考えもあるんだね。

ところで、バターだけど、みんなどうやって測ってるのかな?
一斤の人は200gの塊のやつを20ケに小分けにスレばよさそうだね
じゃあ、1.5斤の人は15gどうしてる?
私は
200 ÷ 14 = 14.3g ≒ 15g
これくらいで妥協してるけど
どう?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:59:53.67 ID:muwUweWR
>>318
ポンドバターの固まりから削りだし。
うちにあるバターナイフは湾曲しているタイプだから、冷蔵庫から
直接出しても何とか削れる。

まあバターカーラーほど綺麗じゃないけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:21:59.64 ID:9Pk7YUIs
>>319
ほう、バターカーラーって初耳でした。
塊を毎回削るんですね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:36:50.28 ID:WBqfzJSf
雪印の10gの線を使う
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:55:41.32 ID:P7F5M+da
ベーシック定量カッティングガイド付バターケース BTG1ってのを使ってる。
安いし便利。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:15:49.77 ID:T5qD6aKF
目分量でごわす
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:41:23.47 ID:w9xNkDah
てす
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:23:29.10 ID:kIX8dley
バターは料理にも使ったりするのでバターナイフで切れるほどの塊に切り分けている
自分は長い方向に棒状に切ってる(2cm弱角くらいの)
姑は雪印の切り分けみたいにスライスしてたな
最初の2〜3回位はスケール使って測ってみて量を感覚で覚え、あとは目分量

バターを普通の包丁で切るとくっつくので、一昔前に流行った穴のあいた包丁で切ってる
アレでやると包丁にひっつかない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:12:35.59 ID:Rm9GF0W4
白神こだま酵母って
ホシノみたいにこれでできますか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:22:08.60 ID:L9dvYs8B
気温関係なく冷水使えってコース(レシピ)あるけど、冷水使う理由てなんなんですかね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:48:08.89 ID:wHDDIWVd
新商品を買って、普通の食パンを作ろうと思ってもパンドミコースはイーストが半分で済むのでせこい私はいつもパンドミになってしまいます。
他のコースがなかなか試せない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:53:42.03 ID:XPmmYEBy
パン・ド・ミコースの時のレシピってどうしてる?
まだ新機能だから本とかネットでもレシピ見つからないし、付属のレシピしかまだ作れてないんだよね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:35:40.21 ID:wHDDIWVd
>>329
普通の食パンレシピを参考にちょい水分多め、イーストは1.4gでだいたい何でもできるよ。
だから食パンコースは必要ないんだよね。
まったく同じ材料で、食パンコースとパンドミコースでやったらどういう違いがあるのか比べてみたい興味はあります。

私もパンドミコースのレシピをもっと知りたいです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:36:05.81 ID:JpczQ1gk
※ここはアンチが立てた隔離スレです
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:21:57.03 ID:G6NYoeFx
ごまが香ばしい雑穀パンの素を使ってソフト食パン焼いてみた。
ふつうのソフト食パンの分量にくわえるだけ。粉と水は少し減らしてみたけど、
そのままの分量でもよかったかな。
ふわふわでごまの香りでうまい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:01:25.98 ID:ARaYHthK
>>331
シェアが一番多いんだから、他スレが隔離スレだろ普通に考えて
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:08:38.78 ID:GmfvnuDz
>>331
隔離スレでいいからお前はもう来ないでね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:33:14.94 ID:p1VW+nY1
初心者です。今日BMS104が来ます。
何を買って準備したら良いですか?
ミックス粉が無難でしょうか?
付属のレシピより書店で買うべきでしょうか?
よろしくお願いします。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:39:14.79 ID:Uy2qTi61
>>335
ほれ、取説
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd_bh104_01.pdf
この中から自分の作りたいパンに必要なものを買ってくればいい。

1g〜1kgの計りがあればミックス粉はひとまず不要。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:40:02.24 ID:Uy2qTi61
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:41:07.18 ID:NVcOmCAN
>>335
とりあえず付属のレシピを何回かやってみるのをお勧め。
ミックス粉でもいいけど、最初から強力粉でもさほどハードルは
高くない。

買うものとすれば、最低でも1g単位で計れるデジタルのはかりと、
強力粉、バター、スキムミルク、ドライイースト。砂糖と塩は
自宅にあるもので十分。

339335:2011/12/09(金) 13:37:06.33 ID:p1VW+nY1
>>336>>338 
早速ありがとうございました。
取扱説明書も早く見れて助かりました。
自宅に無いものもあるので買い物に行きます!!

340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:46:16.80 ID:i9AbHFjw
>>335>>339
がんばって〜
いいなぁ、BMS104か
私も早くほしいな

あとは勇気を出してポチるだけ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:13:09.30 ID:NVcOmCAN
>>340
焼きたての食パンはうまいぞ〜
普通に強力粉でもいいが、準強力粉でフランスパンっぽく
作るとミミがパリパリしてうまいぞ〜。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:32:52.11 ID:YYQ4CwpE
BMS104って先月に比べて価格が上がっちゃってるんだよね〜
ボーナスも出るし餅需要が多いしで売れるのかな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:47:46.84 ID:BxQIQfYV
>>340
高々2万程度の物に勇気がいるか?
そんな貧乏なら市販のパン買ってろよ
その間に金貯めてスパッと買えよ
恐る恐る買って少しでも不満があったらどうせある事ない事文句ばっかり言うんだろ
余裕を持って買えば、少々の不満があっても何も痛くねーだろ
精神的に
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:51:39.80 ID:4Y20Zh7F
取説のデニッシュ作ったけど、単なる脂っこいパンが出来た
皮はサクってしてる、見た目も取説に載ってる失敗例ではないから
成功してるのか失敗してるのか判断できんけど、不味いから失敗なんだろう。
美味く出来た人いる?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:54:13.87 ID:uH5o3O2A
>>339
ちょっと待って〜
粉とかバターはお好みでなんでも有りだと思うけど、
ドライイーストだけは、カメリアよりもサフの方がいいかも
それで甘いスイート系が好きなら、金サフがおすすめだよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:55:54.78 ID:uH5o3O2A
>>342
餅需要!
その考えは無かった
でも、長期の休みでパン焼いたり、餅つくったりして家族でわいわい食べるのは
楽しいし、美味しいしいいよね
おせちばかりじゃ飽きるしね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:21:08.64 ID:fR5Tzcfo
ずっとBM103使ってたんだけど、2日に1回2年近く使ってたら中のパンケースもボロくなってきて、
次はBMS104欲しいなーなんて思ってたら、友人からのシークレットセール紹介が来て19800円で買えたー!
噂のパンドミコース楽しみっ!
蒸しパンもやってみたいな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:14:58.85 ID:dwP/ZqCC
夢を壊して悪いけど、私は蒸しパンは1度作ったら2回目はないよ。
フライパンで作った方がはるかに楽。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:22:31.76 ID:dwP/ZqCC
↑ ごめん書き方悪かった。
正)フライパンに水を張って蒸すやり方です。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:28:46.84 ID:nGwhtio8
うん。蒸しパン機能は不要だよね。
パンドミコースには興味が引かれるけど。

>>347
従前の機種との比較レポよろしこ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:44:41.88 ID:rVbgTphK
>>348
それを言ったら生チョココースも不要だろ
ただ生クリームと混ぜて溶かせばいいだけでなんだからソースパンだけで十分
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:42:19.00 ID:YxWByyDX
>>351
誰か必要だとか有用だとか言ってた?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:44:26.08 ID:GGURMini
自分はBM104がいらない気がする
パンドミも粗混ぜも付いてないのにBMS104とそんなに値段差がない
今回はBHとBMSだけでよかったような…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:35:23.29 ID:m1zifsmV
>>251
縦に焼きあがる物は縦に切った方がムラがないと思うよ
亀でごめん
355347:2011/12/12(月) 23:58:27.25 ID:H1TPfmvD
蒸しパン微妙なんですね…。
今日パンドミやりました!
なにこれうますぎ!!!
初めてご飯パン作った時の感動を遥かに超えたよ。外サクッ、中ふわぁー。
食パンコースまだ使ってないので比較は出来ないんですが、もっと早く買えば良かったー!
食パンモードだといろいろ混ぜ物出来るけど、パンドミコースは出来ないのかな?
あのサクフワな感じに混ぜ物したい。
混ぜるとあんな風にはならないのかな。
試したことある方いらっしゃいますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:39:57.23 ID:CZrcA6Rk
>>355
普通に出来るだろw
具材入れてボタン押すだけ
しかし、ゴールデンヨットを使って砂糖をラカンカに変えてドライイーストを赤にして水、スキムミルクを牛乳にしたら、中もちふわでかなり良かった
砂糖入ってないから膨れるか心配だったけど、全然問題なかった
357355:2011/12/13(火) 06:51:49.45 ID:jQDoCjvb
>>356
そっか、パンドミコースだとレーズンボタンが動かなかったからやっちゃいけないもんなんだと思ったよ。
アラームないといつ入れたらいいのかわかりにくいですねー。
パンドミコースはレーズンボタンが動かないし、手動で具材入れても粗混ぜにはならないんだろうな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:06:58.76 ID:0k+P6dhQ
パンドミコースでもレーズン自動で入れれて荒混ぜもできる新機種が今後発売されるんだろうね♪
商売上手だね♪
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:08:23.99 ID:ejNZ62tQ
パンドミで白神こだま使っても大丈夫かな
通常で使ってる人のサイトは見たことある
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:06:59.58 ID:XP1tzPLj
ん、うちのはパンドミコースでもレーズン選べるけど、私の解釈が違ってるのかな・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:16:15.90 ID:zPXUz6uO
>>360
間違ってないよ
普通に選べる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:24:01.99 ID:ejNZ62tQ
説明書に載ってるはずやが見てないのかな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:28:53.08 ID:rR7oy2wg
焼くのはオーブン、BMS104(一斤用)で
1,5斤分の発酵まで出来ますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 14:40:00.06 ID:aeijX6ZO
私も今朝、ちょうどパンドミコースで、粗混ぜ、レーズン60g入れて作ったばかりだよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:52:12.30 ID:P9w/oEvE
>>358はパナ持ってないただのアンチでしょ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:29:16.82 ID:IVXyJigh
>>365
多分安価モデルを使っててやっかみモードなんじゃないの?w
パンドミモードがどんなのかなんて想像したくないんでしょw
あんまり評判いいのに、自分のはついてなくて悔しいけど買い換え出来ないかしたくないという
367355:2011/12/14(水) 01:32:52.50 ID:WpX4lGpj
パンドミモードのレーズンの件、お騒がせしました。
どうやら選択ボタンじゃなくて混ぜボタンを先に押してしまい、うんともすんともいわなかっただけのようです。
入れるつもりだったわけじゃない時に何気なく押して、反応しなかったので出来ないんだと思い込んでしまいました…。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:44:34.70 ID:DKoHI+2z
ここを参考に、BMS104を購入しました。
昨日早速焼いてみましたが、とってもおいしいパンができました。感動〜
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:56:03.90 ID:iFIsTT1M
パン切り包丁はそこそこいいの買わないとダメですね
100均のじゃ焼きたてパンは難しいです
貝印のやつ買ったら今までの苦労は何だったのかと思うぐらい
簡単に切れました
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:12:47.05 ID:3pbQn6Kv
>>369
慣れないと指も切るけどな。うちにはヴェンガーがあるんだけど、
最初使ったとき、洗おうとしてスポンジを刃先に沿わせただけで
すっぱり切れたから、正直恐怖した。

案の定、数回使っているうちに出血しちゃったし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:21:51.17 ID:4Ll/BtDU
>370
「慣れないと」って、包丁使ってないのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:26:19.58 ID:HxRbLUX5
>>371
普段料理もしないから包丁も普通に使えないんだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:39:43.81 ID:4Mnrwlgz
いろんな人がいていい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:47:28.56 ID:2aXhqS0F
パン以上にピザ焼きまくり
3日間朝晩ピザだけ食べたときもあるし今夜もピザ食べた
チーズ1キロ、ソーセージ、サラミ、ツナ、コーン、冷凍のシーフードは常備して
万が一の時を考えて万全の体勢を整えてる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:48:11.89 ID:p7uhaBJV
パン切り包丁に「慣れないと」だと思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:06:08.40 ID:HxRbLUX5
>>375
パン切り包丁に特別な技術なんて必要ねーわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:19:33.87 ID:uaCktcst
なんで早焼きは冷水使うの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:22:15.83 ID:gmTAsHAq
早く焼くため
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 05:57:59.85 ID:i6IoiyYX
>>377
発酵時間が短いから。
水温が高いとイーストの働きが鈍るので、発酵が失敗する確率が上がる為。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:23:18.65 ID:MRH1lxA+
>>379
そうなのぉ〜
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:50:19.56 ID:JVrhfBy2
早焼きした時 羽まわりだけ生焼けでした。
なにが悪かったのかなぁ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:15:28.78 ID:uaCktcst
>>378
お、おう
>>379
なるほど、ありがとう
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 06:51:00.67 ID:z1E7mIlX
BMS104昨日買って持ち帰ってきました。
とりあえずおまけのCUOCAパンミックス、今から焼くぞ!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:35:42.77 ID:z1E7mIlX
ふっかふかに焼けました。半分食べてしまった。
思ったより皮が薄くておいしかった。
普通の食パンコース。
そのうち白神酵母で湯だねパンやってみます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:23:03.92 ID:cre2YFNC
ほーーう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:49:58.56 ID:zGNeX6Py
焼きあがって荒熱とるときは、そのままの向きでクーラーの上に置いた方がいいのかな?
縦長で不安定だから横に倒していつも冷ましてるんだけど、ダメかな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:22:03.85 ID:dl3yRSqc
>>386
横にしたらダメ。理由は潰れちゃうから。
潰れない?潰れなければどっちでもいいんじゃないかな。
388386:2011/12/19(月) 08:26:29.03 ID:dl3yRSqc
家のは1.5斤だから潰れやすいのかな?
こないだ、バランス悪いから横にして冷やしたら横幅が2/3になっちゃって悲しい立体になってしまった。
それからは、バランス悪くてもなんとか立てて放置します。
もちろん縦でも潰れるけど、そんなに気にならない。
389347:2011/12/19(月) 12:09:31.18 ID:O1wh6P46
>>350
BM103からBM104に買い替えた者です。
BM103使ってた最後の半年はアレンジしまくってたので、基本のパン久しく食べてなくて正確な比較じゃないんですが、
食パン、早焼き共に前の機種よりかなりふわふわで柔らかいパンが出来ました。
前はふわふわもちもち感が足りない感じで、ご飯パンばかり作ってましたが、今後はやらないかも。もちもちは捨てがたいけど。
粗混ぜはほんとに具材たっぷり感があっていいですね。
レーズンの容量も、どこから食べても一口にレーズンが3個くらい入ってくる感じになって贅沢な感じです。
パンドミは皆さんがいうようにほんとに美味しい。食パンコースいらないなって思いました。
前は眈々と無言で食べてた10ヶ月の娘も、104で焼いたパンはキャッキャ言いながらもっとくれとせがみます。
大人より赤ちゃんの方が違いが分かってるようです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:57:03.35 ID:dl3yRSqc
ドミレパンってさ、所詮HBで焼くんだからさ。
旧型のHBでも工夫すればできないのかな?
どんな秘密やコツが必要なの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:19:47.96 ID:CBnB0UQA
>>390
イースト少なくするだけなら、天然酵母モードでドライイースト入れると
発酵時間長くなるから、その分イースト量減らせる。

市販のレシピ本にもいくつか出てる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:54:20.25 ID:dl3yRSqc
調べてみたら「パン・ド・ミ」ってもともと存在するパンだったのね。
でも定義がよく判らん。

>391
イースト少なくして、「天然酵母モード」チャレンジしてみるわ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:59:33.31 ID:CBnB0UQA
>>392
フランス語の食パンの事なので、日本で使われる場合には単に格好付け。
要するにフランスパンではないという程度の話。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:07:29.46 ID:dl3yRSqc
BMS104の「パン・ド・ミ」もそんなに違いないってことか。
取説調べてみると材料の違いは
イースト2.8g→1.4
水180cc→190cc
バター10g→15g
だね。
あと、タイムシフトでみると二次発酵が長いということ

つまり、
「イースト減らし、代わりにバター増やして発酵時間を長くとる」
すると、ふわふわパンが出来る。
これだけのことか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:19:57.46 ID:rqGrl4wK
それだけのこと
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:28:42.76 ID:dl3yRSqc
BMS102の「天然酵母モード」よりもフランスパンモードの方がBMS104のパンドミコースに近いような気がするな。
こっちでやってみるか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:37:34.76 ID:+0jamYHS
>>394
それだけじゃない
状況に応じてねかし中に練りが入ったり、温度の調整とかいろいろ入ってて、同じにはならない
タイムシフトは目安であって必ずしも同じではないと言う事
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:38:00.72 ID:76dHLlbt
参考にならないかもだけど。
BMS104で、フランスパンのレシピから、ドライイーストを0.5gに減らして、砂糖を10g足して
「天然酵母」モードでやってみた。(バター、スキムミルクはなし。小麦粉はリスドオル)
結果は「低めのパンドミ」って感じにできあがった。リスドオルを使って「フランスパン」モードで
焼いたのとは、あきらかに違う出来だった。
フランスパンモードだと、焼きたてを釜から出すのに四苦八苦するけど、これはスムーズで、
皮は比較的フランスパンぽいけど、中の柔らかさとか気泡の入り方が全然違ってた。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:25:40.80 ID:VmaOoFBS
全くの初心者が104買いました。
パン・ドミばかり焼いていましたが
投入♪と粗混ぜフランスパン(食パン)で
チーズごろごろにしたいのですが
手動投入でどのくらいの量でOKなんでしょう・・・か
読んだらあまり多いと膨らみが悪くなるとのこと。
よろしくお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:35:52.04 ID:ZrhmjB/e
>>399
トライアンドエラー
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:49:16.52 ID:tz2LtLoq
>>399
ナソ時代のBM101持ってるけど、手動投入の具の最大容量は
個人的には120gだと思った。130gだと具材にもよるけど生焼けになる。
でも最近の最新機種なら平気かも。試してみて。
402399:2011/12/19(月) 18:42:32.29 ID:VmaOoFBS
>>400 >>401 ありがとうございました。
予想よりかなり早く投入♪が鳴り
小心者なのでプロセスチーズを100g入れました。
完了時間まで待ち遠しい、楽しみです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:59:07.21 ID:StedmXYt
>>402
因みに大体の最大投入量は取説に書いてあるぞ
ただ容量ギリギリだと入り切らないばあいもあるから、あくまでも目安
どうしてもそれ以上入れたいばあいは投入時間あたりに手動でオーバー分を入れればいい
最悪最初からオーバー分を入れても問題ない素材もある(柔らかくないもの)
404402:2011/12/19(月) 23:31:29.41 ID:VmaOoFBS
>>403 なるほど!!ですね。
とても美味しく出来あがりました。
念願のチーズごろごろでワインによく合います。
明朝は予約タイマーで出来る自動投入のクルミを
セットしました。材料の買い物も楽しくて
チョコチップ 甘納豆 ドライフルーツなどなど出番を
待ってます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 03:14:47.23 ID:KOXVpli6
>>404
クルミ入りパンドミは美味いぞ
406340:2011/12/21(水) 00:40:43.17 ID:L6cx8CKX
ついにBMS104ポチったよ!
悩み抜いたな〜w
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:33:24.12 ID:aN2buMPu
>>406
パンドミいいぜー
パン食に変わってしまったw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 02:04:15.03 ID:iRRHnZm6
現102ユーザの俺だが、
104買おっかなw
迷うw
誰か買わん?w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 07:21:50.22 ID:Gst6RnDE
1.5斤タイプのBMS151は話題になってないけど、評判悪いの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:11:07.10 ID:a5rSiavE
>>406
ついでにポップアップ式のトースターも、とかささやいてみる。
冷凍のパンを普通のトースターで焼いたらパッサパサと
感じている人は特にお勧め。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:41:18.83 ID:8gLW77dd
>409
私が使ってるけどなんの問題もありません。
焼き上がりが縦長なのが気に入らないという人が居るようだけど
自作ガイドをつかって綺麗に切れてるし。

一斤では足りないこともあるので
満足しています。
412406:2011/12/21(水) 12:39:30.94 ID:79qBGSFa
>>407
着いたら真っ先にパンドミ焼いてみます!

>>410
ポップアップトースターか、懐かしいw
残念ながらウチの場合、パンの消費が早くて冷凍庫行きは可能性低い
でも情報ありがとう!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:06:20.21 ID:BH8DGvvp
私もつい最近1.5斤ポチった(まだ届いてない)
ククパ見てると1斤レシピが多いのだけど、あれは単純に1.5倍の分量にすればいいの?

何しろ早く届かないか楽しみすぎるわー。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:10:51.91 ID:JjtWhR7G
>>413
>ククパ見てると1斤レシピが多いのだけど、あれは単純に1.5倍の分量にすればいいの?
対粉量で換算した方がいいと思うよ
ベーカーズパーセントでググってみな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:29:43.43 ID:BH8DGvvp
>>414
ベーカーズパーセントね!φ(.. )
早速調べてみます。ありがとう〜
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:00:16.46 ID:9megFpmM
BMS151は欠陥商品みたいね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000124925/SortID=13783071/

我が家のも同じぐ騒音がすごい。
修理出しても変わらなかった。ギコギコキュルキュルうるさいよ。
買った人はこね音のレポよろしく。
パナは欠陥商品を販売し続けるんだね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:06:57.35 ID:2FeG2CEE
>>416
欠陥じゃない
それが仕様
それが嫌ならそうじゃない仕様の機種にするんだな
S104とか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:20:19.12 ID:9megFpmM
>>417
いやもう返品できないし。
爆音仕様とわかってたら買わないし。
BMS104家族多いから小さいねーと保留したんだよ。
毎日焼けば1斤用でも問題ないよな。
あぁ後悔。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:16:45.08 ID:sXM4CAjt
MKをよろしく
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:24:14.69 ID:2FeG2CEE
>>419
もっとひどい銭失いになるわw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:19:04.42 ID:dgDDfcT4
トリセツの付属レシピの中に、水あめを使うレシピがありますが、なぜ水あめ何でしょうか?
はちみつ等で代用できないものでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:23:58.70 ID:c4+aO3Ew
>>421
出来る
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:36:35.55 ID:u8zRa/8f
>>422
はちみつならうちにある。
やってみよっと。
421では無いけど取説を順番に作ってます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:27:06.64 ID:dgDDfcT4
>>422
ありがとうございます。わざわざ買いたくなかったんで。
はちみつなら家にあるし。

>>423
私も買ったばかりでトリセツと毎日にらめっこで毎日違うものを作っています。
でもついアレンジしてくなってしまって余計なものを入れたり引いたりしてしまいます。
まずは基本をマスターしなくちゃですよね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:15:45.33 ID:aQPKyZZ8
あとメープルシロップでもいい
どれもまた違った感じにはなるけど好みの問題
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:43:32.05 ID:RDFHXIM0
フレンチトーストを作ってアイスと生クリームとメープルをかけて
食うのが日課になったw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:11:44.75 ID:uOedDbP8
>>426
太るぞw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:09:12.36 ID:c4+aO3Ew
>>426
糖尿になるぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:26:23.75 ID:C6DtzWRp
そうだな。

>フレンチトーストを作ってアイスと生クリームとメープルをかけて食うのが日課

じゃあ、まず太るし、いずれ糖尿の危険性もあるな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:39:20.55 ID:c4+aO3Ew
>>429
太らなくても糖尿になるぞ
体内のインスリンで処理しきれないほど糖分を取ると尿に排出され、それが続くと予備軍となり いずれ糖尿病
自覚症状が無いのが怖いところ
沢山食べれば太るけど、普段余り食べず炭水化物ばっかりとってると太らずに糖尿一直線
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:47:51.05 ID:hZH9DUnm
426はずいぶん人気者だな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:53:31.41 ID:Wtr8Civb
>>426
やっぱ、フレンチトーストにするパンはフランスパン風か?
普通のパンじゃあ、グニャグニャになっちゃいそうだよな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:05:08.20 ID:hu5/nq72
はちみつ入れ過ぎるとぐんぐん膨らんでイースト投入口付近5cm四方にパンがくっついたよ
でも甘みがあっておいしかった
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 07:06:21.76 ID:MeoXTLI6
めざせ!糖尿一直線!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:41:18.81 ID:hQ64s2J3
パナってMKみたいにマニュアルで細かい設定できるの?
それともバカチョンカメラみたいに機械任せオンリー?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:46:49.18 ID:oh+p4jFG
パナソニックのホームベーカリー(BM104ではない一斤タイプ)使ったレシピ本「ホームベーカリーレシピ」に
イーストは半量(1.4g)でも焼けますって書いてた
パンドミコースじゃなくても元々イースト半量でいけたんだ・・
自動投入全量入らなかった時のために保険で大目に入れるのかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:14:09.59 ID:JvhkCkMC
>>436
どういう意図かは著者に聞いてみないと分からないけど、
多分低くなるんじゃないかなあ。あくまでパンとして焼けるというだけ。

発酵時間変えられるのなら半量でも補う事は出来るのは確かで、
だからこそパン・ド・ミコースつけたんだろうと思うけど、普通のコース
はさすがにどうだろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:42:02.44 ID:16JFpaq0
みなさんはどこでレシピ入手してますか??
レシピ本買いたいけど、何がいいのかわからない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:44:20.39 ID:9X7S8QX1
>>436
発酵時間が短いから半分だと発酵が足らなくなるかも
まぁでもドライイーストが多くなると臭くなるからいいんじゃないの?
よく膨らむゴールデンヨットなんかの小麦粉を使えばいいと思う
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:58:27.55 ID:mgSEyAAW
>>438
図書館で借りるか、有名所を2,3冊買ってみるかしてみては?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:49:35.53 ID:pjQfQNl/
>>437
鳴嶋廣美さんのホームベーカリーレシピ(COSMIC MOOK) (ムック)って本です。
最後の方のコーナーのもっと美味しくつくるための5つのポイントの1つとして
「本書のイースト量は主に2.8gとなっていますが、ホームベーカリー付属のスプーン一杯分になります。
イーストを減らしたい場合には半量にしても作れます。」って書いてありました。
「イースト少なめプレーン食パン」ってレシピではドライイーストを自動投入しないで生地がまとまってから1.4gのドライイーストを振り入れてるのですがこの工程も必要無いって事ですか??
と私も鳴嶋廣美さんに聞いてみたいです。

>>439
国産強力粉を使ったレシピなのです。

アマゾンでほぼ新品の中古品が270円で売ってるのでパナソニックユーザーさん試してみて下さいな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:49:46.49 ID:xVtlnllI
>>441
是非試してレポートしてくださいな。うちはその本持ってないので正確な所は
分からないけど、本当に減らせるのなら意味あるだろうから。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:16:29.06 ID:WH5m8kDR
ホームベーカリーを注文したので、届くまでにデジタルはかりも買っておこうと思うのですが、
3キロまで測れるものと、2キロまで測れるもののどちらがおすすめですか??
104なのですが、パンケースの重さってどのくらいなんでしょうか・・・?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:30:04.65 ID:Du6wI1oz
>>443
ゼロオリジン設定出来るからケースの重さはあんまり関係ない
それに小麦粉とか全部いれても500g程度なので2kgで十分
というか1kgでも十分
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:50:06.23 ID:WH5m8kDR
>>444
そうなんですね!ありがとう〜
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:31:40.50 ID:lfKqgyWG
>>443
0.5gないしは0.1gがはかれるものがオススメ。
(買ったらついてくるレシピに、1.4gとか出てくる)
自分もBMS104だけど、確か510gくらいだったと記憶してる。>パンケース
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:52:31.48 ID:pjQfQNl/
>>441
残念ながパナソニックのホームベーカリーまだ持ってないのです、検討中です。
パンドミコースに惹かれるけど実際に食べてみて気に入ったわけではないし、
他機種と比べると美味しいパンやさんのパンドミ飽きるくらい食べれる程の価格差なんで悩みます。

イースト1.4gで焼けるならBMS104のパンドミのレシピで焼けそうですよね
BMS104以外の機種でBMS104のパンドミのレシピで焼いてみた人いないかな?
もしくは間違えて食パンコースで焼いちゃった人とか
どのくらいおいしさに差が出るのか気になる!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:01:19.07 ID:/PTo79GN
フランスパンコースでいけた
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:44:27.02 ID:QSYqrCoe
>>448
ちょっと上のほうで同じ話出てたけども、やったんだね!
ノーマル食パンと比べて、どんな感じ?スタイルや、味は?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:46:33.51 ID:sBgWsRFt
「少しのイーストで ホームベーカリー」って本は1斤イースト0.9gで天然酵母コースでやるレシピ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:51:30.48 ID:QSYqrCoe
>>450
その本ではイーストはどのタイミングで入れたんだろうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:24:05.80 ID:o/X70O0w
フランスパンコースよりライ麦コース、全粒粉コースのが工程が似てる気がする
てうか、ライ麦コースと全粒粉コースは何が違うのか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:27:20.11 ID:oDn1yfQQ
顆粒の天然酵母パンをパンドミで焼いてみたけど、
半分にせずそのまま焼いた。とくに膨らみ方は食パンコースと変わらず。
酵母も半分にしてもいいのかなー。

ゆだねパン作ってみたら、モチモチですごかったよ。裂こうとすると、どっちか片側のパンをごっそり引っ張って裂ける。
作り方は、水量の半分を熱湯にして、粉の半分にとボールに入れてフォークでまとまるまで混ぜる。
2時間以上〜(一晩でも可)放置して冷まして、あとは残りの材料とHBにいれて普通に焼く。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:14:35.75 ID:8pt+a4Jt
>>448
フランスパンコースでパンドミレシピだったら耳厚くなりますか?
美味しかったか感想聞かせて下さい。

パナソニックの取説のレシピ塩5g入ってるけど塩辛くない?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:26:25.43 ID:slr3zP/W
>>454
ならないよw
もっちりさせる為に入れるものなので、辛くはならない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:00:24.24 ID:h6J1r+CW
たしかに5gだとしょっぱい
うちはいつも4gにしている
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:07:39.87 ID:FYIcO1dY
4gも入れたら塩分摂りすぎ。
基本は入れない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:20:35.63 ID:Cs3yLLKn
>>454
パンドミレシピでやったけど食パンコースより皮薄いよ
やってみる価値あり
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:07:32.93 ID:xphS1NP8
パンドミーコースは、バターと水を増やして、イーストを減らせば、どんなレシピでも対応できると考えてよいですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:00:43.79 ID:y9RwE2gW
>>458
へぇー!ビゴのレシピ本で食パンコース、フランスパンコース、早焼きで基本の食パン焼き比べたのでは焼きが長い目なので皮も厚めって書いてたので意外でした、ありがとう。
ビゴの基本の食パンレシピ、バターが30gも入ってるからかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:25:23.69 ID:/QfJd3ka
>>457
塩抜いたらイーストが悪さしてパンが酸味っぽくなるやん
塩は必須
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:55:57.43 ID:tkBi9yUG
>>461
バカはほっとけよw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:10:06.28 ID:cMklruSY
>塩抜いたらイーストが悪さしてパンが酸味っぽくなるやん

ならねーよ、ばかw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:08:02.05 ID:gQcJzfw3
>>463
頭も味覚もバカ乙
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:18:11.58 ID:f8VFpV90
>>463
買ってからこいバカw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:12:08.68 ID:cMklruSY
>>464-465
ID変えて自演してんじゃねーよ、バカw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:49:19.11 ID:GVG5CViz
以前塩抜きパン作ったことあるけど
ベタベタしてるし、味も変だし食えたもんじゃなかった
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:57:55.47 ID:cMklruSY
作り方が下手糞なだけだろw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:23:43.33 ID:gQcJzfw3
よっぽど自信あるみたいだから塩抜き君のレシピ聞かせてほしいなw
バカ呼ばわりにただ脊髄反射でキレただけってことないよね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:31:50.18 ID:KqphZwGF
塩少ないと膨らみが良くなるんだべもしかしてェー。夏なら膨らみすぎてスカスカかにゃァーーーーーァァァ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:18:21.47 ID:tkBi9yUG
>>469
持ってねーんだよw
塩抜きなんて普通あり得ねぇ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:33:36.88 ID:cMklruSY
一度も試したこともないクセに脳内固定観念でギャァギャァ騒いでるなw
塩なんて完全にゼロでも膨らみに何の影響もない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:11:22.09 ID:gQcJzfw3
↑醜態さらしてるバカが言うと嘘みたいだがまあこれは本当
それより逃げてないで早くレシピ教えてくださいよぉー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:15:45.24 ID:5SpN8OWJ
cMklruSY
逃げたなw
結局バカがバカ扱いされた挙句よせばいいのにまともに言い返せず余計に低脳ぶりを披露して終了。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:58:33.81 ID:UqapPvHG
>>474
まぁバカだからなw
つかそもそも持ってないんだろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:51:27.16 ID:QkPllZnB
頭おかしい人って変にプライド高いからな…
バカ呼ばわりが相当悔しがったんだろう

ところで羽根についた餅を簡単にはがす方法ってある?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:14:24.37 ID:0pNyBUTd
>>444
関係あるよ。
1kgまでだと総重量のMAX値も低いものもあって、
ケースが重いと測れない場合がある。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:21:31.26 ID:0pNyBUTd
塩入れ忘れたことがあったが、
普通に膨らんでいつものパンになってたよ。
食べて余りの不味さにはじめて塩の入れ忘れに気付く。
家族全員から大ブーイングw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:10:21.98 ID:12RA+yfp
馬鹿が消えたので塩の話はもういいです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:48:11.78 ID:LJetbaR0
バカが、自演用単発IDワロスw

ID:5SpN8OWJ
ID:UqapPvHG
ID:QkPllZnB
ID:12RA+yfp

「塩なんて完全にゼロでも膨らみに何の影響もない」
これに反論できるならしてみろ、ババアww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:53:50.01 ID:iqny5hxh
塩って膨らみよりも歯応えに関係してくるんじゃないかな。
モチモチ感を出すためには塩が必要だと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:18:56.28 ID:5SpN8OWJ
>>480
認めたくないようだがお前初めから仲間外れだぞ

それに味の事でバカにされてるのに何膨らみの話に摩り替えようとしてるんだw
だからレスすればするほどお前の低脳ぶりが露呈されるんだからやめとけってw
483 【大吉】 【1867円】 :2012/01/01(日) 12:35:58.88 ID:sP90a9j4
早朝からパンドミ焼いて、お雑煮用に餅もついた。
どちらもウマー!
先月bms104買ったばかりだけど、パンも餅も大好きな私にとって、
無くてはならないものになったよ。
今年もいっぱい作るぞー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:00:49.93 ID:U2fiEL6o
中力粉でピザ生地作ろうとしたら、イースト菌が落ちてなかった
  どうもふくらまないと思った・・・
    生地がモチモチで重たくてまずくなった・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:45:29.18 ID:g0lpLZBA
今もちついているんだけど、パン用の羽が見当たらない。
数日前洗ってどこかへいっちゃったのか・・・

羽だけ売ってるかな。いくらするんだろう・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:59:27.55 ID:sP90a9j4
>>485
うちのはbms104だけど取説の最後の方に消耗品の小売価格が載ってるよ。
因みにパン羽根945円だって。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:39:40.59 ID:2BOL17u2
102使ってたんだけど、親が気に入ってしまって、実家にあげることになった。
代わりに104かGOPAN後継かで迷っとるんだが、
104とGOPANは完全に別モンなのよね?
GOPANはパンドミできないんかなー?
違いについて詳しい方教えて下さい!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 07:27:31.59 ID:+4fQ85jG
>>487
ゴパンは米から作れるだけ。
パンドミはできません。
104がいいよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:00:41.35 ID:Mr8ljw5O
>>487
特に小麦アレルギーとかじゃなければ、ゴパン買う意味ないかと。
価格差考えると104の方がいいと思う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:32:12.35 ID:tQN9/3Go
どうやっても釜から取り出して荒熱取ってると、頭頂部がシワシワになちゃう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:26:28.63 ID:EIy0+U3k
今日はじめてごはんパンを焼いてみたんだけど、耳がパリパリでかなりおいしかった!
ごはんパンコースと、食パンコースって、工程はほぼ同じに感じるけど、
粒を残したいときは食パンコース、跡形なく混ぜたいときはごはんパンコースでいいんだよね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:24:03.80 ID:zNDpqwoc
フランスパン焼いたら油なしなのでまったくパンケースから出てこなくてあせりました。
2分待っても、取っ手を持ってぐるんぐるん振り回してもまったくでてこない。
結局木製のへらを使ってこじだした。
どうやら羽の部分でしっかりとくっついてしまっていたようです。

ちなみに104を買ったばかりでフランスパンコースは初めてつかいました。
油脂無しのパン、何か取り出すときのこつってありますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:46:31.65 ID:Jgrddy4c
上下に振ってりゃ取れるよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:22:46.90 ID:LZ76ZEPU
>>492
不良品ですね
今すぐカスタマーセンターに電話を!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:39:21.06 ID:2m1TZa6G
熱いうちにパンケースの四隅を思い切り叩いて、ちょっと冷めてからも四隅を思い切り叩きながら出す
フランスパンだから油脂は使いたくないけど、粉とかセットする時に薄っすらバター塗るとか、
スプレー式のバターや油を吹き付けるといいよ
使用量が少ないからあんまり気にならないし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:23:48.45 ID:Mh6a3avY
初HBで104 初心者には良かった。
年末年始に大活躍
お餅も出来たし 色んなパン楽しみました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 02:12:59.70 ID:HUwERuHe
>>486
羽見つかりました。アリガトウ。

いつもスキムミルクいれずに作ってたけど、
30gを牛乳にして作ってみた。
しっとり出来上がって違いにびっくりしました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:06:57.12 ID:Yvq2n9iK
クルミって、ローストしてから使ってる??
HB本のレシピには、クルミはローストしてから使えと書いてあるけど、パナのサイトには
ローストしたクルミは使うなと書いてある・・・
みんなはどうしてる??
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:34:58.56 ID:EGm3age7
ローストすると固くなってフッ素加工がはげるんだっけか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:44:47.73 ID:Ts9tRoV3
羽の先端が禿げますね・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:53:08.39 ID:4PiM2cwq
ローストしてからぬるま湯につけてふやかす
これが攻守最強、わかったか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:59:29.27 ID:d/vdBTRq
へぇ〜
でも、生のクルミってまずくない?
製菓ではローストするのが当たり前だし、私は軽くローストしてからいれてる。
砕いて入れたら今のところ問題ないよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:12:48.26 ID:WyA3qKhc
フツーは生だろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:34:34.40 ID:K0jYU5dO
生クルミ使わない奴がいる事自体考えられない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:17:48.85 ID:RVYoyK47
製菓製パンの常識ではローストしたものを使います。
理由は、生のくるみには、水分が多くナッツの持ち味である香ばしさがなくなるからです。
海外のレシピには生のものも多いですが、日本ではローストが主流ですね。
個人的には、砕いて使えば、特に問題ないとは思いますが…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:56:28.30 ID:dgDXKVQO
水分が多いって?
テキトー言うな、タコw


【くるみ100g中の成分】
脂質=68%、たんぱく質=15%、炭水化物=12%、水分=4%、その他=1%
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:08:35.34 ID:91HZ+jYg
ちがうよ生で食べるとお腹が痛くなるんだよ!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:34:59.91 ID:RVYoyK47
>>506
もちろん、ローストと比べたらです。
食べ比べたら、普通の人なら違いがわかりますし、
パナソニックを使ったレシピ本(萩山さんの本など)でも、ローストしたものを使うよう指示がありますよ。
味をとるならローストした方がいいと思いますね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:35:05.72 ID:dK9Sniym
ローストした方が香ばしくって美味しいんじゃない?
しかしパンケースってやわなんだね。。
Martのホームベーカリー本のレシピ誤植ないかな?と検索してみたら
パールシュガーもメイプルシュガークランチもローストしたナッツもハニーコートのナッツもパンケース損傷の原因になるって、
最後には玄米フレークまで硬いので、パンケース損傷の可能性がありますって。。
これじゃぁパナソニックがスポンサーのレシピ本作る時はかなり制限されるんだろうな。
もうちょっと丈夫なパンケース作ってせめてローストしたナッツくらいは安心して入れたいよね。
510498:2012/01/06(金) 12:55:01.27 ID:937jpbZE
ローストしたら香ばしくなるけど、パンケースを傷める可能性があるんですね。
ローストしてる人がいるってことは、多少は大丈夫だけど、クレームがついたときのために、そのように記載してるのかもしれないですね・・・
パンケースも別売りしてることだし、いざというときは買い換えてもいいのでw
一度作り比べてみて、それから判断してみます。
私のせいで揉めてしまい、申し訳ありません。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:09:16.06 ID:vB/HuXWq
ローストくるみを入れたパンはくるみに
水分を奪われてパサ付く傾向がある。
だから、パンにローストしたくるみを入れる場合、
しばらく水に浸けて給水させた方がパン生地の
水分が奪われないからパン自体がパサつかない。

と言うこともあるらしいですよ。
ま、どっちでもいいんじゃないかな?
自分はどっちもその時の気分でやるけど、
あまり違いが感じられないと言うか、、、
確かにローストすると気持ちパン生地がパサつく
ような気がするんで、生を遣うことが多いけどねw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:09:59.46 ID:vB/HuXWq
あひゃ ↑給水じゃなくて吸水だった(汗)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:20:45.12 ID:shknZPvZ
クルミをローストして入れるってどんだけ情弱だよ
何処のパン屋にローストしたクルミを入れたクルミパンがあるんだよ

何でスーパーやハンズとかのお菓子素材ブースにある胡桃が生だと思ってるんだ?
アホか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:23:20.70 ID:bqtOU2jC
>>513の情強さまへ

アホとか幼稚な煽りは止めなさい
つまんねーから
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:27:06.21 ID:W2pKJCmU
>>514
マヌケなクソ女w
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:50:38.74 ID:MARNP9Mb
>>513
その都度ローストした方が香りが良い
混ぜ込みじゃなくてトッピングの時、生地全体が揚がるように焼ける油分の多いクッキーとかも
ローストしてあったら焼け過ぎになりそうだし
そもそもクルミはローストだけが調理法じゃないから色々好きに調理できるように生クルミがお菓子素材ブースにあるんだろうと思うけど。。
と素人が真面目に考えてみた、私はロースト済みの買っちゃうけどね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:54:52.51 ID:QswENAoJ
投入量の半量を生で、半量をローストすれば

全員丸く収まる・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:55:27.82 ID:T5mu3GHE
私の分は胡桃抜きでお願いします
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:27:12.31 ID:ZJkOyXAI
104を使っています。
トリセツのパンの本に載っている、「パンドミ」と「食パン」の材料の違いは、ほんのごくわずかです。
その通り焼きあげて出来上がりの違いが明確にわかりますか?
私はどうもわからないのでいつもパンドミのみになってしまいます。
イースト半分で済みますので。。。

520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:52:39.54 ID:Rm11crSa
レシピ本を買って作ってるわ
超おいしい色んな方法があるんだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:26:09.89 ID:uFynwUCc
>>519
食パンは耳の見た目、食感が違うし耳の厚みが増える
食パンの方が特においしいとは感じられないので
パンドミのみで問題ないかと
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:43:07.06 ID:BrgfyhzS
パンドミコースうらやましい。
ノーマルHBで耳の薄いのを焼くにはどうすればいいかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:45:38.14 ID:+5hJFJr/
>>522
無理w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:12:28.74 ID:qllPvRTn
>>522
ここらへんの流れが参考になるのかな。俺は104持ってるから分からんけど、やってみたら結果教えてください。
>>447
>>448
>>454
>>458
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:05:20.64 ID:Rm11crSa
天然酵母コースでドライイースト使ったら
どうなんだろうねレシピ本でのってるけど皮薄いのかな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:06:55.29 ID:bH/KECT/
あと20分で初めてのパンドミが焼ける
ハム破産で食べるよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:01:19.35 ID:RSyj/sXb
>ハム破産

たいへんなことが起きそうだな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:23:08.41 ID:Hv3duC0G
ライ麦コースでパンドミのレシピでやろうとしたのに
忘れててついパンドミコースで作ってしまった・・・また次回で
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:20:25.61 ID:uE8a4f9f
>>521
そうか、耳の厚みの違いなんだね。ありがとう。
だったら食パンコースはいらないよね。

>>495
アドバイスありがとう。
4隅を思い切りたたくのね、火傷しないように今度やってみます。

でも問題は羽のところなのよね。
パンケースの周囲はなんとか木べらでクリアできてもお尻でしっかり食い込んじゃってるのよ。
例えばバター5gぐらい入れればすっぽり出てきてくれるものなんでしょうかね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:17:06.60 ID:0TWnttBt
パナ104購入しますた。
パン焼き初めてなので、ミックス粉買いました。
これから、研究です。ヨロシク。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:23:46.52 ID:lb6v6IYU
>>529
湯ダネパンをパンドミコースで作ったら、もっっっちり感がなくなってしまったので、
食パンコースは必要。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:06:26.46 ID:tunHCoOG
ドコモポイントでBM104Pをゲッツ。
他社iPhoneへの乗り換え直前に気付いてよかった…ありがとう、ドコモ。

cuocaのミックス使ってみました。
チョコもメープルも甘さ少なめでしたが美味しくできました。

なんなんでしょ、この幸せな感じ…。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:09:29.93 ID:dXzek8MN
>>532
ホームベーカリーから漂う良いにおいが
幸せ感を増す気がする
534532:2012/01/10(火) 00:42:22.30 ID:JuNveUfl
>533
ホントにいい匂いですよね〜。
いつも寡黙な父に「胡桃が入ったパン、旨かったなぁ」と誉められ驚きました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:57:12.59 ID:2S7+NG0Z
くるみパンの旨さは異常
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:21:12.00 ID:+fL8KEvR
パン・ド・ミでクルミとレーズンをいれてやくのが最高。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:13:53.33 ID:E83NAnd5
>>532
ドコモのiPhoneまで待てばいいのに〜
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:37:38.76 ID:uQr/b4DC
ひまわりの種を入れて焼いたパンも好きです〜
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:32:38.25 ID:tBRbd7ZM
ホームベーカリーなんて邪魔かなと思ってたけど、うまいパンがたべられるのdr買ってよかった。みんなは場所はどこにおいてる? 使うたびにだしてる?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:17:43.84 ID:Wn0KMH0N
HB購入検討しています

初心者はデジタルスケール必須なようですが
1kg計量のもので良いでしょうか

一斤の食パンメインで焼く予定です
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:24:08.32 ID:z00K2UPV
1.5斤でもギリギリ大丈夫だが、最小メモリが少なくとも0.5g計測できないと×
出来るなら0.1g〜2kgが○
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:26:08.12 ID:z00K2UPV
1.5斤がギリギリ大丈夫というのは
パンケースをスケールに乗せてからリセットして使う場合。
パンケース+400gの粉は1kgオーバーするが一応計れる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:36:56.75 ID:Wn0KMH0N
>>541,542 レスありがとうございます

TANITA KD-189-WH を考えていましたがパンケースを乗せて
材料投入・重さ計測と言う作業を考えていませんでした

0.1g-2kg計測のキッチンスケール購入再検討します
良ければオススメのものがありましたらよろしくお願いします


544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:31:58.40 ID:z00K2UPV
と言ってはみたけども、実際計量するのは小麦粉のみなんだよね。
バターは予め小分けにしておくし、水は計量カップで測るから。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:43:59.18 ID:mjYIw+Me
日本通販のHB・・・・
HBって今ブームなんだね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:26:46.41 ID:EFyNUMyW
>>545
そんなわけねーだろ
お前が興味あるから目に付くだけ
そんなのがブームの指標なら洗剤はいつだってブームだなw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:32:39.47 ID:OIKVcceO
>>543
KD-320-WHでFA
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:59:41.24 ID:JN/jJoFF
デジスケは、タニタの2キロまで計れるのが便利だよー。
200gまで0.1g単位で計れるし、
必要ない機能かもしれないけど、水や牛乳をml換算して計れるし。
Amazonで2200円だったよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:31:12.21 ID:ohGG2ujH
スレチだけどキッチンスケールはそういう2qスケールのものが使いやすい。
大概の鍋、皿など容器込みで計れるから移し替えたりする必要が無くなる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:33:02.80 ID:cycoM+Oz
>>549
スケールでけーなw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:01:37.57 ID:l0bfIIst
>>549
大概っていうけど計れない鍋や皿が存在するのかそれ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:33:52.18 ID:yIBe3o2V
>>551
意外に、重めのステンレスボウルとか大きめの鍋とかで
既に中身が入ってる場合に1kgくらいだとゼロリセットしたくても
レンジオーバーでできないこともある。
自分は1kgまで0.1g単位で量れるヤツにしたけど、正直、
2kgにすれば良かったと思った orz

ちなみに、個人的には200gとか500gとかで単位が変わるのは
使い辛いし、気を付けない感知できる最小重量が2g以上って
場合もあるし、載せる部分が操作面よりも高くないと載せたものに
よっては表示面が見えないとかリセットボタンが押しにくいとか
デジタルスケールも奥が深いな〜と思ったりするw
ま、自分の場合はHB以外にも製菓で使うからってものあるけど…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:36:23.49 ID:445SZnQs
>>552
しむらーキロメートル
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:57:39.64 ID:dxkbPygf
>>553
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:09:14.44 ID:EPjV54Wg
>>547,548その他の皆さんレスどうもありがとう。

>>543です。あれからいろいろ調べてKD-320-WHが良さそうなので
カートに入れていました。SD-BMS104-NとパンケースのC-1097あわせて
アマゾンでポチることにします。パナのBMS104は入荷まで10日くらいかかりそう
ですが、他のパン作りの材料やレシピを研究しながら待つことにします。

HBデビューの初心者にこれはと言う小物なりコツなどあれば先輩方より
またアドバイスよろしくお願いします。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:29:26.13 ID:NAU/EaiK
>>554
551はkmを受けてジョークで返したが552はそれに気付かずマジレス
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:31:39.75 ID:NAU/EaiK
>>555
パニエーレ邪魔になるだけ。
切るのもカットガイドのほうが使いやすいよ。
保存はビニール袋最強。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 03:50:10.43 ID:uq9da26j
2kmあればだいたい測れると思うけど、もっと大きい鍋や皿があるかも>>549
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:33:54.11 ID:8fZaOAlS
>>557に同意。
>>555のパンケースは邪魔だしナイフも中途半端。
どれとは言わないが、出来ればナイフは2000円くらいはかけて、
長さも250mm以上は有ったほうが今後捗ること間違いない。

保存も空気が入らないビニル袋が吉。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:23:41.52 ID:r4aGCYwI
>>558
そんなスケールを買わなくても、GoogleMapで距離計れるヨ♪
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:25:02.63 ID:EK5drUtR
ビニル袋は食品用を推奨します。(原料メーカー勤務)
一般に言われるビニル袋はポリエチレン袋ですが、
通常は劣化しないように酸化防止剤、紫外線防止剤、
鰹節などは帯電防止剤をいれてくっつきを防止します。
しかし、点滴用などの医療用途は無添加品を使います。
(医療用は衛生試験も行います。)
上記のような添加剤は高温、油性、電子レンジなどで抽出されるおそれがあります。
帯電防止剤は常時、プラスチック表面を濡らす事により静電気を防止しています。
帯電防止剤の成分は洗剤に使われる界面活性剤です。

ですから、他の用途に使用されているプラスチックを、食品の形を作るのや
保存に使用するのは推奨しません。
何が入っているかわからない添加剤が抽出されるおそれがあります。

ただし、添加剤は悪いものでは無く、添加剤の入っていないプラスチックは、
安物のプランターの劣化と同じように、簡単に手で割れるようになりますので、
高いプランターは、ちゃんとコスト高になるけど添加剤を入れています。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:46:56.01 ID:NAU/EaiK
>>559
パニエーレ、ケースは捨てたがナイフはリピしてるw
切れ味はヴェンガーなんかには及ばないが、そこそこ切れるし安い。
収納が何より便利で、あの形はあのナイフしかない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:16:14.06 ID:gltH28Wl
>>562
ヴェンガーの25cmスライサーを愛用中。
すごく気に入ってる。焼きたてでも切りやすい。
だがこの2ヶ月弱で、3度スポンジにざっくり切り目を入れてしまった…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:08:00.55 ID:+GbJwPu/
うちもウェンガー。
切ったのはキャンドゥのパンケースに入れてる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:33:00.45 ID:arXQc3co
>>561
スーパーに無料でおいてある、半透明の袋の材質でも一緒?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:54:10.54 ID:8fZaOAlS
>>562
そうなんだ、切れるんだね。
ただ、色々やりだすと山形パンを切るだけじゃなくて、サンドイッチを作り
中の具材毎切ったりする。
そういったとき、ある程度以上の切れ味がないと潰れてしまったり具材がキレなかったりするよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:49:15.30 ID:NAU/EaiK
>>566
そういう時はヴェンガーのスナックナイフ使ってる。
パニエーレは長さが必要な食パンやスポンジのスライスのみ使用。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:48:02.61 ID:HnoSz9RX
この間貝印のこれかったけど
安い割によく切れるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000RVI9QE
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:59:14.15 ID:v52Z4SPE
パンを切る包丁が欲しい→http://www.amazon.co.jp/dp/B000RVI9QE/ref=pd_cp_k_4
イーストを正確に量りたい→http://www.amazon.co.jp/dp/B002P67LH2/ref=sr_1_5?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1322044505&sr=1-5
パンをきれいに切りたい→http://www.amazon.co.jp/dp/B005DIFU54/ref=pd_rhf_gw_p_t_4

おすすめです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:24:32.94 ID:r4aGCYwI
>>568
>>569

そのパン切り包丁って、刃がなまったら研げるの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:38:53.09 ID:+GbJwPu/
>>569
なんか怪しいURLですね
アフィってやつですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:42:42.68 ID:YisCf8Nb
>>570
研げない。
だからあんまり高いのは買わずに安いのを何回も
買い換えたほうがいいという人もいる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:54:24.67 ID:8fZaOAlS
>>570
波刃でも片刃になってる奴ならば裏を研ぐことによって何度か復活できる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:41:19.70 ID:v52Z4SPE
>>571
アフィじゃないよ。urlが長いから「amazon url 短縮」でぐぐって一番上のサイトを参考に短縮してみたんだけど、他にやり方あるの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:45:29.44 ID:v52Z4SPE
自己レス。これもいいのか。よく見てなかったです。すみません。
パンを切る包丁が欲しい→http://www.amazon.co.jp/dp/B000RVI9QE
イーストを正確に量りたい→http://www.amazon.co.jp/dp/B002P67LH2
パンをきれいに切りたい→http://www.amazon.co.jp/dp/B005DIFU54
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:27:18.33 ID:+GbJwPu/
>>574
なるほど。失礼しました
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:32:02.64 ID:E+oM6cyb
高儀という会社が出してるパンケーキスライサーを使ってるわ
いやー切れ味がすごい指もスパッと切れるwいてえ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:58:21.46 ID:wwDWtL7p
Amazonのアフィの場合 【(任意のID)-22】 がURLに入っているからすぐにわかる
まぁアフィ踏んでもこっちには害はないから気にしすぎも良くないけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:10:33.42 ID:Hg2Me/r5
>>565
あれがポリエチレン袋。
食料品包むから大丈夫だろ。
使いにくいし、安物だろうから、たぶん添加剤も少ないだろう。

添加剤を入れるとコスト高。反面、使いやすく長寿命になる。
詳しくは
http://www.po-aso.co.jp/encyc/page/post_5.html
に載っているが、最後の発がん性の高い酸化防止剤のBHTは
現在では、黄変するのでほとんど使っていない。
このBHTは昭和の時代には、煮干しにも適当量使用されていた。
浜辺の作業小屋でパートのおばちゃんがBHTをボールに取って
鍋に入れた湯とカタクチイワシを煮ていた。
現在の煮干しは発がん性の低いBHAに変わっているはず。
ネコ用の煮干しの成分に御注意。


580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:35:27.40 ID:JcmRELfg
>>579
さんきゅー。
教わったので早速検索してみたら、アメリカじゃサプリとして売ってるね。
http://www.iherb.com/Life-Enhancement-Durk-Pearson-Sandy-Shaw-s-BHT-Plus-100-Capsules/2728?l=ja&at=0
これ、何が目的なんだか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:07:58.38 ID:vhri34Up
パンを入れる袋だけどさ。
急いでビニル袋に入れると汗かいちゃうでしょ、
だから見晒の紙袋買ってきてそこに入れておいた。
パン屋さんもやってるからいいのかと思ったけども、翌日までほうっておいたらカピカピのバケットみたいになっちゃった。
焼いて食べる分にはなんの問題もないけど、生で食べるにはキツイ。

やっぱ、頃合いを見計らってビニル袋などで密閉する必要なるんだね。

沢山の見晒紙袋どうしようか?残念。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:42:29.29 ID:B/IgPw5l
切ったパンをラップで包んでさらにジップロックに入れて保存してる。
こうすればジップロックは汚くならないので数回再利用できる。
パンを包んでいたラップは、パンを食べるときにテーブルに広げて皿代わりにしているケチです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:54:22.93 ID:DxC6otgv
>>582
えっ、ジップロック洗って再利用してるんだが…それじゃ駄目なの?
ラップ使い捨てる方がもったいないし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:04:48.54 ID:B/IgPw5l
>>583
ジップロックって洗うとなかなか中まで乾かないから雑菌がたまりやすくなるとかいうのをどっかで見たんだよね。
メーカーとしては使い捨てを想定して作っているとか。

ラップとジップロックを比べるとラップのほうがだいぶ安くない?ピンキリなのかもしれないけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:07:39.64 ID:B/IgPw5l
ちなみに旭化成推奨のパンの保存方法はこちら。正しいやり方だったみたい。
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/life/preservation/grain/food02.html
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:29:12.57 ID:vhri34Up
>>585
ジップロックってパンを入れるサイズだと10円/枚だよね。
パンを1〜2枚に使い捨て出来る金額じゃないね。
やっぱ使い回しが想定されてるんだろうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:01:34.65 ID:zU6l1B15
SD-BMS104とKD-320-WH 購入しました
明日以降届く予定です

初ベーカリーなのでドキドキですがとても楽しみです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:02:20.90 ID:L5KQ5ZqZ
購入して1ヵ月
チョコ、イチゴミルク、メープル、パンドミ、抹茶等
いくつか作ったけど今のところ付属の本にあったハードパンってのが一番美味い
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:09:38.86 ID:Yu6oNRej
>>587
最初は普通の食パン焼いて次パンドミと比べてみ
買ってよかったと思えるお
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:49:11.79 ID:RIciJes8
麦ごはんで御飯入りパン作ったけど、美味しかったお。飯粒が少し残るかと思ったけどきれいに作れるもんだな
いままでフナイで2斤パン作ってたけど、1斤で十分だね。今度パンドミでやってみる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:43:12.29 ID:3NXqF49V
587ですが昨日昼にAmazonでポチったBMS104が
もう届きましたプライムじゃないのに凄く早くてびっくり

今から材料買いに行って来ます

>>589
アドバイス通り最初はプレーンな食パンを取説のレシピ通りに
作ってみようと思います
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:05:35.89 ID:yJtxwo0K
587です
初食パン無事成功しました
そのおいしさにかなり感激しています

こんなに簡単に作れるのに驚くばかり
パンケースからこんがり焼けた食パンが出てきた時は
やったーと言う感じで嬉しかったです

次はパンドミを焼いてみたいと思います
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:27:58.61 ID:ytvVk3fd
パン切りガイドってさ、プラスティックの上を包丁でガリガリやらなきゃじゃない。
それがなんとも嫌だよね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:17:32.99 ID:7PjwD8kq
100均でプラまな板買ってきて、切って貼れ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:29:18.72 ID:BVbjwco8
パナ以外のメーカーは売れないんだから、標準でガイド付けたりすればいいのに。
切るのに必要だからほとんどの人が買ってるんだろうし、元から付いてれば
それに釣られて買う人も増えそうなのに。 
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:57:36.07 ID:Xrw0NDAY
HBで焼いた食パンの耳のうまさに絶句
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:06:52.54 ID:hXMZGHwu
>>596
わかるなぁ
熱伝導率が良いんだろうね
家庭用オーブンではあんな風に焼けない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:48:33.61 ID:aeaO34o7
>>593
よく話題に上るスケーターのカットガイドは歯の当たる部分はシリコンゴムだよ
プラッチックてどこのメーカー?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:37:46.44 ID:ffnTbMzH
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:19:28.35 ID:NpeBydin
30回ぐらい焼いたけど、パン出して(釜冷まして)30分ほど水に浸してれば
羽根がスポっと取れたのに、最近は力入れて引っ張らないと取れなくなってきた
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:35:15.35 ID:jg1Feqk9
たまには軸を洗えよw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:44:44.22 ID:LdzMQ27m
BMS151持ち。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000124925/SortID=13783071/

↑これと同じくギッコギッコキュルキュル異音しまくりなんだが、修理出しても無駄?
こんなに爆音なのが仕様ならば、静かという口コミが多いのはなぜだ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:07:55.09 ID:HxRxQLzb
>>602
ホームベーカリースレでも数日前そのリンク貼ってた人いたね。
同じ人?異音がすると思えば修理に出してみたら?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:43:29.40 ID:7N7fLcfF
イースト臭って耳クソの臭いに似てて苦手
パンドミでイースト量半分にしてるけど、それでもやっぱ臭い
天然酵母ってのをやってみようとおも
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:46:39.52 ID:BYyJYcwM
お前はパンに向いてないんだろ諦めろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:15:52.70 ID:QEHFHSgK
>>604
何で耳クソの臭いを知ってるん?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:03:58.90 ID:ibNOBYdl
>>604
ホシノが簡単でいいですよ。
でも匂いに敏感な方なので、ホシノの独特の香りもだめかもよ。

先日は、ホシノではったい粉ときな粉を混ぜて焼いたらとても香ばしくて美味しかったです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:55:22.50 ID:SSxMe00A
イースト何使ってんの?
赤サフとかなら少しは匂い少ないぞ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:43:15.45 ID:7vgBE9Iq

パナソニックをA2に格下げ、見通しはネガティブ=ムーディーズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120120-00000081-reut-bus_all
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:48:01.28 ID:fYxWgUTm
>>609
来たよ、MK工作員w
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:07:38.66 ID:jMoi3o+E
>>606
白人はウエット状でキツイ匂いでちゅ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:55:59.08 ID:I+xWRKyx
初パンドミ仕込ちう
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 02:07:57.74 ID:Y0+TsRPe
作ったまま放ったらかしにしてたら中の水分が飛んでなくて切りにくいパンになってた
トーストしたら普通に美味しいんだけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:54:29.33 ID:yUZo0xFO
食パンとパンドミとまだ2回しか焼いてないんだけど
うまく切るコツはありますか?

パン切り包丁はありますがまだガイドは買ってないので
真っ直ぐきれいに切れません。特にパンドミは外側が薄くて
中身も柔らかくて切りにくいです。(でも最高においしかった!)

パンケースから出して網の上で冷ます時間はどれくらいが
適切なんでしょうか。先輩方のアドバイスお願いします。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:49:57.10 ID:vF6IAl0R
>>614
安いのでガイド買え
そして、完全に冷めれば切りやすい
後、ガイドが無いならパンを横にして底から水平に切るようにすればわりかし綺麗に切れる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:35:57.92 ID:9/CxA3Au
>>614
うちだと冬場の台所で30分冷ます。触ってほぼ人肌くらいであまり
熱を感じないが、中は少し暖かい程度。こうしないとまだ中が
できあがって無くて包丁に生地くっついてくるし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:29:22.28 ID:qp28OaCr
ガイドの必要性を痛感してるわ。
ガイド無しで一定の厚みに切るのは疲れる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:37:41.36 ID:iQOn1qO2
>>615,616

614です。レスありがとうございます。
30分程度冷まし気味にしてから切ることにします。

>>617
やはりガイドがないときれいに切るのは難しそうなので
購入することにします。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:35:53.70 ID:dWgmAl/o
大阪風に厚切りすればいいのに。
やっぱパナやで!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:44:31.47 ID:C/kan9Xx
ガイド使っても上手く切れないんだけど・・・。
必至にガシガシきってたら友人に笑われたよ。

で、そうまで言うならやってみろ!とナイフのみ渡したら
ガイドなしで薄くすいすいっと切ってもらえた。

結局はガイドでもナイフでもなく、センスの問題なの?
「ひくときに切れるんだよ」とアドバイスはもらったけどイミフ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:01:05.91 ID:8LZmoh1p
まぁ、なんだ
力抜けよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:05:35.59 ID:j3qdwPww
>>620
ノコギリと一緒 と言いたい所だけど、その友達のいう事は嘘
押す時も引く時も一緒
真上から真横にギコギコするんじゃなく斜めに入れて逆斜めに押す
わかりやすく言うと、例えば、まず刃先を気持ち斜め下に向けて上から押して、引く時は逆に刃先を気持ち上げて引く
力を入れずパン切り包丁の重みに委ねる形で無理に力を加えないように
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:23:26.69 ID:I3ewky1t
初めて羽根入れ忘れて焼いてしまった
開けた瞬間内部で何がまき起こったのかとしばし固まる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:54:11.57 ID:iDByDgN7
私が見た萩山さんの本には、刃の先の方を高くして切っていくって書いてあったけど。
きれいに切れるけどな〜
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:10:50.68 ID:EyaQleTX
似たような事じゃない?

>>622はパンのてっぺんが△になるような感じに切れといいたいんじゃない?
それに対して>>624は方斜面。

どっちにせよ、パンに最初に切り込むときは、角から切り込めばつぶれにくいんだと思う。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:17:34.12 ID:EyaQleTX
連投ゆるして。

今先日、クルミをもらったんで、中身を取り出し、クルミパンを焼いてみた。
普通の食パンにクルミ投入しただけ。

出来上がったらパンが茶色というか、鼠色という色に変っていたので驚いた。
なんで色が付くんだろう?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:37:29.68 ID:Bzn8lMIE
>>626
くるみにカラメル(かなにか)が、コーティングされてたとか?

ところで、横置きのガイドって使ったことある人いますか?
使いやすければ、買おうかなと思ってるんだけど、どうだろう…?
http://item.rakuten.co.jp/yminfo/10012006/  ←こういうやつ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:58:12.59 ID:uSWFHdSU
水平ガイドのほうが、切っていてパンが薄くなってきたときにも
最後の一枚までパンが曲がったり折れずにスムーズに
切れそうだな。

ただ、包丁を横向きにして切るのは、勢いで包丁をすっ飛ばしたりして
危険が伴うような気もするが。。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:00:32.15 ID:EyaQleTX
>>626
クルミは割った奴なのでそんなことは無いはずなんだよ。今考えると薄皮かとも思う。

横向きはパンを「ガイドに押し当てる」という仕事を重力が手助けしてくれるので切りやすいです。
ただ、一枚切ったらパンを取り出す必要がありますが、不便とは思いません。

ちなみに、私はこの人みたいなのを作ったよ。
ttp://djebel.livedoor.biz/archives/51729402.html
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:08:04.38 ID:uSWFHdSU
>>693
自作ね・・。
それが一番いいかもしれない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:48:49.47 ID:Bzn8lMIE
>>629
自作すごい! 器用な人がうらやましい。
横向きのが切りやすいですか。実際、ガイドのない現状でも、
横向きで切ることが多いから、そうなのかも。
ガイドなしでも、6枚にはなんとか切れるけど、
ガイド使ったらサンドイッチ用の薄さに切れますかね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:01:24.17 ID:EyaQleTX
>>631
サンドイッチ用ってのは8mm〜10mmだとおもうけど、もちろん切れるよ。
立てて切ると折れちゃうけど、横ならば薄くても折れないからね。

もちろん、ガイドに軽く押し当てながらナイフを滑らさないといけないという、ちょっとしたコツは必要。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:04:48.14 ID:EyaQleTX

ちなみに、自作ガイドって言ってもわざわざ作らなくても
10mm程度の厚さの雑誌をパンの幅を開けて2冊並べ
その間にパンを横にして置ききるという事も出来るぞ。

手前の雑誌が柄にあたって邪魔になるけど、切るなり貼るなり工夫してくれ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:59:04.33 ID:xQT/rwiW
ブルガリアヨーグルトのおまけについてくるグラニュー糖が
たくさん余ってるのですが砂糖の代わりに使用しても問題ないでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:59:18.75 ID:lG0MDuoX
自分も時々使いますが問題ないです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:21:09.12 ID:KFdMy58a
パンドミ最強と思ったけど冷ごはんパンがかなりうまいな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:23:31.24 ID:TmIpAWjX
>>635
634です。レスありがとうございます。
早速使ってみます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:31:43.10 ID:meYZnqx9
あまりにも荒業だからおすすめはしないけど、発酵までの工程を
HBに任せて生地を取り出し、後は成形してオーブンで焼きたい人、
捏ねだけなら一斤用の機種でも最大で400g近い粉が捏ねられる。
モーターに負担がかかるから古い機種から買い替えを検討してる人に。
もち機能のある機種ならかなり大丈夫。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:04:11.24 ID:xZvsPKkE
>>638
そういうチャレンジは感心する。
1.5斤ならば600g位捏ねられるかな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:31:19.82 ID:fNiBMVIa
>>638
ナルホドね。
自分の使ってるボナボナとかいうHBはポンコツで、焼き上げが下手糞なので、
コネ専用にしようかと思ってたけど、それなら一気に量を増やすこともできそうだ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 10:55:18.17 ID:45JfbhgC
オーブン&プルマン(食パン)型で焼く場合は型は大きいほうがうまいからな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:08:03.96 ID:meYZnqx9
うちの二段調理できるオーブン(ビストロ)では
粉400gぶんの成形パンが一度に焼けるのでこれは良いなと思って。
2斤用の食パン型で蓋をして焼くプルマンブレッドだと粉420gくらいだった。
1斤用HBでもなんとかイケたから1.5斤用なら余裕だね。

そういえば、e-パン工房では1.5斤タイプのHBで1.5斤用の型に合わせて
380gの粉を捏ねるレシピだった。
なんだ、結構HBに頑張らせてもいいんだなって思ったよ。

SD-BT2っていう化石のようなHBを長いこと使っていたんだけど
これがなかなか壊れてくれなくてw
ヤケクソで粉400gを捏ねさせ続けてもびくともしなかったから
新機種ならもっと頑張ってくれると確信したよ。(今はSD-BM152)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:21:23.55 ID:HLdixIl7
頂いた3万円のギフトカタログにSD-BH103が載ってた。
欠品したりモデルチェンジしたら上位機種になることがあると書いてたからもしや欲しかったSD-BMS104が来るかもと問い合わせたらSD-BH104-Dだって。。
3万円が目減りしすぎ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:29:23.16 ID:P2usXlCO
>>643
まあ一応後継機種だしねえ。それに、カタログギフトって結構
そういうところの差額で儲け出すものだろうし。

けど、3万円もらったと考えるんじゃなくて、ギフトでホームベーカリー
もらったと考えるのなら、そんなに悪くないとは思うけどな。
こういうなのって、元を取ろうとすると、いまいちな品物になったりするし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:10:11.32 ID:FL/YG1bP
>>642
こねて発酵までHB、粉多め(360g)早速やってみたよ
ちゃんとまんべんなく混ざるのかすごく心配だったから
こねてるところを蓋開けて覗いてみたら
しっかりガツガツこねまくってくれてた(笑)
生地が重すぎてモーターが苦しそうとか、全然そういうのないし
余裕あるもんなんだねー

バターロールとクリームパンがたくさん作れた!うまかった!
オーブンも活用できるしかなり嬉しいかも
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:12:55.16 ID:ZmmMXTI0
餅をこねるんだからな、小麦粉なんてよっぽど大丈夫のような気がする。
問題はパンケースが狭いのでまんべんなくこねる事が出来るのか?
のような気もする。

報告聞いてると大丈夫なんだね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:16:21.46 ID:lpKM/hhE
ライ麦粉入れるとけっこう粘る。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:46:51.26 ID:Vg4S46Rr
へぇー!ライ麦ってグルテンあまり出来ないのになんででしょう??
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:20:55.64 ID:lpKM/hhE
ライ麦ってグルテンを分解する酵素があるので酸性にする必要があります。
ザワータイクを使えは酸性になりますが普通のイースト菌を使う場合は
アスコルビン酸(ビタミンC)を溶かした水を使ってます。
ライ麦と強力粉を1:3の割合で混ぜて胡桃&ドライフルーツやクミンシードを
入れて焼いています。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:40:09.75 ID:0OEY9oTW
649です。
うろ覚えだったので訂正ですがライ麦の酵素はグルテンでなくて
澱粉を糖に分解します。酸性になるとこの酵素の働きが抑えられます。
詳しくはこちらで↓

http://www.geocities.co.jp/foodpia/6377/Brotland/Roggenmehl.html
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:05:04.43 ID:f0+O0BjB
hosyu
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:53:20.11 ID:EF8NrpO0
アマゾンで976円で買ったパニエーレパンケース到着
今までの苦労は何だったんだと言うくらいスイスイパンが切れて
ストレスフリーに

付属のナイフが優秀で切りくずが少ししか出ないし切り口が
美しい

ケースはちょっとデカいけど切ったパンをそのまま収納出来るし便利だわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:17:44.07 ID:WElJ4Xp2
下手くそな宣伝だ
やり過ぎて誰にも宣伝だとバレバレ
どうしようもない馬鹿なんだろうな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:45:36.29 ID:oCiJUrXk
ステマ騒動があってから>>653みたいな”情強気取り”が増えてうぜぇ
普通のレビュー書いてて宣伝とか言われたらやってられんわ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:33:26.93 ID:6dQnYiDW
宣伝、言いたいだけの馬鹿だから掘っとけ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 11:34:42.48 ID:oA7UUGRz
1000円やそこらの商品レビューに宣伝とかみつくヤツの
頭の構造はどうなってるんだろうな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:50:23.98 ID:WElJ4Xp2
>>654-656
わざわざ値段と商品名をフルで書き
その後に「今までの苦労は何だったんだ」
「スイスイ」 「ストレスフリー」「優秀」「美しい」「便利」
これでもかとオーバーな表現で過剰なまでに畳みかける

レスに対して即反応その後わざわざID変え
句読点など特徴変えて2連投してまで同じレスをしたか?

図星だからに他ならない

1000円やそこらの商品レビューに宣伝とかみつくヤツのレスに
3つも同じレスで罵倒する頭の構造を疑え


まったく情けなくて恥ずかしいクズだよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:51:48.50 ID:b4rNcKso
まあ、確かに>652の「スイスイパンが切れてストレスフリーに」というのは
ちょっと言いすぎだな。
スライサー使ってもまっすぐ切ろうと注意しなければ簡単に曲がっちゃうし、柔らかいパンは切り辛いし。

それが本心だとすると、よっぽど切れないナイフ使ってたんだろうな。
スライサーが云々と言うより、刃物に寄る所が多いとみる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:45:48.09 ID:LfDZSxlf
652ですがなんかエラいことになってますね

>>658
おっしゃるとおり今までは100円ショップで購入したパン切りナイフを
使っていてガイドも何もない状態で四苦八苦してパンを切ってました

その状況に比べたらまさしくスイスイ切れたので正直に感想を書いた
だけのことですし商品名ウンヌンも情報の蓄積になればと思ったまでです。

まあスレ違いの話題で結果的に荒らしてしまったようなのでこれで
消えますね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:26:35.44 ID:UPCqJr5K
元々スレ違いなんだよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:11:17.32 ID:vTCDhGGA
ここで聞けと言われたので教えてください。
金色の以外で、あんともちが作れて、天然酵母のパンとごはんのパンが焼けて、
イースト別入れでレーズン容器がついている機種はありますでしょうか??
その機種で、3回くらい連続で焼いてもOKでしょうか??
詳しくて優しい方、教えてくださいませ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:23:18.86 ID:9BKCQRzF
>>661
該当するのはSD-BMS104。BMS151の方はごはんのパンの専用コースはない。
BM104だとあんが出来ない。BH104だとあんと餅が出来ない。

連続して焼けるかといわれると、焼けない。30分くらいは間隔空けて冷やさないと
釜が熱くなっているので、エラーが出てスタートできない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:47:12.91 ID:S3SK8L4U
【決算】パナソニック、今3月期赤字は7800億円に 過去最悪[12/02/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328251767

他社より2倍ほど割高なパナソニックのHBを買って、お布施して下さい・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:59:35.40 ID:lkKIhlgi
>>661
やはりすべてを満たすのは金色のBMS104です。http://panasonic.jp/bakery/
他の機種となると、いずれかの機能を妥協することになります。
(パナソニックならすべてイースト別入れ&レーズン容器がついています)
あんは鍋やレンジで作れるし、ごはんパンは普通の食パンコースでも作れます。
オススメは
BM104(薄ピンク)→ごはんパンコース○、天然酵母○、もち○、あん×、ちなみにスチーム容器がついてないので蒸しパンや白パンも×、レーズン容器が大きい。
BMS102
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BMS102
ごはんパンコース×、天然酵母○、もち○、あん○、スチーム○、レーズン容器は小さい。
BMS102の1.5斤バージョンがBMS151です。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BMS151

連続仕様については、やはりある程度内部が冷めてからでないと生地の温度が上がって失敗しやすいと思います。。
後、焼き上げ後はイースト入れに水滴が付いてますので、連続使用される場合はよく拭き取らないと固まって落ちません。
長い割にわかりにくくてすみません。。




665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:46:21.98 ID:6BqdAHab
 
パナソニック=オワコン家電
倒産前にたたき売りしたら買ってもいいかなw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:29:49.27 ID:lSo30GYf
オワコン家電スレをいちいち見に来るとは勉強熱心ですな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:20:10.45 ID:k24djXv0
あんは、一発でできないよ。

下処理を鍋でやるぐらいならわざわざパンケースに入れないよ。2度手間だよ。
664さんのおっしゃる通り、あんは鍋で簡単。私は圧力鍋で一発で作ります。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:03:44.75 ID:iXoMRJkl
>>664
BMS104は、諸事情により購入できないので、おすすめしていただいたBMS102を購入しました!
あんは、今も鍋で作っています。
このスレの方は本当に皆さん優しくて、助かりました!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:39:26.88 ID:rJwOJJWv
662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 10:32:35.08 ID:iXoMRJkl [1/5]
ご報告させていただきます!
お友だちに聞いてみたところ、やはり、同じ機種を持つのはちょっと・・・とのことでしたので、
パナソニックのBMS103を購入いたします。
象印と悩みましたが、音が静かな方にきめました。
私の所属するグループでは、変な行き違いを防ぐために、同じものを購入する際は、
先に買った方にお話を通してからという決まりがあります。
我が家は私立小に通わせておりますので、クラス替えもなく、仲たがいをするのは困りますので。
いろいろと教えて下さり、ありがとうございました。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:41:18.61 ID:rJwOJJWv
641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/03(金) 15:32:18.26 ID:vTCDhGGA [3/3]
>>639
MKでなくて、エムケー精工ですね??

>>640
世間知らずとは初めて言われました。
私は仕事で忙しいので、暇な方に教えていただければと思ったのですが。
本当に、冷たい方ばかりで、驚きます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:12:06.15 ID:nxFjkYGR
召喚するなよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:05:41.91 ID:OsvfxU1G
残りご飯を入れたパン初めて焼いてみました
170g投入し大変香ばしくて中がもっちもちのおいしいパンが
焼き上がり焼きたて切りたてをおいしく頂きました

ベーカリー買って良かったー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:50:19.93 ID:oMjDnU6U
>>672
ごはんパン、おいしいですよね。
私も、本日購入したのですが、早速、フランスパンとごはんパンを焼いてみました。
手軽に簡単にできました!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:57:08.56 ID:xoPcck+E
HBいいけどパンを焼くのに時間がかかるのが待ち遠しくてたまらないわ
早く食べたいと思っちゃうw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:19:13.12 ID:1bdQatPK
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:20:47.89 ID:1bdQatPK
>>675  http://cookpad.com/recipe/419004
ごめんなさい。ミスしちゃった。
2時間弱で出来るのでとてもうれしいレシヒです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:23:14.45 ID:xoPcck+E
>>676
ありがとうダブルソフト大好きだったからものすごくいいですね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 08:19:00.15 ID:AvAS1MFS
教えて下しあ。
BMS151を購入し普段は1斤を焼くのに利用しようかと思いますが
BMS151で1斤を焼くことによる出来上がりのパンのマイナス点はありますか?

形が悪いとか1斤用で焼いたほうが美味しいとか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:33:36.28 ID:FobXEnAT
>>678
想像で書いてるけど、1.5斤用の容器で1斤の
材料しか入れなかったら高さが出ないパンに
なるんじゃないかな。
1斤しか焼かないなら1斤用買ったほうがいいかも。
あとパナの1.5斤用って音のトラブルとかいっぱい
ネットに出てなかった?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:49:58.34 ID:AvAS1MFS
>>678
ありがとう。
高さが出ないパンになるのは想像できるんだけども、常時使うにおいて弊害があるのかと。
食べる機会が多くなる週末は1.5斤を焼きたいんです。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:38:00.82 ID:FobXEnAT
>>680
取説見てきた。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd-bms151_01.pdf
ここの66ページに質問がある。
「半斤は作れますか?」というもの。
ハーフ食パンコースのみ作ることができるとあります。
それ以外のコースだと1.5斤のレシピを半量にしても
ねりやガス抜きの強さがきつくなりすぎるなど調理工程
と合わないのでできないとある。

ハーフ食パンのレシピ(40p)を見ると強力粉は225gだし、
そんなに1斤の粉量と変わらない。1斤は250〜300gくらい
だよね。

ということは1.5斤用で1斤を焼くのはハーフコースしか
使えないならやっぱり1斤用を買ったほうがいいのかなと
思う。

自分はBMS151持ってないから、他に使っている人から
レスあるといいね。
説明書、とりあえず、読んでみて。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:58:38.55 ID:keLsKsm/
先週、BMS104を購入しまして、
毎日、パン焼きにいそしんでいます。
焼き立てをふつーの包丁でカットしているために
切り口が見るに耐えない状況のため
食パンカットガイドとパン切り包丁を購入しようと思っているのですが
超分厚いパンが好きなため、
4枚切り、できれば3枚切り対応の物を希望なのですが、
ざっと見ると、5枚切りまでという物が大半のようで見つかりません。
厚さで40mm程度までカット可能なものをどなたかお教えください。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:04:48.61 ID:1cLo+Hoo
ガイドなくても切れると思うよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:45:36.56 ID:ZuPUQFV1
>>682
食パンカットガイド(L)は、ガイド外せば4枚切り出来る。

あと、3枚はフリーハンドで切っちゃう方がいいかもなあ。
さすがに3枚のガイドがあるやつは見た事無い。貝印のやつみたいに
厚み調整プレート外せば自由に設定可能ってやつならあるけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:16:23.33 ID:ss3ickoO
>683さん、>684さん
ありがとー
3枚はフリーできります〜
ガイドはずせばいいのかー(メモ
Lサイズの奴ぽちっってみます

686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:51:47.25 ID:+BAFgGGb
昨日、1.5斤か1斤どちらを買おうか悩んでいた者ですが、1.5斤を買うことにしました。
ここで、普通に、0.5斤〜1.5斤まで焼いた画像見れたので、まあ大丈夫だろうと。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/picture/picture.asp?id=183&g=womankakaku&p=i20100715&f=woman_eve012_024.jpg
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:37:03.42 ID:cgvqhYQ8
>>686
1.5斤用は欠陥ありだからやめた方がいいよ。
爆音でイライラするよ。
何度修理しても治らない、新品に変えてもらっても同じく爆音仕様。
小さくてもいいからBMS104を買えばよかったと心から思うよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:39:24.51 ID:+BAFgGGb
>>687
あら、本当なの?
前スレでも価格でも見たことあるけど、不運な人かと思ってたけど。
そうでもないのかな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:39:52.90 ID:S1o/favD
>>687
欠陥ありっていうか…あの機種はそういうものなんだけど・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:53:38.99 ID:cgvqhYQ8
>>689
そういうものって、パナはそれを改善しないで放置してる訳でしょ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:56:50.90 ID:cgvqhYQ8
>>688
不運ではなく仕様だそうだよ。
音に個体差があるみたいだけど。
家のは特にひどいと思う。
工事現場くらいうるさい。
油さしてないボロボロの自転車をこいでるくらいうるさい。
とにかくうるさい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:45:37.68 ID:gu6/x3RR
ゴパンの悪口はやめてくださいw
http://www.youtube.com/watch?v=JAt8UqqASm8
GOPAN-ゴパン- ミル音 ウィーン
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:55:43.44 ID:bOFwmzdX
 
パナソニック 過去最大赤字の経営責任明確にせず社長と会長、トップ居座り
創業者の松下幸之助氏を抜いて最高齢に
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:08:45.51 ID:gf5/OSzk
だから?
倒産するわけじゃなしw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:49:53.76 ID:X1yd7Eny
別に会社の業績がどうであろうと、倒産せずに使いやすい商品だしてくればそれでいいよ
業績良かろうが悪かろうが、マシンの作動に関係ないわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:56:12.37 ID:84c+7H7S
パナ信者息してる?w
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:46:30.17 ID:g9frFxDW
今日のお昼は焼きたてパンドミにシンプルなマヨネーズ&ハムにて
パンドミは耳が実においしいね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:57:20.11 ID:rPyXPQc/
パナソニックのTVCMで米粒からパンが作れる「ゴパン」を宣伝してたけど
これはBMS-104の機能をすべて網羅してるの?
HPで比較を見たけど詳しく書いてない…

たとえばゴパンのイースト自動投入は「○(お米食パンの時のみ) 」
って書いてあるけど小麦パンのときは使えないの?

パン好きだったら結局両方必要になるのかな。。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:25:20.22 ID:hwWD8eIZ
>>698
米粒から作りたい&小麦粉使いたくない人はゴパン。
炊いたごはんから作りたい人はBMS-104。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:05:13.27 ID:h8YHzXQn
1スレからずーっと読んでたらHB買ってもないのに
自分で作って食べてる気分になった。
お腹いっぱい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:56:09.56 ID:ybHgqxfX
今日、ふと思い立ってドライイースト少なめでやってみたんですけど、
案外膨らむもんですね。条件はこんな感じ

SD-BM103の早焼きモード
室温15度、ドライイーストを4.2g→2.8g、イーグル使用

この状態で高さ15cmまでいきました。いつもは18cmくらいまで
伸びるので微妙に低いですけど、返って生地がしっかり詰まって
おいしかったです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:57:03.67 ID:eoWbxjFI
教えてください。

HBに任せて焼くと羽根の後は残るし、山の形が汚かったりします。
それなので、二次発酵のj前に取り出して整形&羽根外して元に戻したいのですが。

取り出すタイミングが解りません。
どのタイミングで二次発酵始まるのか分かる方法はありますか?

ちなみにBMS102です。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:33:54.75 ID:jWgTYhac
>>702
取説の工程表を見て最後のパンチ(「ねり」と記載)が終わったら出すところ。
いつ最後の「ねり」が終わるかは一度、タイマーで計る。
その後はHBでパンを作る時にタイマーで時間を知らせるようにする。
以上w
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:31:57.49 ID:eoWbxjFI
>>702
ありがとう。やっぱり窓を見ながら時間で認識するしかなさそうですね。

ついでですが、季節によっても多少ずれるようですが、誤差(というか、ズレ)はどれくらいになるのでしょう?
マニュアルにはそんな事も書いてありましたが・・・。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:06:59.23 ID:ahROMlrs
材料いれればこねて焼いてくれるまでやってくれる
っていうのが楽なんだら意味がわからんw

それだったら、生地作りモードでパン生地だけ作って
焼くのは自分で型に入れてオーブンでいいのでは?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:42:49.24 ID:eoWbxjFI
>>705

HBの設定により、二次発酵前にアラーム鳴らしてくれるだけでいいんだ。
羽根の穴が小さく、形も綺麗なパンが出来れば、
来客時とかのパンにはいいでしょ。

707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:00:54.13 ID:4jp4dBc/
だいたい35分前から焼成始めるから、それの一時間前ぐらいに羽と一緒に取り出して
車形に丸めて戻して、ってやったけど、やっぱり成形すると内層がしっかりするから格段にうまくなる
まぁそのまま完成まで放置でも美味しいからやらなくなったけど
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:12:11.62 ID:eoWbxjFI
>>707
>成形すると内層がしっかりするから格段にうまくなる
へ〜そうなんだ。

とにかく、今度は一度時間を測って取り出すタイミングを学習するよ。
ありがとう、みんな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:02:29.68 ID:99H2zdwP
 
「Japan is broken (日本は壊れている)」はやはり現実だった。
日本の製造業は、いまやモノを作る力だけでなく売る力もない。

ロイター 2012年02月07日 1:04 pm JST
http://blogs.jp.reuters.com/blog/2012/02/07/日本の製造業が失ったもの/
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:22:50.09 ID:GFTiv0rs
>>697
パンドミミか!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:34:44.61 ID:itha0W5F
砂糖の代わりに50g/斤くらいのハチミツを入れるとおいしいな。
そのまんま食べてもおやつになる。

調子に乗ってバターも増量したら美味しいけどちょいとクドくなった。
ホドホドが大事だった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:39:23.37 ID:ebrnc9d8
店頭価格とネット価格の差が大きいから
大手家電量販店のネット販売で買ったよ
値引き交渉で1万下げるの無理だわ
なんでこんなに差があるんだろうか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:33:41.51 ID:SlgS0Trh
先月、BMS104買って、1日おきくらいで使っているけど、耐用年数ってどのくらいか知ってる人教えて!

714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:20:13.06 ID:NTWTXDJV
>>712
店舗賃貸料、光熱費、人件費を考えたら
店頭価格のほうが高くなって当たり前だろ
というか、逆に自分で調べてネットで買う人も店頭価格にされると
ものすごく不公平に感じる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 06:50:52.25 ID:it/EEcK5
>>713
10年くらいだよ
うまく焼けなくなったら買い換えるんだ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:16:16.49 ID:7pcAXMHe
>>713
最近の家電屋には5年保証があるから、どんなハードな使い方しても5年は使える。
5年保証入ったよな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:38:13.99 ID:SJlnsp4U
>>714
大型電気店によっては店頭でも、頑張ってネット価格に対抗してくれるところもあるよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:03:31.69 ID:+7u6D36e
>>715 >>716
情報サンクス。
5年以上は持ってほしいと思っていたところ。
10年持つなら、炊飯器よりいいね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:16:59.62 ID:RlK8Ab4h
餅つき機能がない機種なんですが、別鍋でもち米蒸してからならつけますか?
こわれたりしないかと心配です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:07:32.36 ID:SJlnsp4U
>>719
餅がつける機種と モーター、軸受けとかは同じなので
壊れることはなさそうですけど、メーカーの想定外の使い方なので自己責任で。
あと、取説をみると、餅がつける機種には 麺、餅用の羽が付属してるんで
それを別途購入しないとうまくつけないかもしれないですね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:41:15.11 ID:+QjjEpzl
>>717
結局それって採算合わないのに、店の資金の持ち出し
もしくはその分、他の客から取ってるって事だろ
根本的な解決になってない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:00:01.25 ID:SJlnsp4U
>>721
対抗と言っても赤字になっても通販よりも安い価格にするという意味じゃないんですが・・・
出来る範囲で値段を下げてくれると言うことなんですけどね。

で、「根本的な解決」ってなに?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:08:26.78 ID:it/EEcK5
>>717
友達の新築用家電とか数件頼まれたけど
店頭の値引き交渉は厳しいよ 東京ならいいと思うけど大阪の外れに住んでると
競合店の名前出しても下がらないわ
ネットでバラバラで注文する
特にホームベーカリーは値下がりしない、SD-BMS104は3万以上 競合店調査でみんな横並び
ネットで5年保障付けて22000円で買った
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:32:27.11 ID:+QjjEpzl
>>722
赤になってないってなぜわかるの?
その店の店員なの?
仕入れ値割らなければ赤にならないとでも思ってるのか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:27:42.40 ID:n+4B2euy
>>724
何でそんなに 必死になって子供みたいな 書き込みをしてるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:38:21.15 ID:l5ox/Soq
クックパッドとかでよくあるHBでできるベーグルや肉まんの生地を作ろうとすると、HBがほとんど止まってる。(普通の食パンより水分が少なくて少し固い生地です)
ウィーーン・・っつって全く捏ねれてない。どう見てもモーターの力が足りてない様子。
これは壊れてるの?
パナはこんなもんなの?
レシピでは皆さん捏ねれてるけどどうやってるんだ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:41:25.77 ID:hnMVHgnJ
MK
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:42:47.98 ID:pbx9u1t4
>>726
ベーグルやナンの生地作ったけど普通に出来たよ。
私が作ったのは
ベーグル
ttp://cookpad.com/recipe/663417
ナン
ttp://cookpad.com/recipe/524310

レシピによっては水分量少ないな、って思うのもあるね。
726はどのレシピでやったの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:09:46.06 ID:FI7dFEJn
>>728
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/recipe/recipe.htm
ここのプレーンベーグルはナショナル・・つまり今でいうパナソニックのHB使ってます。
給水率53パーだと止まりそうになるが55パーだと問題なく捏ねれると書いてあります。
私はいつも給水60パーでベーグルとしては割と柔らかめの生地ですが、ほとんど止まって捏ねれず結局手捏ねになります。
クックパッドでも給水60パー未満のレシピが多いですよね。
やはりこれは家のHBがおかしいのですかね。


730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:35:56.37 ID:htaASadl
リサイクルショップで103が一回使用5.9kで売ってたけど買いかな?
三ヶ月保証、付属品欠品のため格安ってなってたけど相場がわからないから安いのかどうか…
731 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/02/18(土) 04:06:14.96 ID:1Z1XpAD2
>>730
リサイクルだろ
いくらただでもいらんわ
白物家電は誰がどんな使い方してるか分からないんだから悪い事は言わん。新品にしとけ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:09:42.32 ID:tJQyJocI
>>730
それ、俺の精子入りパンを作って元カノにあげた後にリサイクルしたヤツだよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:09:57.45 ID:YzZafnbW
>>730
BH-103だとして、ミトンとか生種容器あたりが欠品かなあ。
計量スプーンとパン羽根があればほぼ問題なく使えるけど、
それで6千円だとあんまり格安とも言えない気が。

新品のBH103・BH104なら1万3千円くらいだし。パナにこだわらなければ
6千円で普通に格安HB売ってるからな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:27:41.00 ID:m/zup0jx
冷ご飯210g程入れたらもっちりし過ぎてパンじゃないみたいなパンが
出来たけどうまかった

150-170gくらいが適量だね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:00:40.29 ID:SWBPJbzW
>>730
SD-BH103 展示品が同じ値段で売れ残ってる
7000円
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:18:35.40 ID:rMfNwZe8
>>734
そんなにうまいの冷ご飯パン
作ったことないわまだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:54:49.11 ID:YRWkJZAR
>>736
それは非常にモッタイナイです是非作ってみて下さい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:12:07.15 ID:Y8ZTJug8
うちの古い機種では作れる機能は無いけど
実家の新しい機種で作った冷ご飯パンごちそうになったら
すんごくシトーリモチーリで本当にご飯みたいなパンだったな


・・・というか
ご飯と粉をブレンドして作るご飯パンは食感が人気なの?
ちょこっと残ったご飯を無駄にしないための機能?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:00:32.13 ID:FWgmVk6C
>>162
何時間後って入力するのかな。
かかる時間に分を足し算してる。
17:70なんてややこしそう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:42:56.48 ID:+/L7/1xO
>>738
もちもちの食感と、皮がパリパリでおこげ風なのが気に入ってます。
余ったご飯再利用って感じではないです。(我が家では)
ただ、早めに食べきらないといけないので、なかなかやらないですけど…。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:49:09.96 ID:Y8ZTJug8
>>740
そういえば、焼きたての皮も美味しいんだよーって言ってたなあ
私が食べた時は全体がしっとりしててそういうのも良かったし
和風のおかずが似合うパンかもしれないね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:46:23.07 ID:stlbj8+i
>>738
機能がなくてもパナで作れる機種があるよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:03:49.56 ID:Y8ZTJug8
>>742
そうなの?ネットで取説を見比べて工程と時間が近いコースがあればイケるかも?
うちのSD-BM152でもできるかどうか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:33:36.21 ID:Y8ZTJug8
何度もごめんなさい
調べてきたら、ご飯パンが普通に食パンコースで作れそうだと判明
ねりとねかし、イースト投入のタイミングもほぼ一緒だから大丈夫そう
1斤と1.5斤の違いがあるから分量を計算し直さなきゃだけどね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:03:05.52 ID:oCzaUYJa
1斤用と1.5斤用の機種だと1斤分でも粉の量の設定が違うみたいだね。
1斤用は250g、1.5斤用は280g、更にごはんパンになると粉は210gになってるから
ベーカーズ%で計算すると。。。

あーこりゃめんどくさいw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:47:08.07 ID:V9CI3ZCi
>>745
1.5斤サイズを作るなら基本の食パンの粉は400gだから…
それをごはんパンにするならと考えると算数に弱い自分は諦めたくなる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:29:30.27 ID:4ZW9342m
えーと。
1斤用機で作るごはんパンの粉は食パンの粉の使用量と比較すると
250g→210gなので84%なの。
1.5斤用機で1.5斤のごはんパンを作りたいなら
粉400gの84%だから336gね。

で、粉が210g→336gとなり、計算すると1.6倍になっているので
ごはんパンのその他材料も1.6倍にしてやれば
1.5斤のごはんパンが出来る…

かな?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:42:14.20 ID:2jWljYBD
ちゃんとコネてるかな?と気になって蓋を開けた次の瞬間、
ガチッ ガチッ と何かの音がした

焼き上がり時間が近くなったのにパンの焼ける匂いがしてこない
ハッと気がついて上蓋開けてみたら、そこにはイーストが…
いつものソフト食パンコースから普通の食パンコースにしたのを忘れてた
イースト投入タイムがあんなに早かったなんて

もったいないけどどうしようもないよね、熱々の粉だんご捨てたわ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:20:31.11 ID:0zPVHpbl
>>744
もう1.5斤用のレシピ見て作っちゃえ!
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/hb/gohanpan_150.html
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:28:15.29 ID:h+qOaS4i
それを最初から出せ
751744:2012/02/24(金) 11:18:22.40 ID:A0C/S7hs
>>749
すみません、わざわざ貼っていただいたのに申し訳ない
昨日ちょうどごはんパンに初挑戦したところでした

>>748
計算が得意じゃないのでありがたかったです
1.5斤の機種で最大量の粉と最大量のごはんの計算ができ、
焼き上がりもかなりふっくらしつつシットリ
大きくて美味しいのが焼けたよ!

強力粉……336g
ごはん……320g
バター……16g
スキムミルク…10g
塩…………8g弱
イースト…4g弱
水…………208ml

1.5斤の機械をお持ちの方、よかったらご参考にどうぞ
うちのはかりでは0.1g単位の計量ができないので
弱、と書いてみました
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:24:10.15 ID:A0C/S7hs
計算は>>747の間違いでした、すみません
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:33:31.12 ID:3mSyd+9c
でも、冷ご飯って、毎回余ってる量が違うわけだから困るよね。
まあ、配合の一覧表でも作ればいんだけどもさ。
結局めんどくさくて作ってないから、ご飯パンの時は小麦と水は適当になっちゃう。
「ご飯ちょっと多かったから水は少し減らそう」・・・みたいな。

みんなどうしてんのかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:02:24.60 ID:mjwYq7gW
>>753
冷ご飯170g-200gなら配合は取説にのってるごはんパンのレシピ通りにしてるよ
ご飯の量で粉や水の分量は変えてないしご飯の量がこれより多くても
少なくてもおいしいごはんパン作れないから無問題
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:01:27.99 ID:3mSyd+9c
>ご飯の量がこれより多くても少なくてもおいしいごはんパン作れない

の原因は

>ご飯の量で粉や水の分量は変えてない

だからじゃないの?

例えばご飯100gにしたときはそれなりの適正なイーストや小麦粉の量があるんだと思うんだけど・・・・?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:43:23.77 ID:LQkvIozH
ご飯が余るとラップにくるんで冷凍して、次回の残りご飯を足して必要量にしてる。
んで、残った分はまた冷凍してって感じ。いちいち量るのはめんどくさいけど
どうせ粉も量るんだしこれは一連の作業ってことで。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:06:11.83 ID:mjwYq7gW
>>755
冷ご飯を入れて作るパンのおいしい目安が170g-200gってことだよ。
100gのご飯を入れて作ってもご飯パンのおいしさは出にくい。

>>756
自分もそんな感じ。デジタルスケールだと計量がラクなので
いちいちご飯計るのもめんどくさくない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:51:24.24 ID:ag2+Sf/x
BMS104が欲しいのですが、なかなか2万円切らないですね。
購入したら1升の餅をつきたいのですが、一度に何合つけるのですか?
子供の1歳の誕生日に、升のお餅を背負わせます!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:39:50.15 ID:23qr+U5w
>>751
昨日そのレシピでご飯パン焼いてみた。
粉とご飯がほぼ同量だし本当にふわっとふくらむパンになるのか怖かったけど(笑)
ちゃんとできるものなんだねー!軽く感動しながら食べたよ。
食べごたえがあってお腹が満たされるいいパンだったと思う。
また作ろうっと。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:02:59.60 ID:FpCAMXAq
>>758
楽天のP10倍以上で2万切ると思うよ
計算しないけどね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:43:18.32 ID:wTIpbk1i
BH-104でHBデビュー
うまい!
パン・ド・ミミの存在には興味を惹かれるが、とりあえずこの耳のパリパリがあればいいや
お勧めの粉とかあったら教えて欲しい
スレチ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:54:36.99 ID:VfFUopHb
ナンブコムギ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:27:59.54 ID:AcXn5TP+
グリストミル、キタノカオリ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:20:22.29 ID:1fA1o4x3
>>761
リスドオルで更に無駄にバリッとさせてみるとか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:29:55.11 ID:ngbovsjn
リスドォル軽くてパリッといい感じになるよね
くるんでしっとりさせても好きな味だな
はるゆたかブレンドもはるゆたか100%より手頃で甘味があってウマイよ
一時よりずいぶん小麦粉も高くなったけどね…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:10:02.77 ID:ltseJPiq
すみませんアドバイス空しくとりあえずイーグルを。国産は素人には危険かなーと思って
薦めてくれたのもいずれ試してみる。ありがとう
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:34:07.36 ID:0UHjINkz
うどん作ってみた。
止まりそうになりながらギリギリこねてる感じなんだけどこんなもんなん?
4回羽回るはずのところ2回しか回ってないような感じ・・
うどんまだ食べてないけど、コシがなさそうな予感。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:22:36.90 ID:Zg0hNr3y
>>767
取り出してビニールで包んで、足で踏めばいいかも?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:14:31.91 ID:bvPQcnaP
>>768
どこかに踏めって書いてなかったっけ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:12:09.19 ID:S5eS2Rsw
いやうどんの事よりもHBがちゃんと回らないことが気になるんだよ。
うどんは踏んだ方がコシが出て美味しいはず。
みんなちゃんとうどんこねれてる?
止まりながらなんとかこねてる家のHBは壊れてるのかな…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:31:50.10 ID:kDAAuFHl
104とGopan迷ってGopanポチったなう。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:02:26.99 ID:bvPQcnaP
>>771
GOPANNの需要ってどんな部分かな?

・米粉パンが食べたいなら米粉を買ったらダメなのか?
・冷ご飯を入れたんじゃダメなのか?
・そもそも、小麦グルテンなどという非一般的なものが必要なんでしょ?

コメ農家以外にメリットはなかなか見つけられないんだ。

スレ違いだな、ごめん。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:15:29.07 ID:kDAAuFHl
玄米パンが食べたかったんで。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:16:23.57 ID:kDAAuFHl
専用スレあったんね。
そっち行きます。
すまそ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:18:17.63 ID:kDAAuFHl
あと普通のパンは近所に美味しいパン屋がありまくりなので、あんまり頑張ってHB
で作る気なかったんで。フランスパンとか104のほうがうまいんだろうなとは思ったんですが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:22:11.09 ID:L/2tL2L3
>>772
ノータリン
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:10:15.36 ID:fzbniQJ8
ゴパンは要らないだろう。
冷静に考えるとBMS104の倍近い出費して迄買うものでも無いな。

どうしても米からというなら、製粉機でも買えば。
米粉はもちろん、大豆できな粉作ったり、麦だって自分の好きな程度に挽くことができるぞ。
ちょっと高いけどな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:15:40.97 ID:6WuCry8r
製粉機買ったら倍じゃ済まない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:04:33.52 ID:hnw/Cxhn
要は自分ちのお米を粉にしたパンを焼きたいのだから
分量の水に米を浸して柔らかくなったところをフープロにかけて
それから他の材料と合わせて機械にこねさせれば良いのではないだろうか?
製粉機買わなくて済むじゃんw

ゴパンはゴパンですべてお任せできるのがいいじゃない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:28:52.88 ID:+q48vnu3
グルテンがスーパーで手に入らないのがちょっとな・・・
 
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:40:39.06 ID:hnw/Cxhn
>>780
だよね。
大きいスーパーなら最近は手に入るけど、まだ特殊なものって扱いっぽい。
どこでも当たり前に売ってるわけじゃないのは残念。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:50:09.25 ID:6An9IxXq
ネスプレッソのカートリッジ、ネットで買っている俺は無問題。
CDや本もAmazonメインだし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:55:51.46 ID:qLVMZo5C
104買ったばかりでパンドミばかり焼いてます。
シロカの7980円で良かったんじゃ?! に返す言葉
ありませんか?
テレショップ見る度いやみ言われてます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:43:28.81 ID:Fw1tPdnM
>>783
シロカじゃ104のパンドミのようには焼けないよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:44:35.10 ID:x2zvO71s
道具は納得いくものを使え。
良い物は長い間満足できる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:05:30.24 ID:x2zvO71s
チーズパンが上手くできたのでレシピを書いておくよ。
素人レシピなので注意してね。
・強力粉250g
・バター(有塩)20g
・塩5g
・モルトパウダー1g
・ミックスチーズ80g
・ドライイースト1.4g
・水180g
コースはフランスパン、焼き色は淡。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:30:55.83 ID:BpOfIETh
20600円で104BMS買った
届くの楽しみ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:27:43.73 ID:sdn5KA5e
昨日届いて、明日の朝に焼き上がるようにタイマーセットした!
楽しみで眠れないよ〜。まずは普通の食パンコースから。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:38:59.82 ID:hspl+JBR
イースト入れ忘れんなよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:12:47.71 ID:r7i6ze1k
>>786
塩分高くない?
791783:2012/03/10(土) 00:20:54.19 ID:QA1Izkbe
>>784
>>785
ありがとうございます。
今度 ママ友と各メーカーで作ったパン持ち寄って
食べ比べをしたいと思います。
当然パン・ドミでトップ取りたいです!!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:05:25.71 ID:m1OMPIbF
>>791
ホームベーカリー各社の出来、使用感、使い勝手など後ほど詳細希望
どれにしようかまさに迷っている最中なので参考にさせてもらおう
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:07:36.17 ID:Rj1rJySY
BMS104が今日到着し、早速レーズンパン仕込中。
天然酵母に興味があるのですが、生種おこしで
5回分と3回分が出ていますよね。
これを1回分の酵母10g、水20mlで行ってもうまく
生種はできるのでしょうか?
やったことのある方、教えてください。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 08:05:13.93 ID:ZgyHvkz9
パン・ドミ焼いたけどうまいな
寝坊して焼きやがりから40分後に取りだしたけど
焦げてないw
50gのほしぶどうで焼いたけどちょうど良かった
795788:2012/03/11(日) 13:06:11.43 ID:YFlbpNdl
昨日は食パン、今日はパンドミで大満足。

ただ、昨日の食パンはしょっぱかった。
原因は砂糖と塩を計量スプーンで計ったから。製パン、製菓の基本は
重さで材料を揃えることなのに失念した。
取説レシピに「大さじ(重さ)」と書かれていたのにつられてしまった。
あの表記、変わらないかなあ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:24:01.12 ID:ZK6t4/Vw
>>795
パナの場合、取説の大さじとかの記載は付属のものをさしてるんじゃないの?
グラム軽量もいいけど、付属スプーンの塩とイーストはガチだと思う。

でも粉によって塩気が出やすかったりする場合は自分の舌を基準にして
少し減らしたりするしかないよね。
797788:2012/03/11(日) 13:47:57.90 ID:YFlbpNdl
それが、付属のスプーンすら存在を忘れ、自分の計量スプーンを使ったのでした。
粗塩を使ったせいか、レシピの体積だと重量はかなり重かった。今度は付属の使ってみる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:01:10.07 ID:+kcrsfsc
塩は3gで十分かなぁ。←味も
もっと減らしてもOKですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:40:02.55 ID:YFlbpNdl
減らしたいときは入れなくてもよい(天然酵母パン、米粉パン小麦入りは約1/2まで)

と取説にあるけど、ゼロにする勇気は個人的にはないなあ。
バターを無塩にしたらその分塩気が減るよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:30:37.90 ID:mT5MpIIb
>>790
バターのことだろうか。
個人的にはさほど影響はないと考えてる。(有塩バター20gで0.3g程度の塩分)
気になるなら塩を若干減らしたらどうだろう。
チーズの塩分はチーズの味に必要だと思うので考慮してません。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:20:53.98 ID:mO2FZpBd
BMS-104でケーキ焼いてみた。
初めてなんで取説通りの分量で作ったけど、
バターと砂糖の量が半端ない。
パンの10倍も入れるのね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:49:43.76 ID:Fo/8QJgY
そりゃケーキだからねw
バターケーキっぽい分量だし、カトルカールとは言わないまでもそこそこの分量になるよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:29:03.79 ID:dntk3z7e
やっぱ、みんな買うのはBMSが多いな。
BHとか買ってる人いないの?
私はうどんと、もちを作るつもり無いし、そもそもスチームはメンドそうなのでBHでいいかと。

上記のメニュー等がで出来ない以外にBHがBMSに劣る点ってあるんでしょうか?
もし有ったら教えて下さい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:15:20.67 ID:wXb/FJkw
>>803
現行機種だとライ麦パンと、パン・ド・ミコース、あんコースがBMSのみ。
このへんどうとらえるかだけど。

ちなみにうちではBM103。当時はスチームいらないが餅は使うかもという
事で買った。が、正直1.5斤モデル買っておけばと思った。1斤だと少ないわ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:34:14.25 ID:dntk3z7e
>>804
で、もちは使ったの?
1.5斤買おうとすると限られるのか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:48:58.73 ID:wXb/FJkw
>>805
2回ほど。まあできたてならうまい事はうまいけど、取り出して
整形する手間と天秤に掛けたら、常用するほどではないという判断。

それよりも、普段冷凍するのに2〜3斤くらい作る時に、小容量だから大変。
タイマー使って朝に焼きたてを食卓にって言うなら、使い切りやすい1斤の
方が良いと思うけど、冷凍前提だと大は小を兼ねる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:57:34.46 ID:+t0Svi4V
冷凍するなら市販のパンでもいいと思うんだが
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:20:45.67 ID:iRNpFy/R
自分は生地作りコースで、成形してオーブンで焼いたり
食パン型に詰めて蓋して焼くパン作りに喜びを覚えます。
だから生地がたくさんできる1.5斤タイプを選んだよ。何年か前。
餅を一回作ったらなかなか美味かった。杵つき餅というわけにはいかないけど。
パンドミ焼けないけど。。
家族も多いし一度にたくさん作れないとなーってことで
それぞれの需要で選べばいいさ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:51:48.51 ID:mKHI7FHe
ごはんパンのもちもち感に感激!!
これにコーン(缶詰)を入れるのって有りですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:32:56.58 ID:4cHpmyrx
BMS-104でもちを作ったけど冷えるとダメだね、温めても餅つき機に味が負ける
でも60分で手軽にできたてモチを食べられるからイイネ、3合までしか作れないけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:44:07.71 ID:iRNpFy/R
どうしてもキメは粗いからね。
つきたては美味い、家で食べる分にはそれだけでもいいかな。

思い出した、取説のレシピ通りの水量で餅を作ると
出来上がりがちょっと固いかも?
次回は水を増やそうと思ってるよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:41:25.19 ID:K16ggEnx
餅つき機とで作ろうとしたらまずもち米を水に6時間ほどつけないといけないからな
HBで作るもちは手軽でいいよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:39:11.45 ID:e69e4pgj
panaの食パンミックスって、普通のの他に「スイート」ってのが有るんですが
どんな感じですか?ハチミツ入った感じ?それとも、バターいっぱいの感じ?
・・・?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:51:25.29 ID:WhmLqHyV
>>812
東芝だと一気ひたし(60分)があるから速いよ
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/cooker/afc_10f.htm
ねばりとうまみが違う、でも全部で2時間
ボタンひとつでおkは便利だねhbは
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:04:25.60 ID:WhmLqHyV
今日説明書のレモンケーキ作ったけど、甘くてうまいね
砂糖減らしても良さそう。材料入れるだけだから簡単だ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:37:22.29 ID:l48qaZH3
取説読み直したら、もち米は水に浸しておくと
餅がやわらかくなってしまうみたいな記述があったよ
かたくてキメが粗いと感じるなら、水の量を増やすんじゃなくて
洗ってざるにあげる前に小一時間とか浸してみたらいいかも!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:14:25.13 ID:2b/h8FZW
追加餅つき機能があったらいいのに
すこし不便だな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:16:13.70 ID:pM5vnMfv
ケーキには追い焼き機能があるんだから、餅にも追いつき機能があればいいね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:23:02.15 ID:uCukgdak
そういえば、新型の104シリーズにも「焼く」だけ機能とかは無いんだよね。
「素人が混乱する」とかいう理由ならば、裏技的なコマンドでもいいから作ればいいのに・・・・。

技術的には訳ないことだろうに・・・・というか、隠しコマンドで有りそうだよな。

820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:40:36.76 ID:+ic3J7eP
洗濯機みたいに
ねり ねかし ねり 発酵 焼き
時間が変えれたら面白いのに自由度があんまりないね
他の機種は知らないけど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:45:14.10 ID:1oVBd04D
PY-D538W は評判いいな
パナの機種もがんばらないと
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:56:55.26 ID:1oVBd04D
PY-D538W評判悪いな 羽取れたりするしw
パナの羽が最初グラグラで心配したけど説明書に
先端触るとが3センチ動きますって書いてあって納得した
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:14:36.25 ID:afQhYc39
http://panasonic.jp/bakeryclub/arrange/sweet/as_025.html
これ作ったけどすごくおいしいな
表面がパリッとしてすごい香ばしい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:22:57.29 ID:afQhYc39
ttp://item.rakuten.co.jp/okuwa/10063507/
Panasonic(パナソニック)1斤タイプ ホームベーカリー SD-BH103 
販売価格    9,980円 (税込) 送料込
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:43:50.71 ID:R1LYWFlT
BMS104はプロ顔負けで思わず完食してしまうほど高レベルで
安いHBと比べてすごくうまいパンが焼けてしまう
というレビューがあるけどそんなに全然違うものなの?
他メーカー機種と比べてしっかりと差があると言うんだけど本当?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:00:30.72 ID:jHwOSkkh
実際に、焼き上がりのパンを比較したことがある人は極僅かだと思います。
なので、HBを使ってる人のレポートなんて全然役に立たないことがほとんど。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100215/1031022/?ST=life&P=1
http://allabout.co.jp/gm/gc/56227/

せめてこのあたりを参考に
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:12:43.89 ID:R1LYWFlT
読んで見たけどパナが勝っているようですね
しかし本当なんだろうか
まだ疑問が残る
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:49:55.74 ID:Y8FuznBS
最近買った人間だけど、パナ美味しいと思う。食パンの耳を美味しいと思ったのは初めてかも
とはいっても初HBだから他と比べてどうかはわかんないw
手作りでコネとか発酵とか個別にやりたいなら他機種かもしれない。パナはなんといっても簡単
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 07:40:53.83 ID:owWJiJzN
今日、HB買ってから二ヶ月目にして初めて失敗した。。
いつもは冷凍保存してるドライイースト使ってるんだけど、去年末から冷蔵保存したまま忘れてたドライイーストを発見したから使ってみたら膨らまない上に、ちょっと焦げてた。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:15:23.13 ID:TaEPj8Ey
>>829
ドライイーストのせいなの?何年も冷凍庫に放置されたイーストでも平気だったよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:15:11.63 ID:OdQNqcew
>>830
冷蔵保存と冷凍保存とでは品質の劣化具合が違うのではなかろうか?
それが怖いからうちも冷凍だけど、冷蔵庫だとやっぱりダメになりやすいんだね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:01:38.27 ID:OdQNqcew
手軽さでは切り餅に負けるけど、もち米買ってきてHBで作って食べよう!
市販品と違って混ぜ物なし。
越後とサトウがすったもんだしてるから余計にそう思いましたw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:02:27.55 ID:lqtHV2Oj
冷蔵でも密閉しとけば大丈夫じゃない?
うちの二年目のドライイーストは余裕だったし
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:17:32.56 ID:Jcq7yqav
イーストってやっぱ冷凍したほうがいいの?
今は百均のプラの容器に入れて冷蔵してるんだが……
冷凍したら室温に戻すとかするべきなのかな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:21:40.16 ID:l597SU8e
冷凍庫保存だと出し入れすることで霜がつきやすくなるから
冷蔵庫で保存してねって取説に書いてあった。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:46:17.90 ID:0OIybCtN
室温まで戻してから開けるのだ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:26:56.04 ID:Yn725m4E
安物の真空パック機で50gに分け真空にして冷凍してる
今のところ問題なし
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:44:56.47 ID:SBKcdotQ
>>830
冷凍庫のは全然大丈夫。
>>831
そうです。
冷蔵保存と冷凍保存ではイーストの保存状態が違うんでしょうね。

因みに冷凍庫から出して直ぐにMSB130のドライイースト投入口に入れてる。
水は、ぬるま湯。
結構、いい加減な計量してるけど上記以外で失敗は無いです。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:46:47.54 ID:SBKcdotQ
BMS104でした。。
なんやねん、MSB130って。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:27:13.60 ID:oDM4/e/3
>>839
合ってるの1だけって・・・w
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 02:32:24.52 ID:NbhUYOtT
ウチは常時冷蔵庫保存だけど、普通に使えてるけどなぁ。
こないだ、賞味期限から2年経過した赤サフを
実家の冷蔵庫で発見して使ってみたけど普通に焼けたし。
しかも密閉保存とかじゃなくてクリップで留めてあるだけだったw

イーストって丈夫なんだとか思ってたんだけど
赤サフが丈夫なだけかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:44:49.14 ID:bXrdsQVa
ひき割り納豆をボウルに入れて好きな味付けして
ちぎった餅をどんどん放り込んで混ぜてお皿に分けるのが楽でいいわ
よし、明日は柔らか目の餅を作ろうと決めた
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:25:52.94 ID:HeXZHYRw
さっき、BMS104で餅を作ってみたけど出来立てウマー。
家で食べる分にはこれで十分だわ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:18:22.48 ID:H7iua9bE
BMS104で餅1合作ったら羽はずれたwすぐに取り付けできたけど
モチが少ないから中でブンブン振り回されてコシがでる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:09:53.22 ID:IqZQVG/C
つきたての餅!こんにゃろう、熱いじゃねーか!
ちぎるこっちの身にもなってみろぃ!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 05:14:07.14 ID:gs3tJF/v
>>845
取り出す時ぐらいだよ熱いの
しかも水つけながらしたら熱くないし粉つけながらやったら全然大丈夫
熱いならまあ餅切り機とかあるから買って使ったらいいよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 06:56:04.50 ID:z/gbt66h
BMS104買った。あと30分で初焼き上がり。楽しみだな〜。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 06:58:21.78 ID:luhIp+Hw
>>845
ちぎるとき熱いから、適当にキッチンバサミで切って丸めてる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 09:33:51.82 ID:qWH2EX/J
作ってみようっと!!
104買ってパンばかりだった。
つぶあん買ってこようかな。
あん餅 大好物です。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:40:58.53 ID:kJIircgH
家族が「つきたてのあったかい柔らかい餅が食べたいっ」
って言うからもち米三合で作った。
コーンスターチ敷いたまな板に出したけど、多いよ…途方に暮れたよ…
熱いうちにと思って必死にちぎった。なかなかに辛かった。

今度からは、あったかいのは諦めてもらおうと思った。
またはテーブルの真ん中にドーンと置いてセルフちぎりとかどうだろうw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:56:05.19 ID:t/5tVeMe
>>850
四角のプラ容器に入れる→冷める→取り出す
容器に粉を付けなくても 四角のもちができる
カットするだけ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0045OVLFU
高いけど楽だよw 自動モチ切り機 家にある
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:25:43.35 ID:C3EhefPC
うちは小さいころから餅つき機で餅作ってたけど、いつも軍手で切ってた
新しいやつ。みんなそうだと思ってたよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:26:20.83 ID:kJIircgH
>>851
面白い!こんなひみつ道具があったなんてw
まさに作って温かいうちにその場で食べるのにいいね。
まる餅に限るけど保存するのも楽だろうな。欲しくなってまうわ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:01:26.58 ID:EP3KNPT2
今日、BMS 104のレシピ集に載ってる作り方で、ベーグル作ってみたけど、
ちょっと水分多いみたいで、べちょべちょで成形しづらかった。
ククパドでほかのレシピ探そう…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:29:43.11 ID:jAALBZ42
説明書のライ麦パン作ったけど
あんまり膨らまないね、ふくらみにくいパンらしいけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:00:39.19 ID:Ej5JqabU
SD-BMS104
20000円切ったな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:39:53.98 ID:RbuFCPoY
切ったし
クチコミやレビューの頻度も減ってきたね…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:35:42.23 ID:6FcXRxe5
やっと2万切ったか〜。BMS104はなかなか値段が下がらなかったよね

>>857
発売してから半年経つし、欲しい人はもう購入済なのでは?
半年後にはまた新製品が出るかもしれないし、中途半端な時期だよね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:46:45.31 ID:jhP3txgz
最終13000円〜15000円ぐらいで市場から消えるだろうなSD-BMS104
D-BMS102 が今ヤフオクで15000円前後だし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:06:15.46 ID:G+Xu3o2M
むしろ、食パン・もちオンリーの安い機種(モデルチェンジもできるだけしない)と、
蒸しパンなどいろいろなことができる高い機種の2種類あればいいんじゃないかとw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:06:40.87 ID:jhP3txgz
地元の家電量販店は決算セールでも安くならなかったよ
32000円 BMS104
ネットで買っちゃった
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:13:13.52 ID:izNuy47M
>>861
買ったのはその値段じゃねーよな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:25:27.13 ID:If5Km5Yr
>>862
地元は32000だったって意味やろうって多分
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:30:59.68 ID:0ZU2CN6t
パン食いすぎて太った
おいしすぎるため、健康を害する恐れがあります、と注意書きがないから訴えてやる
でも、おいしいから許す
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:29:15.27 ID:GHzhaec8
焼き立てパンに室温に戻した柔らかいバターorマーガリンを塗っただけのパンがヤバい
美味いコーヒーなんぞ付こうものなら更にやばい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:35:16.81 ID:cvpSIVOs
>>864
おたくが高脂血症で亡くなった後に、遺族の方が訴えそうですね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:15:37.32 ID:R3GQnLNu
>>864
うちもだww
パン太り
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:47:29.97 ID:l/RCvdCS
毎週1回総菜コーナーでチキンカツやらハムカツやらコロッケやら
10個ぐらい買い込んでそれをパンに挟んで食べる
これを普通の食事とは別に食べるから毎日10キロ走ってても太る
正直封印したい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 09:16:18.15 ID:4BAX6TB0
>>868
食間とか深夜に食うからまずいんであって、朝食にすればいいじゃん。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:47:13.79 ID:qqWOHikt
お総菜コーナーには近づくな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:50:49.87 ID:xgMljvgc
白パンモードで白パン作ってみた
美味すぎて2人で全部食べてしもうた…
付属レシピの水飴がないからハチミツで代用したけど何の違和感もなかった
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 04:38:27.54 ID:+bfKdO1U
具材自動投入にしてみたけど、具材が落ちないまま(そこが開かない)発酵になってしまった・・・
しょうがないから、手で混ぜたけど、どうして?「あり」(音符の無い方)にしておけば
自動で落ちるんじゃないの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:15:25.96 ID:W4W32Lfl
新婚祝いで決めかねてるのが
一番種類の多い1斤タイプか1、5斤タイプ。どっちがいいのかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:22:23.31 ID:yZCnrttl
>>873
人にあげる時、相手から機種の指定がなければ自分なら1斤かな。
レシピ本も1斤で書いてあるものが多い気がする。
家族も4人とかなら1.5斤でもいいだろうけど、新婚さんなら1.5斤消費するのは時間かかると思う。
参考までにうちは夫婦と1歳児で2日で1斤消費です。
大は小を兼ねるって考えもあるとは思うけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:46:43.32 ID:W4W32Lfl
>>874
なるほど、では多機能の1斤にします。
送り先の希望も聞いたけど、簡単に手軽な素材で食パンを
焼ければいいとのこと。ちなみに自分は大人4人で1、5斤型(他社)
だったので、1,5斤>>1斤(計量する手間、切る手間)かな・・
でもその都度焼き立てを焼いてもらうのもいいし(1斤)と考えあぐねて
ました。焼き立てがおいしいから1斤を焼いてもらうのが盛り上がるし、
1斤タイプにしておきます!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:30:30.01 ID:dR2jAXth
俺は、この女に5年前128万貢がされた

これってイロエンピツのことだよね

728 :774号室の住人さん:2009/10/31(土) 13:05:17 ID:tW7Q2eJ3
>661 大阪のイロエン○ツの主催者のジュンコって、性格の悪い性悪ババアですよ。こいつのやり方は、言いなりになりそうな男性をしつこく勧誘して、スタッフにして、色んな物買わせたりとか、自分より目立つ可愛い女に、嫉妬し、出禁にしたりとか、無茶苦茶。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 06:41:56.66 ID:xhJxhHna
8ビット目で気がついたんですね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:51:55.98 ID:KWHphlXx
>>872
おちる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:52:51.80 ID:KWHphlXx
白パンうまいな
大量生産できないのがアレだけど
スチームケース小さいよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:09:52.72 ID:SZSQt8PU
外気温が上がってきたから水を減らさないと失敗するね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:51:42.00 ID:E509wtd3
今池袋だといくらで買えるかな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:07:40.50 ID:s+a8PdJ8
HBの本見てきたけど
松下専用本が多いな 表紙には書いていないけど
中見ると松下を使って作ってますって書いてある
便利だ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:11:54.67 ID:s+a8PdJ8
蒸しでクリーム白パン作ろうとしたら寝てしまったw
パンはできたけど もっと大きい音にできるようにしてよ
横で寝ちゃったよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:17:08.38 ID:MS6nVugw
そんな要望寄せられるPanasonicも大変だな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:33:45.86 ID:p8Gdsxuu
作動音じゃなくて途中投入のお知らせチャイムとか焼き上がりブザーの事でしょ
HB置いてる部屋と違う部屋にいると気付かないよね
無線LAN内蔵して携帯にメールとか飛ばして欲しいw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:17:24.38 ID:GUSNJbFl
なんて面倒くさい要求w
多分それつけたら尼で
「この機能要らないからあと少し安くしてほしい」とかって出るなw
……自分は嬉しいけどその機能

最近ほんの少しだけど膨らみが微妙。考えられる原因として
・気温が上がった
・冷凍保存してるサフが元気なくなった
・HBに慣れて計量が雑になった

どれだろ……今年の冬買ったばかりだからワカンネ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:31:44.95 ID:MS6nVugw
無線はねぇ。認証取るの大変なんですよ。
市販のモジュールは高いし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:14:24.69 ID:8EjDW65W
>>886
気温が上がった 
本に書いてあったけど小麦粉も冷蔵庫に入れた方がいいらしい
もちろん水を冷たく、減らして
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:26:24.84 ID:8EjDW65W
ttp://ameblo.jp/otokopan/entry-11181177956.html
個人のブログだけど温度について書いてある
生地の温度は膨らみに影響するから難しいね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:22:47.18 ID:1Lup2aH2
>>888
てことはそろそろ予約が出来なくなるのか……
夜セットして次の日の朝出来上がる今のリズムが理想なんだが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:14:51.62 ID:uaVIR7gx
>>890
パンケースも冷やしてみるとかはどうやろうかね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:40:46.09 ID:B4fhfmYV
予約時、パンケースと外枠のすき間に保冷剤入れておく。
適当な時間で外すのを忘れないように。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:46:57.21 ID:C9W8iR/h
>>890
うちもそのリズム
こまるよね

>>892
外すことが出来るなら予約しないと思う
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:08:41.85 ID:waa+naCA
氷を何個か水と一緒に計量して入れておくってのはどうだ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:59:34.62 ID:gFU6TELL
氷突っ込むのは昔からよくある手段だな
ケースごと秤にのっけてどんどん計量するやり方なら
手間も食わないし
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:45:33.41 ID:2JAcdZjd
予約すると最初にこね始めてイーストとかを入れる前の状態で
休止してないっけ?
氷いれたらこねられないよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:11:19.64 ID:4s79OvJh
>>896
予約だと最初の捏ねは捏ねとも言えないくらい軽くなじませる程度に
ざっと混ぜた後に寝かしに入るんじゃなかった?
氷がそのまま残ってジワジワ溶けていって捏ねが始まる頃は
水に変わってるといいんだけどねー、やってみないとわからんもんな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:39:02.51 ID:XyoZek9Q
秘密のケンミンSHOWでやってた北秋田市の特産品のバター餅。
HBで作れないかなあ。作れそう。作りたい。
でも配合まではわかんない…
ついてる餅の中に砂糖ドバ、バターをドバ、卵黄ドバだったよ。
食べたことないから味はわかんないけど美味いってさ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 03:51:51.18 ID:OX0PbNWN
>>898
このあたりのレシピで参考になるかな。
自分も見てて、気になったよ。
なんかおいしそうだったよね。カロリーとかは考えないでさっ。
ハワイのおやつとしてもバター餅が紹介されてる。
ハワイのはエバミルクやココナツミルクも入るみたい。
ttp://www.akitafan.com/sightseeing/detail.html?data_id=4439

ttp://cookpad.com/recipe/1341496
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 06:53:37.50 ID:GeCKbTcv
>>896
こねた後あけて熱を逃がすといいらしい メンドクセ焼く時は閉めてね
松下用レシピ本からの参照
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:50:18.50 ID:XyoZek9Q
>>899
ネットで調べまくったけどバター餅レシピと言えば
ほとんどハワイのものしかなかったんだよね。
でもそれじゃあ全然別物みたいで。

もちコースで餅つき終わっても、もっと追加してつきたい!
と思ったらパンの生地作りコースにしてスタートしたら
餅つけないのかなあ。モーター死ぬかしらw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:04:54.60 ID:K+5436M6
>>897
ちょい遅レスだけど、ソフトコースなら予約してから次の工程までしばらく放置だよね
一回やってみようかな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:33:20.54 ID:ArUKid1S
>>896
標準コースに氷入れてもやれ上手くいかないやれ釜傷つくってのはなったことないな
なんでか理由は分からない
案外すぐに溶けちゃうものなのだろうか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:37:34.37 ID:3mwdCeBB
心からのお願い

パンにコロッケを挟まないで!
コロッケパン中毒になるから
絶対にコロッケを挟まないで!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:36:34.13 ID:XY1/Ak1P
BMS104を先週買って、ホームベーカリーデビューした者です。

家人が冷たいうどんが好きで、よく食べるのですが、この機種で定期的にうどんを
作って食べている方はいますか?冷やしうどんも美味しくできますかね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:06:47.05 ID:nQtJ3VWi
美味しくは出来るだろうけど
伸ばして斬るのはどっちみち手動だから
結局面倒な人は多そう
パスタマシンじゃあないし
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:14:25.13 ID:XY1/Ak1P
>>906
なるほど、手間はかかりますよね。
ありがとうございます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:14:41.16 ID:sQtizl0X
>>905
うちも新年早々BMS104でHBデビューしました

パスタとうどんは週1で作ってます。
捏ねが甘いように感じるので、2度連続で30分にしてます。
冷やしうどんは作ったことがないけど、釜玉やきつねうどんはすごく美味しいので
大丈夫だと思いますよ。
慣れれば手間じゃない。フェットチーニはかなり延ばす必要はある(=時間がよぶんにかかる)けど
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:45:34.06 ID:1yNyphkN
うどんとパスタ凄い興味あるんですが、
パスタマシンと言うか製麺機なくても上手くいきます?
パナ使ってます。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:11:41.85 ID:pTI2wso3
>>908
へー、今まで作ったことなかったけど、うどんおいしいんだ。いいですね。

質問です。
パン・ド・ミコースで、レーズンありにして、レーズンとくるみを入れたパンが
とても美味しくできたのですが、これに、クリームチーズをプラスしたいです。

途中で生地を取り出し、角切りクリームチーズを混ぜ込みたいと思っていますが
いつのタイミングで生地を取り出せば良いでしょうか。

911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 13:23:51.94 ID:OaxOaz0a
>>909
うどんは厚みもあるし太切り(3mm)でいいので簡単
パスタはフェットチーネ以外はできないのでは?!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:52:15.02 ID:8qgl3gi5
>>908
俺も今日、うどん作ってみた。ツルツルしてうまかったよ

けど、説明書にのってるレシピ通りにやってみたけど
規定の15分で終了ブザー鳴って蓋開けてみたら
生地がダマダマでコネ足りてないので更に15分やったよ

本当に15分でコネ上がるんだろうか?
水の温度が適当だからダメなのかな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:41:35.67 ID:8qgl3gi5
http://cookpad.com/recipe/1372595

ココ見るとダマダマのままでいいのか・・・
また、こんど作ってみよう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:51:35.79 ID:fv14fyp2
>>905
ちょっと前の機種(102)のユーザーですが、うどんをよく作ってる。
だんだん麺を均一に切るのが面倒になってきたので、洗えるパスタマ
シーンを買った。

日清のうどん専用粉が美味しいです。あと、このうどん粉を使って、
HBで生地を練って、気持ち水を多めにして餃子の皮も自作してる。

あ、うちも二度練りしてる。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 02:10:15.67 ID:rGNKjpSZ
次スレは
×ホームベーカリ
○ホームベーカリー
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 04:32:30.10 ID:0+rkaNAU
字数制限に引っ掛かるんだよな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:00:58.43 ID:KciOl1pU
カナ3音以上の音引きはトル事。

(JIS Z8301:2008)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:16:28.51 ID:PZQTo6I0
>>913
>HB内ではボロボロの状態でOK!後でちゃんとまとまります!!
>この時点でまとまっていると、こしに欠けます。。

って書いてあるけど2回捏ねて生地をまとめてもコシはあるけどなー
こねすぎたらグルテンがどうかなる、って事なんだろうか?!(そんな話を聞き覚えがあるような)
まあ市販の茹で麺や冷凍麺よりはずっとおいしい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:48:41.69 ID:KciOl1pU
とにかく体重かけて押せば纏まるよ。
その後ぐちゃぐちゃしたらブツブツに切れちゃうんじゃないかな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:26:09.72 ID:D1PfZgYt
ブツブツに切れてしまう麺ってまだ発生したことない。
あれは麺と水がなじまなかったらならない?
手打ちで練りが足りず、寝かせ時間も短過ぎた時とか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:38:14.72 ID:PVqN8F1q
うどんは餅つき機の方がコシがでる
でも押入れから出すのメンドクサイ
松下さんもっとモーターの力UPしてください
ゴパンの方がコシがでるのかな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:23:11.52 ID:/+3ut0TR
やがてコシを求めて足踏みに・・・って本末転倒もいいとこか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:59:19.46 ID:jU3QyXnX
麺打ちの本には、麺ができたら一人前ずつ軽くまとめて
タッパーに入れて冷蔵庫で3日寝かすと書いてあるから
ますます手間と時間かけてみたりして
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:20:45.21 ID:8q28SYAz
一回、うどんの生地を作ると食べきれないから
一人分ずつラップで丸めて野菜室に入れてたわー。

アシが早そうなので翌日が翌々日までには食べるようにしてるけど
作りたてと寝かしたのと、コシや味の違いを意識したことなかった。
どちらも普通においしい!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:02:13.79 ID:gN0+TuZM
>>924
家族を作りなさい
 
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:36:19.30 ID:sWrJJmRg
とりあえず妊婦並みのウェストは手に入れました。
次は何をすればよろしいでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:48:22.33 ID:c2poucg5
男子中高生なみの食欲かなぁ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:19:49.67 ID:zG+sVARJ
1斤用ってパン生地作りは強力粉何gまでこねられるんですか?
パナのHPで取説落としたんですが見落としてるのか
1斤の方の最大量が見つけられなくて…

長年使ってるMK1.5斤が調子悪くてパナを検討してるんですが
昔に比べて食べる量が減って来たので1斤用を買うか
時々400gをこねるのを優先して1.5斤用を買うか迷ってます。
自動焼き上げは最近1斤で充分だし、せめて強力粉350gくらいこねられるなら
場所を取らない1斤用が欲しいんですが…


929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:35:34.99 ID:cVwCX27S
>>928
一斤用でも強力粉400gは大丈夫だよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:12:03.70 ID:zG+sVARJ
>>929
HPをよく見てみたらサポートが年中無休なのに気がついて電話してみました。
最大量は280gだとか。
400gこねてムラになりませんか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:34:01.21 ID:c/AE+lhY
>>930
HBで捏ねて別にオーブンとかで焼くの?

捏ねるだけなら、パナのレシピでは
うどんは小麦粉300g、もちは420gって記載されてるから
捏ねるだけなら大丈夫じゃね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:21:00.56 ID:c/AE+lhY
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:55:41.05 ID:21D86vH2
>>931
時間がない時はHBにお任せで時間がある時は一次発酵まで使ってます。

>>932
モーターにかなり負荷がかかってそうですね。
回数こなすのは無理そう…

ニーダーを買うほどじゃないし何を優先するかもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:51:37.31 ID:wGksHYKY
今日ハネを付け忘れた クリームパンだったので途中で止まってくれたので付けてやり直した
まったく混ざってない状態にイーストが入って膨らまないかと思ったけどいけた
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:47:35.74 ID:nvmx+Res
SD-BMS104-N狙ってるんだが
価格コム見たら値段がずるずる下がってる
もうすぐ新型出るんかな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:28:57.44 ID:9oqACOy/
親戚の畑で採れたグリーンピースたくさんもらったので
初めてパンに投入するべくセット完了
どうせなら限度一杯の100gブチ込んだった

今日の夕食はこのパン主食予定

果たしてうまく焼けるか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 16:01:15.60 ID:gqveJh3d
豆パンおいしそー
報告是非よろしく
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:45:51.96 ID:SdPh6BX1
限度一杯ってけっこうな量だよな
前チョコを限度一杯投入したらどこ見てもチョコだったわ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:30:37.87 ID:/DNVjHoc
うちは粒大きめのレーズンを限度一杯入れたら焼き上がったパンの下の方にに密集しちゃったな
やっぱ具材はある程度の大きさにカットしないと重さとかで下に沈んじゃうのかな?
レーズンの糖分の影響なのか膨らみもいまいちだった
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:41:21.45 ID:HLWIDeyz
936ですが今日の夕食豆パン大成功でした
もっと豆豆しくなるかと思ったけど丁度良いブレンド加減で
しっかり豆のカタチも残っていて風味良く大変おいしく頂けました

まぜモノに目覚めそう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:24:03.29 ID:IP1QJsBc
4月末に買って、週二回ほど使ってるけど、
先週からこねるときのキュルキュル音が気になるようになった。

過去レスなどを見ると、ハズレを買ったようなもんなのかな。ガッカリ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:44:13.74 ID:FiFYySrH
>>941
機種番は?
うちは先月BMS-104を買ったけどこんなに静かなのかって感じだけど…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:10:46.17 ID:/+so0LIY
>>941
同じです。
今月頭までは、同じ感想でした。
急にキュルキュル音が始まりました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:19:35.80 ID:pMqjNyO2
>>943
うちのは今のところそういう音はしないなぁ。
前はMKを使ってたけど大昔パンケースの軸に水が入ると異音が出やすいとか
だから濡らさないようにとか聞いたことがあるようなないような…
記憶が不確かだから見当違いかもしれないけど。
あまり気になるなら保証期間内にパナに問い合わせてみたらどうだろ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:42:02.16 ID:/+so0LIY
>>944
自分も、軸のところが問題だと思い、竹串でキレイにしたりしてみましたが、
水分が関係しているかもしれないんですね。うーむ。
保証書を見ているところです。販売店も近いし、行ってみようかなあ。

その際に、うるさく音をiPhoneの動画で録画して行くと店員さんへの説明時にわかりやすいかなあ、と
思い、次回パンを作る時には録画してみようと思います。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:01:52.51 ID:4baqecg7
ふたが取れた・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:55:47.61 ID:rPxZbxpD
国賊企業パナソニック

先日騒ぎになり大臣辞任の鍵にもなった松下政経塾に入りこんだ中国人スパイ外交官

彼の思惑通り国内のパナソニック工場は千葉や兵庫、大阪など軒並み閉鎖されて中国蘇州に移った

自治体からの工場助成金数百億円は賠償請求を行った兵庫県以外は踏み倒した


我々日本人の税金を踏み倒し中国の技術発展と雇用拡大に大きく貢献したパナソニック

逆に日本では失業者と関連家族を合わせて10万人以上に被害を与えた

リストラで日本人を苦しめながら子会社のガンバ大阪では外国人選手に2億も3億も年棒払っている
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:17:10.67 ID:9ppObYfI
いつも通り〜にパンドミー焼いたら
取り出してしばらくして、頭がシワシワになってしまった。
こんなの初めてでびっくりした。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:22:30.37 ID:cpz7WF7q
気温が上がってきたらかタイマーで朝一に出来上がりって
出来なくなったなぁ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:54:42.42 ID:u9YilNHs
>>949
そう?年中やってるよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:13:16.86 ID:gd9eJvuB
日本は意外と広い
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 02:16:09.32 ID:A8CGxa3o
>>948
昨日初めてパンドミ焼いたら同じだった。
しかも切ったら中がボコボコ穴だらけ。
暑いから過発酵しちゃったのかな。
柔らかくて美味しかったけど見た目が酷すぎw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 08:10:41.79 ID:QeyWYFM7
昨日バター入れ忘れて焼いてしまった。
でも、ふくらみは悪いが、思ったよりもちゃんと焼けたのでこれはこれで良いかと。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 08:39:50.00 ID:RGb6PEeJ
>>953
フランスパンの世界へようこそ。次は是非専用の準強力粉で。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:03:44.30 ID:QeyWYFM7
>>954

ああ、フランスパンかあ。言われてみればミミが堅くてパリパリしてたよ。
今度ちゃんとフランスパン焼いてみるよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:32:20.23 ID:ipxNK9w1
誰も書き込まないので・・・

新型発表

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120703-1/jn120703-1.html

<特長>

約54分でできる時短メニュー「クイックブレッドコース」新搭載
・ベーキングパウダーを使って、スコーンのようなさっくりした食感に焼き上げ
卵とバターたっぷりのリッチな味わい「ブリオッシュコース」新搭載(SD-BMS105のみ)
材料を入れるだけで簡単・手軽に作れる「ジャムコース」「コンポートコース」新搭載

104シリーズもいよいよ底値ですね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:45:14.83 ID:K3ruxIjL
プレゼントでホームベーカリーもらったので昨夜初めてパン焼いてみました。
早焼きでしてみたけど、ふわふわでカリカリで美味かった。
夜中に1斤食べちゃったぜ。。。
今日はパンドミ作ってみよう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 10:37:28.88 ID:6j6limAd
>>957
何もつけなくても1斤1100kcal……しかも夜食……
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:26:51.86 ID:Q2GpGBkj
んなの気にしたら負けです
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:56:15.16 ID:FOw9ED+d
>>957
気持ち分かる!
やったことあるw

女子だけどw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:02:36.14 ID:R0T7TW+c
また1.5斤の新型なしか!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:22:33.31 ID:T/YHdrOa
>>961
設定は、「パン=朝食」
何だよな、きっと。

家も5人で朝食には1.5斤だと余るけど、昼食or夕食だと丁度いい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:47:27.21 ID:gUxxwOjI
HBは買い替えながら15年くらい使ってて今回悩んでBMS104にした。
正直食パンはこんなもんかと思ったけどパンドミは美味しいね。
パンドミ作って初めて買ってよかったなと思ったわ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:17:59.64 ID:KrgGpfcy
>>960
きっと、体重80kgオーバーの女子なんですね^^
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:53:22.99 ID:FstHPIll
最近焼いてない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:53:38.79 ID:qpuaotW8
どうも暑くてなー。オーブンも動いてないわ。。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:10:46.33 ID:kwf2YnF7
ホンモノのホムベラーは真夏でもガンガン焼くもんだぞ
情けない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:02:59.29 ID:FZKRUcEe
うどんしか作ってない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:49:06.97 ID:CEiFmcmu
レーズン入りのパンドミ初めて作ってみたけど(とりあえず70g投入)
大変上手く出来上がって満足

自動投入はズボラで初心者の自分にはピッタリ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:08:12.99 ID:4HcERhDc
誰かのパンレシピをざっと立ち読みしただけだけど
レーズン大量を、生地投入の時と荒混ぜの時とに分けて入れて食パン焼くと
すっごい旨いレーズン食パンが焼けるらしいね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:05:53.74 ID:zsbD1ye8
ttp://www.amazon.co.jp/荻山和也のホームベーカリー・ベストレシピ―くり返し作りたい!朝の焼きたてパンとおやつパン-主婦の友生活シリーズ-荻山-和也/dp/4072799998/ref=sr_

これかな
これ持ってるが、レーズンパンはパンというよりもはやレーズン
旨いことは旨いが、人を選ぶ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:21:09.38 ID:EqVzoTyV
レーズンパンが大成功だったので調子に乗って今回は
クルミパンに初挑戦してみました(とりあえず70g投入)
そのままだとちょっと大きい気がしたので袋に入れて少し
小さく砕きましたが70gで投入容器イッパイになってしまった

この暑い時期ふくらみが心配だけどパンドミクルミパン
上手く焼けますように
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:37:57.85 ID:tHBHMbl5
ペチャンコになって失敗しますように (*゚。゚)m。★.::・'゜☆
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:17:47.97 ID:gnslJ/km
972ですがこの暑い中うまくふくらんでくれて
初クルミパンドミ大成功でしたローストクルミを入れたんですが
さらに焼かれて香ばしくなってたまりません
量的には70gでちょうどいい感じでした

>>973
オホホホ失敗しませんでしたよ〜
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:25:36.12 ID:tHBHMbl5
>>974
・、λ ちぇッ
 
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:29:53.15 ID:Yagg1Df0
ジャムってアンパンと同じように取り出して中に入れて戻さないとダメなのかな?
あり♪にしてブザーで手動投入するだけじゃ何か問題ありそう?
普通に生地に練りこまれて美味しいマーブルパンになりそうに思うんだが…。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:37:32.48 ID:mx4JHxaW
>>976
普通に記事に練り込まれて、微妙に色づいた、甘いと言えば
言えなくもないなあという食パンになると思う。

だってなあ、チョコチップでも容赦ないし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 07:12:04.46 ID:+j8bnx18
うちはアンパンもカレーパンもそのまま入れてるよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:44:05.04 ID:CL1vdwLP
お礼遅くなってすみません

>>977
焦げる(溶ける)のが問題なんですかね?
そういえばクルミでも結構部分的に焦げてる…
>>978
カレーはすごいww

978さんのおかげでチャレンジしてみようと焼いてるんだけど
練り前のギャチャガチャ音で材料入れてしまった(´・ω・)
今練ってるからイースト投入の音なのかな?
これを「あり♪」の音とよく間違えて粗混ぜ設定を台無しにすること多いorz
ジャムはいいとしてもクルミが台無しだ〜
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:31:23.16 ID:Hh27ZhKc
MNP考えててauポイントがauショッピングモールで使えると聞いたので、19000ポイント溜まってたので
1・2ポイントで1円分換算で少し足が出たけど、念願のHB(BMS104)を買った

amazonでついでに>>575にある貝印の包丁と、パンミックスと
横切りが良いと聞いたので
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FUMXNM
これ買って合計で4000円ちょいかかったけど
今から届くの楽しみだわー

親からは、邪魔になるだろうけど勝手にすれば、みたいな目で見られてるけどw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:20:36.09 ID:q0hgyvXw
>>980
楽しみなのは分かったが、もう少し日本語勉強しろ
けどけど 読みにくくてしょうがないわ
一度くらい読み返せ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:31:46.90 ID:AtnusbXe
>>981
自演かと思うくらい同程度だと思うけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:02:01.30 ID:bvEc6nX9
>>980
BMS104購入おめ!同じ機種使ってる。
自分もあれこれ使った上に横切りガイドと貝印包丁使ってるけど
とても使いやすくてキレイに切れるよ

届いたら初パン焼き&カット報告楽しみにしてマス。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:16:50.18 ID:eHm23GQ2
スケーターのDXあるけど、横切りガイドってそんなにいいのか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:12:36.62 ID:xHy1UBAZ
>>984
HB買ったときに浮かれて?いろいろそろえた。
スケーターのDXと横切も両方購入。
両方使ってみたけど、今は横切に落ち着いてる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:29:09.46 ID:E1wqSrUi
どの横切り?>>980って蓋あるが邪魔にならんかな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:31:42.21 ID:E1wqSrUi
980超えてるし立ててみた

【HB】パナソニック・ホームベーカリ2【Panasonic】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1343658668/
988985:2012/07/31(火) 00:34:22.78 ID:qQZ9Em6O
>>986
うちのはそれのフード無しです。

うまく貼れないのでamazonでホームベーカリースライサー PS-955
と検索してみて。

フードはいらないような気がするなぁ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:12:38.94 ID:9RXK6ZWk
中身は全く同じなのか
茶色のも見かけたな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:16:05.00 ID:PIDno6S6
>>986
夜焼いて、次の日の朝に食べる時に便利。

朝、パンの耳がしっとりとしてウマー。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:44:21.50 ID:HhbKp7UG
包丁はみんないいの使ってるのかな
>>572を参考にして、最初はとりあえず1000円のにしてみたけど
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:14:57.73 ID:YiJ1UPzl
>>991
うちはヴェンガーの25cmのを使ってる。1年以上たつが、切れ味は
ほぼ落ちてないな。ただ、包丁は高い安いよりも、長い短いで選んだ
方がいい。

短いとガイド使った時に切りにくくてしょうがなかった。包丁引いたら
すぐにすっぽ抜ける。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:19:41.18 ID:VLKQ/3Ep
>>922
それはいえる、ちょっと位切れなくなっても、長さを利用して前後すればパン程度ならばよっぽど切れる。
短いのは下手に力入るから切り口尾がガタガタになる。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:21:53.15 ID:wMx70Djm
>>986
>>983だけど自分もフード無しの横切りガイドPS-955
(988さんと同じタイプ)使ってます。

実はフード付のパニエーレC-1097を最初に購入して不器用な
ためかうまくキレずに挫折して横切り買いました。

>>987 乙!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:58:57.26 ID:gEZMkFVp
梅〜な、パン
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:51:35.96 ID:UzRZ9eEF
帰宅してテーブルの上を見たらパンに白カビが・・・
今の時期は早いね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:46:38.81 ID:HhbKp7UG
ようするにPS-955とPS-956の違いって蓋のあるなしなのね
後者買って、いらなかったり邪魔になれば封印すればいいか
>>996
何日置いてたのかしらんけど、こわっ
焼きたて以外はこの時期は冷蔵が無難かね…
市販のより持たないのかな?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:03:42.14 ID:AnYMn8x8
6時すぎからクリチーのバンドミスタート
オリンピック見てる。
もう焼きあがるよ。ワインも冷えてる!!
一人だけれど・・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:59:32.84 ID:x7ivdOIA
>>997
市販は防腐剤とか色々入ってるから少しは持つけど、HBはそんなの入ってないから早い
作ったら切って速攻冷蔵庫にいれて、食べる時に都度レンジであっためると出来たてが復活する
一枚当たり500Wで15秒程度で
それだと今の時期でも3日は持つだろうね
常温でおいてたら一日でダメになるけど
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:12:50.72 ID:mSIUCv+r
>>999
>市販は防腐剤とか色々入ってるから

市販品とHBの一番の違いは製造環境と作業者の意識なんだけどね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。