【パン焼き機】ホームベーカリー 24枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/10(火) 23:32:59.90 ID:ZPJB3JPL
正解!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:07:36.22 ID:6muUJPEX
MKだけど、ここに来て同じレシピで焼いているが
今までより膨らみが悪い。
本によると、水温が高いみたいだったので冷蔵庫から
冷えた牛乳を投入。
出来たのは14.5cm〜だと思う。
白い定番スライス(大)に縦のまま余裕で収まってしまう。
この時期に釜伸びをさせるには、どうしたらいい?
とりあえず、
・牛乳 ⇒ 水
・常温水 ⇒ 冷蔵庫水
・イースト ⇒ 赤サフ残りわずかのため、新しいもの購入予定
・粉 ⇒ ALLスパキンのまま継続
・水加減 ⇒ ??
・イースト量 ⇒ ?? 2.4g
・塩 ⇒ ?? 通常4g
・バター ⇒ ?? 通常20g

アドバイスいただけるとうれしいです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:21:24.71 ID:2KeOp8xR
粉も冷やす
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:39:42.91 ID:tlLiqpgy
>>953
>今までより膨らみが悪い。
>本によると、水温が高いみたいだったので冷蔵庫から
>冷えた牛乳を投入。

膨らみが悪いのが発酵不足だったら逆効果
寒さが原因のことがあるけど(この時期なら寒くないよね?)
あとはイーストの力が落ちてるとか粉が古くなって水分が足りないなどが考えられる
温度(発酵)管理、イーストを増やす、水分量を増やす
2次発酵で時間を追加して十分な高さが出てから焼成に入る(MKなら可能)

発酵時に膨らみ過ぎており焼くと高さが出ないなら過発酵なので
水、イースト、粉と温度管理を見直す

無闇に材料を置き換えても意味が無い
まずは原因を見極めよう
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:23:41.76 ID:6muUJPEX
粉は1ヶ月前に買って最近ビニール開封したばかり
過発酵ってのがよくわからなかったけど、発酵で膨らみすぎて
焼成で高さが出ないのを過発酵症状とするなら、過発酵ではないかも。
発酵で膨らみすぎてないから。
イーストの力が落ちているのも見た目にはわからないけど、
イーストは昨年暮れに買った赤サフ125gをジプロックして冷蔵庫で
保管して4ヶ月半経過。
昨日は暖かくて室温も20度近くあったので、レシピ本も見て
常温水でなく冷蔵庫の牛乳を使った。
食パンモード(1番)で4時間コース。
これでセットしているんだけど、二次発酵で時間を追加する方法が
あるのをしらない。練りは練り、発酵は発酵、焼きは焼き・・・
みたいな感じで、全段階を様子を見ながら別々にセットするわけ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:12:36.90 ID:XEwl1Fgw
>>953
>昨日は暖かくて室温も20度近くあったので、レシピ本も見て
>常温水でなく冷蔵庫の牛乳を使った。
たぶんこれのせいだと思うな。
牛乳はもともと膨らみにくい成分が含まれる。
その上、冷蔵庫から出したばかりの牛乳でしょ?
だとすると1〜5度くらいじゃない?
自分のMKの取説だと、大体水温は室温20度で20度だよ。
室温25度で水温10度、28度〜で5度…
つまり膨らみにくい素材を使った上に、冷たすぎたんじゃない?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:29:45.66 ID:6muUJPEX
>>957
アドバイスありがとう
1〜3月には普通に冷たい水・牛乳でやって膨らんでたので
気にしてなかった。。。
今日、もう一回やってみる。
今度は、常温水で。
あれもこれも代えると原因がわからなくなるので、とりあえず
牛乳⇒水だけw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:17:11.03 ID:RdW39AWp
パン作りウラヤマシス・・・
あれこれ悩んだ結果MKにするぞ。
今日の夜ヤフショップがキャンペーンぽいのでポチるぜ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:10:49.37 ID:gm1tEYrA
>>958
焼きに入る前にフィンガーテストしてみるといいよ。
発酵したパン生地に人差し指さして、穴があいたままなら発酵完了。
穴はそのままだけど気泡が出る、生地全体が萎むと過発酵。
穴が押し戻されてパン生地に弾力があるなら発酵不足。
詳しくはGoogle先生で。

発酵状態は一つの目安になる、HBの場合は全自動でタイミングが難しい場合が
あるから、日頃からフィンガーテスト等してパンの状態を知っとくといいかも。

ちなみに、過発酵になりそうな夏場の場合はHBの蓋を開けたままにしたり
エアコン等で室温を変えたり、途中で取り出して冷蔵庫に入れたり
臨機応変にしてる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:12:43.57 ID:fA0p3EbM
GO,MK!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:15:26.14 ID:/1yn7K6a
>>959
食い過ぎるなよ。太るぞ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:44:27.74 ID:ajrpYrPZ
【ツインバード工業新製品】
(PY-4435W) http://www.twinbird.jp/product/py4435/
(取説) http://www.twinbird.jp/usersmanual/pdf/py4435_m.pdf
(小売希望価格) 10,500円(税込み)
(容量)食パンの場合:1斤
食パン・早焼き・米粉パン・生地作り・ピザ生地作り・こね・発酵・焼き
(強力粉)250g
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:28:23.32 ID:K6YE57oq
>960
いい加減なこと言わない。
フィンガーテストは一次発酵の時のチェック方法だよ。

焼きに入る前ということは、仕上げ発酵まで済んでいるから
その時に穴あけたりしたら、せっかくのガスが抜けて
それこそ膨らまなくなる。
最終の発酵に入ったら生地には触っちゃダメだよ。

>960はフィンガーテストをするタイミングを一次発酵終了時と分かっているのかもしれないけど
それなら文章力なさすぎ。
>960の文章では焼く直前に穴あけろとしか読めない。

>956
粉は何使ってるの?
以前と粉変えてない?
粉の種類によって灰分、タンパクの量が違うのはわかる?
その数字でかなり膨らみ具合はかわってくる。
詳しくはぐぐって。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:50:10.94 ID:ajrpYrPZ
>>963追記
定格電力: ヒーター400W・モーター30W

PY-D434PBRでも
定格電力: ベーカリー400W・モーター80W
なのでずいぶんモーターが非力なのに変わりましたね。
まあ値段が値段だけにしょうがないのかな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:35:36.02 ID:tlLiqpgy
>>964
960じゃないが自分はHBでは二次発酵でフィンガーテストするよ
表面に穴を空けるわけじゃないからガスは抜けないし(凹み具合を確認するだけなので)
特に発酵不足になりがちなうちのMKではいい判断材料になる
それに出来ればコースを途中解除したくないし手ごね成形でもないのでそこまで神経質にはならない
まあフィンガーテストしなくても発酵で高さが出ているか目視確認でも構わないが

>>956
>練りは練り、発酵は発酵、焼きは焼き・・・
>みたいな感じで、全段階を様子を見ながら別々にセットするわけ?
自分はコースの二次発酵完了間際でフィンガーテスト・目視で発酵状態を確認
足りない場合はそこでコースを止めて発酵を追加
5〜10分置きに状態を確認して発酵完了になったら「焼き」に入る
単独の焼きモードの場合、コースでの焼き時間より若干長めに設定するといい感じになる
967956:2011/05/11(水) 23:53:17.20 ID:6muUJPEX
水でやって失敗した。。。
14.5cm
実は・・・
発酵も過発酵も関係なく、「ええと、出来上がりまであと27分ね」
と確認したまま、取り出すのを忘れて1時間ちょい。
気がついて、慌てて取り出したが後のフェスティバル。
頭はすっかりしぼんで、横っ面もへっこんで・・・
でも、焼きに入って、あと27分のときには18cmあったし、頭が
綺麗な丸みでグーだった。
一斤食べたら、また水でトライする。
ちなみに、粉は富沢からの贈り物1CW最強力粉蛋白13%チョイのヤツ。
レシピは
・1CW 280g
・水 190cc
・砂糖 20g
・スキム 指定スプーン 1杯 大さじ1くらいか?
・バター 20g 冷蔵のまま、薄くスライスして3切れぐらい
・塩 4g
・イースト スプーンA 一杯 2.4g
食パンコース 1番 普通焼き
確認した残り27分のところで、見た目イイ感じだったので
過発酵よけにフタをあけてちょっとパタパタしてみましたw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:54:27.31 ID:RdW39AWp
ぽちったぜ〜〜!MK!
明日はカルディで粉やら赤サフやら買い込みだ!
969956:2011/05/12(木) 00:02:06.03 ID:xBZf+D+j
>>968

 オメ

粉はスパキン(スーパーキング)を推奨する
なければ、最強力粉の中からゴールデンヨットが次点候補。
デジタル計量器0.1gまで?量れるやつがあれば買って大吉。
HBと言えども、パン配合はケミストリーだからねえ
パン切り包丁、スライサー(パン切りガイド)も必須。
でわ、初焼き戦果報告を待ってるよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:56:44.34 ID:t7X5q1pv
>>969
>>968です。
アドバイスサンクスです。
家に料理用の普通のはかりがあるんだけど(デジタル1グラム計測)それだとキツイかな?
以前手ごねで作っていた時にたまに失敗してたのってそれが原因だったり・・。
パンきり包丁は今使っているのがダメダメなので
ガイドと一緒に先ほどamazonでポチりました。

たぶんHBは週末に届いて日曜日に初焼く予定です。

971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:32:05.02 ID:PVZObQzM
>>970
MKオメ〜同じMK仲間だよ〜

個人的には最強力粉よりもサフならビリオン。
あるいはイギリスパンとかのさっぱり系ならスーパーノヴァ。
ホシノを使うならスーパーカメリアかビリオンが好き。
スーパーで売ってる日清製粉の茶袋はほぼビリオンらしいから
試しに使ってみるといいかもしれないね。
デジタルはできれば0.1単位の方がベターだと思うよ。
ではでは楽しいHBライフを〜w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:38:17.48 ID:IfC3ur8/
ティファールのバゲット焼きが、惣菜パンに便利で、ついパン作ってしまう
オーブン使わないというのが思ってた以上に楽
具を包んでトレーに乗せて冷蔵庫にしまって、朝焼いて食べるとか

あとライ麦入れたパンが香ばしくておいしい。荒挽きだと食感も楽しい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:08:51.64 ID:dr3kB45N
>>967
取り忘れにしても横まで凹むってあるんだね。
コネてる時に生地が柔らかい感じある?
これから気温も高くなるし分量の水を減らしてみては?
様子を見ながら足していくと失敗ないかも。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:14:04.45 ID:dr3kB45N
>>968
ナカーマ
自分は今日届いたけど、なんか嬉しくてまだ箱眺めてるwww
975967:2011/05/12(木) 10:51:27.88 ID:xBZf+D+j
>>973
>コネてる時に生地が柔らかい感じある?

コネてる時というか、発酵中に一度てっぺんをつついたけど
それなりに固かったよ。
それで大丈夫と思って、次に確認したのが残り27分地点。
これでパンケースから丸いドームがしっかり飛び出していたので
安心してしまい、そのまま忘れてしまったw
横っ面は凹みと同時に、取り出しが40分くらい遅くなったので
固くなってしまった。
今朝もトーストしたけど、耳が固かったなあ。。。
次は、水を若干減らしてみる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:54:02.05 ID:tV8EY6R/
焼きで高温になってるときに蓋開けて一気に放熱したら縮む
レシピに忠実に自動コースでやれば問題ない。
それで無理ならイーストが弱ってる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:15:55.59 ID:Yce8P74o
>>967
残り27分って…焼成に入ってる時間じゃん!
既に発酵時間じゃないのに蓋開けてパタパタ???
大事な焼き上げ温度を完全に低くしちゃってるじゃん!
せっかくこれから膨らんだ状態で焼きあがろうとしてるのに、、、
それじゃ、失敗するわけだよw

パンやお菓子を焼く時にオーブンの開閉はできるだけしない。
庫内温度が少しでも変わるとでき上がりに影響する…
って常識だと思ってたけど、HBを使う人だとそういうことも
知らない人がいるんだなぁ…
978967:2011/05/12(木) 14:17:02.40 ID:xBZf+D+j
σ(`ε´) w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:30:34.61 ID:Yce8P74o
>>978
水分量を変えずに、成形発酵に入ってからは
蓋を開けずにじっと我慢して、焼き上がったら
すぐにトントンしてパンをケースから取り出せば
ふんわり美味しいパンができ上がるよw

蓋を開けたいの我慢して頑張ってね!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:59:49.58 ID:hIo8zfXi
教えてください。

ホームベーカリーで焼き上げるのと、2時発酵と焼き上げはパン型に入れてオーブンで焼くのとでは
焼き上がりはどんな風に違うのでしょうか?

私は10年も前の古いホームベーカリーは実家で使ったことが有ります。型は持っていません。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:39:13.12 ID:Yce8P74o
>>980
ホームベーカリーの場合は低温からじわじわ温度を上げながら
焼いていくので、オーブンに比べて皮が厚くてふわっとしない。
オーブンは焼成温度まで庫内と天板を熱くして焼き上げるため、
皮が薄くてパリッとして内相がふんわりと焼き上がる傾向がある。
ただし、でき上がりは粉や捏ね等の状況によっても変わってくる。
オーブンの性能によっては、火力が弱くて金属型に入れると火が
通りにくいためにふんわりと膨らまない場合もある。庫内の大きさに
よっては食パン型が使えない場合もある。

自分はプチパンを捏ね〜一次発酵をHB、成形は手で二次発酵〜
焼きを電子オーブンでやってるけれど、やはりオーブンで焼くと
HBよりふんわり出来上がる。ただ、ウチの場合は庫内の高さが
ないから食パンとかは上部が焦げ、周囲が綺麗に焼けない。
手間と安定的なでき上がりを考えると、オーブンで食パンは諦めた。。。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:32:22.94 ID:hIo8zfXi
>981
やっぱ焼き上がりがずいぶんと違ってくるんだね、実家にある古いホームベーカリーは焼き上がりがイマイチなんで
一度型に入れてオーブンで焼いてみようかなと思った次第です、

調べてみると一斤の型ならはいりそうなので買ってみようかな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:21:20.41 ID:PVZObQzM
>>982
庫内と型に余裕(特に高さ)がない場合は、できれば「パニムール」と言う
パルプの型を使って焼いてみることをお勧めするよ。
ある程度パワーのあるオーブンじゃないと、金属の型で皮をパリッと中まで
ふんわりと焼き上げるのは難しいから、自分の使っているオーブンが
どんなものか癖を見るためにも最初は金属型を使わない方がいいと思う。
パニムールNo.3あたりだとかなり大きいので、食パン1斤分近い生地になる。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:51:37.42 ID:IdAL7Czt
初めてHBを購入したのですが、ミンスミートや水分を多く含んだものをパン生地に練りこみたい場合はどの段階で練りこめば良いのでしょうか?
いままで洋菓子しか作ったことが無く、パンは初挑戦なのでよろしければ教えてください。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:07:02.69 ID:O5haCqzO
そろそろ次スレですが、>>6とか>>8はちょっと修正しないといけませんね。
新製品も出てきましたし情報もちょっとミスがありますし。
986813:2011/05/13(金) 00:34:09.88 ID:riWenhJi
以前HB購入についてアドバイスをいただいた>>813です。
先日MKが届き、今日やっと起動しました。今はいつも焼いてる食パンこね中。

以下シロカと比較
MKうるさいと聞いてて覚悟していたけど、シロカと比べると
かなり静かで驚いています。シロカは機械音が大きくてMKはこねてる音が
聞こえる程度。
パンケースもかなり丈夫。シロカはペラペラな気がします。
MK持ち手が付いていて持ち運びが楽、しかも軽い。
取説もメニューが豊富で見ていて飽きないです。
出来上がったら味比べのレポもさせて下さい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:37:39.07 ID:UD7VsALS
>>984
たぶん、ほとんどのHBには練り込み用で別入れ、
もしくは、投入音お知らせがあるからそれに従えば問題ないと思うよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:27:27.39 ID:r0jKTsnu
>982
手持ちのオーブンに付属のレシピ集はない?
それに食パンのレシピがあったら、そのオーブンで使えそうなサイズの型を使った
レシピになっているはずなので、見てみたら?

他の人も書いてるけど、1斤サイズ以上の食パン型を使うには
ある程度の庫内寸法と容量が必要。
型が入るかどうかはもちろんだけど、容量が小さいとドアの開閉で
温度が下がりやすく、さらに指定温度までの復帰に時間がかかるから
焼成の最初の生地の立ち上がりが今ひとつになる。

目安としては、庫内容量30g以上、コンベクション機能有りなら余裕でOK。
サイズ的には型を入れて上にかなり余裕がないと、>981みたいに
上がこげちゃうけど、サイズによっては、焼成開始後、生地が立ち上がり
ある程度焼けてから、アルミホイルをニ重にしたものをかけて
焦げを防ぐというやり方もある。

庫内小さめ、コンベクション機能無しで焼くなら、パウンド型で小さめのパンを焼くとか
ミニ食パン型、スティック型等の名称の縦横高さともに小さめ、生地の量でいうと
0.5〜0.75斤くらいの型で焼くという手もある。

ただ、HBのレシピ、量ででそのまま型に入れて焼きたいなら↑はかなりめんどくさい
話になっちゃうだろうし、小さいと食感もかわってくるので、元々の質問の
趣旨からははずれてしまうかも。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:41:05.58 ID:r0jKTsnu
>984
パウンドケーキとかケークサレとか焼く奥様?
だったら、そんなあなたに(多分)おすすめの本。

MartホームベーカリーBOOK(2)北海道から沖縄まで22軒が勢ぞろい 有名ベーカリーの「売り切れパン」をつくっちゃおう!
基本、パナ1斤用でのレシピで、かなりリッチな生地やフィリングふんだんのレシピが多数。

ミンスミートは、適正量をある程度水分切っていれればあまり問題なさそう。
あと、ケーキ作るならクオカのサイト見てみたら?
ホームベーカリー用のレシピ多数。
(当然ながら自社商品多用だけど)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 04:48:38.27 ID:riWenhJi
レポ2
レシピはタケウチのハードトースト1斤
強力粉・春よこい100%、イースト・赤サフ
焼き色はとりあえず「ふつう」でスタート(レシピでは濃い)
焼き上がった所を窓から見るとかなり薄いので、10分延長→取り出し
全体的に薄め、特にパン上部はとても薄い
耳が美味しい。希望通り薄めの耳で柔らかい。耳でこんなに食感変わるんだね!
生地は軽すぎもなく重過ぎもなくモチモチ。キメが細かい。
感想は、求めていたパンにやっと出会えて感動!耳が美味し過ぎる。

心なしか、発酵も抜群の状態で焼成出来ました。今日は室温と湿度が高くて
シロカなら間違いなく過発酵になってたと思う

あの時アドバイスを下さった方、本当にありがとうございました
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 05:21:16.23 ID:OUK8rgdm
>>987
投入音のお知らせがあるときに練り込み用で別入れするのですね、早速試してみようと思います。

>>989
本をAmazonで検索してみました、とても良さそうな本ですね。
レビューを見ていて興味が出たので買ってみようかと思っています。

ご回答ありがとうございました。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:38:00.21 ID:3yj9LYJn
>>990
ぜひ、タケウチのハードトーストをホシノで焼いてみて!
サフよりもふんわりしてもう少しもっちり感が増して
しかも耳が薄くてパリッとでき上がって美味しいからw

でも、タケウチレシピって国産使ってるせいか焼き立て〜半日
くらいが一番おいしくて翌日になるとちょっとパサついてもっさりする…
個人的にはビリオンで作る方が好きだったりするw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:05:01.31 ID:+jVXTvpK
【パン焼き機】ホームベーカリー 25枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1305252285/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:07:14.37 ID:+jVXTvpK
ごめん、用が出来た。

あとは任せた。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:43:21.52 ID:8bdfu4x/
相談なんですけど…
今日念願のホームベーカリーを買った友達に誕生日プレゼントを贈りたいのですが、
パン作りでもらって嬉しいものって何かありますか?

予算は1000円位です
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:50:07.38 ID:DdoDcg/V
>>995
千円だと・・・こんなのどうですか
ttp://www.cuoca.com/item/12906.html
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:13:57.32 ID:0mY0W5D2
食パンカットガイド、パンケース
この辺りは自分で買うほどでもないがあったら断然便利な感じで貰うと嬉しい物かも
最初ならやっぱり粉も嬉しい
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:55:03.12 ID:RxZ2O/TS
>>995
パンミックスはお手軽だけど、折角のHBだからミックスじゃHBの面白さ半減しちゃう
私は貰ってもミックスは水入れるだけだし微妙かも…

使い勝手が良さそうな粉やイースト、お試し1回分くらいの少量のクルミやチョコなどや
あと>>997の言うようにパンカットガイド、持ってなければパン切り包丁などは貰ったらとても嬉しいよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:47:10.97 ID:kSbC+Zo/
>>995
誕生日がいつかは知らないけど、それまでに必要な道具を買い揃えちゃう可能性は?
というわけで消費するような物が安全なんじゃないかと・・
1000705:2011/05/13(金) 17:03:27.17 ID:6g7U7ZON
1000なら美味しいパンで幸せ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。