【ビルトイン】IHクッキングヒーター【据置】

このエントリーをはてなブックマークに追加
213名無しさん@お腹いっぱい。
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/epid/1997/tbkj1805.html

> 身近な水環境からのレジオネラ属菌の検出状況(第18巻、5号)
>
> レジオネラ属菌は呼吸器系の病原細菌であり、目に見えない水滴(エアロゾル)
> を吸入することによって感染すると考えられている。都内では、1994年8月に
> は民間企業の研修所でレジオネラ属菌による熱性疾患であるポンティアック熱
> が集団発生した。また、1996年7月には大学病院で新生児がレジオネラ属菌に
> よる肺炎で死亡していたことが報道された。
>
> 2)給湯水 家庭用に多い瞬間式20試料、電気温水器などの貯湯式20試料、事
> 務所ビルの循環式40試料の合計80試料の給湯水についてレジオネラ属菌の検出
> を試みた。その結果、瞬間式を除き、貯湯式2試料(10.0%)、循環式5試料
> (12.5%)の給湯水から4.0×10の0乗〜1.7×10の2乗 CFU/100 ml検出された。


ガス瞬間湯沸かし器では水道水が短時間に加熱されることから残留塩素が存在
しており、また給湯水が滞留することもないため、レジオネラが繁殖する心配
はありません。

でも、電気温水器など貯湯式の湯沸かし器(エコキュートも含まれます)では
レジオネラが検出されています。

ではレジオネラに感染するとどうなるのでしょうか?

http://www.tokyo-eiken.go.jp/topics/legionel/LQA1j.html

> 適切な治療がなされないと発病から7日以内に死亡する例が多い。

電気屋さんはこういう事実の説明をしているのでしょうか?