おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機23

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:59:52 ID:SE8sIKav
>>931
ありがとう、やってみる。

基本的なことなのに、人に言われて初めて気付くんだよなこういうこと。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:40:01 ID:tHD/ZeOp
うちのはちゃんとスチームになるよ。
保証がある内に見てもらった方がいい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:33:47 ID:uPYZFplA
最新型はスチーム発生器で蒸気を出す
前モデルは熱湯をゴポゴポやって蒸気を発生させてます
By 東芝
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:35:13 ID:FQtCtkNf
松下のBM2使っているんだけど、乾燥後によーく見ると白い水滴跡が水玉模様のようにあるんだよね。
銀色のスプーンや透明のプラだとよくわかる。
水滴を拭き取らずにそのまま温風で乾かすから当たり前なんだろうけど、少し気になる。
汚水ならまだギリギリ我慢できる(イヤだけど)けど、洗剤だったら怖いなぁって。
洗剤入れすぎなのかな?
いや、規定通りなんだけどなぁ。
皆さんはどうでしょうか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:07:32 ID:QWnC+cq3
>935
スレ内に答えがあるよ

937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:14:56 ID:G0vQUxST
クエン酸入り洗剤を使うとミネラル分の沈着が防げると言われてるけど、
考えてみれば最終すすぎ工程の頃にはクエン酸成分は排水されているはずで
効果は全くないのではなかろうか。
クエン酸が有効なのは既に付着したミネラル分の除去だけで、新たな付着は
防げなさそう。

欧米では硬水が多いから、すすぎの最終工程で使うリンス(カスケードクリスタル
クリアーなど)の専用薬品があり、これなら理にかなった効果が発揮できそう。

でも、実際にキュキュットを使うと沈着しないからクエン酸成分は最後まで残ると
考えるべきなんだろうか。(沈着の上に沈着すると余計に目立つから、一皮剥けた
状態だと少々の付着では目立たないということなのかな)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:50:34 ID:xSVYUmHb
>>935
残留が気になるなら、思い切って洗剤やめてみてはどう?
洗剤の代わりに重曹でも落ちるし。
どうしても洗剤使いたいなら、今使ってる分量の半分にしてごらん。
半分で十分だよ。

939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:36:31 ID:j2bLWnoq
洗剤の話が気になったので、本日ある実験をしてみた。
すすぎに移った時に一時停止して、コップをひっくり返して水が溜まる状態にする。
乾燥終了後、コップに溜まった水を見ると、ホンの少し白く濁っていた。
本来なら飲んでも構わないレベルのはずだか、コレはちょっと飲めない。
まぁイメージで飲めないだけだろうけど。
成分はわからないけど、良い印象はなかった。
匂いはほぼ無い。
強いて言えば庫内の匂い。

俺も洗剤無しにしようかな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:49:06 ID:MKD9U0EU
その実験って意味があるのか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 06:38:02 ID:fY/2CZKC
意味ないと思う。
洗浄が全て完了した後の残留水を調べてみないとねえ。。。

まあ、確かに食器洗剤は体に良くないと言われてるから
うちの食洗機はすすぎを多めのコースに設定してる。

これ以上の事は気にしても仕方がない。
嫌なら手洗いにするしかないだろうし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:58:33 ID:UDuFqOjL
実際、手洗いと食洗機のすすぎはどっちが上って言われてますか?購入検討中のものですが…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:27:26 ID:fY/2CZKC
>>942
気分的な問題かと。
食洗機は洗浄中の様子を見る事が出来ないから(除ナショナル)
どこまで水が届いているか、どこまで洗えているのか結局の所分からない。

洗い上がりをみても
ちょっと皿の並べ方が悪いだけで、食べカスが残っていたりするし
庫内の洗剤もどこまで洗い流されているかは>>939の例を見ても疑問が残る。

手洗いの場合、目視しながらだから当然すすぎ加減も判りやすい。
が、しかし食洗機の場合はそれ以外でのメリットもあったりするからねえ。
(高温すすぎ・手間隙等)

「手洗いなら洗剤が100%すすがれている」という証明も出来ないしね。
残留洗剤なんて細かく調べればどの食器にも必ず微量は残ってると思うよ。

要は「それ」を気にするか・気にしないかの問題。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:35:51 ID:uBAVTIqt
>>943
わからないなら黙ってろカス!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:38:11 ID:fY/2CZKC
>>944
じゃ代わりに答えてくれよ。

946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:11:00 ID:UDuFqOjL
>>943
参考になりました
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:17:23 ID:HNXbatpl
ところで弱アルカリ性の洗剤だとアルミ系の物は洗ってはいけないらしいけど
アルミが腐食でもするんだろうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:21:51 ID:j2bLWnoq
>>941
意味無くはないンじゃない?
だって洗いは終わってるンだから、すすぎの水に混じり物がある(>>939を鵜呑みにすれば)のは頂けないでしょう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:11:04 ID:bjvy7S/u
>947
アルミ鍋は表面強度を高めるため加工工程でアルマイト処理という
酸化皮膜処理が行われているけど、使っているうちに傷などにより
剥がれてしまう。
そこにアルカリ度の高い水溶液が付着するとアルミ地金と反応して
水酸化アルミニウムを生成してしまい、これが白っぽい錆のように
表面に析出、更にアルマイト被膜を浸食していく。
これが繰り返されるとアルミが浸食し尽くされ穴が開くことになる。
新品のアルミ鍋とか、耐熱塗装されてるフライパンなどだと
浸食に耐えるけど、古い鍋、アルマイト処理が弱い食器類は
食洗機にかけると悲惨なことになる。
水酸化アルミニウムによる健康被害は無いと思われるが、
見た目が悪いので使わなくなるだろうな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:38:49 ID:imy4jI+f
>939
すすぎの水が熱いままで濁りの確認してませんか?
20度以下に冷めてからじゃないと何とも
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:38:56 ID:MKD9U0EU
>>948

>>939
>すすぎに移った時に一時停止して、コップをひっくり返して水が溜まる状態にする。

というのだから、すすぎ工程の最初から最後までのすすぎ水を貯めていることになるよね。
すすぎって食器類に付着した洗剤や汚れを洗い流すって事だから

>>ホンの少し白く濁っていた。

のは当然だよね。

問題は通常の洗浄が終わった後で食器に付着している水滴、残留物がどうかということだから
上記の実験は意味がないと思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:43:13 ID:Musj3lSZ
スレ内を見たのですが、載ってなかったので…

NP-60SS5を使っているのですが、昨年から洗いの途中や
すすぎの途中で、いきなり電源が落ちている事があります。
もう一度電源を入れて最初からやり直すと、その後は普通に
終了するのですが…
説明書を見ても載っていないし、忘れた頃にその症状が
でたり、立て続けに出たあと、数ヶ月はなんともなかったり。
似たような症状が出ている方などは、いらっしゃるでしょうか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:04:34 ID:9fBN/yob
ナショナルが廃止さてパナソニックになるらしいが…今からナショナル製品買わないほうが良いかな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:03:49 ID:BanrIS+Q
逆だろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:14:56 ID:XblYoPJW
新製品発表を控えていたのはナショナルブランドの廃止の影響があったのかも。
パナソニックブランドで発表するときには新しい何かが加わったりして。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:45:20 ID:9fBN/yob
>>954でもナショナル製品なくなるんだよ!?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 05:13:54 ID:exFwBWTc
値段に釣られて外国製の洗剤使ってみたけど、不満足。やはりある程度値段に比例するね。
洗剤によって洗い上がりが全然違う。
今気に入ってるのはタブレットのタイプ。
スレ違いだけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:20:34 ID:f2uUouxt
国によって水が違うからね
その国で開発された洗剤がいいんじゃね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:35:29 ID:BjrzGYuD
>>952
失礼ですが、山の中にお住まいですか?
部屋で本を読んでいて、一瞬照明が暗くなるとか、ないでしょうか?
(井戸のモーターが廻り始めるとよくそんなふうになる)

あるいは、ネオンがパカパカの街中でつか?

頻度の少ない不具合は、使用者が状況をうまく伝えないと、
いつまでも、なおらない。

不具合の時の状況をメモして、
(日時、お天気、気温、隣の犬が吠えたとか)
購入したところへGO。
文面からすると、メーカー保証は切れてるっぽいが、
運がよいと、販売店の5年間保証があるかもしれない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:43:02 ID:BjrzGYuD
ついでだけど、私の診断は、
コンセントの差し込みが甘いのでは。
差していても、いつのまにか、半分抜けている。
に、一万コーン。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:30:34 ID:XMxMWTgh
4月にすごいのが出る。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:00:44 ID:8U5+wFks
>>961
ど、どんなの? メーカーは?

実は最近、東芝の600Bを買ったところ。
もうマイナーチェンジばかりで技術的にはこれ以上劇的な革新はないだろう。
「枯れた商品」だろうと判断した。
液晶テレビや携帯電話・PCみたいに、1年経ったら陳腐化するってことはないと。

それが「4月にすごいのが出る」ってリークされたら気になるじゃん。
>>961は責任を取って、ある程度の情報を出しなさいwwwww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:21:35 ID:E8NxB11/
>>962
何の責任?お前に憐れみにかよ?
シネヨカス
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:32:26 ID:GHatZWmw
>>963
煽るなら小学校に行って
ちゃんと日本語を勉強してからこいよw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:52:32 ID:pP72v+dW
新製品すごく気になる
本当なら買うの延ばそうかな
966 ◆qqqippprXY :2008/01/13(日) 14:11:11 ID:yuAq7PA6
うん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:37:38 ID:5W0tPSV4
>>163
これでウチが最後のNP-800ユーザになったな。
最近の機種は良く落ちるんだろうなぁ。ウチも早く壊れないかなぁ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:22:06 ID:HR3b4Gc8
何度か残留洗剤の話があがっていましたが、
やはり気になるのでSHARPのQW-SL1を買おうと思っています。
オクで馬鹿みたいに安値スタートで出品されているのですが、
何か問題のある機種なのでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:09:03 ID:o2XCU1+w
業者のオクだと価格の吊り上げ工作されたりするから
結局は価格comほうが安かったりしない?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:56:19 ID:9GF1Dct6
松下NP-P45MD1W を検討しています。
パンフレットの仕様を見ると、洗えるまな板の大きさが410×220×15となっていますが、
市販されているまな板は230のものが多く、なかなか220サイズが見つかりません。
(一回り小さいサイズはありますが、できるだけ大きいのがいいもので)

使用されているみなさんは、230サイズのまな板を洗えていますか?
220以下のサイズにされていますか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:43:00 ID:nK7JRK4A
>>968
シャープが食器洗い乾燥機撤退予定らしいから、在庫処分中なんじゃね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:44:34 ID:wMa2rD0O
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:27:13 ID:nDFn5K/u
ひとおおすぎでよめない・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:09:05 ID:s/bbIp12
>>970
うちのは、250X440X15までOKなので、無問題。
仕様書がそうなっているのなら、合わせるしか...

鋸を持ってないとか、扱えないのであれば、
材木も売っているようなホムセンで(まな板の)購入時に交渉してみるとか。
店によるが、有料で切ってくれる可能性は大。
だけど、プラはいやがるかもね。
歯が傷んだりとかはない筈だけど、慣れないことはやりたくないので。

今夜は、NP-P45MD1Wのユーザーが通りかからないようなので、
しばらく、待ってみては。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:19:12 ID:Hc4Ogok/
>>970
その一つ前のモデル除菌ミストディープNP-P45VD2を
使っていますが参考になりますか?

今うちが使っているまな板は435×175くらいです。
問題は長さではなくて、幅なんですよね。

ナショナルのショールームには行かれたことがありますか?
新橋のナショナル東京センターなら確実に検討している機種の
現物は置いてあると思います。

うちが使っている機種のまな板は何センチまで入ることに
なっているんだろう?
購入時は調べたんですが・・・
もし、新型の除菌ミストと同じだとすると410×220×15
なのに、435mmのまな板が入っていることになりますね。
購入前に435mmのまな板は持っていたので「オーバーしてる
なぁ」と思いつつ買った覚えがあります。

ナショナルショールーム(全国にあります)で現物を確認するか
1cm程度ならその230のまな板買っちゃうかも!

うちの食洗機でも深さ自体は290くらいあるので、230のまな板
も入るんじゃないかなぁ?
新型とうちのがどう違うかはわかりませんが・・・

長文で失礼しました。
976975:2008/01/15(火) 10:20:11 ID:Hc4Ogok/
ナショナルのショールームは
ttp://national.jp/sr/
で調べられます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:57:16 ID:WQxsOobJ
>>970
斜めにすれば入る。対角線じゃな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:29:12 ID:BqRY2ePw
ご飯を小分けして冷凍してるタッパーが飛ばないようにするいい案ありますか?
上に小さいザル乗っけるのはありですかね?

据え置きのナショナル6人用のです

後、電子レンジ可のタッパーなどは標準コースで洗ってるんですが、皆さんはちゃんと低温コースにしてますか?
979970:2008/01/16(水) 00:37:50 ID:WQ8Wr5vJ
ご回答いただいたみなさん、ご親切にありがとうございました!
>>975さんにアドバイスいただいたとおり、実際に見てくるのが一番ですね。
ただ、機能から製品はNP-P45MD1W に決めているので、とりあえず購入してみて、
>>974さんや>>977さんの方法を試してみたいと思います。
(まな板で機種を変えるわけにはいきませんもんねw)

で、とうとう本日注文してしまいました!
設置まではまだ少し時間がかかりそうですが、今から楽しみです。
今度は使用感など書かせてもらいますね。
ありがとうございました。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:42:24 ID:+TkVhVkZ
>>978 ウチでは、タッパーの上にかぶせるようにカゴ置いてます
両方洗えて便利
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>978
タッパーや小さな蓋は、万一飛んでも平気なようになるべく上の段に入れてます。
松下BM-2だけど、右上のコップを入れるトコの手前の溝に差してます。
あと大物を入れる際は、ハシ立ても外して移植するなんて荒業もやっています。