【ガス】ビルトインオーブンレンジ1台目【電気】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
システムキッチンの中ではまだまだ普及率の低いビルトインオーブンレンジについて
語りましょう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:44:29 ID:VjZO6yyp
性能の割に高価
汎用性がない

以上
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:43:10 ID:N6Nzu0qu
ガスオーブンならほしいが、レンジ機能はイラネ。
単機能の方が、使いやすい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:23:10 ID:bYnWLXHf
オーブンと電子レンジ、両方を置くスペースがなかったんで
渋々ながら購入しますた。
確かに値段ほどのスペックじゃないけど(特にレンジ機能)
庫内の天井が高くて、背の高い容器でもそのまま突っ込めるのだけは
良かったと思う。
でも朝の忙しいときは、いちいち屈んで出し入れするのが
本当に面倒。総合的には他人にはとてもお勧めできない。

5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:28:46 ID:ynpZIhTA
ガスオーブンはビルトインするとして、電子レンジやオーブントースター、
電気ポット、炊飯器(この際ガスにしたい)・・・なんかがごちゃごちゃして
嫌なんだよね。この辺の事考えたシステムキッチンって皆無。精々扉つける程度。
あとゴミ箱も目障りなんだけど、引き出し式のは使いにくい。
建築家に相談したらごちゃごちゃ家電の見える対面キッチンはやめてオープン式
のDKにして、食卓手前に家電収納棚をつけるアイデアが出て来た。
  |
キ |      _________
ッ |   |収|
チ |   |納|  食  卓
ン |   |棚|_________
  |
  |

冷蔵庫

これでいつもスッキリのキッチンが丸見えという仕掛け。
収納棚は扉の無いオープンで最下段がゴミ箱、その上がラップ&ホイル入れ、
その上が電子レンジとオーブントースター、最上段が炊飯器とポットを置く
スペース。造り付けなのでコンセントとガス栓を設置。食卓側には調味料を
並べるニッチがついてる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:36:28 ID:eliPfRMw
出来上がったら画像うpよろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:03:15 ID:wOI1kog/

こちらで聞くように言われました。

今度システムキッチンでTOTOにしようと思い、
電子レンジに松下電器産業製を選ぼうと思っています。
が、カタログ等がありません。
TOTOも用意していないようです。

型番KLME065TAS 色違いKLME065TAB
または
型番KLME065TBS 色違いKLME065TBB

詳しい内容を知りたいのですが、ご存知の方が居られました教えてください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:52:44 ID:ewoPT5aP
>>7
TOTO向けの品番ですね。
元は松下電工のNEDB700W(色違いNEDB701W)です。(TOTOのカタログにも
元型番書いてあるのでご確認を)
ttp://national.jp/sumai/eoven/701/index.html
 基本スペックは下記の通り
庫内容量 33L
オーブン火力 2600W(予熱時3900W)
電子レンジ高周波出力 1000W

200Vなのでガス並みのハイパワーだけど、ブレーカー落ちに注意ですね。
97:2007/06/17(日) 07:23:39 ID:yjqQHz2Z
>>8

ありがとうございます。 システムキッチンなので松下電工なのですね。
よく見てみます。 

ありがとうございました。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:55:08 ID:osgk8IRi
>>7
ガスオーブンからNEDB700Wにしましたが、火力の心配はないと思います。
さらに、茶碗蒸やプリンは、ガスの時より滑らかで失敗もなくなり、
グラタンや焼き物は、焦げや焼きムラもかなり減りました。
庫内の汚れも少ないと思います。
冷却音は以前より大きい気もしますが、短い時間なので気になりません。
4さんのおっしゃる通り、日々の暖めや下ごしらえには位置が低すぎるので、
手軽な電子レンジをラック上に置いています。
たしかに、レンジ機能は、そっちにお任せした方が良かったりもしますが…。
117:2007/06/20(水) 07:17:55 ID:k29EZeyn
>>10

詳しいレスありがとうございます。
使用された方の意見ですので説得がありました。

オーブンはすばらしいようですがレンジ機能がというのはそのようですね。
今の家にも10年前ぐらいのキッチンで電子レンジがついていますが、
確かに、屈んでのレンジは面倒です。

ありがとうございました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:20:27 ID:gqcGcSeg
>>11
ビルトインのオーブンは確かに見た目はいいのですが、
その横は食洗機もあり、シンク下の収納がかなり減りました。
最初ガスオーブンだったので、何も考えずビルトインにしましたが、
コンロの下は、調味料や鍋置き場にしたほうが都合が良かったと思っています。
電子レンジは、外に出ていても問題ないですが、
調理器具や調味料は、なるべく収納して、調理台をスッキリさせたいと考えます。
137:2007/06/23(土) 09:01:33 ID:yi0tjtTM
147:2007/06/23(土) 09:04:33 ID:yi0tjtTM
>>12

貴重な意見ありがとうございます。 
収納こことも考えてみます。

>>13 はミスです。すみません。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:53:36 ID:pYP3C7S/
コンビネーション機の最大のメリットって
レンジとグリルのコンビ調理のはずなんだけど
いまだにやり方がわからない。
取説の通りにやっても設定できず、東京ガスのショールームまで行って
質問したけど、説明係の姉ちゃんにもわかってなかった。

たとえば冷凍しておいたグラタンを解凍して、上に焼き目をつける場合
どう設定すればいいんだろう?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 03:21:44 ID:iS1a3Lxr
age
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:49:16 ID:ly6hTjtp
大阪ガス、補助金不正受給・経産省が立ち入り調査へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070731AT1G3100T31072007.html

盗人会社www
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:14:15 ID:ynOXNqsL
ホント、メリットって収納スペースがスッキリする位しかない。
普通のオーブンレンジの専用スペースさえ確保出来れば、ビルトインに拘る理由なんて皆無
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:18:02 ID:ZxtQqNe3
age
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:16:34 ID:NZgvCnYB
オーブンはビルトイン
「チン」は卓上の安い奴
あと980円のオーブントースター
使い分けています
>>15のコンビネーション機能、オーブン使った後「チン」できないだよね、冷めるまで
不便だから別にしています
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:07:31 ID:IAEISdis
うちもガスオーブンはビルトイン。卓上型ガスオーブンって邪魔なんだよね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:18:12 ID:qtJV7ypv
ビルトインのガスオーブンレンジが壊れかけ(タイマーがバカになってる)
買い替えしたいと思っているんだけど、ガスオーブンレンジを買い換えるか
食器棚(というか調理器具入れ)+オーブンレンジにするかで悩み中。

もし食器棚にするとしたらリフォーム業者に頼まないと駄目だよね。
2421:2007/09/26(水) 23:38:15 ID:8ieNsugk
オーブン料理するかどうかだよね。
普通のお宅だと
「チン」を100とすると
オーブンは5ぐらいか?

子供がいてケーキやクッキーでもやるならガスオーブンも良いけど
どうでしょう?

ちなみに我が家の奥さんは
「チン」        毎日
オーブントースター   毎日
ガスオーブン      週一回  だね。

ガスオーブンもっと大きいのほしい、
コストコで売っているピザを切らないで焼きたい

25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:49:57 ID:dzaTOfYw
うちはガスオーブン必須だな。朝食がごはんとパンが1日置きなんだけど、
パンは手作りです。ガスオーブンだと予熱がすぐ終わるし、大きいから
忙しい朝に焼いても余裕です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:14:21 ID:JAuX2tnK

 日
  も
   何
    処
     か
      で
       I
        H
         電
          磁
           波
            公
             害
              ♪
               ♪
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:20:36 ID:JAuX2tnK
でんこちゃんの人生


3歳
でんこ「パパー。お風呂たのしいねー」
父「でんこ、お風呂の水は飲んじゃ駄目だよ。
ヘドロやレジオネラ菌が入ってるからね」
でんこ「お風呂って怖いなー。あまり入らないようにしよう」

10歳
でんこ「お母さんが死んじゃったー。どうしてお母さんは白血病になったの?」
父「お母さんは料理が好きだったな。いつもIHの前に立っていたから……」
でんこ「これからは私がお母さんの代わりに料理するね」
父「それは駄目だ。毎日コンビニ弁当で暮そう」

12歳 でんこ学校で
同級生「お前なんでいつもコンビニ弁当ばっかり持ってきんの?変な奴。
それにお前いつもヘドロの臭いするぞ。風呂入ってねえのか。くせー」

でんこはイジメられ不登校となる。
ネット浸りとなり毎日を過ごす。
ある日でんこは2ちゃんねるの調理家電板にたどり着く。

でんこ「お母さんが白血病で死んじゃったのも、私がヘドロ臭いのも、
お父さんがオール電化にしたせいだったんだ……」

ホームセンターで斧を買ったでんこ。
そしてその夜。

父「うぎゃああーーうげげげごぼごぼ……う゛っ」


オール電化に壊された幸せだった家庭。
あなたの家がこうなりませんように。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 06:49:59 ID:dzDDKbhH
こういうアホがガスに関わってるんだから
ガスの未来は無い!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:55:58 ID:NFEj2x0f
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/19/d20071019000157.html

> 電事連会長 料金値上げ示唆
>
> 東京電力の場合、新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原子力発電所が運転を停止していることで、
> 今年度使用する原油と重油の量が当初計画の2倍となる

ガス管撤去してオール電化にした方、ご愁傷様です。
これからオール電化にしようかなと迷っている方、まだ間に合います。
エネルギー源のリスク分散はとても大事だと痛感しますね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:48:27 ID:CsekLr5i
害虫キチガイ電気屋死ね(^-^)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:28:40 ID:sHUpckLC
ガス業界は家庭向け販売が苦戦。

07年度上期の家庭用ガス販売量は、夏場の猛暑に伴う給湯需要減やオール電化の
攻勢が響き、前年同期比3・5%減の38億2375万立方メートルとなり上期と
しては5年ぶりに減少に転じた。

それだけに、業界を挙げ住宅関連事業者や機器メーカーらと「ウィズガスCLUB」
という組織を結成し、インターネットを活用したアンチオール電化を繰り広げている。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:43:05 ID:dAm8LAWh
>エネルギー源のリスク分散はとても大事だと痛感しますね。

カセットコンロで十分かとw フロなんて死なないし、自衛隊来るしねww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:22:45 ID:VtD+7RnJ
>エネルギー源のリスク分散はとても大事だと痛感しますね。

ガス会社はガスだけw

電気は原子力、石油、石炭、ガス、水力、風力etc





エネルギー源のリスク分散はとても大事だと痛感しますね。
エネルギー源のリスク分散はとても大事だと痛感しますね。
エネルギー源のリスク分散はとても大事だと痛感しますね。
エネルギー源のリスク分散はとても大事だと痛感しますね。
エネルギー源のリスク分散はとても大事だと痛感しますね。
エネルギー源のリスク分散はとても大事だと痛感しますね。
34おさむ:2007/11/30(金) 20:11:28 ID:onWfIWBx
みなさん、こう言う事ないですか?
ガスコンロ新しく購入しました、3口ついていて、音声合成まで
ついているのですが、サービスがすごく悪い、3回電話しても
返事なし、ガス使用なんで、電気なら、コンセントを抜けばいいのですが、
ガスの場合は、不安が残り、クレームでフリーダイアルしても、3回して、やっと相手から電話がきた、1日ほったらかし。
これは社内の体制?社長の日の丸?、どうですか?このような経験した方いませんか。
あまりにもひどいと思うのですが、リンナイの社員の方、これ見られたら、返事ください
なにかおかしいのではないでしょうか?


35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:14:55 ID:O/hSX5GD
年の初めから痛ましいニュースが流れました。
一人暮らしで82歳のご老人が、年越しそばのお湯を湧かそうとして、
ガスこんろの火が衣服に燃え移り、全身火傷でお亡くなりになりました。

なぜ、このような悲惨な事故が繰り返されるのでしょうか。
ガスの炎は大変便利なものですが、これからの高齢化社会には
あまり優しくない熱源なのかもしれません。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:53:03 ID:j1u9ObUu
age
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:22:24 ID:HJCQrMJr
過疎ってますね..

41cmのノルディックの型が余裕で入るガスオーブン(ビルトイン)てありますか?
オススメがあったら教えてください〜。
あげ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:38:05 ID:ysGWILKC
>>37
国内メーカーのだと最上級クラスを選らばないと難しいかも
しれませんね。
うちのはリンナイのハイグレードビッグシリーズ 電子コンベックですが、
幅44cmくらいあるので、ノルディックのもいけそうです。
サイトには有効幅42cmになってますが、それよりは余裕が
もう少しあると思います。

友達の家のハーマンも大きいと思ったけど、今サイトを見たら
388mmでした。

海外に住んでいたことがあるのですが、その頃使ってたのは
電気オーブン(コンロの下にビルトイン)はもっと巨大でした。
ノルディックとかはやっぱり海外対応なんでしょうね。

とりあえず、リンナイのハイグレードビックシリーズは大丈夫そうです。
電子レンジがついていないタイプでも同じサイズでしたよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:41:55 ID:1NlDQzNJ
37>>38さん 
わ!どうもありがとうございます〜。
お使いの方からのお返事とても嬉しいです。
リンナイのは余裕でいけそうですね!
これで悩んでた型に先行投資できそうですw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:04:30 ID:BPQ7y8zO
石崎雅基おばか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:47:05 ID:8JHzWq5O
■メーカーリンク集
ハーマン ttp://www.harman.co.jp/products/oven/index.html
リンナイ ttp://rinnai.jp/products/kitchen/builtin_oven/
パロマ ttp://www.paloma.co.jp/product/builtin/builtin_11.html
東京ガス ttp://home.tokyo-gas.co.jp/living/kitchen/oven/lineup/

■FAQ(暫定につき改善追加などきぼんぬ)
Q.ビルトインガスコンロとビルトインオーブンレンジの
メーカーを合わせないといけないのは本当?
A.

Q.ビルトインオーブンレンジのみ交換は可能?工事費は?
A.

Q.工事費はどれぐらいかかるの?
A.

Q.電子レンジ機能つきのほうがいい?
A.

Q.どのぐらいの容量がいいの?
A.
42伊藤伊織:2008/05/05(月) 18:40:07 ID:qOW138Y1
5 3 1 2 4 5 8 3 8 8
6 0 3 6 2 8 4 4 0 7
1 4 8 5 0 5 3 6 1 8
8 7 0 2 5 6 0 7 1 2
1 0 4 0 4 2 6 2 4 2
43現役修理員:2008/05/13(火) 00:38:52 ID:mQ7x4ngi
■FAQ(暫定につき改善追加などきぼんぬ)
Q.ビルトインガスコンロとビルトインオーブンレンジの
メーカーを合わせないといけないのは本当?
A. YES ただしOEMって事もあるので用確認

Q.ビルトインオーブンレンジのみ交換は可能?工事費は?
A. 条件が合えば可能、2万ぐらいから

Q.工事費はどれぐらいかかるの?
A. 上だけ1万ぐらいから

Q.電子レンジ機能つきのほうがいい?
A. 置き場があれば別にしたほうがいい

Q.どのぐらいの容量がいいの?
A. 大は小をかねる、流しが小さいと鉄板洗うのが大変
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:41:44 ID:k4boMhc6
>>43
テンプレ埋めてくれてありがとう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:56:40 ID:l9dtWe6g
age
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:07:19 ID:z6r0vmpo
ガスコンロと一緒に買い換えたいけど、お金が・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:21:33 ID:O2idnmgr
age
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:02:08 ID:4d4g4BME
新潟市東区のガス管破裂:市、2社を指名停止 /新潟

新潟市東区の道路拡張工事現場でガス管が破裂し、3人が死傷した事故を受け、
新潟市は6日、北陸ガスからガス管の工事を受注した敦井産業(新潟市中央区)と
福田組新潟本店(同)の2社を2週間の指名停止処分とした。

市契約課や北陸ガスによると、2社は共同企業体(JV)として先月24日、
北陸ガスからガス管工事を受注。当日は北陸ガスや2社の社員ら9人が現場で
作業をしていた。

同課は、2社が作業を行う上での安全管理を怠ったとして、指名停止等措置要領に
該当すると判断した。



どこまで危険なんだ? ガスとガス業者

絶滅してくれwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:52:28 ID:IF+f+rhU
静岡ガス、最終赤字40億2000万円 今期業績を下方修正


原料の液化天然ガス(LNG)価格の高騰で最終損益は
40億2000万円の赤字を見込む。
1974年のオイルショック以来34年ぶりに全利益指標が
赤字になりそう。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:33:35 ID:2ng2H7af
★オール電化対抗で値引き 16ガス事業者を厳重注意

経済産業省関東経済産業局は11日、群馬、千葉、埼玉、神奈川、長野、新潟、
静岡の7県のガス事業者16社に対し、約6000件のガス事業法違反があった
として厳重注意した。住宅メーカー側の求めで、法律に違反して配管工事費を
値引きするなどしていた。

関東経産局によると、値引きしない場合は、ガスを使わない「オール電化」住宅
にすると、メーカー側がガス事業者に圧力をかけていたとみられる。ガス事業者
は本来、経産局が認可した供給約款通りに工事費を請求しなければならなかった。

また、住宅団地の造成などに伴うガス管引き込み工事で、負担しなくてもいい
世帯にまで工事費を請求したケースもあったという。

>>>http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080811/crm0808112243024-n1.htm
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:46:09 ID:d2UD3qOH


オール電化詐欺





52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:10:00 ID:oAfMD9gN
新潟市東区のガス管破裂:市、2社を指名停止 /新潟

新潟市東区の道路拡張工事現場でガス管が破裂し、3人が死傷した事故を受け、
新潟市は6日、北陸ガスからガス管の工事を受注した敦井産業(新潟市中央区)と
福田組新潟本店(同)の2社を2週間の指名停止処分とした。
当日は北陸ガスや2社の社員ら9人が現場で作業をしていた。
作業を行う上での安全管理を怠ったとして、指名停止等措置要領に該当すると判断した。


ガスは滅びろwww
53詐欺電気屋:2008/08/13(水) 19:38:34 ID:d2UD3qOH
2008年8月11日、広東省広州市天河区で8日早朝、卓上IH調理器が突然爆発。
朝食の準備をしていた若い女性が頭部に大ケガを負い、重体となっている。
現地の「金羊網」が伝えた。

8日早朝、出勤前に朝食のお粥を作っていた李さん(22歳)。
卓上IH調理器にスイッチを入れ、鍋をかけて1分もたたないうちに
突然調理器が大きな音をたてて爆発。李さんは台所の壁まで吹き飛ばされた。
彼女は頭部から激しく出血しており、ただちに病院へ運ばれたが、
担当医は「頭蓋骨陥没が2か所。脳内出血があり、現在も危険な状態。
峠を越えたとしても、将来再び症状が悪化する可能性もある」と話している。

爆発した調理器は、中国家電メーカー大手の「美的」が製造した「型番号MC−EP196」。
昨年8月3日に同市内のスーパーにて218元(約3300円)で購入したものだった。
李さんの家族はすでに天河区公安分局に通報。当局は現場検証を行い、
爆発原因などを調べている。説明を求める李さんの家族に対し「美的」側は、
「今回の事故と当社製品との関連性は不明」として、回答を拒否している。
(翻訳・編集/本郷)


IHは安全ですと言う電気屋の嘘が発覚しました!!


詐欺行為を平気でする基地外電気屋!!

電気なのに何で爆発するの?

早く答えろ! 低脳電気屋

都合が悪くなると何時ものように放置かなw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:04:03 ID:B85r2NYs
>>53
>電気なのに何で爆発するの?





3300円の中国製だからだよ

そんなこともわからないのかw

いい恥さらしだな、お馬鹿ガス屋www


 
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:24:52 ID:tZ+NMz8R
ガス管工事負担金3業者違反

経済産業省関東経済産業局は11日、ガス管敷設工事の負担金を
約款に違反して値引きするなど不適切な徴収が新発田ガス(新発田市)と
越後天然ガス(新潟市)、上越市の県内3事業者で2002年度からの5年間で
計675件あったと発表した。同日付で3事業者を厳重注意処分とした。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:33:38 ID:X64vf+Z/
カス屋は「IH」とか「オール電化」とか個別のアイテムしか攻撃できないのね。
「ガス」そのものを否定されているのに「電気」を否定できないカス屋哀れwwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:23:31 ID:xwfxyNhd
豊洲の東京ガス工場跡地の土壌汚染
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 07:44:32 ID:26hb5eR9
ガス使用量も偽装 愛媛のかば焼き工場

ウナギ加工会社「サンライズフーズ」が表示の根拠なく愛媛県産としてウナギの
かば焼きを出荷していた産地偽装疑惑で、同社がガス会社に依頼し、かば焼き
工場のガスの使用量を過大にした架空の納品書を作らせていたことがわかった。

愛媛県内のガス業者によると、手書きの納品書を発行してほしいとの依頼が
あったという。


偽装に荷担したガス屋
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:43:06 ID:U2kG6gI/
age
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:07:31 ID:kh+Hiz2o
ガスコンロもおかしいし、ガスと電子レンジ同時に使えるやつがはいっていて
買い換えたいんだけど、両方やると結構高いし・・・。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:15:14 ID:78RLZu/d
★東京ガス社員、痴漢で5度目の逮捕

・東京ガスの23歳の社員が、電車内で女子高校生に痴漢をしたとして、警視庁に逮捕されました。
 男は痴漢の常習犯で、今回が5度目の逮捕です。

 東京都の迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕されたのは、東京大学卒で「東京ガス」の社員、
 吉田一喜容疑者(23)です。

 調べによりますと吉田容疑者は、26日午前8時頃、東京世田谷区の小田急電鉄線の梅ヶ丘駅
 から上りの電車に乗り込み、17歳の女子高校生の胸を触るなど痴漢行為をしたところ、
 下北沢駅でこの女子高校生に取り押さえられました。

 吉田容疑者は痴漢の常習犯で、今月7日にも痴漢で逮捕され、釈放されたばかりで、今回が
 5度目の逮捕だということです。吉田容疑者は「やっていない」と容疑を否認していますが、
 警視庁は痴漢行為を繰り返し悪質だとして、さらに追及しています。
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4003916.html

・東京ガス広報部の話 事実関係を確認し厳正に対処する。(抜粋)
 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081127AT1G2701427112008.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:24:40 ID:skBBG4kY
家庭用燃料電池コージェネ

1.家の一般家庭の半分の電気もまかなえない。
2.電池といいながら電源が必要なため他のガス機器同様、停電になると止まる。
3.あの大失敗作のガス発電のエコウィルより大きいもの。
4.ガス量が増え、火気機器なのでエコウィルのように故障が多く耐久性に問題可能性あり。
5.オールガスになるわけでもないのに、こんな高いもの、だれが買うのか?(エコウィルと太陽電池セット価格は半端ではなかった)

結果、この機器も電力会社の助けを借りながら、エコウィルと同じ、悲惨な道に進む。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:53:57 ID:s3DXuYj0
    /    /      /        \      .\ ヽ
    N   ./    /            \     ハ  V|
    | ヽ /    /               V       i / |
    .| Y     i                V    Y  i
    |        |                 |      .|
 __.|      |                   |      |
 ̄   |.   、  |                     |  /   i───
     V   ヽ  |               __∠|| /   /
     ヽ   ヽ ヽ        _,-‐壬,ィ<ヽリ/   /
      ヽ  ヽ  \        |//弋ノ_ノ /ノ/   /   いいのか?
       ヽ  ヽ\  `ー、__  .|ー、__...,イ´//  /   公表するぞ「イエロー」を
        ヽ  \\_    ̄ ̄ ̄  _//  /
          \   ̄フ >      ヽ、 ̄   /
           \  ヽ\      //   /
           ,-─iヽ  `ヽ   /  ,-/ヽ、         //
\         ヽ ヽj_ `ー 、_, -‐   レ ノ       //
\\       /く   Y ̄iン‐、__,へ/⌒ヽ/ ト      //
  \\    ∧ `ー、/  i/     |   V-‐' ゝ   //
    \\,-‐ヘ ヽ  /   !     |   ヽ,-‐'ヽ //
      \\ `ーニ/        ノ    V´ク /
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:17:17 ID:PvPd6EJZ
太陽光よりはましでひょ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:15:42 ID:+gkDfff6
>>60
今さらのレスだが
うちはビルトインの電子レンジは諦めて捨てた。
ハーマン純正の収納庫を下に入れて、上に普通のビルトインガスコンロを入れた。
収納庫とその工賃で4万円くらい余計にかかったが、
これで次回交換時からは普通のビルトインガスコンロと同じように安い金額でやれるので安心だ。

ちなみに、60cm幅のものから75cm幅にしたら、大きな鍋を2つ並べても余裕になったので便利だ。
さらに、左右両側とも強火になるタイプ買ったんだが、これもとても便利だ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:11:28 ID:gjORFlDF
広島ガス:料金取り過ぎで指導−−中国経産局 /広島 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20081213ddlk34020644000c.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:36:33 ID:CgwU1YDe
>>65さんレスありがとうございます。
うちは狭いので電子レンジを上手における場所がなくて
仕方なくなんです・・・。
最近の電子レンジより機能もあまりないのですが・・・。
結局そこで踏みとどまってしまっています。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:48:17 ID:/VuUZAGA
>>67
大丈夫だと思いますよ。
うちはビルトインコンロ&レンジで使っていた電気の線を、
新しく入れたハーマンの収納台に穴を開けて中に引いてもらってコンセントを作ってもらいました。
そのまま市販のレンジが置けるスペースはありますから、
将来、収納庫の扉を取っ払って(簡単に外せる)使えば、ビルトインの時と同様な使い方もできますからね。

よそのHPですが、うちもこれと同じタイプのレンジ&コンロからの取替えでした。
ttp://www.sanyu-gas.com/sekouAX-2000.html
うちが入れた収納庫もこれと同じものです。
ただ、この収納庫は色が黒一色しかないみたいで、システムキッチンの木目と違うのですがその点だけは妥協しました。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:22:08 ID:CgwU1YDe
>>68
ありがとうございます。最近はヘルシー志向もありまして。
確かにヘルシオなどウォーターオーブンを入れるほうがよさそうですね。
コンビネーションレンジより安くあがりそうですし。(工事費はありますが)
もうちょっといろいろ検討してみます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:12:52 ID:xc6d2xlt
>>69
スチームオーブンと書け。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:37:07 ID:Vgm1YjHN
ガスガス爆発
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:15:35 ID:siCVvRXw
パロマ工業元社長が無罪主張

パロマ工業製ガス湯沸かし器を使用中に一酸化炭素中毒で死傷した事故で、
業務上過失致死傷罪に問われた同社元社長小林敏宏被告は18日、東京地裁
の初公判で、起訴事実をいずれも否認し、無罪を主張した。

母親の幸子さんは、涙ながらに「18歳の浩幸をここに連れてきてください」と訴え、
パロマ工業に対して「もっと早く謝罪してほしかった」とコメントした。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:16:36 ID:VZPqdePG
FNNニュース: 岐阜市の住宅で80代夫婦死亡 ガス給湯器を使用中に一酸化炭素中毒
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147722.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:27:56 ID:/knKvkSm
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:05:20 ID:9knvOSNi
ガス湯沸かし器、なお70万台に安全装置なし
http://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200901190323.html


岐阜市の住宅で17日に80代の夫婦2人の死亡が確認された一酸化炭素(CO)
中毒事故で、原因とされるガス湯沸かし器に不完全燃焼防止装置(安全装置)が
付いていなかったことがわかった。

こうした旧式のガス湯沸かし器によって、この事故を含めて02年以降に10人が
中毒死したとみられる。風呂釜まで含めると、旧式のガス機器は今も70万台以上
が使われている。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:58:06 ID:PniefRoI
鹿児島、CO中毒で生徒5人重症 ガス器具が不完全燃焼か
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012601000569.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:57:02 ID:sirm0uwG
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:34:44 ID:tyVKOoPV
これからはガスの時代です。バックにはトヨタ様、パナソニック様、新日本石油様
惚れ惚れするメンバーや〜
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:45:56 ID:XcSodhiK
詐欺:ガス社員装い、相次ぐ 札幌の高齢者夫婦、現金48万円の被害
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20090215ddlk01040173000c.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:52:11 ID:xP8OU7zc
ガス点検詐欺、その手口は -動画ニュース STV
http://www.stv.ne.jp/news/item/20090219185800/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:59:17 ID:E/aWOQbx
東ガス 家庭用燃料電池、製造費半減に成功
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902240079a.nwc
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:01:18 ID:8nyjJ8cz
>.346万円という高額な導入費
>.346万円という高額な導入費
>.346万円という高額な導入費


アホだなー
ほとんどの家庭で燃料電池が入らない限りむりだろ

良いよな、カス屋は夢があって・・
果たせない夢だがw

でも、一体誰が買うんでしょうwwww
83:2009/02/24(火) 11:06:24 ID:E/aWOQbx
読解力の欠片もない人のようでpgr
346万を誇張するの恥ずかしいからやめた方が君のためだよpgr
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:43:00 ID:z8CDwhUz
>>83
その通り
セルの寿命がたったの5年(40000時間)つーのも忘れちゃいかん
346万円が5年でお釈迦確定ってのも悲しすぎ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:33:58 ID:70LzZFIb
頭の悪いガス工作員のせいで、燃料電池が売れないことを宣伝してしまったようだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:38:12 ID:AFj0asBL
やっぱりガスだね。
ガス炊飯器で炊いた米は旨い。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:38:12 ID:cvYQnWi3
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:54:01 ID:qKyJB9qh
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090421-00000019-ism-socc

FIFA(国際サッカー連盟)は現地時間20日、2010年南アフリカW杯におけるテレビ視聴者数は、前回のドイツ大会と同程度となるものの、
各国で微増を期待していると発表した。また、携帯電話での視聴に向けて、現在調整を行なっていることを明かしている。ロイター通信が報じた。
FIFAは前回の2006年ドイツ大会のテレビ中継は、214カ国で延べ263億人が観戦したと発表していたが、南アフリカW杯でも同程度の視聴者数を見込んでいることが分かった。

サッカーW杯214ヶ国263億人>>>野球のWBC6ヶ国2億人弱
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:37:15 ID:cvNkTuHS
家庭用燃料電池コージェネ(ライフエルも含めて)の七不思議!

1.家の一般家庭の半分の電気もまかなえない。
2.電池といいながら電源が必要なため他のガス機器同様、停電になると止まる。
3.あの大失敗作のガス発電のエコウィルより大きいもの。
4.セルの寿命が短く数年で多額の交換費用がかかる。
5.ガス会社が批判している貯湯式を採用し、電磁波製造機になっており矛盾がある。
6.ガス量が増え、火気機器なのでエコウィルのように故障が多くメンテナンスの手間がかかる。
7.オールガスになるわけでもないのに、こんないつ安くなるか分からない高いもの、だれが買うのか?
(エコウィルと太陽電池セット価格は半端ではなかった)

結果、近くの電柱の電線から電気がくるのに、家でガス使ってわざわざ電気を作る自体、エコ詐欺!
モニターといいつつ、価格を誤魔化そうとしてるライフエル
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:44:41 ID:ghy3eNM/
>>89
もう一つ付け足したい
会社で上司から
「環境にやさしい商品だからお勧めして来い」

バーチャルCO2
エネファームもエコウィルも通常の給湯器+貯湯ユニット+発電機
余計な貯湯ユニット+発電機製造時に出されるCO2を考慮しても本当に環境にやさしいのでしょうか?
エロイ人教えて
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:04:20 ID:e6O9g1aO
スレ違いだろ

というのは置いといて、
燃料電池って結局ただの自家発電ってことだろ。発電時に発生する熱をお湯に変えられるってだけ。
一般家庭で元をとれるようなものじゃないし、
そもそもお湯が必要でなければエコでもない。
大規模発電所のような環境対策もない。

ちょうど、家庭でゴミを野焼きするとダイオキシンを発生させる恐れがあるが、
ゴミ焼却場で高温で燃やせばダイオキシンの発生を抑えられるのと同じではないか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:51:05 ID:v1ALZtaa
なんか荒れるねー。
うちは都市ガスだしさ、パンやお菓子作ったり、オーブン料理が好きだからさ、
今回のリフォームでもオール電化は全然考えなかったな。
特に光熱費の節約とか考えないしなぁ。
ところで、ガスコンロ+電子コンベック(レンジ+オーブン)を買うわけだけど、
リンナイとハーマンとどっちにしようかなぁ。
両方の欲しい機種を見てると、どっちもどっちで特に決め手が無くてなぁ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:18:25 ID:U11h2Rif
電子レンジ機能は必須?通常電子レンジ機能の方が早く壊れると思います。
電子レンジ機能が壊れるとオーブン機能も使えないような仕組みになってますので
注意。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:59:25 ID:UxwemqC/
>>92
レンジ+オーブンは電気の方にしたら?
どっちみち手軽に使える電子レンジは必要だろ。、
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:30:13 ID:SAiBh+VL
そうそう。大容量&高火力のオーブンはビルトインガスオーブンしかないから
それを入れるとして、電子レンジは別途単機能のを買った方が良いよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:05:00 ID:urRvTb/8
10年前の東芝のが重い、レンジが500Wしかないしで、
新しいオーブンレンジ買い変えたいんだけど、壊れない・・・
かんたんに壊す方法教えて!
あと新しいの買えば、電気屋で引き取ってくれるのかな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:05:41 ID:urRvTb/8
あちゃ誤爆
9892:2009/07/31(金) 22:16:31 ID:V4gRcoJd
>>93、94、95
どうもありがとう、レスが遅くなってごめんね。
みんなコンビネーションレンジに否定的なんだね。

私が実家を出て初めてマイキッチンを持った時からコンビネーションレンジだった(初めからついてた)から、
普通の電子レンジを使ったのって、実家の記憶しかなくて…
正直コンビネーションレンジのレンジ機能と単体電子レンジとの能力差を知らなかったんだ。
だから、コンビタイプは、毎日の料理の準備に比べて活用頻度は少ないが、趣味やバリエーションの為に是非欲しいガスオーブンと、
毎日の家事で割りと必要な電子レンジが、両方手に入るが、場所は1つで済んでスッキリ!みたいな感覚だったの…。

でも、みんなの話を聞いていると、ガスオーブン+使えない電子レンジのコンビっていう商品なんだね。
うーむ、悩んでしまう。でも聞いておいて良かったな、ありがとう。

しかし、私は不便レンジしか知らなかったから、今まで不便も感じてなかったんだけど、今の電子レンジってなんか凄いんだねー。
私500wのしか知らないんだけど…、ど、どうしよう、普通の今の電子レンジ、使いこなせるかな。
コンビニにあるみたいな何秒かで弁当が温まるような性能のレンジが今の家庭用では普通なの??

かくいう私も、コンビネーションレンジの唯一の売り?であるコンビネーション料理は一度もしたことないんだよねーw

99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:37:35 ID:Qu/ykPaC
コンビネーション料理しないのであればなおさら不要。
うちはビルトインガスオーブンとは別に単機能電子レンジ使ってるよ。1万円
ぐらいの安い奴ね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:18:58 ID:hd7lripI
黒い取引―知られざるもう一つのガス業界
木戸 健介【著】

「不明瞭な高値硬直」「常軌を逸した顧客拘束」「掟破りへの脅しと報復」
全国2500万世帯の生活を支えるプロパンガス業界の裏社会を、
読売新聞の現役記者が渾身の取材で暴く。
消費者と業者の「あるべき姿」を問う、衝撃のノンフィクション。

第1章 消費者を脅し欺く業者の手口
第2章 ガス供給契約の“落とし穴”
第3章 同業者の客を奪うのは業界の掟破り
第4章 プロパン料金は業者の胸三寸
第5章 高値硬直の元凶「無償配管」
第6章 消費者は業者の“私有物”なのか
第7章 「政・官・業」癒着の内幕
第8章 激化する新旧業者の攻防戦
第9章 「黒き慣行」崩壊への序章
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:30:39 ID:qhL+BeqC
ハーマンていうガス器具メーカーは外国製品なの、それとも提携かなんかしてるの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:06:32 ID:TCXJymmb
>>101
ttp://www.harman.co.jp/company/history.html
公式HPくらい書き込む前にチェックしたらどう?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:05:53 ID:t12e80kK
ここではコンロメーカーだけど
普通↓だと思うけど
ttp://www.harman-japan.co.jp/company/index.html
こっちだと米国だな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:09:23 ID:+17iCB7R
ミーレ、庫内容量が“業界最大”43Lの高級ビルトインオーブン
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348025.html

http://www.miele.co.jp/product/el-oven/el-oven_pr.html
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:52:14 ID:tQsNkNkH
>>104
うちのはリンナイので44リットルだけど。
最大じゃない何かあるんかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:06:36 ID:tI1DFJSA
かがむのが辛いし面倒なので、卓上にしたい。ガスのを。
選択肢が一つしかなくて辛い…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:59:16 ID:sOwbQ4K7
ミーレは電気、リンナイはガスの違い?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:22:06 ID:Imeq10I5
電気でも200Vのにすればパワーは問題無いけど、オーブンと衣類乾燥機を200V
のにしたら一体契約アンペアいくらにしたら済むのやらw
109105:2010/02/20(土) 23:50:31 ID:dCw+W/uU
>>107
ミーレは電気なのか、ビルトインオーブンが電気とか思いもしなかった。
予熱終わるのにかなり時間がかかるのでないのか?
それともガスに負けないほど速いんだろうか?
どっちにしても日本向けじゃないよね、買う人いるんかな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:46:29 ID:zWiUPOSo
電気って・・・・・
すごく電気代かかるんだろうなあ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:19:54 ID:aXtmtJ+y
>>105
うちといっしょかしら?
家のはコンベックのみのタイプ。
電子コンベックにしたかったけれど
定価で10マンくらい違うのはイタイ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:22:55 ID:wcqZSjN8
>>111
電子要る?
電子レンジは別のがあるから、うちはオーブンはオーブン機能だけで充分だ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:13:50 ID:VpRnvn0f
小さいガスオーブンだけのがないかなー。
今のところコンベックのレンジ付きしか
選択肢がないorz
コンベック+電子レンジってことになるのかなあ。。。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:26:38 ID:7aPJPsEs
パロマ事件の全貌

制御装置に、気温が低いとハンダ付けが破壊するという重大な欠陥があり、
それを承知していたクセに北海道など寒冷地で販売し、
事故が起きていたにも関わらず交換部品の製造を中止し、
しかし買い替えさせるのも難しいから、不正改造を指示していた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:33:55 ID:wItkNx91
リンナイの電子レンジ機能が壊れたんだが、サポート最悪
買い替えの時には絶対に選ばん
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:52:32 ID:d/abKfFw
>>115
ようやく修理完了。マグネトロンの交換。
5,6年で壊れるのが普通だそうだ。
ビルトイン型で、上のコンロから落ちてきた食べ物カスで回路部品が汚れていると
いう信じられない設計。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:17:28 ID:UNJBTStd
>>116
内炎のやつだっけ?
リンナイのコンロは地雷だよな。うちも早々壊れた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:37:41 ID:lUrKLcmQ
>>117
うん、内炎のバーナーも一個ある。

なんで電子レンジを数年で壊す設計にするかってのもあるが、壊れたときに頼らな
けりゃならないサポート能力の貧弱さにもげんなり。今回も修理依頼を数日間放置
されたし、以前にも、温度調節つまみの軸受が割れたから1個売ってくれませんか
って話を通すだけで電話たらい回しにされた挙句、基板ごと交換が必要です(キリッ
って、もう何を言っているのかわけわからん状況になって。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:02:52 ID:F+pHBFw3
ビルトインの電子レンジ使うやつの気が知れない
量販で安い電子レンジ買ってきて壊れたら買い替えでいいんじゃない、
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:07:24 ID:DgaCEySo
>>119
別の電子レンジはあるんだと思うよ。
ビルトインオーブン選ぶ時、うっかりしてると電子レンジつきの方にしてしまう人も多いし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:10:19 ID:VIyBbUHK
>>120
実はないのだ。
もうビルトインは修理しないで単体電子レンジを買うかって案も検討したんだが、
いまさらその置き場を確保できるかって考えると、どうしても邪魔に感じて、やめた。

それに電子コンベック機能が使えないと、リンナイなんか置いとく意味がなくなるし…
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:52:36 ID:e+sW3v19
>>115以下すげー参考になりました。てか乙

ガスオーブン欲しいけど卓上型は種類少なくて
デカくて悩ましい…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:21:55 ID:VjAziwcq
ドラゴンボーリング
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:12:25 ID:yp9nJ5L3
200V欲しい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:58:03 ID:Jgxfktyf
家庭の分電盤をよーく見てみましょう。
左上に赤、黒、白の太い電線が入ってきていれば200Vに対応出来るよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:33:51.17 ID:JD1BDuom
ガス爆発で吹き飛んだ家の写真
http://gigazine.net/news/20070609_gas_blow_up/


ガスこわいよう (i|!゜Д゚i|!)ヒィィィ ガクガクガクガク (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:29:39.48 ID:oSEOt/Mp
電気は危うく日本を焼いてしまうところだった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:46:24.90 ID:cVcpqGhH
sage
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:06:08.93 ID:pp0w9w8W
ビルトインガスオーブンは、すっきり収まってとてもいい。でも工事費がちょー高い。
ヤフオクで安く買って、取り付けだけやってもらったら、古いオーブンの処分代込みで5万円取られた。さらに、取り付け不良で修理代8千円かかった。
各務原市にある浅野商店は詐欺だ。アルバイトにやらせているのかな〜?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:11:58.98 ID:WK+Sewur
>>129
ビルトインガスオーブンが壊れて
同じ事やろうとしてるけど5万円ってマジか
高いけど電気よりガスの方が良いんだよな…

あれこれ調べてるうちにレンジは一応使えるし
お金か軽し面倒だからもう構わないやと思って放置してる
またケーキ焼きたいな

131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:21:57.20 ID:H0OiUVU4
うちは15年前の家を建てたときのビルトインガスオーブンの電子レンジが5年前壊れて修理を頼んだら
ガスオーブンを使わないなら安い電子レンジを買ったほうがいいといわれたので電子レンジを買った。

このたびオーブンを使いたくなって入れ買えを検討したが高いので電気のオーブンレンジをを考えた。
念のためガスのオーブン部分が使えないか修理サービスを呼び診てもらったら電子レンジは駄目だが
ガスは使えるということでガスオーブン単独で使えるようにした。  入れ替えの1/10の費用ですんだ。

なお、マグネトロンは同じのは生産、在庫終了で探さないとないらしい。
時間的余裕も出来たのでオーブン料理をしてみようと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:23:15.20 ID:L53o3GuV
処分込みで5万円ならそんなものだろう。
ホームセンターでビルトインのコンロだけ交換するのにも2万円かかるんだもの。

うちは、オーブン一体型つけてたけど、オーブンはほぼ使わないので、
コンロが故障した折に、オーブンがあった場所に台をつけ、コンロだけビルトインにした。
工賃はたしか5万円くらいだったような気がする。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:14:48.63 ID:IRJjCELc
電子レンジ、オーブンレンジ、オーブントースターらの違いがわからない 情強は走攻守最強を教えろ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323522639/l50
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:24:51.11 ID:eMeUvyjt
2万円あったら可とう管講習受け手自分でやったほうがいいねw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:03:41.87 ID:uXlcvVfY
思いっきりステマっぽくて吹いたwww
http://gasoven11.blog67.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/gasoven/
http://yaplog.jp/miech/
これからはWebで口コミの時代、とか思って安い業者に金渡してやってもらったのかねwww
俺は外国で昔ガスオーブン使っていたこともあって、ガスオーブン好きなんだけど
これは無いわwwww こんなことやっているから、性能重視に考えている人も200Vの
Milieとかに流れる人が出てくるんだよ。もっと頭使って宣伝しろwww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:43:22.32 ID:UAfA6PgV
二十年使い続けたリンナイのビルトインオーブンレンジ
ターンテーブルが動かなくなってしまった
モーターの交換は幾らぐらいかかるでしょうか
…それとも部品無いかなあ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:32:17.66 ID:afhSqGaW
>>136
手で回せば問題解決!!
面倒だったら
ゼンマイという手もあるのだ!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:44:33.26 ID:k0D27lPl
手がチンされない?
139 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/22(火) 22:13:44.52 ID:R5OSk+fM
別に自宅で料理してハッピーですよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:12:51.22 ID:JQNlGggg
パナのビルトイン買って2年でぶっ壊れた
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:16:34.05 ID:4mFqLADv
>>140
オーブンのどこが壊れたの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:11:21.75 ID:1L9D7uBe
原発がぶっ壊れたのにまーーーーだオール電化工作してる人っているんだなぁ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:38:37.17 ID:Nvaxog5q
知ってる方、教えろください。
ビルトインのコンベックを購入したら、製造年月が4〜5年くらい前のが納品されて設置されました。
せっかく大金出して新しいの買ったのにって、家族が泣いてますw
4〜5年くらい倉庫?に眠ってたってことだと思うんだけど、経年劣化とか、問題ないのかな?
あと、何年も前に製造したのを納品してくるのって、普通に良くあることなの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:55:39.65 ID:Nvaxog5q
>>143 ごめん、嫁の勘違いだったw超新しかったwさーせんした。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:31:54.08 ID:p5KTVeod
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:49:20.69 ID:R4Y8swyj
ビルトインガスオーブンを使いながら
上のガスコンロで調理している時の熱の感じ方はどう?
夏とか暑すぎな気がするので躊躇しています
ちなみに南関東です
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:21:42.11 ID:XzinNBSy
電気オーブンだと余熱に暇がかかりすぎるからレシピに「後は250度のオーブンに15分入れるだけ」とか書いてあっても
「オーブンか・・」と思ってパスしてしまう。
ガスオーブンだと余熱時間はどれくらいなんでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:26:30.70 ID:LhYEwQYq
>147
余熱、今日使った時に測ってみたら200℃で約3分でした。
3ヶ月前に電気からビルトインガスコンベックに替えたけど余熱時間の
短縮は実感できる。

焼き魚はコンロのグリルで焼くよりオーブンの方が後片付けが楽。
きれいな焦げ目がつくし仕上がりもふっくらしていて美味しく感じる。
電気オーブンレンジがまだ使える状態でのガスオーブン購入だったけど
思い切って買って良かった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:46:44.61 ID:aWBPBzs6
>>148
単機能?コンベック?
150 ◆XEt1nraFOcTd :2014/12/05(金) 13:54:14.97 ID:QaHFEGYV
無から有が生まれた
これが全ての真理
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:19:27.58 ID:uOKFQUNI
コンベックは無駄にエネルギー消費多い気がしてほとんど使わない
魚は魚焼きグリルのほうがよっぽど早いし良く焼けるよ
コンベック2代目だけどね、無駄な気がするわ
私は無駄が嫌いなので
コンロはガステーブル、オーブンは単品がベストだと思う
実家のガスコンベック、ビルトインオーブンすごく使いにくかった
リフォームするとき絶対単品がいいといったのに却下されて、また
ビルトインオーブンになったけど故障したりで案の定すっごく使いにくい!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:21:27.00 ID:uOKFQUNI
コンロ部分にセンサー付いたりで故障しやすいんだよ
なまじ古い時代のテーブルコンロの優秀さを知ってるだけに
劣化としか思えない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:49:19.14 ID:bgQrMU/8
ビルトインガスオーブンも、レンジついてないのなら故障しにくいと思う。
今はガステーブルも全部センサーついてるよね。

あと、コンベックじゃなくてコンビでは?
あるいは電子コンベックとか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:30:46.92 ID:83xxGAFy
パロマかリンナイのレンジを買おうと思ってるんですが、
それぞれの特色ってどんな感じですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。
studio K's 山本耕司

雑誌記事のため押しかけ
調整された故高島誠氏のシステムを弄り倒しバランスをおかしくしたまま帰った
その当人の痕跡
http://home.j08.itscom.net/studio-k/tcn-catv/yokoku/yokoku1.html
故高島誠氏のシステムを引き継いだご遺族に
取材を了承させ、ずかずか入り込み元にも戻さないで帰る
その態度に

「本来の調子に戻すまでそうとう時間がかかった。もう雑誌はこりごり。」と吐露

おまけに、弄ったのは取材に同した方(故人)がやったっぽいけど、と責任転嫁
ただ弄くるだけの取材を
マルチチャンネルの一部のアンプを持ち込んだものと雑誌記事のために差し替えた
元に戻しますと言ってご遺族の承諾を得たのにそのまま帰った
交流のあった高橋和正氏に「大丈夫か?」との問い合わせが何件もあって、
高橋氏が心配になって訪れたら酷かったとある。

反省はなく
>死んだひとにどーやって謝れるんだよ?w
と書かれています

山本耕司 

studio K's 主宰
カメラマン
ライター
オーディオと戯れる会
百人一首喫茶 「 大人のためのカルタークラブ 」
音楽喫茶
Perfumeダンス練習会 … etc