電気ケトル2個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
火を使わず簡単便利、お湯が沸くと自動で停止して安全。
電気ケトルのスレです。
プラスチック/ステンレス/ガラス製があります。

前スレ
電気ケトル
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1115439093/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:32:17 ID:Wy1IxM7+
家電watchミニレビュー

「ニューヴィテス エクスプレス 1L」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/02/9.html
小泉成器 電気ケトル「S-line KDP-S509」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/16/45.html
ハリオ「パワーケトル EPK-12」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/06/129.html
ティファール「ニューヴィテスエクスプレス ステンレス 1L」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/01/19/363.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:33:14 ID:Wy1IxM7+
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:33:52 ID:Wy1IxM7+
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:38:34 ID:Wy1IxM7+
エレクトロラックス「EKT3022」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/03/15/584.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:49:34 ID:foWZCa5T
>>1
乙であります
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:18:20 ID:ln+xiWpK
1乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:52:20 ID:wUHRcxuF
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:33:54 ID:9mt3s0A7
店頭の段階でプラ臭くてたまらない安物は、やっぱダメだろうか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:38:22 ID:3INYkExd
使ってるうちに気にならないレベルになるとも聞くけど
プラ臭が心配な人には「ヴィデスエクスプレス ステンレス」がマジおすすめ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:52:18 ID:yM8iFsn2
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:06:18 ID:ongqpX8Q
ガラス系はヨゴレが目立ってしまうのでかっこ良く見えるのは最初だけ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:22:59 ID:zT0Hw/5R
>>9
プラの匂いは消えないと思う
使ってるときは加熱するからむしろ強くなるし…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:07:06 ID:0TwxsMDV
金属とは接合できそうも無いけど内容量確認窓がプラじゃなくガラスなら完璧なのに。
中が見えないくらいは別に気にならんけどな。……電線丸出しに比べれば。洗えねー
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:59:49 ID:w+m934IR
>>10
うちのヴィテス(プラ)で沸かした煮え湯を飲ませてさしあげたい.
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:09:30 ID:Tjk+7caA
うちのはいくら経ってもプラ臭いよ
沸かした後に冷まして水として飲むと、なんだか歯医者を彷彿とさせるテイストがする
お茶やスープにするとごまかせるけど白湯や水じゃむり
次はステンにします・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:54:48 ID:w+m934IR
>>16
ティファールのヴィテスですか?

その他のやつで臭かったという報告はある.
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:55:42 ID:t+O8OFFu
おいっす
去年の今頃いろいろ考えたあげくハリオの・・・
やっぱやめとく
進展あったらまた書くわ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:58:00 ID:jId6HDrm
>沸かした後に冷まして水として飲むと、なんだか歯医者を彷彿とさせるテイストがする

すげーわかるw
俺はハリオの改良版を待ってる・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:50:14 ID:ongqpX8Q
ハリオはガラスなのにダメなの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:59:05 ID:6CsNdkd5
ステンレスは金属臭がする
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:30:18 ID:tKHxoL4n
そこまで敏感だと選ぶの大変だわな。ヴィテステンだと金気+樹脂を感じるのか
ハリオは安心だけどフットプリントの大きさが気になるかなー
アプレシアの銀色って中が樹脂なんだな
ヴィテステンだと大きいから期待したんだけどデザイン良いだけなのね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:52:59 ID:Tjk+7caA
そもそも大抵のやかんってステンレス製でしょ
それで金属臭なんて感じた事ないけど。
よって次はステンだ ラッセルかデロンギだ オラ決めたぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:00:16 ID:Tjk+7caA
Light Label ガラス電気ケトル KDP-L101
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NB27XO/

前スレでほんのちょっと話題になったCapresso(カプレッソ)のガラスケトルみたいなものがAmazonで売ってる
Light Labelってとこが輸入してるんだろうか・・・結構やすい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:02:36 ID:YI/oz6eB
>>23
デロンギは実物見ると塗装がアレで結構萎えるよ。

フタの精度はいいみたいだけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:33:56 ID:CklF3fqj
ほぼコーヒー用だからRH一択と思ってたがスス(?)問題を聞いて躊躇
無駄な気がするけど他のケトルとコーヒーポット併用が無難か
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:56:12 ID:JRbHlNEW
ガービーのC3使ってるけど…マイナーなのかな? ガラスがキレイで臭いもなくてちょっとお洒落っぽいけど、今一話題にならないね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:21:53 ID:p01wtRd5
>>27
へー。このケトルは初めて知った。なかなか良いね。輸入家電にしては値段も手頃だし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:41:31 ID:3JfmUSYJ
ttp://store.yahoo.co.jp/foronefirst/0980066.html
ガービー C3 ガラス 1.7L

ttp://item.rakuten.co.jp/inobun/021320/
ルミナスプラス ステンレス 0.8L

ルミナスのは注ぎ口が使いやすそう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:26:04 ID:4tlt65Nf
最低容量120〜140ml
給水部が広い
容量1リットル以下
ガラス
1250W以上

の、電気ケトルってありますか?

31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:08:59 ID:lGXNfVbW
ない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:46:04 ID:y7MPjoxN
(,, ´ё`)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:34:32 ID:f/IGBT9k
>>28
NTT-X Storeで7350円で出てますよ。俺はそこから買ったんだけど3日ほどで届きました。
http://nttxstore.jp/_II_W311749501
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:19:58 ID:Y6zADVfH
ドウシシャのステンレスケトル安いね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:15:45 ID:NczuZMzi
ハリオのOEM品がダイクマで売ってたので買った。
ベストコのユミエルHRP-ND12という製品。
製造管理元はハリオと明記してある。

外箱には「耐熱ガラス ドイツ製」って書いてるけど
本体銘板には思い切り「めいどいんシナ」って書いてあるなwwww

今から沸かしてみる。
3635:2007/03/28(水) 23:24:46 ID:NczuZMzi
おーすげぇ!1.2L入れたのにもう沸いた
てか、オニみたいに沸騰するのなコレw

すっぺく上は最小500ccとなってるけど
実用では300ccわかせりゃいいんで
お茶のみかたがた実験してみよう。

検索してみるとマムディってロゴのほうがブランド名みたい。
値段は3000円だった。
3735:2007/03/28(水) 23:34:05 ID:NczuZMzi
300cc入れてみたら
1分半で沸騰、その後自動で切れた
これなら使えるな。

ただ、初回の湯沸しではそれなりにプラ臭がした
でもプラはフタだけだから、何回か使ってるうちに減ることを期待しよう
お茶入れるぶんには、さほど気にならない。

仕様外の使い方だから、空焚きにならないよう
机の上で見ながら沸かすことにするよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:13:02 ID:+ltGZHln
これかな
ttp://www.rakuten.co.jp/izumiya-ty/429819/433436/1780760/

ちなみにハリオの方
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000BUPTF0

3000円は買いだ。
安く買えて良かったね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:30:32 ID:tmOtW0vS
>>38
ハリオの方はアマゾン最安値だね
後継機出るのかな?
4035:2007/03/29(木) 04:19:29 ID:ICDfhBaU
>>38
それでーす。

直前にスタバのを見てて、買おうかだいぶ悩んだけど
(カフェ廚なのであの注ぎ口は魅力でした)、
3000円に負けましたw

でも欠点ひとつ発見。
お湯を注ぐとき、ふたのヒンジから蒸気が漏れて
親指がアッチッチになります。
少し下のほうを持つとか、注意したほうがいいね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:12:25 ID:QPeoeU+8
>>38
アマゾンのほう
●操作は簡単。スイッチ1つでお湯が沸きる。
ってどう間違ったら沸きるになるんだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:10:52 ID:Pju6h4g4
ハリオ製じゃなくて、どこかの中国企業が作ってたのにハリオのロゴ貼ってるだけだろうね。

それでハリオを通さない流通の時はもっと安くできるわけかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:15:23 ID:QPeoeU+8
設計が日本だとか品質管理の基準が日本だとかいろいろあるよ
ハリオがどうかは知らんけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:37:36 ID:OOSUJ+Ul
耐熱ガラスパーツ他の主要部品はハリオ製なんじゃない?
んでその他のパーツと組み立ては中国でと
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:17:07 ID:M54m4ZUL
あれはガラスだけハリオです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:04:50 ID:M54m4ZUL
ごめん嘘言った。ガラスはショット製だった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:19:00 ID:+61rEDYP
>>42
> ハリオのパワーケトルのOEM製品ですので
> パワーケトルと同じ性能です
つまり逆。ハリオの製品だけど他の企業のものとして売ってるだけ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:23:10 ID:kFT9SxXR
どこが3000円なの?
4935:2007/03/29(木) 23:33:31 ID:ICDfhBaU
>>48
ん?俺に聞いてるの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:51:59 ID:MxWrPnxM
>>47
スレをもう一度読め
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:11:51 ID:dVzDyu8G
>>42
それは逆
ttp://www.rakuten.co.jp/izumiya-ty/429819/433436/1780760/
> ハリオのパワーケトルのOEM製品ですのでパワーケトルと同じ性能です

ってことを>>47は言いたいと思われ。
正解なら俺ってエスパーwww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:49:34 ID:/7v3oPSZ
OEMの意味すら知らない、>>42がゴミってことで

ザッツ・オール!!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:33:06 ID:WRtdWfBq
電気ケトルって店で売ってる?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:46:23 ID:RqN+3r1N
たいていのホームセンターや大きめの電気店なら売ってるよ.
ここ1年ぐらいで急にポピュラーになった.
何でだろ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:47:08 ID:TpGrBqcA
紅茶やドリップコーヒーに便利だからじゃないかな
電気ポットは日本茶やインスタントコーヒーにはいいけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:12:49 ID:Tdb8Dd/l
日本茶やインスタントコーヒーにも便利だよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:27:06 ID:tpZ/m1qj
>>53
売ってるのはよく見かけるけど、店頭にはそれほど多くの機種は並んでないね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:49:53 ID:xRhnGtzo
とりあえずハリオのサポートは最高!
壊れても安心よ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:26:30 ID:BRkhxKlK
具体的にどうぞ。
示せないとタダの工作員ですよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:05:27 ID:7u41q+zS
壊れても最高のサポートをしてくれました
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 08:52:48 ID:jDOVITGM
どんなに動いても横漏れしませんでした
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:35:04 ID:ikHSvhZE
ちんちんハリオ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:40:26 ID:zJxRSDWp
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/04/13/704.html
ティファール「アプレシア シュガーピンク」
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:38:06 ID:4IN7GvGD
あくまで見た目だがちょっとアートマンに見に行ってきた。
ハリオ・・・やはり底面積がでかい。
T-fal ニューヴィテスエクスプレスステンレス・・・重〜い。
Russell Hobbs・・・軽い、蓋がきつい、T-falより質感が高い。
デロンギ・・・でかい、蓋が小さい、展示品からして塗装が取れかかっている。
※以外とT-falのプラでも重さを感じた。Russell Hobbsが好印象!!

65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:23:46 ID:hF3Rl88z
電気ケトルを3年ぐらい前に新聞の拡販のカタログ
で、貰った。
だから、メーカーの無名だし、販売価格も、分からない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:50:00 ID:cufO0ahZ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 04:42:07 ID:+2bd5zg1
>>66
>さらに、多くのケトルは本体を給電部からはずしたらスイッチが自動的に外れますが、このケトルは切れません!
>つまり、湧き上がる前に持ち上げて全部お湯を使い、給電部に戻すと空焚きしてしまうことになるんです!

フェールセーフとしてよくないことはわかる。
けれども、自分でスイッチ戻せばいいだけに思えるがのぅ。
ハリオより注ぎやすそうだし、気になるね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:08:19 ID:CFyj8lty
>>67 自分でスイッチ戻せばいいだけに思えるがのぅ。

絶対にやらなくちゃいけないことでも人間は忘れるときがあるから,
フェイルセーフが重要なんだよね.

まあ,2・3回空焚きしても壊れないということが,このレビューからわかるけど.
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:18:14 ID:JuR+kweh
ティファールでいい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:02:10 ID:EizXscYs
取っ手がとれる〜
71sage:2007/04/20(金) 19:36:29 ID:ybTKkubO
ttp://www.oanda.co.jp/russell-hobbs/10-7100.htm
これ買った。注ぎ口細くて、コーヒードリップするのに良いです。
電気ケトルがこんなに便利な物とは知らなかったよ。
T-falアプレシアの定価くらいで買えたから満足。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 04:50:45 ID:Cnp28RdU
ハリオの方って、コーヒーのドリップには使いづらくないですか?
購入をためらってます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:07:35 ID:5eQBr7O7
アプレシアとオヴェアって容量は倍ぐらい違うのに値段が同じなのは何故?
店員に聞いても「アプレシアの方が新しい」だけらしいからオヴェア買ったんだけど
まあアプレシアがピンクしかなかったからっていうのもあるが・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:15:26 ID:5eQBr7O7
ちょっと調べてみたら違うのは
・重量
・注ぎ口
・フタ
くらいか
確かにオヴェアは注ぎ口にゴミが溜まりやすそう・・・まあいいか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:28:09 ID:ruICoocG
>>72
ハリオでドリップやってますが、できます。
てか慣れる。きっぱり。
もちろん使いやすいとはいえないが。

注ぎ口に尖りがあって、そこから狙って湯を落とせるんで
ふつーのヤカンでやるよりは楽だよ。

ただし、言われているとおり、最後の湯まで使おうとすると
傾けがきつくてコントロールしにくい
あがってくる蒸気で親指もあついwww

若干多めに湯を沸かして、あまり傾けすぎないようにして使うのコツ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:20:55 ID:kZtnUqg+
慣れだよね。。
使いづらいかと聞かれればやっぱ使いづらい。
ただ理想的じゃないってだけだけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:35:45 ID:KBub4xXe
ドリップしたいならドリップ向きのラッセル買えばいいのでは?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:51:48 ID:2jd3r6X1
ドウシシャのユーザーいらっさる?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:20:19 ID:bIjsVp/+
コラム:家電製品ミニレビューmorphy richards「イルマケトル 43121JPN」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/04/25/746.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:30:27 ID:A2XRoAIr
アプレシアのカフェオレを衝動買いしてしまった。
ずっと欲しかったけど、プラスチック臭が気になって踏み切れなかった。
で、初めて店頭で実物を見て、意外に小さいことと色やデザインが
気に入ったのでつい買った。

3回ほどお湯を沸かして捨てて、4回目のお湯を試しにそのまま飲んでみた
けど、匂いは全く気にならなかった。お茶を淹れても変な匂いもせずおいしい。
本当に早く沸くし、買ってよかった!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:24:31 ID:xg1Zue7P
ヴィテス エクスプレスステンレス、使ってみたらとても良かったので
母の日プレゼントしようと思って同じのを買っちゃったよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:17:13 ID:DIEzkto1
母の日か
俺もカーチャンに買ってあげようかな

でもハリオはちょっと重いんだよなぁ
お湯が沸いてるのが見えていいんだけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:14:33 ID:y4aT///r
楽天でラッセルホブスのカフェケトル買いました。
注ぎやすいし、ニオイも気になりませんね。
早く沸くし親にも好評です。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:08:20 ID:AZPw6FRO
今日、ルミナスプラス0.8Lをヨーカドーで買いました。
過去、プラスチックもので2回ほど失敗したので
手ごろなステンレスを探してました。
ラッセルホブスが第1候補だったんだけれど、ルミナスプラスもまぁまぁ可愛くて
気に入ってまーす。
匂いはまったくありません。買って良かった・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:51:52 ID:VOOo/Qgh
>>84
失敗したプラスチックの2機種を教えてください。
それ以外のを選ぶことにします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:11:52 ID:ZzRtCcJM
>>84
おくらでしたか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:20:54 ID:SQPYkIHX
いいえ、唐がらしでした。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:38:01 ID:ZzRtCcJM
おくらてwww
スマソ おいくらでしたか?と聞きたかった

ルミプラ良さそうだね。値段も手頃だし。
でもラッセルホブスに似てるから、煤がどうこうって話が気になるな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:09:27 ID:Pf+9jAIo
ラッセルホブズのは製造工程に問題があるわけで、
普通はそんなものないっすよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:26:20 ID:ypfqF/9I
84です。
>>85
失敗プラものはドリテックとアーバニアです。
でも、ティファールも友人宅でくんくんしたら臭いました。
プラも当たり外れはあるとは思いますが、私は気になる方なので…

>>86
ヨーカドーで4980円でした。ちなみに黒白両方ありました。
あまり安くはありませんが、ポイント10倍だったので決断しました。
ルミプラ内部は取っ手の一部分だけプラがありますが
臭い的には問題ないと思います。
小さくて注ぎやすいし、お勧めかも。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:03:38 ID:8ikL9cFY
>>90
情報ありがとう.
匂いがあったというティファールの機種まではわかりませんか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:04:49 ID:t8HsHYrC
ティファールのジャスティンを3980円でGET!
もう少し小さいの(0.8L)を考えてたけど、
結構「大は小を兼ねる」場面も多くて満足×2(´ω`)
緑茶or紅茶で飲むからプラ臭もキニシナイ〜
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:32:54 ID:GquaBMJC
臭いがするって事は成分が溶け込んでるわけで、環境ホルモンが怖いな…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:20:02 ID:n/7mUTAm
>>93
東南アジアのメーカー製ならそういうことを気にする必要があるかもしれないが,
欧米の有名メーカーなら無問題だろう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:21:00 ID:mHfYS9ML
ラッセルボブスのやつ使ってるんだけど、注ぎ口に指突っ込んだら指が真っ黒になった。
これ大丈夫なの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:28:40 ID:FL5tzMKS
>>95
使い始めてどれくらい?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:40:22 ID:kTqKUNpv
これ持ってる人いる?欲しいけど高すぎ。
http://store.yahoo.co.jp/lemonsha/5017024.html?basket=&et=&unique=&ba=&k=
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:51:23 ID:nEqYm31g
> 仲間をよんで ホームパティ(light up your life)』
> 久しぶりに会う 懐かしい顔ぶれ
> 盛り上がったディナー・パーティは  カフェで仕上げ
> いよいよ部屋にたたずませていたイルマケトルの出番だ
> 鏡面仕上げのスタイリッシュなフォルム
> 水をいれスイッチを入れれば マリンブルーの輝きを放つ
> 仲間と幻想的な空間に酔いしれながら
> 再開のちぎりを交わそう
これはないわwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:13:54 ID:7HSeZ4ag
なるべく小さいのがいいんですけど、おすすめありますか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:27:55 ID:CPmKQoml
>>96
一日一回使用で二ヶ月くらいかな
多分今まで気付かなかっただけではじめからだと思う
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:31:24 ID:FL5tzMKS
>>100
うちのは使い始めてまだ一週間だからなんとも言えないなあ。
二ヶ月たったら指つっこんでみるw
イギリスブランドだけど、中国製だからちと不安でもあるが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:20:02 ID:diLUTlxB
本体と注ぎ口の接合部にも黒いすすが…不良品なのかな
やっぱり注ぎ口が洗えないと精神衛生上わるいな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:21:54 ID:C0bRrc+3
うちはこういうので洗ってる。似たようなのが100均にもあるよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/kitchen/4976404217107/

ラッセルは持ってないから入るかどうかわからないけど・・・参考になれば。
細さは大丈夫だろうけど、長さが足りるかな〜?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:30:50 ID:pH3Z3pj4
>>103のリンクのメーカ
Φの意味を理解してないな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:21:22 ID:o7WOAkZj
ラッセルの話題が出ているから便乗して。
うちのは注ぎ口は特に問題ないみたいだけれど、底と側面の接合部分の外周が黒くなっていて、
先を鋭くした爪楊枝なんかでこすると、先が黒くなるし、そのあとすすいだら
黒い粉のようなものがでる。だいぶ少なくしたが、これって不良品なのかな。。
それを除けば、意外と小さくて良い商品だと思った。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:51:35 ID:5Nmtjacp
定期的に重曹とか入れてお湯湧かす、って洗浄はダメ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:13:56 ID:MLZCPMbl
昨日ダイエーでアプレシアが3980円だったので衝動買い。
まだ使ってないけど楽しみだ〜。置く場所考えないとな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:24:08 ID:nQ0xQS7M
>>103のリンクのヤツに似たやつ(メーカーは同じだけどうちのブラシは4本セットだった)
でホブズ洗ってる〜。
今までも特にススが出てきたことないし、指突っ込んで見たけど黒くもならんけど。
毎回洗ってるからか、よくわかんないけど。

おくまで洗えるし便利です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:20:33 ID:LbJmM6bp
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42060749

これどう思います?ポルシェデザイン+ボッシュですが、日本での
サポートは受けられるのでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:01:38 ID:0UUst7IY
>>109
「日本未入荷」の商品が
日本でサポート受けられると思います?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 04:42:19 ID:E3OO40sS
>>110
ボッシュなら可能かと思ったわけです。

私は日本未入荷のドイツ車に乗っていて、ヤナセでサポートを受けています。

あながち、駄目とは限らないのではないのですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:04:40 ID:nXnUZDbN
>>111
直接メーカーの方に問い合わせてください。
以上。
ttp://www.bosch.co.jp/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:13:52 ID:lJzXpxcm
なんで2chで訊くんだろ・・・バカ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:22:30 ID:hdg5ArJD
このスレには陰湿な人は居ないと思って気軽に書き込んだのですが、
やはり居ましたか。残念です。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:23:49 ID:P+yCnvUI
まぁなんだ、半年ROMれとしか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:27:35 ID:O5rYKRBc
ま、数百万する車と2、3万の電気製品を同じと考えるほうが無理があるだろうな。
しかも車は万台単位で入ってくるし。
ヤナセでサポート受ける=電化製品で言えば輸入元がサポートする。
なぜ製造元のボッシュに期待する?
無理あるだろ。壊れたら買いなおせ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:37:37 ID:18Q50x1P
陰湿な人が少ないスレで嫌味いわれてるんだから
それがどういうことか分からんのかな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:52:13 ID:hdg5ArJD
昼忙しく、ボッシュジャパンに聞く暇もなかったので
ここに並行ボッシュユーザーがいたらと思って質問しただけです。
そのどこに瑕疵がありますか?

時間があればボッシュに聞くつもりですし、ボッシュの関係者
とも会ったことがありますので、対応も良いのではないか
と考えただけです。

私の車と同型車は日本に30台ほどしか存在しません。
ドイツやアメリカ駐在員等が本国電化製品を持ち込む
数より少ないはずです。

かたやボッシュは今や世界的コングロマリットと言って差し支えなく、
日本においてはボッシュは製造元であり、輸入元でもあるわけです。
そのボッシュ日本法人の努力次第で(パーツ取り寄せ等)で
修理は可能ですので、サポートを受けられる可能性があると
考えたわけです。
ですのでボッシュ日本法人に期待しておかしくないと思います。

このスレに陰湿な人が少ないとは書いていません。居ないと思っていたのです。
結局、現れました。匿名掲示板で悪癖を発揮したい人はこのスレ
に来て欲しくないのですがどうしようもありませんね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:03:19 ID:P+yCnvUI
( ^ω^)・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:28:47 ID:Be5hJsGs
あーあ>>109のせいで
陰湿な人がひとりも居なかったこのスレが陰湿な人だらけになっちゃったよ
あー迷惑だなぁ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:52:42 ID:qICTbi+6
>>118は長文ウザーなので短くまとめてみますた。


私の言うことに間違いはない。大人しく私の言うことを聞けよクズ共。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:07:25 ID:Y0O6StpB
>>109
良いデザインだね.初めて見た.
http://www.wholelattelove.com/Bosch/porsche_kettle.cfm
170ドル≒21000円か.
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:49:35 ID:PTPurOod
>>109
こんな人間がうちの会社にいなくて良かったよ。タチが悪すぎだよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:55:02 ID:h6SCCinY
>>109はなにも【無償】で、とは言ってないし。
【有償】でボッシュジャパンから製造元のボッシュへの取次ぎくらい
してもらえるかも。
でもそれはボッシュジャパンに聞かなきゃわからないかと。
そもそも保証ありだとしても、ヤフオク落札商品が対象になるか不明なわけだし。

出品者に聞くのが一番だったりして。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:51:40 ID:PTPurOod
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:17:23 ID:fA0CJZiZ
わろっしゅ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:45:22 ID:TlyKiuVx
元を質せばwwwwwww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:53:42 ID:rcSGpxS+
電気ポットをやめてケトルに買い換えようと思うのだが
ティファールはちょっと高くてなぁ…

値段安い奴ではこーゆーのとかどうなのよ?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/64773919.html

それか他に値段と性能のパフォーマンスがいいのあったらおせーて
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:07:13 ID:CT10IK7L
散々既出だが樹脂製は匂いが気になる人は止めたほうがいい
あとポットとの違いはあまり密閉されてないから
水入れて部屋に置きっぱなしだとホコリとか入る機種が多い
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:46:23 ID:t5sJ5UfC
補足すると、金属臭が嫌な奴もいるから注意。
自分がどちら派か把握してから購入しろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:30:12 ID:rcSGpxS+
全然考えてなかったし気にしてなかったけど
そういわれると一気に敷居が高くなった気がするからもう暫くポットでいいや(´・ω・)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:43:03 ID:wxSZ1jVr
私はハリオのパワーケトルにティーコゼを被せてる
ほこりが入らないしいいよー
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:19:18 ID:lVZpGG2T
ティーコゼか。なるほど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:19:22 ID:UFZIqvUl
ほこりってそんなに気にする?
頻繁に水を入れ替えるから、気にしたことないな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:19:23 ID:qUL067Xn
ニューヴィテスエクスプレスステンレス1L
を注文して来た品を検品したらえらい造りが悪い。
研磨痕や継ぎ目が見えたりして、店員さんに言ったら
「こりゃひどい」とのことで現在良品検査中。
展示品も同等レベル。
ティファールが言うにはそんなもんだとのこと。
確かに気にしなけりゃた大したことないけど、
みなさんのはどうですか?
136TFAL:2007/06/02(土) 04:33:27 ID:4et0xATX
日本人は細かいことに煩い
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:41:13 ID:WrfXYtsh
展示品見てから買えよw
おいらはプラ製のヴィテスだけど、満足してるお。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:46:00 ID:qUL067Xn
それがね、内部でよく見ないとわからない部分なんですよ。
展示品じゃ気が付かなかった。
PP製のものの品質は、煩い日本人にも納得できるレベルです(バリ等)
でもあのステンレス製のモデルは酷かったですよ。
気になる人は気になると思います。亀裂までありましたから。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:48:21 ID:4iRgi9MO
ラッセルホブズのはスタバのカフェケトルと同じものですか?
ttp://www.starbucks.co.jp/brewing/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:41:07 ID:6gIk8SRe
>>134
1日5回は使ってるから気にしなくてもいいのかもだけど、
口が上を向いてる+猫の換毛期なので、キニナル…
それと、ティーコゼ被せておくと、ちょっと保温出来たりする。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:58:02 ID:tFL+MbeI
>>135
http://bbs.kakaku.com/bbs/21260710286/
価格comにも同じようなこと書いてあるな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:37:09 ID:RHCTYw7p
>>139
同じものだと思います。
スタバでケトルの裏側を見てみたら、「大石アンドアソシエイツ」という
うちのラッセルホブズと同じシールが貼ってありました。
143139:2007/06/04(月) 22:30:55 ID:BwzRKVHH
>>142
ありがとうございます。
スタバで買おうかと悩んでいましたが、ネットでラッセルホブズを安く購入
することにします。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:44:49 ID:w4xVt4vS
ttp://item.rakuten.co.jp/fresca/1044595/

これ買ったことある人います?
ラッセルのにそっくりだけど・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:30:58 ID:tANZ/0oe
目医者へ行け。
どうみてもパチもん。

正規OEMの中国製ならともかく、パチは本気で止めたほうがいいぞ。
あいつら品質管理の概念が存在しないからな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:44:29 ID:EXaFvom0
うん。全然違うね〜

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0007Q2ZZA/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:48:10 ID:AGCpbu+T
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:23:40 ID:bQh084tk
本物使ってるけど全然違うってほどでもない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:54:33 ID:1Mw8jw5a
ドリップケトルぽいのを買う奴って、沸騰したのでそのまま珈琲ドリップしてんの?
そのままだと湯温高いし、重いし、見た目だけで実用性に乏しい気がするんだけど

それとも、わざわざ氷でも投入してんの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:17:52 ID:BJHvh6wc
>>144 ノシ 迷ったよ。実物見比べに行った。
アーバニアは容量が大きい分ゴロンと大きくて、太っちょな感じ。
内部の水量計っぽいのが側壁と1センチくらい離れてる。
注ぎ口の根元側が穴あきタイプ。茶葉が出ないような仕組みとでも言うのかな。
茶を沸かしてはいけないと思うけど。

ラッセルはシュッとして縦長。水量計は側壁にくっついている。注ぎ口根元はそのまま筒状。
水量計がくっついてる方が、手入れしやすいかもと思いラッセル買った。
たいして手入れしてないけど、気に入った方だから満足してる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:51:58 ID:uQPaCRaW
>>149
普通のドリップケトルはどうしてるの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:37:02 ID:2me5h9Np
ドリップケトルは湯を沸かすんじゃなくて
沸かしたお湯を珈琲抽出の適温にさます+効率よく湯を注ぐために使う
だから、お湯を沸かす電気ケトルが細口のドリップケトルである意味が無い



電気ケトル関連のネタどうぞ

【インテリアライフスタイル展】ラッセルホブス編:保温機能を備えた“魔法瓶タイプ”の電気ケトル
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/07/893.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:23:10 ID:hRb+fRVE
へ〜そうなんだ。いや、一応ググってみたけどわからなくてさ。
じゃ他のケトルなどで湧かしたお湯を、ドリップケトルにわざわざ移すんだ。
そうすると適温に冷めてくれるのかな?
美味しいコーヒー飲むのって大変なんだね・・・
レスありがとう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:54:40 ID:JPzuLrXS
>>152
>細口のドリップケトルである意味が無い
カップラーメン作るとき至極便利だよ。
まぁ使ってみなければわからないと思うが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:35:13 ID:9EQEQZ2f
久々に鍾乳洞掃除したお。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:19:17 ID:/ZVaS6s7
コーヒーも安粉だと熱湯のほうがいい場合もあるしね。
湯冷ましがよければ、沸騰後にフタ開けて待てばすむことだし
ケトルから直接注湯できるにこしたことはないかと。

値段に負けた俺は
巨大なるハリオでの注湯を極める所存だけどなorz
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:15:34 ID:0YkRir06
ルミナスプラスにしますた
158144:2007/06/14(木) 00:17:50 ID:Zd0BMmSM
形状が似ているだけで、そっくりといってしまってすまんです。
ルミナスプラス買ってきました。
とりあえず作りはやわじゃなさそうですが、使っていくうちに
ぼろが出てくるのかなあ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:02:47 ID:CbW/sWxj
上のほうでちょっと話題にでていた、ガービーC3を密林でかってみました。
(送料無料で5280yenと、他よりかなり割安なので、買ってしまいました)


電気ケトルは初めてでしたが、本当にすぐにお湯が沸きますね。
うちはお茶好きなので、活躍する場がいろいろありそうです。

4人家族なので、やかん代わりに使うには
やはりこのくらいの大きさが必要なのと、
デザインがよく、かつガラス製なので、満足しています。
においはあまりきになりません。

あとは、ガラスの耐久性と電気代が心配ですが......

160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:02:55 ID:NhGJ0ZQ7
>>159
最近はAmazonで安く買えるのですね。
私も半年程前から毎日C3使っていますが何ら問題は生じていません。
一人暮らしなので使用量は500ml以下/回。個人的には1Lクラスのサイズが有ればベストでしたが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:40:23 ID:eItszYud
>>159 あとは、ガラスの耐久性と電気代が心配ですが......

電気代はどの製品でもほとんど変わらないよ.
節約するには,本当に必要な量だけを沸かすこと.
コーヒー・紅茶なら,飲むカップで水を計るといい.

困るのはカップラーメンだな.
それぞれ必要なお湯の量が違うし,容器で計るわけにもいかない.
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:20:02 ID:4bl0fO4K
カップ焼きそばだと500ccではちょい心許ないくらいかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:12:49 ID:uwlCWrqF
ニューヴィテス エクスプレス ステンレス1L
買ってみた。

価格コムじゃなんか作りが粗悪とか書いてあって心配したけど
俺自身雑なので気にならない。
というか、どこが粗悪なのか判断する知識がない。

でも重い。
喧嘩売ってるのか!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:37:13 ID:eszEXZJC
ケトルて洗わなくていいの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:41:17 ID:UntjNmsM
洗うよ。
しばらく使ってるといっぱいミネラルやらが付着して、
鍾乳洞みたいになる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:30:34 ID:UwdTzS6v
160>>
161>>

159です。

アドバイスありがとうございます。

銀座の中国茶屋さんでTFALつかっているのをみて興味を持ち
このスレでC3の情報を得て密林で衝動買いして、
1週間 C3を使って、やはりとても便利で
やかんはもうしまってしまいました。

最初はちょっと大きいかと思いましたが、
4人家族でお茶のときは、ちょうどMINの0.5L分、
料理につかうときにはMAX1.7Lで使うので、
うちにはちょうどよかったです。

1人くらしだと、0.5L以下のときが多いでしょうから、
MAX1Lくらいで、C3のようなデザインのが
あるといいですね。
(TFALもいいんですが、ガラスの小さいのもおしゃれそう)

TFALにも、このスレにも、感謝です。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:44:31 ID:+NdLTs/n
c3、満水だとかなり重くなりますか?
夏場は麦茶を頻繁に沸かすのでガス代が気になります。
なので電気ケトルで1.7リットル沸かしてから煮出すところからは
ガスにしようかと・・・
パスタゆでたり、料理に使うには1.7くらいあると便利ですね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:12:24 ID:kY/aHSuJ
166です。

1.7L = 1.7Kgなので、水だけでも相当な重さに
なりますが、取っ手が太めで持ちやすいせいか
あまり気にならないです。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:32:16 ID:D19sGOwv
>>167 夏場は麦茶を頻繁に沸かすのでガス代が気になります。

お宅がプロパンガスなら,電気で沸かせば節約になるけど
都市ガスならコストはほぼ同じだよ.

効率が高くてコスト面で有利なのはガス給湯器.(都市ガスの場合)
ただし配管が長いとお湯が来るまでのぶんが無駄になる.最強は瞬間湯沸かし器
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:07:41 ID:0LtTM0Ow
耐熱の麦茶ポット(冷やすやつね)があれば、煮出さなくてもよくなるよ。
電気ケトルで沸かしたお湯を麦茶ポットに入れてそこに麦茶パックを放り込んでおけばいい。
実際沸騰させると麦茶の香りが飛ぶので、あまり沸騰させるなと麦茶パックに書いてあった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:52:50 ID:HTIWWDzh
皆さんアドバイスありがとうございます。
>168 表示の本体幅を見て大きい!と思いましたが取っ手部分ですね。
本体がガラスで熱くなる分、太めの取っ手は魅力です。

>169 都市ガスです。浄水器をつけているので給湯は無理なんです。
沸騰までの時間を気にして、(消費する熱)あたりの料金が違う事を考えて
いませんでした。

>170 丸麦なので、少し煮出したほうがいいと思いまして・・・
砕いてパックに入れるという方法もありますね。

アマゾンが安いうちに買いたいと思います。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 03:27:34 ID:DipWn0bJ
C3、気になってたけどアマゾンでいま8000円になってますね。
また下がるかな?
ガラス製がいいんですが、ハリオとどちらにするか悩んでます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:47:35 ID:tw+rvMAm
168です。

>172

あっと、ほんとだ。
8411円になっちゃいましたね。

C3は実物みれるところが
あまりないと思うので、判断悩ましいところですね。

C3の素材の質感も悪くないと思います。
5000円なら割安、8000円なら価格相応といったところ。
シンプルなデザインともあっていると思います。(好みですけど)

横方向に大きくないので、注ぎ易さの点では
ハリオよりよいように思いました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:06:08 ID:4j3i7hQj
さっきは8411円だったのに今は8060円、すごい変動ですね。

10000円から8000円だと割安感があるのに、一度5000円代を目にしてしまうと
買うのをためらってしまう・・・ もう安くならないんでしょうかね。
ハリオの本体がもうちょっとスリムだったらいいのに、とか思いながら
未だにケトルが変えません・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:10:18 ID:tw+rvMAm
173です。

どうも密林自身の在庫はきれてしまい、ショップの在庫だけが
見えているようですね。
密林の在庫が復活するといいですね。 >>174

5000円台だと、かなりお買い得と思いますが、
8000円台でも、価格相応と思います。

ハリオよりスリムなやつをお探しでしたら、
たぶんベストマッチと思いますよ。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:06:48 ID:GiL06fZX
数カ月前にC3のデザインが気に入ってnttxstoreで購入して使ってるけど、使い勝手もイイしキレイだし買ってよかったかなって思ってる。
nttxstoreだと7350円(税込)だね。5000円台で売ってたことあったんだ…知らなかった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:39:47 ID:cUiuigMm
松下とか象印とかタイガーとかがこの分野に参入してくれると、
作りが安っぽくなく、プラ臭もないものを出してくれそうなんだけどな。

だけどすぐ意味のない機能競争に走ってゴタゴタしたものになる
気はするけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:55:11 ID:qoh8Oev/
プッシュで給湯できるよーになって、保温機能がついて…



ポットじゃん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 16:13:25 ID:K/tn6z3k
エアポットでコーヒー淹れられないからケトルがいいのに…国産の安いの希望

ティファールのジャスティンが2年半で壊れた
スイッチが入らなくなった。修理で3500円くらいと言われ…
ガムテで押さえて沸くまで見張るという本末転倒状態。
これの耐久度ってこんなもんなの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:41:11 ID:kv9ZZ+nh
中国製だろ・・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:36:44 ID:ySmd0M1b
判ってる、だから国産のケトルがいい…しかも安く
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 09:49:01 ID:MKgxo4G5
ティファールのアプレシアは一部改修になったし,
ジャスティンは故障か.(偶然だとは思うけどね)
これらは,中国製なのかな?

今,自分の使ってるヴィテスはフランス製だった.
ヴィテスは特に敏感な人以外はプラ臭いという文句も無いし.
ちょっとうれしい.
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:26:59 ID:xhbWIJy0
ヴィテス(ステンレス除く)と前あったオデリアはフランス製
アプレシア、ジャスティン、ヴィテスステンレス、プレモディアは中国製だった希ガス
オヴェアは知らない・・・・

故障は運が悪かったんだと思うけど
同じヴィテスでもステンレスの方は作りが粗いっていう報告もあるしなぁ



184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:54:47 ID:kUQJ/1Z+
>>183
> 同じヴィテスでもステンレスの方は作りが粗いっていう報告もあるしなぁ
その印象はありますね。
上にもあったけど、どこかの日本メーカーが日本品質でシンプルなオールステンレスの
ケトル作ってくれないかな。
2万なら買うよ。>脱危険国家製のため
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:12:01 ID:BcTYRNyY
CIK-A030
http://www.tiger.jp/product_introduction/commercial/CIK_A.html
CIK-B030
http://www.tiger.jp/product_introduction/commercial/CIK_B.html

CIK-A030使ってる。税込み16700円だった。
業務用だけあって、つくりもしっかりしてる。
ただ、値段が高く容量も500mlと少なめ(一人暮らしには調度いいけど)。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:19:57 ID:zqNuOikB
ホテルとかに置いてあるヤツだね。
こんな高いとは…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:14:27 ID:ApPG6V65
このタイガー製品みたいな500 mlのものって他にないですかね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:51:16 ID:S8Njm6dt
>>187
個人で使うにはあまりメリットが無いように感じるなあ.
 消費電力300Wだから,電気ケトルに比べて沸かすのに3倍時間がかかる.
 2重保温(A030)でも熱くないのは側面だけ.(底面は熱い)
 値段が高い
考えられるメリットは,熱くなるのがステンレス容器だけだから
 ラーメンやスープを煮たりされて,においが付いたり焦げ付かされても,損害が少ない.
 ひどく汚されたときに食器洗い機で丸洗いできる.薬剤で殺菌消毒ができる.
 落とされても壊れない
ってとこでしょう.
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:09:45 ID:VXNBTicv
オフィスのデスクが狭いので小さいものが欲しいのです。確かに値段的には高くなりますが。ビジネスホテルとかで見る小さいものを探したのですがネットでは探しきれませんでした。ホテルに尋ねるか?w
190185:2007/07/09(月) 08:30:42 ID:DSamthyM
>>188
今CIK-A030で500ml沸かしてみたけど5分8秒だった。
>>2 を見ると1kwの機種でも500mlで3分弱かかってる
ようなので、時間はかかるが3倍までいかないようだ。
高いから人には勧めないけど。
>>189
このサイズで作ってるのは多分タイガーだけだと思う。
欲しくて結構さがしたけどこれしか見つからなかった。
191188:2007/07/09(月) 09:25:02 ID:4YusDFcV
そうか.オフィスの机の上で使うなら,良いのかな.
インスタントラーメンを煮て,ステンレス容器のまま食べられるというメリットもあるかもね.
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:33:05 ID:S5PUBpQK
>>189
ビジネスホテルに泊まって、おみやげを探すというのは犯罪なのでやってはいけません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 04:05:58 ID:qWcX8HXx
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:13:39 ID:mFGovcAL
>191
洗う手間を考えたらカップ麺のほうが楽そう。
卵とじにしたい、とかなら別だけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 05:29:46 ID:Tu1VwtDO
松下あたりが得意の真空断熱材を使って、
側面・底面熱くならずある程度保温性あり、
沸かすとアラームが鳴る、当然中側ステンレスで
作ってくれたら2万でも買うのになあ。

冷蔵庫買い換えたら壁の薄さにビックリした。
壁というより板って感じだし、真空断熱材って本当に凄い。
アレを使えば大して重くならずに作れると思うんだが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0831/yajiuma_f3.jpg
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:02:41 ID:G8A2DGJX
>>195
お湯にかけるあなたの情熱に脱帽

ケトルは注ぎ口が開いてるから,高度な断熱をしても意味無いなあ.
注ぎ口を閉じたら,電気ポットだし.
結局は市販の真空断熱電気ポットの小容量版になるね.
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:00:50 ID:TsCoiged
やっぱり

少量をさっと沸かす
ガス火と違って空焚きの危険が低い
ケトルの名の通り湯が差しやすい

この三つが揃ってないと意味がない気がする
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:59:09 ID:bWQGNDWS
>>165
こういうの綺麗に取れます?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:54:08 ID:oNwZ7Thl
定期的にクエン酸などに浸け置いて洗えばおk
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:28:46 ID:qYNdg+1E
ポカリじゃ駄目か?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:53:09 ID:euTAu9EP
酢とかレモン汁ならわかるが、なんでポカリ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:11:35 ID:qPbU/k6U
一応含まれてるんじゃね?>クエン酸
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:33:19 ID:TILfIlVB
普通は酢か塩だろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:04:09 ID:/12CrzUM
塩?ポカリよりも謎
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:35:29 ID:psT/+sie
ハリオのガラス製がヤフオクでかなり安くなってるね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:17:03 ID:dThqebKA
>>203
ニダーさん乙
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:53:16 ID:vlmoisXJ
ニダーさんって誰?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:58:41 ID:SnmthKO8
>>207
<丶`∀´>
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:10:06 ID:dMIaS166
実家でティファールの1.2Lのを買って、電気ケトルに感心したよ。
自分的にはプラスチック臭さは感じなかった。
で、こっち(アパート)用に小さいのを探してたんだけど、ティファールの小さいのって1.2Lのより高い・・・
そして、ホームセンターでドウシシャのを発見(ttp://item.rakuten.co.jp/nijiiro/dek-06l/
・1000wなので少し遅いだろうけど、ブレーカーの落ちる心配は減るのでこれで良し。
・注ぎ口が絶妙にコーヒー入れやすい!(ティファールは「どぼどぼ」なんだよね)
・フィルターとかがないのでかえって清潔感がある。
・スイッチは微妙に使いにくい位置。
・パイロットランプは取っ手の位置にして欲しかった。
通常価格3980円のところを(現品ではないのに)29080円だった。
あんまし売れてないのかな?
自分的にはティファールより気に入ってるよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:58:28 ID:7tcbvoK8
209はきっとFXで大儲けしたお大尽
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:13:46 ID:iEb0cB5o BE:103728522-2BP(110)
ピュアヒートケトル!キターー!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:13:42 ID:w3asY4Nv
>>209
ディファールの何というモデルですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:01:22 ID:aDA/z81V
>>209
同じの買ったんだけど、水量の窓ってちゃんと使えてます?
うちのポット、水入れても、あそこに水が入っていく気配がないんだけど。。。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:50:47 ID:uZFXOLRX
一時期話題になっていた環境ホルモンって最近はあまり聞かないけど、プラを使ったポットって
化学物質の溶け出し大丈夫なの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:55:18 ID:gahRVuR4
>>214
なんで聞かなくなったか考えよう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 06:46:23 ID:+lqEdzmi
つまんねーレスだな
しかし
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:02:23 ID:QRKXhXHt
つまんねーレスだな
しかし
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:26:11 ID:WBeXxTfk
>>215
> なんで聞かなくなったか考えよう
メーカーと国が癒着して都合が悪い情報を遮断しているからなんだろうね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:40:45 ID:xAZwU+jT
>>218
陰謀説かよ!!!そんな情報,遮断できるわけない.
1,訴訟になったときに,耐えられるわけが無い.
2,世界中には自分の成果を発表したい研究者がごまんといるし,発表する場は無限にある.NatureだってScienceだっていい.
3,新しい材料の食器や電気製品を売るのは,巨大なビジネスチャンスだと思ってる人が世界中にたくさんいる.

マジレスすると,そういう化学物質の影響が微小すぎて,把握しにくいし考えても意味が無いことがわかってきたから.
大豆のイソフラボンを始めとして,影響がはるかに大きい物質を,そもそも人間は食べてるんだもん.

ちなみに,河川でダントツに影響の大きい環境ホルモンってなんだか知ってる?
女性のオシッコだってさ.
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:10:06 ID:1zJJ6ZvF
>>215=>>219でいいの?
221219:2007/08/03(金) 10:11:29 ID:D9dQkiS4
>>220
違うよ.俺は嫌味な書き方は嫌い.
わかりやすく親切に書くのが趣味.長くなりすぎるのが欠点
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:56:48 ID:STGZdZR8
>>221
煽るつもりは無いが、お前さんの文章、中身が薄すぎる・・・。
しかも最後なんて最悪。
その書き方だと「じゃあ女性は環境のためにオシッコするなって事か?」と、女性陣からお叱りが入るぞw

せめてもう少しググってから書いてもらえるとうれしいのだが・・・。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 11:15:07 ID:YJuDHGz5
>>222
水を使用せずに、おがくずでし尿を分解処理するバイオトイレっていうのがあるな。
使用済みおがくずは肥料として使える。
224219:2007/08/03(金) 11:16:33 ID:FJb+wI/u
>>222
模範を見せてくれ.
225220:2007/08/03(金) 13:38:15 ID:8a/Ih1A3
>>221
そっか、レスどうも
じゃあ、ちょっとアレな部分もある気がするけど取り敢えず
そういう一つの意見ってことで納得

で、>>215はまだ正解言わないの?
このままだとハッタリだと思われるよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:34:57 ID:ZuJggXUk
>>219
>ちなみに,河川でダントツに影響の大きい環境ホルモンってなんだか知ってる?
>女性のオシッコだってさ.

男性は大丈夫なの?成分の違い?何故?
で、女性の尿はどう河川に影響するの?理由は?
そしてそれは悪いことなの?
227219:2007/08/03(金) 14:59:21 ID:D9dQkiS4
>>226
俺が書くと長すぎるだろう.
”女性 尿 環境ホルモン”でググってくれ.
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:41:10 ID:C3pcDpPp
このスレでよく出てくるRussell Hobbsのって、1Lタイプのヤツだよね?
1.7Lタイプのほうは作りや使い勝手、洗いやすさなどどうなんでしょう?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:48:12 ID:C3pcDpPp
と書き込んでから、RHの1.7Lって2種類が流通してるのに気づいた。
私が気になっているのはこれです。
http://www.oanda.co.jp/russell-hobbs/10-10789.htm
230memo:2007/08/13(月) 05:25:31 ID:B45AfOB1
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:33:21 ID:wTvEEhRU
当方、ケトルに茶葉を直接入れてお湯を沸かすことを想定しているので、注いでも茶葉が出ないように注ぎ口にネット?フィルター?の付いているガービーのC3とティファールに惹かれているのですが、素朴な疑問。
このフィルターって、そもそも何の目的で付いているんですかね?
スウェーデン人がそんなお茶の沸かし方しそうもないのだが。

そして、ガービーC3とティファールをお使いの方。
注ぎ口のフィルターは上記のような使用方法に耐えられそうですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:43:17 ID:T2qEx2jR
ティファールのジャスティン使ってるけど
フィルターは外からのゴミが入らないような形になってる。
どんなお茶を沸かすのかわからないけど
粉末でさえなければ茶葉などはこぼれ出ないとは思う

でも茶渋とか付いたらかえって手入れが面倒な気がするけど…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 11:24:54 ID:9kfmOKp9
>> 当方、ケトルに茶葉を直接入れてお湯を沸かすことを想定しているので

ガービーつかってますが、
特に白いプラのところに茶渋がはねて染まってしまって、
せっかくのデザインがだいなしな気がします。

やるならステンレス+黒プラのTIFALかと
思いますが、衛生上疑問が....

ガービーは、お湯沸かすのに使っている分には、
とても清潔に使えています。

そもそもあのフィルタは、茶漉しではなくて、
カルキの多い水(海外では普通では?)で
でてくるカルキの固まりをケトル内に
抑えておくためのフィルタなんではないかしら?


234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:24:35 ID:EZGzOgSU
多分沸騰した時に内圧あげるかなんかして自動スイッチを作動させるためだと思うよ
235231:2007/08/18(土) 21:52:05 ID:wTvEEhRU
レスありがとうございます。
ティファール、ガービー両方のユーザーからレスもらえて嬉しいです。
フィルターの機能については諸説もろもろですな…(とりあえず茶漉しではなさそうですが)
うーん。電気ケトル直接お茶沸かすのには向かないってことですね〜。
前々から欲しくて色んなメーカーのを見て2週間ほど迷って、
ようやくこのスレに出会ってティファールとガービーの2つに絞ったのですが
私の使い方だと(もちろん湯沸しもするけど)電気ケトルじゃないのかな〜?ヤカン買うかぁ 笑
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:06:11 ID:Xk9KE3Q9
どんなお茶を淹れたいのか知らんけど
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/18/808.html
237231:2007/08/19(日) 00:33:35 ID:4w8kBKiV
おお、そんなのもあるんだ〜。初めて知った。
茶葉直接投入にはそっちの方が良いのか??
デザイン面とかお湯の沸く速さとか、言いたいことはたくさんあるけど 笑

淹れたいお茶は、普通の玄米茶とかなんです。
今はヤカンを持っていないのでお鍋でお湯を1L沸かして沸騰したところで火を切って茶葉を投入→冷めるまで放置→ガラスポットに移して冷蔵庫ってのをほぼ毎日やってるんですが、これを電気ケトルでやろうかと。
電気ポットも持ってるけど全く使ってなくて、ティーポットでお茶を淹れる時もその度にお鍋でお湯を沸かしてる。
鍋からティーポットにお湯を移す瞬間がとても侘しい一人暮しの今日この頃です。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 04:59:24 ID:4eRYt1xz
ポット全体が丸洗いできるし、
茶渋なんか付いても漂白剤とか使えたりするわけだから、
茶葉入れちゃうなら>236のがいいだろうね。
っていうか、1.7Lとかの大容量バージョンがあれば自分が買ってた。

でも、普通の玄米茶って、その淹れ方だと美味しくないんじゃ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:46:51 ID:WQM75P55
電気ケトルデビューしたのですが、お湯わかしたあとってなんか手入れ必要なの?
水分が中に残ってるから拭き取るぐらいしたほうがいいのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:17:58 ID:WqwsQSWl
ふた開けて放置しておけば勝手に乾くよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:58:38 ID:+yMiBW87
使っていると、小さな黒い粒、墨のようなものが出来る
これってなんなんだろう?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:45:31 ID:1H5Mubam
水に溶けてた不純物が固まって酸化したものでは?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:57:50 ID:0P6Dqqnu
>>241 小さな黒い粒、墨のようなものが出来る
>>95以降に報告があるよ.
以前には,交換してもらえた,というレスもあった気がする.
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:45:29 ID:tJuT5TXk
>>241
ラッセルのだったらこのスレとかアマゾンか楽天のレビューとかに
いろいろ載っているよ。
ちなみにオレのラッセルは無問題。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:34:54 ID:sei7bXEx
くそぉ、よく調べずにガービーC3買ってしまった。
最小水量0.5Lなのな。
ティファール プレモディアにすればよかった…。
246241:2007/08/21(火) 18:05:29 ID:LNaDsoRW
私のはティファールなので濯ぐだけでは取れないのですが
口が広いので、全面こすれば取れるんすけどね

初めから付いてたわけではなく、使ってると出てくるようです
手で触ると墨のようなチョークのような感じで付きます
カビって簡単に取れないイメージがあるんだけど、カビなのかな
247231:2007/08/21(火) 18:24:26 ID:F4nstiE1
>>238

>> でも、普通の玄米茶って、その淹れ方だと美味しくないんじゃ?
そ、そなの?
最終的にペットボトルに入れて凍らせてるから、正しい淹れ方もなんもないんだけどさ。
冬には本格的に煎れよう・・・それまでに電気ケトル買う!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:25:15 ID:1H5Mubam
墨のようなものならいわゆる焦げだと思う
純水でもない限り何らか残るし
プラなら静電気でススみたいな汚れも付くし
毎日使ってればまず黴びるヒマはないはず
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:45:04 ID:YV38CkRP
本当にコーヒー一杯程度のお湯しか沸かさないなら耐熱ガラスの
ポット+電子レンジって組み合わせも便利だと思いますよ。
電気ケトルもベース部が邪魔になるんですよねえ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:11:09 ID:D2dBOCAj
レンジの前でじっと待つ。
それがたまらなく嫌。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:50:54 ID:aS8TMMfx
耐熱ガラスのポットって抒情性が無いんですよね。理科の実験とか、
健康診断のために尿を採取しているようなイメージがありますね。
252:2007/08/26(日) 17:17:48 ID:1uHDoZXO
なんたる阿呆w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:26:45 ID:BGDBCEBo
抒情性でいえば,プラスチックのケトルも...
という人は多いだろう.
自分は安全性(割れない,熱くない)の面で大好きだけど.
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:33:25 ID:g91DrzAp
電気ケトルの中ではガラスのがいちばんエネルギーロスが多そう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:51:09 ID:lumyAhlj
ラッセル・ホブス使ってるけど、珈琲のドリップにも使えるから重宝してる。
専用のケトルにはかなわないんだろうけどね。
ただ、沸いた後にステンレス部が熱いから、プラスチックの方が安全かなとは思った。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:21:08 ID:aTBfy/vE
ティファール壊れたから買い換えようと思ってるんだが
ツインバードのケトルが安いね…使ってる人いる?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:04:13 ID:VanAwFew
Russell Hobbs使ってて、便利なので自宅以外でも使用しようかと思ってるんですが、
調べてるうちに、
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A6+%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%AB&lr=lang_ja
こんなものを見つけました。
最安で\4200なり。誰か使ったことあるかな〜?
ブログ検索では一件もヒットせず…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:31:12 ID:Sew0TPOV
それだったら、時々話題になるルミナスプラスも候補に挙げては
http://item.rakuten.co.jp/homesup/rpdk/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:30:17 ID:8EQX5w3K
MSP-800
ステンレスで安めで一杯分いけるみたいなんで気になってます
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:01:22 ID:G4soJUN/
ああー、>>258>>259もどっちも気になる…
でも重そう&本体の熱がめっちゃ熱そうなんで、どうなんでしょうねー。
ティファール 0.8Lのを買ったばかりですが。
プラスチック臭は気にならないけど、軽さは気に入っているので。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:57:43 ID:qetAV0Ju
コーヒーを入れるのなら、ティファールで沸かして、お湯をポットに移しかえて
豆にお湯を注ぐのが美味しく入れるコツだね。2種類とも、コーヒーにお湯を注
ぐ時に、お湯がケトルの前方、後方と移動するから、静かに繰返してコーヒーの
真ん中にそっと、お湯を注ぐのは難しそうですね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:41:13 ID:JXxkwTid
人気が出るかもしれんけど高い。。。

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/30/1269.html
沸騰後に自動で電源を切ることで、電気ケトルのように使える「保温切り設定」も備えている。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:46:55 ID:YQedFf+d
↑高齢者の一人暮らし用の製品の気がするなあ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:49:00 ID:eBLCtqdt
>>262
電気ケトルに慣れると、もうその形には戻れない。
ポットに注水しにくい、カップなどに注ぎにくい、バカでかい。
今までなんでそんな不便なもの使ってたんだろう?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:16:50 ID:qeg7eFLQ
>>264
同意。
電気ケトルだとほとんどが底がつるっとしていて洗いやすいんだけど。
電気ポットは重いし、底がでこぼこで、ざらざらしててほんとーに洗いにくい。
洗っても「洗えました!」感がない。
で、放置しちゃうんだよね...
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:24:06 ID:EDxsy9SB
ケトルもポットもそんな頻繁には洗わんからべつにいいけど。

っていうかでこぼこでざらざらなポットなんて見たことないよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:27:19 ID:26E+H/Ev
ていうか電気ポットを洗うなよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:45:26 ID:eBLCtqdt
>>267
洗剤つけては洗わなかったけど、
クエン酸水とスポンジで内側を洗うようなことはやってたけど。
ていうかそうしろって説明書にも書いてあった飢餓。

象印は電気ケトルを意識しまくりなのに、電気ケトルは作りたくないの?
国内メーカーがあまり作らない(作りたがらない?)のは何故?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:58:57 ID:JVr+G+9S
やはり保温を重視している風潮ではないかと<国内メーカー
煎茶は熱湯では淹れないしね。
自分は紅茶派だから毎度熱湯を湧かすのでケトルが理想
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:02:06 ID:t8or9m0D
>>269
その考え方がよくわからん。
沸きたてを急須に注ぎ、湯飲みに移してから淹れれば問題ないし、そのほうが美味しいんじゃ?
玄米茶や焙じ茶は熱湯のほうが美味しいし。
なにより、煎茶の味にこだわるなら鉄瓶で湯を沸かせと言いたい。

家電メーカーか鉄器メーカーで、電気鉄瓶って作ってくんないかな。
内側に鉄板貼ってあるだけとかでもいいんだけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:35:48 ID:fwpBsmuX
コーヒーメーカーがあるのに煎茶メーカーがないのはなぜだ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:31:42 ID:SpPvbzQr
>>270
>家電メーカーか鉄器メーカーで、電気鉄瓶って作ってくんないかな。
ここは同意だけど、ミネラル分はお茶の味を邪魔する。
鉄分が湯に溶け込んで栄養分はとれるがお茶の味は多少落ちる。
ミネラル分の低い軟水で入れるほうが香りがたって美味。
お茶の味にこだわるなら鉄瓶、というのは間違い。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:21:29 ID:3c43wLxH
保温しっぱなしだとお湯が変な匂いになるし(うちの水が悪いのか?)
あとトリハロメタンだっけ?いいこと無いと思うんだけどね。
まあ味も何も考えずにすぐお茶できて便利って言うレベルだよな

茶の湯とかよく知らんけど鉄の茶釜でチンチン沸かし続けてるアレはどうなの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:02:55 ID:8l99d2gk
MBSを見てるやつがいるな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:03:55 ID:8l99d2gk
誤爆った
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:56:03 ID:AxbJZYvt
>>273
においが変なのはポットのせいで,大部分のポットは問題ないよ.

トリハロメタンが多いのは,むしろ沸騰直後
でも,水道水のトリハロメタンのリスクを騒いでいるのは,浄水器のメーカーだけなんだけどね.
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:44:45 ID:3c43wLxH
>>276
レスありがとう。匂いはポットのせいだったのか…もう壊れたから捨てたけど。
ポットは洗おうにも流しきれない部分(吸い上げ管?)が気になるんですよね。
トリハロメタンの話題ははやっぱり浄水器メーカーの罠ですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:25:57 ID:kaiIWiUh
「やめろケトラー」
「ぬ、貴様はヤキソバン」
「揚げ玉ボンバー」
「やられた」
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:05:06 ID:iKHKlJcn
「ウハハハハハ」
ヤキソバンは昼間、一輪車で遊ぶのだ
「さぁ、寝るか」
そして夜になると、ヤキソバン寝袋で眠るのだ
「ウハハハハハ」
朝になると、また一輪車で遊ぶのだ

ケトラー「あれがヤキソバンのひみつか!」
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:10:44 ID:n7Rl5FKh
ケトラーは電気使ってねーだろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:20:15 ID:lHZ6xBQB
このスレの奴らで開発させた臭いがない安全な電気ケトルが欲しいな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:43:56 ID:5bYnuBww
UFO戦隊ヤキソバン…懐かしいな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 05:45:21 ID:Ah1SGmQP
IH厚底鍛造備長炭練り込みポットの電気ケトルが欲しいな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 06:36:19 ID:w6FDSQQj
ティファールのクイックカップ
3秒でカップ1杯.65%の省エネだそうだ.
http://www.quickcup.co.uk/
どういう仕組みだろう.
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 07:04:29 ID:yBvi6SNi
アマゾンの一番安いの買ったけど炭と酢を3回沸かしたらにおいなくなったよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:45:41 ID:b2pNyPzz
イズミの買ってきた
カップ一杯なら1分くらい
まぁ満足
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:36:00 ID:l2WthKxY
>>284
すごいねこれ、水のままも出せるのか。
図解あるけど吸い上げる途中で加熱するらしい、面白い。

でもこれってポットだよな…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:18:56 ID:5Y/qPaSs
だだ単にガス給湯器の電気版なんじゃ…
日本だと電圧低いから発売は難しいかも
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:01:13 ID:vBRazG1Y
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/19/1340.html

でかい。。。でもガラス。。。
最低500mlから。。。でもガラス。。。。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:17:38 ID:xG8zsQrZ
>>284
つ【240V】
日本でおなじみのニューヴィテスなんちゃらも、
欧州仕様のものは日本と比べると怖いくらい猛烈に働く。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:01:54 ID:Fu0uKfxK
電機ケトルがいいとはおもわない。
あんまり値がはるなら
ガスでさっとわかしたほうがいいし、
やすいティファールのとかだと
プラスチックに熱があたってゴム臭みたいのがするらしい。
それにただ沸騰した湯がほしいわけじゃなくて、
塩素とかのニオイまで
とばしたいわけじゃない。
ならフタを空けた状態で
ある程度沸騰をたもてない電気ケトルはお茶を楽しむにはちょっと不親切。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:13:51 ID:e0FqfRx2
買わないでグダグダ言わんと、買って使ってみ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:01:07 ID:bBEcQuVi
ガスでさっと湧かせたらそれでいいかもしれんねw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:18:36 ID:mnPLLkLo
そんでヤカンを何度丸空焚きしたか…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:57:35 ID:e0FqfRx2
結局、その点なんだよね、電気ケトルが安心できるのは。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:47:52 ID:FZNxe70L
ガスと違ってエネルギー効率が良いので、CO2対策の意味でもエコロジーではある。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:28:24 ID:vgGDLP79
とりあえず沸くのが速い。部屋に熱がこもらない。
便利すぎてもう手放せないなー。
アプレシオ4,000円で買えたんで満足。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:32:08 ID:pR1tNvqg
これのせいでお茶漬けと珈琲が習慣になっちまった。
永谷園にお布施するつもりはなかったんだが…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:41:25 ID:qrL3DJGH
ダイソーの炭使ってワクワクケトルのプラ臭やっと消えたわ
最安だけど洗い安くていい感じ

>>298
きゅうすと茶っ葉と漬物買ってみ
もう永谷園食えなくなるぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:36:43 ID:69SnCKEh
>>299
炭ってどう使うの?
なんか浄水効果もありそうだね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:22:59 ID:qrL3DJGH
入れるだけのやつが売ってる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:58:49 ID:hJRB8rnc
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです

303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:37:13 ID:aQ6jyNNT
>>299
プラ臭消すのにそんな技があったのか
耐えられなくて捨てちゃったよ…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:20:16 ID:fMWOg+Lj
備長炭はほんといいぞ
ケトルに入れたり風呂に入れたり炊飯器に入れたり
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:02:33 ID:FNE59Xy5
炭入れて、そのまま沸かして飲んでもいいのかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:44:59 ID:fXkNY+Co
>>305
最初からそういう用途の炭なんですよ
ただし消毒済みじゃないものは自分で熱湯処理してからにしましょう
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:49:33 ID:HBMTiNTN
>>246
うちの電気ケトルも黒い小さいツブツブの墨が出てきました。
確かにコゲっぽい感じ。
使ってるのはハリオのOEMの安物のマムディのガラスのやつ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:13:43 ID:3Yjxp3ds
価格.comのクチコミだけ見て
アプレシアを買ってしまった
ここで評判悪くなくて良かった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:35:03 ID:yvlZL7NY
ハリオで出たけど、こすったら取れたよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:25:19 ID:fnmVsv/s
こすりにくい(荒いにくい)ケトルもあるよな
やっぱ蓋開けたら口が広くて中に凹凸がないものに限る
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:46:32 ID:hFW69AY3
プラならどれも臭いはあるから洗いやすいの選べばいいんじゃないかな?
臭いは数回使用したらましになるしケトルの蓋を開けたら激臭うが注いだ湯は臭わないよ。ケトル自体が臭うのかな?
ダイソーの炊飯器・やかん用炭で頑張ればなおよし。100円で4本(1年分)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:11:52 ID:gEldGew4
ヴィテス新しいの出るのかな?

Y田に行ったら、1L、1.7Lとも消えてたし
近所のスーパーで4500円で売ってた

通販生活みたいに、温度調節でも付くのかな?
違ったらスマソ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:06:46 ID:6+p/fA4v
>>312
ニューヴィテスプラスのこと?
1ヶ月くらいたつけど。
ニューヴィテスエクスプレスは安売りしてるな。
amazonで40%オフ+5%ポイントとか。
314312:2007/09/29(土) 02:14:15 ID:+ZDQsYAI
>>313
ヴィテスエクスプレス→ニューヴィテスプラスになったんですね
知らなかった・・・ 多分プラスに入れ替えるんでしょうね
水あかが付きづらいウルトラポリッシュ底面になったけど、フランス製→中国製になったみたいですね・・・

今、通販生活のサイト見たんだけど
温度調節付きのヴィテスが検索しても出てこなくなってる


スレ汚しスマソ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:42:50 ID:4YpJEdAn
ダイソーの丸型の棒炭(4本入り)いいな
ちょうどケトルの胴体部でひっかかって水捨てるときもでてこない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:31:43 ID:ntCloK9I
俺も買って来た
プラでもぜんぜんいいわw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:48:15 ID:374Gn8L0
こんな事を言うのもなんですが

やかんで200cc計って沸かすと中火でも1分で沸きます

計るか計らないかで余計に水を入れてしまってる分沸くのが遅いようです
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:21:59 ID:LGxyMS6P
氏ね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:11:09 ID:2PYrS5dD
>>317
だれもヤカンが遅いとは言ってないと思うよ.
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:15:41 ID:LkBrmMUA
スイッチオンしてから心配せずにウンコ行けるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:25:42 ID:HDczXe7I
うちのヤカンも黒ずむ事が無くなったし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:47:52 ID:Qt5a+hr5
>>317
そういう人はやかん使っていればいいじゃん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:23:30 ID:lX7n0YWr
>317
電気ケトルで200cc測って沸かすとほっといても約1分で沸きます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:42:02 ID:q/ScBbiq
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ
325324:2007/10/04(木) 16:48:12 ID:sKi9qOta
失礼しました。。。
誤爆ですorz
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:08:35 ID:yA+06+46
きめえ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:31:29 ID:2/ygtYaf
>>317です

私の書き込みのせいで盛り上がらなくなったようですね
すみませんでした
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:29:07 ID:A/lpz8wy
いつもこんなもんでは?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 07:27:15 ID:SnZYCRdD
尼のティファールの人気モデル、軒並み値上げしてるな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:45:57 ID:5+LkWN6b
>>314の言う入れ替えのせいか

ヴィテスエクスプレスが3000円で売ってたので買ってしまった
個人的にウルトラポリッシュ底面とかいらないし、フランス製の方がいいので良かった

今まで使ってたオデリアは2階で使おうっと
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:09:06 ID:akh0Wx01
普通にドンキで999円のわくわくケトルが一番いい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:33:54 ID:q9txxI3U
そうそうおれもそう
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:59:23 ID:/u+c7UkA
赤貧スレですな。900Wとか糞だろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:52:36 ID:EzrYj5N4
もうすぐ冬だね。
電気ヒーター使いながら、ケトル使うとブレーカー落ちるんだよな。
なんとかならんかね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 05:43:29 ID:u2utv2ek
わくわくケトル千葉のドンキで780円だったw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:52:21 ID:L+17piVG
>>334
電気ポットに買い換えて,タイマー機能で電気を使わない時に沸かすといい.
外出中とか,就寝中とか.
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:58:40 ID:BahqAznu
>>331>>335

そんなクソみてーなの買うなよwww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:30:52 ID:zdKrQyjX
>>334
ケトル使う時だけヒーター切ればいいだろが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:39:14 ID:se3YgqsD
>>337
臭いもなくなるし洗いやすいしマジ最高なんだよこれがw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:14:39 ID:b2ATJLF3
>>339

‡が入ってたなんて誰もしらないんだろうな・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:30:32 ID:Ms1kKgFr
>>340
何それ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:19:49 ID:b2ATJLF3
>>341

中国産のみんな嫌いな奴や!!!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:23:17 ID:b2ATJLF3
>>341

バックギアだろwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:29:56 ID:AYqNVmkF
amazonでハリオが売り切れてやがるから困るぜ‥
ガービーのC3や、ステンレス系も色々物色したんだけど、電気ケトルはほぼ中国製だな
ハリオも組み立ては中国みたいだけど、どれも中国産なら、国産企業を応援しますよ‥ということでamazon復活しる!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 09:23:54 ID:JPClC2/Z
>>344
国内企業を応援するなら楽天で買え.
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:35:40 ID:YsNLsVkQ
>>341

茶羽です
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:41:30 ID:lHWK6FEy
>>345
おっと確かにその通りww が、そーか系もあいにく不買中w
やや高いがどっかのネットショップで手に入れることにするぜ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:50:10 ID:Wp83PMA4
>334
ヒーターとは別系統のコンセントでケトル使うか、
思い切ってアンペア数上げちゃう位しか対策は無いんじゃないかな。
アンペア数上げると基本料金値上がりしちゃうけど便利になるよ。
電話やネットで申し込めるから結構手続き簡単だし。(要立会いでは
あるけれども。)

349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:21:08 ID:ypS5sEdd
電気ポットvs電気ケトル 速い、小型、少量
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071012/sty0710120834002-n2.htm
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:22:34 ID:VHjmD2TU
>>349の写真の中に俺の電気ケトル発見w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:26:38 ID:lYkL2weh
>>341
いいえ、ケフィアです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:27:35 ID:7qgNYk5G
☆(ゝω・)vキャピ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:04:19 ID:ItMsgvez
【社会】横断歩道手を挙げずにわたる 4歳園児補導…愛知

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1189304851/
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:43:03 ID:zc7dadpg
G-3035 って底の加熱面って平面なんですかね?
調べても見つからないです。

電熱線とかがむき出しになっているのは嫌なので・・・。


http://www.amazon.co.jp/%E5%92%8C%E5%B9%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BA-G-3035-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%8B%E3%82%A2-%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%AB-1L/dp/B000FT87N8

355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 06:18:15 ID:t756VOqy
>>354
アーヴァニアにメールするのがだるければ楽天で売ってるとこ探して各店舗に聞けばすぐ回答くるよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:38:09 ID:STIPm3Br
C3のガラスケトル買いました。(代引き送料込みで7500円ぐらい)
初めて電気ケトル買ったけど、いいですね。
不満な所は、
炊事場に食器が積んでると、
水いれにくいってのと、
しまう時に、
電源ケーブルを巻くのがめんどい事ぐらいかな。
掃除機のケーブルみたいに、
ボタン一つでシュルッとケーブルが収まればいいのに…。
後は、臭いもないので満足です。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:47:53 ID:KI/s43Fc
水は注ぎ口から流し込むし,台はしまわないのが普通だと思ってた.

電気ケトルの注ぎ口が大きいのは,蛇口から直接入れるためだと
どこかのカタログで見た覚えがある.
注ぎ口から入れるなら,台所にモノがあっても大丈夫じゃない?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:50:53 ID:8fGY9HPy
うちでは定位置に置いて
計量カップで水汲んで注入してる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:24:02 ID:AgTKA7hV
ガラスのって割れたりしないもんなの?扱いは普通でおk?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:28:21 ID:W+KYANxZ
>>357
台所にモノがある状態だと、
水入れる時に、食器に当たったりして汚れがつきそう。(買ったばかりだから)
しかも、斜めに入れなきゃいけないわけだから、
せっかくの目盛の効果が半減w
台をしまうのは自分の部屋に置いているから。(部屋せまい。)
>>358
それいいですね。>計量カップ
>>359
そこまで、もろいガラスじゃないと思うけどな。
割ろうと思えば割れるだろうけど。
壊れるような状況は、考えられないから普通に扱ってるよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:22:40 ID:0hAf/zfU
電気ケトルでパスタを茹でられる縦型のやつを売れば買ってやんよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 06:59:16 ID:hZe1xn5k
>>361
パスタを半分に折って入れればいいんじゃね?

でも茹で機能、すなわち沸騰したままにできる電気ケトルなんて、みかけないぞw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 07:13:02 ID:RLm8uwFQ
スイッチ入れたままにすればそうなるけど、
ぼこぼこに沸騰したままになるからパスタが不味くなる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:58:13 ID:FR7zhF51
吹きこぼれるだろw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:32:50 ID:Jsx9asmj
電気ケトルの技術を基に、パスタ茹でマッスィーンを開発すれば皆安泰。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:36:55 ID:QiUmsp+s
>>361
卓上用のIH調理器を買ったほうがよくないか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:39:45 ID:f1QalbJV
電気ケトルって洗いにくい形だろ。
それに汚れが付着するパスタ茹でなんか考えられん。

沸騰したお湯を注ぐだけでパスタを茹でられる透明の円筒のやつを買え!
深夜のCMでやってるやつ。
しかし、あれで茹でられるってのが信じられんというか、高いような安いような値段。
あれは詐欺商品?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:29:46 ID:RLm8uwFQ
パスタ(笑)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:04:25 ID:Yq26ncUY
スイーツ(笑)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:04:36 ID:mepuNHAU
私の弟が前に一人えっちしてて
それを偶然見つけてしまって
「わ、まじでオナニーしてたの?」って聞いたら、そんなことは
してないってえらい剣幕で怒るから
「じゃあ、その手についてる白いのは何? 精液じゃん」っていったら
弟が「いいえ、ケフィアです」って言い張った。

「じゃあ、飲んでみてよ。体にいいんでしょ?」っていったら
弟、喜んでで精液飲んでた。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:05:54 ID:mepuNHAU
>>367
コラム:やじうまミニレビューサーモス「真空断熱パスタクッカー KJA-2000WH」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/10/10/1409.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:14:06 ID:ek9rAkAP
そのレビューの最低な点は実際に茹でるのにかかった時間がよくわからんって点だな。
深夜にやってる、やたら日本語がうまい外人の説明の方がまし。

それに、あれはブロッコリーもドレッシングも調理できるしな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:14:26 ID:MWtzE5W5
こういうのって水道水を直で使ってるの?
ケトルで沸騰させるとカルキ抜ける?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 05:51:35 ID:MmsfSMYx
俺のヴィテスは1Lだが、これは2Lのお湯がいるじゃんw
駄目だな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:16:34 ID:xZpCfOd8
アマゾンでアプレシア買って
昨日から使ってますが、
これって何で沸騰したら切れるの?どういう機構?
蒸気の圧力で切れるのかな?

あと、使った後って洗ってますか?
もれは使って、なかの残ったお湯は捨ててるけど、
あとつぎ使うときはそのまま湯足してるけど
たまには洗剤で洗ったほうがいいのかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:28:44 ID:IueK2x5P
>>375 これって何で沸騰したら切れるの?どういう機構?
沸騰で蒸気が発生したことを蒸気の温度で検知してる.

容器内の上のほうに,機械の内部に入っていく穴があるでしょ.
沸騰すると蒸気がここから入って,中の温度センサを暖めてスイッチが切れる.

だからフタを開けておくといつまでもスイッチが切れないでしょ.
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:21:33 ID:xZpCfOd8
>>376
なるほど、取っ手の上の部分が熱いのはこれのせいですね。
だから網外すなって書いてあるんですね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:21:26 ID:IueK2x5P
>>377 だから網外すなって書いてあるんですね
そうなんですよ.
あと,取っ手の下の方に穴があいてるはず.
上から入った蒸気がここから出て来るから,触るとやけどしそうになる.
(ヴィテスはそうなってんだけど,他のは違うかな?)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:20:15 ID:tO/+Ldr5
>>378
俺のは違うよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:42:45 ID:dnOTphMP
>>366
パスタ用のIH調理器なんて売ってるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:56:58 ID:sOpv4Ewq
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:52:32 ID:IBSOMj9v
なんじゃこりゃぁぁあああああ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:57:53 ID:OTnid87z
一石二鳥?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:36:51 ID:neXo4iab
今はT-FALのジャスティンを使ってる。同じ小さな黒い墨のような粒粒が沢山出ている。体に害では?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:04:34 ID:CzpIKUmo
ジャスティンは中国製
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:24:54 ID:StPqKhZR
じゃあ捨てぃんたほうがいいのかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:28:02 ID:ESc7YAMU
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:35:32 ID:/aN+2mg8
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:35:27 ID:KSWM9tmm
>>386

【審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:42:59 ID:khGiV3Xz
電気ポット卒業してケトルにした人は
実際のところ電気代減ったかい?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:30:41 ID:COpKppe4
電気代について考えたことないな。
便利だからケトルにしただけだし…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:21:00 ID:U0erWR+i
>>390
保温がない分、減るだろ。常識的に考えて。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:22:15 ID:VontKo90
>>392 常識的に考えて。
考えじゃなくて,実際のところを知りたいんでしょ.
ケトルの方が電気代が高くなる理由を考えると,
お湯を余分に沸かして無駄にする可能性がある.(電気ポットで注ぎ足して使うなら無駄が無い)
沸かすときに無駄になる熱が多い.(熱が逃げる.余計に沸騰が持続する.)
お茶を飲むのが楽なので,お湯をたくさん使うようになる.
実際はどうなんだろ.
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:54:41 ID:LbgjRE1X
使い方によって変わると思うが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:23:41 ID:VontKo90
>>394
使い方によって変わる程度の節約にしかならない
(あるいは損になる場合がある)なら,
電気ポットから買い換えないほうがお得かな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:51:29 ID:U0erWR+i
>>395
電気ポットで不満がないならそれでいいじゃん。
俺はやかんから電気ケトル。
満足してる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:56:54 ID:U7X/BMvx
ガラスのヤツは見た目いいけど
最低水量500mlとかで
お茶一杯用に湧かした湯が
毎度余ったりすると無駄なのかな。
どれ買おうかな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:15:16 ID:VontKo90
>>396 電気ポットで不満がないならそれでいいじゃん。
電気代が不満なんです.
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:56:57 ID:+DsVgaj4
>>397
ガラスケトルのC3で120ccだけ沸かすとかやってるよ。
水量が少ないとスイッチは自動じゃ切れなくて、
沸くまでケトルのそばから離れられないけど、
ガラスだから沸くのが一目瞭然だし、
ケトルを先にセットしてから、
カップやら茶葉やらの用意してる間に沸いてくれるから、
特に不便には感じない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:23:05 ID:3blkxfwx
>399
なるほど、少量だと沸くけど切れないんですね。
プラがいやなのでC3かT-falのステンレスのどっちか
(ハリオのは少ないと注ぎ辛そう)にしようと思ってたので
C3にしようかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:58:14 ID:EO/6WjIQ
>>390
減った。
なんだかんだで前年の同月で1000円前後違う。
へたすりゃ2000円くらい違う。
もちろん、気温などの他の要素も大きいだろうが、エアコンやPCやテレビなどは変わっていないので
湯沸し保温ポットと電気ケトルの違いが大きいんだろうなと思う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:35:09 ID:+DsVgaj4
>>400
電気代が気になる人じゃないよね?
C3はあんまり効率よくないみたいだから、
もし電気代を厳密に気にするならティファールのほうがいいかも。
あと、ティファールは「最低水量」ってのが無いらしく、
「たとえお猪口一杯ぶんの水でも問題ないです」って、
サポセンの人が言ってたから、
無難に使うのもティファールのほうがいいかも。

プラ臭も金気も気になる体質で、
大容量にも拘った自分はC3で後悔してないけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:05:11 ID:/2Y8/sdz
ガラス製で一番の問題は汚れ。
汚れても気にしない人間か、数回に1回はかならず洗う人間のどちらかでないとね。
電気ケトルは洗いやすさってのも大きいファクタだな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:50:45 ID:C5RYUS9d
毎回煮沸消毒してるおw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:42:10 ID:BKsGy60U
>403はガラスだけが妙に汚れる特異環境からの書き込みのようだな
どんな世界かちょっと興味あるわ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:17:43 ID:czWd+f9m
>>405
ガラス製は汚れが目立つって意味だね.
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:37:13 ID:ADOY5HsN
ガラス部分触らないし、
水入れて沸かすだけで、
その都度カラにすんのに、
何でそんなに汚れるの?
ものすごい汚いとこ住んでるとか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:49:09 ID:q4as1Nsk
ガラスの内側の水滴がかわくとき水垢ぽくなるよな。
それがゆるせない。
水道水だからかな?
ミネラルウォーターにすれば改善するのか、ミネラル分でひどくなるのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:13:43 ID:lqdIzVoZ
どこ住んでんのよ?
ウチ水道水だけどそんなの付かないよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:25:37 ID:hP7BNLRa
水道水はどうしても垢がでるよ
ミネラルウォーターなら付かないよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:30:19 ID:K+jKZyIJ
垢まみれの水道水ってどこ?
大阪とか四国あたり?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:52:14 ID:fNyguvCV
浄水器使えば問題無いだろ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:59:30 ID:czWd+f9m
>>411
水道水にミネラル分が多い,つまり硬水の地域だよ.
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:08:07 ID:e/9y4ZrF
東京23区、新宿区だけど。
気にならない人間だと気にならないレベルだろうけど。
数回に1回は内側ごしごししないと。
10日洗わないとはっきり気になる。

食器洗い機でも普通の洗剤だとグラスにクモリがでてしまうだろ?あれとおなじ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:21:04 ID:I0MI6zcH
集合住宅で屋上のタンクに死体でも浮いてんじゃね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:35:39 ID:7n9XUH02
水垢が何か知らないバカが一人いるな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 03:43:13 ID:bouc6Dls
クエン酸溶かして一晩放置して内側手でなでれば落ちると思うよ
電気ポットでいつもそうやってた

とはいえ内側がステンレス製のケトルにクエン酸使うのはどうなんだろね
やばいかな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:43:50 ID:TvIL30Su
さて、ガラス製品のユーザは汚れが気になってしかたなくなってきましたよ〜
ヒステリックな連中だな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:07:43 ID:D00n/7Qd
>>418
ガラス製品をもってない連中のいちゃもんだろwwwワロタ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:28:06 ID:iA2y3Ndb
とにかく安いのがいいんですが、プラスチックは環境ホルモンが恐くてだめ、
ステンレスでそれも中国製は嫌なので日本製がいいのです。

どのような製品がおすすめでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:29:42 ID:ZfdkuiqY
でも説得力はある

要は多少の汚れなんか気にしなければOK。
ガラス製を買うのはデザイン的に美意識が高い神経質なやつが多そう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:20:22 ID:puHajbPo
アプレシア買いました(`・ω・´)シャキーン
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:35:21 ID:icxlyYf2
未だに環境ホルモンが心配とか言ってる馬鹿笑える
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:07:36 ID:A6t6uouT
環境ホルモン心配だなあ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:54:42 ID:hivoAjtz
ルミナスプラス0.8Lってティファールのアプレシアみたいに
140mlとか少量のお湯でもOKですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:11:37 ID:m3nPGAbo
今日ティファールいろいろ見てきたけど、全部made in Chinaだね。
ジャスティンだけじゃなく。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:27:15 ID:KRcEkW2P
新参には中国製がお似合い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:26:47 ID:KbgDWkK6
T-fal ニューヴィテスエクスプレス1L(ホワイトの)
買いました。1月したら突然電源が入らなくなった。
先月は9月なのに暑くて、正味使ったのはせいぜい2週間くらいなのに。
買ったところで新品に交換してもらった。
新しいのに水入れて電源プレートに乗せて
スイッチ入れたら・・・あれれ手を離したらスイッチが戻ってしまう。
押さえてないと電源入らない。
結局返品した。
T-falのお客様センターはフリーダイヤルでもないのに
全然?がらない。
何度かけても
「込み合っていますので、しばらくしておかけなおしください」
ギフトなんかには絶対止めたほうがいいと思う。
テレビCMするんだったら顧客対応もっときちんとすべき。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:29:33 ID:KbgDWkK6
T-falのお客様センターはフリーダイヤルでもないのに
全然つながらない。

↑です。0570発信です。

代わりに国内メーカーのを買いました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:15:01 ID:Dto9+tsC
中傷コメント乙。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:19:07 ID:abMKnHV/
昨日ドンキでティファールのジャスティン買ってきたのですが、
初期不良でなんも反応しない・・・・。

お湯入れてコンセントさしてスイッチいれても、赤いランプがつかないって
おかしいですよね・・・。orz

返品か交換かしてもらってこよう。。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:27:25 ID:WYJA4fZd
>>431
鈍器www
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:07:19 ID:KbgDWkK6
>431さん、早めに返品したほうがいいですよ。
 返品OKなうちに。
 製品の当たり外れが多くて、ハズレ多いし。
 
 T-falのお客様センターほんっと?がらないから。
 ナビダイヤルで?がった?と思ってもケトルは2番なんだけど
 そこからが全然?がらない。
 嘘とか中傷と思う人はT-falのHP見れば電話番号あるし
 電話してみたら?


434???:2007/10/27(土) 21:13:42 ID:KbgDWkK6
↑「つながる」ってのが変換されなくて?になってます。

435431:2007/10/27(土) 21:26:11 ID:abMKnHV/
431です。ありがとう。明日ドンキに持って行きます。
436???:2007/10/27(土) 21:48:40 ID:KbgDWkK6
いえいえ、むしろ初期不良でよかったですよ。
補償期間内でも、初期不良以外は直接メーカーに言ってくれってとこ多いから。
ちゃんとメーカーの受付体制あればいいけど
電話もつながらないんじゃ
どーすればいいの?って感じです。

だから、ギフトなんか絶対止めたほうがいいと思う。
(ギフト向きの商品&価格だし)
もらい物でこんなことになったら
気分悪いいでしょ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:22:29 ID:ydBFr7lA
チャイナ性になってわるインかな

フランスの時ギフトで贈ったけど
みんな現役みたいだけどな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:24:25 ID:VDqLpyYE
アプレシアとルミナスプラスで迷ってるんだけど
アプレシアはやめた方がいいのかなあ・・・?
439431:2007/10/27(土) 22:24:55 ID:abMKnHV/
チャイナはまじで恐いよ。。。なに入ってるか分らんよ。。。
「チャイナフリー」の流れに影響されすぎ!と言われるかもしれんが、
それでも嫌なものは嫌だなあ。。。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:30:29 ID:KbgDWkK6
上で書いたニューヴィテスエクスプレスは2個とも
MADE IN FRANCE でしたがどっちも初期不良品だった。

売った店では
「生産ラインに問題あるのかも」って言ってた。
441431:2007/10/27(土) 22:42:46 ID:abMKnHV/
まじうざすぎ。

赤福の食中毒なんて、いくらだってあるぞ。。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:50:39 ID:z9SHOSL9
T-fal電気ケトル最悪。
1年くらいでスイッチ入らなくなるよ。
お客様センターもさすが外資だけあって
何かあったら日本から引き上げればいい
っていう態度で腹立った。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:04:23 ID:GIFQ+hTK
逆に考えるんだ、スイッチが入りっぱなしで家が全焼よりだいぶマシ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:57:21 ID:P/FHbffb
> お客様センターもさすが外資だけあって
> 何かあったら日本から引き上げればいいっていう態度

個人客一人に対してどんだけスケールの大きな態度だったのか、かなり気になる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:12:51 ID:pULPn35F
>>442じゃないけど
やっぱりそうなのか…2年しないうちに同じ症状。

問い合わせたら修理代が3千円以上(忘れた)で
買った店から修理に出すか自分で送る
修理期間が2〜3週間とか聞いて
新品買った方が良いと思った。
自分はそれほど気になる態度ではなかったが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:41:12 ID:ZbqY4tpF
わくわくケトルにしとけばいいのにw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:04:05 ID:MopP8KhV
>>446


誰も買わないだろあんなのwww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:06:49 ID:v198hpbM
どなたかモーフィーリチャーズの電気ケトルを使っている方っていらっしゃいますか?
一目惚れしてしまたのですが、価格が高いので失敗するのが怖くて迷ってます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:17:27 ID:AX0ec+n8
高いか?
電気ポット使ってるんなら2年でもととれるじゃん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:18:33 ID:B7S+rJY1
家電製品ミニレビュー
morphy richards「イルマケトル 43121JPN」
〜青く光るデザイン系電気ケトル
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/04/25/746.html
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:33:52 ID:YsTnCGPJ
>>448
最小容量が500mlだから、一人分だけ沸かすのにはむいてないね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:57:51 ID:AX0ec+n8
あとここのちょい重いいね

うちもマンハッタンケトル買おうと思ったんだけど
チャイナ製たっだんでやめた

エゲレスで作ってくれたら買うんだけどね
453431:2007/10/29(月) 23:50:11 ID:PhVgPbK/
431です。さきほどドンキに持って行きました。
が、店員さんが調べたところ、ケトルの下の充電器?との接触部分に
もともと紙片のようなものがつまっていて、それで通電しなかったとのこと。
それを取ったら見事!?動きました。

うーむ、私これでもエンジニアなのですが、電極部分をチェックしなかったのは
ちょっとお恥ずかしい。

でもそんなとこにゴミが入るなんて、やめてくれよーーーー。ってかんじです。

454431:2007/10/29(月) 23:50:58 ID:PhVgPbK/
ちなみにドンキ渋谷店は、電話対応、店員さん対応とも良好でした。
念のため。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:26:54 ID:BywCpbgV
それ、ゴミじゃなくてさ。
電食、および輸送時の端子間直接接触振動による損傷防止の保護絶縁でしょ

出荷梱包のイロハだよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:02:37 ID:4YzhtNUW
>>455
×電食
○電蝕
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:55:35 ID:CFLeSj0d
>>455 損傷防止の保護絶縁でしょ
なるほど,そういう意味があるんだ.
でも,取り外してから使うように,ということ誰でもわかるようにしておくことも,
出荷梱包のイロハだよ,と業者には言いたいな.
458448です:2007/10/30(火) 15:03:50 ID:euWGrOhn
>>450
こういうサイトがあるのですね、助かりました。

>>451
一人用に使う予定ではないのでその点は大丈夫かと思います。

>>452
やはり重さがありますね。
満タン時は結構重そうですが、1リットル弱入れて沸かすように使ってたら
いいかな?と思いました。

皆様ありがとうございました。注文しました。
青い光の中ポコポコお湯が沸くのを見るのが楽しみですー。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:01:26 ID:nRHvXs/c
>>458
それ、俺も欲しいと思った。
でも、ちょっと俺には高かった。
俺はC3を7500円(送料込み)で買ったよ。
ボコボコはいいよね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:29:45 ID:bTE6mSB9
>>399
C3、120ccだけ沸かすとかできるんだ。
最小水量(0.5L) を守らないでも(自分でスイッチ切れば)故障の心配とかはない?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:52:04 ID:8bDG9my9
水が少ないとどうして壊れると思うのかこっちが訊きたいくらいだ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 05:06:30 ID:8bDG9my9
これって新製品なのか?
ttp://www.amazon.co.jp/TESCOM-TKE10-W-%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%ABTKE10-W-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B000WOUGDK/ref=pd_sbs_k_shvl_title_20/249-0541267-0714715
説明を読むと180mlの湯沸かしも公認のようだが。
C3買っちゃったけど、こっちのほうが注ぎ口までガラスだし安くて良さそうな…。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 06:14:51 ID:KN67sAk0
>>462
ピュアヒートのケトルって、これのことか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:16:29 ID:KFzzYm0i
>>461 水が少ないとどうして壊れると思うのかこっちが訊きたいくらいだ
仕様や説明書に書いてあるってことは,何か理由があるはずと思わないか?
それに,故障のときに,水が少なかったら保証を受けられないしね.

たぶんだけど,
熱い蒸気を検出してしばらくしてから加熱が止まるから,
水が極端に少ないと,止まる前に蒸発しきってしまう.
例えば,スプーン1杯だと加熱が止まらないと思う.
で,気温とかのマージンを考えると,ある程度の水量が必要なんじゃないかな.
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:38:18 ID:d7/1yad4
>>464
つ 空焚き防止機能
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:55:08 ID:d7/1yad4
>>462
俺も最近、C3買ったんだけど、
そっちの方が安いし良さそうな気がする。
レビューとか見てみたい。
なんで、俺が買う前にみつけてくれなかったんだよ…orz….新製品かね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:12:35 ID:4Oufd8nV
>>465
故障と使い物にならないのは別に事ってか?
なるほど.
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:28:03 ID:5AvWPvJS
>>462
いいケトルじゃない!
でも、もう少しカッコよければ更に。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:34:34 ID:bm+iIeGI
んじゃこっちはどうだ?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/denden/img/ak/tescom/tke1000.jpg
やっぱり微妙か?

で、TESCOMのHP見ても載ってないんで電話して聞いてみた。
この秋の新製品だけど、いつから出荷すんのかまだわからんのだと。
180mlで、ってのは誤表記で、公式な最低水量は500ml以上なんだと。
黒いほうは沸騰後保温機能つきなんだと。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:42:21 ID:d7/1yad4
>>469
>黒いほうは沸騰後保温機能つきなんだと。

それなんて電気ポットw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:44:15 ID:8UHfyMMn
ガラスで重い1.7Lとかいらない
1Lがいい

保温機能とかいらんし、白い方は配色がダサすぎる・・・
テスコ●空気嫁!!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:54:58 ID:ep1A7y+c
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/04/13/704.html
このページ横に長すぎて怒りを覚えるが、それ以上に気になるのが
「ケトルの中に手を入れて洗うことができない」
どんだけ〜
473448です:2007/11/02(金) 12:41:55 ID:urM72y5W
注文したモーフィーリチャーズの電気ケトルが届きました。
皆さんに良くして頂いたので何か参考になればとも思い、
個人的な意見ですが使った感想を置いていきます。

見た目は本当に綺麗です。
沸かす前のステンレスの状態も、落ち着いた色合いです。
青い光を放ちながら水が沸いていく様子は本当にうっとりしてしまいましたw
沸くとスイッチが切れて光も消えるので判りやすくて良いですよ。

持ち手のプラスチック部分はツルツルではないのでしっくり手になじんですべる事もなく
1・7g入れるとそこそこ重さはありますが、持ちにくい注ぎ辛いなども特に無いです。

ネットなどでは「蓋を開けて中に手を入れて洗う事は出来ない」と書かれていましたが
男性だときついかもしれませんが標準の女性の手なら楽に入るので洗えます。
中は全部ガラスで出っ張りなどは一切ないのでツルンと洗う事が出来ます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:28:50 ID:ecyc72dv
>>473
私もハンズで見かけていいなーと思っていました。
やっぱりこれも500ml以下だと
自動的にスイッチは切れませんか?
たまにコップ一杯とか沸かすこともあるので・・
475448・473です:2007/11/03(土) 14:31:02 ID:BOg9TqkB
>>474
今ティーカップ一杯分だけ水を入れて沸かしてみましたが、
(200ml前後)
ちゃんと沸かし始めて沸騰して電源が切れました。

説明書がありえないほどに薄くて、ネットでは最低水量は500mlと書かれてますが、
実際は説明書にも最低水量の記載はないのです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:17:56 ID:24Tlw9I7
分厚い取扱い説明書が必要な電気ケトルは、なんかイヤだ!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:44:11 ID:9W0Dak3R
分厚くなくていいけどモーフィーリチャーズなんかけっこう高い物だから
しっかりした説明書は欲しいよね
俺はC3買ったけどやっぱり説明書が薄いっていうか適当すぎ
500円くらいで買った時計に付いてくる説明書みたいな
(輸入販売業者の手作り感いっぱいの説明書・直訳のような変な日本語もあったり)

ところで恥ずかしいが電気ケトルの手入れの仕方が分からない

外側は丸洗いはまずいよね?        外側は汚れたら拭くだけ?
内側は丸洗いだよね?            台所洗剤で?水で?
洗った後の内部はどうやって乾かしてる?  濡れたまま放置?

買う前はジャブジャブ丸洗いできる物だと思ってたけど
買ってみたらそういう物じゃなかった、、、
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:41:23 ID:rRlfSWIh
>>477
丸洗い化は将来実現してほしいね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:30:57 ID:LSt7Mjfx
ルミナスプラスを買った。
このスレで張られていた最安値の(大分の)通販の店で買った。
届くと、梱包の箱から異臭が。
とりだすとルミナスプラスから異臭が。

お尻のアナに鼻を近づけてクンクンしてみると、
月餅(ゲッペイ)をドブで煮たようなにおいがする。

お尻のカバーを外してみると、メッキなどのオイルの臭いのようだ。
中国人はオイルのなかに甘い成分を混ぜるのが好みなのか??
そいつが劣化してるよう。06年製。

加熱部分の部品をドライバーで外して、丸洗い。
3日放置するとかなりマシになった。
数週間するとお尻の穴をクンクンしないと気にならないくらいに落ち着いた。

内部のステンレス部分は変なにおいはしない。
ステンレスのにおいがするくらい。

分解しての丸洗いは電気部分なのでお勧めしないが、
分解して数週間放置するだけでもかなりマシになりそう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:34:17 ID:LSt7Mjfx
においと蓋の閉まりがキツイの以外は非常に気に入っている。
変な汚れや水が臭うとかはまったくない。
沸くのも500mlで3分。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:47:20 ID:ZW944WSG
(´・ω・`)いまだ日立のCP-1010使ってますが
     この間、見てみたら92年製だって・・・
     随分長く使ってんだなコレ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 04:25:36 ID:4iNtfPEu
ログを3回読んで色々ググッて考察してみたが
Light Label ガラス電気ケトル KDP-L101
をアマゾンでポチることにした。
まだポチって無いが明日にでもポチる。
483474:2007/11/04(日) 14:33:07 ID:/bPbgcQ1
>>475
わざわざありがとうございます!
結構よさそうですね。
>>482
昨日それ見てきましたよ。
案外小ぶりで軽くておしゃれでした。ただガラスが薄いので
うっかり割りそうなのと、1050Wというのが私にとってはネックでした。
見た目はかっこいいです。

ティファールのステンレスはすごく重かった・・。

今のところC3かモーフィーリチャーズが一番の候補です。
昨日見たところでは嫌なところはなかったので。


484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:15:40 ID:rS4196Lh
ラッセル買おうとかと思ってたんですが、黒いすすが出るそうで。
これって初期不良なんですか?それとも使ってても出てくるんですか?
ラッセルが駄目となるとステンで選択肢がなくなってしまう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:39:25 ID:4iNtfPEu
TESCOM 電気ケトルTKE10-W
新製品?でレビュー等無く心配、値段手頃、ちょっと重い、デカイ、納期未定

Light Label ガラス電気ケトル KDP-L101
ちょっとだけ高め、サイズ、容量的には丁度良い、すぐ手に入りそう

土壇場で迷った。ポチれない。ログ3回読んだはずなのに・・・
486474:2007/11/05(月) 15:04:57 ID:UMAqteGN
C3にしました。届くのが楽しみ。
>>484
ラッセル実家にありますが、すすは出なかったです。
100円で急須の口を洗う専用のブラシが売ってますので
たまに洗ってあげると完璧です。ラッセルかわいいですよ。

>>485
迷ってますね〜。ビックカメラにあったのでお暇があれば
見に行くのも手かもしれませんね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:10:38 ID:go8OjERY
ティファールのオヴェア買った。一年中冷麦茶飲むので
1.7Lは便利。変なデザインが多いこのメーカーにしては
無難でガラス製のように内部がよく見えるのもプラス。
ただ注ぎ口が大きくて上を向いているのぱД゚)マズー
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:59:52 ID:gqGocxup
ぼくは海外旅行用の湯沸かし器をそのまま自室で使ってるけど、コンパクトで重宝している。
http://www.kashimura.com/goods/kaigai/TI38.html
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:44:51 ID:bDEbsPSV
>>484
すすは出なかったけど、開封後、本体内側に黒いポツポツみたいなのが
くっついてたので洗った後になんどか沸かし&湯捨てして使いました。
使い勝手はいいです。
490474:2007/11/08(木) 16:56:45 ID:cbwjqBYa
C3届きましたので感想を。

まず大きさは思ったよりコンパクトでした。
100mlを沸かしてみましたが、スイッチは自動で切れました。
注ぎ口のフィルターを外すと自動でスイッチは切れないので
カルキを抜くときは外してしばらく沸騰させました。

中に湯気が残っているうちはふたがロックされて
開きません(最初はあせりました)
プラ臭も無いですし、満足の買い物でした
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:05:52 ID:j5yLJHoM
T-falのラジオCMで、カップ一杯分が60秒とか謳っているけどあれは何?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:47:13 ID:cOruy07w
熱湯CM
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:30:56 ID:cTKRs94S
>>490
使い終わった後、
水滴が取れるまで蓋開けてる?
閉めたままだと、
なんか取れなさそうだよね?
494474:2007/11/11(日) 01:05:51 ID:97dMRkim
>>493
熱いうちはふたがロックされていて
開けられませんでした。
水滴はどうしても残っちゃいますね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:14:32 ID:XbSPFscT
そうなんだよね…
ぬれたまんま放置するのも水アカ残りや衛生上考えるとどうかと思うし、
かといって毎回使ったあと中を拭くのもねえ
みんなどうしてんだろ
496493:2007/11/12(月) 19:49:47 ID:eUkCHkj5
>>495
俺は水滴が取れるまで蓋を開けてる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:39:14 ID:g31/rGM3
俺は使う前に洗う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:00:43 ID:stPewrwR
漏れは濡れたまま放置して、
次使うとき、水注いでさらっと洗って
そのまま使ってる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:12:26 ID:nNahU+26
どうせ沸騰させるから気にしない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:42:34 ID:Hc+f+7Co
500ケトル
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:13:16 ID:cYxhqNVF
TESCOM TKE10-W
買って三日ほど使ったのでインプレをば。
電気ポットからの乗換えで電気ケトルは初体験。

良い所
・初めての電気ケトルなのですぐお湯が沸くのに感動。まあ当たり前なんですが。
・1.7リットルだと大体8分で電源が切れた。他のは知らないけど自分にとっては十分速い。
 最後の1分はほとんど沸いてたから自分でスイッチ切っても良かったかも。
・最低500cc入れないといけないらしいけど半分の250ccでもスイッチは自動で切れた。だいたい2分。
 さすがにこれ以上少ない量は怖いから試してない。
・蓋はプラスチックだけど直接お湯が当たる所はすべてガラスと金属だった。
 蓋を開けて注げば最後までプラスチック部品にはお湯は当たらない。
・ガラス越しに沸騰するのを見るのは楽しい。
悪い所
・全体的にプラスチック部分の質感はチープ。
・蓋が外れない&下の端子むき出しなので丸洗い不可。まあ出来るものの方が少ないのは知ってた。
・あんまりうまく注げない。口の形が悪いのかも。まあ普通のやかんに比べてってことで。
・一番の問題。スイッチの感触がものすごくゆるい!
 クレイドル自体にスイッチが無いので、なにかぶつけた拍子にオンになって空焚きしそうですごく怖い。
 ウチでは結局使った後にコンセントを抜くことにした。テーブル上にタップがあるからそれほど面倒ではないけど・・・。
・自分は全然感じないけどやっぱり重いらしい。

初めての電気ケトルってこともあって、自分ではとても満足してる。
コーヒー入れるときはどうせ別の容器に移すので注ぎにくさも問題無いし。
電気ポットと違って沸きたてのお湯はやっぱりいいね。コーヒーの味が変わった気がする。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:29:23 ID:e/8o9d5G
>>501
ガス使わないでいいのが自分的には一番のメリットなんだ。
C3使ってるけど、
コーヒー入れる時もそのままお湯を注いでる。
で、最近、その注ぐ部分の白いプラスチックの所にコーヒーの跡が付いてる事に気づいた。
500ccの計量カップで水入れてるよ。
いつも400ccぐらいしか入れてないけど、全然問題ない。
蓋のプラスチック部分がちょっと安っぽい(蓋開けたまま振るとガクガクする)
以外は満足してる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:20:41 ID:inOU3A9n
タイガー魔法瓶の「とく子さん」PVS-G 3.0Lの電気魔法瓶は、ホームページを見ますと
年間の電気代が6300円かかると書いてあります。

これは、1日2回給水湯わかし・2回再沸とう・残り時間は保温・24時間/日・365日/年として計算したものだそうです。つまり、年間2010Lのお湯を沸かせることになります。

これに対してティファールのホームページには、1Lのお湯を沸かすのに電気代が158円かかると書いてあります。

すると、6300円÷158円=約40
つまり、年間40L以上のお湯を沸かす場合は、「とく子さん」の方がお得と言うことになります。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:07:34 ID:42WLHAkZ
結局悩んだあげく一昨日に尼で在庫1だけあったTESCOM TKE10-Wを
ポチって昨日発送今日到着した。まだ開けていないがしばらくして
使用する機会が来たら使ってみようと思う。つーか化粧箱汚いw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:09:26 ID:m/t6xxkp
ケトルの場合は、沸いてから蒸気でスイッチ切れるまで
激しく沸騰状態が数秒続くから、ちょっと無駄があるな。
手元にあるときは消すようにしてる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:46:45 ID:aEFTsLOb
>>503
間違ってるよ?
っていうかこれって釣り?www

HPによると
例えば、1450Wの1Lタイプを使って満水を朝夜1回ずつ沸かすと、1ヶ月の電気代は約158円。
1年間でも約1,900円です。朝晩にカップ1杯ずつ程度しか沸かさない方なら、1ヶ月の電気代は約34円。
1年間でもたったの約400円です。 
とあるけど。。

1Lを沸かすのに158円じゃなくて、一日あたり2Lの水を沸かして1ヶ月の電気代が158円ということでしょ。
だから月にだいたい60Lくらい沸かして158円だけど。
だいたい保温しないのに、電気ポットよりお金がかかるわけないじゃんw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:57:10 ID:XOSTD3MN
>>505
沸騰状態の時は消していいんだ。d

考えてみればそうだよな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:10:25 ID:m/t6xxkp
>>507
もったいないからそうしてるよ。
でもボコボコってなるまでは沸騰させるようにしてる、
なんか未完全な沸騰は生水飲むみたいでいやだからw
思い込んでるだけだけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:14:18 ID:i/Y9yxc/
以前購入した安物のプラスチックのケトルの臭いは強烈だったので、
ステンレスのを探していますが、ネオーブ(NEOVE) NK-M12S という
商品が見つかったのですが、誰か購入した方いたら、使用感とか教えてください。

ステンレスボディと書いてありますが、内側はどうかと・・・。
価格も手ごろなので購入を検討しています。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 05:19:29 ID:eMFlVSPp
素朴な疑問なんだけど
コーヒーメーカーにコーヒーをセットしなければ
電気ケトルみたいなもんだと思うんだけど代用できるかな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:11:42 ID:0fdbw+Bk
ティファールのケトル買おうと思うんだけど色々ありすぎてわかんない。。
性能比較表とか見てもわけわかめ。
容量は大していらないので見た目で選んでオケ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:06:46 ID:LmDDPYaK
>>511
オイオイ自分で答え出してるゾ!

一番小さいのが正解!

他は無駄に重すぎる・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:29:40 ID:0fdbw+Bk
じゃあアプレシアってやつがいいのかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:14:41 ID:/LCUcpAe
漏れもアプ使ってるよ
いいよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:33:17 ID:0fdbw+Bk
じゃそれにしようかな。
サンクル
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:00:10 ID:BC5fypM5
KURT ウォーターケトル クロム 2201を使ってらっさるかたは居ませんか?
電気ケトルにしては珍しく、中国製ではなくドイツ製みたいなんですが。
ちょい高めですけどそんなに使い勝手が悪くなければ買おうかなと。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:59:41 ID:jQOzpWTi
ティファールのステンのやつを買ったけど概ね満足してるよ。
ただ、沸騰後は本体が熱くなるってのはマジで、実際一度火傷
したよ…orz
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:13:46 ID:auIZw7ig
>>506
ごめんなさい。間違えました。
とく子さんは3Lを1日2回沸かすので3LX2=6Lです。
ティファールは1Lを1日2回なので2L
とく子さんに合わせると、158円X3=474円(1ヶ月)
1年間では474円X12=5688円
「とく子さんと同じ量だけ沸かせば」電気代はあまり変わりませんね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:33:36 ID:B3NcKO3l
>>506
電気ケトルで1日6L沸かすなんて、頭悪い使い方するユーザーがいるとは思えんが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:42:01 ID:B3NcKO3l
↑は518へのレス。迂闊で申し訳ない 506。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:57:41 ID:JVPz6aaY
>>518
つ[エネルギー保存則]
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 09:15:12 ID:Jf76XDY7
DRETEC使われてるかたいっらしゃったら
感想聞かせてください。
購入悩み中です。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:28:25 ID:auIZw7ig
>>519
そう言うのだったら、逆に計算しましょう。
とく子さんは1日2回給水湯わかし・2回再沸とうした金額なので、これを1日1回給水湯沸かし(3L)に変えましょう。
すると、1日1回給水湯わかし・2回再沸とう分の電気代を引けばいいですね。
この電気代を約200円/月としましょう(ティファールが2Lで月158円ですからそんな物だと思います)。
6300円−(200円X12)=3900円

ティファールは1日2Lで158円ですから年間で158円X12=1896円
その差僅かに2000円です。

つまり、最近の断熱保温式の電気ポットと比べると、ティファールのような電気ケトルは、よほど少量のお湯しか使わないので有れば、あまりメリットがないのですよ。

・お茶を飲むたびに毎回沸かさなければならない(その間待たされる)
・お湯を沸きすぎて余った場合、全て無駄になる

こんな不便な思いをして、「年間」で節約できる電気代が、た っ た の 2 0 0 0 円!
家族4人暮らしのような場合なら、私だったらバカバカしくて、電気ケトルなんて買いませんね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:20:59 ID:uMlmHdIG
>>523 >>こんな不便な思いをして、「年間」で節約できる電気代が、た っ た の 2 0 0 0 円!
お金持ちですね.
手間とお金の価値は,各家庭によって違います.
それに,電気ポットとケトルでは,初期投資で10000円の違いがあるのを忘れないで下さい.

さらに最近は「お金さえ払えばどんなに電気を使うのも勝手」という時代ではありません.
2000円の電気代の節約は,それよりはるかに大きな環境への投資となっているんです.
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:32:09 ID:dczWAkqS
おれは数日に1回のカップ麺のお湯に利用している。
少量のお湯しか使わないニーズの方が多いんだよ。

1〜3人の家庭が多数派になっている。
ほったらかしの3日前の水を使うのは気持ち悪いだろ?

昔みたいに大家族で、飲むのはぬるいお茶だけって時代じゃないのよ。
そこに気付けよバカバカ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:55:29 ID:B3NcKO3l
>>523
自己完結を力説して気がすんだら、ジャーポットスレに引っ越した方が
ストレス溜まらなくていいんじゃない?

・お茶を飲むたびに毎回沸かさなければならない(その間待たされる)
・お湯を沸きすぎて余った場合、全て無駄になる
このスレでは「少量でも沸かしたての湯が欲しい」から、電気ケトル購入を考えている人が多いですよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:11:53 ID:8tm1z3ny
そうねー上でも書いたけどドリップでコーヒー淹れると
電気ポットのお湯と沸かしたてのお湯とじゃ全然味か違ったねぇ。
あと電気ポットって洗うの面倒なんだよね・・・
前使ってたやつは半年以上洗ってなかったと思う。

今気づいたが味が変わった一番の原因はそれだなwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:24:57 ID:QE3Z9kbR
DRETECいいよー!
安いのに使いやすい。
T-falがすぐ壊れたんでこっちに変えた。
T-falは壊れた時お客様センターに電話したけど
全く?がらなかった。フリーダイアルでもないのに。
DRETECのほうは壊れないから
今のところかけることもないけど
番号はフリーダイアルだよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:40:18 ID:qfKaMAof
>>522
DRETECのわくわくケトル買いました(今日届いたばかり)。
(・∀・)
・蓋が大きく開くので水を入れやすい。
・案外細くお湯を注げる。
(´・ω・`)
・値段なりにチープな質感
・プラ臭(→浄水&竹炭を使用して何回か沸かしたらかなりマシになった)
気になったこと。
・コードが短い(90cm)。

1.2リットルが約10分で沸きます。
カップ一杯分だとあっという間だよー。まじで便利!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:05:28 ID:v91mjAHt
炭を入れて沸かすと
臭いを吸着するどころか、
逆に炭が吸着した物質が流出しちまうという困った事実。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:40:09 ID:j0Qw03cq
>>530
じゃ、この類の商品って存在意義は無いんだね。

ttp://latest.or.jp/21.htm
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 07:13:48 ID:Ss6xY2Pq
炭は、限界まで吸収したら、次は放出する。
だから、定期的に天日干しする必要がある。
だから、メンテせずに入れっぱなしだと意味無いわけ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:58:43 ID:rKgCp25P
ログ読んだけど、結局ティファールが無難ってとこなのかな?
軽い方がいいし、お茶とカップラーメン食べれるくらいの量が
沸かせればOKだし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:47:05 ID:6T0koEUx
通販生活の温度調節機能付きT-falの再販を希望。
もちろんMADE IN FRANCEでお願いね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:14:02 ID:dwHtawIh
>>532
って、なんで >>530には書いてないのかな。
やっぱ、ミスリードを狙っているんだね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:43:05 ID:R9Uh8aAK
電気ケトルで、
お店で買ってきたお茶(例えば、お〜いお茶とか)を沸騰させるのって
使い方としては、まずいかな?
いっつも、水しか入れてないから、使いづらいんだけど。。。精神的に。
そういう使い方してる人いますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:57:58 ID:7SABZr+Z
>>536
茶渋で内部が悲惨な状態になると思うよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:36:43 ID:R9Uh8aAK
>>537
コーヒーとか入れてるとつくアレですか。
そうですね。
やっぱ、やめときます。(笑)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:59:56 ID:qOQVWx+b
>>536

実はオレ、なにも考えずにそれやったよ。

っえ、どうなったかって?
一発で粗大ゴミ逝きになったなぁ ww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:49:55 ID:tn7/efNT

ハリオのパワーケトルが3000円以下って
お買得かな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:10:34 ID:Lv8n7GAB
>>539
洗って使わなかったの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:03:52 ID:rPlZq18g
>>530
加熱工程の前で取り出さないと無意味だわな。

>>532
間違い。
吸着限界に達していなくても、加熱により物質は放出する。
天日干しは消毒のため。
(天日が微細孔構造にどの程度寄与するかは疑問)

>>535
ミスリードを狙ってるのは、
活性炭の吸着/放出メカニズムを無視してむちゃくちゃな商品を売ってる
業者さんのほうですがの。


てか、煮沸だと目立たないけどさ。
電子レンジやフライパンで、使ったあとのキムコを加熱してみ?
臭っせぇ空気出てきて死ぬからwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 03:34:21 ID:1FttZ3ua
>>540
なに!
お得だと思うよ。

オイラはAmazonで\5,000位で買っちまったところ。
後悔はしていないけど、この値段でもネット系では
安かったんだが。\3,000はうらやましい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 08:11:09 ID:YQmJLkN7
>>542
じゃあ、炭入れてご飯炊くのはダメって事?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:01:48 ID:JIyCm93B
>>542
活性炭に吸着された物質の分離(再生)には500℃〜1000℃の熱が必要なんだけど。
100℃未満で分離するというソースはあるの?
活性炭の吸着/放出(?)メカニズム、わからないんでしょ。

ttp://www.kuraray-c.co.jp/business/kuraraycoal/kuraray_coal_8.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:42:34 ID:fRVE8fYP

>>543

2,990円はやはりお買い得だったのですね。
今、届いたのでこれから沸かしてみます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:34:22 ID:6bJXKapV BE:177375528-2BP(7601)
教えてほしいのですが、価格comで1位になっているティファールのケトルよりもう少し
細いものはありませんでしょうか?
あれば商品名をおしえていただければ助かります。
おねがいします。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:03:40 ID:spPeC5EF
アプレシオ
エコワットで消費電力測ってみた
コップ1杯強、0.04kwh
549522:2007/11/28(水) 13:38:42 ID:cdJMTvdv
>>528>>529
ありがとうございます。
すごく参考になりました。
早速注文してみました。楽しみだわ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:44:43 ID:icAKtd6Q
尼で買ったTESCOM TKE10-Wを何度か使ってみた。
ほぼカップ麺専用だけど。大体>>501と同じ様な感じだな。
一人暮らしにはちょっとデカかったかもしれないけど特に不満も無く
かと言って感心感動することもなく。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:42:27 ID:xJQlpPAC
http://item.rakuten.co.jp/shibaden/mk-1000/

コレ買うか悩んでるんだけどどうだろう。
中国製は良くないのかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:45:00 ID:K8d9+QlU
>>551
電気ケトルってほとんどメイドイン中国だろ。
何を今更w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:09:19 ID:ZwrFUcXs
うちの今は亡きElectrolux(東芝)の電気ケトルもシナ製だよ〜
554548:2007/11/30(金) 21:40:11 ID:WabkCOl1
>>548です

エコワットで電気ポット半分水足して沸騰させたら
3円って出た。1回3円ってことか。

アプレシアだと1回0.8円だから、4回沸かすと
トントンなのかしら?飲むまくる人はポットのがいいのかも。。
555548:2007/12/01(土) 19:31:09 ID:eXozR/9F
ポット1日トライ終わった。
0.7kwh 15円 でした。
90度保温。2回継ぎ足し再沸騰実施。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:30:08 ID:ROOgCgIG
>>555
せっかく書いてくれたのに、申し訳ないが、
もうちょっと、素人でもわかるように書いてくれん?
保温2回使用で、一日使って15円って事?
557548:2007/12/01(土) 22:01:48 ID:eXozR/9F
>>556
2.2Lのポット。コンセントさしっぱなし、保温しっぱなし。設定値は90度。
お湯が半分減った時点で水を給水。温度が下がって再沸騰。を朝と夜で2回実施しました。
これで15円/日。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:23:20 ID:Qrvncfh9
>>557
一日中点けっぱなしではないのね。

朝:「水を入れて沸騰させて保温、湯量が半分になったら水を補給して再沸騰するまで」
夜:「水を入れて沸騰させて保温、湯量が半分になったら水を補給して再沸騰するまで」

この二回で計15円って事?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:03:35 ID:hVoEbetc
>>558
いやつけっぱなしだよ。コンセントさしっぱなし、保温しっぱなし。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:05:23 ID:hVoEbetc
保温→使用→保温→使用→お湯減って給水、再沸騰開始→100度→保温→使用→保温→使用→お湯減って給水、再沸騰開始→100度→保温→
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:07:03 ID:BBDkwsr8
>>556=558は読解能力がちょっと足りないよw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:34:33 ID:zOH08FED
>>561
君は書き込み能力に劣っている所があるから注意しな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:34:58 ID:PUhDWygc
>548が使った電気ポットは結構最新機種なの?
最近のは保温時の電気代が安いのが売りだよね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:55:45 ID:uaVrV6vJ
>>563
2004年に買った機種です。省エネとは書いてあった。
真空魔法瓶ではないです。しかしもっと前のよりは触った感じ外に逃げる熱は少なそうな感じ。

最新のはもっといいと思う
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:24:26 ID:1bGvyZcA
>564
教えてくれてありがとう。最新じゃなくても電気代結構安いんですね。
自分は一人暮らしだからアプレシオ使っててとても満足してるけど、
家族が多い&使用量が多いなら電気ポットの方が便利かな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 12:38:23 ID:b5wgpnTL
電気ポットの何が嫌かって?

重すぎる所。
567564:2007/12/05(水) 06:39:31 ID:c/aYtUXL
>>565
漏れの生活では、ポットが10円(通常は毎日沸かさないから)→ケトル3回2.4円
となりました。
いま冷蔵庫測ってますが、一人用の80L直冷式?ナショナルの2001年式。
1日約30円です。結構高い。
エコワット見えるからなかなか意識するようになっていいかも
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 03:56:37 ID:LU44LWjm
ラッセルホブス買おうと思ってるけどカップラーメンとかでも使える?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:26:04 ID:fv8mMbJb
使えないケトルがあるのなら、教えてくれ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:17:56 ID:mUSd6GAO
>>568
使える、使えないの判断基準を教えてくれ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:42:11 ID:E0G5Mj4+
いみがわからなくてワロタ
572568:2007/12/06(木) 16:20:10 ID:yuK8NJwC
いや、ただコーヒー入れたりするだけじゃなくてカップラーメンにも使えるか知りたいだけなんだが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:49:01 ID:gCkcljdC
ゆとり、か
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:00:53 ID:Mjo+WvpO
>>568どういう意味?
コーヒーには沸騰させた水を使うもんだよね。ここまでは合ってるよね?
568はカップ麺にはそれ以外の物を使うって事?
575568:2007/12/06(木) 17:24:05 ID:yuK8NJwC
ん?
コーヒーを入れるのとカップラーメンを使うのは用途が違うのでは?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:39:34 ID:MvASqQkT
おいおい、一休さんかよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:40:33 ID:F5o9EC+x
>>568
ラッセルホブスのHP見てきたが、コーヒー専用みたいだな。
578568:2007/12/06(木) 17:50:38 ID:yuK8NJwC
ああ、熱湯を沸かすだけだから何に使うのも使用者の勝手ってことか!
何かケトルについて誤解してたみたいだorz
トンチンカンなこと聞いてスマソ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:29:00 ID:32Rm0New
どんな勘違いをしていたのか、>>568の脳内を解説してくれw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:33:05 ID:E0G5Mj4+
一連の流れにまたワロタ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:03:08 ID:0ZbV9TQF
>>568
ガラスケトルにカップラーメンの中身を取り出した奴を入れて、
水を入れて沸騰させたら、
おもしろいと思うよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:52:20 ID:MOaqcjk4
ラッセルホブスのガラスケトル、本体はステンレスって…誤解するじゃないか
>>581
ふやけて不味そうだね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:39:23 ID:ckFqAMtr
プラ臭は我慢できる人はまぁいいのだろうが
それって環境ホルモン混ざってる可能性あるよね?
みなさんそういうのは気にしないのかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 17:49:44 ID:CgTOi6a9
>>583
そんなん気にしても、あんまり意味ないしなぁ…。
俺が気にするのは臭いだけ。
環境ホルモンは関係ない。
だから、プラはできるだけ、あんまり使ってないのにする。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:13:19 ID:kW8r4nMW
>>579
漏れもどんな誤解をしていたのかkwskしりたいw
586568:2007/12/10(月) 10:41:16 ID:hkLtrz6R
コーヒーとラーメンでは適温が違うと思って。
コーヒーはたしか80℃がいいらしから専用だと温度が低いんじゃないのかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:55:40 ID:JH2KhwNt
コーヒーメーカーじゃないからね。電気ケトルは沸騰する。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:12:28 ID:HgMQOYL0
温度なら沸き上がってから少し置けば冷めるし問題ない。

自分は煎茶など淹れるときは温度計突っ込んで様子見るけど
そんな待たなくてもすぐ80℃くらいには落ちる
そこが保温ポットとの違いとも言える。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:40:50 ID:IDVWCV+q
>>528>>529

虫入ってなかった?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 03:06:10 ID:t9LxricT
なぁなぁ、このスレ的に俺にはどの銘柄がお薦めかな?
・電気やかん童貞
・容量はインスタント麺1〜2こできるくらい(1〜1.5リッターくらい?)
・できるだけ速く沸き
・できるだけ安く(商品価格的な意味で)

お願いします。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:31:49 ID:ExMFgHRl
早さは消費電力でわかる.1450Wが最速.
1000Wなら約1.5倍の時間がかかる.
価格は2000円以下だろうから,電車賃や送料がかかるところは論外
歩きか自転車で行ける店で選べば良いと思う.
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:42:22 ID:5z8zPYJ8
句読点が変。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:58:29 ID:ExMFgHRl
JIS X 4051において,「,.」は横書きの句読点として認められてます.
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:47:21 ID:bffQWkTr
>>593
認められてるか知らんけど、
>>592はなんでわざわざ変換して?(普通の設定だと、。になるよね?)
そっちの句読点をつかってんだよって意味じゃないの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:39:44 ID:t9LxricT
>>591
なるほど、参考になった。
ありがとう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:58:56 ID:AhmMDJiH
句読点は、学術関係の都合でそういう設定にしているんじゃないの?
まあ、そんなにカッカするなよ。



湯沸かしだけに。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:09:24 ID:H3H6o/JO
自演のためにわざわざ変換してるんだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:53:33 ID:BrDWQ1lF
今、トレたまってテレビ番組で、貯水層と湯沸かし層が別になってて
飲みたい分だけ貯水層から湯沸かし層に移して沸かすケトルのことやってた。
イギリス製ので13000円ぐらいのやつ。
商品名わかりますか?
使ってる方、どんな感じですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:28:01 ID:JXCpvqDG
なんかログの上↑の方に話題が出てたような
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 09:56:00 ID:1qgMtCGN
>>598
以前,ティファールのがこのスレで話題になったけど,フランスだな.
日本は100Vで電圧が低いから,実用になりにくいと思った.
日本のティファールのページには出てないし.

あれと別にあるのかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:41:05 ID:+uc8lyO0
ポットじゃ紅茶が美味しくないポイントとして、温度は分かりきっていたけど
汲み立ての水の空気がポイントだったとは・・・。
目から鱗って感じです。

>ティファール Tea Lesson vol.2
>美味しい紅茶の決め手「ジャンピング」
http://www.t-fal.co.jp/tefal/tealesson/vol_2/tea_lesson.html
>※画像で簡単に見たい人用
http://www.t-fal.co.jp/tefal/tealesson/vol_2/img/tea%20lesson_hpol_28.jpg
http://www.t-fal.co.jp/tefal/tealesson/vol_2/img/tea%20lesson_hpol_30.jpg
http://www.t-fal.co.jp/tefal/tealesson/vol_2/img/tea%20lesson_hpol_29.jpg
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:27:34 ID:Jet8cRri
>>598
テレビ東京のサイト内、「ワールドビジネスサテライト」→“トレンドたまご”で見られるはずですよ。
早く見に行かないと、今夜の放送分に更新されてしまいます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:38:53 ID:SR/MsRLO
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:54:24 ID:g7pdLcuG
>>601
その話しはアンガ田中でテレビで何度も語ってるから意外と知ってる人は多い。
しかも紅茶好きじゃない人が。俺とかw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:16:41 ID:vM40xE09
重そうだな
606598:2007/12/15(土) 09:18:01 ID:OYU/GPT9
>602-603
サンクス。
やっぱちょっと高いかなぁ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:44:22 ID:LT5Lroso
値段がジャーポット並みだし、そもそも1〜2人用なら「水をカップに注ぐ」→「ケトルに移して沸かす」
…忙しい朝にも数秒の手間を惜しまなけりゃ、エコ&財布に優しいケトルが無数にあるかと。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:52:10 ID:TijgYGwk
それに>>598の商品じゃ、水は汲み置きになる。
ってことは結局、茶葉はジャンピングしないという事だな。
紅茶に限らず日本茶も同じだ。

高いうえに旨い茶すら淹れられないならば意味が無いな・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:45:07 ID:1ihnHUTa
クリスマスプレゼントに買って貰った。
ティファールのアプリカ?のステンレスタイプ。

思いの外グツグツのお湯でびっくりした。
そして早い!!これから毎朝数分でも短縮出来る上に
美味しいお茶が入れれると思うと嬉しくなる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:01:54 ID:KId7na5B
お茶は熱湯で入れたらだめ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:12:40 ID:0/LtVLUE
一度沸騰させて冷ますのが正しい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 05:25:53 ID:08MefdQ+
>>610
ティーポットに移せば適温に冷める。
だから電気ケトル内ではグツグツ沸かし立てが正解。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:45:35 ID:/myQGPaL
>>612
電気ケトルで沸騰させるなとは言ってないんじゃね?
お茶は熱湯で入れたらダメ、というのは常識
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:00:40 ID:Zh5yW04j
>>613
ローゼンメイデン観て、
紅茶は熱湯じゃなきゃダメって事は知ってる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:01:06 ID:TtFJFr4r
つか「お茶」って普通日本茶のことだろ?紅茶なら紅茶と書く
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 07:37:42 ID:CUZJQbog
中国茶だってお茶だろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:44:40 ID:hJX7pXDo
>>615
人によりけりだろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:48:17 ID:xegpB7TO
230v圏だけど、HITACHIの中国製2000wケトル使ってるよ。
日本ではHITACHIのケトルはないの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:23:03 ID:bPkWFFi4
日本メーカーは猫も杓子も保温ポットに殺到して過当競争に明け暮れている。
ケトルはティファールの一人勝ち状態。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:32:56 ID:E1W1assP
ツインバードの使ってる人いませんか?
国産らしいので気になる。
注ぎ口がティファールくらいに注ぎやすいなら買いたいんだが

今使ってるジャスティンがもう半壊で…
見た目に反してコーヒーにチョロチョロ注げるのが便利なんだよね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:28:21 ID:2RACdpmC
とりあえずケトルで沸騰した湯で日本茶を煎れたらいけないことはわかった。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:06:22 ID:DOCWsi+9
とりあえず電気ケトルに温度計があったら便利だというのはわかった。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:04:54 ID:2RACdpmC
日本茶ばかり飲むなら80℃保温があるポットあった方が便利かもね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:43:10 ID:zNOIoch5
空気が抜けてしまった保温湯じゃ日本茶だって美味く抽出できない。
適温は様々でも新鮮な沸かし湯であるっつーのは共通。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:49:33 ID:YZ8oR9Hc
そんなにこだわるなら鉄のやかんでお湯沸かせよw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:22:44 ID:XcM6qEcN
ここは「如何に美味しいお茶を煎れるか」と言うスレになりますた
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:15:20 ID:nRjQDOoJ
水槽で使うぶくぶくを入れれば問題ない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:15:11 ID:Ewk1xud+
〜ゆ 〜ゆ 
  〜ゆ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 04:18:34 ID:YKeY47hr
電気ケトルを買おうって人間は、美味しいお茶を煎れる事に大いなる興味を持っているのが普通だろ。

まぁ、美味しいお茶を煎れるためのお湯を怠惰に調達する事に興味を持っている…の方が正確だが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:29:29 ID:xAPhBqx1
ただ湯が沸けばいいだけの人

ノシ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:00:05 ID:VstuY5yq
カップラーメンとインスタント珈琲に使ってます。
おいしいお茶? 何それw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:50:39 ID:aW4W8Vt1
どなたかラッセルホブスの電気ケトル10789JPで9k買わん?保証1年ついてる。もちろん未使用。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:53:58 ID:1G67hLOi
>>627
モノと置き場所を考えないと
部屋臭い塩ビ臭いになりそうだ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:27:08 ID:f1fOPnIy
像もやっと出すみたいだね。
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2007/071220/CKBA.html
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:40:54 ID:RcWBkgbf
全面ステンレス内容器
広口12cm
注ぎ口は小さく
転倒湯もれ防止
1リットル
3色カラバリ

日本の消費者むけのかゆいとこに手が届く設計だな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:47:16 ID:shhVdXmd
価格がねぇ・・・。
お湯沸かすだけの物に一万以上払いたくない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:50:25 ID:RcWBkgbf
沸騰したらピピッて音がなりそう(w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:51:29 ID:RcWBkgbf
>>636
像や虎は6〜7割スタートで少したつと5割もあるってのを知らんってのは家電素人?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:41:09 ID:tpOd9m/7
5000円ぐらいならほしいなぁ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:52:03 ID:2RV1HD2t
>>639
俺5000円ぐらいでC3買ったよ。^o^v
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:54:52 ID:shhVdXmd
>>638
それを知ってるからこそ期待できない訳で。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:25:33 ID:MRTD81l8
とりあえず、象はアホな日本メーカーを尻目にブルーオーシャンへ漕ぎ出したわけだ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:57:05 ID:/7R+3Qho
すでに電気ケトル市場は形成されてるのに
ブルーオーシャンも糞もないだろ・・・ 低学歴丸出しだな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 03:48:38 ID:/OPPqw62
象は付いてないようだけど、他の国内メーカーが追随する時は
沸騰時のアラームは付けて欲しいな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:51:01 ID:EROnPgEL
学歴は関係ないだろ。
どんな偏差値高い大学でもそんなことは習わん。

とかマジレスしてみる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:48:30 ID:TZF1IrUw
ふたを開けずに給水できるのが便利なのになあ.
転倒した時のお湯漏れ防止と両立しないか...
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:48:26 ID:pt86Z5Bn
転倒するマヌケは使うなって感じだよなw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:47:36 ID:/OPPqw62
ポットのように固定位置で使う物なら転倒対策はそれなりに有用なんだろうけどね。

電気ケトルの転倒って、底面プレートのコードに足を引っかけて派手に吹き飛ばすのが
一番多いパターンだろうから、多少の対策じゃあんまし意味ないだろうな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:16:06 ID:sIJPIdIA
沸かしてすぐ使うから、中身は少量じゃね?
そんな無駄な機能いらんわ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:58:01 ID:vzhamjdf
>>598のエコケトル使ってます。
200ml〜1500mlで好きな分だけ沸かせて便利ですよ。
プラスチックの臭いも気になりません。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:34:32 ID:TZF1IrUw
>>649
でも,自分の赤ちゃんがひっくり返してお湯を浴びて死んじゃったり,
後遺症が残るほどのやけどを負ったら,メーカーを訴えたくなるだろうなあ.
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:09:32 ID:ncaxbiY2
>651
赤ちゃんの手が届くところに置くほうが悪いのに、訴える人って迷惑だよね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:18:59 ID:/6nsfxA3
>>652
こんな感じだな
【ネット】 「ああいう携帯サイト(モバゲー)がなければ、こんな事には…」 女子高生が男に殺された事件で、遺族…メール制限導入へ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198143785/
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:27:51 ID:ZLaOymsT
高出力電子レンジ+レンジサーバの方が汎用性は高い
でもお茶やコーヒーやカップメンがほんとに好きな人なら
湯沸しに特化したケトルがあれば便利
あと寮生活なんかでデカいレンジが持ち込めない環境の人とかにも
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 03:52:18 ID:rGh5e+qa
デカいレンジがダメならティファールとかも無理だろ。
まぁ、通電するのはほんの少しの間だから、使う時だけ空調や照明を全部落として
波動砲発射の気分で使えばいいんだろうけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:58:36 ID:skaeUzrb
>>652
ほんとに迷惑.だけど,メーカーは対処せざるを得ないんだよね.

今裁判をしたら,
「転倒させてお湯を浴びて火傷することは十分想定でき,
それに対処した商品もあるのに,
なぜ従来の商品を回収せず売り続けたのか?」と責められるに決まってる.

ところで,象のはコンセントがマグネット式じゃないんだな.
コードに足を引っ掛けたら,電気ポットと違って本体がひっくり返るのか...
いいのかな?
こっちの問題も解消しておけば,さらに安全をアピールできるのに.
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:01:23 ID:7MPylk/R
Light Label ガラス電気ケトル KDP-L101
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NB27XO/
買いました
プラ臭とか気にならないだろうとは思うけど
念のためガラスのものに

感想
基本アマゾンのレビューといっしょ
ぽこぽこお湯が沸くところを見れるのはたのしい
用途はカップ麺だけど
なかなよいものだと思う

フタは小さいけど手が突っ込めるのできちんと洗える
ガラスなので汚れが目立つと思う、逆に考えると汚れを気にするから清潔に保てるかも

取説には最低水量450mlとある
ためしに200ml位入れて使ってみたが安全装置が働いて沸騰する前に止まった
発熱ドームをある程度水没させないとだめのようだ
空焚きしてもすぐ止まると思うが、怖いので試していない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:29:56 ID:ZrzjoBkG
自分ち用にジャスティンと彼氏んち&実家用にアプレシア2個
合計3個も買ってしまいましたが・・・・(・∀・)イイ!!

お湯を鍋に移してパスタ茹でるとか
料理面での活用が多い。
油揚げの油抜きとか、野菜茹でる用のお湯とか。
便利ー!。もちろんコーヒーにも大活躍。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:32:32 ID:5xdpGruh
>>658
鍋で沸騰まつより早いよね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:49:17 ID:VjQ7en4p
象が出したのには評価するが
1.1kgって重い・・・

全面ステンレスでも熱くないっていう
安全性を考えてるんだろうけど

最大量500mlくらいでいいから700g程度で出してくれないかな?
虎にも期待しとくか

661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:26:17 ID:IOZ95Ymd
電気屋さんでT-falのニューヴィテスプラスを買ったんだけど、
ティファールって全部フランス製だと思い込んでたから
思いもよらず中国製だったので手放した。
色々調べて、店頭にはどこも中国製モデルしかないから
楽天でニューヴィテスエクスプレス買ったら4日で電源入らなくなったw
ティファールすぐ壊れた人多いんだね。
やっぱり国産が一番良いのかなぁ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:38:21 ID:bfZ6ogNl
あの〜国内メーカーも made in Japan なわけだいじゃないですか
この手のマイナーで利益率が低い機器で
2万くらいになっちゃいますよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 07:42:33 ID:i1ukxNom
ラッセルの電子ケトルをここの口コミみて購入しました。
デザインもさることながら、使い勝手もとてもよいです。
やはりあの注ぎ口が非常にそそぎやすく便利です。
コーヒーのドリップには最適かも。
ただ紅茶は沸騰温度が足りない?せいか、味がいまいちのよう。
やかんで沸かしたお湯のほうがうまい・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:09:37 ID:7tWBUxsU
メイドイン何とかで、モノを判断する人って物の価値もわからないのかね。

大事なのは性能だろうが!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:59:43 ID:fIaScKOc
>>661
シナ製ケトル一年ちょっと使ってるけど壊れてないよ。
生産終了しちゃった東芝のElectroluxだけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 15:03:25 ID:O7ex3H/e
>>664
そりゃそうだけど中国製の品質が問われてる昨今、
そんなことも言ってられない。
鉛とか。
ティファールはさすがに無いだろうがやっぱり心配だよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:23:06 ID:BnzSQxlb
英国Otte社製スイッチ採用の惹句と信じられない安さ(998円)に惹かれて
オーム電機ケトル(1,0L)を買ってみた。
店頭でもいじってみたがスイッチの入り具合もカチッとしていて具合良し。
お湯が沸くのも公称より早いし、これから手放せなくなりそう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:20:30 ID:c1HjY+NA
>>663
ラッセルだと沸騰温度が薬缶より低いということ?
そんなことあるのかね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:20:57 ID:A5sxshlt
引き出物、新築祝いなどで電気ケトル5つあるけど
やっぱりラッセルが一番使い勝手がいい。
(ちなみにわくわく、C3、ティファール二個)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:21:39 ID:Kh3bkyPN
圧力鍋なら沸点を120℃まで上げられるけど
ヤカンに内圧あげるタイプなんてあったかな?

単純に匂いが気になるだけのような気がする
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:42:57 ID:8MqAUeXi
ぐつぐつ煮えたぎっているのにね。
飛行機の中で使ったんじゃね?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:32:34 ID:9GOTDvxT
>>669
そのラッセルのは臭いは気にならない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:23:04 ID:A5sxshlt
ラッセルホブスは臭いは全く気にならない
ちなみにすすも出なかった。

わくわくとティファールは湯気から
むわっとプラ臭がする。

C3はふたがプラだから少しする・・かな
気のせいかも。
注ぎ口を思いっきりにおってみたら
鼻の穴火傷したよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:22:09 ID:Irz0ZiFZ
初めて電子ケトル買ったよ。
値段は500円。
100台限定。
早速使っているけどメチャメチャ便利。
唯一の心配はシナ製…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:27:00 ID:mLofBhhq
>>674
メーカーは?
DRETECとか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:30:01 ID:Irz0ZiFZ
>>675
正解!!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:14:58 ID:YNkV68kV
初めて電気やかん買って
面白いから沸かす必要無いのに沸かして遊んでる
お湯ぼっこぼこに沸いててワロタ

>>674
なにそれくわしく
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:31:12 ID:ht1JVB6j
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:45:13 ID:GMlli8hj
うちの近くの4つの大手家電に行ったんだけど、
C3とかそういうガラスケトルが一つもなかったんだけど、
そんなにマイナーだっけ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:45:48 ID:8Bwpcp1Q
うん
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:37:48 ID:2Jcuzazh
アーバニア1日、使っただけだけど捨てようと思う。

お茶がなんかいつもと味が違った。
白湯を試してみたが、飲み込めなくて吐き出してしまった。
カップラーメンのスープですらうっすらプラ臭が・・・

1日中胃がムカムカして気持ち悪くて食欲がわかん。
買う前にこのスレに気付いていればちゃんと検討したのに...●| ̄|_


682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:37:01 ID:cINcGZzR
ベルーナの「湯みえ〜る」とかいうガラス製電気ケトルが
3000円で売ってるんだが、ググッても殆ど情報が出てこない
どうやら通販カタログ系の製品らしいんだが…
これは地雷か?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:40:08 ID:GhdUqVrp
>>682
ベルーナで1万の折りたたみベッド買ったけど、
やっぱ、安いだけあって、すぐ車輪が壊れて、
折りたたんでも移動しにくい。
そのガラスケトルは3000円だからってわけでもないけど、
過剰な期待はダメじゃね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:51:18 ID:cINcGZzR
>>683
なるほど、安いのには理由があるもんですね
電気ケトルを買いたいと思い始めて半年
どれにしようか吟味しまくってきたんだから安いからと飛びつかないでおくか
取り敢えず象印に期待
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 05:33:32 ID:qf5mi15V
>>683
>ベルーナで1万の折りたたみベッド買ったけど


((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

- 中国製電動ベッド 4歳児挟まれ窒息死 製品に問題か -
通信販売会社のベ○ーナが輸入・販売
12月27日9時59分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071227-00000003-maip-soci
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:42:01 ID:b/MRsp52
古い顔文字使いやがって
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 12:21:35 ID:N1QjNDfS
luminousplus ルミプラ 電気ケトル 1L DEK-03L を買ってみました。
ステンレスだし、デザインや大きさにも満足してます。
アマゾンのレビューでプラ臭が…と書いている人がいたけど、自分は二日目で気にならなくなったな。
蓋が片手でぽこーんと開くので水を入れるときに楽です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 12:29:50 ID:N1QjNDfS
「湯みえ〜る」ってこれ?
http://bilcolle.com/public/item/002547239/

ハリオにそっくり。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:41:26 ID:xrgzSNP6
KOIZUMI S-LineのKDP-S302/S使ってたんだが、
一年越えたあたりで側面の窓の下方から水が漏れ出したので、
買い替えを検討中。

ラッセルの10789JPを考えてますが、
使ってる人がいましたら使用感など教えてください。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:06:30 ID:U6VJ0Zn/
KDP-S302 ってのは知らんが
水漏れが側面でなく底からなら。

蒸気による異常(拡張)防止のため、
窓の下方のプラスチックの口が外れるようになってる仕組みが多い。
そこをボンドなどで簡単にはずれないようにすると漏れは止まる。
蒸気の温度(サーミスタ)センサーに近いはずだから注意は必要だが。

底の部分をはずすのが可能なら簡単にわかる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:22:30 ID:xrgzSNP6
>>690
レスサンクス
KDP-302/Sはこれ
ttp://www.amazon.co.jp/KOIZUMI-SEIKI-%E3%82%A8%E3%82%B9%E2%80%90%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%AB-KDP-S302/dp/customer-reviews/B00068CE82

これの側面の楕円の窓の下から漏れてくる。
通販サイトのレビュー等でもいくつか同様の不具合は報告がある様子。

既に、S-Lineシリーズはモデルチェンジしてこれは旧型になってるので、
これから買う人はいないと思うが・・・。
それに、既にラッセルの10789JPに目移りしてるので、
とりあえず繋ぎで>>690氏のいう処理が出来るか見てみる。

692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:20:59 ID:lqLHwyDs
>>691
私の使ってるのこれとおんなじだ、壊れるのかガーカリ
でも安かったからしょうがないか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:54:34 ID:LCErMByk
ティファールのを頂き、初めて使いました。
普通のやかんみたいに、側面があつくなります。
小さい子どもがいるので、熱くならないタイプがあればとおもいます。

ステンレスで鏡面なため、子どもたちものぞき込みます。
ぜったい誰かやけどするだろうな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 05:22:05 ID:o+5Hl2DQ
>>693
ステンレスじゃないティファール。ヴィテスプラスの1Lか1.8L。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:09:32 ID:B9Y384mn
>>693
象さんの新製品は、側面が熱くならないようになっているらしい。
>>634から見たが、後発だけに工夫してあるかと。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:39:47 ID:sn/cibW7
>>693
cloerっていうところの電気ケトルも熱くならないようにしてあるみたい。

ttp://www.webo-kobe.com/items/electric/cloer/pot.html
↑のサイトの紹介見る限りでは手入れもしやすそうでいいなと思うんだけど、
ググってもレビューらしきものが1件も出てこないからチト不安…。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:47:59 ID:jaGzKFwQ
>>696 よさそうだね!私もレビューをさぐってみたけど
見つからなかったです。本体も丸洗いOK?沸騰してから
切れるまでの時間は?等知りたいです。あと蓋を外す時の映像で
注ぎ口にフィルターみたいのがついてるんだけど、あれは
交換が必要なのかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:12:28 ID:o0BniZbt
ティファールのアプレシア使ってるんだけど、
最近注ぎ口からのお湯の流れが悪い感じがしたので、
注ぎ口フィルタを洗ったら、スーッと流れるようになった。
何か詰ってた様子もないし、洗った感じヌルヌルとかなかったのですが、
なんか詰るのかしら?使用期間は3ヶ月
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 03:44:43 ID:9UxBzNxL
像のはダサいなあ・・・
国産メーカだし後発だから機能的にはいろいろ工夫されてるんだろうけど
ティファールとかに比べて、どうしてこう、色といい形といいダサいんだろうか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:59:41 ID:8XNjSYD2
像ださいかもしれないけど何回も見ている内にブラウンがほしくなってきた
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:09:58 ID:ElSbX5Hv
あー、ブラウンもいいね
http://item.rakuten.co.jp/alphaespace/2001058/
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:43:29 ID:QgcHCUjn
ティファールの0.8L検討してるんですが、
プラスティックとステンレスって、デザイン上の違い以外に
何か違いがあるのでしょうか?
ステンレスのほうが耐久性はありそうですが、他に何かありますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:58:41 ID:CX8SJJBt
>>701
1500Wだと部屋の電気を全部落として波動砲発射態勢にしないと使えないな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:37:33 ID:smwKjx63
>>702
ステンレス製はプラ臭の心配は無いが、本体自体がかなり熱くなるので、
子供がいる家庭には不向き。プラ製に比べて高額。そして重い。

プラスティック製は、時々プラ臭が気になるとの意見あり。
自分は全くと言っていいほど気になら無かった。
本体は火傷するような温度にはならない。軽い。

アプレシア0.8gを買うくらいだったら、1gのニューヴィテスプラスがオススメ。
飲物とカップ麺、もしくはカップ麺2個など、同時に複数利用の場合に大は小を兼ねる。
2人以上で使用する場合があるなら迷わず1g以上を。

「ニューヴィテスプラス」と同様の1gには、
・見た目が全くそっくりな「ヴィテスエクスプレス」(※加工無しの旧式)
・青いしずく型の窓の「ヴィテスエクスプレス カリビアンブルー」(パイロットランプ無)
とがあるが、それらには水垢がつきにくい「ウルトラポリッシュ底面」の加工がされていない。
ニューヴィテスプラス1gにはステンレス製もあるが、その加工がしてあるのはプラ製のみ。
それプラス、ふたの改良で注ぎ口からほこりが入りづらい仕様になっている。
(ふた改良は、ステンレス製1gにも仕様あり)
アプレシア0.8gには、「ウルトラポリッシュ加工」は無い。
また「改良ふた」ではなく「注ぎ口カバー」になる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:35:17 ID:CX8SJJBt
ニューヴィテス プラスのレビューが出たけど、あんまり大した内容はないな
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/01/07/1750.html
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:55:52 ID:QgcHCUjn
>>704
詳細にありがとうございます。
基本一人なんですが、カップラーメンと飲み物はありえますね。
ただ、ワンルームで余計な収納家具は置きたくないので
できるだけ小さいほうがいいと思ってます。
とりあえず、一回見てきます。
1Lとなると象印の発売予定のやつも気になりますね。
なんかデザインが像をモチーフにしてる感じがしますが…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:56:35 ID:GQs+i/fL
ステン製って、表面が熱くなるのと重いのとちょっと高いくらいのもんかな?
ほんとはガラス製がほしいけどね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:04:32 ID:xJ9O2tq4
そんなもんじゃね。
ガラスはそれに割れる恐れがあるというデメリットが付くか。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:39:57 ID:QgcHCUjn
鍋を火にかけりゃ、いいじゃん。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:43:57 ID:EpnDzy3r
質問なんだけど
電気ケトルってどうやって洗うの?
洗剤付けてスポンジでゴシゴシするの?
ピカポットとか使えるの?
ガラスの奴買おうと思ってるんだけど
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:37:04 ID:VqYF78Y7
>>707
ステン製だけど軽いよ。安かったし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:55:56 ID:oZFmSlBW
>>711
つか、プラチ製よりは重いって話だろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:32:08 ID:a10dc8pB
>>712 プラチ製

白金製とは高そうだ.

プラはプラスチック,プラチはプラチナ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:04:24 ID:ligHNWW3
煽り方も空気が読めないのね、句読点厨さん。
プラチかプラかの表現の違いなんて、あなたの醸し出す空気の異質さに比べれば些細な違いですよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:53:43 ID:PjOkC5ac
関西ではプラスチックをプラッチックという。
なお、ナイロンやプラスティックなどの総称をビニールという。
例 コンビニのビニール袋
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:41:06 ID:+Qm4Mr3I
そんなことよりプラチナをプラチと略す人なんてほとんどいないんじゃないか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:53:25 ID:goSAbfM4
プラスチックをプラチと略す人も初めて見た
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:53:03 ID:icPyi0dp
ジャスティン壊れて後継悩んでた者ですが
ヴィテスの旧型(仏製)がダ○エーで5000円切ってたので買った。
重心が変で持ちにくい。蓋にバネがないので開けづらい

けど注ぎ口はコーヒー淹れやすいのでまぁ良しとする。
(ジャスティンは持ちやすかったが注ぐと尻引くのが難だった)
プラ臭は数回涌かしたら気にならなくなった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 07:37:22 ID:LQi+8yi1
プラチって普通に言うw
『プラチでできてる』みたいな感じでさ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 07:39:50 ID:LQi+8yi1

プラスティックの話
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:05:53 ID:wDmlcFFZ
マクドみたいなもんか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:41:48 ID:NrqpZ8uL
話し言葉ではイントネーションで通じるのかも知れないが
掲示板ではやめた方がいいかもな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:06:13 ID:QW6TLYNh
>>712=719

お前だけだ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:19:38 ID:eXyG23QO
まぁ、レーコが全国で通じると思ってる電波田舎者も多いからな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:35:49 ID:7R5W62Wx
>>724
それって田舎とか関係なく年代の問題じゃ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:19:52 ID:/uQyFnJl
プラチナがプラチは初耳だな。プラスチックがプラチは聞くよ。

>>724
レーコ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:01:27 ID:BanrIS+Q
冷珈
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:18:05 ID:bH7C9jTT
726が地球のどのあたりに住んでるのかちょっとだけ興味が湧いた
同じ地球だという前提だが
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:37:08 ID:loxLMbYv
宇宙外生命体
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:56:14 ID:rrV4jQPP
なぜamazonのラッセルはあんなに高いのか・・・
茶茶急須と同梱買いしようと思ったのにな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:33:42 ID:Ft296Fc1
あのいかにもコーヒードリップに使ってくださいって注ぎ口が魅力なんだが、
あの手のってラッセルとアーバニアのとMSO-800ってのしかないよね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:22:48 ID:I94AqEwK
正月に実家に帰ったら、
親父が酒をお燗するのに使ってた。
いろんな使い方があるねえw
ティファールのニューヴィテスだったな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:28:29 ID:J8e4mZ5n
プラスチック製の安い加湿器を使っても特に臭いが気にならないなら
ティファール使っても大丈夫なのかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 04:19:11 ID:FnZ8Tb4O
ラッセル、珈琲のハンドドリップに大活躍してるお
もう珈琲メーカーの生活にはもどれない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 06:39:26 ID:D8UcS4PD
まぁドリップとメーカーは別の飲み物ってことで
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 07:14:05 ID:F3GMRvol
6,300円のC3のD040と4,700円のTESCOMのTKE10だと
やっぱりTKE10のほうが良いかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:46:02 ID:mjP2zrmk
>>736
両方買って不要な方を私に譲って
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:41:01 ID:vqjsSgld
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:33:06 ID:3CiWn4I5
テスコムの方は保温機能付のもあるんだな。ちょっといいかも。
ただ1.7Lって1.5Lペットボトルに取っ手が付くようなもんだよね。でかいな。

>>731
他にもあるよ。
安いのがよければルミナスプラスの電気ケトルがムラウチで2,800円。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:04:19 ID:ARSU4ZVw
安いのでも良いかなぁと思ったけどまあ飲むものだし
ハリオのガラスのにしました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:49:52 ID:Y2gskodI
>>739
おお、ありがとう
でも構造的にはコーヒーケトルってより普通のヤカンタイプだね
これはこれでいいかもしれない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:46:45 ID:cwFh0ovW
象の新製品は、7千円台からスタートのようで
…確かに、638さんの言葉どおり。
743638:2008/01/17(木) 00:28:28 ID:vN+8X/TL
虎も出してくるだろうね。
半年から1年で5千円台も可能だろうけど、
2〜3千円くらいケチっても買いたいときが買いどき。

ところで家電のプロってなに?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:00:19 ID:mabn155Z
きっと「家電は嘘をつかない」って言えちゃうレベルの人
細川茂樹みたいな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:27:07 ID:RNGuumt9
テスコムの保温機能付の買ったけど
ときおり匂いがきつい
ステンレスだろうけどすごい金属臭みたいなのが・・
大丈夫なのかこれ・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:25:29 ID:IWS2Zvlz
ラッセルのカフェケトルにするか、
これ
ttp://www.rakuten.co.jp/mminterior/748136/748139/1021611/
にするかで悩んでます。

このスレ読んでたらますます悩みました。
象印もだんだん可愛く見えてくるし…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:00:04 ID:7qLU8MAr
>>746
秋田は800wだけど大丈夫?…1Lの沸き上がりが、
ラッセルの5分に対して秋田は8分になってるけど。

カップ1〜2杯分ならあまり気にならないかな?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:41:22 ID:pDQfYU4N
>>746
それ、中はプラじゃないかな。調べてないけど。
似たような感じでcloer Double Wall Electric Kettleとかもいいんじゃない。重いのが欠点だが。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:29:17 ID:isiVKCJc
>>747
部屋でコーヒー飲む位なんで大丈夫です。

>>748
プラですか…
ちょっと調べる必要がありますね。お店にメールしてみます。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:52:24 ID:X3zYh5r1
電子レンジで温めても時間ほとんど代わらない。無駄と思うね。
ウチの電子レンジはスピード暖めと云う機能があり、スポット暖めだから省エネだよ。
普通の電子レンジでも電気代大して代わらないだろう。ケトル最低でも5000円だから
元取るまで何年かかる事やら。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:56:03 ID:NZyE8kSV
電気ポットからの買い替えだから10ヶ月程度で元取れる計算
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:27:57 ID:X3zYh5r1
>>751
電子レンジはみんな持っているだろう?電気ポットを使用しなければいい。
たまに仲間が集まるときだけポットを使用するのが合理的。
ケトルをわざわざ購入するのは無駄無駄。基本はレンジで十分だろう?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:50:23 ID:NZyE8kSV
うちの電子レンジじゃW数が少ないから
1分未満で1リットル沸騰させるなんて無理
それだけに電子レンジ買い替えなんてもっと無駄だし

それにカップ一杯ならともかくそれ以上の量を沸かそうと思う場合
水を何に入れてお湯沸かすの?
ポットもそんな大きなの入らないしボールじゃその後注ぐのに困るし
金属製のものは電子レンジじゃ使えないし

そう思うとやっぱ手軽で便利なんだよね
やかんだってちょっといいのになると電気ポットの値段位するし
別にそんな高い買い物じゃない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:57:03 ID:X3zYh5r1
>>753
> 1分未満で1リットル沸騰させるなんて無理
1分以内に1L湧かせるケトルなんて見たことない

> 水を何に入れてお湯沸かすの?
マグカップ、どんぶり、注ぎ口のような部分がある丼もあるよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:02:58 ID:X3zYh5r1
>>753
電子レンジOKの急須もあるよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 07:09:50 ID:G1zIWuAA
電子レンジは爆発がこわいよな〜
なったことないやつは知らないだろけど
お湯というボタンでも信用できん。
ましてや重量センサーの一発ボタンなんかじゃ怖すぎ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:21:31 ID:Bv+jWmYt
電子レンジで沸騰させるのは確かに怖いw
それともレンジの機種によるのかな?

PETボトルのお茶をマグカップに移して温める程度ならよくやるけど
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:27:11 ID:G1zIWuAA
熱湯の沸騰直前は安定してても、ほんの少しの刺激でふきこぼれするから。

噂では飲むときに口付けた瞬間に爆発したやつもいるらしい。
特に牛乳は注意だ〜
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:03:00 ID:2Shk7Ojy
>>750
朝とか電子レンジ使いながらお湯も沸かしたいからそれは無いわ
そうじゃない人はそれでもいいんじゃない?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:18:04 ID:X3zYh5r1
>>759
貴方みたいな方には最適。それ以外の方、爆発とか言っているのはアホだと思います。
牛乳温めボタン等は大概付いている。熱さの調整ボタンは必ず付いているでしょう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:26:39 ID:3eaa2lkt
レンジで温めたのって冷めるの早いからやだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:56:04 ID:zAiV6Rn3
>>761
それすごく思ってた!
以前やった事があるんだけど、レンジ温めはすぐ冷めるよね。
液体だけでなくお料理の温め直しも同じ。
煮物とか、レンジで温めるよりも鍋で温めた方が冷めにくいよ。

電気ケトルの温まり方は、レンジより直火に近いから大丈夫だけどね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:20:39 ID:X3zYh5r1
>>762
センサーの関係。表面のみ計測。微調整で強めにすれば解決。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:52:56 ID:v5AgRpHh
>>755
それだけのために急須買うなら
素直に電気ケトルでいいじゃない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:59:02 ID:kKb5iHRf
>>763
強めに温めても同じ。
例え中まで熱々になっていてもレンジ温めモノは冷めやすいです。
だいたいかけ過ぎで食材が変質したら元も子もないし。
ずっとついてなきゃならなかったり、何度も温度確認したりとか面倒でやってられない。
そもそも冷めやすいから意味ないし。
年の為に言っておきますが、使用している物は激安レンジではありません。

電気ケトルは沸騰まであっという間。確実に沸騰もする。
お料理ならともかく、この手軽さ正確さにレンジが勝てる訳がないでしょ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 07:07:50 ID:+oyfwEMO
>>764
1Lの急須 1000円以下だよ。600円で売っているところもある。差額幾らかな?

>>765
必死すぎて痛い。科学的に冷めやすい理由を説明してミー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 07:50:11 ID:kKb5iHRf
・・・w
電気ケトルスレで空気読めず、必死なのはどっちなんだか。


言い出しっぺ>>766こそ「科学的に冷めやすくはない理由」を説明してごらん。
押し付け自論はダメだよ?あくまで科学的にね。
但し、レンジスレでね〜ノシ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:10:10 ID:v5AgRpHh
>>766
急須でお湯を電子レンジで温めて
そのお湯を急須に注ぐの?

お湯の中にお茶の葉を入れるのは蒸気とかで熱いし嫌だよ
紅茶なんかはそれじゃ不味くなるだろうし
コーヒーもイマイチだろう

急須じゃたくさんのお湯は沸かせないし
大きな急須じゃ注ぎにくいし
人がたくさんいる時は困るし

電気ケトルで沸かせば今までどおり使える
沸く時間の早さ・手軽さでは電子レンジは勝てないよ…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:40:46 ID:+oyfwEMO
>>768
電子レンジ対応の急須、暖まってから茶葉は入れる。

> 急須じゃたくさんのお湯は沸かせないし
ケトルと競合するサイズの急須あるの知っている?このサイトは値段高いが1Lのハリオ?
のなら600円で買えるよ。
http://www.rakuten.co.jp/oft/413826/487708/

> 沸く時間の早さ・手軽さでは電子レンジは勝てないよ…
早さは変わらないよ。大きなケトルも注ぎづらい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:03:42 ID:+oyfwEMO
>>768
600mlか450mlなら100均で手に入れられた。茶漉し付き。重宝している。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:11:15 ID:uXjjJyCv
レトルトカレーを温めるのは拙いかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:22:41 ID:5UL7r6YO
それこそ電子レンジの方がええやろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:10:38 ID:ZKLJ8cBj
貧乏でケチなID:+oyfwEMOが必死なスレはこちらですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:24:22 ID:+oyfwEMO
>>773
ドケチ板にも常駐しているけど貧乏ではないと思う。世田谷の70坪一戸建てに住んでいます。
無駄が大嫌いなだけです。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:35:58 ID:v5AgRpHh
>>774が無駄だと感じでも
そうじゃない層もいるので余計なお世話なんですが…

コーヒー・紅茶を淹れたい時の事は無視?
お客さんに急須出すわけにはいかないよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:38:06 ID:Wy+uj2/V
ドケチでも貧乏でも無駄嫌いでもいいけど、
今の世の中で一番重要とされているのは、

安全なんだよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:41:20 ID:ZKLJ8cBj
>>774
スレ違いな持論を延々唱えるのは無駄なことではないのかな?w
ここは電気ケトルスレですよ。

あなた自身がこのスレでは無駄な存在。
そろそろ消えてね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:49:57 ID:uPa5F/zu
>>774
じゃあ、あなたの言い出した「1L1000円以下の急須」を売ってる
サイトなり店舗をさっさと教えてくれ。
そこを探す手間が無駄に思えて大嫌いなので。

779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:52:42 ID:+oyfwEMO
>>775
> コーヒー・紅茶を淹れたい時の事は無視?
> お客さんに急須出すわけにはいかないよ
急須からティーカップに注いで出すけど。コーヒーの場合はコーヒーメーカーで
注出した後ティーカップでお出ししますけど。ガラスのオシャレな急須だから別に
問題ないと思う。ヤカンよりずっとオシャレ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:08:30 ID:v5AgRpHh
>>779
コーヒーメーカーじゃ不味いって人がけっこういるんだよ
そういう人は電気ケトル使ってるんだよ
ガラスのおしゃれな急須…ティーポットじゃなくて?

センス無さそうだね…
紅茶もコーヒーも湧きたてでないと美味しくないのにそれもわかってない感じ

781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:10:27 ID:5UL7r6YO
なんでこのスレで、ヤカンを引き合いに出すかな?
的外れもいいところ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:29:21 ID:+oyfwEMO
>>780
> コーヒーメーカーじゃ不味いって人がけっこういるんだよ
> そういう人は電気ケトル使ってるんだよ
普通にデロンギ辺りのヤカンを使用してるよ。大概のケトルは臭いでしょ?

> ガラスのおしゃれな急須…ティーポットじゃなくて?
ワザと「ガラスのおしゃれな急須」と言って意味わからないかな?

>紅茶もコーヒーも湧きたてでないと美味しくないのにそれもわかってない感じ
ダッチコーヒーとか知らないんだろうな


>>781
> 的外れもいいところ。
ケトルはヤカンだよ。アホ!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:47:12 ID:5UL7r6YO
もうさ、電子レンジ使う一方でデロンギあたり(あたり?)のヤカン使ってたり
質問につけ上がったり、日本語の電気ケトルとヤカンをごっちゃにして
しまいに「アホ!」などと暴言はきながら世田谷の70坪一戸建てに住んでいる
わけのわからん人の相手はよすわ。読むだけで疲れる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:08:31 ID:+oyfwEMO
>>783
> もうさ、電子レンジ使う一方でデロンギあたり(あたり?)のヤカン使ってたり
何処の家でも電子レンジを使うよ。ヤカンはデロンギ使っていてもおかしくないだろう。
ちなみにコンパクトオーブンはエレクトロラックス、パネルヒータは仏キャンパ社、デロンギ。
機能だけでなくデザインも重要視しています。デザインに金は出しても無駄な機能には
一切金出したくありません。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:15:39 ID:Wy+uj2/V
そりゃ、どこの家でも電子レンジを料理のあっために使うよ。
ごく少数はトーストにもつかうかもね。
それだけのことじゃん。
なんか自分が全ての人間を代表しているって思い込みはすごいね。

自分が異形の欠陥人間であることに気付きましょうね!
KYって言葉は好きじゃないけど、空気が読めない異常人格ってのは存在するよな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:29:24 ID:+oyfwEMO
>>785
水のあっためにも使うよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:37:14 ID:IAFPREhs
普通にデスクの横に置きたいだけなんだけど
レンジはでかいからいやん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:41:03 ID:+oyfwEMO
>>785
トーストはコンパクトオーブンでやるよ。そっちの方が速くて美味しく経済的だもの。
電子レンジを有効利用するためにマルチパンも活用しています。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:50:40 ID:v5AgRpHh
>>782
ズレてる
スレ違い
余計なお世話
お前の意見を押し付けるな

それら全ての暗喩に気付けずいつまでも書き続けるウザイ奴

参考にも何にもならないのに何故いつまでも自説にこだわり
それを絶対だと妄信して人に押し付けるの

自分が納得してりゃいいじゃねーか
ここは色々考えた末に電気ケトルが欲しい人が意見交換するスレだよ
いらない人は書かなきゃいいんだよ
いる人にいらないと「お前の」意見を押し付けてもそのレスがいらないよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:57:46 ID:+oyfwEMO
>>789
購入を検討している人に競合家電の方が効率がいいと説明しても良いだろう。
お前も意見を押しつけてると思うぞ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:01:49 ID:v5AgRpHh
>>790
そういうのは別スレでやってくれ

そういうレスを求めている人がいないんだよ
お前のようなレスこそ「無駄」で「邪魔」

お前のレスに共感してる人もいないじゃないか
最初は真面目に読んでたけどどう考えても
ちっとも参考にならないからもういいって言ってるんだよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:03:40 ID:kKb5iHRf
>>790
おやおや、随分と目が血走っていますよ?
必死すぎたせいじゃありませんか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:09:19 ID:+oyfwEMO
>>791
共感してる人がこのスレに書き込むと思うか? 共感したらこのスレからおさらばするよ。
書き込みがないから共感者がいないとは言えないだろう。お前には参考にならないから
無駄、邪魔とは尊大すぎないか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:09:39 ID:1SXhVZVW
>>790
ここはおまえの来る所じゃないの
巣にお帰り
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:10:41 ID:+oyfwEMO
>>794
尊大な奴。俺の勝手だろう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:13:02 ID:v5AgRpHh
分かった
話が通じないってよくわかった

もう無駄だからNGにするよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:38:40 ID:Cq/P30Wd
電気ケトルはどの部屋でも使えて便利だよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:44:12 ID:uPa5F/zu
778だが、ID:+oyfwEMOよ、あちこちに噛みついてるのに3時間
近くたっても私の質問はスルーか?

>俺の勝手だろう。
あなたの言い分は認めてもよいが、
ここは電気ケトルやそのユーザーを貶めたりするスレではない。             
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 03:21:41 ID:w63BvQqm
キッチンとリビングの間にダイニングがあって
それぞれがそこそこ広くて距離があるから
わざわざレンジまで行くのがだるいし電気ケトル使ってるんだけど
レンジ推奨してる人は1戸建てだけどキッチンからすぐリビングなのかな。
すごく狭い部屋に住んでるか、
ほんとはワンルームマンションなんじゃないかと思ったよ。

水はリビングに置いてるミニ冷蔵庫に入れてるし
すぐ沸かせてすごく便利だよ。
ムキにならずに貧乏なら試しにワクワクケトルでも使ってみたら?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 06:22:59 ID:l694YFXz
>>799
自室は2階。1階に台所リビング。面倒でない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:15:45 ID:l694YFXz
>>799
5LDK。1階の構成はK3畳、D5畳、L18畳、風呂、トイレ、吹き抜け玄関。
ケトルが面倒を解消する機器であることは認めるが、電子レンジも置けない狭い部屋の
人が購入するのはどうかと思う。 電子レンジの方が汎用性断然高い。
俺の場合、面倒だと思ったら、2階に電子レンジ、冷蔵庫も置くよ。置くスペースあるし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:43:06 ID:l694YFXz
>>799
お茶だけということはありえん。冷蔵庫からおやつ、おつまみを取り出し、場合により
レンジ等で調理、そのついでにお茶も入れる。だから面倒に感じない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:46:55 ID:8GEIdTE7
>>802
そんなん人それぞれだろ。何書いてんのw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:52:20 ID:GPruIjMi
電子レンジで沸騰する100℃のお湯って作れる?
自動温めは沸騰しないし,
手動では量が違うと難しいと思うのだけれど.

あと,電子レンジで温めたお湯は冷めやすいってのは,
表面から温めるから中心部は温まってないってことだよね.
カップを持ったり口をつけるとアチチだけど,混ぜるとぬるい.
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:07:50 ID:l694YFXz
>>804
量は普通決めてるよね? 沸騰しているお湯が欲しいときは半手動(強めの自動温め)。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:14:23 ID:3Jvz62Sc
えーまだレンジ厨いるのー

レンジだけじゃ間に合わないから使ってるのに。
大体調理家電系は使いたい時ってダブるし、
こっちが何使うのぐらい好きにさせてよ。
そっちのレンジ活用術はもうどうでもいいから。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:21:10 ID:UejW55Xw
ID:+oyfwEMO=ID:l694YFXzは基地外なので何を言っても無駄。
透明あぼ〜んでスッキリだよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:04:03 ID:MgFT6NAS
ID:X3zYh5r1=ID:+oyfwEMO=ID:l694YFXz

早速 透明あぼ〜んします。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:39:23 ID:mVfU+7Dl
スレが伸びてると思ったらへんなのが来てるのか

コンロとレンジと別口に沸かせるから便利なのよね、電気ケトル。
レンジと同時だとブレーカー落ちそうだからあまりやらないけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:01:52 ID:2cPG2zVy
やかん厨も来そうだなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:10:09 ID:7bIGI91e
石油ストーブ+ヤカンのコンボは素晴らしいけど、
朝の使い勝手とか言い出すと泣く
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:44:13 ID:74xT11Og
朝こそやかんだろ
蓮司だの電気ケトルなんてものは男のロマンが無いから却下
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:46:47 ID:/w5ZcbbL
HORI、PSP用スピーカーセットや
ワンセグチューナー用アンテナ接続ケーブルなどを発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080122/hori.htm

よく見えないけど背面のリング部分も覆うのかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:50:05 ID:/w5ZcbbL
誤爆した
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:17:57 ID:hVoqO4TT
自室にレンジなんて起きたくないよ〜
インテリアとしてどうなのさ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:20:08 ID:cOnNW9ou
ホブスの可愛さに負けて購入
便利さに手放せない…フタを開けてぽこぽこ泡が上がってくるのを
つい見てしまう…
ハリオのガラスも良かったかなあと思うけど、とりあえずホブスに満足してます
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:21:25 ID:0RsECY2t
>>816
10789JP?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:18:19 ID:I528+HAi
このスレ熟読して悩むこと一カ月‥‥。








結局買ったのはドンキのわくわくケトルwwww。
悩んだの意味ねえええ。イチキュッパダタヨ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:22:37 ID:cOnNW9ou
>>817
いや、普通にカフェケトルにしました
注ぎやすいのが一番かなと思ったので。すぐ涌くし、使いやすいし満足です。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:34:07 ID:KzeenMP5
文脈的に俺もガラスだとおもた
あの注ぎ口いいよね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:18:01 ID:yXgNK0GG
何か悩み出だして結構経つけど
全然決心つかんわ
KDP-L101ってどうなんだろう?最近値上がりしてるしな・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:34:48 ID:0RsECY2t
>>821
その商品をググルとアマゾンがtop、一緒に買った物としてレンジ対応HARIO 茶茶急須w
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:34:06 ID:cOnNW9ou
>>820
う、自分でも読み返してみたらそう見えた。
期待させてごめん。底から泡が湧き上がってくるのがあっという間で面白いので、
ハリオのガラスだったら、横から見えてもっと面白いかも〜という意味なのでした。

カフェケトル自体はものすごくいい。
今の一番の使い道は、湯たんぽ。1リットルで、水枕みたいなふにゃっとした材質の
湯たんぽ丁度一個分なんだ。
熱々だから一晩中ぬくく過ごせるし、小さな口にも入れやすいし本当にお気に入りです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:43:01 ID:XjtWTENR
>>812
男のロマン(笑)

これが男版スイーツ(笑)って奴か
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:03:26 ID:KL2Jr5dJ
>>823
実は側面からこぽこぽが見られるモノってあんまりないよね
ガラス鍋もあるけど腰かがめてわざわざ見るわけじゃないしw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:09:14 ID:MnF1hB9i
>>824
褒めるなよ
やっぱやかんって良いよな
まあ電気ケトルはまだ許せるよ、使い方や湯を入れるまでの流れは
やかんの血を受け継いでいるからな

電子レンジ?嗤わせんなw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:53:53 ID:JIjUVkYv
やかん厨は憎めないなw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:21:27 ID:ssOICHw3
貧乏人は電子レンジがあれば全部間に合う。ケトルなんかいらねぇよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:22:51 ID:fm6pC36T
電子レンジあるのか。貧乏をなめてるな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:46:22 ID:8vC89ffn
カップ麺作るのがメインの俺には
電子レンジとかありえない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:48:05 ID:PfUqyVBb
数日前の毎日新聞に、湯たんぽの記事で「15℃の水2Lを沸騰させる
のに2.28円のガス料金がかかる(東京ガス)」というのが載ってた
けど、電気料金の2分の1くらいになるのか?

でも、ケトルの便利さを考えると、料金云々は目を瞑る。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:19:43 ID:B/2m4JHA
>>831
笛吹ケトルにすればいい。狭い部屋なら消しに行くのが億劫ではないだろう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:23:42 ID:CJF0Urbn
>>832
意味不明
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:12:59 ID:0v7JJpwW
笛吹ケトルはコーヒー淹れにくいんじゃよねー
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:41:40 ID:B/2m4JHA
ミニ電磁調理器+コーヒードリップポットセット商品がいい。
http://www.rakuten.co.jp/shibaden/657881/657886/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:43:54 ID:B/2m4JHA
プロは場所と器具を選ばない!やかん抽出法●

 ペーパーフィルターを使って、難関!「笛吹きケトル」を用いた場合
http://www.kimameya.co.jp/howto/paper-kettle.html
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:00:57 ID:B/2m4JHA
注ぎやすいかも「笛吹きケトル」
http://www.rakuten.co.jp/nuts-alessi/139814/406670/#336698
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:43:44 ID:NG2Q/aRC
おまえな、行儀がいいけど一種のあらしだぞ。いいけど。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:41:05 ID:7gTYDvH7
>>836
俺プロじゃないからカフェケトルでいいよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:24:55 ID:B/2m4JHA
オシャレなTKE1000が欲しいな。古い昔風のポットから買い換えです。食事時、家族が
集まるがお茶とか飲むタイミングが違うし量が読めないので保温機能付きが良いな。
他にオシャレなのある? 臭いに敏感だからガラスが良く、紅茶しか飲まないから
注ぎ口は細くなくても可。出来れば電動でくみ上げるのが良いな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:31:53 ID:4wro1zzr
一人暮らしで電気ケトルを探してるんだけど、
・ある程度保温性が欲しい&プラ匂いが嫌なのでステンレス製
・できればコードレスになるタイプがいい
・値段5000円以下ならベター

値段面で無理そうな気もするけどこのスレ的おすすめってある?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:49:18 ID:zXGMGeXs
>>841

>>29の下のやつ。探せば2000円代後半。
基本的にケトルに保温性は無いが、求めるなら予算は1万円。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:13:02 ID:tr4lyf+3
保温機能が欲しいなら、電気ポット探した方が色々あるとオモ

ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1155193244/l50
844841:2008/01/27(日) 15:45:56 ID:4wro1zzr
おお、これコードレスになったのか、ありがとう。
保温機能つってもポットレベルのは求めてないです。
急須で2,3回飲む間に冷めなければいいレベルであれば十分です。

電気ポットは持ってるけど、保温でつけっぱなしになるのがあまり好きじゃなかったので…
あと台所にあるので部屋で気軽にお茶を飲むのに使いたかっただけです。水は東急ストアの詰め替えペットボトルで。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:36:03 ID:eSlSjCCb
象印の出したやつみたいなのがぴったりの気もするけど、やっぱ1万クラスだな
846841:2008/01/27(日) 18:41:01 ID:4wro1zzr
847841:2008/01/28(月) 23:16:01 ID:VTRPwiXM
すんません連続ですが
近所のリサイクルショップに丁度よさそうなケトルがあったので買ってきました。
Russell Hobbsの3122JPとかいう奴です。1980円だったので壊れてもまあいいや、的な感じで。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:37:23 ID:1qhJikJG
>>845
検索してみたら7980円くらいで売り出す店もあるらしい
ラッセルと値段的に大差ないから悩んでる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:49:15 ID:kRnNA6ug
象印 電気ケトル 1.0L CK-BA10
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=CK-BA10&e_type=1&e_sort=PriceAndPoint&e_dispnum=100
7,980円
798ポイント付
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:19:53 ID:BODCEYMx
とあるシリアル懸賞でアプレシア当たった。
届くのは1ヶ月後だけど、割と「買って良かった」と言うレスあったので、
届くのが凄い楽しみになってきた!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:31:16 ID:0yLHhbbY
ラッセルに似たアーバニアのドリップケトル使ってる方いませんか?
毎朝のコーヒーをメインに、その他いろいろお湯が必要なとき用に買おうと思ってるのですが、
何か使い勝手が悪い、などの情報がありましたら助言お願いします!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:26:55 ID:vwG6KzIN
>>849
さらに安いのがきて6762円になってるね
また最安値更新するかな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:49:36 ID:Y2zSMaTs
ハリオ、上部の隙間が大きくなってきて電源が自動で止まらなくなったw
もう一度湧かして駄目だったら修理出すわ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:27:41 ID:EuwU08Ex
やっぱラッセルホブスのケトルが最高でしょ。
やっすい街の家電量販店にはなかなか置いてないけど。
オサレすぎて萌え氏ぬ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:37:31 ID:EuwU08Ex
無接点電源採用で完全防水のラッセル風のオサレな電気ケトルを象か虎か松が出してくれたらすぐ買うのにね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:59:22 ID:l4/n1GiF
頭は象、感性はラッセルを買えという。
悩みすぎて死ぬ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:00:44 ID:UXJvICj/
多分象買っても引きずるから、ラッセル買ったらいいと思うよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:52:46 ID:MJVigKU5
像そんなに安いの?
カカクコムで12000円とか出てるから
今日ティファールの1Lのやつ買っちゃった…。
しかもほんとは0.8Lでよかったのに在庫切れで1L買っちゃった…
あーあ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:36:09 ID:7pDLtSx9
ニューヴィテスプラスを買いました。
壁のコンセントから直接電源を取るように
というのはわかっていましたが,
ほかのプラグが刺さっていてはだめ,とは
説明書を見て始めて知りました。
うちは,そんなに壁のコンセントはなく,
キッチンには2箇所。
使おうと思っていた壁のコンセントは
片方は冷蔵庫で使っています。
もう1つ壁のコンセントがありますが,
そこも片方はテレビ・HDDレコーダー等につながっています。
単独で使えるのは,いろいろ探してトイレしかなく,
今,試験運転をトイレのコンセントを使ってやっています・・。
(ウォシュレット用にあるコンセントだと思います)

冷蔵庫がつながっているところだと,やっぱりまずいのでしょうか・・・。
せっかく買ったのに,使えません・・・・。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:13:05 ID:9Iw0DAe2
>>859
Σ(゚д゚) エッ!?そうなのか。
タコ足配線の先にまたタコ足で使ってた自分。
単独で使えるコンセントなんて使っていない部屋にしかないよー。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:08:27 ID:BcxwwdPe
>>860
1個のコンセントから取れる限度は1600Wの筈。(最近民生用PC用電源がこの上限に達した)
電子レンジとかドライヤーとか洗濯機とかエアコンとかに専用のコンセント口が用意されてるのは大体がこのため。
(設置箇所がコンセントから離れてるから、という理由も無くは無いが)
電気ケトルは1000W超えるものが大半だから専用の延長コードなりを準備したほうがいい。
それでなくても、分岐タップにもそれぞれ限度が(定格○Wとかそんな感じで)あるから本当に気をつけろ。

下手するとアダプタが溶けたり、最悪火事になる。
ブレーカーが落ちるくらいならかわいいもんだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:50:58 ID:qJvmBGRJ
>>860
あんま神経質になることないよ。
ポイントは「ひとつのコンセントから同時に使う電力量」だから。

タコ足にしてても、電気ケトル以外に使ってるW数が低けりゃまず問題ない。
注意書きってもんは、余裕を持って範囲を決めてあるもんだからな。
ただし保証はできないけどな。
基本、レンジだのケトルだの暖房器具だの乾燥機だの、熱を発するのが仕事
のものはW数がデカい。冷房や冷蔵庫も。
それらを同時に同コンセントから使わないようにはした方がいい。
ガチガチに注意書きに縛られるよりも、利口に注意書きと付き合う方が賢い。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:07:54 ID:DRXFU+XZ
沸騰するまでだから大丈夫だろw
864859:2008/02/03(日) 20:25:38 ID:7pDLtSx9
みなさん,ありがとうございます。
あまり神経質になりすぎず,上手に使っていきたいと思います。

でも,ホント,面白いくらいに早くお湯が沸きますね。
買って良かったです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:01:16 ID:DRXFU+XZ
電気ヒーターと同時に使うとブレーカー落ちたw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:39:21 ID:GkDFj5MV
>>864
気おつけたほうがいいよ。
おいらコンセントから火吹いた。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 04:57:51 ID:AQO2LFya
>>865
>>862嫁。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:39:20 ID:SkIyAjV9
>>858
いやティファールに限っていえば
0.8Lより1Lの方がいいよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:12:42 ID:f0bQ71jV
>>865
家のアンペア数にも違いがあるしね。
オール電化の家とかいいよね。
低い所はカワイソかわいそなのです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:37:36 ID:iT6/JzvO
少ないアンペア数でもうまく分散されてると良いけど、炊飯器・電子レンジ・冷蔵庫・食器乾燥機は大抵同じ系統だからね・・・
暖房器具、ドライヤー、アイロンは気をつければどうにかなるけど、調理器具関係はどうしても同時に使ってしまう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 05:59:18 ID:Dydj1UM6
>>870
簡単便利な使い方がメリットのケトルが
いちいちアンペア気にして使えたり使えなかったりすると
大人しくやかんで沸かしたほうが早いんじゃって思っちゃうよね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 06:28:19 ID:tt6eMJvw
ただガスの場合やかんで沸かすと時間がかかるんだよね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:51:07 ID:kh81bHff
>>871
残念だけどそれは思わなかった。
お湯沸かす場所がキッチンである必要がないから。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:21:35 ID:AygvaVjM
>>873
俺は、自分の部屋に置いてる。
自分だけ電気ケトルで、
家族はやかん。
やかんは中が見えないから、なんか不潔なんだよな。
ずっと中を洗ってないし…。
俺のはガラスケトルだから、中が見えてて、なんか安心する。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:31:37 ID:kh81bHff
禿同。
自分の部屋で愛用中。リビングにもあるw
但しうちはヴィテスプラス派。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:12:00 ID:K2G2oNJQ
>>874
俺も耐熱ガラスの奴だよ。
中見えるのって良いよな。
湧いてる様子が見えるのも良い。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:30:17 ID:eFkqeA6q
テスコム「TKE1000」
〜保温機能が付いた電気ケトル
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/02/05/1867.html
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 05:33:29 ID:375PabES
>>877
いいね
保温機能はぶっちゃけどうでもいいけど
普通に検討候補にいれていいと思った
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:51:20 ID:c/7OdN9i
>>877
・本体表面はガラス製なのでお湯を沸かした直後はかなり熱くなる
・フタ部分の温度も50℃を上回っていた

(熱伝導が良い表面は冷めやすい→だから保温機能付きか?)

・保温時でも50W前後の電力は必要

これらがちょっとネックになるなあ。
自分的には候補から外れた。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:07:57 ID:NIUd7/3i
注ぎぐちが太いか、ふたを開けると繋がってる形で、金属製のある?
茶葉入れて湧かして具も一緒に注ぎたいんだ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:21:44 ID:NIUd7/3i
クロアの電気ケトルいいね。これにする。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:08:28 ID:Etqddy10
>>880
もうちょっと詳しく書いてくれないと、
いまいちイメージがわかない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:24:01 ID:WuU7vIHE
おそらく注ぎ口が雪平鍋みたく開口部と一体になってるってことじゃないかと
>>236のとかいいんじゃない?
普通のだと水以外はやばい気がする
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:18:48 ID:NIUd7/3i
>>236は前考えて、電磁調理機OKのガラスのティーポットと電磁調理機買ったよ。
茶葉食うから茶こしいらないし、その方が量もあるしね。
今度はケトル一つですませたくなってきた。
汚れとか臭い気にしなきゃ平気じゃない?<やばい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:29:38 ID:+0TLgq1y
>>884
電気ケトルは湧き上がりの湯気を検知してスイッチを切る.
だから,湯気が外に逃げにくいように,
お湯の出口は細くなってたり,網がついてたりする.

そうじゃないのってあるのかなあ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:30:52 ID:wmJXWDC3
43139JPN注文しました。
楽しみ〜
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:59:09 ID:ci61xxur
0.8Lとか1.7Lとかあるが小さいのがいいのか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:01:26 ID:ci61xxur
>>661
made by JAP だから気にならん
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:34:59 ID:phvoC0UF
そんな表記の家電買いたくない・・・w
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:01:29 ID:cwupbh1X
むう…釣りかゆとりか判断できん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:02:38 ID:eAss8Yrm
>>887
容量が多くても満水で沸かしたことないよ。
たくさん沸かしたところで飲みきるまでに冷めるし。
料理に使うとか湯たんぽにいれるとか大量にお湯を使うのに使用する人以外は
少ない容量ので十分な気がする。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:34:41 ID:2pCOjpms
>>891
俺もMAX1.7Lって書いてる線があるけど、
1杯ぐらい飲む時は、0.5L付近まで入れて、
もっと飲む時は、1Lぐらい入れて、
使わないお湯は、ステンレスの保温容器に移してるな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 04:40:40 ID:iMuZYZ83
電気ケトルってまだまだデザインがいまいちだよな
あと手軽につかいたいから、重いケトルとか「なんなの?」って思うw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:15:57 ID:iqijQIeT
>>893
作り手側になってよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:24:48 ID:tmtEd+7p
買う方の立場になって作れよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:19:43 ID:EbOF7qTL
売るほうの(ry
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:08:54 ID:qNv1o/Fh
>>893
象が「安全性を追求したら重くなるのは避けられない」
って書いてたな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:38:57 ID:3JRuPFbu
おまえら立場、立場ってうるさいねん

逆に考えるんだ、
運動不足による腕のたるみをとるためのフィットネスになって便利と
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:18:40 ID:/eKMp7CN
>>898
逆に、肩こりで血行が悪くなって、病気に(ry
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:25:33 ID:DZXWGNNa
>899
そんな時は沸かしたお湯にタオルをひたして少し冷まして肩に乗せて温湿布。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:57:04 ID:pyCzLX/o
お湯にタオルをひたすとき火傷(ry
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:12:23 ID:gYdBxEQG
正直普通の電気ポットと何が違うの?
確かに普通の電気ポットの方が沸騰するまでの時間が長いかもしれないけど、
それでも数分、せいぜい10分くらいの差でしょ。
で、電気ポットの場合はその後保温もしてくれる。
わざわざ電気ケトルを選択する理由って何なの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:27:07 ID:H5rEP0Om
>>902

保温したくない場合かな
ようは少量をさくっと沸かしてさくっと飲むって感じか
保温は結構電気代かかるのよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:29:55 ID:xkon3kN/
まー興味があるなら安いの買って使ってみるとよいと思うが
沸かしたてのお湯というのはなかなかポットでは味わえないものです
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:19:36 ID:Py5J/rGE
・電気代がかからない
(最近の保温ポットは以前ほどかからないらしいけど買い直すなら電気ケトル買っても手間は同じだし)
・沸かしたてのお湯は清潔
(ポットでも入れ替えりゃいーじゃんってのは保温機能と相反するから無し)
・沸くのが早い
(料理にさっと使いたい場合なんかに非常に便利・電気ポットで沸く時間を待つなら鍋で沸くのを待つのと変わらん)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:48:10 ID:t+m6MsQM
シナ製が恐いんだが
逆にシナ製じゃないの少ないよね
国産だと高いし…小股
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 04:34:37 ID:zmfpfBcV
象やっと出たのか。
例によって象のごとく華麗な価格下落でワロタ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:45:33 ID:jiK9D1Jr
>>902
これ読め。解るから。

>601 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/12/14(金) 15:41:05 ID:+uc8lyO0
>ポットじゃ紅茶が美味しくないポイントとして、温度は分かりきっていたけど
>汲み立ての水の空気がポイントだったとは・・・。
>目から鱗って感じです。
>
>>ティファール Tea Lesson vol.2
>>美味しい紅茶の決め手「ジャンピング」
>http://www.t-fal.co.jp/tefal/tealesson/vol_2/tea_lesson.html
>>※画像で簡単に見たい人用
>http://www.t-fal.co.jp/tefal/tealesson/vol_2/img/tea%20lesson_hpol_28.jpg
>http://www.t-fal.co.jp/tefal/tealesson/vol_2/img/tea%20lesson_hpol_30.jpg
>http://www.t-fal.co.jp/tefal/tealesson/vol_2/img/tea%20lesson_hpol_29.jpg
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:49:34 ID:HVGOFESt
>>907
安くなりすぎて逆に不安なくらい安くなってるな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:00:27 ID:gYxX2cGd
今象印の奴調べて知ったけど
国産ってまだ無かったんだな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:44:39 ID:mGoglJnh
YAMAZEN 電気ケトル DK-1200(W) ホワイト
1980円と安いのですが、どうですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:05:10 ID:MGuna1oD
>>908
やかんと同じように沸かし立てのお湯を高めの位置から勢いよく注ぎ入れることが出来るのは
ポットにはない大きな利点だよな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:59:43 ID:zb/YuPBx
いつからラッセルは5000円台で売るようになったんだ・・・
新機種が出る前触れ?なわきゃないか
俄然欲しくなってきたぞーーー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:54:37 ID:apcjPglw
最近のコンロはお湯が沸くとアラームが鳴って勝手に止まるのね。
電気ケトルにもアラーム機能を付けて欲しい。
同じ部屋にいればカチって音でわかるけど、離れてるとわからないから。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:18:41 ID:RU1dI2tO
>>914
あのアラームって焦げ付き防止で勝手に止まるのかと思ってた。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:46:50 ID:/lqY+gXk
>>914
電気ケトルがまだまだマイナーって事を良くあらわしているよな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:59:18 ID:HEPxXszf
素材は何でもいいから
とにかく安くて臭いがしないもの作って欲しいよ
こういう時こそ日本の技術を見せてくれ!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:59:14 ID:aXmFzFzD
笛吹きケトルをうるさいと思う層がいるように
タイマーイラネな層もいる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:00:12 ID:FH7I0Ofk
>>913
・新機種の前触れ
・象の市場価格を意識

どっちかだろうなぁ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:25:42 ID:T3u/UufH
電気ポットの場合、中が臭いのに出逢ったことがありませんが、電気ケトルは
何故中が臭いものが多いのですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:53:51 ID:1ScRbhPV
あなたの臭くないと思った電気ポッドの中の材質はなんでした?
そして、臭いと思ったケトルの材質はなんでした?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:11:14 ID:WjlXwtxv
ホットミルク専用のケトルみたいのない?
ココアが飲みたくて。。。
レンジだと調整めんどくさいし、この前やったらぬるくて失敗した。
突沸怖くてそのまま飲んだよ…orz.
俺んとこのレンジ古くて、調整機能ついてないし、買い換えるのもね…。
イメージ的には↓みたいな奴で。 簡単に洗えたらいいんだけど。。。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/shibaden/msk-250k.html
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:54:32 ID:HNJcXcAh
>>922
ケトル式のミルク沸かしがあったとして、注ぎ口(首?の内部)に
ミルクがこびりついたら洗い辛いんじゃないの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:30:34 ID:WjlXwtxv
>>923
そこは作り手が工夫をしてだな。
まぁ、コメントありがと。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:31:47 ID:gL8LPqjE
卓上IHのちっちゃいヤツと
複数種類のアタッチメントのセットなんてあったら
そういうニーズには良さそうなんだけど
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:41:43 ID:OqYl/w+A
よし
ステンレス製のルミナスプラスの電気ケトル買う
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:43:55 ID:HjwQy46b
ああ、いいね。ミニ卓上IH。
段階スイッチでマグカップの保温もしてくれる機能付きで
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:16:40 ID:sWcyGKfk
象印の奴ってどうなんだろ?
重そうだし中見えないし…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:44:02 ID:OPanhHDF
やはりポットとの差別化にはガラス製にするのが最適だと思うんだけど、
国内大手はチャレンジしないのかねぇ…

良さそうなガラスケトルはみんな1.7gで困る。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:17:36 ID:tfBkQSOc
今度電気ケトルを初めて買おうと思っています。
初めてなので

1.とりあえず電気ケトルの便利さが実感できるもの
2.できるだけ安価なもの

を基本にして購入しようと思っています。

おすすめの電気ケトルは何ですか?
よろしくお願いします。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:36:02 ID:8LXjqr7n
つわくわくケトル
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:06:12 ID:9qJz+LLk
>>930
Tファール使ってるけど本当に便利だし安い
C国製なのが気にならなければ買ってみたらどうかな?
アマゾンで800ccのを4400円くらいで買ったよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:36:30 ID:LgT7LYY3
ジャスティンよりアプレシアの方がはるかに高い理由がわからない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:36:37 ID:v5eE2KvG
>>929
安全性を重視するとガラス製は
割れるおそれ有り&熱湯ぶちまけって事で
国内大手は却下にするんじゃないかな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:45:35 ID:1R4lS2on
パスタ茹でられるケトルきぼんぬ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:40:33 ID:M8OEzu2w
>>935
電気ケトルでお湯沸かしてこれ使ったら?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/royal3000/a413.html
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:39:51 ID:Tr0sUSdV
ツインバードの電気ケトルって日本製?
工場は中国になるみたいだけど。
あと生産終了みたいだけど、電気ケトルからは撤退したの?
日本では売れないから?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:05:48 ID:4jSSBA0I
>>935
電子レンジで作れるやつあるじゃん
うちで使ってるけど重宝してるよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:07:47 ID:Kg3evASf
>>937
工場が中国なら中国製になるんじゃ…。。。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:21:16 ID:mCO223MO
日本製品だけど中国製ってやつだな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:45:17 ID:dHE7DLLm
それなら象でいいんじゃ・・・

>>936
パスタ食う気なくなる画像だなw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:32:08 ID:wIl/koWZ
どいつもこいつもメイド・イン・チャイナ。チャイナ・フリーの電気ケトルって
ないの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:35:51 ID:8kNR62im
象印の奴って製造が日本な奴かな?
シナ製じゃなかったらもう象印の奴買おうかな…って思う
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:28:52 ID:XgMwaDUA
ルミナスプラスのステンレス製のやつ買ってみた
久しぶりに買ってよかったって素直に思える商品だったよ
お茶好きの母親にもプレゼントしようかな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:37:15 ID:HQDSBGQa
象印のが5000円切ったら買う。
それまで涅槃で待つ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:18:18 ID:C7YECTm0
涅槃じゃ使えないだろ
電気来てないし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:21:28 ID:tPlovGM1
象の製造国知りたくてぐぐったけど
どこも表示してない・・・
なんで隠すんだよ('A`)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:39:09 ID:bizHGlo1
>>947
国産じゃないなら隠すに決まってるだろ。
隠蔽会社っていうか、そういうとこ多いよね。
改善してほしいが…。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:54:41 ID:Mpmd9a6W
日本製で5000円切ったら買う。
それまで涅槃で待つ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:21:11 ID:76aPYXYy
いつの時代のネタだよw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:24:08 ID:tPlovGM1
>>948
つまり隠してる時点でお察しくださいってことなわけね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:38:15 ID:pA6wTQZ2
あんなダサいデザインで、日本製でなきゃ何の価値があるんだろうねー
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:01:12 ID:STg/a+0d
二人暮らしの老夫婦の家にありそうなデザインだよね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:05:13 ID:2cIVJylX
私も剛毛なので電気毛取るが欲しいです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:41:58 ID:DNsT5Q3+
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:13:09 ID:a+B3oVqT
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:46:53 ID:mCBdBddD
     /`i  /~ヽ モッサリ ダッター
   ,,/  "''"'` "`;, 
  (ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/)  ポィン
  `ミ         "ミ         モッシャリ ダッター
  ミ          ミ     ハ、_,ハ、
   彡        ミ     ;'´∀`* ';  ポィン
   (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
    `'"'   `"''        `゛''''"
            ヽ     /     ヽ
              ヽ  /        ヽ γ⌒ヽ
               Y          
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:34:20 ID:+Rfqtur9
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:35:25 ID:TyDNhciw
シナ製嫌だよー><

っていうか、製造はほぼ全てシナなんじゃね?
既存の電気ケトル
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:20:15 ID:EKOLTVRL
象印発注済み。早く来ないかな〜
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:47:19 ID:UkyKDVKu
>>960
印象聞かせてね^^
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:43:58 ID:kNRcs892
誰がうまいこと(ry
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:07:16 ID:lkAow35C
俺も聞きたいけどこれはしてやられた
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:13:28 ID:EKOLTVRL
>>961の頼み事だけは断れないと思った。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:03:23 ID:7Q4ml35N
使い勝手以外に製造国もきちんと教えてね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:29:19 ID:7Q4ml35N
>>905
結局は保温のあるなしの差です。一日中、お湯を使う人が家庭にいる場合は、その
都度沸かすより、省エネ設計の電気ポットのほうが電気代もかかりません。でも、
日中は仕事などで誰も家にいない、湯は朝と夜に、それもお茶を飲む分だけしか使
わないという場合は電気ケトルの方が便利ですし電気代も安いです
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:50:27 ID:mEZ0hy0s
象、bicで見てきた。製造国はCHINA。作りがティファールとかと比べてしっかりとしてます。
ただ、空の状態でかなりずっしりきますので、頑丈そうと見るか、重いと見るかで評価は分かれそうです。
968960:2008/02/23(土) 12:00:14 ID:PvKW3c+J
>製造国はCHINA

orz
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:43:15 ID:FeRcGtty
おまいらさすがに気にしすぎだ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:15:36 ID:j4FB7eDg
こりゃ日本製のケトルで沸かし
サハリビッグ使うのがベストじゃね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:54:55 ID:r9j15MaS
空気読んで下さいよ象印さん…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:23:58 ID:z/ep47gM
象印の電気ケトル、購入を見合わせることにする。
非中国製で5000円以下の電気ケトルが発売されるまで涅槃で待つ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:16:29 ID:Xdp1pzYt
>>972
別に宣言しなくても…。
一緒に見合わせて欲しいの?        だが断る!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:38:30 ID:jMdpVwyr
でも以前ハリオだかに聞いたときは電気系統を中国で作ってるから
中国製と銘打ってるとのことだったよ
ハリオのはガラス部分は日本製らしい
他の会社のは知らない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:14:49 ID:g1HaHVdm
クロアのダブルウォール電気ケトル、買ってみました。
ttp://www.webo-kobe.com/items/electric/cloer/pot.html
ttp://www.webo-kobe.com/items/electric/cloer/cloer.rv
on/offスイッチはちょっと華奢な感じですが、手入れは楽。側面から底まで一体で継ぎ目なし。とても衛生的な気がします。
ま、湯沸し器具なのでどのメーカーの製品も湯を沸かす都度に煮沸消毒されているわけなのですがねw
他の電気ケトルを使ったことがないので比較はできませんが、満足℃は大きいです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:58:08 ID:Ihn0D9QL
HPでは「側面は熱くならない」との説明だけど、どれくらい?さすがに素手では持てないくらい?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:54:21 ID:Y0dJrkS2
>>976
夜、帰宅したら試してみます。wktkしすぎて忘れてましたw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:57:26 ID:A8RxYTlm
>>977
丸洗いはできますか?あと、注ぎ口のフィルターみたいなのって
定期的に交換しなくちゃいけないのかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:19:18 ID:hSusowlv
>>976 >>978 ただ今帰りました。
まず側面の熱さの話ですが、たった今沸き立ったところを恐る恐る触れてみました。
・・・・あったかーいw 外から帰ってきたばかりなので、手がぁww
温度はぬる目の湯たんぽ、とゆーところでしょうか。火傷などの心配はいらないかと思います。

次に丸洗いの件です。説明書にはえーっと。内側を洗う場合「蒸気穴に洗剤や水分が入らないよう注意してください」
とありました。故障の原因になると書いてありました。が。逆さにして十分に干しとけば無問題ではないでしょうか。
と、高を括る私がいますw そこ以外で私的に気になる点といえば、外側のスイッチのところかな。
丸洗いしたら、その隙間から水が入りショートする気がします。説明書には薄めた洗剤またはぬるま湯などを「柔らかい布に浸し、固く絞って」
拭いてください。そして「乾いた布で洗剤分を充分に拭きとって」くださいとありました。
丸洗いをメーカーとしては推奨していない模様です。。

そして注ぎ口のフィルターの件は。フタにぶら下がっているだけの代物でして。。
交換云々と説明書には記入されていないようです。そんな厳密な代物ではなく、水面に浮かんだゴミを漉します、程度のもののような。。
エアコンのフィルターみたいな印象のものなので、同程度の清掃で良いのではないでしょうか。

一応、デジカメで撮った写真をうpしておきます。ご確認ください。ケトルの底に見えるものは、タマゴです。
沸いた湯で温泉タマゴとか作れないかなー。と。30分経った今も、湯気が出ているんですよ。。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp146391.jpg 中央上の四角い穴が蒸気口
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp146393.jpg 上フタ&フィルター

あ。ケトルを丸洗いしないでくださいって、説明書の始めのほうに書いてありましたw
980978:2008/02/24(日) 21:54:18 ID:A8RxYTlm
>>979
おかえり〜。お疲れのところ詳しいレスと写真までUPして
いただいてありがとう!丸洗いダメでしたか。ちょっと
期待してたんだけど、でも他のケトルもポットも普通は
ダメだしね・・・。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:54:52 ID:hSusowlv
>>980
丸洗いはダメでしたが、プラ製品よりも安心感あるし、ガラス製品よりも軽そうだし。
象印はまだよくわからないけど、今ある製品のなかではトップクラスじゃないかな。
母にこのケトルの話をしたら、なぜかプレゼントする羽目になってしまいました。
母の日はまだまだ先だというのに。とほほ。。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:06:38 ID:mg4IDOcy
>>981
>ガラス製品よりも軽そうだし

amazonのスペック表示を信じると、
クロアの重量は大抵のガラス製品より重く、トップクラスですよ。
あと気になるのは、注ぎ口がワイドなことかな。小さいものにそそぎにくそうって印象を受けた。
以上の二点が気になって候補から外しちゃった。
で、買ったのはルミナスプラスのカフェケトル。これが価格の安さで最良な気がするな。
単なる電熱湯沸かし器だから、機能より素材・デザインの好き好きと価格で決まる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:14:06 ID:Ywp4noPF
電気ケトルって電気コンロよか電気代お得ですか?
新居が電気コンロ1口しかないんで湯は全部電気ケトルで沸かそうかと思ってるんですが、
このスレみてるとどれがいいのか非常に悩ましい。
わくわくケトルでいい気もしてくる・・・安物買いですかね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:15:12 ID:RR5/ppS0
理論上電気コンロ+やかんより多少電気代安くなるよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:21:55 ID:mg4IDOcy
>>983
>わくわくケトルでいい気もしてくる・・・安物買いですかね。

DEK−06Lで検索してみて。わくわくよりはいいと思うよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:02:23 ID:XSE7GdYU
去年の暮に私もクロアの奴ポチったんでレビューしてみる

満水時の重さや注ぎ口の位置と形状から
ホブスのケトルみたいに片手で気軽にドリップという訳には行かないです
しかもあまり傾けると注ぎ口をはみ出してお湯が溢れてきます
その為の二層構造で両手持ち可能にしてんのかなと思ったりもしました

保温性能は室温15度くらいで沸かしてから1時間は熱いコーヒーが飲めるって感じです
2時間くらいだともう一度スイッチ入れないとダメですね
ヘアラインの入ったツヤ消しステンレスと女性のウエストのくびれのようなボディに惚れて購入しましたが
コレより使いやすい電気ケトルはたくさんあると思います

あと、ドイツのメーカーだけとお約束の中国産です
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:50:13 ID:st9XjZOf
>>898-901
なんか和んだw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:22:38 ID:wGaWJRWI
>>982
クロアのケトルはガラスのそれより重かったのですか。
他のをあまりよく見なかったり、中空になってたから
てっきり軽いんだろうと思っていました。。

>>986
>あまり傾けると注ぎ口をはみ出してお湯が溢れてきます
そうなりますw こぼしたことはないけどちょっと焦りますね。

もっと探して比較してから買えばよかったかなぁ。
母へのケトルも昨晩ポチッちゃいました。。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:34:41 ID:YIaii2jr
ルミナスプラス安すぎワロタ
ぱっと見ラッセルと大差なさそうなのに2900円てw
逆にこの安さの秘密が気になるな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 04:01:56 ID:TVeo+Gpx
ルミナスプラスのライバルはアーバニアのG-3425かな?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:03:29 ID:vJwDhPOG
>>988
構造が単純な電気ケトルは致命的な問題でもない限り正直どれ買ってもたいした違いはないでしょう。
デザインが気に入ってるならよし
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:49:53 ID:UBvfCZK0
>>984-985
ありがとうございます。参考になりますー
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:01:44 ID:U7uP4oHt
(´-`).。oO(次スレの季節ですね…)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:43:29 ID:S/1oa4DE
>>990
それはないでしょう。
アーバニアのG-3425はまだ3000円をきってない。
3000円後半出すならTファールのジャスティンが買える。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:16:16 ID:YIaii2jr
ルミナスプラス、アーバニア、ラッセルのうち
ラッセルだけがやたら高いのはなんでかな
三つとも中国産なのに
996名無しさん@お腹いっぱい。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202079355/601-700
オール電化のマンションに引っ越した
最高じゃワイ