食器洗浄機ってどの程度使い物になるの? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
食器洗浄機ってどの程度使い物になるの?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112257296/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:39:32 ID:cDranIyj
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:28:02 ID:XDFR4n6w
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 03:19:45 ID:rLCYRJ96
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:59:01 ID:FxrAKahi
食器洗浄機買おうか迷ってるんだけど水圧高くないと綺麗に洗えないの?
機種によって、お湯沸かしたり、水のままだったりするの?
今日見てきたら最新型スチームってのがあった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:14:54 ID:UAsulzk6
(1) 水圧は関係ない。
給水した後は溜まった水を噴射して洗う。
少なくともガス湯沸かし器が正常動作する水圧ならOK

(2)どの機種もヒーターが入っていて加熱する。
普通の水道についてる給湯温度は40度くらいなので、洗浄温度(60度)までは必ず加熱するよ。
15度給水と40度給湯では電気代が違ってくるだけ。

(3)スチーム付きは東芝や日立だね。松下はミスト(霧状の高濃度洗剤)。シャープは塩。
色々あるけど、実際のところたいして違わない。今の食洗機はどれもちゃんと落ちる。
例えば業務用で有名なホシザキや、TOTO、三洋などはスチームもミストも何もないけど、ちゃんと洗える。
むしろ食器の並べ方の方が遙かに重要なので、きちんと噴水が当たるよう置ける機種を選ぶのがコツ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:22:38 ID:j/aSeLIy
>>6
Z。その内容、テンプレにしても良いくらいだね。
にしてもスレタイをも少し遊んでほしかった。

「食器洗い機はどの程度使い物になるんだぜ?2」
…まあ板が板だし遊びは必要ないか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:27:42 ID:Ph87TIoT
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20051006_1g.pdf

前スレに出てたテストだけど、標準コースだと松下の「汚れはがしミスト」が一番落ちるみたいね。
念入りコースだとSANYOの「4方向立体水流」が一番落ちるみたいね。
傾向もほとんどのメーカーは大して違わないが、一メーカーだけやたら低いのが気になる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:54:45 ID:R+e1Oimm
松下NP-BM1か東芝DWS-600Aどっちがいいの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:41:50 ID:pxN/lJz1
前スレ989です。
やっぱアース付けなきゃヤバいッスか。
冷蔵庫のトコまで配線引っ張るのダサいんで嫌だけど、死にたくないから付けます。
水道管に付けるんじゃダメなんだよね…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:41:19 ID:p3233NGb
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」うわべが良くなればなるほど、内側は悲惨になっていく(家の中等
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない。女はずる賢い。情けは不要!つけこまれるぞ
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑
(割りに合わない仕事は回避して結婚、楽な仕事は女で占拠→しわよせは全て男に)

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→夫婦財産契約登記
契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男はノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる 一部エロ有

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:56:36 ID:3whsqGy1
前スレ>>993です。
>>997さんのレス読んだらアースつけなくても平気かな?と思えてきました。

でも>>10さん、冷蔵庫からアース繋げるならつけた方がよろしいかと思います。
うちはアースがどこにもない家で、後付けするのも手間だから、、、
工事を断られたらどうしようか?と考えたけど、自分で食洗機を設置する人もいらっしゃるんですよね、安心して購入を検討してみます。
ありがとうございました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 01:11:42 ID:EKI0T8s7
分岐栓も種類によっては素人でもモーターレンチとドライバーで
取り付け可能なものもあるからなあ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:44:08 ID:hTwZIusb
アースは保険と同じ。
保険に入らなくても病気になったり事故にならなきゃ問題ない。
ただ水回りは事故が起きると致命的だから、法律で義務づけられてる。
車の強制保険と同じ、事故が起きやすい物は強制になってるわけだ。

水栓はメジャーなタイプならモンキーレンチ一本で付けられる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:45:28 ID:hTwZIusb
あと前スレ998がレスしてるが、997の極性云々は全く関係ない。
どっちに挿そうが漏電すりゃ漏電する。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:39:51 ID:C2dR2dh8
昔のトランスレスの真空管ラジオだと、AC100Vのコールド側がシャーシに
接続されていたので、コンセントの極性が重要だった。間違えてシャーシが
ホット側になるようにコンセントをつないでしまうと、シャーシに触ったときに
感電したりした。前スレ997は、それとの勘違いかもしれない。

いずれにしても漏電の可能性がある機器は、極性云々とは関係なく、きちんと
アースして使うべきだと思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:03:14 ID:EWdXP4wn
食洗機でメガネを洗うと断然キレイになる。
他に数年前の料理板では食洗機で温泉卵が作れるという
裏技も書き込まれてたな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:01:30 ID:La2hpVFl
>>17
レンズの皮膜がダメになるよ、おまけにフレームにも高温は悪い筈。
風呂温度以上のお湯で洗わない方が良い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:54:24 ID:Rl3yOaI8
松下の60SS6、ちょうど一年で壊れた。
ぴったり一年だから、なんか感心した。

ちなみに排水異常。
つけおきして洗ってるから、フィルターいつもキレイだし
排水ホースもキレイ。不思議。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:13:56 ID:UNRQiVQn
>>19
ソニータイマーならぬマツシタイマー発動か!

…いや別にただ言ってみたかっただけなのでスルーで
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:32:10 ID:24SU+xGQ
紙皿最強説を提唱します!
食器棚いらなくなってスペース広々、辛い洗い物なんかしなくていい!
しかも、あの白さが今風ですごくお洒落だし、清潔感があります!!
さらにコストの面で見れば比べるまでも無いほど経済的!!
さぁ、あなたも明日から紙皿生活始めてみませんか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:04:47 ID:qyEvka6+
食洗機で洗える紙皿なら、使ってもいい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:21:48 ID:ry4rYIjS
>>21
時代に逆行してるよ
今はエコロジーだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:23:31 ID:qyEvka6+
8人家族用の大型食洗機も出してください>メーカー様
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:31:15 ID:Yfa1C+DK
>>24
ヒント:4+4=8
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:55:20 ID:zuWVIaMB
ヒント2:業務用
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:59:53 ID:hWu9B4MQ
東芝だけなのかどうか知らんが、食洗機は数年単位で使い続けると内部に恐ろしいヘドロ状の汚れが溜まる。

これを見てくれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21276010062/#5840982
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:19:12 ID:K+e9Fg9U
一人暮らしなんだけど、皿洗うのがめんどくさい
食洗機買おうか悩み中
シンクが山盛りで毎日苦痛だよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:19:44 ID:xg/FbHJk
>>27
・「庫内クリーナー」のようなものを一度も使用したことがない
・いつもスピーディコースばかりで、除菌モードなどはほとんど使用していなかった
・乾燥機能をほとんど使っていなかった

これが全部駄目。

庫内クリーナー水アカを取るための物。
定期的に使わないと水アカが取れず、水アカを媒介にして汚れが付着する。

更にスピーディだと水温が低く、しっかりと除菌されないので菌が増殖する。

追い打ちを掛けるように乾燥を使わないため水が残り、それに菌が付着する。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:22:04 ID:dD6Qzzkt
>>28
俺も同じ悩みを感じてたんで
三菱のだけど去年買ったよ。スペースはメタルラックを置いてその上に設置。
結果として、スイッチ入れたらその後の時間でガス台や調理スペースの掃除が出来るから油汚れがこびり付かなくなったし
食器が綺麗になるばかりかシンクも汚れなくなった。
自炊も億劫じゃなくなったよ。絶対お勧め。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:41:41 ID:qqCGsdO7
食器棚にもなるしなw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:43:57 ID:qqCGsdO7
>>29
>乾燥を使わないため水が残り、それに菌が付着する

乾燥しなくても洗い終わった後に蓋を開けておけば
速攻で自然乾燥するんだが・・・
面倒な人はしないんだろうな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:56:06 ID:ZWOj7J9D
>>28
一人暮らしなら一日一回運転で十分だしね。食器は回数分用意するといい。
俺なんか昼飯の弁当まで作るようになっちまったw
食洗機があると時間も財布も余裕ができるよ。
3433:2007/01/05(金) 11:07:13 ID:ZWOj7J9D
あとナベやフライパンや包丁も小振りなのを用意し調理後につっこめばいい。
かれこれ十年近く使ってるが壊れそうな所も無い丈夫な家電と思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:53:06 ID:A+Qn4rI+
>>29

ま、自業自得って事だね。
(誰も返信してないしw)
36721:2007/01/05(金) 15:57:34 ID:K+e9Fg9U
>>30>>33
やっぱり便利なんですね。
ピカピカのキッチンになれるならやっぱ決定かな
給料日に購入します。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:03:38 ID:0gzH/1h9
プラスチックのタッパーや弁当箱は、洗えないよね。
洗ってると、蓋がだんだん変形してきて、合わなくなってきた・・・
小さなタッパー類は結構使うので、洗えると便利なのだが・・・。
あと、家族の食器類を入れると、鍋やフライパンが入らなくなる。
鍋やフライパンのような大きなものってって結構洗うのが手間がかかるから、そういうのが楽に洗えるといいんだけどな。。。
どうせなら手洗いがほとんどなしになるくらい使えるといいのだけれどそういうわけにはいかないね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:28:59 ID:1LiKa5lh
>>37
うちはタッパー、弁当箱は普通に洗ってる。
低温モードとか無いけど、ぜんぜん平気。

機種によっては温度が高すぎて変形するみたいだね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:31:53 ID:jc2pRntd
>>37
低温コースが付いてる機種でなら洗えるし、変形もしないよ。
蓋は大抵ポリエチレンで耐熱温度60度くらいだから、普通のコースだと変形してしまう。

鍋やフライパンはしょうがないね、卓上型だとこれ以上大きいと設置不能だし。
食器洗った後に洗うか、ビルトインのでかい奴を買って頑張って入れるしかない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:34:39 ID:0+t68qhw
家は三菱のだからあまり入らないんだけど、鍋もフライパンも
洗える限り食洗機で洗っちゃう。

食事の支度してるあいだに食洗機に給湯、スタンバイにしておく。
ボウルとか調理器具は料理しながら使い終わったものを入れておいたり、
鍋・フライパンはこびりつきは食器洗い用ブラシでこすって入る限り入れる。
入らない物は排水の出口に置いておく。

食事が終わった後は食器を洗いつつ入りきらなかったものを洗う。
↑の分の排水を受けるようにしておくと軽く洗えばOK。
フライパンは「取っ手がとれる〜♪」のヤツ。

食事毎に2回回すことが多いので、電気代はかかってると思うけど
水は1回5gだし、出来るだけ給湯にしているし、乾燥機能は使わない
(洗浄終了後すぐドア開けて自然乾燥)ので、以前と比べてベラボウに電気代が
増えた感じはない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:11:56 ID:Q1C/spM4
うちは必ず電子レンジ対応のタッパーや弁当箱を使ってる(暖め直す事が多い)んだけど
これだと耐熱110度までOKだから、食洗機なんかへっちゃら。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:54:50 ID:jQz9wMXT
シャープの塩で洗えるやつ(小さい方)を買おうかと検討してるんですが
電器屋で実際見てみたら、庫内の小ささにびっくりしてしまった・・・。
上手いこと食器を並べられるか不安です。
洗いたいのは
・茶碗×2
・汁碗×2
・焼き魚乗せる長方形の皿×2
・小皿×2
・湯飲み×1
・弁当箱×1
・煮物用の深皿×1
・包丁×1
です。
実際使ってる方、この量入りそうでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:22:09 ID:ILGpuJJs
>42
SC1使ってるよ。独り暮らしだけど…

・茶碗×2
・汁碗×2
・小皿×2
・湯飲み×1
・弁当箱×1
・包丁×1

ここまでは入るよ。他の2種3点はサイズ次第だなぁ…
焼き魚用の皿2枚or煮物用の深皿、どちらかしか入らない気がする。
箸入れを取り外せば入ると思うけど、心配なら大きめのものを買った方がいいよ。
自分は割り切って2度回すなぁ。鍋(16cm片手鍋)とかも一緒に。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:37:50 ID:CO0AZzoj
>>27
TOTOの食器洗い機使ってます。TOTOもなりました。
1年しか使っていませんが、もうげっそりするくらいの惨状でした。
普段の運用は、洗い終わったらすぐ上下扉を開放して自然乾燥、というものです。

>>29の状況がどれくらい当てはまっているか、明日嫁に聞いてみますが、
構造的にイマイチなところもあると思います。たとえば、凹凸が多かったり、
スキマが多かったり。今全部きれいにしたところですが、これを普段の運用や
メンテナンスでどうにかできる気がしません。

とにかく庫内に食べ物や油分をもちこまないよう、徹底して食べかす除去して
つけおきするとか、マメに掃除するとかしないと、あれはヤバイ。まさにヘドロ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:12:48 ID:W8vh7pwn
緊急汚染age
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:02:20 ID:/bv9xMMS
>>43
キッチンが狭いからなるべく小さめがいいなと思ってたけど
大きい方を買うことにしました!
アドバイスありがとう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 07:43:29 ID:8Y6nQEiw
>>44
>とにかく庫内に食べ物や油分をもちこまないよう、徹底して食べかす除去して
>つけおきするとか、マメに掃除するとかしないと、あれはヤバイ。まさにヘドロ。

つまり、あらかじめ食器を洗ってから食器洗い機に入れれば良いわけだね。
なるほど、よくわかりました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:52:36 ID:S+ZqrxFD
>>41
晒される時間も問題かと思われ。
耐熱110度程度の、特に可塑性高い蓋などは食器乾燥機能で1年も晒せば変形するよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:53:14 ID:S+ZqrxFD
>>48
念のため、毎日食器乾燥機にかけるのを繰り返したら1年って意味ね。
1年間ずっと乾燥機にかけ続けるという意味ではない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:15:29 ID:ATMNIbUV
>>49
一般論は難しいけど漏れが使ってるサーモスの保温型弁当の容器も蓋も二年使って
全然変化無いみたいだ。前使ってたの(象印かタイガー)も五年くらいで変わりなかったと思う。
それは通勤途中の置き忘れで紛失してしまったが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:34:27 ID:spUxIawo
>>44

逆にその状態から庫内クリーナーを使ってどれくらい復活できるのかが知りたい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:55:09 ID:S+ZqrxFD
>>50
質がいいのもあるってことだろうなあ。>タッパーの蓋
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:48:39 ID:kdOPy8Qb
>>51
いやもうあれです、見ちゃったら我慢できなくなって・・・。
写真とるべきだったなぁ・・・。
1年くらい手入れしてない人、だれかやってみませんか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:20:40 ID:ATMNIbUV
漏れんとこも一度クリスマスケーキ食べた後、皿に付いた生クリームを
そのままにして入れたら蓋の裏にべっとりついて誤作動したことがあった。
洗剤の乳化能力を超えて油が入るとそうなるのかも。
うちは機種はナショナル。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:49:39 ID:spUxIawo
>>53

我慢できなくなって…新品と交換したの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:41:17 ID:kdOPy8Qb
>>55
いや歯ブラシで必死に洗いましたよw
水を加熱するU字の棒の部分にやけど防止のカバーがついてたのでそれを外し、
パッキンがある程度外せる仕様だったので外し、上扉の蒸気を逃す穴を構成する
部品を外し、回転ノズルを外し。取説によるとドライバーを使って外すのは御法度
ですけど、あれを洗剤でいっぺんに落とすのはおそらく無理かと。日々のメンテは重要です。

元はといえば、最近洗い上がりに茶碗の足の部分に水がたまってて、それがなんか
えらく汚いのを見つけたのが始まりでした。まぁ1年使ってりゃそれなりに汚れるわなぁ
と思ったけど、目に見える部分はそれほど汚れてない。あれ?と思って、樹脂
パーツのはめあわせ部分をよーくみると、隙間に汚れが。

ああ、こゆとこは確かに汚れるよねー、とおもってそのパーツを外したら中がヘドロまみれでした。
やけど防止カバーの裏には、なにやらぶよぶよする物体が厚さ数ミリほど堆積してたし、
結局ノズル内部は黒い物体を確認しつつも歯ブラシが入らずお手上げ状態。
漂白するしかなさそう。排水ホースとも、見えないけど多分うわぁ・・・って状態かと。

本当は買い換えたいけど、嫁が気に入ってるからなぁ・・・。
もし買い換える事があれば、汚れがたまりにくい構造のやつを選ぼうと思いました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:00:00 ID:/16gR2XV
うちのは東芝だけど、食洗機自身に「自己洗浄モード」みたいなのがあるよ?
試したことない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:29:45 ID:etunAEDy
>56
読んでいて気になったので
取れそうな部分をとってみた
ヒーターカバー 排水部分だけだけど

結果カバーをはめる溝みたいなところに砂? 黒っぽいじゃりじゃりした物が少し点いているだけで
想像していたより綺麗な状態で一安心。

by WD-SX4000

思うに普通洗剤でたまに洗うのだが、
そのときに泡により溜まった汚れとかが浮いて流れていっているのではないかと
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:19:20 ID:GXTWSiYp
うちは2,3ヶ月に1回くらいでナショナルの庫内クリーナー使ってるがあれでもダメなのかなぁ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:38:08 ID:0mUhTkzH
ワットチェッカー買ったので電気代を測ってみた。
機種はナショナルのNP-CM1、給湯接続で温度設定40度。

標準コースですすぎ終了までで10円(0.45kWh)、乾燥20分終了までで11.7円(0.53kWh)だった。
ドライキープ終了で0.54kWh(11.9円)、カタログ通り0.2円かかった。
乾燥20分やると大抵乾く、乾燥なしで自然乾燥はやったことない。
ナショナルの公式だと14.1円だから、給湯接続の効果は低温でも多少あるみたいね。

乾燥なしにするなら1日2回使って年間1,240円の節約。
大して変わらないのでこれからも乾燥有りで使うことにするわ。

とりあえず庫内クリーナー買ってこよう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:09:20 ID:eT8W3XG3
>44
TOTOは残菜受け皿の下がヒーターだよね?

受け皿は使うたびにはずして洗うからそのときに汚ければ
気がつきそうなもんだけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:27:04 ID:8EnZNz5C
>>60
乾燥って大して電気食わないんだね。
うちも自然乾燥じゃあまり乾かないから素直に乾燥使おう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:13:40 ID:RRmG6xE5
乾燥をかけると庫内のカビ防止(or半減?)にも
なるだろうからうちも乾燥かける事にするわ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:20:32 ID:VFbWw1GU
庫内が汚い人ってスピードコース多用してる人が多い気がする。東芝はスピードコースの最終すすぎ温度低いから余計に。

あとは洗剤けちる人と石鹸の人のもね。石鹸のは有機酸でから回しで割りととれるけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:05:27 ID:UXT83wfV
>>60
実験お疲れ様でした。うちでも乾燥機能つかうようにしたいと思います。

>>61
表は割と綺麗でしたよ。でも裏がアッー!

>>64
ウチも8分コース多用してました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:40:34 ID:/fLIcQaw
>>63-65

お風呂でも
「最後に水を掛けて温度を下げてボディソープ等の泡が飛んでるのを落とし、
 雑巾などで水気をしっかり拭き取ってカビ防止」
って、家事の常識だったりするもんな。

使用後の庫内の水分・汚れ取りは大事なのかも。

メーカーサイトでもこの辺、どういう対策取ってるのか説明して欲しいよね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:56:56 ID:HwrwMTBE
ナショナルの食洗使ってるんだけど、時々スイッチが利かなくなる。
電源長押しすると復帰したりするんだけど
これって隠しコマンドのリセットか何か?
微妙にすれ違いでスマソ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:06:14 ID:NyHSiN5N
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機22
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1168266138/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:12:44 ID:e3wlbgQM
>>67
もともと長押しがデフォなんじゃないの?
説明書は…もって無さそうですね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:45:19 ID:E1SIAZjW
>>69
デフォ?んなとこないけど>69の持ってる機種はデフォなの?
いつもはピッピッピって操作できる。
2年間使ってるんだが年に3回くらいなるんだよね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:18:06 ID:Jk9ibOX4
>>70
年に3回なら気にしなくてもいいんじゃ(ry
隠しコマンドが発動してるのかもな。
7260:2007/01/13(土) 00:59:08 ID:kdHSUFIj
ショックすぎる事実が判明。

前回給湯40度で電気代がお得と言ってたが、なんとガス代が電気代よりかかってた…orz
そう言うわけで給水でやってみたら、なんと給湯より安かった…orz
プロパン死すべし!

NP-CM1・標準コースランニングコスト実測

・給湯40度設定
すすぎ終了まで0.45kWh(10円)・0.0336m^3(15.1円)、乾燥20分終了まで0.53kWh(11.7円)、トータル26.8円。

・給水(10度くらい?)
すすぎ終了まで0.69kWh(15.2円)、乾燥20分終了まで0.77kWh(17.0円)、トータル17.0円。

・差額:給湯−給水=9.8円=約10円

電気代:22円/kWh
ガス代(プロパン):450円/m^3

結局給湯接続にしても洗ってる間に配管の中のお湯が冷めてしまい、
次に給水するときには機械に入る水は冷たくなってるんだろうね。
ホシザキみたいにジャブジャブ流して温かいお湯を導かないと電気代節約の効果も出にくそう。

給湯接続にしてる人は一度ガスの消費量を確認してみた方が良いかも。
洗い上がりも変わらなかったので、明日水栓を給水につなぎ替える…orz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:50:27 ID:cPWghGy+
>>72
情報ありがとう。
もともとプロパン屋の不当高額料金に頭にきてプロパン屋の
儲けを少しでも減らしてやるつもりで食洗機を買った者です。
40度給水でやってたのですが以後は水給水でやります。
私も言いましょう、

プロパン死すべし!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:01:08 ID:EBDyGyPg
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:52:54 ID:Jk9ibOX4
>>74
蛇口に直接繋ぐとは聞いてたけど、大丈夫だった?
うちも買おうかと思ってたけどこれが心配で。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:21:03 ID:jNDxz1ZX
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:13:16 ID:VDDMGwBW
もう怒った!
明日営業所に説明を求めるつもりだ。
調理はIH、食器洗い機使用でプロパンはシャワーのみ使用。
それで先月は15.3立方で¥9.811−の請求がきた。
仮に毎日銭湯に行っても¥12.000−だ。
銭湯でお湯にどっぷりつかっても¥12.000−、
シャワーで10分程度カラスの行水しただけで¥10.000−弱だ。
ふざけるな!ボッタくりプロパン屋!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:15:19 ID:0qpvWemz
>>77
微妙にスレ違いだが怒る気持ちは分かるよ。
何人家族なんですかね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:20:35 ID:VDDMGwBW
>>78
一人暮らしです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:44:03 ID:0qpvWemz
>>79
一人でその金額は多いかもね…。

ちょっと面倒だけど毎日ガスをどのくらい使うのか(メーターがどのくらい回るのか)メモしてみるのもいいかも。

携帯厨なので誘導できませんが、環境板や一人暮らし板で聞いてみては?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:34:33 ID:a3Rt4hSy
>>77
食器洗い機その他の洗い物にガス湯沸かし器のお湯をふんだんに使っているというオチじゃあるまいな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:35:59 ID:a3Rt4hSy
>>77
ちなみにうちはIHなし(ガスコンロ)で、2人で使っていて、6000円弱。
最近夫婦ともスポーツジム通い始めて家で風呂はいることが少なくなったら5000円切った。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:36:37 ID:a3Rt4hSy
なんだマルチか・・・・・まじめにレスして損した。
8477:2007/01/14(日) 14:21:04 ID:VDDMGwBW
>>80
基本¥2.000−で立方¥480−という値段設定が既に問題です。
ガス屋は使用量が少ない場合は単価を高めにするのもやむをえないと
強弁しますが、私の知る持ち家で一人暮らしの人の料金は
基本¥1.000−で立方¥280−です。
これは私のように賃貸住宅に住んでる人間には業者を選ぶ権利が無いのを
いいことにボッタクリをしてるのは疑いようが有りません。

>>81
食洗機は水のみの給水でガスは使ってません。
本当にガスは10分未満のシャワーでしか使っていません。
8577:2007/01/14(日) 14:52:03 ID:VDDMGwBW
取り合えず明日営業所と話をしてみます。
その上でガス屋が値段設定に何の不条理も無く正当且つ、社会道義上の
問題も無く商道徳と公序良俗に何ら反していないし当方には責められる
理由はないとでも言い張ったら
「では、貴社が正当であるというのなら貴社の社名と責任者の名前を
 ネット等で公表して私が問題提起しても問題は有りませんね?」
と言ってやりますよ。
元々会社は看板を掲げて周知させてる組織だから社名公表は問題ないはずですしね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:54:33 ID:C2OahgaS
メーターに細工されてるかも知れんぞ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:03:30 ID:oSBg2g1W
>>85
それでおkだよ☆
ガス屋が悪いってあなたは思ってるんだもんね!
だから食洗機と無関係だから二度と来んなカス^^
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 03:05:36 ID:oWY6QkON
>>87
>ガス屋が悪いってあなたは思ってるんだもんね!

そうだよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 05:00:03 ID:oSBg2g1W
>>88
おk。だから出てけよこのマラカスが☆
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 05:33:14 ID:oWY6QkON
>>89
ガス屋か?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:45:23 ID:u35iurAe
おいら単身赴任で週のうち半分居住、食洗機利用(給湯接続)、シャワーのみでプロパンだけど
月平均三千円てとこだよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:36:58 ID:kx+DZPP5
>>91
月に何立方くらい使いますか?
9391:2007/01/15(月) 13:13:10 ID:u35iurAe
>>91
単位が合ってればの話だが
1から3てとこじゃなかろうか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:15:12 ID:mrj3mrv7
>>92
91じゃないけど、うちは月に5立方メートル前後で4000円位。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:29:07 ID:kx+DZPP5
>>93
>>94
えっ!そんなに少なくすみますか?
ウチは一人暮らしでシャワーのみ(一回10分くらい)で11月は8.6立方、
12月は15.3立方も使ってます。
11月と12月で使い方は殆ど変わらないにもかかわらず倍近くになってました。
冬季なので増えるという事はわかるけどそれにしてもこんなに増えるものでしょうか?
尚、ガスコンロをやめて卓上IHに変えただけでガス代は5千円程度安くなりました。
つまり、ガスコンロを使用していたとしたら今月のガス代は¥15.000−くらいに
なってたはずです。
どう考えてもウチのプロパンは高すぎ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:47:06 ID:s2bL0ADW
「プロパンガス」スレになっちゃったね...
9777:2007/01/15(月) 15:42:12 ID:dS7DurIB
>>96
申し訳ありません。
私も食洗機の事でこのスレにきてたのですが>>72さんのレスで
プロパンの高さに改めて憤慨したものですから・・・・。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:12:04 ID:tkeM36+T
>>97
>>84
>食洗機は水のみの給水でガスは使ってません。
これだけでもうスレ違いです。ありがとうございました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:38:14 ID:u09gLAkc
なんでみんなそんなにガス使用量が少ないの?
うちは12月に90立方メートル/月ぐらい使ってしまってる・・・
都市ガスだから、ガス代は15000円ぐらいで済んでいるけれど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:45:59 ID:RO+qdNiK
家庭構成にも因ると思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:25:07 ID:n+h+nySc
スレ違いって言葉の意味がわからないんだろうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:43:46 ID:OpCxTFXO
>97
謝る暇があったら該当スレに移れよ
このガス馬鹿が
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:52:54 ID:dS7DurIB
>>102
つか、お前のレスもこのスレとは関係ないあおりでしかないよな、
断末魔のプロパン業者の悲鳴に聞こえるぜwww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:37:26 ID:n+h+nySc
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:41:37 ID:tbPVLCRs
プロパンが高いのは確かだが(配送地域によるが、都市ガスの3〜5倍はする)
メーターの故障や、場合によってはガス漏れもあり得るので注意
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:39:59 ID:bf1m1SYC
>>102
どうせ釣りだろ。
あぼーん登録して、あとはスルーしれ。

だいたいプロパンなんて使った事ないから、どうでもいいよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:05:06 ID:i3KLULiA
「賃貸住まいだとガス業者を選べない」
とか何とか騒いでるお子様は、滝にでも打たれりゃいいと思うよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:24:51 ID:yNkZ/E81
>>107
何で?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:35:01 ID:LveKer1y
>>72

まぁシャワー浴びるときとかも
「お湯になるまで1分くらい冷たい水のまんま」
なんて、ありがちな事だからな。

結論:給水で充分。

ところで、デュラレックスのピカルディって、食器洗い機向きじゃないの?
なんか白っぽくなってきたんだが。
(使用歴1年強)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:58:24 ID:yNkZ/E81
グラスで一種類だけ内底の淵に丸く濁りが残るのがある。
あの濁りは何だろうと思う。
他のグラスではこうならないのでそのグラスの形状が問題だろうとは
思うんだけど、特に特殊な形状でもないんだよな。
しいて言えばやや細身ではあるんだけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:00:27 ID:WVnag2cJ
>>110
その濁り、手で洗ってよくすすいで乾かせば消えるか?
消えなければ傷だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:30:23 ID:yNkZ/E81
>>111
スポンジで手洗いすると消えます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:09:19 ID:WBnF4MeT
>>110
洗剤カスでは?食器つめこみすぎてない?
食器を詰め込みすぎず、コップなどは中までちゃんと噴射がくる場所にセットしてみて。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:45:57 ID:bAjEI66g
両親とも大病したのを機会に、食洗機か乾燥機付の洗濯機を
買ってプレゼントしようとしたら、「食洗機は気持ち悪い、
乾燥機なんて贅沢だ。また病気したらお金かかるのに」と
反対された。正月休みに帰省してる間は、俺が3食作って
毎回洗い物してたけど、えらい手間だった(母親は入院中で
外泊扱いで帰宅してたので、家事をしないように俺から
お願いした)。北海道なんで、洗濯物は冬は外に干せなくて
居間に干してる。

60代の両親なんだけど、どうやって説得したものだろうか。
なんかいいアイディアないでしょうか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:22:14 ID:uqxGI+xx
水道代の比較。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:35:33 ID:WZm6VvOH
勝手に買っちゃえ。プレゼントじゃなくて、俺用置いといて!と。
通販で安売してた…と。 ダメか…。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:42:29 ID:ZlFX2ChQ
>>114
エコロジーの話をして説得したらどうよ。
一般家庭で3食分の洗い物をすると一日に風呂桶一杯分の水を使う。
でも食洗機だとたったの5〜6gの水ですむ。
実際に水不足に悩む四国のある自治体では上記の理由で
市民に食洗機使用を勧めて補助金まで出してるとこもあるって聞いた。
気持ち悪いというなら食洗機で金属のザルを洗ってみせる。
ピカピカになって目から鱗が落ちるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:44:17 ID:Sa5brtQw
食洗機を使うようになってからは、手洗いの方が気持ち悪いと思うようになった
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:13:09 ID:WZm6VvOH
私も、最初は食洗機なんて汚れ落ちなさそうと思ってたけど、ここ見て欲しくなって旦那説得しまくって購入したんだ。
使ってみなきゃ分からないよね、この綺麗な仕上がり。手洗いよりピッカピカのツルツル。
なぜこんなに綺麗になるのか不思議…。噴射と専用洗剤のせい?
今じゃ、手洗いが考えられないし、もとは反対してた旦那も綺麗な仕上がりに驚いてて、「凄いな、食洗機。買ってよかった!」だってw
なにより、私が楽になったしいっぱい赤かまってあげられるし、イライラも減って夫婦喧嘩も減った。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:30:16 ID:WkehlJpy
>>119
>なぜこんなに綺麗になるのか不思議…。噴射と専用洗剤のせい?

そう。
それと手洗いでは手袋をしても無理な80度以上の高温での洗いが出来るから。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:15:02 ID:gg9g3Jr5
>>117
>一般家庭で3食分の洗い物をすると一日に風呂桶一杯分の水を使う。
え・・・・・???まじ??どういう洗い方をしているのだ?
風呂桶一杯にするには水道15分くらいはかかるだろ?
もしかして水流しっぱなしで食器洗ってるのか?

122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:23:29 ID:WkehlJpy
>>121
>もしかして水流しっぱなしで食器洗ってるのか?

そういうケースが多い。
つか、今の中年以上の世代が子供の頃は保健所とかも
衛生の為に流水で洗いなさいと言われてた時代なので
殆どの家が流しっぱなしで洗ってると思うし、少なくても
私の知る限りではそうです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:03:43 ID:ClcYukdq
手洗い用洗剤は界面活性剤が多いから、
流しっぱなしで洗っても食器に残る量は食洗機より多い。
食洗機は2%しか入ってないのでためすすぎで十分落ちる。
手洗いでためすすぎだったらもう目も当てられん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:17:09 ID:i2IMXcON
買っちゃった!食洗機!

もうすんげー便利。
手洗いがアホみたいに感じるね。
スペースある人は絶対買った方がいいよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:21:35 ID:WkehlJpy
>>119
手洗いの時は流しはいつもビショビショで毎回洗剤で洗いでもしないかぎり
周囲に油が付いてチョッと放っておくと黒かび?が周囲と特に三角コーナーの
裏にべったりと付いてた。
それが食洗機を導入してからは流しはいつも乾燥してて清潔。
これだけでも食洗機を買って良かったと思ってる。
126114:2007/01/18(木) 23:34:31 ID:YTiPIBYN
ありがとん。すげぇ参考になった。

コストとか環境とか合理的な説得は理解できんだろうから(半分ボケてる)、
「ごめん、漏れの家用に買ったんだけど、家に置けないことわかった。
しょうがないから実家に置いておくね。」って方向でがんばってみる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:07:42 ID:7Fhnn/il
>126
>正月休みに帰省してる間は、俺が3食作って
>毎回洗い物してたけど、えらい手間だった

「だから、俺が帰省した時用に買ったんだ。」でもいんじゃね?
今度帰省するときに食洗機導入して、毎食後、>114がデモンストレーション
すりゃいいんだよ。

父上はともかく、母上は実際に洗い物してる身だから
その便利さはわかると思うよ。

で、機種選定の着目点は、さんざんガイシュツだけど
予算と設置スペースが許す限り最大限大きいものね。
余裕をもって楽に並べられるようじゃないとダメ。

洗濯干しは気候が良いときの屋外、冬の室内なら
それくらいの運動(手を上に伸ばすとか)はしてもいいかもしれない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:08:14 ID:cH1tAx55
シャープのQW-SC1購入。
やっぱり小さいのはダメです!
どうやって入れようか考えなきゃいけないし、
どうしても詰め込み過ぎになるから
汚れも落ちない。
出来る限り大きいのを買いましょう!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:58:00 ID:V3D9Hgp7
>>125
毎回ちょっと水流して拭き上げるだけでまずそうはならない気がするが。
相当なずぼらにしか売れない商品というイメージを与えるのは逆効果だよ。
「食器乾燥機なんか無くてもやっていけるわ」と思っている人に購入を検討させる力はない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:51:29 ID:7zrWiAuv
>>116
>プレゼントじゃなくて、俺用置いといて!

賛成。
「今洗い物やってんのは俺なんだよ」で言い返せるから。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:54:27 ID:7zrWiAuv
>>125

あぁ、確かに手洗いのイヤなところは、食器を洗うことより、食器を洗った後
流しを手入れするところなんだよな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:58:26 ID:flk6JxoN
>>129
食洗機を使ってると、シンクも周りも綺麗になるし、手入れが減るって事でしょ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:12:18 ID:V3D9Hgp7
あたまいて・・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:53:28 ID:flk6JxoN
こっちのセリフ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:21:24 ID:+hsnyBLt
>>129
そこまで飛躍して考える人も余りいないだろw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:09:21 ID:z0bx+RS1
>>129
てんぷら鍋や中華鍋を洗った後は、その程度じゃ落ちないよ。
お湯と洗剤でしっかり洗って拭きあげないと、きれいにならない。

和食しか作らないなら別だけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:18:47 ID:tngcsjgY
>>117
> でも食洗機だとたったの5〜6gの水ですむ。

うちの食洗機、15L水を使うと説明書にかいてあるんだけど…
6年前にできたマンションのビルトインタイプ。
なに、今の機種ってそんなに節約できるの?;
138137:2007/01/20(土) 09:42:20 ID:tngcsjgY
今確かめたら18Lだった…orz
ttp://national.jp/sumai/dishwasher/products/np_u45b1s1.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:57:15 ID:Lfdks89p
洗い桶と水切りカゴがないだけでキッチンがスッキリ。
嬉しいよーー。
うちのはノーマルコースで14L使う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:59:02 ID:qUcEIn5x
>>137
http://biz.national.jp/sumai/catalog/dishwasher/ctlg_0606.pdf
同じナショナルのコンパクトタイプで、節水をうたっている機種で12.5Lだな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:49:40 ID:8HDPy0sx
食洗機の水はどれも微々たるもんだよ。
トイレでおしっこ流しただけで平均6リットル(ウンコだと11リットル)だぜ?

ちなみに食洗機を買う前、自分が普段どれだけ水を使ってるか知りたくて
洗面器に排水を溜めながら食器を手洗いしてみた。
3人家族の昼食(食器は19点)で、なんと洗面器19杯!! 4リットルの洗面器だから76Lも水を使ってた。
もともと俺は神経質で洗剤が残ってるのは許せないから、しっかりゆすぐ。そのせいかも知れない。

とにかくその水の量を見て(2回で風呂桶が一杯になる・・・)と思い、食洗機購入に踏み切った覚えがあるよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:17:44 ID:jndAVTYy
一点あたり4リットル?それは異常ですな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:42:30 ID:F8vN99xc
漏れなんかは化学屋だったから、それくらい使ってるかもw

すすぎに蒸留水が欲しいと心から思う(特にガラス食器だと)。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:20:42 ID:WQwvYXCq
風呂桶一杯200L
そもそもうちは井戸水だから水道代だけは気にしない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:11:40 ID:BdNFJ0+K
>144
家の風呂は縁までギリギリ入れて200L
沸かす時は人が入る分を考えて150Lくらいだな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:35:08 ID:6XcxyM2L
食洗機の排水は流しに流してるんだけど、食洗機を使い出してから
排水口内のヌメリが付き難くなった様な気がする。
これって食洗機用洗剤の効果なのかな?
それとも単なる気のせい?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:10:53 ID:ol3xV03a
>>145
キミの家の風呂はそうなんだろう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:13:38 ID:qxwMkzlg
>146
気のせいじゃないと思うけど、洗剤の効果じゃないと思う。
排水口のヌメリって半分は油汚れでしょ。
高温の排水で油ごと流れていっちゃうんだと思う。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:28:37 ID:2lrq5For
>>143
わかるわかるw

せっかく洗ったガラス器をふきんで拭くなんて
とんでもない! と思ってしまう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:34:27 ID:LfCrI5yr
楽天アフィリエイトパートナー規約
http://affiliate.rakuten.co.jp/rule/
 第7条(禁止事項)
パートナーは、以下の行為を行ってはならないものとします。
 (8) 掲示板への書き込み、メールでのスパム行為等、当社、販売者または第三者が迷惑または不快感を覚える宣伝行為をすること

 第15条(本規約等の違反)
当社がパートナーが本規約等に違反していると認めた場合は、当社は事前の通知・催告を行うことなく、次の各号の措置をとることができ、パートナーはこれについて異議を述べることはできません。
(1) パートナーの設置したリンク等からのリンクの拒否
(2) パートナーの資格喪失または停止
(3) 成果報酬の支払停止
(4) 成果報酬がポイントで支払われる場合は、ポイント付与の停止または付与済みのポイントの削除
(5) その他本サービスの全部または一部の提供の中止

アフィリエイトについてのお問い合わせフォーム(通報先)
http://help.rakuten.co.jp/question/affiliate.html


2ch各板で規約違反のアフィ乞食が大量発生しています。
皆様も通報よろしくお願いします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:49:58 ID:e7lUWZZF
>>146>>148
そもそも流しの中で食器を洗わなくなったから
ってのが大きな理由だと思うんだぜ?

にしてもこの時期、食器洗いは最強ですね。
手洗いは水だと冷たい・お湯でも流しっぱなしは熱費が高くつくし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:34:27 ID:6cSPuiSx
そう、この時期はあった方が良いと思う。
手荒れが酷くて酷くて、すぐ切れるしガサガサで赤いし痛いし。
先週から旦那に洗ってもらってます。
凄く申し訳ないので食洗機を購入しようと思います。
安くなっている旧型でも問題無いですかね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:45:56 ID:pN0utdZg
>>151
>そもそも流しの中で食器を洗わなくなったから
>ってのが大きな理由だと思うんだぜ?

でも146を読む限り「食器洗い機からの排水も流している排水口」と比べてる
ので、排水口の立場?にしてみれば、あまり条件は変わらないのでは。
(水はねしない、程度の違い)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:50:41 ID:pN0utdZg
>>152

出来れば安くても現行品の方がいいと思います。
…というのは、食器洗い機自体がまだ研究・成長過程にある家電なので、
技術の進歩が段違いなのです。
(昔のCDプレイヤー、DVDレコーダ、液晶テレビなどもそうでしたね)

初期の製品を買って、その洗浄能力の低さに「使い物にならないね」
と不信感を抱いている人も少なからずいらっしゃるし、今でも
「じゃあ基本機能が成熟したか」というと、まだそうでないような
感じがしています。

なので
・去年の7万のモデルが4万になっている
・今年出た5万のモデル
だと、今年の5万のモデルの方が多分性能はいいでしょう。
155152:2007/01/22(月) 15:55:48 ID:6cSPuiSx
>>154
すごい納得しました。参考にします。
旦那から、皮膚科に行くか食洗機買うかどちらかにしろと言われているので、
先週から家電屋巡りでもう何が良いのかわからなくなってます・・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:57:33 ID:WSNZc95R
>>152
全く問題はありません(断言)。
いま家電店頭やリサイクルショップに並んでるのは実用上どれも合格です。
新機能がいろいろ目をひくが基本機能は変わりなく、節水節電機能が多少違うだけと思います。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:12:18 ID:uV5E9j6E
>>154
松下ビルトインで
・去年の15万のモデルが6.7万になっていた
・今年出たモデルは18万

で、去年モデルを選んだのは間違ってないと思いたい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:12:23 ID:Q1UcJ54H
>>152-156
平成10年に初めて食洗機を買って、今の2代目は昨年買いました。
性能的には殆ど違いは感じられません。
ただ、食洗機用の洗剤は格段に進歩していますね。
159152:2007/01/22(月) 17:38:16 ID:6cSPuiSx
>>156,>>158
そうなんですか。
ますますわからない。
でもメーカーは2社に絞ったんです。
住宅事情で。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:24:02 ID:WCX29goW
アルミが洗える洗剤、便利で重宝してるけど後発の洗剤が出てこないのが不思議。あんなに便利なのに。
あれって機械によくないとかあるのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:42:35 ID:k7N8TRFg
アルカリじゃない分界面活性剤が多くて泡がたつから、機械にはあまり良くないみたい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:35:39 ID:Pw53nuMW
>>154
洗浄性能自体はもうそんなに変わらないと思うよ。
ミストだのスチームだのいろいろ出してるけど、結局洗浄能力に大差ないって言うじゃん。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:12:59 ID:SnEhBBDT
>>162
ちょっと古い報告だが、>>8見るとどれも1つだけやたら悪い結果の機種があるんだよね
それ以外はせいぜい10%程度だから大差ないって言って問題ないと思うけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:41:55 ID:atrbOzYo
ミスト効果あるんだな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:05:18 ID:qvQa0FH+
20年前取り付けたナショナルのビルトイン12人用が壊れて
同じ大きさの新しいの買ったけど 性能は前のと同じだよ。
少しは進歩してるかと思ったんだけどなあ。ミストもついてないし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:38:06 ID:E3fod9pb
>>158
洗剤の進歩は凄いね。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:24:52 ID:GCfGRGfi
シャープの小さいやつ25000円で買いました。
目新しさもあるのか妻が喜んで使ってくれてるので、
シンクに食器が溢れてる事がなくなりました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 07:55:31 ID:tK6/Hbtq
良かったね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:01:10 ID:ZXXz3SRk
>>167
小さめだと入れるのがキツくないですか?
…あ、いえ奥さんのマムコではなくて食洗機の話です。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:20:36 ID:lHu/cdJq
>>158,165
ふーん。
じゃあもう機械の方は成熟してて、変わったのは洗剤の方なのか。

確か普及し始めの頃は「ご飯茶碗にこびりついたお米が落ちるか」とか、
「食器の形が色々変わっている」とかで、日本独自の事情があるから、
まだまだ発展中…て高らかに謳ってたな。

洋食ばっかりの家庭が増えた、食器の材質、洗剤…
いろいろ要因はありそうだな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:53:18 ID:rm4wf3X1
>>169
入れる方も小さめなんでしょう。
いえ旦那さんのチンコではなく食器ですが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:00:57 ID:KVkh7aqO
使ってない調理器具で不動のナンバーワンはジューサーミキサーだってね。
これって使用後の洗いが面倒だからつい使わなくなっちゃうんだよね。
バーミックスなんかも使った後の洗いが面倒。
でも、食洗機が来たらそれも全部解決。
毎朝フレッシュな野菜ジュースが飲めるし、バーミックスで自家製のマヨネーズ、
ドレッシングも洗いの手間を考えずに使い倒せるようになった。
食洗機のおかげで食生活も豊かになった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:51:14 ID:82AWkf2J
>>172
食器やミキサーを洗う時間が短縮されたことで、
性生活の方は豊かになりましたか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:58:51 ID:XfjDlrls
>>172
いや、フードプロセッサとかかも。
あれこそ食器洗い機なしではメンテ無理だと思います。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:57:05 ID:rmkZ0RxI
>>172
バーミックスの本体って洗えるの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:27:29 ID:abMUA5YP
>>169
キツイかどうかは、入れたこと無いので・・・
い、いえ私のチ(ry

ただ1日平均2回程使ってるみたいですね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:30:35 ID:3egHnbYZ
>>176
セッk(ryじゃなくて食事が毎日2回だとしたら
食器の量からしてそのくらい回しますよね。うちもそう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:01:19 ID:PqeIsHQl
食洗機使うようになって欠かした食器の多い事といったら。
安物の食器だけど10年20年使ってきた愛着ある食器だったりするので
フチが欠けてしまったのを見つけるたび寂しい気持ちになります。
割れたわけではないし、欠け椀を気にする者もいないので
紙やすりでこすって怪我しないようにして使い続けてますが。

食洗機OKの食器とはその条件のなかに欠けにくいというのもあるのでしょうか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:53:00 ID:ZmIMAk9E
うちのは組み込みで作動中の中見えないけど
入れた洗剤はどうやって泡立ってどうやって洗うの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:01:26 ID:7qyEVtGZ
>>178
作動中にカチャカチャ音がしてませんか?
どんな食器を使っているのかはわかりませんが
食器同士が水圧でぶつからない様にしないと欠けやすいかも。
(見当違いな意見だったらごめんなさい)

>>179
食洗機用の洗剤はあまり泡立たないようですよ。
洗剤の混ざった水(湯)を食器に吹き付ける(叩き付ける)事で
汚れを落とす仕組みらしいです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:23:26 ID:YPxHNBRV
>>178
サンヨーの樹脂コートかごから、TOTOのステンレスかごにしてから端の欠けが発生するようになった。
ナショナルの樹脂コートステンレスかごが最強だと思う今日この頃。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:38:10 ID:a1TGIMv8
>>178です。
>>180
時々カチャカチャいってます。一応カゴについた枠にはめこんで食器をセットしてますけど、
どうしてもあそび?が出来てしまいますね。
>>181
カゴにあたって欠けてる可能性ですか。思いつきませんでした。なるほど起こりうりますね。
我が家のナショナルもステンレスです。

家族に老眼の年寄りがいますので、欠けに気付かず怪我するのが心配です。
私がもっとぶつかり合う異常音に注意し、必要とあればセットしなおさないと、と反省しました。
ご意見ありがとうございました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:50:16 ID:eKp3wN3c
>>178
モノに執着してはいけません。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:12:25 ID:+4mSGusv
>>181
ナショナルの開発ページに書かれてたんだが、樹脂コートって効果あるのね。
このページだと黒ずみの防止だが、欠けることもあるのか。
東芝が樹脂コートになるか、ナショナルがピン間隔可変になれば最強だな。

ttp://panasonic.co.jp/products/story/shokusen/case02/case02_3.html
食器かごに施された樹脂製のコーティング。ここにも、松下らしいこだわりがさりげなく現れている。
かごがスチール製だった頃はどのメーカーもサビ防止のコーティングをおこなっていたが、
ステンレスかごが主流になって以来、他社は一様にコーティングを止めた。
だが、松下は敢えて樹脂コーティングをおこなっている。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:25:08 ID:/OQ1x3Mn
勉強になるスレですね。
欲しくてどの機種にしようか検討中
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:34:20 ID:YXvYBtPo
>>184
よそのやってる良いことは積極的に取り入れるよね。
良く言うなら。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:51:35 ID:PSKOGVhq
もっと乾燥が強力だったらいいのになあ
最初にブロアで水滴を吹き飛ばしてから乾燥モードに入れば、きっと5分で乾くと思うんだけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:27:42 ID:YXvYBtPo
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:57:12 ID:ed25Cwh4
>>186
昔、松○に製品を納品してた。
品質チェックの名目で回路図、プログラムソース、を提出して説明まで求められて応じてたら
1年後ぐらい?に同じような自社商品を出されたYO。
パクリはどこでもやってるけど、あれはねえよなぁ・・・・・・
190143:2007/01/31(水) 20:34:55 ID:kQfWYCKe
>>149

ためしに手洗いしたワイングラスを、コンタクトレンズ用の蒸留水ですすいで
自然乾燥してみた。

…すげぇいい!今までみたいにキムワイプwで拭くより、格段にきれいになる。
大して量は使わないし。今後はこの手を使おう(スレ違いスマソ)。
191ゴキゴキ:2007/02/01(木) 01:08:12 ID:m1lqHggj
食器洗い機 (TOTO) EUD510 についての情報
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21277010166/SortID=5934602/
[5934602] 虫がうじゃうじゃ
こぶちゃ2さん2007年1月28日 21:49

実家でこの食洗機を使用しており、先日故障したため修理に来てもらいました。
修理は無事に終わったのですが、側面をはずした時、機器内部(断熱材みたいのがあるところ)に
小さいゴキブリのようなものが、うじゃうじゃいて、卵まで産んでいたそうです!
修理の人の言うには、機器内部はちょうどいい感じの暖かさで、虫が住みつきやすいとのことでした。
直接食器とふれる所ではないので問題ないそうですが、親は気持ち悪くてもう使う気がしないと言っていました。

うちのは松下ですが、みんな一緒なんですかね。
みなさんも経験ありますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:23:32 ID:qKnqj7Kj
>>191
マルチウザイ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:00:02 ID:XuMetJsj
>>191
このレス見かけたの3回目。

特定の食洗機に問題があるというより、ゴキブリがいる環境の方が問題。
気になるなら使用後に電気を切って、機械が冷えるようにすればいいんじゃない?
常に電源が入っている電気機器なら、何にでもありうるでしょ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:19:49 ID:qjTqTkUN
食器を洗う前に、シンクの大掃除をすべき
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:28:45 ID:iKrnWvBq
まー好意的に見れば、
食洗機みたいな発熱する機械をシンクのような害虫がいる
閉鎖空間に納めるのが問題なのだな。
単体食洗機ならあまり問題は無いわけで。
防音材(断熱材としても優秀)に囲まれ、余熱でゴキブリぬくぬく天国な
問題は確かにあるだろう。
冷蔵庫や調理家電収納棚を持つキッチンにも同じ問題がありそうだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:58:59 ID:4ZdoTNtY
昨日、食器洗浄機を設置しました。

食器を入れる前に、皿にちょっとした食べ残し(ネギとかゴマとか)があると、
水をかけて食べ残しを落としてから入れるんですが、
この行為に意味あるのかどうかが謎です。
詳しい方、教えて下さい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:43:20 ID:n1YK6pVz
意味なんてないでしょ
綺麗好き日本人の象徴みたいな行為だと思うよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:37:11 ID:WZF3fzB6
残滓をサッと流してから食洗機にかける方が、少ない洗剤で(かつ短い時間で)洗えるので結果的には経済的です。
洗うのではなく、大きな残滓を落とす程度(瞬間的に水をくぐらせるだけ)でOK。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:05:19 ID:hZXI8NI/
水を使う事に抵抗があるならスクレーパーどぞ
200196:2007/02/03(土) 21:11:07 ID:4ZdoTNtY
>>198
それそれ。水をぱしゃっとかけて流す行為をしてました。
変な事ではないみたいなんでよかったです。

>>199
その手もありましたね。水よりそっちのほうが早いんでスクレーパー使います。
ありがとうございました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:08:52 ID:W6Ob4oYt
>>198
スチールウールたわしでそぎ落とすようにさっと落として、最後にスチールウールを水洗いするのもいいぞ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:43:16 ID:j/bdqL24
>201
スチールウールは1回水がつくとすぐ錆びるからイヤン
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:46:54 ID:nrK39ly1
>>202
うちのはステンレス製だよん
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:40:04 ID:DwcO8NT4
スチールウールって基本的にすべてステンレス製でしょ?

マジでスチール(鉄)だったら全然使い物にならん。

子供の頃から錆びてるスチールウールなんて見たこと無いよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:49:09 ID:j/bdqL24
>203-204
それはステンレスたわし。金属たわしとスチールウールは別。

スチールウールと言えばボンスターを代表する鉄製が一般的
近頃の中学生は酸化鉄の実験しないのかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:19:55 ID:ZGxxNejV
>>205
ああ、スチールウールってあのピンクっぽい奴が付いてたりするアレか。
中学校で酸素入れて燃やしたりするアレねw
勘違いしてたわ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:51:03 ID:aUuuTDHa

ということは、お皿をステンレスたわしでこすっているの?
傷がつかないかい?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:20:14 ID:gSeelH/u
俺は硬質ゴム製のスクライバでサッとこすってる(輸入雑貨の店で300円)。
入念にやる必要はない。大きな残飯が落ちれば十分。
209201:2007/02/05(月) 09:13:44 ID:hBjtwkbv
>>202-207
ああすまん、ステンレスたわしだ。
台所用でスチールウールと言ったらあのクレンザーがついてる使い捨ての奴だな。

>>207
ごしごしこする訳じゃない。ごはん粒などをさっと落とす程度だから陶器なら問題ない。
言わなくてもわかると思うけど、金装飾がついてる奴とか、プラスチックの食器などはやめてね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:11:54 ID:mkLgHB1g
>>196
食べ残しとかは、スパチュラで掻き落として、ゴミ箱に捨てた方がいい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:51:39 ID:MAbWQ+eA
金属で陶磁器の表面こすると微細な傷が付く。スポンジの研磨剤も鬼門だ。
やめたほうが無難。気にしないならいいけど。
食器洗い機使うようになってから食器の傷が目に見えて減った。

たまに縁が欠けるのは許せないが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:31:39 ID:GfQgpUvt
お箸をいれて洗ってたらおはしの塗りがはげて
だめになってしまった。
おはしも塗り物だったんだね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:14:57 ID:uzXn+cMF
食器洗い機対応の箸があるよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:51:30 ID:47UG7VAV
ありゃ、こないだから伸びてないジャないの。

使い物には〜、なるよ。すげく。

俺、毎日使ってるもん。
流しっ放しで濯ぐのがなくなって、ストレスもなくなった。

共働きには必須です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:04:44 ID:Pv80O6km
一人暮らしをしています
料理は苦手ですが作ったりもします  一番面倒なのが皿洗いだったりします^^;

食器洗い機の存在を今頃気づき 購入を決めたのですがどの洗い機がオススメでしょうか?
参考にしたいのでぜひ 教えてください
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:10:51 ID:tm+cSa2U
>215
一人だったら像のミニデカがいいんじゃないかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:16:20 ID:/zUOQ3vQ
一人暮らしだったら小さいのでいいと考えがちだけど、
調理器具があるんだよね。
だからやっぱりそこそこのサイズがいいと思う。
大きいのは東芝か松下だけど、象印がなかなかいいらしい。
(小さいけど結構入る)

ちなみに、残菜処理の話で、ごまとか青海苔はよく
取ったほうがいいよ。
グラスに再付着して大変だった。
お好み焼きや焼きそば、胡麻和えのあとは気をつけてます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:56:25 ID:8LR5qEh3
>>215
料理の系統にもよる。
私は一人暮らしの象使いだけど、麺でもご飯でもカフェ丼使って
たんで、入らなくて参ったw IKEAで安い平皿揃えちゃったよ。
料理器具も全部食洗器で洗うつもりなら、置けるもので最大のものを
買うか、いっそ三菱あたりを買って二回まわすといいと思う。
平皿中心+20cmくらいのフライパンとかなら、象はオススメだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 08:50:31 ID:brCaR1SY
>いっそ三菱あたりを買って二回まわすといいと思う

ノシ 家がそうだ。
家は設置場所がせまかったので、あまり選択肢はなかったんだけどね。
50℃くらいの給湯で洗えば、お湯を沸かす時間が節約できてすぐ洗浄が始まるし
操作キーにもスタンバイってのがあって、給水でもお湯を沸かした状態で待っててくれるから
食事の支度中にスタンバイ、食べる前に調理器具をセットして食事、
食べ終わったら給湯で食器洗いとやれば、そんなに時間もかからない。

三菱はさんざんガイシュツだけど、製造終了だか販売終了だかが決定しているので
それがちょっと気になるところだけど、もう値崩れしてるんじゃない?

220215:2007/03/05(月) 19:39:59 ID:gO4UShHo
>>216 >217 >218 >219
ありがとうございます 象印と三菱の中から自分にあった物を選んでみようと思います
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:17:27 ID:RIE/PZwA
1人暮らしなんだよね?
分岐水洗の工事のことは考えた?
女性だったら工事の人とはいえ余り他人を入れたくなかったりしない?

分岐水洗不要、普通の蛇口から給水可能な機種もあって、
それをポイントに選ぶと、三菱と三洋(みんなの食洗)だよ。

家は三菱で>219なんだけど、実は三洋にすればよかったかなと思ってる。
三菱は乾燥機能が甘いので、洗い終わりと同時にフタをあけて
高温→自然乾燥が一番すっきり乾くw

三洋のを見ると手洗いしたものの乾燥機能もついてるし、
容量もこっちの方がたくさん入りそう。
三菱は普通のサイズのまな板が入らない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:17:59 ID:Tc24juxu
三菱はノズルが一つで、二つの機種に比べると洗い上がりが悪いって話や、
極度に節水してるせいかすすぎが甘くて洗剤の洗い残しがあるって話聞くとどうもね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:58:55 ID:uNpXJVh3
皿や茶碗は、びっしり詰め込むより1つ飛ばしに配置した方がキレイになるし早く乾く。
だから小家族でもちょっと大きめを買うといいよ。
水や電力使用量は(3人用も6人用も)実際ほとんど違わないし。
224215:2007/03/05(月) 23:11:14 ID:gO4UShHo
なるほど〜  三洋のも良さそうですね 参考にさせてもらいます
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:19:00 ID:pXk/Bami
洗いと乾燥は不要
一番面倒な「すすぎ」だけやってくれるキカイが何故無い?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:49:15 ID:AjQVLskN
>>221
水栓のタイプが特殊じゃなくて、そんなに不器用でなければ自力取り付けは可能
なものです。

とりあえず、分岐水栓を取り付けられるかどうか調べてから考えた方がいいと思う。
取り付けられれば全機種が候補だし、取り付けられないなら三菱か三洋しかないしw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:23:28 ID:ys+f2AUJ
>>225
それ確かにないよね。
食器を金網に放り込んで、金ダライに沈めてジャブジャブするって方法思いついたけど、
うまくいくかは分からんな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:44:25 ID:tUpDcJ+C
食洗機はどうせためすすぎなんだから洗剤入れず洗いにかけて
適当な時間の後自分でストップしたのち乾燥かけたら同じ事にならないだろうか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:23:07 ID:hBZrZPMk
>228
つヒント:食洗機用洗剤≠手洗用洗剤

ただし、両方使える機種もあったよね。
その機種ならいいかと。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:33:44 ID:trPB49W6
食器のすすぎがなぜ面倒??
それこそ、すすぐだけじゃないか?
脂汚れを落とすのが一番面倒じゃないのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:40:35 ID:ZVL80hcw
>>225
洗剤入れなきゃいいじゃん。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:02:58 ID:zY9pOvzV
洗剤付いたものなんてヌルヌルしてて、
せっせと運ぶ時に手が滑って割りそう。
私なら絶対割るな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:17:14 ID:1nxajxRB
すすぎが一番面倒なのは、たしかにそうだけど。
でもすすぎを自動でやるなら、洗いと乾燥もついでに自動でやってくれたほうがもっと便利。
実際、それをやってくれるのが食器洗浄機だよね。
全部を自動でやってくれる機械がすでにあるのに、洗いと乾燥だけは手でやろうなんて
なんでわざわざ考えるの? すごく不思議。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:11:57 ID:UOUjhpKI
うちTOTOの卓上型だけど、すすぎをやってもらってるイメージに近いかも。
毎回、洗剤はつけないけど、ざっと残菜等を流しながら並べてる。
ごはんつぶ等も軽くたわしで取ってから並べてる。
で、8分コースで洗って(流して)、乾燥始まったらフタを開けてる。

ガンコ汚れコースでも、洗い終わってから何か付着してるの見つけると嫌なんだよね。
乾燥もフタ開けて、一度並べるカゴを傾けてざっと水を切った方が乾きがいい気がする。

ようするに、メーカーには短時間コースをもっと充実して欲しいわけだ。
ビルトインを買いたいんだけどさ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:16:53 ID:UOUjhpKI
8分で終わると、量多いときに2回動かしてもあまり苦じゃないし、小量でも気兼ねなく使えるし、
ある程度すぐ使うもの(調理器具等)にも対応できていいよ。5分以下だともっといいけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:13:46 ID:Zd02Av7o
短時間コース&乾燥無しで使ってるとヘドロがたまるよ。
東芝とTOTOで恐ろしいほど溜まりまくってるって報告が上にある。
標準&乾燥有りで使うのが一番。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:19:06 ID:fFE24hM8
短時間コースばかり連続して使っちゃイカン、と東芝のマニュアルには書いてある。
1週間に1度くらい、標準モードで洗え、と。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 05:21:08 ID:QmYZ0FbR
排水を大きめの桶にためておき、使用済みの食器をその中へ入れておく
自分のタイミングで、食洗機に入れてスイッチオン
大きい汚れやごみはついてないので、食洗機の中は奇麗。
溜め置きの水道ガス代も浮いて、経済的。
239234:2007/03/07(水) 18:35:10 ID:TmeJ+9MX
ヘドロが溜まるなんて考えてなかった。分解したいが、故障が怖いなぁ。
約5年間、8分コースの給湯60℃で乾燥せずにフタ開けてた。
たまにスピーディ(12分ほどで最後のすすぎが80℃程度)も使ってたけど、
月に数回かなぁ。油汚れがヒドイときに気分で使ってた。
庫内クリーナーなるものは使ったことない。残菜受け皿もはずさない。

>>238
そういう感じでうちもやってる。
貯め水に茶碗つけといて、食洗機に並べるときに簡単にスポンジで
大きな汚れを取ってる。食洗機の残菜受け皿に何か残ることはほぼない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:30:44 ID:aTvi8p6U
>>239
>29,44,65あたり読むとかなりやばそうだね…。
>ウチも8分コース多用してました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:41:00 ID:OiZbc+/O
洗剤で洗ってから、食洗機に入れれば問題ない
242234:2007/03/08(木) 08:24:00 ID:fTRka1B3
さすがに洗剤で洗ってからは面倒だし、洗剤カスも腐るだろうから...。
とりあえず、食洗機の残菜受け皿をとって、ヒーター部を見たけど、
ヒーター部の下のプラスチックの部分に赤っぽいヘドロみたいのが
水の溜まってた付近の一部にうっすらあった。

あの程度なら、と思うが、ねじを開けて他も見るとすごいのだろうか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:50:53 ID:rpmIxMjN
ネタにマジレス返された>241 カワイソス
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:23:35 ID:dT5SeFQv
慰められたら、追い討ちかと。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:45:34 ID:l8Rg/PMU
いや、洗ってから入れるやつ案外多いよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:15:37 ID:WnKFa9S+
いきつけの地元大手ドラッグストア2社、ホームセンター2社からチャーミークリスタが消えた
なにかまずいことでもあったのか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:13:57 ID:VEBOn8Fw
要は手で洗うのが一番速くかつ綺麗に洗える訳だろ
食洗機って本末転倒な家電だな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:51:09 ID:DUKuz4mC
>>247
手洗いには清潔に、が入らないんだよな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:50:00 ID:ydD+4oSH
ためすすぎの食洗機はどうしても清潔とは思えない自分・・・
熱湯で消毒されてるとはいえたまにゴミつくし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:03:21 ID:WkP4QWat
だったら食洗機使わなければいいじゃん。
自分は機械洗いへの不満より便利さを取るから使うけど。
251249:2007/03/10(土) 22:17:56 ID:ydD+4oSH
>250
便利だから使ってるよ。楽に大量に綺麗になるし。
ただ清潔という観念でいうと手洗いの方がいいなあと思うとレスしただけで。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:27:28 ID:bxDAQ90t
80度の熱湯で洗い、100度の温風で殺菌乾燥する食洗機と
雑菌だらけのスポンジで手洗いするのとでは、清潔感に雲泥の差

食洗機に入れる前に大きな残飯をサッと流すのは、別の意味で常識だが
それはシンクを汚さない為だ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:42:00 ID:bxDAQ90t
手洗いを清潔だと思ってるヒトは、一度でいいから台所のスポンジを顕微鏡で見てみてね

食欲無くすから
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:10:13 ID:k8sErlJl
布巾とかスポンジが汚いのは確かだが、
そんなミクロな目で見てたら生活できん

小便するたびにズボン履き替えるようだ
255:2007/03/11(日) 06:15:15 ID:OXVSXC7x
ノーパン野郎ハケーン
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:57:54 ID:+BdlxIy6
>>254
科学的なデータ(細菌数とか)を無視して,綺麗とか清潔を語るわけ?
それじゃあ個人の思いとか好みを語ってるだけじゃん.
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:58:26 ID:FvMNDWtV
うちはスポンジじゃなくてゴワゴワの網状の化学繊維みたいの使ってる。
食器洗い洗剤も消毒性だし使った後水で洗い流すから問題ないレベル。
でも食洗機使ってる人達のパソコンのキーの方が雑菌だらけ きたねー><
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:35:16 ID:MRFf080M
>>257
パソコンキーで飯は食わんからなぁ・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:35:33 ID:yG1sToWQ
いえることは無くても生きていける電化製品だけど
一日分の洗い物を次の日に繰り越す家(流しが汚れ皿の山になりがちな家)
は買って損はないよ
ミクロの清潔感より洗い物があふれてない肉眼での見た目が良くなるし

でも早いのは明らかに手洗いです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:40:55 ID:nTwDNGOH
このあいだ、ディスカバリーチャンネルで家中の清掃をする番組をやってた。
http://japan.discovery.com/series/index.php?sid=691

そのとき、家中でいちばん細菌数が多かったのが台所のスポンジだったよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:06:43 ID:FE5Tryc4
正直、雑菌などより手洗いによる
食器洗剤の流し残しの方が怖い・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:08:08 ID:rSslzsHT
食洗機ある家でも、全ての汚れ物を洗ってくれるわけじゃないもの、台所用スポンジ類はあるんじゃ?
で、それでクリスタルグラスのコップとか口の薄いワイングラスとか洗うのじゃ?
細菌数の話は別にして。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:41:35 ID:FvMNDWtV
洗った後のワイングラスをキッチンハイターに漬け置きしておくんじゃね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:47:47 ID:yBI0vvuI
花王の研究で、まな板を台所用洗剤で洗った後に熱湯をざっとかけても
サルモネラ菌は死なないって結果が出てるな。
ttp://www.kao.co.jp/LIFEI/info/020612/index.html
60%以上の家庭の食器用スポンジから大腸菌群が検出ともある。
まー、逆にいえば、その環境でも意外と人間は大丈夫だって事か。

このサイト、食洗機のレポートもあるけど、すげー食器のセットをしてるのが
いて笑えた。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:08:11 ID:D+U3wTYj
>>262
話の流れが理解できてないのでは?

>>249 食洗機は(手洗いに比べ)清潔とは思えない

に対する反論が
手洗いに使うスポンジは雑菌だらけ
なんだよ。
純粋に機械洗いと手洗いを比較しているレスに対して
手洗いと手洗いを比べても意味ないじゃん。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:51:50 ID:u1D9squn
80度の熱湯で洗い、100度の温風で乾かす食洗機では
食器に雑菌など決して残存しない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:34:16 ID:T8DyZlwg
>>266
残存はするよ。完全に消すには120度蒸気滅菌15分とかが必要。
ただ、シンク放置の清潔でないスポンジで手洗い+すすぎ乾燥よりは少なかろうと言うだけ。

実際にはどちらでも問題は全くないわけで。
除菌ブームいい加減にして欲しいわ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:43:58 ID:KbNDnAfM
どうせ空気中は微生物だらけだしね。
嫌なら無菌室で暮らすしかない。

まあ、食洗機はいい機械だよ。
手あれもないし、子供をお風呂にいれて寝かしつけている間に
洗い上がってるし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:39:05 ID:muiUx5yV
>>267
ノロウイルスは85度以上1分間以上の加熱。サルモネラ菌は60度3.5分。O-157が
75度1分。食洗器だと、標準コース+乾燥60分でこのあたりの菌は殲滅できるね。
120度蒸気滅菌15分って、ボツリヌス菌のA型菌芽胞かな?食洗機用洗剤の中の
漂白活性化剤で死にそうな気もするけど、専門家じゃないから良く分からん。
まぁ、手洗いでも不可能じゃないんだろうけど大変そうだ。

自分は、ただただ食器を洗うのが嫌いなので食洗機を使ってる。
除菌とか節水とかは良いオマケだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:57:47 ID:je+bzN4I
>>247
>要は手で洗うのが一番速くかつ綺麗に洗える訳だろ

「要は」って、どこをどう読めばそう読めるんだかw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:11:24 ID:Ly/kABaM
>>247は独身一人暮らし残業なし
持病も趣味もないがのんびり暮らしそれなりに幸せな毎日
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:27:28 ID:sK/B6XOj
>>270
クダラナイものを掘り返すあんたも似たようなものだよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:42:01 ID:tsMXy2Q6
>>262
ワイングラスは別にして、口紅とかを取ったら、その後他の食器と一緒
に食器洗い機に入れるから、いいんじゃないの?

>>269
>ただただ食器を洗うのが嫌い

大いに同意。
「皿洗い」という行為そのものに屈辱感を感じるんだよね…何なんだろ。

>>271
確かに独身の時の方がよく皿洗ってた気がする。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:51:01 ID:eRbsUZPe
>>271
>のんびり暮らしそれなりに幸せな毎日

それはそれで、なんだか羨ましい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:08:35 ID:gF+3Rvou
菌は体に良いのもいれば、関係がないのもいるし、体に悪いのもいる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:45:18 ID:Tm2n/3yO
生まれたての赤ちゃんじゃくてコミ溜めみたいなとこに
住んでなければ大抵の菌はやっつけれるから後は本人の気分の問題
277234:2007/03/17(土) 10:12:17 ID:RW4LBFSA
ヒーター部の近くの赤いのも、食洗機動かすたびにとれて、放置してるとまたついて、
って感じみたい。
汚れを大量に食洗機に持ち込まず、食洗機を1日2回とか動かしてれば、
8分コースで60度給湯でもヘドロは大丈夫そうだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:26:34 ID:9WVPxdmt
>>277

赤カビねぇ…
うーん、旅行前で最後に使う時に浴室用洗剤を掛けておけばいいんじゃない?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:33:40 ID:2Fa79PC/
・・・・その食器洗い機を使うのか?

素直に空運転じゃだめなんだろうか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:30:57 ID:tNsEzd6i
もうね、食器洗いがとてつもなく苦痛で、
たまった食器を見るたびに欝になるよ。

そこで食洗機なるものは、ドラえもんがポケットから出たんじゃねぇ〜?
ってぐらい、すばらしいアイテムだと思いました。

けれど。。。。。うちは瞬間湯沸かし器しかない風呂なし幸なし
六畳間のボロアパートなのです。。。。

設置は無理なんでしょうか?どなたか教えてください。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:43:39 ID:Tbj9aYlb
>>280
水道と電気があれば大丈夫だけど、ブレーカーが落ちるかも知れんな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:52:39 ID:gVGBuh50
とりあえず、最大消費電力は多くて12Aぐらいだ。時間ずらせばいけそうだけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:13:15 ID:MYkffvZ9
アンペア数を上げればイイ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:16:32 ID:TQZM1uUQ
食器洗いは一回分以上は絶対にためない事が
見るのも嫌なほど苦痛になるのを防ぐコツですよ
>>280が苦しそうなので当面のしのぎかたをアドバイスしてみました
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:37:18 ID:n6wJzasu
一人暮らし用食洗器が出ればいんじゃね?

省エネタイプでさ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:51:28 ID:63P+SfnJ
6人用を単身で使ってる。鍋やフライパンも洗いたいしね。
小さい・・・・orz
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:04:18 ID:dx1bj7Vd
湯沸かし器や温水器とか無くても大丈夫なの?
それじゃ、買っちゃおうかな!!><
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:12:58 ID:5L9rVeIz
一人暮らしでも6人用を買ったほうがいい
使う水の量はたいして違わないし、ゆったり食器を並べた方が間違いなくキレイになる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:37:05 ID:ABFScbtT
スペースに余裕がないからなぁ・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:53:59 ID:SK6VNPd/
要らないものが、スペース殺してるんだろ
食洗器より必用なものって、オーブンと冷蔵庫くらいしかない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:28:36 ID:Ix3iTwjE
ガスレンジと洗い場の間の調理スペースがもの凄く狭い。
幅がないので、扉をこっちに向いておけない。ガスコンロで燃えそう。
だったらと横向きに置くと蛇口と干渉して扉が開かない。
脇にラックを置くにも、台所はコの字スペースに設置されてて壁が邪魔。

で、扉が上開きのシャープの小さいの買った。
シンクの上に台を渡して、横向きに設置できたから、調理のスペースが死なない。
確かに食器の量はたくさん入らないけど、1回の食事でそんなに洗い物でないし。
一番使う片手鍋とフライパンはフッ素加工だから、すすぐだけで終わったりする。
使うたびに洗う必要はないと割り切ってる。アルミだから洗えないんだろうし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:06:42 ID:syaGVp5K
「プロパンガスは高い」のからくり

アパートを建てるとき、大家は建築費を出来るだけ安く上げたい。
プロパン屋を呼んで、ガス配管や機器の工事を無料でやらせる。
プロパン屋は、工事代金を入居者からがっぽり徴収する。

まあ、庶民はいつも業者の肥しになるってわけですな。合掌。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:38:27 ID:y2J+r7Di
使い始めてから1週間経った
最初の数日は以前から残っていた染みなどが取れず食器洗い機の能力はこんなもんかなと思っていたけど、
1週間すると綺麗に落ちて艶も出てきた
毎日少しずつ綺麗になっていたのだな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:55:56 ID:9Amy4GMm
あんな重いガスボンベを月に1−2回も替えてれば普通に高い罠>プロパン
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:43:44 ID:pQkPcN7O
>>293
もっと長く使ってると、柄も落ちてくるから。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:35:36 ID:cZ7slHf3
>>294
うちは、敷地が高いので
肩にあのボンベを担いで門から階段を上がり庭を横切って狭いくぐり戸を抜け台所外まで来てくれる。
家建てる前に判ってたらもう少し利便を考えたのにと、見かける度に申し訳なくなるよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:49:17 ID:lFmJkuU0
持ち家でプロパン?
珍しいな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:57:13 ID:0FgEfV0v
日本全国津々浦々まで都市ガスの配管があるわけじゃないよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:50:37 ID:Y8QdtNgR
プロパン屋にぼられている現実から目をそむけたい人たちがいるんですね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:09:18 ID:zonSUC65
食洗機を買ったぞ
なんか据えてみるとデカイ、異様な圧迫感、給水ホースが余ってスッキリしない

BBS見ると予洗したほうがいいみたいなんで食べ残し落としてさくっと水洗い
んで、試行錯誤しながら食器を収納、フライパンや鍋、まな板や包丁とか普通に洗って
さて、高価な専用洗剤ぶっこんでようやく食洗機スタート、
食洗機は乾燥機じゃないらしいので、洗いが終わった段階で開けといたほうが
朝には普通に乾くというので、終わるのを待って蓋オープン、
収納あんまできないから、朝には食器棚に食器移動・・・・・・・・・・

・・・・・・・・正直省力化できているのか実感は無い、これって便利なのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:17:13 ID:4g9YEfKn
>>300
食器洗い乾燥機なら感想まで自動でやってくれるよ。
食器洗いのみの奴があるとは知らなかった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:20:59 ID:HqlDXdnZ
食器洗い機が大好きな人はその手順らしいけど・・・・
適当に放り込むだけでも気にしない人なら何も問題ない・・・んじゃない?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:37:00 ID:zonSUC65
>>301-302
乾燥はついてんだけど、食洗機の乾燥はしょぼいらしい(かどうかはまだわからない)
どうせ朝までに乾けばいいので、乾燥使わず蓋オープンがいいらしい(割と多数意見で)
予選せずに入れて食べカスが中でぐるぐる噴射されると思うと、なんか気になるんだよね
予洗しない派の人は気にならなくなるのかな?さすがに少しは予洗するよね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:48:56 ID:Ay6305Rf
>303
乾燥機能は機種によって善し悪しが別れる
どうせ朝までに乾けばいいな蓋オープンなんて手間な事しないで
乾燥までやってもらえばいいじゃないか。
省力化のために買ったのに、微々たる電気代がそんなに惜しいか?

予洗も食べ終わった時点でさっと水で流せば食べカスなんて残らないだろう
全部終わってからまとめて片付けようとするのは使い方が下手だと思う
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:21:13 ID:zonSUC65
一般的な使い方として
食洗機使った場合と使わない場合で
トータルでどんだけ時間短縮になってるよ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:48:32 ID:qi5Y8XJB
時間とか手間とかよりプロパンなので光熱費を考えての食洗機です。
もちろん給水接続。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:44:59 ID:Ay6305Rf
>305
手が水に触れる時間で言えば、食洗機1回分として20分が2分くらいになった。
洗剤が手に触れる時間はゼロになった。
シンクに食器があることによる心理的な負担もなくなった。
ひどい手荒れで病院に通っていた分の医療費がういた。

>306
プロパンの給湯より給水で電気の方が安いの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:48:49 ID:LAC3AZ7k
>300
買うまでに何機種ぐらい検討したのかな?
私は価格comのランキングや口コミを見て10機種ぐらいに絞り込み
販売店に実機を見に行って大きさなどを実感し、3機種に絞り込んで
家でカタログに記載されていたサイズに近い箱を置いてみて使い勝手を
じっくりと検討したよ。
給水ホースに関しては付属品が1m20cmだったので思いっきり余ることが
事前にわかっていたから50cmのものを別途買い求めてすっきりさせた。

あと、予洗いって念入りにする必要ないと思う。
うちではスクレイパーで残滓を掻き落とし、水を付けたブラシでさっとこすり
そのまま食洗機に並べてる。
油でベトベトな皿でもそのまま洗えば綺麗さっぱりなんだから無駄なことしない。
それと、食べかすがぐるぐる回るなんて事はないよ。
そのための残滓フィルターだもん。
シャワーノズルから食器に吹きかけられた水は下のタンクに貯まるわけだが、
その途中に残滓フィルターがあり、それで濾過されてから再びノズルに回る。
時々残滓が食器に残ることがあるけど、それは水流が十分じゃないから流れ
ないだけのことで、食器の並べ方を工夫すれば防げる。
あと、洗剤で洗うだけじゃなく数回すすぎ工程が入るわけで、そういうのを入れて
汚いと思うなら食洗機に向かない潔癖性な人だと思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:10:34 ID:Ynv9w/IX
>>307
食事の準備、食洗機に入らない食器器具の後始末、台拭きその他の洗濯
手洗いする衣服、
そういう時にも水や洗剤は使うのだから
食洗機入れたからといって洗剤に触れる時間がゼロにはならない。
だから病院へ通うほどの手あれがよくなるとは思えない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:58:48 ID:RL8w3o/G
>>309
綺麗さっぱりなくなるっちゅーのは無いが、軽くはなるよ、確実に。

>>300
自分はゴムベラで食べ残しをぬぐったら、そのままセットしてる。
一人暮らしなので、鍋もフライパンも包丁もまな板(薄型)も仲良くぶち込む。
入りきらない時は、洗い桶に入れて排水が入るようにしといて、後でもっかい回す。
EUD510は予荒いしてれば8分だしな。
っつーか、そこまでがっしり予洗いするなら、短縮コースのある機種とかにすれば
良かったのに。専用洗剤が嫌なら、普通の洗剤使う機種や塩使う機種もあるし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:30:29 ID:w9hC/cQT
リサーチ不足だな。効果といっても、回数見ればそんなことないとか思うし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:33:08 ID:3OLUKvu9
>309
食事の準備段階で洗剤使う人っているの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:00:33 ID:VPT/WDDk
>>312
私は使わないな。

>>309
あなたが思えないんなら、それはそれで構わないけどね。
私は明らかに効果があったから、使い続けているけど。

どうしても食洗機使いたくない人は、使わなくて
いいんじゃない?
誰かに使えと無理強いされているの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:18:58 ID:bm329kCo
>>309
洗濯で水や洗剤に触れることはないな〜。
手洗いも洗濯機の手洗いコースだし、乾燥まで洗濯機だし。
そんなに必死に洗剤や水に触れる機会を無理に考えださなくてもいいのにw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:25:12 ID:ZmymRuuz
>>312
準備と片付けを同時に行なうのはあたりまえ

ズボラな人は別だけど・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:59:10 ID:bmvyhmKH
EUD510使ってる人に質問
給湯温度60度推奨?だっけ
それって使う時だけ温度を60度に上げてるの?
うちは水お湯別蛇口の混合栓で使う時だけ温度上げる
終わったら下げるなんて無理だ
やっぱ混合栓シングルレバータイプじゃないと
火傷に近い温度のお湯が出るわけだよね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:28:05 ID:VPT/WDDk
>>315
まな板も鍋も食洗機で洗うんだものw

一つ実験してみたら?

あなたが手あれを起こしているのなら、食後の洗いもの
1日3回分を一ヶ月間、誰かにやってもらうの。
そうしたら、食洗機を導入した時に効果があるかが
わかると思うよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:30:11 ID:3OLUKvu9
>315
調理と片づけは同時にするけど、調理前の準備する時点で片づけるの?
これから使う鍋や食器に洗剤でもかけておくつもりか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:53:15 ID:MC9ft4pc
>316
温水給湯するとヒーターで加熱する時間が短くなるので洗い時間の
短縮と電気代の削減ができるというのが利点に上げられているけど、
以前誰かが計算してみたら温水給湯使うガス料金を計算してみたら
ヒーターで湯を沸かす料金の方が安いなんてのがあったよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:53:38 ID:eaZ/R660
>>318
どうでもいいよそんな事、いい加減ウザイ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:09:59 ID:3OLUKvu9
「執着している人ほど『どうでもいい』という言葉を使いたがります」加藤諦三
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:18:14 ID:VzZ7PJ3E
>>316
別に、短時間洗浄にこだわらなければ普通の温度で良いよ。短時間コースは
8or15分だから、その間だけ使わない、ってのはそんなに難しくは無いと思う。
うちは混合栓シングルレバーだけど、排水を溜め水として使うんで、稼動中に
洗い物はしない。

>>318
まぁ、そこまで揚げ足とらんでも・・・まぁ、>>309>>315のようなタイプは
食洗機使う必要が無いというか、適性がない気はする。

私は、ズボラなので、食洗機買ってから途中片づけをやらなくなったw
菓子を作る時も後でまとめて食洗器。もんのすごい楽。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:21:38 ID:raWaZrGp
>318
「食事の準備」がいつのまに「調理前の準備」になったんだ?w
食事の準備するとき、まな板だって何度も使うからそのたびに洗わないのか?
鍋ボール菜ばしその他、うちの場合これを調理途中で全然洗わず溜めてたら
シンクからあふれるほどの量になるけどなあ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:25:25 ID:4eUOmfmq
>323 なんか料理も片付けもへたくそそうな人だな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:44:08 ID:X/ycbyzE
>>324
調理師ながらの片づけができ無そうだな、おまい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:22:52 ID:yQNelYLh
>>323
調理途中で、いちいちまな板を洗剤で洗っているの?
すごいね。
それで、あかぎれになっていれば世話はないと思うけど。

洗剤が効くのは油汚れだから、さっと水洗いして
ふきんで拭くといいと思うよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:29:15 ID:I8AXP37W
そもそもは
>>300で自分が使いこなせないことを棚に上げて食洗機否定してること
>>309が屁理屈こねて他人の手荒れが治った話を嘘扱いしていること
が荒れ始めた原因。
当事者じゃないならいちいちアンチの名残を引きずらなくてもいいのでは

とにかく、自分は便利に使っているし、1回の食事で調理器具の洗い物が
シンクから溢れるほど出ない。
食器も含めて1回卓上型食洗機動かすだけで全部キレイになる。

別スレでホット専用ペットボトルの飲み物を食器と一緒に洗って暖めた話を
読んで、新しい可能性を模索中w
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:15:47 ID:yQNelYLh
まあ、新しいものが登場した時は使いこなせない人が
出るのは当たり前かもね。

最初に電話が発売された時も、会って話せばいいのに
電話なんか使うと礼儀が無くなるから
いらないというアンチ意見が多かったそうだし。
洗濯機も、手で洗った方がきれい、とか大きくて
場所をとるとか否定的意見が多かったそうだよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:57:32 ID:AEbBBQZI
>>328
食洗機って全然新しくないだろ?
実家には私より年食った食洗機があった。今はもう家を取り壊したからないけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:27:13 ID:yQNelYLh
電話とか洗濯機に比べれば、歴史は浅いと思うんだけど
違うかな。
認知度からいえば、かなり「新しい」部類だと思う。

うちの実家にも30年もののアメリカ製のがあったけど。
ご飯茶碗が入れにくいw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:03:40 ID:yWFqTIID
>>303

へ?乾燥については
「使わないと庫内がジトジトしたままになるから、あえて"使うべし"」
で結論づいたんだと思ってたんだが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:55:39 ID:u+J2cj7y
>>330
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E6%A9%9F
>1960年(昭和35年)の松下電器によって第一号が発売された。

日本の場合はご飯の汚れが曲者で、普及したのはここ最近だろう。
今だからこそ、ミストだの塩だの使えるわけで。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:38:53 ID:IgBB03VD
買った手前、便利だ、得した、必須だと思いたい人たちがいっぱいいっぱい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:13:26 ID:w9rvYH34
食洗機を1月後半に導入したんだが、2-3月の水道代がなんと1-12月より1500円も安くなった。
ここまで安くなるとはビックリ(水道代は今まで毎月ほぼ一定だった)。

電気代は前年比で1000円,1500円安くなってるが、暖冬の影響もあるからね。
こちらは春から見てみないとわからないね。

データではっきり出るとうれしいね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:52:44 ID:i9exorhN
>>334
家族構成、地域と住居環境などもよろしく。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:38:49 ID:PrUo69tk
海外ではすでに、1万人以上のメンバーを集めた今話題のagloco(アグロコ)の
登録受付が開始されました! !
手軽にお小遣いを稼ぎたい!!でも出来れば面倒な事は嫌だなぁと思って
いる方には朗報ですよ!!
Viewbarという無料のツールバーをダウンロードし、その後は、いつものよう
にインターネットを利用すればいいだけでとっても簡単!! 
YahooやGoogleのツールバーのように サーフ中に表示させておくだけで広告費が
ユーザーに分配される仕組みです。
完全無料で、ユーザーに何の負担も発生しません。
まだサービスが始まったばかりの今だからこそ、あなたも始めるチャンスです!!

詳細&登録はコチラ↓
「AGLOCO解説&登録サイト aglocoの輪!!」
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1175490163/10
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:32:23 ID:vpZjzRhV
正直、光熱費なんて誤差のレベルどうでもいい。
っていうか、そこまで気にする人は、溜め水で節水食器洗いすればいいと思う。
食洗に入れる前の荒洗いが有ったとしても
食洗に放り込んだ後の時間に余裕が出来る方に意義がある。
使う人それぞれが食洗のメリットを感じればいい。
所詮贅沢品の部類なんだから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:20:11 ID:R7yBrCmi
現在時間を作るために、検討中です。
(買うのはボーナスで)

生活費を削るために別途弁当生活を検討しているので
弁当箱を探していたところ、曲げ輪っぱなどの木製のものがいいなぁと
思い中。

しかし、食器洗い器と相性悪い。悩むなぁ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:50:50 ID:PsE4CNVH
節約するなら食洗機不要。
皿にラップ巻いて、その上に料理を盛る。
食べ終わったらラップをはがして捨てる。
ラップは銀行などで配ってるのを使え。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 08:59:16 ID:LJkXL2Oz
節約するなら、食洗機もラップも不要、なべから直接(ry
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:12:33 ID:mBpdDCpT
節約するなら、飯を喰わなかったら(r
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:02:27 ID:q1BfwGDn
節約するなら嫁をもらうのが一番だと
維持費は安いし、時に自ら金を稼いでくる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:17:10 ID:0a5zsq66
貯金使い果たした挙句借金した上に離婚だ!とか言われて
更に慰謝料を請求される可能性を掛けた壮絶なギャンブルですな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:31:20 ID:1BhTv9HX
嫁をもらうより家電製品買う方が節約になると思う。
嫁はご飯食べるし、服も着る。
アクセサリーや化粧品に膨大な出費をする。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:42:16 ID:v3r/FWcC
ハッスルすれば、お腹空くし、遊びにも出かけてしまう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:41:58 ID:gRlwcjkZ
お前らが一生独身の理由、よーくわかった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:36:57 ID:I/ZEm8O/
>>338
この人の節約したいのは時間っぽいけどな

弁当生活は健康のためにいいぞ
悪質な素材満載の安い外食やコンビニ弁当は辞めたほうがいい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:30:46 ID:WeGLgor4
自分の場合自炊すると余計金かかるんだよなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:18:37 ID:2EcobBF1
男性が自炊すると女から見た株が上がるのである意味節約
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:23:28 ID:6tamkHBW
>>344 と
>>345 はともかく
>>343 が少子化の根っこかな。
>>346 が権力持ってたら、改善してね。
>>349 のように下手に出て、持ち上げて、ようやく夜目がくる世の中
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:05:32 ID:gZTOmbgq
普通に生きてりゃ、結婚して欲しいって何回かは言われるだろ。
同意するかどうかはまた別だけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:50:41 ID:e/eqsadT
>>351
親には何度も言われてるけど・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:01:49 ID:b7mI0d4T
言われた事ない…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:33:51 ID:lgp6IWvX
上司の紹介で見合いして、上司のお古と結婚させられそうだった。
見合い相手の同僚達と遊んでいるときにそっと教えてくれた。
会社を辞めて難を逃れた。
355338:2007/04/16(月) 23:56:41 ID:mp063qJR
食器洗い器で節約したいのは時間と油でぬめっとしたものへの不快からくるストレス

昼飯を弁当化して節約したいのは、金とまずい社食からくるストレス

>>339
>>340
ラップとか鍋直とかあじけないよー

>>341
一日二食生活にしてたんですけど、仕事中にガクっと集中力落ちちゃうんで
あぶないので辞めにしようかなぁとおもっております。。

356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:50:16 ID:CxgskKcs
だから嫁をもらえと
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:09:00 ID:GWpFbwk8
>>355
うちは購入して、1ヶ月になります。
ずっと懸案事項だったのですが、シンクまわりが狭いので、遅くなりました。
自宅なので改造は自由ですが、鍋置く場所の変更とか、大変なのですよ。

家電は、魔法の杖ではないので、欠点もあります。
幸いにして、昔よりは情報収集が楽なので、
購入前に欠点は欠点として、認識しておきましょう。

あと、借家の場合は、元にもどすことが必要なので、大家さんに確認することも必要かも。(既出ですが)

で、
>>356
の御意見なのですが、
338は女性であるに、1票。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:03:21 ID:0ri/PyrU
ほしいよー。でもうち、陶器ばっかり。磁器よりやわらかいから縁が欠けそうでやだなー。
磁器のお皿にしないとむりっぽいな。ぐすん。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:33:21 ID:bhlMPDd/
しばらくすれば、丈夫な食器だけ残るから、心配無用。

というか、常用するものは機械に合わせて、揃えた方が良いと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:21:01 ID:kerQC3sq
つーか、各メーカー
どんな食器にも向いてるように作らなくていいから
せめて、
「食洗機に向いた食器」が各社バラバラにならないよう考えてくれ
グローバルスタンダードを合わせろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:03:04 ID:AtTLiRqr
輸入雑貨の店で、外国の食器を買うといいよ
向こうは食洗機がデフォルトだから、(一部の超高級ブランドを除いて)ほとんど食洗機対応になってる。
面白いのは糸底に切れ目があって、伏せて置いても水が溜まらないようになってること・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:19:14 ID:7QMDhg1i
それだっ!
全ての食器を萩焼にすればいいんだ!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:45:06 ID:wfnnjKEf
萩焼のコーヒーカップを使ってたが、表面の細かいひびが剥がれてきた
手洗いで長年愛用してきたんだが、食洗機には向いてないようだ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:35:37 ID:8VZ+wKH5
家庭用洗剤が使える食洗機ってちゃんと汚れ落ちる?
やっぱ専用洗剤のがいいのかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:57:30 ID:ekZNrYmA
>>364
>>8
汚れ落ちにくいそうだ。

ってか家庭用洗剤使用可能機種のメリットがわからん。
よっぽど洗剤が余ってる人ならともかく。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:10:07 ID:43oOPcoK
コストかからないってことじゃないの?
あとああいうキッチン用洗剤って何かと貰うことあるし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:28:22 ID:PLoB0FhS
>>365
別に落ちにくさ感じないけどな
油汚れベタベタのまま入れないせいかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:52:26 ID:9fVLeIy1
>>365
家庭用洗剤は中性が多く、それだとアルミなんかも洗える。専用洗剤
より安い。専用洗剤のストックが無くなった時にとりあえず使える。
って事ぐらいかな。

でも汚れ落ちは専用洗剤のようには行かないから、汚れが少ない物
じゃないときつい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:26:14 ID:N9svB1xT
>>362
その昔、萩焼は城主様御用達で、下々は使えなかったそうです。
糸底にわざと切れ目を入れて、”傷物”として一般に使用されたとか。
今は城主様は居ないので、切れ目の無い物も結構あります。
柔かいので、欠けやすいのですが、ふちが厚くて丸いのが多いので、
以外と長持ちします。

>>367
納豆と豆腐ばかり食されているのでしょうか。
健康的で長生きできるかも。
魚の煮物でも結構脂はあるし、サラダでもドレッシングとかマヨネーズ使いますよね。
うちでは、シャワー状の流水で流して機械にいれます。
手が脂でべとべとになるので、家庭用洗剤で手をあらいます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:46:07 ID:GOjHj6bI
>>369
料理で使ったキッチンペーパーで荒く拭いてから入れてるんだよ。
ゲトゲトのまま入れるのは抵抗あるからね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:12:59 ID:jcNFk2z8
そもそも家庭用洗剤に触れたくなかったために
食洗機購入した自分には信じられない話
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:22:46 ID:Vo+edqza
油ものよりご飯やこげ、粉ものが落ちにくいと思う
油が残って困った経験はないなあ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:27:37 ID:CzASVcR2
専用洗剤にはデンプン分解酵素が入ってるからね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 10:41:25 ID:Z3qkgV48
お茶碗は洗う前に30分は水を入れとくもんよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 10:56:14 ID:MTxXbZS5
ミストが無駄な気がする
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:39:48 ID:xGKD5cnU
食洗機を購入しようと思うのですが
取り付けは個人でも可能ですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:53:08 ID:3Z16ou3W
>>376
特殊な水栓でなければ自分で設置可能
水道のパッキンなどの消耗品を自分で取り替えるような
簡単なDIYができる人だったらね
大規模なホムセンなら分岐水栓は扱ってる。
378376:2007/04/26(木) 15:00:43 ID:nQmZDUvT
>>377
ありがとうございます。取付工賃が高いので迷ってましたが、ネットで購入して自分でやってみます。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:05:50 ID:h5p60VpH
ナショナルのNP-BM1てのを買おうと思ってるんだけど
あと2ヶ月で新型が出るらしいね。
新型出たら今のが安くなるかな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:09:09 ID:DM9X3sgV
>>379
ジャスコでNP-BM1安かったので先週買ったよ、今日届いた。
本体・工事費込みで49800円のところを自分で取り付けすると言う事で6000円引きの43800円で買った。
分岐水栓が1万1千760円もしたけど。
なんか人気があるそうで、なかなか品物が配送されなくて、結局一週間も掛かった。
分岐水栓を自分で付ける時、一番上の大きなナットが固着して取れなくてすんごく苦労した。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:18:31 ID:rMfTSDtm
食洗機 買った。自分で工事した。使ってみての第一印象
「やっぱ便利 水の節約合理的」で 工事の際の話しとしては
ワンレバー水栓のレバー部分のネジが見えないので苦労した。背面に鏡おいて
みつけた。水が出る方にしておかないと ネジが回せない。
元栓のネジが堅くてなかなか締められなかった。しっかりしたドライバーで
やっと締められた。分岐水栓の取説にあいまいな略図があって、説明文と
略図が一致しないので 悩んだが、略図を自分で修正して納得してから
作業したら、問題なく工事が出来た。分岐水栓代8894円で済んだ。サンリフレプラザで
購入。代引きで安心。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:14:53 ID:rMfTSDtm
>>381です
東芝DWS-600A(X)、分岐水栓はEUDB300SS5R(TOTOのホームページで見つけた)
水栓はTOTO TK633 です。30個も食器があると ヨーク考えないと
入りません(湯飲みなんか カタログでは9個入るところに 3個しか
入りませんし、食器が 小さくなければ とても60品は無理)
今後食洗機を買う人へ・・・小さい物は 絶対買うな です。
大型の東芝でさえ これなだから!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:40:38 ID:ncHic+Yl
食器洗い機の専用洗剤切らして久しぶりに手洗いしたけど非常にだるい・・・
一度慣れてしまうともうこの先手洗いには戻れないなー
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:45:24 ID:uYsvGgel
>食器が 小さくなければ とても60品は無理

あたり前じゃん
買ってから実感したのか?
アホだな

385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:08:02 ID:rMfTSDtm
食洗機のカタログって 現実とかけ離れすぎてるよ
小ファミリーだから 小型で良いと思っても それは
たぶん 後悔する。カタログの半分も入らないと思う。
つまり、小型は一人用と心得よ アホ にならないため・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:12:52 ID:ncHic+Yl
一人暮らしでも6人家族用で一日3回使ってる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:24:22 ID:3PHvXQXH
我が家は4人家族だけど、時々 「10人用の大型食洗機が欲しい!」 とマジで思う

トンブリやグラタン皿のような大型食器がある時は、特に。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:13:55 ID:wMf1LhhF
使って3日目
使った後は ドア開けて 自然乾燥させないと
いつまでも 水滴が残っているね(壁面とか)
みんな そうしてますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:52:43 ID:/1rfReTf
>>388
Yes.
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:30:05 ID:OFiI81oR
洗う方はもう完成の域なんだけど、乾燥はもう少し何とかならんかと思う。
特にお椀や湯飲みの糸底に溜まる水・・・何とかならんものか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:14:10 ID:Xj/vIK3s
>>390
今の技術だと、
食器のセットの仕方をなんとかせえと。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:27:28 ID:S83DDbgz
上から風を吹き付ければいいんじゃない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:26:08 ID:Tc1WBCEf
>>392
天才現る
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:35:35 ID:lOBCzRfE
風だけじゃダメじゃない?洗濯機みたいにぐるぐる回した遠心力で飛ばした方がいいと思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:55:40 ID:e7258umX
>>394
ななめドラム式食器洗浄乾燥機がいいね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:56:30 ID:9SnBaLV8
食器割れるがな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:34:38 ID:xljWQzFh
特許提案
水が出る穴から 圧搾空気を出して 水をふきとばすっちゅーのは
どうやねん。実用新案の提案出してよし。権利譲る。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:36:30 ID:xljWQzFh
庫内クリーン作業は 定期的にやりたいけど
みなさん 何週間に1回ですか?
クエン酸とかレモン でやるやつ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:05:32 ID:tkZ1UmWL
アメリカの安ホテルで仕事で1月くらい滞在したとき、キッチンと食洗機がついてたので結構自炊したが、フライパンでも鍋でもまないたでも入るのでたいへん良かった。
今の自宅のやつは食器いれて終わりだから鍋とかは手洗いでちょっと面倒。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:06:04 ID:mIJWaE6T
朝・昼食の洗い物の時にキュキュット、夜はハイウォッシュのパターンで洗ってるから
特に洗浄しなくても庫内は光ってる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:26:46 ID:smFC2X4Q
はじめまして。今BM1使っているのですが思ったように食器が入りません…
小皿は少しの深さでも立てられないし
お茶碗や味噌汁の椀などは一つおきにじゃないとセット出来ません…
皆さん食器のセットどうされてます?
また、食洗機購入後食器の買い替えなどしましたか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:55:55 ID:oKr8U0Gh
食器は、半分くらい買い換えました
船橋のIKEAで、外国製の食器に(外国はほとんど食洗機が当然だから)。

コップとか、糸底に水抜きのスリットがあるので伏せて置いても水が溜まらずGood!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:48:51 ID:RKOiLQcA
IKEAの食器って中国産多いよね・・
釉薬怖いよ〜
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:57:57 ID:ecJA1E9n

【社会】輸入土鍋:鉛・カドミウム漏れ 中国製、全国に2万個
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180034476/

・・・・・筋肉の衰弱、脳や腎機能の障害などの被害につながる恐れがあるが、
明確な法律違反ではないため回収命令は出せないというのが・・・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:03:05 ID:wsRcJqkE
中国産の食器ってヨーロッパじゃ輸入禁止だって聞いた。
特に白い釉薬に鉛つかってるんだっけ?
安い食器には注意。
特に低温で焼いてて生焼け風味なのが怖いよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:51:13 ID:1HnrWyh7
>>405
中国製の話はどうでもいいが、あんたもう少し焼き物について調べてから書けよ、見てて痛々しい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:59:22 ID:wsRcJqkE
>>406
へ?どのへんが?
白い釉薬に鉛使ってるのは((最近hあ使ってないのも多いし)間違ってないし
低温で焼くと金属が溶け出しやすいのも事実なんだけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:01:06 ID:wsRcJqkE
失敗。
(最近は使ってないのも多いし)

(最近は使ってないのも多いけど)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:50:27 ID:OO+a3RPv
ププp 恥の上塗り アワレス
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:50:29 ID:CjKCQqi+
中国製の土鍋から基準値以上の鉛とカドミウム検出

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070525it04.htm?from=top
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3570404.html

記事を読むと

>鉛は食品衛生法が定める基準値(2・5ミリ・グラム/リットル)を下回る1・8ミリ・グラム/リットルだった
>男性は自宅で、この土鍋を使って2時間ほど水炊きしたところ、鍋の縁から銀色の液体が溶け出しているのに気付き

法令で定める基準値以下なのだが、気になるのは長時間熱を加えたときに溶け出てくるわけで
食洗機の高温洗浄時にも溶け出し、それが他の食器をも汚染していないかが心配だわ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:06:21 ID:wsRcJqkE
>>409
だからどこがおかしいのか書いたらぁ?
何も知らないのはあんたじゃないの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:10:42 ID:7RnrHspL
>>399 に同感です
3人分の食器は入るけど鍋フライパンなど手洗いしかできない
もうすこし 大きくても良いと思う(DWS-600A)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:43:51 ID:pOWBQXVD
>>401です
食器情報ありがとうございます
中国食器は見てわかりますか?
高い食器に買い替える等は
小さなわんぱくキッズが二人もいるので
少し痛手です…
難しいですね…

いっそナショナルからセットで適正価格で
販売して欲しいです…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:41:09 ID:PT7doCOK
たぶんBM1の中間にある回転水車は 新機種から無くなると思う(はずれたらごめん)
あれのおかげで 食器が入らないケースがある。東芝はそこに
気がついてるので 旧型でも 食器の並び替え自由度が大きいから
使いやすい。だから食洗機は東芝がいいな。・・・ちょっと安いし。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:48:41 ID:bJHzMDZz
もっと背の高い食洗機があってもいいと思うよ
中間回転噴水フィンがあって、なおかつドンブリが上下2段に置けるくらいの奴
最近はアイランドキッチンも増えたから、高さ60cmにこだわる必要もないじゃん
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 07:50:33 ID:cfEI7AYq
>>415
アメリカで使っていた食洗機、そんな感じだった。
下はお皿やお椀、コップ。上はフライパンや鍋。
手洗いなんてしたことなかったなあ。
日本もそういうもの、作ればいいのに。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:18:00 ID:zm2e9YuD
大家族だと、10人用くらいの巨大な食洗機が欲しいでしょうね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:28:41 ID:c8zl8Bof
うち5人家族だけど12人用でもはいりきれない時もある。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 02:27:04 ID:bgQZcRkJ
ミーレの60リットル使ってる。
2人暮らしだけど換気扇やごとくなどもついでに洗っているので便利。
ただ、うちの場合食洗機不可な鉄鍋とかホウロウ鍋などもあって
完璧に手洗いから解放されない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:00:00 ID:hzH+o72m
このスレの380と381の間が
一ヶ月近く飛んでるんだけど、何かあったの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:20:16 ID:tEPPL87U
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180532141/
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:22:55 ID:V967yg2y
ちょっとみなさんのご意見を聞かせてください

先々週、使用年数6年半を越えた日立の食器洗い乾燥機が故障し
その場では修理不能ということで、修理屋さんに持ち帰ってもらったのですが
先ほど電話が来て、修理代の見積もりが
先日の出張費込みで24000円くらいになると言われました
出来上がりは再来週だそうです

この食洗機は昨年も違う症状で修理してもらっていて、
その時は8000円くらいかかりました

修理するしないを保留にしてもらっていますが、
みなさんなら直してもらいますか?買い換えますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:46:03 ID:iMR3KnWy
>>422
その機種の名前でググってみて、何度も故障してるムキーってサイトがたくさんひっかかったら買い換える。
そうじゃないなら修理してみる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:09:53 ID:3ABD1JTx
6年半も使ったんなら寿命だと思って買い換えろよ。
今の家電製品は壊れやすいからな。
下手に延命してもまたすぐにガタが来るよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:17:01 ID:V967yg2y
>>423さん
特にそういう問題はないようです
でももう型が古いので、商品名自体書き込まれないのかもしれません

>>424さん
寿命。。。ですよねー。。。
それも考えました
よくもった方ですかね。。。
薄くて気に入ってたんですけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:51:22 ID:iMR3KnWy
>>425
いくらで買った物か、同等品を今買うならいくらくらいかも考えるべし。
修理費の倍で新品買えるなら修理なんかしない。3倍でも微妙かなあ。
ところで、その24000円だけどどこの故障?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:52:29 ID:xdfUrQ5K
水を使う製品で痛みが多くなったモノを使い続けるのは、
健康面でも好ましいことではないかと。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:05:57 ID:V967yg2y
>>426さん
内部の故障としかわかりませんが、ドアを閉めてスタートを押しても
エラーコードが出て、洗浄も乾燥も作動しなくなりました
同等品を今買えば。。。そうですね!考えもしなかったです(^^;

>>427さん
そういう考え方もありますねぇ。。。

買い替えの方向で検討してみます
みなさんご意見ありがとうございました
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:10:31 ID:qQnimznq
コップ、お皿、湯のみはあまり大きいのや、特殊な形の奴は使わなくなった。
食洗機の効率考えて。
浅めで、小さいお皿が多いかな?
確かにうちではかなりの節水効果と、時間の節約になり役立ってます。
6人用って表記はどんな基準なのかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:33:12 ID:5bjbGRLt
洗剤の説明書をよく読まなかったのが悪いんだけど
アルミの鍋がどす黒く変色しちゃいました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:26:17 ID:fFSiEkgV
>>422 調子悪くなったら買い換えるのが正解
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:19:27 ID:/9NFaYP/
料理・洗濯・掃除は嫌いじゃないのに、
食器洗いだけが大嫌いで、
朝お弁当作って、仕事して帰ってきてご飯作って食べた後、
その大嫌いな食器洗いが待っているのが、
憂鬱で憂鬱で…ストレスがたまりまくりな毎日でした。
朝お弁当作った時の洗いもの〜夕食の食器、お弁当箱…
一生懸命洗いながら、夏のボーナスでは絶対に何がなんでも食器洗い器を買うぞと決め、
本日までがんばってまいりました!!

色々調べてみて、このスレの中でもちらほら見かけるナショナルのBM1を、
ボーナスが入る7月前半に購入予定だったのですが、
BM2が出るんですね。
価格ドッドコム見ても新機種はあまり変化がないようなので、
BM1を買う気持ちは変わらないのですが、
7月までもたもたしていたら、買えなくなってしまうのでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:01:49 ID:UCLfsvJF
あるんじゃね?

っていうか、こういう質問をしてくる人は取付け工事の方が心配。
売りっぱなしの最安値店で買って、取り付けできませんってならないようにな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:00:07 ID:xwUKCMYs
>>433
ありがとうございます
取り付けは、そういう仕事してた友人がやってくれるそうなんでお願いしようかと・・・
今日旦那に聞いたら、BM2が出た後の方がBM1が処分価格になるんじゃ?と言ってました。
買い時に悩みます
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:13:51 ID:mSdP8WBa
食洗機はね、1日でも早く買った人が勝ち組。
そりゃ少しでも安く買えた方がいいけど、数千円〜1万円程度で
悩んでいるなら買っちゃった方がいいよ。
なんで早く買わなかったんだろうって感想が一番多い家電だと思うよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:10:44 ID:9JbjJRlk
>>434
ま、今月末辺りに広告ラッシュがくるっしょ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:13:19 ID:ID5DCb+6
公式サイト見ると、BM1からBM2ってなんか全然進化してない感じだな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:22:08 ID:hmhfleIE
>>435
>>436
なるほど!
早く欲しい…!!!
今月中に買うことを決めました。
BM1が1番候補ですが、今週あたり実際に見に行ってみますね
他にオススメあったらチェックするんで、教えてもらえるとうれしいです
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:04:28 ID:shiC2dVL
自宅の食器(特にドンブリやグラタン皿みたいな特殊なやつ)を持って行き、試しにセットしてみるといいよ
見た目がどんなに立派でも、肝心の食器が入らなかったら意味ない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:03:34 ID:SH8brTl4
国産品で最も大型のって松下のフロントオープン60cmのヤシ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:43:05 ID:rIGgxaLk
>>440
ビルトインじゃね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:56:14 ID:RdMU4hED
うおぉ食洗機欲しーー!!絶対買う!決めた!分割払でなんとかなるよね?
もう共働きで家事がかなり苦痛!食器洗いが一番辛い!
結局決め手はナショナルは洗浄力、T芝は容量って事?迷うがな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:23:37 ID:GvKCefEj
>>442

>>432書いたものですが、私も共働きなのでホント同感です。
食洗機なんて贅沢な家電かなと思いながら迷ってきたけど、
数ヶ月考えた結果、ついに今週末買いに行くことを決めました!
友達も少し前に6万くらいの食洗機買って使ってるけど、
6万以上の価値があると思えるほど、重宝しているみたいです
私は手洗い時もしっかり汚れが取れないと気がすまなかったので、
ナショナルのBM1にしようと思ってますよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:16:06 ID:RdMU4hED
>>443
買うべ!買ってしまうべ!
私はフライパンもまな板もみな突っ込みたいからややT芝に傾いてる。
でもナショナルのミストにも激しく惹かれる!

もう台所に山積みになった皿を見て鬱になりたくないっ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:04:05 ID:GvKCefEj
>>444
一緒に買いに行きたいくらい、気持ちがわかりますわ

また板やフライパンとなると、ナショナルは無理っぽいかもですね。
デザイン的にはシャープも迷ってます
でもナショナルのBM1は、今あまり変化のないBM2が出たことをきっかけに、
かなり処分価格になってるみたいだよ!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:25:08 ID:PExfQvOa
分割払(笑)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:25:33 ID:RdMU4hED
BM1安くなったんだ。迷う…

使ってる人の使用感きぼん

…分割でしか買えないくらい逼迫してるんだお。でも欲しいお。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:16:22 ID:bW/WPbFj
ステンレス台600mmが無いと置けないんだよね・・・
何で520mmとか中途半端なステンレス台を販売するのかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:29:41 ID:bW/WPbFj
ステンレス台600mmが無いと置けないんだよね・・・
何で520mmとか中途半端なステンレス台を販売するのかな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:30:50 ID:bW/WPbFj
すんません。2度書いてしもうた。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:42:54 ID:SVHnX2sJ
使う食器をすべて見直して
使う枚数も考えて使えば重宝しますね

正直それほど時間の節約にはならない気がする
水洗いだけしかしてない人ならコスト(電気代)はかかる
時間もコストもたいしてメリットはないけど
ただ、楽ではある、一度使うとあたりまえになる
BM1持ちだけどどこのメーカーも汚れ落ちは似たようなもんじゃないの?
塩とか普通洗剤使えるのも良かったかなとも思う
できれば洗い完了したら扉が自動で開く機能がかなり欲しい
しかも下の棚が手前にスライドすれば更にいいな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 03:15:25 ID:lvW29yry
食洗機非常に便利だが、妻はどうも不器用で入れ方が下手なので、
毎回俺が入れる羽目になってるのがしょぼーん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:44:59 ID:Ao0I/kFo
>452
俺ん家もだよ

ありえない入れ方で荒い残しとかあるし・・・・
8割自分が係りになるよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:45:32 ID:eM0duuO+
>>452
パズル感覚で楽しめそう。いい旦那様ですね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:17:19 ID:c89n6TKK
>>439
> 自宅の食器(特にドンブリやグラタン皿みたいな特殊なやつ)を持って行き、試しにセットしてみるといいよ

わざわざこんなことする人ってホントにいるの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:34:20 ID:67fMxq29
>>455
俺はやった。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:41:54 ID:0VBqpDhK
罰ゲームかよw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:41:30 ID:eM0duuO+
買いました、ケー○デンキで600Aを♪
ここの皆さんのご意見、大変参考にさせていただきました。ありがとうございます。

分岐水栓、取り付け工事込みで55,000円。
洗剤も2コサービスしてくれて良心的でした。
早く届かないかな〜
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:19:28 ID:qxX+Ut79
>>455 俺もやった(ケーズデンキで)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:20:00 ID:rHFq205p
日本の裁判制度は女性の心の痛み 考えない。  性犯罪 

東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
 このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は全て6年程度で仮出所、主犯も今年には仮出所した。服役中は
給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月には大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
 受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 /女子高生コンクリート詰め殺人事件 より

  詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索できます。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:37:05 ID:Ufs5KgqK
不要無用
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:54:20 ID:6ZuYJrHY
戦後の日本における三国人たちの蛮行 01
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=250557
02の悪事。何が韓流だ、ふざけるな!人間のくずどもめ!

こういった非人道的行為も、もれなく展示するべき!
463432:2007/06/11(月) 09:29:09 ID:wRzr6bnT
ついに念願の食洗機買いました!
ナショナルのBM1がもうどこを探してもなく、
諦めかけてたのですが、
東芝の600Aのスチームを使った洗浄力の魅力にもひかれ、
こちらも新機種出るために在庫限り…と言われ、
これを逃したら危険だと思って決めました!
600A、洗剤1本+詰め替え用で37,000円。
分岐水洗も安くしてくれて、コミコミで40,500円。

今日友人につけてもらいます〜
BM1も600Aも買うなら今のうちだと思いますよ

464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:33:22 ID:mPXmRI5h
ヤマダで見てきたらBM1も600Aももうなかった。
安く買いたい人はそろそろ動いた方がよさそう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:59:20 ID:sNM7z7ZQ
>>463使用感報告ヨロ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:42:21 ID:BXi95D7M
このスレのお陰で食洗機と出会うことができました!
昨日買っちゃいました!
みなさん本当にありがとう!
467463:2007/06/12(火) 15:00:15 ID:WTW6LrBg
>>465
600A、思った以上にイイです!
第一希望はずっとナショナルBM1だったけど、
個人的に結果600Aにしてよかったかなぁと思ってます。

色はナショナルのホワイトに好感をもってたけど、
お店の人いわく、キッチンに置くものだし長く使っていると白は黄ばむとのことで、
実際置いてみると、うちの場合ガスコンロの結構近くだし、
白だったら汚れが目立ったかもと思い、東芝のちょっと暗いグレーでちょうどよかったかなと。
BM1は中段にもブーメランみたいなのがついていて、
上段も下段もしっかり洗ってくれそうですが、
それがない600Aの良さは逆に、上のカゴ3つを自由に取り外しができること。
とにかく600Aは庫内が「自由」になるのがポイントだと思います。
まな板も、右上のカゴをはずせば手前にセットできて…イイ!!
下段中央部分におはしやスプーンをたてるかごや包丁をしっかり止めて置けるとこがありました。
468463:2007/06/12(火) 15:12:18 ID:WTW6LrBg
>>465
実際に使ってみた感想は…
最初にスチームがもわもわ出て、庫内が真っ白になって、
その後バシャバシャ洗い始め。
心配だった音は、確かに静かではないけど洗濯機ほどではないです。
(私的にはあまり気にならなかった)
コースを選んでスタートしても、その後乾燥は60分→30分になどと変更可能、
乾燥のみや、庫内洗浄などのコースもありました。

洗いあがりは、食器を触るとアチッ!!と思うくらい熱されていて、
除菌されてる感あり。
陶器はピカピカで、
実験がてら、洗いにくくて汚れがたまりがちだった麦茶ポットのフタを入れてみたら、
キレイになっていてビックリ。
まわりの人に食洗機を買ったことを言ったら、
キレイに洗えないんでしょ〜っと笑われたけど、
今の食洗機は性能がいいのか、想像以上の洗浄力!
これで毎日の食器洗いから解放されるかと思うと、
食器を入れるのに慣れるまでは手間どったり、
バシャバシャ音がするのも、私としても全く問題ナシです
本当におすすめ!
迷ってる方は迷わず、BM1や600Aが安くなってる今即買うべきデス!


469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:35:40 ID:TqvConbf
>>467
>>468
報告乙!!

お二方とも絶賛ですなあ。早く欲しいよ〜
買っても姑には絶対言わない。イヤミ言われるの確実だからw

その割に姑の洗った食器は洗い残しがひどく、水きりカゴもカビはえてるし
茶碗やザルもご飯粒や野菜カスがついててやだ。黄ばんだ雑菌だらけの布巾で拭いてるし

考えてみれば手洗いよりずっと衛生的だね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:07:24 ID:1hfbqUEj
>>469
一人だよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:22:00 ID:TqvConbf
○rz
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:45:33 ID:4ZE8DVZw
ザルは手洗いでは、きれいになりにくい。
食洗機でステンレスのザルを洗うと、きれいになるよ。
1回で見違えるように、とはいかないが、何回かやっていると、
だんだんピカピカしてくる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:19:26 ID:o9tf2Lkq
手で洗っていたときは、どうしても見落としがあって
洗い終わりにべたつく部分を発見したりして、
何度も洗いなおしていたが
セットしてボタン押すだけで終わり。
ピッカピカ。
これ以上何も言うことはない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 06:56:35 ID:GomWA9H1
私もわずかな洗い残しも許せない潔癖タイプだから、
手洗いすると相当水道代かかる。
食洗機に変えたらどんくらい安くなるんだろ
食洗機は手洗いの10分の1だってね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:23:13 ID:Siu56gVf
でも専用洗剤が高いんでしょ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:30:59 ID:FtFnb5Lv
ハイ 堂々巡り
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:04:53 ID:YI+yUsWx
専用洗剤の値段はは水道代9/10とどっちが高いか
を両方の値段を示せばすぐ解決するんでないの?

専用洗剤要らない奴もあるけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:11:38 ID:eoKMjF/4
>>477
水道代なんて地域によっても違うから。
地下水を利用してる田舎なんか安い。
それに水道代より高い下水道代もあるし、
単純に算出するのは難しいと思う。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:41:44 ID:vGo8bi7A
>>467で長々とレポさせてもらった者です。

水道代だけじゃなくて、お湯で洗ってた家はガス代も変わってくるんじゃないかな。
うちのガス代はとくにもともとの値段がバカ高いから、
それだけでも結構変わりそうな気がして楽しみ。
ガス代節約したくても、お湯で洗わないと汚れが取れない気がして、
毎回ジャージャー出しながら時間をかけて念入りに洗ってたので。。
潔癖症とまではいかなくても、
>>473>>474さんと同じく、
手洗い時は洗いあがりにキュッキュってならないと何度も洗い直してました。

しかし、デカイ!
アパートの割には案外広いと思ってたシステムキッチンの上も、
まさに食洗機が占領。
料理は仕方なくカウンターワゴンの上を使ってます。
それでも許せる食洗機の偉大さ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:28:25 ID:GomWA9H1
購入したら魚焼きグリルやコンロのゴトクを洗ってみたい。
手洗いが面倒な調理道具の代表!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:34:26 ID:0sJk9c2M
>>480
残念ながら焦げ付き汚れは全然奇麗になりません。説明書にも焦げと口紅は落ちない
と書いてあるはず。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:33:45 ID:YeVrSy8u
>480
食洗機にかける前に徹底的にこびりつきを落としておかないと
残滓フィルタの下に黒いカス(錆かな?)がたまるぞ
これは重いからか、外に流れ出ずに残る
ブラシなどを駆使して除去したけど面倒なことこの上ない
一度綺麗にしてしまえば使用後に毎回洗うことで綺麗な状態を
維持できるよ
こびりつきを放置してしまうと上記の通り厄介なことになる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:51:23 ID:RXRRTphn
水不足のニュースを見るたび、みんな食洗機買えばいいのに・・・って思う
手洗いの10分の1程度の水で済むからね(カタログ上は20分の1だが、体感としては10分の1くらい)

確かに電気代はかかるから、コスト面では変わらないかも知れない
でも電気は作れるでしょ
水は作れないよ

だから節水したかったら、みんなで食洗機を使いましょう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:49:27 ID:kyj1FJAH
>>481
>>482
へー焦げは駄目なんだ
ナショナルのミストは口紅が落ちると書いてあるがどうなんだろう
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:40:54 ID:slbEkVX0
サンヨーのDW-SA1の購入を考えているのですが実際にお使いになっている方どうでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:57:30 ID:FDIIOQjX
>>483
生ゴミ処理機なんかは自治体が補助金を出してるところも多いけど
食洗機だと補助金が出るのは四国の某県くらいなんだよな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:30:16 ID:BqYIbGUC
節水って手抜き主婦基準だとならないんじゃない?うちは手洗いだとお湯のシャワー
で裏表3回づつすすいでるから食洗機の方が節水になると思うけど、どっかの
消費者センターのやった検証では水で貯めすすぎ2回だったでしょ?貯めすすぎ
2回じゃ気持ち悪い。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 15:11:32 ID:Is1X+gn7
>>487
えぇっ、ためすすぎなんてする人いるんだ…ビックリ!
うちも手洗い時、ふきんで拭くのも不衛生な気がして困ってたし、
お湯でしつこいくらいにすすいでたな。
そのせいか冬は手が荒れまくってた

節水、水道代&ガス代節約、手荒れ回避、除菌、時間の有効活用。。
いいことがありすぎる!
食洗機を旦那に反対されてる主婦の方は、
ぜひとも旦那に曜日とか決めて洗い物をやってもらってみるべき!
うちはそれで「確かにこんなのメンドクセェ!」とあっさり許可もらったよw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:27:01 ID:Z7hvyb4F
>>486
食洗機にも補助が出る県があるんだ!
すごいね、うらやまし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:12:48 ID:D7oI/ikQ
>>488
なんつーか、旦那としては奥さんと一緒にいられる時間が増えて嬉しいよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:58:42 ID:TF5hir7Q
>>487
ためすすぎだけじゃあやだよね。
俺が洗うときはためすすぎ併用するけど、最後のすすぎはやっぱり流水。
右手ですすいで、その間に落ちる水で左手に次の食器を持って予備すすぎしてる(w
それだけやっても食洗機ほどの節水はちょっと無理かなあ。
半年後食洗機のある家に帰る予定。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:39:37 ID:kyj1FJAH
食洗機早く来い!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:50:07 ID:I6McKOoe
7年目の食洗機が水漏れ
買い替えかなぁ
パッキンを掃除してもダメぽ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:34:09 ID:kyj1FJAH
>>493
7年も使い倒したんなら十分元とれてる。
1日でも手洗いしたくないでそ?YOU買っちゃいなYO!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:04:13 ID:424qsOTS
>>490
そういう気持ちって奥さんに直接言う?
照れるけど言われるとすごくうれしいだろうなぁ

うちの旦那は、洗い物中に私の機嫌が悪化して、
ガッシャンガッシャン洗いだすことがなくなり、
平和になったのを喜んでますw
一緒にいる時間が増えて喜んでくれてるかわからないけど、
食洗機に食器を楽しそうに入れる私を見て、喜んでるのかホッとしてるのか笑顔。
それにしても、買って1週間…
うまく入れるコツがつかめません!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:32:48 ID:wINKGQA5
それは食器が無事で安心してるんだろう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:44:19 ID:424qsOTS
>>496
納得!

食洗機にしてから、前に買ってなかなか使ってなかったコレールのランチプレートが、
セットする時に場所取らないしピカピカになるしで、重宝してます。
おわん系やお弁当箱は縦にできないし、やけにかさばる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:32:34 ID:0a61npxD
食器同士がふれないようにセットする。
同じ形状のものは、かためる。
無理があるときは、さっさと手洗い。
→ハンバーグ載せた皿は機械へ。豆腐を入れた小鉢は手洗い。
なれてくると、機械におさまるだけの食器で、食事が終わるようになる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:14:05 ID:+Q7BB5b/
無理があるときの手洗いは大事だよね
500487:2007/06/15(金) 23:43:30 ID:mmAeyh89
>>488 >>491
「食洗機は節水にならない!」とのデーターを出した実験では手洗いは冷水による
貯めすすぎ2回。うちでは考えられない。ちなみに食洗機は貯めすすぎ3回ね。
外国製だと2回のもあるみたいだけど・・・。専用洗剤に含まれる界面活性剤
は1〜2%と極僅かなので残留はほとんど無いんじゃないかと思う。
食洗機導入してからは手洗い時のすすぎは温水シャワーで泡が消えてから3回
が基準になった。たぶんこれで食洗機と同じぐらいの洗剤残留だろうからね。

>>497
コーレルってパイレックスのだよね?あれは丈夫だから食洗機に向いてるよ。
釉薬かけた皿は皿同士が当たるとダメになる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:30:48 ID:OlqYCEHu
すすぎは大切だよ
残留した洗剤は、汚れが残ってるよりよほど危険だから

食洗機みたいに、ためた水でも徹底的に何十分もかけて洗剤を洗い流し、それを2〜3回繰り返すくらいでないと
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 04:59:24 ID:O0FOLVjz
陶器、磁器は焼き物だけに熱にはかなり強い
焼き物屋の店員がそう言っていた
でも下段のヒーター直上に入れるのはちょっと気が引けるよね。

食洗機を買ってから薄い皿ばかりを使うようになったなー
コレールは薄いし、糸底ないし、丈夫だし、完璧だよね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:55:57 ID:4GojUR9K
>>488
夜にテレビのいーところを見ている旦那(特にサッカー・お笑いなど)の傍で、
ガチャガチャと手洗いしてみれば
洗浄機の音の方がマシだという説得ができるかもしれません。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:45:06 ID:TNaF74e4
タッパーやプラの弁当箱は洗えないの?あれ洗えないんじゃイマイチなんだけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:52:58 ID:WbWrtk/t
食器洗い機買っても結局すすぎとかは必要なのか・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:43:01 ID:Nu7vYQEz
洗剤入れすぎなきゃいいんじゃないか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:45:34 ID:2gAryJDt
>>504
本物タッパーは洗えない。(熱で縮む)
耐熱弁当箱、シール容器は水流で飛ばされないようにセットできれば洗えるんだけどね、
なかなか方向や押さえが難しい。 
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:49:58 ID:Xrgmb+iP
タッパーは本体蓋とも問題なく洗えて乾燥できたけど
普通の保存容器は本体はポリプロピレンで耐熱120度、
蓋がポリエチレンで60度なんてのがあるから本体底に
刻印されている耐熱温度を確認してからの方がいいよ
60度のものは食洗機にかけない方がいい

最近、保存容器を買うときは必ず耐熱温度を調べて
両方とも100度オーバーじゃないと買わなくなった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:01:48 ID:2gAryJDt
タッパーウェアの製品は特定の種類のしか食洗機に入れられないよ。
http://www.tupperware.co.jp/q_a/q_a_03.html

これは洋服タグの「水洗いできません」みたいな脅しとは違って本当に縮む。
私はこれでタッパー3個をダメにしたw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:22:26 ID:kzYQjm6c
タッパーって一般名称だと思ってる人多いからな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:27:02 ID:Tci053pk
別にいいんじゃないのわざわざ指摘しなくとも

ホッチキス
キャタピラー
セロテープ
ゼロックス
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:33:22 ID:1SHLFqjz
>>511
ゼロックス?
コピー機をそう呼ぶ奴がいるのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:39:43 ID:zWImHa0j
>>512
いるよ。
「あー、これ、3部ゼロックスして!」とか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:10:17 ID:ewoPT5aP
英語圏だと
ティッシュ→クリネックス
ステップラー→マックス
じゃなかった?

あと「サランラップして〜!」は言うよなw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:12:43 ID:Ydz2ZcgK
うちの大学でもゼロックスって言ってたやつが結構いたな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:43:34 ID:umwbhZoJ
>>463
安ーー!
どこの地域のどのお店ですか?
新宿じゃ50000円弱だった。(工事費は込みだけど分岐栓別)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:47:31 ID:2gAryJDt
>>511
>508が「タッパーは本体蓋共問題なく洗える」って書いてるからさ。
信用する人がいたら困るじゃん。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:54:17 ID:FDl2G08j
ナショナルの低温コースなら耐熱温度60度のプラスチック蓋も洗える

でもその分(低温で洗う分)時間がかかる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:00:57 ID:FDl2G08j
ちょっと見たら東芝にも低温コースが付いてる

そう言うわけなので、低温コース付の食洗機を買えば耐熱じゃない物もOK
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:53:59 ID:ewoPT5aP
吹き飛ばされてヒーターに落下しなけりゃとりあえずおk
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:12:13 ID:OlqYCEHu
低温コースでも乾燥までやったら耐熱温度超えるから、乾燥無しで洗っておき
タッパーのフタだけ取り除いて(一振りで水滴は簡単に落ちるし、あとはほっといても乾く)
残りの食器だけ改めて「乾燥のみモード」で乾かす
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:07:41 ID:14m1HBPi
長方形のザルに載せる。

引出しの中にある、しばらく使ってないスプーンとか調理器具、
お客さん来て、出したらなんだかくすんでる、
ステンレスのザルに入れたら、下まで落ちないので、OK。

長方形なければ、丸型でもOK。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:16:19 ID:14m1HBPi
わぉ
読み返すと、日本語が少しおかしい。

でも意地悪でなければ、真意は通じるだろうと期待して、今夜は眠ろう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:36:57 ID:P7h9Qelh
TOTOの末期モデル(501型)には、プラスチック小物が飛ばないように押さえフタ(バネ付きの金属ネット)が付いてた
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:32:19 ID:6mgoeuUF
蛇口の型番とかってどこを見ればわかるのでしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:55:44 ID:7Q13b+p8
わかりにくい。
いろんな方向から撮って、プロに見せる。
かな?
種類はそんなに無いとおもうのだけれど、一度つけると、
30年、50年は平気で使うから。

うちの場合、工事費込みだったので、下見に来た。

過去レス見ると、専門業者はいろいろ想定して、持っているので、
下見なしで、やって来ることもあるとか。

自分で購入して取り付けるつもりだったら、失敗はお勉強代のつもりで。
ちなみに、私は分類すると、電気屋さんなので、
水道屋さんがレスつけるまで、待つのもひとつの手ですね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:00:23 ID:7Q13b+p8
あと、最近購入したマンションとか、戸建ての場合、
建設した業者に問い合わせる手もあります。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:27:43 ID:8WDH2S49
電気屋いけば、ナショナルはカタログと一緒に分岐水洗適合シートみたいなの出してるよ
私はあれで自分で調べてから食洗機買いに行った。
取り付けは配達時やってもらった 結構力要る作業みたいで、業者「かてぇw」って苦労してた。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:47:23 ID:GA3xK9Kt
話豚切りすみません。

ナショナルのビルトイン、NP-P45V1PSを一年ほど使ったんですが、
標準コースで洗うと排水エラーが出るので、修理になりました。
しかし、スピーディコースなら洗えます。

初日に来た修理の人。修理後、
「まあ、これで使ってみてください。」→全然症状改善せず。
二日目に来た修理の人。修理後、
「すみません、原因が考えていたのと違うようで・・・」→
 症状改善するどころか、まったく動作しなくなりました。

一応、修理の人も「部品をなるべく早く調達して再度来ます」
と言ってましたが、流石に、みっともなくも
「こんなに高いものなのに、たった一年で壊れるものなんですか?」
と聞いてしまいました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:11:40 ID:hPJIGnNV
>>526-527
ありがとうございます
水道屋さんに事前見積もりをお願いしてみます
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:58:53 ID:Tvl89NBp
>>529ビルト院は壊れやすく修理しにくいって言ってた
安く卓上買って新機種でたら5年くらいして買い換えるがよし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:32:58 ID:yJJq59/+
卓上型のほうが数が売れてるぶん機能とかいいところもあるけど見てくれ
がorzなんだよね
新しいキッチンでものがすっきりかたづいているのにあのデザインがあぁぁ〜という感じ
アパート暮らしの時は何にも思わずべんりだわぁと思って使ってたけど
今は卓上型は2Fのミニキッチンに隠居してもらってたまーに使ってる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:02:45 ID:6RYbPChV
卓上型の圧迫感もそうだけどシンクにのたまう排水ホースが一番許せなかったわ。汚れも溜まりやすいし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:13:26 ID:a+h/9VtB
アパートの管理会社にうちの水道の型番きいても型番ないとか言いやがる。
わからないじゃなくて、ない?
まじ意味わからん。

蛇口にはミズタニって書いてあるけどそれしかわからない…

おうおうおー
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:21:04 ID:0woSK4ar
>>533
>シンクにのたまう

それを言うなら
のたくる
だよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:34:35 ID:G1y5yXcu
>>533
なんか偉そうな排水ホースだな。
新しい2ちゃん語になるには破壊力が足りないかな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:48:22 ID:cY0PTwlU
>>533
のたまうはともかく、そうそう!
東芝の600Aを多分新宿近辺最終価格(48000円)で買って
今さっき来たところ。
大きさは覚悟してたけど、なんだよこのホース!!
隠し様もないし・・
やっぱ高くて工事も面倒だったけどビルトインにするべきだったかなー・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:17:39 ID:QIPq79bv
え、私も「のたまう」って普通に言うなー
>>533の見ても、普通にわかるわかるwって思って、
方言かな?と思って調べたら、
全然違ったよ、意味勘違いして使ってたw


関係ないけど、600A使ってる方、
いつも乾燥何分にしてます?
15分だと、水滴だらけで全然ダメ…
でも30分だと電気代が心配で。気にする程でもないのかな?
あと、洗い終わった後みんなドアはどうしてます?
換気のためにあけとくと、旦那が「変な菌はいるから」ってすぐしめるw
換気しない方が悪い気するけど、「変な菌って何!?」って話すと言い合いになるから、
黙ってしめてるけど、本当はどっちがいいんだろうと思って。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:32:13 ID:yJJq59/+
ドア開けとくと変な菌がつく〜
と心配症な人のモードがドライキープじゃないのかな?乾燥が終わった
あと自動的に送風して熱気を飛ばすモードなんだけど
うちの卓上型はちと古いナショだから乾燥と組み合わせてドライキープ
を設定するタイプ。ビルトインは乾燥なしで洗浄後すぐドライキープだけでも選択できる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:32:27 ID:hPJIGnNV
のたまうじゃなくてのさばるとかのが


そっか、卓上型はそんな感じなのか・・・
せっかくの対面キッチンの視界が狭くなる上にシンクも占拠しちゃうのか
もう注文しちゃって設置待ちなのでちょっとがっかり
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:33:07 ID:YnTPde4i
変な菌たち↓

わーい                      わーい
                    わーい
       わーい
             わーい           わーい
    ○      ヽ   , ´ ̄ `: ○    ヽ
      ヽ    , ´ ̄ `: ・   ・ i  ヽ  , ´ ̄ `:
○    , ´ ̄ `: i ○ ・ i○ヮ _ ´ ̄ `:  i ○ ・ i
 ヽ  i ・   ・ i   ヽヮ  ヽ  i ・   ・ i ヽ、ヮ , 'ノ
´ ̄○ヽ、 ヮ _,   , ´ ̄ `: ´ ̄○  ヮ_, '    , ´ ̄ `:
  ・ i ヽ   ○ i ・   ・ i   ・ i ヽ |   ○ i ・   ・ i
 ヮ , ´ ̄ `:、  ヽヽ、 ヮ _, ' ヮ  , ´ ̄ `:、ヽヽ、 ヮ _, 'ノ かもすぞー
ノ |i ・   ・ i , ´ ̄ `:、  「ノ ||i ・   ・ i , ´ ̄ `:、|   
-.J ヽ、 ヮ _, i ・   ・ i  レ-.J ヽ、 ヮ _,' i ・   ・ i
    「ノ |  ヽ、 ヮ _, 'ノ      「ノ | ヽ、 ヮ _, 'ノ   
    レ-.J    「ノ |        レ-.J   「ノ |
          レ-.J             レ-.J
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:49:37 ID:QIPq79bv
>>541
笑ったよw
きっと旦那にとってはそんなイメージなんだろうとオモ
この時期お風呂のカビにも気を使ってるのに、
旦那は変な菌の侵入を気にして、たまにドアを閉めちゃうよ

>>539
ドライキープは、放置しとくとずーっと電源切るまで続行されるものなんでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:56:24 ID:yJJq59/+
取り説読んでないけど卓上もビルトインも2時間か3時間くらいできれる
みたいです。最初は熱気がとぶまでしばらく送風してそのあと間歇的
に送風してるみたい。深夜電力でタイマー運転させてるけど朝電源
が切れてるからつきっぱなしではないと思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:00:09 ID:cY0PTwlU
>>538
さっき初運転が終わった所だけど標準モードで。60分だよね。
ガイドに15分の電気代の差は約4円って書いてあるよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:07:23 ID:QIPq79bv
>>543
>>544
親切にありがとう!
それが気になっていつもドライキープを途中でやめちゃってました。
これからは放置して、寝ます!
しかも15分で約4円の差なら、ふきんで拭いたりするより30分くらい乾燥させた方が良さそうだなー
ふきんだと不衛生な気がしてたし、
普通に乾燥→ドライキープして、食洗機にゆだねることにしてみますわ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:30:19 ID:R0/MKDRS
>>538
遅ればせながらですが、30分乾燥→ドライキープです、
片付けるまで別に扉は開けません。片付け終わったらまた閉めてます。
食洗機は「とにかく手間を省くためのものだ」と思っているので。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:58:47 ID:Tvl89NBp
うちも最初、デカッ!と思ったけど、それすら許せる便利さ。
もう手洗いには戻れない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:08:23 ID:zUUb8tJk
その変な菌がウジャウジャの空気を吸って生きている変な生き物達・・・
嫌気状態でも生きていけるその変な菌の方がよっぽど綺麗かもね・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:24:00 ID:0woSK4ar
>>548
>嫌気状態

それ、単にエネルギー産生法が1段階なだけだから。
清潔不潔とは関係ないよ。
ま、変な菌は空気中を飛び回っているから、気にしても
意味ないといえば意味ないけど。

むしろ、ほこりをかぶらないためになってるんじゃない?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:23:20 ID:7tmztXgv
>>538 いつも思うんだけど、もっと大風量で水滴を吹き飛ばしてしまえば
乾燥も早く終わりそうなのにね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:08:19 ID:M5WFX2xk
風なんか出てないでしょ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:23:37 ID:cXQsRtpw
>>550
ホントだよね。
とりあえず上の水分を吹き飛ばしてくれたらと思いつつ…
でも手洗いのことを思い出せば、そんなのわがままな願いだけど。

>>545ですが、昨日は早速30分乾燥+ドライキープ設定にして動かして、
朝開いてみました。
なんか思ったほど、乾いてない。。
なんでだろう?買った時30分乾燥させてすぐ出したら、
食器みんなアツアツで、上の水気をさっと取るだけだったような気がスルのに。
上の部分に水がたまってるならまだしも、
下向いてる内側にも水滴つきまくってました。
なんか心配になってきた…早くも故障!?
仕方なく朝全部ふきんで拭いちゃったよ。
おかしいなぁ…
入れ方の問題かな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:25:27 ID:jhZ3Z0HP
>>552
低温若しくは少量モードとかになってない?

風で吹き飛ばせばって誰しも思うけど、直線3mの強力噴射のお湯でザンザン洗うんだから、
あの庫内にファンをつけるのは今の技術では難しいのかもね。付けたとして壊れ安いと思う

554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:29:00 ID:ucOePesE
529です。
結局3回修理に来てもらっても直らず、また明日も
来てもらうことになりましたorz

>>531
確かに修理のことを考えると、卓上型のほうがいいですよね。
でも、キッチンのすっきり感を考えると絶対ビルトイン!と思って
決めたんです。
実際すっきりしてるし、大きいものも洗えて良かった、
と思ってたのに・・・
買い換えるっていっても、今はビルトインだとナショナル以外だと
ミーレしか無いのかな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:18:02 ID:cXQsRtpw
>>553
ありがとう!
帰ったらチェックしてみますね。

少量といえば、どのくらいの量が少量なんだろう?
説明書見てるとありえない量びっちり入ってるから、
それに比べて、入れ方が悪いのかスカスカなのになぜかもう入らない…って状態が、
少量に思えなくもなかったり。
説明書の写真のように、同じ大きさのものがバババ〜と並べられたらいいんだろうけど、
うちの食器、バラバラだし微妙に立たないものばっかり。

>>554
すっきり感を考えるならやっぱビルトインですよねぇ…
うちなんかせまいキッチンのシンク横に、
食洗機がドーーーンってカンジですw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:44:33 ID:Klh+ivG1
>>555
529&554です。
卓上型も検討したんですが、せっかく新築にとりつけるなら、と。
でも、卓上は新機種がどんどんでるから、新しい物好きな身としては
ちょっと悲しいです・・・

少量の具合って難しいですよね。
ウチも、量よりは汚れ具合で判断してコースを選んでます。
乾燥は、洗浄終了後はフタ空けて放置です。
高い温度のお湯で洗ってるし、どうせ食器棚に置いたら
ヘンな菌、遊びたい放題だし・・・wと思ってます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:32:15 ID:J+ZlTewD
すいません、質問です。
水栓の型番が分からないので工事を頼もうと考えてるのですが、
分岐水栓の取り付け工事費の相場っていくらぐらいでしょうか?
対象は、ジャニスのデッキタイプ湯水混合栓です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:34:50 ID:nMAwoaK7
>>557
どこに頼むかによると思うけど、
買った時逆に工事はいらない!と言ったら5千円引いてくれました。
だから5千円くらいかな?と思うけど、
買った電気屋じゃなくて、普通にそういう業者に・・・だともうちっとするかも。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:06:23 ID:i6ikdKBh
普通に手で皿洗いするのと食器洗浄器使うのってどっちが経済的?
4人家族で朝と夜しか食器使いません
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:53:38 ID:shy8Dnie
食洗器でも洗剤や水を使わない訳じゃなくさらには電気も使う。
手洗いで余程贅沢なことしていなければ初期投資を回収するのに10年単位の時間がかかるね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:03:16 ID:556IVqC0
一月1000円安くなっても、6万の機種で6年かかる。
せいぜい安くなるのは1000円くらいが限度だから節約するだけだと無駄。
洗い上がりや労働力が減ることを考えないとね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:06:24 ID:b5OWrw5A
というより家族4人の家事をフルタイムの仕事しながら支えようとするなら
食器洗い機は当然あったほうが良いんじゃないかなぁ・・・
手洗いを続けるのが無理とは思わないけどさ、特に朝とか食器は放置?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:25:29 ID:LiuOiP9h
手荒れと空いた時間を考えたら回収は3日で充分だ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:13:57 ID:BhRn0FgK
家政婦さん頼むと1500円/h+派遣料(派遣会社に支払う報酬)+交通費・・・と
結構掛かるぞ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 09:56:33 ID:VPPh5TEF
カレーの日の、スポンジに油がついて2度、3度と洗い直す
ストレスから解放されるだけでも充分だ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 09:57:43 ID:iVVZtz0o
自分の給料から逆算して、時給は1800/hだから
1日30分の手洗いが不要になったとして
3.6万円だった食洗機は40日で元が取れる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:53:06 ID:h1+DGPkn
>560 >561 は姑が嫁いびりに使う口実と一緒
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:03:02 ID:OLbNGUL4
主婦湿疹がぴたっと治った。
その医療費考えたら、元とれるのは早かったな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:04:25 ID:9CYYEamZ
キッチンの構造上、食洗機をシンクの横には置けないから、シンクの後ろに
ワゴンか何かを置いてそこに食洗機を設置しようかと考えてます。
でも、そうするとホースの長さが5m位必要になる…。
この設置方法は無理でしょうか?
ちなみにカタログにはホースは2.5m以内に収めるように書いてありますorz
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:08:15 ID:OLbNGUL4
>>569
5m?
ものすごく広いキッチンなんですね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:12:18 ID:fPl/hq90
>>559
まぁなんだ。『洗濯板使うのと洗濯機使うのってどっちが経済的?』とか
問われても困るワケだな。
初期投資を含むなら手洗いのが経済的だが、もしあなたが食器を洗う
役目を担っているなら、買って後悔はしないと思う。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:21:27 ID:pyXbDHQL
このスレ、販売人か関係者が混じってんじゃねーだろなw
買ったヤツがみんなマンセーしてるレスばっかだと疑いたくなるわw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:30:35 ID:YcoXvGnL
>>572
基本的に家電板は、関係者のレスは多いと思う
家電なんてそんな買い換えるものじゃないのに、買った後に延々とそのスレに書き込みを続けてる人がたくさんいるわけで
だからと言って買った人の書き込みが無いわけでもないだろうし
それを信用するかどうかは本人次第としか


今日設置工事オワタ
まだ使ってないので楽しみ、思ったより外観が大きく邪魔な印象
その割りには中が狭くてこれそんなたくさん洗えるの?って感じが
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:40:30 ID:zcXzAgMS
>>556
その後修理はどうですか?
ウチも同じ型番の色違いで1年ちょっとで排水エラーなりました
ちょっと水漏れもしてたので、最初そこの修理をしてもらったのですが
それでも直らず、結局は排水ポンプの不良でした。
タイミングによって排水したりしなかったりだったので同じ症状のようですね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:59:47 ID:9CYYEamZ
>>570
全然広くないですよ。
ホースを壁伝いにした場合の距離が5m位ってことです。

シンク 人間 食洗機

↑こんな配置を想定してます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:14:22 ID:JZWgnqPs
手洗いで、ゆすぐ時 溜め桶でサッと洗剤を流すだけ、それで気にならない・・・という人は、手洗いの方が経済的
ちゃんと洗って、ちゃんと泡が出なくなるまでゆすぐ人は、食洗機の方がはるかに節水になります
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:36:46 ID:6s+g4Hwc
いや、もういいよ節水の話は。
結局、電気代とか専用洗剤使うから手洗いより高くなるし。
それより空いた時間が増えるってことが重要じゃね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:04:35 ID:OLbNGUL4
最近渇水騒ぎなんで、実は節水はポイント高いよ。
自分的には。

けど、これ以上水圧下げられたら食洗機動くんだろうか。
そっちが心配だ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:32:03 ID:JZWgnqPs
食洗機は給水して溜めた水を回すから、ちょろちょろでも水が出れば使える
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:39:31 ID:4X0pButT
水圧なんて洗濯機ですら関係ないでしょ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:00:04 ID:OLbNGUL4
昼過ぎからお風呂に水をためるんだけど、そこで
トイレを流すとしばらく水が出ない感じなんだよね。
同時にあれこれは使えない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:35:45 ID:SjhnV5Wf
水圧弱いときに洗濯しながら食器洗ってたら
(いつか食洗機欲しくてROMってます)
すすぎまで終わった洗濯機の蓋を開けたら泡が消えてなかったことがある。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:17:55 ID:EQCZ4WuZ
元栓で調整したら?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:12:13 ID:7iZtK6hu
>>583
行政が節水コマ持ってきて強制的に水圧さげるんだから、
元栓関係ないんだよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:15:00 ID:rJpVqUrV
節水対策に食洗機買うと補助金が出るような地域?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:44:05 ID:kKKwjX6g
四国は補助金出るね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 12:46:44 ID:VUR5Yoo9
>>577
すまん

>>500
食器洗浄機の基準を良く見てみよう。

東芝DWS-600B
>(手洗い/食器53点小物24点/水温約20℃)10Lのお湯(約40℃)でつけ置きした後、
>1本450mL入り270円(税込)<総務省小売物価統計調査調べ>の洗剤を12.7mL使用
>して洗った後、毎分6Lで食器1点あたり13.5秒・小物1点あたり5.5秒流し湯ですすい
>だ時。●電力料金目安単価22円/kWh(税込)、ガス料金165円/m3(税込)、水道料金
>・下水道使用料228円/m3(税込)で計算。 (社)日本電機工業会調べ

>食器点数53点(6人分):大皿6、中皿3、小皿11、茶碗6、 汁椀6、湯のみ9、コップ12、
>小物(はし・スプーン・ナイフ・フォーク)、包丁

>標準使用水量11リッター


庫内に入り切るギリギリいっぱいの方が機械に有利なので、食器数が多いのは
まぁいいですが(53点って一体‥ 毎日パーティーやってんのか?)、手洗いで
毎分6リットルも出さないですよ?
計量カップ1杯が2秒で溜まる水量ってこと。基準がオカシイんです。
それに、毎回53点洗うなら別だが、点数が少なければ少ないほど差は出ない。

ちなみに、上記条件は8分40秒かかるので、52+漬け置き10=62リッターとなるが、
この有り得ない条件設定で比較しても1/6なのである。

環境にいいとかいうペテンに騙されず、手あれ防止、時間節約といった面で
検討してください。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:12:27 ID:3yYY30Cr
食器洗い機欲しいって言うと
そんなに面倒なら私が洗うよ、って言ってくれるけど結局週に一回も洗ってくれないし
ってループを何年も続けたけど、ついに食器洗い機買っちゃったよー
これから食器洗い機ライフをエンジョイします(*´∀`*)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:38:01 ID:eu3jJPT9
なんか買って良かった系の報告しかないけど、後悔した人はいないの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:00:49 ID:ShUKt/2t
だって性能に期待して購入する人っていないでしょ。
みんな手間を省こうとして入れるんだから。
壊れない限り機能は果たしているのだし。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:34:58 ID:ejB6Qo9U
>>587
メーカーの基準の手洗いは多すぎるけど、
水道水量は食洗機の方がかなり少なくなるよ。
消費生活センターのテストでも実証済み。

つーかメーカーは手洗いの水量を訂正しろって
言われてたと思うんだが、未だに直ってないのか。

●手洗いでの使用水量や費用で、メーカー表示値とテストでの実測値とに 2 倍以上の差が生じ
た6人分の食器を手洗いした時の使用水量は、取扱説明書等では約 134〜約 152L と表示されてい
たが、モニター(10名)が実際に手洗いしたところ、使用水量は平均66.6Lで、表示値の半分以下であった(表3)。
また、運転1回当たりの費用も同様で、実測値(平均34円)は、表示値(約81〜約105円)の半分以下であった(表4)。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:18:03 ID:6FzFVl4n
国民生活センターのデータは貯めすすぎだよ(仕上げは流水)
メーカーのデータは常に綺麗な水(または湯)ですすいだときのもの
うちではずっと流水ですすいでいたからメーカーの数値と概ね同じだった
買う前に実際どれくらい使ってるか調べてみた
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:46:17 ID:wK88/2jf
6人分の食器を貯めすすぎなんてできるの?
6人分が入る洗い桶を置いたら、シンクがいっぱいいっぱいで
洗い中の食器を置く場所がないよ。さすがにそれはないのでは。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:08:16 ID:Y0OEymdu
洗剤って専用とかあるの?もしあるなら専用つかわなあかんの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:18:01 ID:zXjjDPU/
あるよ。あかんよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:40:29 ID:Y0OEymdu
あるのか・・・
買いに行くの面倒だな
最初から設置されてるんだが使うことなさそうだ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:16:26 ID:ee+75504
スーパーで普通に売ってるのにそれすら面倒なのか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:16:59 ID:nMeSLBNe
もし専門店とか行かなくてはいけないと思っているのなら違います。
スーパーとかで、普通の食器洗い洗剤のそばに売ってます。
それ以外だったら、面倒ですねそうですね、ってことで。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:27:26 ID:kKKwjX6g
試しに、手洗いの時の排水を流さず
洗面器に溜めながら、洗ってみるといい

びっくりするほど水使ってるからマジで
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:11:48 ID:WaE5YSiC
>>574
556です。
とりあえず、3回修理後、エラーが出なくなりました。
ウチの場合は、排水のポンプなどは問題なく、
結局、コンピュータ部分のみの不具合でした。
一年ちょっとで不具合ありとは、キビシイですよね。orz

琉球グラスコップは洗えず(洗ってみたら二個割りました・・・)、
お椀も食器洗浄器対応でないと、ヒビが入ります。
白い食器は、ものによってはキズだらけになります。
柄が木の包丁は何度も洗うと、木の部分がパサパサになってきます。
しかも故障・・・
でも全然、食器洗浄器イラネーヨって思いません。
汚れた食器をささっと並べてふたを閉め、スイッチをいれたら
後はキッチンを拭くだけで見た目すっきり、の快感には
替えがたいですから。
上に挙げた手洗い向きの何点かを洗うだけなら、すぐ終わりますし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:48:29 ID:Pg1tNUlr
水の使用量はトイレで使う量からすれば誤差みたいなもんじゃない?


>>589
思ったよりも場所を取る感じ、対面キッチンが埋まってしまった
もし機会あったらビルトインの欲しいです
あとかなり小さいサイズなので収納に結構苦労するかな、慣れれば大丈夫になるかもしれないけど
まぁ満足
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:34:00 ID:/8DEjOKi
>>600
結局食器洗い機に食器の方を合わせる方が楽なんですよね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:08:37 ID:U142VUIY
買った人的にはそれこそ今まで洗濯板で洗ってた服を洗濯機で洗えるようになった感じでうれしいんだろう。
できることならセットしやすい大きさの食器を使えばもっと楽になるかもね。
うちの古いせいか乾燥したご飯粒は確実に残るのでその辺は先にスポンジでこするか手でとってる。
音もうるさくて同じ部屋にあるとTVの音が聞こえ辛い。
うちは一戸建てだから夜中でも使ってるけどアパートやマンションだとちょっと気にする人もいるかも。
90年頃買った洗濯機よりはだいぶマシ(大げさ?
最新のやつは静かになってそう。
私が使ってるのはナショナルの不具合品w2001年〜2002年製造
今の洗い上がりに不満はないです。ただスピーディモードがついてるんだけどそれだと汚い。無意味なモード。
洗剤はキュキュットクエン酸効果がお気に入り。前何使ってたか忘れたけど目に見えて違う。
ガラスのコップの曇りがなくなった。それが普通なのかもしれないけどw
うちは飲み物飲んだ後すぐお水につけずにテーブルの上に放置して乾燥してることも多いので助かる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 03:28:22 ID:KE9XlSMf
>>500
洗剤メーカー指定の洗剤濃度(10Lに12.7ml)で洗った場合に食器洗浄機と同程度
の洗剤残留濃度になるようなすすぎ洗いを想定したのが日本電器工業会の試算。
洗剤メーカー指定の濃度ってもの凄く薄いからね。スポンジに染み込ませて洗うと
10倍以上の濃度になり、さらに残留が増えると思われ。
>>591
訂正しろと言われても「これ以上水量絞ると界面活性剤の残留濃度が上がるから
無理」と拒否してます。上記の通りこれでももともとの洗剤濃度が薄いですからね。

あと食器洗浄機の使用水量ですが、一般的な4〜6人用のもので12L前後です。
台所洗剤コースなんてのを使うと20L前後になります。また、最も大型の機種
(ミーレやAEG、松下の60cm10人用フロントオープン型)でも15L前後です。
大型機種導入しても使用水量は3リットルしか増えませんよ。スペースと予算
がある限り大型機種にしましょう。大は小を兼ねます。
605604:2007/06/27(水) 03:29:25 ID:KE9XlSMf
スマソ >>500じゃなくて>>587
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:00:40 ID:vnjHIYtU
食洗機、買ってから1ヶ月。
水道代や電気代うんぬんより、
何よりも「時間」をお金で買ったと思ってます。
私の場合、ごしごし洗ってやりすぎなくらいすすいでたので、
要領も悪いことも重なって、とにかく洗い物に時間がかかってました。
それがさっと汚れを流して、セットするだけで終わり…
その分、今まで洗い物をしてた時間にコンロをキレイにしたり、
他のことをする時間として有効活用できてます!

これで子供が生まれたりしたら、手洗い時に比べて子育ての時間が増えるな〜と思っていたら、
先日赤ちゃんができていることが発覚!
妊娠中の家事の負担、生まれた後のことも考えると、
やっぱ買ってよかった〜とつくづく思います。
でも手洗いで不満を感じていない人は、無理して買う物でもないとは思います。
友達なんかビルトインあるのに使ってないし…!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:41:40 ID:A3HmhWxe
キモイ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:47:28 ID:zH5/PN/L
暇なチュプの自分語りって素敵
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:41:45 ID:vnjHIYtU
>>607
>>608
なんでよ(´・ω・`)
普通に働いてます、ヒマだったら手洗いしますわ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:33:17 ID:DCdOM6Gy
>>606
>>609
4年前に熟年離婚した50代の♂です。
あなたに同意です。
一人暮らしとはいえ調理すると食器以外にもかなりの物が汚れるんですよね。
ボウル数個、まな板、包丁、メジャー、ミキサー、フライパン、鍋、バーミックス等々・・・。
これらを手で洗うのは結構な時間が必要ですよね。
それに手洗いだとシンク周囲や床に水しぶきが垂れたりして床掃除まで必要になる。
それらの事を全て解決してくれる食洗機は私には必要不可欠家電です。
食洗機のおかげで結婚してた時よりも手作り本格料理が食べれるようになりましたw
食洗機とヘルシオがあれば彼女が居れば女房はいりませんねw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:45:38 ID:tbWV3BXN
>>610
泡だて器やすり鉢、おろし金に弁当箱用タッパー(耐熱)なんかも
食器洗い機が便利ですな。
食器拭きやカゴの手入れもほとんどしなくていいし。
テレビ観てて、いーところで横でガシャガシャと手で洗い物されると五月蝿いので
CMなどの時間にセットして、TV鑑賞すれば元とった気分。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:07:49 ID:Pg1tNUlr
便利さってのは使ってみないとわかんないから
入り口として節水にもなるよってのは悪くないと思うけどな
財布握ってる人も説得しやすいだろうし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:09:54 ID:f+6jHN26
>>610
同意して下さってうれしいです。
そうですよね、そうなんです!
あれ作ると使ったものをゾロゾロ片付けるのが面倒だし・・・と、
自然に避けてたりしてたものも、食洗機によって気持ちが変わるということ同感です。
先週ケーキを作った時に実感しました。
共働きで朝はお弁当を作っているので、
お弁当箱をキレイにしっかり洗ってもらえてるだけでも、
十分助かっています。
夜ひと息つく時間が増えてホントに満足。

>>611
納得です。
手洗い時は見て見ぬふりだった旦那も、
セットする作業をやってくれたりして、驚いてます。
旦那も手洗いのガシャガシャがなくなってほっとしてるかとw
614537:2007/06/28(木) 08:56:54 ID:kbL35yWL
結構よごれ落ち悪いね。ちょっとガッカリ。(期待し過ぎだったか)
毎回がんこ汚れコースにしちゃってるけど皿に悪い?

615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:04:48 ID:1Y093wNi
>>614
そう!?
うちも600Aだけど、毎回標準コースでピッカピカだよー
セットする前はためた水で汚れを落として食べ残しがない状態で入れてるけど。。
食べ残しがある状態でいれると、大事な食洗機が汚れちゃう機がして。
まぁ汚れをキレイにするのが食洗機であるわけだけどw

600A使ってる方で庫内洗浄やられた方いますか?
どのくらいの頻度でやっていいかわからずも、
やる時にレモン果汁が欲しいというのを見て買ってきたら、
200cc必要みたいで、最初見間違いかと思ったけど200ccって書いてあるし、
半信半疑でまだ一度も試してない。
てか、買ってきたレモンの汁60くらいしか入ってないしww
616537:2007/06/28(木) 09:43:09 ID:kbL35yWL
>>615
そりゃ水で緩めといたお皿なんかは
それは普通に洗ってもすぐに綺麗なるような物だから
ピカピカで当然だと思ってるんだけど、
でも洗いにくい編目の細かいアク掬いとかにはゴミが残ってるし
茶渋なんかはぜんぜんダメなんだね。
やっぱり期待し過ぎ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:49:50 ID:IAV0fFQm
茶渋は無理でしょう
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:05:24 ID:uwYlCkg2
最近、漂白コースってのもあるけど、それでも茶渋は無理?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:17:30 ID:S3occQE+
>>616
マニュアル通り湯呑みやコップを上の段で洗ってるとかか?
下一箇所からしか水を吹き出さないようなモデルだと、ウチのビルトインもそうだが
水を出しても下段の食器が邪魔して、上にうまく当たらなかったりするんだよ。

できることなら、深いマグカップや窄まった湯呑みなんかは下段で洗い、
上の段はタッパーや広口のオカズ容器を洗うようにしたほうがいい。
この方法で我が家は茶渋・コーヒー渋・口紅も消える。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:21:15 ID:Qb4u16iu
茶渋は一回漂白して落としておけば、後は
ほとんどつかないけど。
茶渋が落ちるほどの洗浄力だと、箸とかいれられなくなりそうだよ。
アクすくいなんかも、以前からこびりついていたようなのは
そう簡単にはとれないよ。
ズボラできる機械て訳じゃないもの。

普通に洗濯機使うのと同じ感覚でいいんじゃないの。
えり袖口の汚れはちょっと落としておくとか、そういう
きれいにするポイントはあると思う。
621537:2007/06/28(木) 10:34:21 ID:kbL35yWL
>>619
あ、それあるかも。
上の段に置いたのが綺麗にならない印象だった。
茶コシにちょっと残った茶ガラカスなんかもそのまんまだったし
粉ふるいもいまいち粉が取りきれてなかったよ。
でもマニュアル通りではダメってヒドス。
コツ教えてくれてありがと〜
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:26:01 ID:HAtR+6d5
やっぱり上の段の洗浄力はナショナルの方が良さそうだね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:28:31 ID:mDHd3SoT
ちゃんと取扱説明書に書いてある通りに置いたか?
上段は、噴水の当たる角度が決まってるから
写真の通り、背面側に開口部を向けて斜め設置が基本だぞ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:41:38 ID:SxdIx/Zj
>>615
取説見ると、庫内洗浄用の洗剤が、別売品のリストにある。
だけど、庫内洗浄の手順のところは、レモン果汁使用せよとあるよね。
不思議だね。

うちは、通常使用する洗剤にクエン酸が入っているせいか、
庫内ピカピカで、いやな匂いもなし。
なので、そっちは放置。
625615:2007/06/29(金) 14:04:27 ID:MaIBBiGW
>>624
レスありがとう!
クエン酸いりってのは、キュキュットかな?
食洗機買った時に一緒につけてもらったハイウォッシュってのが大量にあるからそれ使ってるけど、
もしキュキュットがおすすめだったら次それ買おうかなぁ…
最近あつくなってきて、昼間閉めたままで夕方帰ってきて開けると、
なんかにおいがチョットだけ気になって。
かと言ってレモン汁を200も入れる勇気が…w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:29:25 ID:DpYdPuow
>625
ヤフオクでクエン酸500gぐらい調達して夕食の皿洗い時に1g程度を混ぜて使うといいよ
(送料入れて1000円以内で調達できる)
それか100均でポット洗浄用のクエン酸(ダイソーだと5本入り)を買ってきて全部入れて
標準コースで回す(昔はこの方法で洗ってたけど、たまにしか洗わないというのでは
あまり綺麗にならない)
お手軽な方法としては軽い汚れの時にキュキュットを使うという感じで5回に1回ぐらい
キュキュットによる洗浄をしてもいい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:31:42 ID:egzuGkO4
クエン酸混ぜたら専用洗剤のアルカリ成分が中和されちゃうんじゃない?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:57:46 ID:tuiASQuI
キュキュットの立場は…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 05:57:31 ID:lD3OSrJr
ファミリーキュキュットクエン酸効果食器洗い乾燥機専用
用途 食器・調理用具用(自動食器洗い機専用)
液性 弱アルカリ性
成分 界面活性剤(1%ポリエーテルポリオール)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤(クエン酸)、工程剤(芒硝)、防錆剤、分散剤、表面改質剤、漂白剤、酵素

フィニッシュ
用途 食器・調理用具用(自動食器洗い機専用)
液性 弱アルカリ性
成分 界面活性剤(1%ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、水軟化剤(クエン酸)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白剤、漂白活性剤、酵素

ほとんどの洗剤にクエン酸は配合されてる模様ですが、液性はどれも弱アルカリ性ですのでクエン酸効果は不明ですね。ちなみに炭酸塩は重曹の類です。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:05:36 ID:B6L9alLL
マイナスイオンとかで騙される人が買うんだろうな>クエン酸効果

根本的に知識不足なのですぐカモになる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:47:22 ID:lD3OSrJr
これってパッケージが違うだけか?w花王って割と真面目な会社だと思ってたんだがショック

ー花王自動食器洗い機用ファミリーピュアー
界面活性剤(1%、ポリエーテルポリオール)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤(クエン酸塩)、工程剤(芒硝)、防錆剤、分散剤、表面改質剤、漂白剤、酵素
ー花王ファミリーキュキュットクエン酸効果食器洗い機専用ー
界面活性剤(1%、ポリエーテルポリオール)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤(クエン酸塩)、工程剤(芒硝)、防錆剤、分散剤、表面改質剤、漂白剤、 酵素

いろいろ調べてみたら無リンの洗剤はどれもクエン酸又はその他の有機酸が配合
されてるみたい(石鹸系も含む)。有リンのカスケードには配合されてませんね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:49:47 ID:lD3OSrJr
結論:カスケード以外はどれもクエン酸効果あり!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:12:46 ID:Sfh4onsh
>>629
>>630
ん?クエン酸の洗浄効果って酸性が故では無かった気がするが。
クエン酸塩(これは多くはアルカリ性)でもいいのでは?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:58:54 ID:+CxTIczK
調べてみた
「クエン酸は弱酸性の有機酸。通常はクエン酸塩として利用される。クエン酸塩は
弱アルカリ性を示す。クエン酸塩は食品添加物として酸味料に利用されるほか、
カルシウムイオンと特異的に結合する性質を利用し、医薬品では血栓防止剤、
利尿剤などに、工業用としては軟水化剤として利用される。」
で、配合されてる炭酸塩と漂白剤ってのは恐らくナトリウム塩のものだろうから
(重曹と過炭酸ナトリウム)クエン酸塩で中和はされないと・・・
レモン汁は酸性なので重曹やクエン酸塩と中和されてしまうだろうから単独で
使うべきだろうね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:45:20 ID:Y4xWtB+S
「食器洗い機徹底洗浄中」というのを買ってきた。
効果はよくわからない。だいたい、食洗機を使い始めて
1か月しかたってないんだから、庫内がヌルヌルの
ドロドロになるわけもないし。

中身は

酸素系漂白剤
pH調整剤
オレンジオイル

だそうな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:26:56 ID:hiO5imZk
我が家にも食洗機がやってきました。NP-BM1。さっそく口紅がついたグラスやフライパンなどをセットし
使ってみたけど・・・もう素晴らしい。コストはあんまりわからないが、手荒れや疲れているときに
食器洗いをしたくないというストレスや手間を考えるとほんとうに買ってよかったと思う。
買って後悔する人なんていないと思った。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:44:52 ID:nU3CZP8s
小林製薬の製品って本当に効果あるんか?
ポット洗浄中とか排水口とかの洗浄製品って
使っても効果を感じねーんだが、どれとっても
正直明日倒産しても困らない商品構成だわ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:42:57 ID:oBdsmkPN
水道水中のカルシウムイオンが空中の二酸化炭素と結びつくと
炭酸カルシウムになり、白いカリカリしたのになる。
また、カルシウムイオンが多いと界面活性剤の効果が落ちる
これらを防止するため洗剤にはカルシウムイオンをキャッチする水軟化剤として
クエン酸塩が使用されている。
また、蓄積してしまった炭酸カルシウムは非水溶性のため、
炭酸カルシウム(弱酸強塩基だからアルカリ性)を除去するには酸性のクエン酸を
かけて溶かしてやると良い。これは酢(酢酸)等でも出来るが酸性度、臭いから
クエン酸がもっとも扱いやすい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:18:36 ID:F+xGBuUS
もぅ
洗剤厨は、巣に戻って頂戴。
家電板の巣はDAT落ちしたの知ってて言うから、たち悪いのだけれど、
巣のメンテが悪いから落ちるのよ。

あっちでの発言より、こっちでの方が、少しはまともだから、
ちょびっと勉強になったよ。
ありがとう。
さようなら。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:24:32 ID:/8TzhMaX
>>639
食洗機の庫内洗浄をどうしようかと思ってロムってて、
色々役に立ったけどな〜
洗剤厨も何もないんじゃない?

いるんだよねー
スレん中でお局様みたいなのがw
あーこわいこわい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:32:05 ID:KTjJOHkr
>>637
理論的には効果ある(>>638)けど、確かにあれは実際には効きにくい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:08:53 ID:id+MpyJT
キュキュットとジョイを交互に使っているけど、キュキュットは使うときに箱を開けると、
明らかにさわやかな酸の香りがするから、これがクエン酸の匂いかなと思って使ってる。

クエン酸がたくさん入っているって事なのかな?効果はわからないけどw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:54:13 ID:tI6mKAqn
匂いは香料によるものです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:42:14 ID:8guaGn46
8種類に及ぶ洗剤を試してみたが、結論・・・ 「どれも、たいして違わない」
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:28:20 ID:fW1hPYmi
>644
全然違うだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:34:57 ID:EA56Ka6F
>>645
どんなふうに?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:13:24 ID:fW1hPYmi
某社のは洗剤カス?が残っててお話にならんかったよ
茶碗の洗い上がりや油汚れ残りも気になったしね
安売りで二箱買ったが後悔しまくりだったです

648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:33:58 ID:4eYk2kSf
確かに洗剤はメーカーによって洗い上がりに差が出ると思う。
自分は液体タイプしか使った事ないけど、粉末はどうですか?
「キュキュット」がいいみたいなんですが…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 04:17:44 ID:Hc+4LK9c
>>642
クエン酸は臭わない

香料は洗い上がりには無意味で邪魔
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 07:03:05 ID:MG3rUOGz
油汚れが多い時はハイウォッシュジョイ・オレンジ
それ以外はキュキュット
ハイウォッシュはサラっとした仕上がりで、キュキュットは艶のある仕上がりで手触りが重い
多分ハイウォッシュジョイだと微妙にカルシウム成分の皮膜が残って滑るのに対し
キュキュットだと皮膜を取っちゃうので食器本来の肌が出てるような気がする
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 08:32:34 ID:L9NQehee
>>644
>>645
この分野(食洗機用洗剤)はまだ新規分野だから製品によって性能にかなりの違いがあるよね。
最初に買った食洗機(平成10年)におまけで付いてきた洗剤で洗ってた時は洗い残りが
かなりあったのだけど食洗機なんてこんなものだろうなと妥協してた。
でも、おまけの洗剤が無くなったので市販の洗剤を買って洗ったら見違えるように
洗い残しが無くなった。
食洗機の場合は洗剤の性能にかなり左右されるんだなと思った。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 09:46:01 ID:4p9Kpceo
キュキュットの匂いって香料でクエン酸効果を印象付けているだけだったのか。
グラスの洗い上がりには満足してるけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:40:13 ID:3cmhZJsY
>>635
食洗機を使って6年になるけど、そんな物が必要だとは思えない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:22:02 ID:IPZsNZrL
界面活性剤以外はどれも大差ありませんよ。炭酸塩、クエン酸塩、漂白剤、酵素が
どれも入ってます。輸入品でも日本仕様のはちゃんとデンプン分解酵素が入ってますから。
汚れ落ちが悪いのは界面活性剤が全く入ってないシャボン玉のヤシだな。てっきり
石鹸が入ってるのかと思いきや入ってない。ソホロン(ソロホン?)はまだ試して
ないな。生分解性の高い界面活性剤使ってるらしいが、専用洗剤ってもともと1~2
%しか入ってないだろ?本当に環境の事考えるんだたら普通の中性洗剤や洗濯洗剤
を生分解性高いのに切り替えた方が良いと思う。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:24:03 ID:IPZsNZrL
>>644
下洗いしっかりやってる人は洗剤無しで洗ってもちゃんと落ちてるぞwうちも
節水なんておかまいなしに下洗いしっかりやってるけどw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:15:22 ID:UNOklaEN
>>655
節水はどーでも良くて、下洗いもシッカリする余裕がある。
…食洗機を使うメリットは…??殺菌?
でも経済事情関係なく節水はした方がいいと思うよ。環境のために。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:28:50 ID:3jmTz8v2
下洗いなんて
米研ぎ汁や麺茹で汁etcを鍋やボウルに張って
食器を放り込んで中でこそぎ落とす程度でいいだろ 
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:59:02 ID:g028/KLu
>>657
それをするか、しないで乾燥してこびりついたまま入れるかは大違いだ。
それ以上に洗っても仕上がりに大差ない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 16:07:02 ID:C2evvHTH
あと下洗いちゃんとしないと残滓フィルターにゴミが溜まるじゃん。ゴミ溜まっ
たままですすぎされるんでしょ?気持ち悪いよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:32:32 ID:4GU45R8L
「水をたっぷり使って下洗いしっかり」できるんなら、そこに洗剤足せば普通に食器洗浄の
作業だよね?なのになんで食洗機が必要なのか?と。
残滓を落としてから食洗機にセットすることは当然であって、「しっかり」のレベルではない。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:52:00 ID:M0FniseL
その食器用洗剤を使いたくないのだ
あれのせいでどれだけ手が大変なことになっているか

洗剤無しで水仕事するのは全然構わないんだよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:59:55 ID:C2evvHTH
そそ。食洗機使ってても手洗いするものが出て来るが、全部手洗いの場合シンク
に全部入らないから何度も洗いとすすぎを繰り返す事になる。洗いとすすぎを
繰り返すと手が大変な事に・・・。食洗機使うと手洗いは1回で済むよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:10:38 ID:cSxf1ebf
そういうことじゃなくて、

「水をたっぷり使って下洗いしっかり」しなくても、
食洗機はきれいになりますよ

と言いたいんだと思う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:23:29 ID:PMQ9SeJd
>>637
前からそう思ってました。
どれも値段の割りに、CMの派手さの割りには
さっぱりだと。ここの商品もう買わない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:29:08 ID:6bBdD+ir
シャープのちっこい奴買ったけど思ったよりイマイチだな
置いた場所によってかなり落ちが悪いことが多い

説明書読むと茶碗なんかは2つ重ねるように配置するようになってるんだが
これだと外側の茶碗の汚れが全然落ちてくれない

洗剤変えたら落ちるようになったりします?
今使ってるのは付属のフィニッシュっていう粉洗剤なんだけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:11:25 ID:9DHBA/6N
下洗いは、大きな残滓を捨てるだけでもいいんだよ
そうしないと、残り物のキャベツやら肉片やらが洗剤と一緒にぐるぐる回る事になってしまう
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:14:56 ID:AoO3Yoa/
>665
2つ重ねて立てるときの間隔が狭すぎるって事では?
うちもシャープの小さい方だけど、ご飯の糊は落ちてるよ。
一度干からびるとやっかいだし、ご飯が柔らかめなのかも。

ご飯は1膳ずつレンジ容器に入れて冷凍してるんだけど、解凍
した後の容器が乾燥しちゃって、どちらかというと茶碗より落ちにくい。
塩のイオン洗浄だとご飯を詰めた跡が残る。洗剤を使うと消えるけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:56:05 ID:9DHBA/6N
ご飯を冷凍する時は、1膳ずつラップでくるむのが基本だぞ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:46:04 ID:i3ckd37E
>>637
ヨドとかで売ってるナショナルの900円くらいするやつは効果分かるよ。
なんとなくカルキっぽい白っぽいのが減ってぴかぴかになるのが分かる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:23:34 ID:n5j49JPg
近くの電器屋行ったら欲しい機種が無かったり値段が高かったりするから
通販で買うことを検討してるんだけど、食洗機の取り付けって簡単にできる?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:55:42 ID:a93U7rV/
>>667
間隔は狭い感じします、ただマニュアルどおりの配置なのでこの通りの配置しないと
2人分の食器が全部納まらないのでどうにも・・・
もっと大きいので余裕持って収めるとかじゃないと駄目だったのかなぁ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:19:29 ID:zehfp0aq
大は小を兼ねる…食洗機にはまさにピッタリの言葉。
場所が許せば絶対に大きいサイズがいいと思う。
6人用は大体3〜4人用って感じだしね。
でも食洗機は便利だねー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:53:57 ID:zzmmPLvv
うちも3人家族だけど、6人用で正解だった
むしろもっと大きいのをラインナップして欲しいと思う
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:26:58 ID:Aa8FQ5/5
空気清浄機もそうだけど、この手の数字は根拠を考えないとね

でも6人用を超えるとシンクに備え付ける業務型とか
システムキッチンのような大型(やっぱり備え付け)しか選択肢がないような
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:54:41 ID:XPrQz6d0
みんなの食洗機は、快適そうでいいよ。うちのはクリナップのビルトイン(松下製)でミスト付きのヤツだけど、細かくて白やら黒やらの粉みたいなのが、付くようになってしまった。
メーカーにも来てもらったけど、原因分からず。庫内の洗浄もハンズで買ってきてやったけど、
改善しない。なにが原因なのかさっぱりわからない。せっかく綺麗になると思ったのに、もう一度
手洗いしてると、なんのための食洗機とやになっちゃう。似たような症状の人いない?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:16:54 ID:HU4YBGvV
本当にメーカー呼んだの?
「原因わかりません」なんて言われたら「怖くて使えないから持って帰れ、金返せ」じゃね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:11:41 ID:o6DxIrfb
水道水中のミネラル分でしょ。気にしないのが一番。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:26:00 ID:u/hxs/vH
やっぱりホシザキは長持ちするなぁ 使い易いし
http://www.hoshizaki.co.jp/
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:46:13 ID:4+iLYRjA
>676
呼んだよ。機械内部のチェックをして、そこは問題なしだったから「また何かおかしかったら
電話してください。」でおしまい。向こうも「何だろうねぇ、ゴマですかね?」と困ってた。
一度何も入ってない空の状態で回してください、とのこと。んなこと毎回できるかぁーだよ。
ずっと入れ方が悪いのかと思い、我慢して2年くらい使ってるから保証が切れててあんまり強いことが言えなかった。
>677
ミネラル分って白い粉だけでなく、黒い粉にもなるの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:24:31 ID:5ySgEHx8
>>676
ちょっとスレチだけど、うちの場合は全自動洗濯機の初期不良のときに
メーカー呼んだけど>>679と同じ対応だったよ。
天下の松舌ももうダメなのかねぇ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:47:52 ID:uZGvF0Fd
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 05:58:39 ID:epRVziB9
>>679
真っ黒ではないけど、かなり濃い灰色にはなるよ。骨なんかも黒くなるでしょ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:27:17 ID:zJmTifYt
>>679
>向こうも「何だろうねぇ、ゴマですかね?」と困ってた。

ということは、粉の現物は見せてない?
それは判断に困っただろう。

今度呼ぶときは、粉がついた皿を1、2枚でも取っておいて
現物を見せるといいと思う。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:21:06 ID:8RmeeT60
>>683
はい、とっておいた写真をみせただけです。そっか、今度、粉取っといて現物みてもらおっと。
食洗機もあたりはずれがあるのかな?ショックだな。とはいえ、みんな、レスをありがとう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:45:06 ID:G0sOygqt
>684
価格コムの口コミとかネットでの評判を見ても、あなたのような問題が見られないことからして
使い方に問題があると思うよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:18:39 ID:7MW312Kf
>>684
何も入れずにスイッチを入れて、湯が溜まったあたりで止めて開けてみれば
食洗機自体の問題か、水道水の問題か切り分けが出来そうな気がする。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:27:23 ID:nvwPfoiE
>>684
写真じゃわかんないよ。
現物を見せるのが一番近道。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 07:53:17 ID:vZPZ4Kqo
水道水の問題だったら、やだなー。
知らずにその水でメシとか炊いてるわけでしょ?
68931歳うじむしおさないごうです:2007/07/14(土) 08:45:15 ID:jYdaMSG9
あのう、、
ここの奴らって本当、いい人多いって思って。
ちょっとおれの相談も聞いてくれるないかな。
おれは音楽全般のファン。
有名大学入ったんだけどまわりの皆が就職決めてるのに、おれだけ引っ込み思案で面接が突破
できず決まんなかったんだ。
皆だんだん俺にきをつかってくれるのが
わかってつらくてさ。おれプライドすごい高いから、「会社なんかい
くきないよ俺は音楽好きだから 苦笑」ってごまかして、ひっしに裏
で就職活動してたんだ。でもどこも駄目だった。それで音楽家志望の
ふりするために、卒業の時にがんがって作品集作ったんだけど、それ
がまたセンスのないしょぼいゲーム音楽みたいなヤツで、もうさんざ
んでさ。今はもう三十一なのにまだブラブラ。完全にニートの駄目人
生なんだ。だから2ちゃんで一日中うさばらししてるんだ。こんな俺
、どうしたらいいかな?死んだ方がいいのかな。悩んでます。ここ来て。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/legend/1159078594/


690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:15:00 ID:S4mcNtLa
分岐水栓が高過ぎる…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:57:43 ID:EPs0ACH1
>>690
つ【少量多品種生産】
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:39:19 ID:xxqgbQga
>>690
つ市場(ほぼ)独占
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:41:30 ID:U4lphUIk
>>690
つ中国製が無い
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:59:22 ID:h5kAxQN3
>690
しかし設備工事屋には半値以下で卸される
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:05:09 ID:HBIMzktx
>>690

> 分岐水栓が高過ぎる…


これ、工賃も高いぞ!
分岐水栓は、約一万は、少し高かったです。(自分で取り付けしました。)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:46:09 ID:nNiGCr6O
死刑判決する気のない裁判官は、犯罪被害者を「の法の下の平等」とはしない。

足立区綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
 このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は全て6年程度で仮出所、主犯も今年には仮出所した。服役中は
給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月と11月の大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
 受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より

   詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索できます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:41:50 ID:oSlPIxWC
4月に東芝の600A購入、
分岐水栓も値切って買ったんだけど、急きょ引越しが決まってしまいました(´;ω;`)
引越し先は今の分岐水栓使えそうにない…また買わなきゃ。
おまけに食洗機置けるシンクじゃないから、
置くための台も用意しなきゃ。

使い出して約2ヶ月…ガス代について報告!
平均13000円だったガス代が、
過去最安の9000円台になってました!!(それでもこのガス屋はぼったくりの高さなんだけど)
お湯でジャブジャブ洗うことがなくなったせいかな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:55:54 ID:i3/FMbgK
上の方にも出てるが、プロパンの人は食洗機の方がずっと安くなるね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:19:37 ID:75HFsofZ
うちもガス代下がった!って喜んでたんだけど
それは夏になって水温があがったからだけだったりして…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:21:14 ID:WjIwDD3r
例年と同じ月で比べないと意味ないっしょ。
夏になったら当然ガス代下がるよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:42:35 ID:NCRno79h
冬のほうが露骨に差が出るよ
手洗いは常時給湯状態だから、ものすごくガスを使う

一度、手洗いの排水を洗面器に貯めてみた事があるんだけど
茶碗2個洗っただけで洗面器がいっぱいになった

まともに4人分の食器を洗って、きちんとゆすいだら、相当な水を(ガスも)使ってると思う
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:51:04 ID:U//LkNCq
>>701
エコな手洗いをした方が食洗使うより水は少ないよ。
それでも俺は食洗使うけどな。時間の方が大事だし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:08:42 ID:dw6nsKOF
>>702
エコな手洗いはすすぎを大幅に手抜きして洗い上がりを犠牲にするからな。
見た目の問題以外にも残留洗剤の問題もあるし。
食洗機もすすぎ減らしモードを付けて比較しないとフェアじゃないと思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:49:11 ID:yAbj/vVD
>>702
すごいね。
私は相当がんばったけど、食洗機には勝てなかった。

洗剤液を作って洗う過程はため洗いでいいんだけど、
ためすすぎは洗い桶の水が汚れて行くのが見えるから
どうしても途中で換えてしまいたくなるんだよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:30:58 ID:yHGW0H1O
衛生を考えたら洗いは節約するべきではない。
むろん流しっぱなしと云うのは拙いが最小限必要な
水は使うべきだ。
屋台のラーメン屋じゃないんだからね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:37:46 ID:0Hn0ZCnT
>>703
>残留洗剤の問題もあるし

どんな問題があるのですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:49:43 ID:yAbj/vVD
>>705
そうだね。
ためすすぎの水は再汚染の危険もあるので、すすぎ直したよ。
そのすすぎ水を入れると、全然食洗機とは勝負にならなかった。
特に今の時期は食中毒も怖いから、食洗機頼り。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:20:43 ID:v5furFbL
手洗いだと普通にすすいだ場合、洗剤が7割は残留すると何かで読んだことがある。
それが怖くて、普通の石鹸(人体が摂取しても安全)で手洗いしていて
油がすっきり落ちるし、すすぎもさっぱりしていて気に入っていたけれど
手あれがひどすぎて食洗機に落ち着いた。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:59:31 ID:0Hn0ZCnT
>>708
>洗剤が7割は残留すると

使用した洗剤の7割ですか?
洗い桶に溶いた水溶液の7割ですか?
すすぎ後も食器類に付着した成分の7割ですか?
何の7割がどこに残留するのでしょうか?
それが人間にどのような作用をするのでしょうか?

とても心配です、信頼できるHPなどのソースを教えて下さい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:45:12 ID:D6teA704
>709
自分で調べてみようよ
「洗剤」 「残留」で検索すれば事例が沢山引っかかるぞ
人に教わるより自分で調べた方が身につくし、なぜ危険視されているかが良く理解できる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:01:18 ID:0Hn0ZCnT
>>710
幾ら調べても衣類用洗剤の残留のケース、環境への負荷のケースしか信頼できるソースはありませんでした。
特に>>708 の言うような食器用洗剤が通常の使用状況で残留し
人体への影響があるというケースは皆無だった聞いたわけです。

>>710
よくご存じなようなので是非お教え下さい。

更に自分で調べろとおっしゃるのならソースも出せない怪しい情報なのだと判断いたします。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:19:49 ID:Mek9AoHg
まぁ台所用中性洗剤は野菜・果物の洗浄にも使われるぐらいなんだけどね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:10:49 ID:VFyS0ETu
残留洗剤がどうとかってアムとかの信者に
洗脳されてんじゃないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:52:34 ID:X5bMatcO
きっと泡だらけのまま食器を乾燥させちゃう面白い人なんだろう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:01:00 ID:d0u/Pgv0
清潔シンドロームもここまで来たか〜、って感じだね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:17:01 ID:Wvc1jfHg
>>711
勝手に判断してりゃいいじゃんw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:26:55 ID:yaltLr/W
はい、>>708は池沼の譫言と判断しました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:02:24 ID:jy37ZGSz
残留洗剤が心配ないと思う人はどうぞご自由に手洗いをお続け下さい。
米国産牛肉に中国産製品もご愛用下さい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:04:19 ID:X5bMatcO
ついに理屈がまったくでなくなったな
こりゃ本当に妄想の元のソースすら無いっぽ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:06:38 ID:yaltLr/W
池沼乙
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:49:59 ID:LRwgVto7
なにこの流れ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:33:53 ID:3wXVoYkG
みんなはどのタイミングで食洗機使ってる?
食洗機が満タンになるまで待つ?
それとも少量でも食洗機回す?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:07:12 ID:/vh221s/
特に夏場はほっとくと不衛生だから毎食後回すよ。

洗い桶につけっぱだと次の食事の準備にジャマだし、食洗機に入れちゃうと
後から入れるとき並べなおしが必要になってメンドイし臭いし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:28:39 ID:GzIBJDPF
>>711
洗剤メーカーはすすがなくても人体に影響は無いって言ってるけどホントかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:40:33 ID:GzIBJDPF
花王Q&A
食器用洗剤のすすぎはどの程度すればよいのでしょうか?
食品衛生法に基づく使用基準では、すすぎについて、流水の場合、野菜、果物で30秒以上、飲食器で5秒以上とし、ため水の場合、水をかえて2回以上すすがなければならないと定められています。

洗剤残留濃度試験(食品衛生法の使用基準に準拠した試験内容のようです)
ttp://www.hi-net.zaq.ne.jp/t-nishi/12nen/senzai/senzai2-3.htm

いずれも標準使用量にて求められたすすぎの条件や結果です。スポンジに洗剤を
染み込ませて使うと標準仕様濃度の数十倍になります。つまり残留する洗剤も
それに比例して多くなるという事です。食器洗浄機ではきちんと計量して使い
ますから洗剤の残留はうんと少ないはずです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:11:31 ID:vAsb3Aph
手洗いの洗剤は、手に優しいナントカ成分みたいに余計な物を入れるから
いくらすすいでもヌルヌル感が取れなくて嫌だ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:55:37 ID:QItek+pV
それ単に油が落ちてねーんじゃね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:32:44 ID:vw54tGk3
>>678
ホシザキは今年の春で家庭用を生産中止したよ。

我が家のホシザキ卓上型は11年目を迎えたけど未だ健在。
でもノズルを止めていたプラスチックが割れてきたので
問い合わせの為HPを覗いたらお知らせが載ってた。
買い換えるなら次も絶対ホシザキと決めていただけにショック!

10分で次々洗い上げる優れものって他にある?
リフォームしてビルトインにするしかないかなぁ。。。。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:45:17 ID:dQatUtqD
別に手洗いを叩くスレではないが
手洗いでのすすぎの場合出来るだけ機械と同じ条件になるように
食器に触らない、溜め水は揺らさない、とかやってる達人が前提か?このスレw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:35:00 ID:ExSXcXXR
最近中古で買ってもらいました。
食洗機というものは生まれて初めて使いました。
手洗いがなくなって、時間に余裕ができた。
家事がかなり楽になった。

コスト面や衛生面の事は専門家じゃないし、人によって洗い方も違うから知らない。
ただ、「家事が楽になった。」これだけでも十分です。

洗濯を手洗いにするか洗濯機を使うか。みたいな物ですね。
贅沢品ではないと思いました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:11:48 ID:Ist0n4nk
>>730
>洗濯を手洗いにするか洗濯機を使うか。みたいな物ですね。
>贅沢品ではないと思いました。

まさにファイナルアンサーですね。
単純明快で完璧な答えなのに2レスも後半になるというのに
今までその事に誰も気づかなかったw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:45:27 ID:lmSunw60
うん、いい例えだと思う
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:34:43 ID:dxb7AtXb
>>730
賛成!
とにかく楽になったし時間も取れる。
台所用としては冷蔵庫に次ぐ必需品だと思う。
それと
我が家はナショのBM1で排水を流しに出しているのだが
手洗い時と比較して流しが汚れない 特に排水穴の汚れがほとんど出ないのには驚いた。
食器だけでなく流しの掃除がずいぶんと楽になるのも特筆点だと思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:27:09 ID:ExSXcXXR
そうですね。
シンクも綺麗に保てます。

水場が綺麗に片付いてると気持ちいいです。

今まではため込みがちだったのですが、現在はとても綺麗です。
洗浄中に他の作業をしたり、一息できるので時間効率もとてもいいです。
精神衛生上でもメリットがありますね。

心もじゃぶじゃぶ洗ってくれます。なーんてね
こんな便利だと思ってはいませんでした。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:38:19 ID:TeumEUwN
使って1ヶ月経つけど、もっと早く買えば良かったと思った。
私はダラだからフライパンもボウルも突っ込みたいんで、大きなものが多い時は並べ方にコツがいるけど
洗い上がりは満足。アツアツで手洗いより断然清潔な感じ。
ただやっぱりデカい。今の住まいは台所に余裕あるけど、引っ越し先によっては設置難しいかも…ちなみに東芝600A
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:24:47 ID:CdMHSJjT
>>735
じゃぁ、ちょっと、意地悪な質問を、、、、

この先、引越ししなくてはならないとき、
600Aが、設置できなかったらどうしますか?

737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:29:50 ID:8f3CNPvt
一家で引越しともなれば100万近く飛ぶ訳だし
そこで新しい食器洗い機をケチる理由がわからん・・・
売って二束三文になる品ではないんだし
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 10:38:26 ID:DfFjFVlb
うちは引っ越しを機に買い換えて、4年使った松下のを実家に据え付けた。
母大喜びだったよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:48:49 ID:WjPvk46x
>>736
この便利さは手放せない!何としても置くさ♪
シンクをまたいで設置、ワゴンに乗せる…色々方法はあるでしょ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:55:02 ID:WjPvk46x
付け足し
食洗機の有難みを知ってしまうと、もう手洗いに戻れないw
この意味、使った人にしかわかんないだろな。
洗濯機から洗濯板に戻れないのと一緒
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:17:10 ID:yZwoD3Jl
しかし音が凄い...。
742偉大なる名無しさん:2007/07/26(木) 15:19:34 ID:mjuQUdwa
皆さん、今度の選挙には、テレビでお馴染みの朝鮮文化を礼賛して止まず、対テロ戦としてイラク戦争を強力に推進した偉大なる公明党に投票しましょう! お前等みんな馬鹿なんだから、偉大なる公明党に投票してればいいの! 判ったか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:57:10 ID:XJS95g70
>>740
そもそも洗濯板使ったことあんのかよw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:29:46 ID:WlwvteZP
>>741
そんなにうるさいか?
俺は東芝の600A使ってるけどそんなにうるさく感じないけどなぁ。
最近買ったばかりで慣れてないから食器とか並べるのに苦労するw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:48:20 ID:Xf3W4a5b
>>731
その意見は前からさんざん言われてた気がするけど・・
もう一つのスレだったのかな?

うちも600A買った。
カトラリー入れと右スペースはよごれ落ち弱くない・・?
特に右上の軽い物を入れる所はかなりダメ。
そう温はそんなに気にならない。頑張って洗ってる音だなーと嬉しくなる音。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 09:24:36 ID:8BOQQ6R9
>カトラリー入れと右スペースはよごれ落ち弱くない・・?
>特に右上の軽い物を入れる所はかなりダメ。

うちの嫁と同じこと言うね
只の下手糞だろうから上手く洗えるように勉強しましょう

747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 09:48:19 ID:Xf3W4a5b
>>746
具体的にどうしたらいいのか言ってよ。
カトラリ−入れなんか突っ込むだけでしょ?なんか他にやり用が?

単純にそういう仕様なんだと思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 09:58:34 ID:8BOQQ6R9
お前ホントうちの嫁と同じ事言うなw

749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:16:45 ID:Xf3W4a5b
へー。
でも>>746はうちの旦那のは真逆かも。
よかったわw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:45:30 ID:zmCoYF39
うちも600Aだけどたしかに右の上は落ちにくい。だから使ってない。
カトラリー入れは同じ物を同じとこに入れない方がいいよー。
同じ種類のスプーンを同じとこに入れると重なっちゃって落ちにくい。
コップとかも上の棚においた方が落ちが悪いよね。

夕食後に水の跡が気にならないお弁当箱や茶碗を先に洗浄だけして食器カゴにあけて
寝る前にコップみたいなものを入れて洗って乾燥、で朝に両方食器棚にしまう。
で、朝ご飯に使ったものは軽くゆすいで洗浄機に入れる。
多ければ洗浄→乾燥、少なかったら夜一緒に洗う。
夜仕事から帰ってきてシンクに食器がないのは幸せー。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:17:18 ID:jUEaBvgA
>>746-749
お前ら夫婦交換スルナ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:56:04 ID:izc938zx
食洗機の騒音対策にPCの消音の知識が役立った。
騒音の多くが背面からの水流音の漏れなので背面に放熱性のある制振ゴムを貼り付け
足回りは地震対策用のゲルシートを敷いたらかなり音が小さくなったよ
ドア部分の合わせ目からも結構音漏れしてるのでスポンジシールを巻いてみたけど
湿気ですぐ剥がれるからダメポ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:09:16 ID:MKMg9Z1Y
>>752
耳栓すりゃいいじゃん。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:14:26 ID:s/eqVQEx
745は746の嫁なんだろ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:56:34 ID:r9eFqXc1
>>749
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:21:49 ID:6YaJpKq7
>>752
kwsk
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:10:17 ID:XLYDp5nd
>>756
既にkwskね?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:14:34 ID:wRj4Y+Hj
>>752
>放熱性のある制振ゴム
kwsk
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:29:43 ID:Fi40QJCR
最近若干の水漏れがあり、保証期間中だったから部品交換してもらった。
その時来てくれたメンテの方曰く、食洗機の故障で一番多いのって水漏れなんだって。長期間使ってると高温のせいもあってパッキン痛んでしまうらしい。
それは不可抗力として、食べかすや油を全然落とさずに突っ込んだせいで内部の水位計が逝かれ給水して必要量溜まったのに給水し続けて水浸しに、ってのが多いそうだ。
他にも稼働部分に魚の骨が挟まってたり。
目につくかすだけでもさっと流してやればずっと長持ちするのに、って言ってたよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:35:19 ID:AZeXzm8c
うちは目に見える漏水は無いけど漏水エラーが出て修理してもらった。
修理の人が言うには、指定されたもの以外の洗剤はメーカーが想定する以上の
泡が立つ物もあるので、微妙な差でも長期間使い続けると不具合が出るそうだ。
たとえ全機種対応と書かれていても使わんで下さいと言われますた。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:16:21 ID:GqGyJYUV
指定された洗剤ってどれだ?
洗剤には各メーカー対応ってかいてあるけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:39:37 ID:rFs8wi9V
ハイウォッシュジョイ以外は使えないと言うことになるな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:35:31 ID:isbs3k3c
粉からジェルへ洗剤を買い換えました。
今まで白く洗剤カスのようなものが残ってたグラスがきれいに洗い上げられててびっくり!!
ああ、ケチらずもっと早く買い換えておけばよかった…。

食洗機を買ったときのおまけ洗剤(フィニッシュだったかな?あんまりよくなかったような)

ジョイ(きれいにおちてた。)

※パワフルチャ○ミ○(粉のこりまくり)

チャ○ミ○クリスタ(イイ!)←今ココ

という遍歴なのですが、※については、容器の形状(ボトル型)からジェルと勘違いして買ってしまって仕方ないから使ってました。
でももう洗剤の残りかすに耐えられず、今度はしっかり確認してwジェルを買いました。
まだ半分以上残ってるけど、早く見切って買い換えておけばよかった…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:49:46 ID:wtxbOWzu
ジェルって、食洗機によっては(事前排水で流れてしまうから)使えなくない?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:53:41 ID:6lChe8by
置く場所がないよー。
シンク左側は5cmほどのスペースで調味料をおいている、シンク右側は調理台、そしてその横がコンロ。
調理台はけずれない。
シンク左側の調味料をうごかして、その5cmのスペースと
シンクに板をおいてその横におくしかなさそう。

シンクが半分になってしまうが。
でももしかして食器が食洗機にはいるから、シンクはやさいを洗うのがメインになるよね?

狭くてもよいかしら・・・うーん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:10:31 ID:ulY1jW6T
>>761
食洗機の取説に書いてあるやつって事でしょ。
洗剤メーカーは商売だから全機種対応って書いてるけど
微妙にヤバイものもあるようだ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:27:57 ID:mQxyLikL
>指定された洗剤

ナショナルの場合はハイウォッシュジョイAが指定洗剤ですが
先日 ナショナルから直接ジェルタイプのチャーミークリスタを送ってきました。
従ってチャーミークリスタも準指定洗剤と扱ってよいようです。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 05:49:22 ID:PQXuisJG
うじむしおさないを洗浄機の中にいれてぐちゃぐちゃにころしたい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:09:53 ID:0vPcs97L
アトピー持ちなんで、出来るだけ合成の界面活性剤は使わないようにしてるんだけど、
そういう人にも食洗機って良いの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:21:02 ID:7ymmE//j
>769
この間、洗剤入れ忘れて動かしたら綺麗に落ちてて驚いた
80度近いお湯で洗い、すすぐから油汚れも再付着せず流れちゃうんだな
あと、石けんタイプの食洗機用洗剤があるから、問題ないと思うよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:22:38 ID:okWqJK0n
食洗機のすすぎは徹底してるよ
手洗いじゃ、食器を10分間もすすがない(せいぜい2,3回流す程度)でしょ?
食洗機は70度の高温水で、モードにもよるけど2回〜6回、水を入れ替えながら
約10分間すすぐ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 06:21:02 ID:g/zoEB2j
>>769
専用洗剤の成分見てもらったら分かるけど、界面活性剤は2%程度しか含まれて
ないので残留はほとんど無いと考えて良い。

>>771
ミーレとかは国産よりすすぎ回数が1〜2回少ないんだよね。水が貴重な欧州の
事情は分かるけど、日本仕様ではじゃぶじゃぶすすいで欲しいな。
773769:2007/08/20(月) 16:20:14 ID:UoQs/65J
>>770-772
ありがとう。迷いがなくなったわ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:02:36 ID:7R2jC912
唐揚はまあまあだけど、ロービーは旨いと思えないな。
表面が固くなり過ぎだと思うぞ。
ロービーに関しては普通のオーブン機能で作った方がよさそう。
ただ、グレービは焦げ過ぎなくて良いとは思うけどね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:36:27 ID:/HOeYGf5
>>774
でもそんなの関係ねぇ♪
776774:2007/08/20(月) 17:38:36 ID:7R2jC912
>>775
> >>774
> でもそんなの関係ねぇ♪

スマソ、誤爆した。イッテキマス・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:45:23 ID:Y9T77Ozu
食器洗い機に皿をきちんと整頓して入れないといけないから、
めんどくさいので手洗いにしてしまうのって俺くらい?
今の季節なんか水が冷たくて気持ちいいんだが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:51:35 ID:/clKagrG
>>777
ビルトインの食洗機を15年使って壊れて、しょうがないから手洗いを始めたら
これがけっこう簡単で楽しい事に気がついた。
脂ものやカレーの時にはあったほうが断然楽なんだけど、買いなおすかどうか迷ってもう半年経ってしまった。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:58:30 ID:7R2jC912
>>778
15年前のビルトインじゃそう思うのも解る。
今のは良いよ。
780778:2007/08/21(火) 00:28:01 ID:7fB2IF65
>>779
カタログを見る限りは15年前のものとほとんど同じに思えるのだけど、違うのだろうか?
うちのは12人用だったので買いなおすなら10人用なんだけどこれはいろんな新機能がぜんぜん無いんだよね。
ミストとかついてれば良いのにと思うよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 08:49:10 ID:tIEfr2/h
>>778
半年ぐらいじゃまだ汚れが蓄積してないから分からないかも。
手洗いのお宅にお邪魔すると茶渋だらけのカップが出て来るだろ。奇麗好きのお宅
とかだとハイターで漂白とかしてるんだろうけど、そういうのは皆無だな。
機械で洗ってるとあそこまで茶渋は酷くならない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:50:53 ID:cFkUH143
先日食洗機使うのを面倒がって油料理の後の食器を手洗いした。
洗剤もたっぷり使い、しっかりゆすいだつもりだったのに、次にコップ使ったとき
注いだお茶の表面にうっすら湯膜が浮いた。

食洗機、慣れるまでは食器並べが面倒だと思ってたけどこの清潔さには
代えられないと実感した。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:10:32 ID:gCHfSUcc
>>782
食洗機は80度以上の熱湯で洗い上げるからね。
手洗いでは例え手袋をしてもそんな高温では洗えない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:32:37 ID:iRdN08Lo
>>782
これを知ると お菓子作り が面倒じゃなくなる。
なんでもバターいれますでしょ。
焼いてる間に食洗機まわせるので楽です。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:21:05 ID:wcRJ7cVs
価格比較サイトの価格.com(株式会社カカクコム)は、キッチン家電に関する意識調査の結果を発表した。
調査によると、「購入後、生活に大きな変化があったと思われる製品」として、食器洗い乾燥機(16.4%)がトップとなっている。
その理由として「食後の片付け時間が短縮し、団らんの時間が増えた」との内容が大半を占めたという。
このほか、「手荒れがなくなった」「節水できた」「仕上がりがきれい」などが挙げられている。
2位は冷蔵庫(16%)だった。3位以下は電子レンジ・オーブンレンジ(11.5%)、IHクッキングヒーター(6.8%)、炊飯器(6%)、ホームベーカリー(4.7%)と続く。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/22/1218.html
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:58:37 ID:Tn2nkHZG
なんかスレ違いだが、冷蔵庫や電子レンジって持ってなかった人は少ないだろう?
なんか革新的な機能なんてあったっけか・・・?

それでいて.4%差っていうのは凄いな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:09:25 ID:jl70M5Xo
>>786
生まれた時から「冷蔵庫電子レンジの無い生活」はしたことがないから「購入後生活に大きな変化があった」と思いもしないのじゃないか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:32:45 ID:Zsy6ODoe
冷蔵庫はサイズの違いだろう
電子レンジはシラネ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 07:10:54 ID:YtW8Y31c
「電子レンジ・オーブンレンジ」で1項目だから、電子レンジでのポイントは少ないんじゃない?
ヘルシオとかのスチームオーブンのことじゃないか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 09:54:56 ID:jl70M5Xo
冷蔵庫、電子レンジ 食洗機 の中で一つだけ買うとしたらどれを選びますか? って質問だったら
食洗機は3位だと思う。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:10:57 ID:F8ULTa9B
冷蔵庫と電子レンジは既に持っているから食洗機を買う
という人は多くない?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:15:37 ID:Nt740uvs
>>786
食洗器は持ってない人が多いから、評価できなかったんだろう=票を入れられない
冷蔵庫との差があまりないのはそのせいかと
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:07:00 ID:JUijFq2Z
ビルトインタイプの予定だけど、親が洗剤を心配してる。
汚れが簡単に落ちるくらい強いから環境に悪いんじゃないかと思ってる
便利さはよく分かったけど、環境面ではどうなの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:27:47 ID:We6HD25U
水を大量に使う手洗いが一番環境に悪い。
川を汚染しないという点では食洗機が1番。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:57:47 ID:BqXU1SAJ
>>793
汚れは主に熱湯で落としてる。専用洗剤の成分見れば炭酸塩、クエン酸、酸素系漂白剤
が98%で界面活性剤は極僅か。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:04:50 ID:Tn2nkHZG
環境面と言えば、最近のは泡立ちを押さえすぎて
洗剤成分が残ってるのに継ぎ足す人が増えてきたらしいね

泡立ちを押さえれば環境に良いというわけでもなく、難しい話だ
ってこれは手洗いの話だけど、うちは大物は手洗いしか選択肢なくてね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:41:33 ID:JPfZmzLV
食洗機は『買ったら驚き!』で、冷蔵庫は『買い換えたら驚き!』だろうな。

>>793
塩で洗っても、それこそお湯だけで洗ってもかなり綺麗にはなる。
界面活性剤は手洗い用台所洗剤に比べればはるかに少ない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:03:30 ID:WVHZa+mC
二世帯住宅なのか?
だったら食洗機より、他の心配をした方が良かろう。
「世界中で私を一番愛して頂戴」の人種を相手にするのだから。
サザエさんのパターンでも、うまく行かないと言う現実。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:31:15 ID:+ywgrfJj
>>794-798
ありがとう。親も安心すると思う。漂白剤が少し気になるけど。
キッチンハイターと同様に考えればいいのかな。
二世帯ではなくて実家のキッチンが20年くらい使ってて
ぼろくなってきたからキッチンごと買える予定
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:36:24 ID:xqMJS9R6
>>798
どういう意味?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:21:49 ID:9/IWV8uV
>>800
わしも知りたいなw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:38:06 ID:7pLGBr5c
率直にどれがいいんでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:25:05 ID:S+PyKXBW
親御さんが夫婦二人で暮らしている場合だと食器も少なかったりして結局使わない可能性も。
あと、家族が多い場合だと食器が多くて並べるのに慣れるまでコツがいるので、
これまた使いこなせない可能性も。そのへんを納得しているのだったらいいけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:08:14 ID:aThQW7CQ
>>794
「簡単に」落ちるというけど、相当強い水流で
しかも高い温度で洗ってるんだよ。
スポンジでなでるよりよほど物理的な力は強い。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:43:02 ID:+ywgrfJj
>>803
5人暮らしだから多分大丈夫かな。やはり歳とると洗いムラが出てきてしまうから
使いこなせない可能性もあるけど・・・
>>804
水圧と高温がポイントみたいですね。親に話してみます。

皆さんありがとうございました。後は種類を調べて親と相談してみます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:06:43 ID:WhzIH87j
>>799
キッチンハイターは塩素系。専用洗剤は酸素系です。簡単に言えばオキシドール。
活性酸素で消毒・漂白。塩素系と違って常温だと高濃度じゃないと効果無いけど
高温だと少量でも効果大。
807ナショナル NP-50SX3故障の件:2007/08/25(土) 20:21:53 ID:lZe/azvS
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NP-50SX3
3年で故障しみたいです。電気はつくのですが、吸水で動作が止まってしまいます。

当時のナショナル人気機種だったのでがっかりしました。

最近カカクコムでも同様な故障の報告がかなり出ているようで、中には無償修理の書き込みもありました。

次は東芝の新型を購入する予定でしたが、明日サポートに確認してみます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:51:44 ID:M3ojTcrg
>>807
ここは、お前の日記帳じゃねぇ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:33:48 ID:gOel4RXJ
>>807
マルチ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:58:41 ID:kXkw3Ah8
質問ノ
ご飯茶碗重ねる時10個位あるんだけど
下のラックじゃちょっと足りないんだけどもうちょい長い奴ありますか?
http://www.rakuten.co.jp/sun-excel/480917/859346/
スレチガイ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:32:01 ID:KFYR1waj
>>810
うん、スレ違い。
ついでだから、レスすると、
写真から見ると、10個はちょっとつらそう。
手作りみたいな感じもあるので、メーカーに申告して、
しばらく待つと、希望がかなうことがあるかもしれない。
それか、お父ちゃんのごきげんを取って、手作りしてもらう。
材料は、クリーニングから戻ってきたハンガーとか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:49:51 ID:E8gwe3sS
>>811
d
ハンガーでちょっと作ってみますノ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:03:36 ID:SHcic06v
>>812
上手にできたら、報告してね。

まるきし、スレチとも思えんのよ。
食卓→シンク→食洗機→食器棚→調理台→食卓
の流れなんだが、食洗機でせっかく並べたのに、
食器棚への流れが効率悪い。

>>810
の状態で食洗して、そのまま食器棚に移動が、とても良い。
あのままでは、ちょっと問題あるけどね。

あ、一般に公表しちゃったからね。
TもNも、もう実用新案とれないよ。

あと、業務用はすでに、そんなスタイルになってるでしょう。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:20:56 ID:rT5R0PYE
もっとデカい食洗機が欲しい。卓上型で10人家族でも耐えられるような奴
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:41:36 ID:I1P1xK6Z
夏になるとコップ専用ミニ食洗機が欲しくなる。
コップ4個くらいいれて、くるくる洗ってくれると
いいのにな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:31:05 ID:PMOZ8PUL
人間の欲望は果てしないな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:17:08 ID:tSSsGmaM
以前オフィス用のコップ&湯呑み専用カゴがオプションであったんだけど最近は無いの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:00:24 ID:H8NokVmo
>>815
同意、なんか食洗機の綺麗さに慣れると手洗いはキモイ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:37:10 ID:dkofLpRj
コップでジュースくらいならそんなに汚れないから手洗い
4つ以上だと食洗機
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:58:55 ID:fmf43SC1
これからシステムキッチン買うなら、ビルトイン型がいい。
小さくてもあると便利。
落ちは洗剤の能力だとおもう。
ハイウオッシュAなら問題ない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:36:19 ID:ZG77yi+/
ビルドインなら換気扇のパネルが丸洗いできるとか、
コンロの天板が丸洗いできるとか、大型ならではの
付加価値が欲しい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:54:25 ID:yKgw4E47
>>818
> >>815
> 同意、なんか食洗機の綺麗さに慣れると手洗いはキモイ。

慣れってそうなんだよね。
実は数日前に携帯を忘れて家を出た。
途中でどうしても家に電話をしなければならない事になったので
公衆電話でかけることに。
しかし、色々な人が持つ受話器を素手で持つのが気持ち悪く、
ハンカチで巻いてから受話器を持ち、更に受話器が耳に触れないように離して通話した。w
携帯が無い時代にはそんな事を意識したことなど無いのにね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:45:25 ID:/gXXONOz
10年前に買ったマンションだけどビルドイン食洗機が標準
買い替えを考えているけど、あまり種類ないんだよね
世の中貧乏人が多いのかとオモタ
つーか、ビルドイン以外の食洗機ってどこにおいているのか?
やっぱ、安いマンションだとビルドインでついてないのか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:06:45 ID:yKgw4E47
>>823
高い安いだけでマンションのクォリテイーは判断できないだろ。
ロケーションがマンションの値段にはあるんだから。
お前のように土田舎のマンションで5千万は高いマンションだろうけど
都心で5千万は激安マンション、つかそんな安いマンションは無いかもな。
田舎者には田舎者に似合った生活様式があるんだよ。
明日からお前は縄と砂で食器を洗え、
それがお前本来の身分なのだから。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:11:49 ID:CvC7+I3N
>>824
ごめんなさい、安いマンションしか買えなかったのですね
で、2.5mのキッチンに20cm幅の食洗機を置いて満足しているのですね
可哀想に
本当にごめんなさい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:16:18 ID:60QuImeb
安いマンションを35年ローンで買って
ビルトイン食洗機がついてないからって、掲示板で切れることはないぞ
あと35年ローンが残っているんだから、いきろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:28:38 ID:yKgw4E47
>>825
>>826
マンションなんて箱には住んでないよ。
最も広いだけの親から受け継いだ一戸建ても
住み易いとはいえないけどな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:29:09 ID:a6OrTMqM
ウチのマンションはビルトインで食洗機ついてるのに後付けを買いました
食器貯めるのが嫌でビルトインほとんど使ってないです。
ほんとごめんなさい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:32:49 ID:60QuImeb
>>927
>田舎者には田舎者に似合った生活様式があるんだよ。
>明日からお前は縄と砂で食器を洗え、
>それがお前本来の身分なのだから。

読み返した見たら?自分がどんなに下品な人間かと思うだろうね
都内で300坪以上の一戸建てに住んでいれば、そんな下品なことは
書かないと思う


830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:34:19 ID:TTxAnixR
えーい
くだらん煽りはスルーしる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:34:56 ID:acskulhB
>>827
庭の剪定はいつした?いくら?
うちの近所の都内の豪邸では、毎年
京都から庭師を2週間呼んでいるけど
お宅は?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:37:30 ID:yKgw4E47
>>829
823のこの文章に対して書いたんだよ。

>世の中貧乏人が多いのかとオモタ
>つーか、ビルドイン以外の食洗機ってどこにおいているのか?
>やっぱ、安いマンションだとビルドインでついてないのか?

人を罵倒軽蔑するような奴に返した言葉さ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:39:59 ID:yKgw4E47
>>831
私の家は豪邸ではないよ。
庭の剪定は親父が生きてた頃は親父がやってたな。
今は植木も取っ払って駐車場にしてるよ。
犬が日向ぼっこするくらいの地面は残ってるけどね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:41:48 ID:8sQRC+ca
>>832

自分も同じように、罵倒するのは
同じレベルの人間ってことでしょ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:44:26 ID:yDS5G7OC
>>833
なんだ
>田舎者には田舎者に似合った生活様式があるんだよ。
>明日からお前は縄と砂で食器を洗え、
>それがお前本来の身分なのだから。
自分のことじゃんwww
庭師も呼ばないなんて、うちの近所は恥ずかしくて住めないけど
田舎貧乏人は、気楽でいいね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:44:58 ID:yKgw4E47
>>834
たしかにそうだね。
つい、ムッときて書いちまったんだよな。
今思えば余計な事だったな。
でも謝る気は無いよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:49:11 ID:yKgw4E47
>>835
>庭師も呼ばないなんて、うちの近所は恥ずかしくて住めないけど

もしかして韓国のソウルあたりにお住まいですか?w
東京で恥ずかしいのは金持ち面をすることなんですよ。
成城でも、田園調布でも昔から住んでるお金持ちは
出来るだけ大げさな世話をせずにいかにも慎ましく
生活してますと見せる事が美徳なんですよ。
韓国とは正反対ですけどねwww
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:49:20 ID:6sKd1kq4
>>836
>つい、ムッときて書いちまったんだよな。
ビルトイン食洗機がないからか?
後付、食洗機なのかwww
やっぱ、一戸建てならリフォームすればいいのに
それもできないのか?
やっぱ、貧乏人じゃん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:53:09 ID:yKgw4E47
>>838
なんか、キミが哀れに思えてきたよ。
いや、本気でね。
曽祖父の代では確実に貧乏だったんだろうね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:53:10 ID:6sKd1kq4
>成城でも、田園調布でも昔から住んでるお金持ちは
都民じゃないでしょ
少なくとも東京生まれじゃなさそうだ
昔から成城住んでる豪邸は農家だよ
田園調布っても駅のこっちと向こうじゃまったく違うし

これだから田舎者は知ったかぶりするから
すぐにわかるね
日本じゃ知ったかってはずいこと
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:56:24 ID:yKgw4E47
>>840
>昔から成城住んでる豪邸は農家だよ

それは全く違うよ。
成城は日本発の開発住宅地だよ。
成城の歴史を知らないようだけど、もう少し勉強してから
発言しようね。
明治のある偉人の発案で開発されたのが成城で農民が
成城に住むなんて事はありえないんだよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:58:12 ID:6sKd1kq4
>>839
なんか、キミが哀れに思えてきたよ。
いや、本気でね。
曽祖父の代から世田谷に住んでいたなら、
成城が田んぼだって知ってるよね

それを知らないのは田舎者の証拠
これだから、かっぺの知ったかは笑える

で、都内に住んでいるように書いているから質問するが
246から二子玉の高島屋の駐車場に入る方法は?

曽祖父の代から世田谷に住んでいれば、簡単に分かるでしょ


843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:02:04 ID:DWyX4LGK
>>841
知ったか乙
それは、田園調布、まあ、当時は大学教授、ちょっとした会社の
サラリーマン程度の町

それにしても成城が、日本初の開発住宅地だよ。
って成城駅前のごちゃごちゃを見れば、そんなこと言うはずないから
成城も行ったことないかっぺだろ

超ウケル

844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:02:37 ID:yKgw4E47
>>842
>で、都内に住んでいるように書いているから質問するが
>246から二子玉の高島屋の駐車場に入る方法は?

バカすぎる質問だなw
私は東京育ちだけど六本木には2度しか行ったことが無いよ。
足立区にはいまだかつて足を入れたことも無い。
その必要が無いからね。
東京人が東京の全てを知ってると思うのは田舎者の典型的な
ステレオタイプなんだよなw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:06:18 ID:DWyX4LGK
>>844
そっちが、成城、田園調布の話をしたんだろ
しかも間違った知ったかで、、、
成城、田園調布の住民なら二子玉の高島屋に行くのがデフォ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:08:27 ID:UOIzGmSD
>>844
町田、三多摩だろ
>成城は日本発の開発住宅地だよ。
超笑える
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:09:40 ID:yKgw4E47
>>845
>成城、田園調布の住民なら二子玉の高島屋に行くのがデフォ

笑うしかないw
それが本音ですwww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:10:18 ID:UOIzGmSD
>成城でも、田園調布でも昔から住んでるお金持ちは
>出来るだけ大げさな世話をせずにいかにも慎ましく
>生活してますと見せる事が美徳なんですよ。

成城の駅で降りたこともないのに、よくこんなことがかけるね
根っからの嘘つきじゃん
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:12:37 ID:UOIzGmSD
ビルトイン食洗機が買えない貧乏人ってマジ可哀想
行ったこともない成城の話を自分で持ち出して
知ったかを披露して、自爆

典型的2chのおもしろ展開
マジうけるよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:14:58 ID:7gMh+c5/
もういいから学歴の話しようぜ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:15:34 ID:UOIzGmSD
旧帝大ですがなに?
>>850
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:16:39 ID:yKgw4E47
>>848
>>849
「成城でも、田園調布でも昔から住んでるお金持ちは 」と
前提を置いてるよ。
最近はサラ金経営者とかが住みだしてるから日本的美徳とは
離れては来ているかもだけどな。
寂しい事だ。


853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:17:55 ID:lMNFtNqS
見たことも無いことを空想で語り合う、虚しさ漂うスレ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:20:54 ID:tg2f12uo
>成城は日本発の開発住宅地だよ。
>成城の歴史を知らないようだけど、もう少し勉強してから
>発言しようね。
>明治のある偉人の発案で開発されたのが成城で農民が
>成城に住むなんて事はありえないんだよ。
典型的 オマエガナーだな
一戸建てというのも怪しいな
で、固定資産税いくら払っているのか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:21:38 ID:7gMh+c5/
よしじゃあ次は年収と税金の話しようぜ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:22:39 ID:yKgw4E47
>>854
????????
バカ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:24:38 ID:tg2f12uo
やっぱ、「で、固定資産税いくら払っているのか? 」は無視かよ
一戸建ても嘘だな
これだから、貧乏人ってからかうと超おもしろい
安アパートなんだろwww

858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:27:46 ID:tg2f12uo
>成城でも、田園調布でも昔から住んでるお金持ちは
>出来るだけ大げさな世話をせずにいかにも慎ましく
>生活してますと見せる事が美徳なんですよ。

成城、田園調布に住んでいるかのように書いているが
実は、田舎者、根っからの嘘つきじゃん
一戸建ても嘘、田舎の安アパート、せいぜい5万円の後付食洗機
だろ

超、ウケル
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:37:32 ID:yKgw4E47
>>858
成城、田園調布に住んでるなどとは書いてませんよ。
それはあんた達の勝手な曲解でしょ。
都内の一戸建ては全てが豪邸ではないですよ。
東京を知らない田舎モノが東京人を何とかやり込めようと
劣等感丸出しでいきがっても所詮は田舎もんw
バカ丸出しで醜さをさらけ出すだけですよw
特に、

>成城、田園調布の住民なら二子玉の高島屋に行くのがデフォ

これには家族そろって大笑いしましたよww

成城の昔からのセレブは買い物には出ませんよ。(使用人はともかく)
成城の昔からの家には裏口に冷蔵庫が数台置いてあります。
電話注文した商品を業者がその冷蔵庫に入れていくのですよ。
もちろん、清算は信用です。
二子の高島屋に買い物なんて・・・・・大笑いですねw

860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:44:14 ID:tg2f12uo
>>859
成城に住んでなくて、成城駅前も行ったことない田舎者が
なんで、「成城の昔からのセレブは買い物には出ませんよ」
とか言うのかな? 伝聞、想像ですか?

セレブって言い方も、雑誌の受け売りだろ
これだからかっぺは

>電話注文した商品を業者がその冷蔵庫に入れていくのですよ。
買物って食料品だけかよ
さすが、貧乏人エンゲル係数高そうだな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:45:47 ID:FWN40sRG
>成城、田園調布の住民なら二子玉の高島屋に行くのがデフォ

>>二子の高島屋に買い物なんて・

買物とは言ってないんだよね
この辺が、貧乏人と金持ちの違い
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:46:59 ID:yKgw4E47
>>860
バカ丸出し。
そして育ちの悪さも丸出し。
あんた、皿を手で持って口に皿の淵を当てて
物を食ってんでしょ?
目に見えるような醜悪な態度が文章からも読み取れますよw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:49:04 ID:kcxC/gK8
ID:yKgw4E47はなにかや嫌なことでもあったみたい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:50:46 ID:FWN40sRG
ID:yKgw4E47は貧乏アパートでビルトインもないから
ビルトインを持っている者に嫉妬しているだけ


865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:52:45 ID:Xz0WO96U
ID:yKgw4E47ってマジで下品だな
曽祖父の代から貧乏だとこういう下品な人間ができるんだな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:52:46 ID:yKgw4E47
>>861
>この辺が、貧乏人と金持ちの違い

キンショウニチは大金持ちだよ。
しかし、同時に世界一下品な人間でもある。
私は下品なキンショウニチになりたいとは思わないね。
キミとは違う人種だからねw

867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:54:25 ID:yKgw4E47
>>865
開いた口が塞がらない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:54:42 ID:kcxC/gK8
哀れな人
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:55:09 ID:i/1aUZFU
ID:yKgw4E47って何かというと「朝鮮ではどう」というよね
あっちの人なのか?
納得
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:58:17 ID:i/1aUZFU
>皿を手で持って口に皿の淵を当てて
>開いた口が塞がらない

なにかというと、「口」という人は幼少時に極貧を経験し
食べ物を十分に食べてない人に多い
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:00:56 ID:yKgw4E47
普段は過疎スレなのに今の書き込みの多さは異常だな。
ホロン部が出てきたというのは確実だなw
朝鮮ホロン部を相手にしてるとキリが無いので
日本人の私はここらで降りる事にするよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:01:42 ID:SHt03wzm
>成城に住んでなくて、成城駅前も行ったことない田舎者が
>なんで、「成城の昔からのセレブは買い物には出ませんよ」
>とか言うのかな? 伝聞、想像ですか?

曽祖父の代から成城に配達してた御用聞きだったんだろうな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:04:10 ID:57fH1q2K
スパイは自分で「スパイです」とは言わない
朝鮮人も同じだよね
>田舎者には田舎者に似合った生活様式があるんだよ。
>明日からお前は縄と砂で食器を洗え、

>皿を手で持って口に皿の淵を当てて

ここまで下品な日本人にあったことないわ

874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:06:30 ID:Ukv9AJEv
>明日からお前は縄と砂で食器を洗え、

>皿を手で持って口に皿の淵を当てて

こんな下品なことを簡単に書ける人間ってどんな人生だったのだろうか
きっと、とてつもない悲惨なものだったんだろうね

やっぱ、育ちで下品になるだね可哀想
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:17:38 ID:3EBmfJkI
育ちで下品っつーか親の愛が足りなかった類だな

金だけ与えれば上品になるんだったらどんなに楽か・・・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:30:45 ID:ZxoJi8Nu
っつーか、そもそも金持ちは自分で食器洗わないだろ・・・

ところで、像のBW-GA60ユーザーで、カゴだけGB60に買い換えた人います?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:30:12 ID:lVQZcX85
あ、もうおわったの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:15:47 ID:/4Wjaz13
現在休憩中

第二ラウンド行くぞ!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:52:16 ID:+iPpeLUZ
このスレもゴミがたまってるみたいなので食洗機で洗ったほうがいいな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:56:39 ID:/ZEni43N
座布団やっとくれ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:30:50 ID:nhTAqS73
何だ ここ 
ひどいね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:13:33 ID:O//z0/A9
えらい伸びてると思ったらこの流れww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:36:14 ID:MsjicILg
>>871
>普段は過疎スレなのに今の書き込みの多さは異常だな。

ID:yKgw4E47・・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:53:12 ID:rGanUWwg
なんのスレになったんだ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:57:20 ID:/ZEni43N
新機種が出ないとヒマだから変な人が出てきますね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:25:40 ID:lVQZcX85
金持ちは家族で2chするんですか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:51:15 ID:74u1iK84
>>823
今使ってるんだったら分かると思うけど、ミストだのなんだのって卓上型の新機能
なんかなくても充分ピカピカになってるだろ?大きさと値段から選べばよろしい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:31:25 ID:FFulHF1t
食洗機のおかげでスレを荒らす暇が出来ましたとさ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:38:33 ID:KpfOm9OC
誰がうまいこと言えと・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:01:11 ID:/Fq68CgF
普通以上はビルトイン
貧乏人は卓上
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:24:39 ID:JGhvXXln
普通の定義ってなんじゃろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:39:48 ID:Y09ZVjfh
ビルトインは使う時に腰から下の動作になるので使いにくい。
胸より上に置ける単体品の方が断然使いやすい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:46:50 ID:xM+mHXq/
>>892
卓上もビルトインも両方使ってるけどビルトインが腰から下の動作
といってもかがむわけでは無いので使いにくいことは無い。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:01:38 ID:KpfOm9OC
ビルトインは買い換えが面倒だからなー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:39:33 ID:JGhvXXln
ビルトインが最高!と言う結論が最初にある人と意見を交換する

なんてことが出来るとは思えない
主張だけして去る気ならブログやりなって
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:52:48 ID:/7D7Htk7
>>895
煽り単発レスに、そんなに激反応しなくても‥。
>892以下がびっくりするよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:11:07 ID:VsNqQEUw
成城の話しになんでなってたんだ?あそこ、新しい住宅地だよね。
由緒ある家の人がすんだわけじゃない。世田谷は遠足の場所。
開発遅いよ。山の手線内じゃないと、田舎といわれてた。
あと、今のお金持ちも御用聞きで済ませてないからw 普通に買い物してるよ。
本当に昔からすんでいるのは、成城の教員と農家の人。
昔から東京で仕事してた名家の人は、住まない住宅地。
地方から戦後引っ越した人だ。今の成城のお金持ちは。
本かなんかで受け売りの知識じゃないの?
成城はもともと普通のまち。

うち食洗機こわれて、機種選んだり工事が面倒でそのままにしておいたが
ついに買い換えた。楽だし、お皿はきれいだし、いいよなあ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:50:09 ID:tQO9Qlh5
>>897
gdgdとうぜえよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:49:50 ID:D+LsqNkl
不動産板あたりに行けよw
きっと盛り上がるぞー
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:34:46 ID:RmLA2aKf
電動昇降する棚なんかもあるから、ビルドイン食洗機もそういう機能を取り入れて
卓上型と同じような位置で食器類の出し入れができるようになればいいね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:38:54 ID:vgEppa08
うちはビルトインだけど、これ以上食器入れる高さはいらんよ。
なんで腰が痛くなるとかのレスがあるのかが不思議だ。
使ったことない人が書いてないか??
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:30:53 ID:8FL0FEje
>>901
たぶんそうだと思う、私は両方使ってるからわかる。

ただ大昔のシステムキッチンをむりやりリフォームしてシンクの下に組み込んで
扉をあけてのの扉の上を車輪の付いた洗いカゴがスライドするタイプの
ことを言ってるのかも知れない。古いシステムキッチン以外こんなの
つけないと思う。古ーい住宅機器のカタログでは見かけたことはある。
でもビルトインは圧倒的に新築が多いし、リフォームでもシステムキッチンごと
取替えが多いからね。かがむとか言ってる人たちは昔の知識を聞きかじって
言ってるんだと思う。実際は使っていない人だと思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:20:18 ID:JKIHR/Ho
>古ーい住宅機器のカタログでは見かけたことはある。
いくつ? 15年前は手で洗ってた貧乏人ですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:49:43 ID:8FL0FEje
>>903
まだタマゴでした。とは言いませんがもちろん母は手洗いしていた貧乏人です。
昔の食洗機シでンク下にあるビルトインタイプを持ってる家はなぜか使って
いない家が多かったな、
友人の家も使いにくいからと言ってただの物いれになってた。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:08:06 ID:k+ULaMFi
>>904
なんか、902で言ってる事と内容が矛盾して無いか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:49:49 ID:7iLwroSV
>>904
貧乏育ちって一行ですぐにわかるよね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:03:09 ID:LlUtLWvi
卓上型の方が製品サイクルが短いぶん新機能を盛り込み易いという利点はあるが
ビルトインの方がキッチンがスッキリして好きだな。

>>901
同意。
このスレ見て自分の動作を再確認してみたが、腰に負担がかかるような動作は無かった。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:14:21 ID:yLFGoMdm
150cmのチビデブと170cmもモデルスタイルの女性では
違う

腰に負担がないというのは150cmのチビデブでしょ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:24:30 ID:XLEftk7h
と、ちびデブが申しております。
910901:2007/09/10(月) 10:31:25 ID:N2z3FQaE
>>908
170あるなら90cmにすれば良いだけじゃないか?
150なら80cmを選ぶだろうし。
私は165だけど、他家族も使うし標準の85cmにしてる。
で、皿からの水しずくが手のほうに垂れたりする不安がないからこれ以上高くない方が良い。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:31:46 ID:65FDIiyz
>>908
??でもキッチンって良く使う人の身長に合わせて(一般家庭なら主婦)
高さが選べるでしょ?あまり関係ないのでは。
うちが使っているのは操作ボタンも側面じゃなくて上部についているので
動作も楽だよ。まあ自分は身長155センチのチビですが。

ビルトインは907さんの言うとおり、キッチンがスッキリするのがいい。
うちは最初からビルトインありきで考えていたから、卓上を置くほどの
スペースは残っていないので今後もずっとビルトインだと思う。

912907:2007/09/10(月) 10:35:34 ID:LlUtLWvi
>>908
ちなみに175cmの男です。家事はまめに手伝う方なんで。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:02:32 ID:IWM1NRb7
>>905
良く読んでね、今はシンク下に設置しあるビルトインなんて無いよ、
カウンタートップのすぐ下だから腰はかがまなくてもいいタイプなの。
昔はシンク下に設置してあるタイプがほとんどだったの。
古ーいタイプだけ。昔のタイプと今のは違うんだよ。
まあ卓上でもビルトインでもドッチでもいいと思う、自分のお財布
と見てくれを考えて決めればいいだけのこと。うちは一階にビルトイン
二階のミニキッチンに卓上置いてるよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 04:50:26 ID:L/tTe/cd
だから卓上型を使ってる人を貧乏人と罵って良いらしい

そういうスレ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:33:30 ID:r+p14+hz
>>913
今でもシンク下にビルドインしていることを売りにしているキッチンメーカーもあるよ。
水垂れしないとかいって。使い物になるかどうかはわからないけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:38:41 ID:c6zwff/h
みなさん腰痛もちですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:43:24 ID:aqftu6TT
ノシ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:00:13 ID:puQ8qHq5
独り暮らしで、料理は好きなんだがシンクが小さくて、
洗い物がマンドクサイので買おうと思って新宿のヨドバシに行ってみた。

四機種ぐらいしか売ってなかった…

選択肢が少なすぎて悩ましい。賃貸だし、金額的にもあんまり
高くないのがよいので、サンヨーのDW-STB100あたりが
良いかと思ったんだけど、これは現行商品なんでしょうかね?
てか、若干サンヨーというメーカーに不安を感じなくもない。

どれを買うにしても、多分シンクのそばに棚を置いて、そこに設置
するとおもいます。

アドバイスお願いします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:09:40 ID:/AzUW1g+
二子玉川に先祖代々住んでいると(貧乏ですが)
お金持ちエリアに住んでいる人は246から高島屋の駐車場に行かないぞ
位置関係考えてみ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:16:45 ID:07qfzarb
健康な腰の私には
腰に負担がかかってるかどうかわかりません
ちなみに小生は貧乏です
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:47:32 ID:chllSpvl
一般的には、据え置きよりビルトインの方が評価高いの?

いま新築中なんだけど、嫁がちびっ子(151cm)で
キッチンの高さを80〜83cmに言い出したところ
輸入物のビルトインはまず入らないと言われますた。

国産のビルトインは小さいらしいし、いかにも食洗機がついてます
というデザインになってしまいそうなので、いっそのこと卓上型を
キッチン下に隠して収納できるようにしようかと思っています。
何かデメリットになりそうなことはありますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:50:26 ID:EfbSxIjR
ビルトインの値段は卓上型の4倍するぞ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:17:46 ID:rUmxsFAN
>922
それはメリットなので…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:24:14 ID:BoeomHWd
>>921
国産ビルトインは小さい、という人がなぜに卓上型を?
3台位置くのかね?
それと、調理台の上で使うことを前提にしてあるのに、
それをキッチン下に隠しちゃすごく使い難いと思うよ。

無難にナショナル等の10人用で良くないか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:16:15 ID:rUmxsFAN
>>924
どうせ小さくて使いづらいなら、卓上の方が
コストパフォーマンスが良いかと思ったんですが
卓上は更に小さいのか…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:37:47 ID:0kJxcink
もうそこまで行くなら業務用っつー選択しかないんじゃないか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:29:10 ID:Mg4i6JYB
中古マンション買って、現行キッチンにナショナルのビルトインの食洗機つけようと調べてたら
奥行きが足りなくて除菌ミストとかない古いタイプのしかも食器が40点くらいしか入らないのしか
付けれない事が判明orz
ナショナルの卓上型(BM2)をシンク横に置く事になりそうです。
これも思った以上に高さがあってドーム空けると吊戸棚ギリギリだし、給湯スイッチが背面に
きちゃうしでベストではないんだけど、倍以上のお金払って機能も古い収納数も少ない機種は
選べないですよね。
余裕あったらシステムキッチンごと換えるのがいいんだろうけど、それは無理だしなぁ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:20:33 ID:g/PHUUBq
奥行きだけなら多少でっぱってもOKなら入れられる事が多いし
あとはシステムキッチンのユニットの枠をいじるとかね。
うちもHPみてあきらめかけたんだけど、色んな方法を考えてくれて
今は綺麗におさまってる。
リフォームも出来る業者に聞いてみたら?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:18:51 ID:3OxR6oII
自分なら新機能ついた卓上型よりも、旧式のビルトインの方を選ぶ。
卓上型が乗ってるとキッチンが片付いてる気がしない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:55:15 ID:wZseOD0i
>>927
がんばってシステムキッチンごと換えちゃえ!と無責任に言ってみる。
どうせビルトイン工事をするとそれなりにかかるし、
ずーっと使うものだから。
ビルトインはスッキリしてていいですよー。
取っ手の外せるお鍋等は、一緒に洗えるし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:48:05 ID:IwFu3HWh
ビルトインには大型があるからね
卓上型はせいぜい6人用まで(6人用は実際には4人分の食器で一杯になる)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:17:36 ID:ujPRjhmn
オレは最新型が好きなので
あえてエアコンも食器洗い機もビルトインにしなかった。
だって旧型は機能が劣るだろ。
クルマとかバイクは趣味で古いのに乗るのもありだけど
生活必需品の古いのって貧乏人みたいで嫌だろ、普通は。
ビルトインを交換するのは一日で終わらないから不便だよ。
卓上だと1時間もかからないしね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:25:06 ID:qM8hlgiE
うちは7人家族だからミーレ2台です。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:01:35 ID:kcysmIka
キッチン2つとかかな?
つーかビルトインって選択肢に入れてなかったけどこのスレだと一押しなのな

人それぞれ・・・・じゃだめなんかねぇ、ってそれじゃスレ進まないか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:32:15 ID:pQD2+LgK
アパート住まいとかだったら必然的に卓上になるだろうし
一軒家の人間だったらビルトインになるだけの話なのでは?

気にする事無く語ったら良いと思うよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:36:24 ID:ffkPoMM2
どちらも選べる状況で、どっちを選ぶかって話しじゃないの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:07:38 ID:OnyYJpyf
どっちも使えばいいじゃないか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:11:17 ID:br+MSmA2
どちらも選べるなら絶対大きいほうが良い、つまりビルトイン。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:57:47 ID:Z0H5BKcM
食器洗浄機に関してはほんとに大は小を兼ねるだよ。
大型ビルトインでも卓上型と使用水量は数リットルしか変わらないからね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:27:05 ID:NlUusKvA
最初はいらないと思っていたんだよ。
その後、据え置きを買って目覚めてしまった。
リフォームの時にはビルトイン入れようと思う。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:54:41 ID:rRlqU8yp
エレクトロラックスってどお?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:33:56 ID:M8V970d9
>>941
ミーレの方がカトラリートレイがついてて良いと思う。
要らないならエレクトロラックスでも良いんじゃない?どっちも12人用で、
カウンター下据え置き&立ち上げ排水管と設置形態が同じだからね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:59:36 ID:Ld9gm+lK
どれ買ったらいいの
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:56:19 ID:+04P8Fhm
>>941
製品はどうか知らんが、販売代理店が・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:40:03 ID:lBPJ0Wci
卓上型の8〜10人用が出たら絶対買うのだが・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:15:36 ID:0dNCozcL
ショールームでミーレとAEG見てきました
ブラインドにこだわらなければAEGがお得かなと考えていましたが
やっぱりミーレがよくなっちゃいました
あのトレイは魅力ですね
でもどちらも大容量で今まで手洗いしていた鍋や調理器具もまとめてドーンと来いです
すごいな〜ドイツ製品
設置が楽しみです
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:18:17 ID:FBptkI1O
民間の数倍の犯罪率を誇るクソ軍団、鎌倉署と神奈川県警を日本国外に追放しよう。

◆犯罪率の比較
日本の平均:  1〜2%程度
鎌倉署地域課: 6.6%   ←平均の3〜6倍の犯罪者を擁するDQN軍団

◆その証拠↓8ヶ月で4人も犯罪者を輩出(総勢60名)◆
2007-07-31 女児盗撮で退職した 「鎌倉署地域課」 巡査の上司も盗撮容疑で事情聴取
2007-07-17 小4女児を盗撮、   「鎌倉署地域課」 巡査、上野英樹容疑者(29)逮捕
2006-12-19 スカート内盗撮30回、「鎌倉署地域課」 の男性巡査長(25)を事情聴取
2006-12-15 勤務中に空き巣、   「鎌倉署地域課」 巡査長望月賢治容疑者(38)を逮捕
                     ━━┳━━━━
                        ┃
                        ┗←ここに注目!!

参考記事
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185853961/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/51
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/52

監察ホットライン
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesb1001.htm

鎌倉警察署 0467-23-0110

★ こちら鎌倉署地域課 【神奈川県警】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1185802881/l50

※コピペ推奨。神奈川県民が安心して暮らせるよう、きみもコピペに協力しよう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:11:56 ID:8wpPEHgB
半年前に買い換えました。
サンヨー_DW-S2100から東芝_DWS-600Aに。
運転音がうるさくて気になりますね。
実家に買ったNational_NP-BM2は非常に静かです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:17:27 ID:ojcB7Uqr
>>948
うるさいならおやすみモードがおすすめ。
基本的には人がいない時に回すのがいいよ。
せいぜい洗いは30分程度だし、乾燥は音しないから。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:30:50 ID:gJX8X4EV
まぁ、実際には手洗いで茶碗や皿をガチャガチャ洗ったり、
水道をジャージャーと流して濯ぐ音のほうがうるさいんだけどね。
気持ちの問題だな。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:25:56 ID:jiP4XzMT
>>948です
やっつけ仕事で発売したDWS-600Aの問題点を改善したDWS-600Bは
吸音材採用で静かになったでしょうか?
高さだけをあと15cmくらい高くしたサイズの食洗機が出てほしいな。
庫内半分コースと大容量コース希望。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 06:04:41 ID:BYXD6pMk
>>951
東芝はやっつけ仕事で600A発売したのか?
他のメーカーの作動音がどの程度かはわからないが、洗浄力含め
自分はかなり満足してるぞ。
作動音はうちは機械からある程度距離あるし、気にならない。

全てに一長一短あると思う。
高さだって日本のキッチンサイズに合わせてるから15センチアップ
なんて卓上は無理だと思う。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 09:02:26 ID:YeCBMJCs
951は低脳だろうから放っておけ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:43:28 ID:zTQAEoVg
>>953
ようやく手に入れた食洗機でもう満足してるタイプでしょうか?

「便利・簡単・楽」には弱いですから、食器だけでなく鍋やフライパンも
同時に入れて洗浄したくないですか。
コップ・湯飲みが10人分入るスペースなんていらねぇーし。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:46:28 ID:fdRcH6BW
うちのキッチン、吊り戸棚までの高さが57cmしかないんですが、
やっぱり NP-BM2 の設置は無理かなあ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:57:52 ID:zTQAEoVg
I型キッチンでシンク横にスペースがあればワゴンを置いて
その上に設置する。
またはNP-BM2の設置は無理だからDW-SX2600にする。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:00:38 ID:N6siUxjA
吊戸棚をはずす これ正解
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:15:26 ID:WmKXsSHs
家で食事をしない これ正解
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:41:35 ID:fdRcH6BW
ブッブー  全部不正解
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:17:16 ID:NEEuylRX
ちょっとスレチ気味かも知れませんが、ダイヤモンドのジュエリーってすぐ脂で曇るので
台所洗剤で洗うのですが、食洗器で洗ったらすごい綺麗になるんじゃないかと思うんですが
石がゆるむのが怖くて試してません。どなたか試した事ありませんか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:09:30 ID:UCtK3tj1
金属部分にアルカリ性の食洗器用洗剤はどうかと思うよ。
今までどおり、中性洗剤でドゾー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:42:55 ID:NEEuylRX
>>961
なるほど。すごくやってみたかったですがぐっと堪えます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:34:58 ID:vCKrKX6E
>>960
親油性があるのがダイヤモンドの特徴。すぐ脂で汚れてしまうのは本物のダイヤ
モンドである証拠だ。
実際に採掘や鑑定でもこの性質は利用してる。採掘時はグリストラップといって
グリスを塗った板の上を流水とともに原石を流して板にくっついたのがダイヤと
いう仕掛け。鑑定時には油性マジックを塗って弾かなければ本物とされる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:23:31 ID:72OxRl19
話の腰を折って悪いけど、42℃給湯から60℃給湯にしたら洗い上がりが綺麗で早くなる、
と思って家族に強要してたら、洗浄時間は早くなったけど「洗い残しが増えた」「買い換えて」
と非難囂々だった。ここの給湯接続の話題を読んでみたら給水の方がじっくり洗えて良いみたいね。。。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:46:43 ID:QuW1JcSb
>>964
その機種名を晒してください
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:25:39 ID:LUA35Jc2
>964
食洗機に入れるまで、長い間食器を放置してないか?
食い終わった後でちょっと濡らしておくだけでも落ちが違ってくるぞ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:30:48 ID:Ia5DLD9f
>>27
食べ物のカスなのか?
それとも、水道水のミネラルが析出したものやヒーターの鉄分がはがれたものか?
どっちだろう?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:13:26 ID:eAK6Lhn8
浄水器のカートリッッジの中にも、水道の蛇口をひっくり返して見ても
似たようなドロドロは貯まってるよ
ふだん気付かないだけで
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:54:32 ID:+HGJ7mAj
風呂用の洗剤を入れて回すとタンパク質由来の汚れの蓄積が落ちて綺麗になるぞ
その後クエン酸洗浄すればカルシウムの蓄積も落ちる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:14:57 ID:KvUI0jQO
>>969
するってーと、なにかい?
オナニーでパンツに出てしまったアレが数時間で落ちつぃまうのかい?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:55:39 ID:soLUCcuI
そんなもん食洗機で洗うなよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:12:29 ID:CGuzELTV
そんなやつにレスつけるなよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:19:53 ID:h5S29C5w
食洗機で温泉タマゴ作った香具師いる?
美味くできるらしいな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:19:51 ID:eBBlIa+H
人間として、譲れない一線がある。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:52:54 ID:d7tH0nha
実際、食洗機を洗濯機代わりに使うってどうよ?
もちろんそれで食器を洗うとかはなしでさ。
そういう意味で>>970は「アリ」とおもうがな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:50:12 ID:uObaJ0QS
洗濯機で茶碗を洗いたくないだろ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:10:37 ID:uUMOJ5da
>>976
洗剤とかが対応するならそれもアリだろ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:27:30 ID:qldKFBxq
洗濯機で洗える原理を知っているなら、食洗機じゃ駄目だって事がすぐわかるだろうに
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:43:02 ID:ENx41V5f
こんな奴の相手して楽しい?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:24:07 ID:uJDEL1FU
楽しくないのはお前だけだろ。
書き込むなよ・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:30:20 ID:wCc/r6Gc
我が家は銀製カトラリーにクリスタルのグラス、金細の食器しか使わないって人以外は
絶対に家事に割かれる時間が短縮されますね!
ところで、皆さん分岐水栓は水に接続ですか?お湯に接続ですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:42:09 ID:lB563Tlc
専用中性洗剤&低温度コースだったらクリスタルガラス、漆器、金銀食器もOKだよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。
>981
お湯を沸かすエネルギー源が何かによって違ってくる
石油とかプロパンガスを使ってる人は水を供給して食洗機の電熱ヒーターで沸かした方が安くつく場合が多い
ガス給湯器なら給湯温度を食洗機が受け入れられる限界(50〜60度)に設定すると電気よりも安く上がる
電気式温水器(貯湯型)の場合、給湯温度が設定できないと60度を超える温水が供給されることがあり
食洗機がエラーになることもある(こういう場合に対応できる高温分岐水栓もあるけど高い)