おすすめのオーブンレンジ・電子レンジ 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:33:35 ID:7xgw/Eb3
>935
その値段なら、普通に送料無料で送ってくれそうだが
千円ケチって手が痛くなるとか辛いなぁ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:38:21 ID:EkHoGGnT
>>942
実家に買ってあげたんだよ。
当日に設置して使う必要があったんでね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:50:41 ID:NBL4CD14
ナショナルの一番高いやつ(NE-SV30HA)買ったけど
ヤマダは配送料1000円だった
あと古いの引き取り525円
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:56:51 ID:dv1+PQ+G
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:20:05 ID:iWMN36+R
10年使ったレンジが煙を吹いたのでビストロ買った。

おいしさが全然違った・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:35:12 ID:L3zFRdnw
>>946
前のレンジの方が旨かったのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:45:46 ID:GBL3n4wq
ヘルシオの取説を見ると、「コンビニ弁当温め10分」とか
やたらと時間がかかるみたいだけど、そういうものなの?
ビストロはそんなことないよね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:45:53 ID:HIh56XHt
ここに来て質問レスつける人ってさ、ここの住人が全ての機種の
サイズやらスペックやら全て頭に入ってると思ってんのかな?

最低限、カタログレベルで絞り込める条件=サイズ、出力とかは
自分で絞り込んでから書けばいいのに。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:38:19 ID:L3zFRdnw
>>948
ヘルシオの売り物の加圧水蒸気での温めは時間がかかる。(けど旨い)
急ぐときは電子レンジ機能の1000wを使えば2,3分もかからない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:41:43 ID:jfJasNle
>>853
家電量販店で値切れば、ヘルシオプロ10万弱で買えますよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:48:17 ID:GBL3n4wq
>>950
やっぱり時間かかるのね・・・
「揚げ物がカラっと美味しく」なんてデモしてるけど
揚げ物だけを食べるわけじゃないからねぇ・・・
急ぎじゃなくても2品以上の料理を美味しく食べたかったら
2品目を調理してる間に1品目が冷めちゃうと思うんだけど
これもそういうものなの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:10:55 ID:lelv06Qe
>>951
情報ありがとうございます。
大型家電は量販店での購入は考えていなくて、かつ値切る勇気もないんです。
昨日、量販店で現物見てきたんですが
デカイわりには庫内が狭くて驚いてしまいました。
高さはヘルシオの勝ちなのですが、横×奥はビストロの方が大きい。
ビストロでも山食が焼けるらしいですし、小型パンがヘルシオよりも多くやける(天板の面積が広い)ビストロに決めます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:11:51 ID:I4YuY8ld
>>953
プライスボードの金額は店側にかなり余裕のある額だと思うし
「値段いくらになる?」ぐらいは気軽に言ってみたらどうかな?
納得いかなければそこで買わなければいいだけだし
一度価格交渉してみるのも悪くないよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:39:09 ID:FK4iC1+R
遠慮しときます
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:48:18 ID:8Ft/RbLY
>>933
シャープのオーブンレンジ RE-SD10-W
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/oven/prod01/resd10w/index.html
トースター並とは行かないが、熱反射板の採用で3分代でトーストが2枚焼ける
その他の機能は普通のオーブンレンジと同じ。

ナショナルの新ジャンル  トースターレンジ NE-TM1
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NE-TM1
どちらかというとオーブントースターにレンジ機能が加わったような製品。
トースターとレンジの良いとこ取りした製品で、回転板は無いフラット床。
トースト機能は並のトースターよりも高出力1400Wで2分代でトーストが焼ける。
そのかわり、欠点として高さが低く作られており庫内容量が極端に狭い、10L程度。
また回転板が無いためどうしても温めムラが起き易い。
普通のオーブンレンジにもあるが、レンジとトースターの両機能で
中を温めつつ外をこんがり仕上げる用途が得意。特に揚げ物、ピザ、菓子パン等。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:30:53 ID:triBgF73
オーブンレンジの付属の丸皿を落として割ってしまいました。
メーカーに交換用の丸皿を取り寄せるまでの間、とりあえず、
同じくらいの大きさの耐熱皿で代用しても問題はないでしょうか?
一応少し動かしたところ、ちゃんと回転してくれます。

まぬけな質問でごめんなさい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:58:45 ID:FHE02V9B
メーカーのお客様センターに電話
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:10:13 ID:n0NvpMrs
SANYOのEMO-FZ400の購入を検討中です。
用途はあたため、ケーキなどの菓子作り、グラタンやパイなどの料理など一般的なものです。
もし使ってる方がいらしたら何でも良いので感想を聞かせて頂けませんか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:39:21 ID:k/3MWRt0
>>959
価格コム:くちこみ
http://bbs.kakaku.com/bbs/21156010281/
楽天:レビュー
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_214755_1348789_0/
アマゾンレビューなし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:50:47 ID:n0NvpMrs
>>
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:53:44 ID:n0NvpMrs
>>960
ありがとうございます。
携帯からなので今は読めませんが、後ほど参照させて頂きます。
このスレにももしお使いの方がいらっしゃれば是非感想を聞かせてください。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:39:55 ID:///1UIyc
>>959
FZ4の感想なら以前書いたので探してみてください
コストパフォーマンスを重視する人にはおすすめです
角皿の水いれる為の溝が小さめのもの並べて焼くのにちょっと邪魔かな・・・
角皿の形は買う前に確認したほうがいいでしょう。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:55:09 ID:BPfE2wRe
こんちわ。教えてチャンです。よろしく。
結婚以来使っていた16リットルのオーブンレンジでは
間に合わなくなってきたので購入検討中です。
シフォンケーキを焼けば天板につかえてw真っ黒こげ、
自家製酵母で毎日パンを焼くにもピザを焼くにも伊達巻作るのにも
とにかく容量不足なのです。
引越しして新居にガスオーブン入れる予定が頓挫してしまい、
当座の使用として5万円以内で電気のオーブンレンジをと考えています。

上のよう料理(パンはほぼ毎日焼きます)
そして予算にに適したオーブン教えてください・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:48:23 ID:tTD+nRZV
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:15:32 ID:0+t68qhw
>964
携帯から?
だとしても、販売店でカタログはもらってこれるでしょ?
ついでに実売価格も見てくる。

で、自分が欲しくなった機種についてここで聞いてみれば?
カタログでわからない使い勝手とか、価格のことも
答えてくれる人あると思うよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:22:45 ID:uBIJ035e
オーブンレンジはガスレンジに比べてまったく使い物にならないよ。
パン焼くならナショナルのパン焼機が、トースト焼くならオーブントースター、
と使い分けたほうがいい。もちろんあたためるのはスチームレンジ機能が
あれば十分。どうしても一台でというなら東芝あたりの石釜スチームオーブン
レンジで2万円くらいで量販店で売っているので十分。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:18:22 ID:mXTxW7Pw
>>967
> オーブンレンジはガスレンジに比べてまったく使い物にならないよ。

電気オーブンはタイマーと温度設定がキチンと出来るのでむしろガスレンジより使えるよ。


969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:21:41 ID:0+t68qhw
ほら、自分の必要なスペック書かないから>966みたいなのが沸いてくるww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:22:53 ID:0+t68qhw
あちゃ、レス番間違えた。
>967みたいないいかげんなレスは読み飛ばした方がいいよ>964
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:14:21 ID:JNfjxo8R
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:15:56 ID:V7Owzy4Q
>>971
アフィ氏ね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:09:45 ID:osSOf5vO
そりゃ、ガスオーブンの方が電気オーブンより(特に100Vの電気オーブンより)良いには
決まってる。
昨今のガスオーブンは、タイマーも温度設定もきちんとできるしね。

まあそれでも、電気オーブンレンジもだいぶ良くなっては来たから、予算内で焼きムラが
ひどいと噂の東芝あたりを避けてどれでも好きなの選べば良いのではなかろうか。

個人的には、サンヨーがコスパよさげな気がするけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:02:50 ID:ALjkFwt0
>>973

確かに余熱時間、温度の下がりにくさなどどれをとってもガスにはかなわないね。
でも、余熱の温度をやや上げておいたり、スチームを積極的に使ったり、オーブンの
くせを知って対処するなどをすると型落ちで実売3-4万円の30L程度の電気オーブン
レンジでも全然問題ないです。
ガスオーブンと比べて安価で数年で買い換えるつもりでいればガンガン使えるし、
上に物のせたり、ピタ置きできたり設置に自由度があってその点はいいですね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:54:05 ID:lO5JrqCq
日立の電子レンジが壊れたので今から買いにいきます。
やはりスチーム付きがおすすめですか?
シャープのヘルシオがいいのでしょうか?
今のところシャープか松下あたりにする予定なのですが・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:01:09 ID:t7ox83qz
>>975
高機能な、あるいは大容量機種にはスチーム標準で付いてるね。
スチーム無しは安物か小さい物ばかり。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:05:35 ID:lO5JrqCq
>>976
レスありがとうございます。
標準でついているのですか。
シャープと松下はどちらがおすすめですか?
違いとか特徴とかあるのでしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:27:24 ID:G0e7RTkC
>>977
私的にはシャープのヘルシオを勧めたい。
高温水蒸気のみでの調理が出来るのはヘルシオだけで
松下のは加湿の為のスチーム噴射に過ぎない。
ヘルシオなら松下の持つ機能は殆どカバーしてるが、
例えばカレーのレトルトを袋ごと加熱したり、ゆで卵を
作れたりというのは水蒸気のみで調理できるヘルシオしかできない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:49:57 ID:lSFxfNMZ
>>975
確かにスチーム付きは便利だけど、レンジで時間がかかるものを
年中作る人でないのなら、普通の電子レンジでいいかもよ・・・
980977:2007/01/07(日) 17:16:24 ID:lO5JrqCq
>>978>>979
レスありがとうございました。
さっそく買ってきました。
ヘルシオとどちらにしようか悩んだのですが、電子レンジ中心の使用になるかな
と思い、結局ビストロの30Lの旧タイプを買いました。
59800円でした。(や・・・安い)
新型は84800円でした。
978さんすみませんでした。
ラップなしであんまん作ってみました。ふかふかで感激しました。


981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:50:52 ID:VgyxG0yR
容量が大きいやつって電気代も比例して大きくなってしまうのかな?
オーブン機能は大型のほうが熱が安定しそうな感じだけど
電子レンジとして使う場合はスペースが広い分無駄な電力使われそうなイメージなんだが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:23:37 ID:lO5JrqCq
手元の松下のカタログで見てみました。
電子レンジの消費電力
庫内30L  1.45kW
  25L   1.45kW
  15L  0.97kW
だそうです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:59:02 ID:HJtcqjp1
>>981
電子レンジは電波で直接水分を暖めるので、大きくてもあまり問題ない。
逆にオーブンは空間も暖めるので、食材より庫内が大きすぎると無駄になる。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:02:41 ID:EW0IEYpw
まなみが住人にパンチラうpをねだられる!
345 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/06(土) 20:55:25
>>まなみ
本当にスタイルいいの?顔はいいからさ、スカート前にめくってパンツ見せてよ。

→言われるままパンチラ写メをあpろーだにうp
366 名前:まなみ[sage] 投稿日:2007/01/06(土) 21:34:16
ウソじゃないでしょ?信じてくれましたか?

→騙されたことに気がつく
459 名前:まなみ[] 投稿日:2007/01/07(日) 07:10:23
ウワーン・゜゜・(/□\*)・゜゜・消し方教えて〜!

パンチラうp会場↓
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145963882/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:35:13 ID:nkU42EXB
>>944
軽四でも荷物スペースの少ないラパンでも
持ち帰りできましたよ。
986964:2007/01/07(日) 22:20:33 ID:wCZpK2tM
964です。レス下さった方ありがとうございます。
勉強不足でした。
今日電気やめぐりしてきました。
店頭のもの見てカタログかっさらって来て眺めてみました。
予算五万円内で、と考えるとビストロやヘル塩は無理ですが、
シャープのRE-SX50-S、もしくは三菱のRO-DG1-Hあたりで考えてました。
消費の多い我が家は二段で焼けるコンベクションタイプが必須です。

余談ですが今日ヨドバシのオネーチャンも言ってましたが、お菓子やパンを焼いたり
用途がはっきりしている場合はスチーム機能に拘らなくてもイイカモとのこと。
フランスパン焼成の際のスチーム機能はかなり気になるところなのですが。
でもたいていはスチーム機能ありなのですね最近の電気オーブンて。

うーんシャープか三菱かで迷います。皆様どう思われます?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:22:02 ID:wCZpK2tM
964です追加。しつこくてスマソです。
シャープの方は250度、三菱は300度まで上がります。
ハード系のパンは高温で焼きたいので、
やはり少し高くはなるが三菱なのかな・・・
50度の差は大きいですよね?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:26:21 ID:rxAiN3AE
>>986
ナショナルのNE-SS30Aも5万円くらいだな。
2段のコンベクションだし。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:38:56 ID:Vpkc5N8E
塩をおとしたかったら蒸せばいい
蒸す機能のあるやつで十分、または炊飯器で蒸せばいい
油を減らして揚げたければオイルミストで少し油を吹き付けてからオーブンで焼けばいい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 05:04:55 ID:2glFLw2K
フランスパンなんか食わねえよ
991名無しさん@お腹いっぱい。