真空パック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
家電製品にも作ったんだけど、

真空パックスレが無いのでたてさせていただきます。

ティリア社 フードセーバー
フレームノバ社 マジックバック・真空パック器 V006
ナショナル 密封パック器 BH-951

など音、吸引力、オプションなど比較お願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:08:34 ID:8vEt9xy0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:55:46 ID:eYUoJDeQ
義理母がフードセーバーを注文しまして 今日届きました。
音には少しびっくりしましたが、 とりあえず 食材をパックしました。
なかなか面白いです。
パックしたものは長いも、お肉、酒粕、バンバーグセット(牛肉、豚肉、牛乳に浸したパン、たまねぎetc)
ハンバグーをつくるときにとりだしてフードプロセッサーにつっこめば便利かなと思ったので。
近いうちにCMでやってたような炊飯器でご飯とおかずをつくってみたいと思ってます。

他の商品は使ったことがないのでくらべられませんが、
こんなもんなのかなぁと思いました。

フードセーバーについてきたパックはあっという間になくなってしまったので
購入しようと思う方はいっしょにレフィルを頼んだ方がよいと思います。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:31:44 ID:gzqBOHP5
真空って・・無理だろぉ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 12:41:16 ID:xVDVsEo0
>>3
フードセーバー検索すると、音のうるささが何度も出てきますね。
掃除機並の音がするとか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:39:11 ID:vavsprlE
うわっ!そんなデカイのかよw
海外のは運転音を気にして作ってないの多いなぁ、ケルヒャーもそうだし。

ウチは10年以上ずーっと松下BH-950→BH-951と使い続けてる。音も静かだし。
-950は良くなかったけど、今のは改良されてイイ。
73:2006/05/15(月) 14:07:19 ID:I+I2YQfu
>>5

確かにうるさいです。 うちではフードプロセッサーもかなりの音がでるんで
気にならないかといえばうそですが許容範囲内です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:44:59 ID:xVDVsEo0
>>6-7
やっぱり国内メーカーのにした方が良いのでしょうかね?

96:2006/05/18(木) 16:19:29 ID:uGxG9WRT
>>8
どうでしょうかねぇ。
確かにアパート住まいだと気がねして夜は使えないほど・・、、みたいなことが
どっかに書かれてたね、何故そんな音になるのかなぁ?
ナショナルのだと隣りに赤ちゃん寝てても平気だと思うw
昔、買った時には海外の商品があるなんて思わなかったし、紹介もされて
なかったから、当たり前のようにナショナル買っただけだけど。
ビンやキャニスターの吸引はできないが、ヨドバシや街の電器屋さんでも
パックは買えるし満足してます。元々、気に入った店の食パンの保存の為に買ったので
今でも続けてますね、10年以上もw
音はともかく、フードセーバーのパックって高すぎる気がするなぁ、いくらなんでも。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:23:37 ID:Vce+MhAf
>>8
国内ものは騒音少で、そのかし真空度が少し落ちる。
静音ファンは静かだけど、冷却性能が落ちるのと同じ。
でも使用用途にもよるし、あとはまあお好みで。

>>9
パックって専用品でなくても、真空パック用のならなんでも可でなかったっけ。
119:2006/05/23(火) 09:29:46 ID:KCkSsdCV
>10
どうなんでしょうかね。
普通はそう判断しちゃうけど。
ちなみに松の旧型950のパックは951に使えない。
シールだけは○だがエア抜きは×。逆なら分かんこともないが・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:27:24 ID:oab0v4CD
TV通販は、色々痛い商品が多かった。(車のWAXのオーリとか)
しかーし、このフードセーバーは良かった。
あんまり、面白いので意味無く真空して遊んでます。
例えば、タバコとか。
地震が怖いので防災用品を真空するのに助かってますよ。
タオル、下着etc。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:48:23 ID:EcJaIRcl
もっと遊んで、早く大きくなってネ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:36:49 ID:rIYuUVrH
ゲンナマ、有価証券等々真空パックのダブルで
埋めちゃえばOK牧場。連続使用がつらいから
3台使ってます。
こんな奴欲しかったのよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:55:06 ID:0OJfHsmh
>>8
修理とか補修部品のこと考えたら国内のが良いかもね。

>>11
え?!今のやつ、950のパック使えないの?
ショック。袋の材質変わったのかなあ。。。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:23:00 ID:YwP3FxFA
>>15
実際に使い比べできる所があれば飛んでいきたいんですが、
不安があれば修理等含めて国内なのでしょうね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:41:15 ID:CwRJcRBU
>>16
用途にもよると思いますが、一般用向けのは名前だけ真空で、
それ以外はジップロックに毛が生えた、程度に思っといた方が良いです。
カタログスペックの吸引力も、たいしてあてになりません。
また、一般向けのはいくら吸引しても真空にはならないのでカビ生えます。

毎日頻繁に使うようなら、補修して長く使うというよりも、
消耗品と考えたほうがいいです。
というか毎日常時使用で補修まで考えるなら、業務用買った方が良いでしょう。

フレームノバ社は世界一のシュアとか言ってますがここは日本。
あの値段出すならもうすこし足して日本製の業務用買いますね、自分なら。
ティリア社はサンヨーの代理店外れて、専用袋が元々の良いのに戻ったはず。
サンヨー時代の後期の専用袋はよくなかったので。
ナショナルは、吸引力は少々落ちるけど専用袋は以前のは良かったです。
今のは使ったことないのでわかりませんが。
でも機械自体は、ああナショナルだなあという。。。
あとはそれぞれ独自のオプション品を使うかどうか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 12:23:00 ID:lO1CKRr1
>>17
> でも機械自体は、ああナショナルだなあという。。。
そのナショナルだなぁという感じがわからないんですが、
具体的にどんなんでしょう?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:18:14 ID:iZvm/9Gu
>>18
う〜ん、説明しづらいです。松下製品をお使いになったことがあれば、
ある程度わかると思うのですが・・・。
でも、以前の機種の袋は良かったです。
現行機種の袋も開発メーカーは同じなので、
それほど品質が変わってるとは思いませんが、
自分は今のは使ったことない上、
変更点もあるようなので、なんとも言えません。

何かものすごく過大な期待をこの真空器械にされてる様に思いますが、
一般用のは長期保存でなくあくまで一時保存と考えた方が良いですよ。
それにそこまで具体的に追求されるなら、たぶんどのメーカー製であれ、
一般向けのは細かい点できっと不満が出ると思います。
業務用と一般用では値段(性能)が違いすぎますので、
一般用はこういうもんだと割り切って購入しない限り、
ご希望に適うのはないのでは?
業務用と値段の差があるのは、耐久性だの何だの、きちんとした理由がありますので。
自分の使用用途・オプション品は要るか?・予算、これで決めるのがベストでしょうね。
一般向けのは性能の差なんてほとんど無いに等しいです。
真空パックで完璧を求めるなら業務用以外ありません。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 09:49:58 ID:S+nyI8np
>>19
用途は真空して、冷凍して1ヶ月程度(物にもよるけど)もてば良いかと。
干物や野菜の下茹でしたものぐらいだと思う。
生物は一週間とか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:45:00 ID:Dl4iyiyI
フレームノバマジックバックを買いました。
吸引力がすごくて機能的には満足しているのですが、
専用袋が高い・・・結構使うので困ってます。
他社のフードセーバーの袋じゃダメなんですかねぇ?
知ってる方いらっしゃったら教えていただきたいです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:46:40 ID:2gxWqQb7
パックは煮たり蒸したりするのは可能でしょうか?

野菜を買ってきて、切って真空パックにし、
それを煮たり蒸したりして下処理してから、冷凍保存しようかと思っていますが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:38:12 ID:kcwjT5wg
http://www.bidders.co.jp/pitem/21446937

安いから買おうと思ってるんだけど電動と比較してこの手動のはどうなんでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 02:35:30 ID:tayqIah8
ブラウン フレッシュシステム。
買いました。便利。
ただガラスなので重い。
マルチクイック持ってる人で
購入考えてる方がいたらおすすめです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:03:51 ID:bP3AZCAJ
ティリアのフードセーバーが今なら
4週間無料キャンペーンなんで
申し込みました。
確かに音は小さくはないです。
試しに何種類かやってみましたが、
汁気のものにはダメですね。
明日はシールしたカレーを
湯煎してみたいとおもいます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:54:28 ID:f2PM4ckk
age
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:37:29 ID:bT43JTLs
汁物はいったん凍らせてから、
真空してます。
かさばる場合は、真空後に少し溶かして
平らにして再度凍らせてますです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:59:24 ID:wEi6Vw1W
>>27
使っているシーラーは何っすか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:57:06 ID:mUmZu8Na
age
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:22:19 ID:kTq5BKaz







水俣病、薬害エイズ、アスベスト、BSE、ガス一酸化炭素中毒






 
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 10:35:22 ID:QWR8iFVK
27です。
フードセーバーですよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:01:12 ID:jDnYLevK
うちのは東静電気製♪ 
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:17:18 ID:0Liw45Lh
フードセーバーの袋を洗って再利用、ってのを今日初めてやってみたけど
使えねーじゃん
うちはキャットフードの小分け保存にと思って買ってみたんだけど
クソ高い専用袋を使い捨てるよりは餌のほう買い換えたほうが安くつくよ
詐欺だよ
ったくー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:43:24 ID:J/A7Wc9t
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:41:19 ID:1mdV+Foa
 マジックバックも良さそうだけど袋が高いねぇ………
フードセーバーならヤフオクでロール6本5980円くらいの
出てるから、コッチの方が経済的かな?水道使って真空パックするタイプも
あるけどまだ部品足らないとかで一部商品しか販売してない……
どのメーカーの袋も使えるから、気になるんだけどねぇ。

 それと実際真空パック使ってる人に質問。てりやきチキンとか
タレからめるタイプの味付け済みの肉を真空パックってできる?
一度に大量に作っておいて保存ってのができればラクだなと思ったんだが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 05:57:27 ID:U4tIrQ/N
袋のランニングコスト考えるとやっぱり松下が一番?(6m約1000円)
吸引力は松下とフレーム・ノバとどっちが強いんでしょう?フレーム・ノバの
方が消費電力高いので強力なのかな?って推測してしまいますが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 03:07:18 ID:s+PkCiai
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:35:57 ID:Ocqa3K5J
真空パックで探すから、糒機能のものが見つからなかったと知った…
脱気シーラーで探せばよかったのね
でもやっぱ高いorz
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:51:31 ID:OOJeJNBG
\
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:04:17 ID:M4x16b3L
.
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:28:25 ID:6m84YFzC
.
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:43:29 ID:E1JFk2as
++☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆幸せのレス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆+++
これを見れた方は運がイイですw
絶対幸せになりたい!という方はこの文章を3つのスレに書き込んでください。

そうすると、7日後、貴方は好きな人に告白されるでしょう。

ただし、この文章を見たにもかかわらず書き込まなかった場合には貴方の身の回りで
よくない事が起きてしまう事があります。
必ず起こるわけではないのですが、ご注意下さい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:57:28 ID:d9Sw+4WG
ヤフオクに出品されているフードシーラZ-FS100にものすごく興味があるのですが、
誰も落札しないのは何か問題があるのですかね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:38:30 ID:/JsifusJ
マジックバック ジーニアス V406を買ったのですが、
茹でた野菜がうまく行きません。
水分が真空パックの閉じる部分に付いてしまうとうまく行かないようです。
無駄金を消費しました。
イライラしてきたので窓から投げ捨てました。

別の機械で水気があっても大丈夫なものはありますか?
業務用しかないのならそれを買おうと思います。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:30:51 ID:St3u/Ilt
業務用でも水分がついていると失敗します。
職場で使っているものは、家庭用の食洗機ぐらいの大きさがありますし、
修理するのもいちいち業者を呼ばなくてはいけないのであまり家庭ではお勧め
できません。ただ、連続で使用できますので1日に数十回使われるのでしたら
購入されても損はしないとおもいます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:05:14 ID:W/ZbZ9Fr
>44
ブラウンフレッシュシステムとか。
容器がめたくそかさばるけど…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:33:04 ID:rOUui6kl
とりハム作るときに、調味液と一緒に使えば
熟成不要になりそうなのだが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:27:58 ID:Q8+jdmMf
COSTCOに1万2千円位(うろ覚え)で売ってた。
空気の抜けるパック2個と瓶の蓋1個もついてた。
誰か買った人レポよろしく。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:05:30 ID:tMiKsW5b
専用袋じゃなくても脱気できるものって無いのね…。
袋高すぎ。
50memo:2007/09/14(金) 22:08:07 ID:tMiKsW5b
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:01:33 ID:2wsjWWvf
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:18:51 ID:jYEXLlqJ
楽天オークションでVP5000?って奴みたいなのを新品一年間保証付きで落札した。

5000円だったけど安かったのか微妙。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:58:22 ID:nVcOykU2
比較検討している人がいますね
http://systemphoto.sblo.jp/article/5407399.html

●FLAEM NUOVA MAGIC VAC Genius V406
 シール巾 約2.5mm
 吸引力 600mmHg
 休止時間 2分以上間隔を空けて使用下さい。(ポンプが加熱した場合、15分以上休止)

●フードセーバー
 シール巾 約1.5mm
 吸引力 533mmHg(※絶対圧力は30kPaとの回答でしたので、ゲージ圧に換算しました)
 休止時間 約5回前後連続使用の場合、1〜2時間程度。

●松下 BH-951
 シール巾 2.5mm
 吸引力 450mmHg 強弱で変わりなし
 休止時間 30秒以上間隔を空けて使用下さい。

●山善 フードパックFDP-145
 シール巾 1〜1.5mm
 吸引力 450mmHg
 休止時間 30秒以上間隔を空けて使用下さい。

●フレッシュパックプロ
 シール巾 2mm
 吸引力 600mmHg
 休止時間 2枚連続で1分以上間隔を空けて使用下さい。


 ほとんどのメーカーが専用の袋を推奨していますのでランニングコストも気になりますね。ロールは幅20cm×長さ600cm程度のもの 1本・袋は幅20cm×長さ30cm程度のもので定価と思われる価格で計算。

●FLAEM NUOVA MAGIC VAC
 ロール 1,050円 175円/m 幅20cm×長さ600cm
 袋 2,100円 50枚入 42円/枚
 耐熱温度 100℃

●フードセーバー
 ロール 2,100円 313.43円/m 幅20cm×670cm
 袋 2,500円 22枚入 113.63円/枚
 耐熱温度 110℃

●松下 密封パック器 BH-951
 ロール 1,029円 171.5円/m 幅20cm×長さ600cm
 袋 1,029円 20枚入 51.45円/枚
 耐熱温度 120℃

●山善 フードパックFDP-145
 ロール 1,280円 213.33円/m 幅20.8cm×長さ6m
 袋 ?
 耐熱温度 ?

●フレッシュパックプロ
 ロール ?
 袋 1,200円 20枚 60円/枚
 耐熱温度 120℃

FLAEM NUOVAの袋は真空調理には使えないか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:01:20 ID:nVcOykU2
BH-951は、水分がついていても大丈夫なことが多いですね。
シールしたら、一回ロックを外してそのまま再ロックして、もう一度シールすれば完璧です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:38:12 ID:Ynd+qfgG
うー マンボ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:46:50 ID:Cvpr5Ct6
カレーとかシチューって密封後10分ぐらいグツグツボイルしたら常温保存出来る
のかな?レトルトパックみたいにアルミ蒸着じゃないから光の当たらないところ
という限定はつくだろうけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:36:24 ID:Zs/ojVKa
普通のビニール袋や保存袋じゃ通気性などの点でもだめじゃないかな。
さらにレトルト用の袋に密封できたとしても業務用の圧力釜で加熱する必要があるよ。
ちなみにレトルトとはこの圧力釜の名称。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:42:31 ID:IvFWq7rX
>>57
登山用ぐらいでもダメかな?
肉料理をあらかじめ調理して真空パックして煮沸消毒。ザックに入れて3〜4日
腐らなければ良い。
一応専用袋は酸素は通さないという謳い文句になってるはず。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:52:32 ID:NhHFSbuX
酸化と腐敗は違うからなあ。
煮沸のみでどれくらい殺菌効果があるだろうか。
ちなみにオレもポークソテー作って山に持って行った。

強めに味付けし、良〜く焼いてから
フレームノバで脱気。
煮沸後、氷水で急速冷却、その後冷凍。
保冷袋でザックに保存。
三日目でも食えた。

シチューなどは足の早いジャガイモなどの野菜や小麦粉を使わなければ
大丈夫だと思うがシチュー程度ならレトルトで充分な気がする。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:40:24 ID:UgX72ZJ/
高校教師ですが、山岳部の顧問やってます。登山用に松下の使ってます。
主食はご飯炊くの上手い子らは生米、それ以外はアルファ米。
おかずを事前に家庭科室で調理して真空パック。圧力鍋で20分煮沸してます。
一応腐敗の実験はしました。腐り易い豆腐を真空パックしたのち圧力鍋で煮沸。
その後クルマのトランクに2週間放置しましたが、全く変質してませんでした。
冷や奴で食べましたが大丈夫でしたよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:12:51 ID:L7xRhAlI
>>60
豆腐潰れないのか!?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:28:22 ID:C6wBF3VB
豆腐にスが入りそうだなあ。
ちなみにレトルトパックのカレーを圧力鍋で加熱したら
レトルト袋がバーストした事あるけど大丈夫だったのか、コレ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:29:31 ID:40hj2+Q/
マジックバックの袋ってさあ、
本体付属のヤツはロゴ入りの白い帯が印刷されてて中身や日付が記入できるんだけど、
別売りは単なる透明の袋なんだよね。
ロゴがカッコいいと思ってるので残念。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 05:46:03 ID:/9i4rhFs
FLAEM NUOVAのv406とv006って何がどう違うの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:51:43 ID:uqI5EwlZ
粗悪品はどれ?
どれか真空にならない駄目駄目なのがあったと思うけど?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:10:39 ID:Dv6BEq2Y
>>65
電気店で買えるのは厳密には真空状態になってない。
二十万以上の業務用でないと。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:14:38 ID:DHEjryjg
「真空状態」を定義しないと無意味。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:08:19 ID:9FhnNf7A
市販のハムみたいになる奴どれ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:59:20 ID:ORxVfeKX
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:41:05 ID:9FhnNf7A
>>69
安いので布団圧縮袋化するのないの?
完全に真空状態じゃ無くても良いけど後で気が付いたら膨らんでたりしない奴がいい

山に行く時にタオルとか着替えとかマッチとか煙草とか水とかいれとくのは1万円ぐらいので良いの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 05:52:46 ID:mAMBRFhq
ホームセンターで売ってる一万円のは駄目だった
1980円の簡易シーラーと一緒で熱を加える部分がタダの針金で幅狭すぎ騙された
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:00:46 ID:nPJO5ga4
パナソニックの1万5000円のはどう?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:43:34 ID:PXG24pil
BH-950買った4ヶ月後にBH-951に切り替わった俺涙目w
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:04:31 ID:nPJO5ga4
>>73
何が違うの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:40:35 ID:QYYfRB2m
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:54:44 ID:y/sHs7MM
そんで950はカチカチになる?
使用後の写真アップ

ホームセンターで売ってる一万円のは、熱加える場所がタダの針金で密封強度が駄目駄目
ついでに真空には程遠い
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:12:30 ID:BOM1ygFd
>>76
まったく。
つーか、シール跡が隙間空きやすい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:31:43 ID:ggaCroVG
サンヨーから新しく出たやつはどうなんだろ?
縦置きできるとか、容器もついてるとか、なんか悪くなさそうなんだけど、吸引力が
気になる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:13:55 ID:exwHswTM
オークションなどで売っているフレッシュパックプロはどうでしょうか?

80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:30:14 ID:u5kohMyt
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになって、しまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:07:16 ID:DG7gGkEb
↑おまいのチンを真空パックしといてやった
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:32:35 ID:W/aHVE9O
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:22:48 ID:OQg5lWGO
煮沸消毒って必要なのかな。
ビニールをゆがくのって危ない気がするんですけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:38:27 ID:K4iVf+8A
>>83
専用袋はポリエチレンとナイロンの多層構造体でありビニールでない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:11:59 ID:cA2XuKtb
ビニールでなくとも、石化品でしょ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:43:48 ID:oRs5iJz/
じゃあラップフィルムも危ないのか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:04:47 ID:p3ARHi8P
専用袋のシール部分て熱を与えてシールするよね。

中に食品があるのをゆがいて加熱すると、真空パックで密着してる部分がくっつこうとする。
これって袋が溶けてるってことじゃないの?
カレーとかシチューの類だと混入するんじゃない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:33:58 ID:xuDpW8QL
↑君の手垢の混入率の方が高いと思うよ。
89:2008/03/04(火) 18:09:04 ID:QoXCqfix
二日目にしてこんなレス。 ^^
なにムキになってんだろ w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:21:22 ID:PeoIyeOY
ムキュ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:07:25 ID:8NnbTsTF
>>89はなにムキになっているの?

>>87
真空パックは熱を加えてシールするが、それは120℃以上の熱だ。
湯がいて加熱するとき120℃以上を越えることがあれば混入するであろう。


92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:31:17 ID:53EqzH7V
お湯は最高100℃(そこらの平地だと実測93℃ぐらいが沸点)。家庭用圧力鍋
使っても精々120℃。壊れた圧力鍋でもない限り溶けませんよね。そんな120℃
以上になる壊れた圧力鍋なんて使ったら爆発しちゃいますよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:25:50 ID:boQ7Djzu
鍋肌にくっついたパックは容易に120℃以上になりそうだが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:10:30 ID:yrgPfF2Q
>>91
>>89は、手が汚いんじゃないの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:19:29 ID:Pi9f4TgU
これもう少し安いと買うんだけどね
プリンターと同じで消耗品の維持メンテナンスの分も頭に入れなきゃいけないから
なかなかふんぎれない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:41:32 ID:jNsIC94h
機能的にはフレッシュパックプロが良さそうだったんだけど、消耗品の購入が常に
ネットになる、送料まで気にしなきゃいけない…と思うとうっとうしくてやめた。
サンヨーにしてみたけど、使い勝手も悪くないよ。

ただ、容器がプラスチックなんだよね。
耐熱性とかでもっと頑丈なものにすればいいのに。
まあどこのもヤワなプラだけど…

フレッシュパックプロの容器用蓋が欲しい…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:56:44 ID:u9D3HiFR
フードセーバー買ったあげ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:00:11 ID:rMbg0QxM
ナショナルの商品説明見たら専用袋じゃなくてもシールできるって書いてある。
その場合真空にはできないけどそれで十分だ。お菓子の袋分け、防災用品などなど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:44:58 ID:GeoT5u9D
>>97
おめでとうあげ
100100GET:2008/08/11(月) 09:20:34 ID:IHMgt14g
100GET
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:32:44 ID:6JObtrhA
大切な書類を保存するのにも適していそうですね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:28:38 ID:rKegjItA
真空パックすれば常温でも大丈夫ですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:37:30 ID:86Iy8/QI
中身が無菌ならね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:06:41 ID:Q08xLw0q
>>103
真空パックした後に湯銭すればいいの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:12:07 ID:p5WuBBb2
サンヨーのとパナのとで迷ってる。。。。。。
この2機種で迷ってどちらかに決めた人いるかな?
決め手になったポイントとか教えて欲しいです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:53:24 ID:WGPtmGAu
テスト
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:09:18 ID:By7E0mud
costcoでKu:zeroってメーカーのフードシーラーが9800円なんだけど
使ったことある人いる? どうなんだろ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:59:00 ID:xF6kQPEp
うちはサンヨーのにしたよ。
Kuzeroってのもサンヨーの商品名じゃなかったっけ?違うかも知れないけど。

パナのとの違いは、容器がついてくるところが一番大きいかと。
あと、サンヨーのは、受け皿を取り外して洗えるから、多少水っぽいものでも
大丈夫だけど、その点パナがどうだったかは覚えていない。

他、サンヨーので優れてるところは、縦にして立たせられるところかな。
あと、角度がついててスムーズにシールできるんだよね。
昔のは、ただの四角形だったから、袋を挟んだ時手前が浮いちゃってやりにくかったけど
今のモデルは手前が浮かないようになってるのが素晴らしい。
(でもこの点パナがどうだったか覚えてない)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:58:21 ID:Xz1ljMMV
オレもサンヨーとパナで悩み中。

サンヨーの簡易セット(真空のケースが付いてない)だと
大体パナの半額で買えちゃうんだよなー。
機能的にあまり変わらないのならサンヨー買うんだけど。
ひとつ気になるのは、パナは液体は吸い込まない機能(?)があるみたいなんだけど
サンヨーのにもあるんでしょうか・・・?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:34:37 ID:F+88dETF
実物見比べた分では、サンヨーの方が機能的には上だと思ってサンヨーにした。
液体については、サンヨーのはパナのと仕組みが違うんだけど、受け皿にちゃんと
たまるようになってるよ。
でもってその受け皿を取り外して洗えるようになってる。

むしろパナは、なんであんなに高いのかが分からない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 07:41:05 ID:uNBF8oK+
>>110
110さんありがとうございます。

ちなみに、110さんが購入されたのは、
Food Sealer(フードシーラー)の、Z-FS210 か Z-FS100 の
どちらでしょうか?

現行の機種はZ-FS210みたいなんですが何か凄いバージョンアップでもあったんでしょうか?
サンヨーにメールで質問しても返事が来ませんでした・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:12:22 ID:wKgIeYLM
>111
うちのはFS210です。
前機種とどう違うのかよく分かりませんが、とりあえず210の方は使わないときに
立てておけるようになったんじゃないかな。
うちは出しっぱなしなんで、その機能がさりげなく便利なんだけれど。

あと、110というのもあるみたいですね(容器がついてないやつ)。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:00:13 ID:c8PGwDxl
>>112
どうも有り難う御座いました。
110を購入しようと思います。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:37:19 ID:hirXx+9d
密封容器ついていた方がいいですよ。
すごく便利です。コストパフォーマンスもいいし。
残った野菜でも、汁物でもささっと入れて
使いたい分だけ出してまた密封。
ロールで袋つくるよりだんぜん便利!
容器がたくさん欲しいです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:42:12 ID:dNLeZef7
米を完全密封したら3年ぐらいは持つかな
備蓄米を用意したいんだけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:58:38 ID:2nEBA8is
>>115
業務用機器使っても1年が限度。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:01:41 ID:JOYKzt/9
美肌パック
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:45:55 ID:PvPd6EJZ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:55:04 ID:/mIz2ZvK
サンヨーのZ-FS210の脱気力 約450mmHG とのことです
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:33:32 ID:8vbd6Oae
やはりそうか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:17:57 ID:dQDudDQ9
スニカエレ!!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:26:43 ID:o5cvquis
Z-FS210を購入。
素材よりも下処理や調理済みの物を脱気密封したいんだけど、調理済みの物は水分が多くて難しい。
ささがきゴボウを軽く茹でて冷凍保存したくて試してみた。
サラダスピナーで水気を切ったぐらいだと全然駄目(脱気するときに水分を吸い出してしまって密封できない)で
最後は意地になって手で相当固く絞ったけど駄目だった。
>>109の >パナは液体は吸い込まない機能(?)があるみたいなんだけど
ってのが気になるけどどうなんだろう。

でも使い勝手としてはかなり満足。
調理済みの食品は片方シールした袋に入れて口を3回ぐらい折って洗濯ばさみで留めて平らに冷凍
固まったら脱気密封ってやり方で落ち着いた。
この方が別容器で冷凍→袋に入れて密封より脱気効率がいい気がする。

欲を言えば薬味なんかを小分け保存する用に幅の狭い(小さい)専用袋か、幅調整可能な縦にシールできる専用袋が欲しい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:53:11 ID:dBuxVuNa
>122
パナもサンヨーもほとんど同じ。
液体を、本体に吸いこんで壊れるということがない構造になってます、というだけ。
昔のは、ちょっとでも液体をすいこむと本体壊れるからやめてね、みたいなものが
結構あったから。

脱気するときには、水分吸い出すよ。
ただ、スイッチが切れたときにもう一度シールすると、むりやり密封できることもある。

幅の狭い袋っていうのに関しては、ただ単に縦に切って端を密着すればいいだけの
ことなんではあるまいか。
124122:2008/12/19(金) 21:30:35 ID:byGK/7ao
>>123
なるほど、吸い込まないってのはそう言う意味だったんですね。

説明書に専用袋は縦にはシールできないって書いてあったので鵜呑みにしてました。
時間と薬味のあるときに縦にも出来るか試してレポします。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:35:27 ID:MPJTN0TU
縦に切ってからシールする場合、ずれると、脱気するときにうまくいかなくなることもある。
切って、横の片方をシールし、それから縦に切って縦をシールするようにすると
失敗しにくいよ。
126122:2009/01/05(月) 16:16:25 ID:ZpGJ/SOc
遅くなりましたが、縦にシールやってみました。
ほぼ問題なくできました。
まれに>>125さんが言っているようにずれるのかうまくいかないこともありますが
今のところ8回に1回程度の頻度です。
個包装じゃないお餅を大量に送られて途方に暮れていましたが
縦にシールしたミニ袋に2つずつ脱気密封して冷凍しました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:05:04 ID:nN8eEKTK
美肌パック
128sage:2009/01/10(土) 22:49:30 ID:941kjtI7
サンヨー購入はどこからがいいでしょう?
アマゾンが安そう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:37:15 ID:rffT6Mi3
フードセーバーのやつ、なんか段々と空気漏れ入ってないっすか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:12:34 ID:ZLJldI6F
真空パックを購入するか悩んでるのですが、真空パックの使い勝手はどんな感じですか?

後、冷凍保存するとどれくらい持つ様になるんでしょうか。

今は、ジップロックなどで保存してるんですが、やっぱり下処理とかしないと味が悪くなってしまいます。

真空パックだと、やっぱり味の劣化も少ないんですか?

初心者で質問ばかりなのですが、教えてください。
お願いします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:19:49 ID:SICXWaJZ
どんなものを保存したいのか、具体的な質問の方が答えやすいんだけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:45:43 ID:dCJVNPV6
>>131さんレス遅くなりましたが、保存するのは肉類(下味漬けたのとか)魚類、野菜とかです。

他のレスを見てると汁物はあんまり良くないみたいですが。。。

後、残ったお米(炊いてあるもの)何かも真空できるのでしょうか?
教えてください
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:37:07 ID:SICXWaJZ
汁物、炊いたご飯を保存したいなら、容器つきのタイプを。
野菜も、容器でやる方がいいかな…物によるけど、潰れると困るものは。

ただ、容器の大きさが中途半端なんだよね。
自分は、マルチクイックのオプションの真空コンテナ?みたいなやつが、その種の
用途には一番便利だと思った。
ガラスだから、グラタンも焼けるし冷凍も電子レンジも可能。
サンヨーのとかについてる容器はプラスチックで、丸くて深めの容器しかないので
今ひとつ…

シール袋での真空パックは、面倒というのもあるので、大量に買って長くもたせたいから、
みたいなやり方になると思う。
肉や魚、餅だとかをシール袋で真空パックすると、確かにかなり長くもつよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:47:10 ID:E0VfmlgA
>>133さん丁寧に教えてくれて有り難うございます!

真空パックてガラスの容器も あるんですね。
知らなかったです。

シールタイプとマルチクイックが両方あるとかなり便利ぽいですね。

マルチクイックの購入考えてみます。

因みにシールタイプは此方で話題によく出てるサンヨーの物がいいんですか?
質問が多くてすみませんorz
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 08:45:45 ID:rsO0ZEC6
マルチクイックの真空コンテナは廃番で手に入らないかも知れない。
ただ、あっちの方が色々と料理にも使えるし(漬け込みが早くできるとか)、シールタイプ
よりも手軽に使えるのでお勧めではある。

シールのものは…
自分は、国内メーカーの中ではサンヨーが一番だと思う(シールしやすい形状だから)。
ただ、フードセーバーとかフレームノバは、オプション品の種類が多かったり
吸引力がより強かったりすると思う。値段も高めだけれど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:41:15 ID:oRR7NG2v
>>135さん、マルチクイックを密林で探したら、全部品切れ中ってなってたので廃盤かもしれませんね…orz

他でも探してみて見つからなかったら、サンヨーのシールタイプだけ購入します。

色々丁寧に教えて頂き有り難うございました!
 
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:26:31 ID:1uARiBTs
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:30:44 ID:HcUMH38p
真空パック器を買おうか悩み中です
容器ではなくて袋でカレーの保存をしたいのですが(レトルトカレーのように)やってみたかたいませんか?

公式では汁気のものは容器でと書いてありますが、袋ではうまくできないのでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:26:33 ID:H6/ICzgX
知人にすすめられてたんだけど、こないだジャパネットで売っていたの見て買っちゃいましたー。
届くの楽しみぃ。
140たろたん:2009/03/26(木) 09:32:46 ID:euMFn+Lt
昨日、コストコでサンヨー電気のフードシーラーFS-21CTを¥12800で購入してさっき冷凍した鮭を1つずつシーラーしようとしたんだけど、空気がちゃんと抜けないじゃないのっ!!
なんでっ?何度も説明書みて単純な操作なのに間違っているとは思えないしまともに空気は抜けないし、その後の自動にシーラーするはずがそれもせずまたもとに戻ってしまうし・・・こつがあるのかなあ、
それともハズレ家電だったのか・・・コストコ購入なので返品しようか迷っています。
だれか同じもの使ってる人教えてください!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:13:49 ID:2pQGYYyB
>>140
買ってはないけど、あのフードシーラーはコストコにずいぶん前から置いてあるから
商品としてはちゃんとしたものじゃないかと思う
サンヨーに電話して聞いてみたらどうかな?
142たろたん:2009/03/27(金) 13:25:45 ID:/uvZ0xr1
ありがとうございます。昨日サンヨーに電話してコストコに交換行きました。
新しい商品で向うで試してもらったらちゃんと出来たので、家に帰って早速使ってみたら
完璧に出来ました。商品が欠陥品だった様です。安心しました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:12:37 ID:7KIUBsCR
塊肉を真空低温調理したいのですが、家庭用の機械で効果は期待できますか?おすすめ機種も教えて下さいませ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:48:10 ID:+5ax72KW
塊肉を真空低温調理したいのですが、家庭用の機械で効果は期待できますか?おすすめ機種を教えて下さいませ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:13:38 ID:EE8hiIjq
自分は青果業を営んでいて、旬の自家製ゆがきタケノコを真空パックするため
に、フレーム・ノバを購入しました。
水分が出るので、ちゃんとシール出来なかったのですが、まず、物を入れた状
態で真空にせずにシールだけして、それから角の部分をちょこっと切り、そこ
から真空シールすると少し空気が漏れるくらいでシールで来たので、その外側
をシールすると空気漏れしなくなりました。
少々空気が残っていても日持ちは全然違うので、水濡れでシールできない人は
この方法でやってみてください。
ところで、購入して2年目、3,4月にほぼ業務用に近く使っていたら、真空
になる部分を囲っている台の下側のウレタン(?)が収縮が利かなくなってき
て真空にならなくなりました。ウレタンを取り出し、その下に上げ底をして嵌
めこんで何とか使えるようになったのですが、たぶん時間の問題だと思われます。
部品交換だけできないのかな?
同じような症状になった方、対処策があれば教えて下さい。
(家庭用であれば、たぶん5〜6年分使ったと思われるので、決してフレーム・ノバが壊れやすいということではありませんので・・・)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 05:24:35 ID:nL1HQlwt
真空おひつ
ってどんなもんですか?
TVショッピングで紹介してたんですが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 07:14:48 ID:TVrlmrur
今年発売?の『CCP BONABONA 真空パック器 BM-V05』の話題は出てこないけどどうなの?

脱気力はサンヨーのZ-FS210(約450mmHG?)より高い600mmHGで強力、
音もほとんどしないらしい。

付属容器とかはないけど、本体だけならサンヨーのも同じくらいの価格になるんじゃね?
日本のメーカーみたいだし、悪くはないみたいだけど。
 
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:10:08 ID:eBqiciBz
フードセイバーの別売りの容器3個セット、他メーカーの機種にも使えたりする?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:51:57 ID:Zkzd8tys
真空容器を調べるとある日本のメーカーしか出てこない
HPみたけどしょぼくて買う気がしない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:04:38 ID:y5OCcReE
クーゼロのフードシーラーZES21CTを使っている方いらっしゃれば感想お伺いできますか〜?
コストコで9800円のを購入するか迷ってます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:58:44 ID:Coa84PaF
>>147
それ買った。
アマゾンで買ったけど、使ってみたら動かなかった。
メーカーに問い合わせたらすぐ交換してくれた。
使い勝手には特に問題はないけど、初期不良が多いのかも。
あ、あと韓国製だたよ。俺も日本製だと思ってたんでガッカリ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 05:06:26 ID:EGQ3UYW+
 ここみて、サンヨーの買ってみたよ。 音はこれ以上大きいのは嫌だなって言うのが
素直な感想。 あと、まあ、使いやすいんじゃないかと思った。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:30:41 ID:bkQW9F9N
これらの商品ってパックが高いよね?売ってる純正も韓国製とかだよね?高すぎだよ。
まるで商品を買わせて高いパックを定期購入させて儲けるような宗教的wなお布施吸い上げ商売。
疑問なのは、何で何年も前から出ている枯れた商品なのに、パックの価格がいっこうに安くならないか。
今時原価で売ってるなんて異常だよ。儲かるから下げないWindows商売なんだろうけど。代用のマジカルパックとかも高い。
で、とっくに日本より先行して流通してる海外ではかなり安いはず。
個人輸入で買おうかと思ってるんだけど、相場はどれくらい?自分で調べろよ。はい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:34:19 ID:bkQW9F9N
ぜんぜん安くね?日本の消費者って超ボラれてね?
http://www.foodsaver.com/Category.aspx?id=c&cid=88
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:43:36 ID:bkQW9F9N
同じサイズのロール1本
1米ドル = 89.6539358 円

$9.99=895円
日本で1,791円wwwww
日本じゃ4,200円wwwwwwwwww

本家サイトのでさえこの値段
もっと安いの見つかりそうだな
独占販売の閉鎖市場の恐ろしさ〜
情報弱者にゃなりたくねぇ〜
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:44:54 ID:bkQW9F9N
>>155
>日本で1,791円wwwww

訂正
二本で1,791円wwwwwっっっっっっwっwwwwwwっw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:46:17 ID:bkQW9F9N
>>153
>今時原価で売ってるなんて異常だよ。

訂正
今時定価で売ってるなんてキチガイだよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:48:33 ID:bkQW9F9N
>>156-157
もちつけ
159インポ生活28歳:2009/10/02(金) 12:02:36 ID:KVf2Er4/
ボロイ商売やってやがんな〜
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:08:11 ID:OPmKSa/v
凄く興味あるけど、問題なのはそのパック代コストだよね。。。
この価格破壊時代に何でいつまでたっても値引きしないんだろう?
誰かネットで安い外国から買った人いますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:50:25 ID:0fGTweVm
>>ID:bkQW9F9Nはほんとうに落ち着きがないな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:14:30 ID:sG9Me6nv
>>147
これ買おうと思ったけど、容器が使えないから残念だな
この性能で容器対応してたら即決なのに
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:39:08 ID:VJHq24+o
>>162
BONA買った〜
実家のフードセーバーと比べると、無音と言っても良いw
コストパフォーマンスはかなり良いね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:15:24 ID:tOM36I+t
BONA使っている方に聞きたいのですが、純正袋があまり評判良くないので、私はパナソニックの6Mロール袋を使っています
しかし幅が20センチなので、ノバ用の30センチロール袋を購入しようか迷っています
脱気やシールが気になるのですが、どなたか使っている方はいらっしゃいますか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:02:43 ID:YNH9xsp7
サンヨーのフードシーラー買った
脱気の音がちょっとうるさい・密着部分が細いけど
純正のロールも厚手でしっかりしてるし
機械も使いやすくて収納もしやすくて気に入った

もっと普及すればロールも安くなるんだろうけどなあ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:48:10 ID:pNOdA3l4
エコバキュ買いましたが、ジップロックの代わりに重宝してます。
鳥はむの空気抜きも簡単でした。
使い始めるとやみつきになって、片っ端からパックしちゃいますねw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:32:54 ID:86eKvDJ9

ttp://item.rakuten.co.jp/manmaru/10003961
この手の真空キャップを使った事のある肩はいらっしゃいますでしょうか?

ペットボトルにペットフードを入れて保存するのに使えないかと思っているのですが、
きちんと密封出来るものでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:30:27 ID:/biUybE3
純正じゃなくても市販の飛竜っていう袋があるよ。
普通のポリ袋に比べたら相当高いけど、純正よりは安いはず。
なんにしてもこの手の商品は袋が肝心なのに、消耗品のはずのそれが高すぎるね。
コスト的に考えると普通にラップして冷凍のほうがずっと安上がりなんだよね…

私は昔バキュフィックスっていうドイツ製のを買ったけど
シール部分が針金一本できちんとシールするには頼りない…
(ちなみにこの専用ロールは最悪だった。全く使ってない。)
新しいのに買い直したいけど、シール部分がどうなってるかが不安で買えないわ。
カタログとかでもシール部分拡大したのとかないし…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:07:56 ID:PI0m2M4R
海外通販でロール買おうと思ったけど、Amazonが無理、
他も探したけど、今のところ海外に送ってくれるところが見つからん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 06:52:47 ID:NpEWiEbw
ebayに50フィート巻きとかあるね。送料が高いけど。
うちは、本体壊れちゃったからロールだけは無駄にあるw
私は、縦置きのフードセーバーが気になって探してんだけど、
代行屋使ってもショップジャパン価格で縦置きが輸入できそうで考え中。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:43:38 ID:zqgYPfc8
>>170
縦置き使ってます
ロールが中に収納できるのでとても便利
カッターも内蔵してるので日本版と比べて使いやすさが全然違いますよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:30:21 ID:Z8/wPXhc
家電かというと微妙だと思うが、チャンバー式の真空包装機買った。
トスパックとかの一流品じゃない輸入品だけど。

大きさそこそこ、音でかい、国産メーカーに比べれば遅い(家庭用に比べればそりゃ早いけど。)
安い袋が使える。幅30cmの袋までおk、アルミラミネートの袋使える、水物どころか、液体そのものまでぱっくOK
本格的な真空度と完全なシール

10万円でしたが、まあ納得。毎年大量に自宅の栗を加工して瓶詰め作っているので良い買い物したと思ってます。

皆さん袋で悩んでるようだけど、そこに一般の安い袋使えるタイプが1万円前後で売ってたよ。ガス充填、水物対応で2万円弱だった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:01:17 ID:Z8/wPXhc
訂正、説明書見たら、25cmx35cmまでの袋対応だった。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:08:13 ID:QE9Jrq/G
>>172
URLキボー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:16:51 ID:Z8/wPXhc
>>174
http://www.mudazero.net/main_jn_syouhin.html


宣伝とかおもわんでください。
自分はようつべで見つけてここで買いましたが、
ほかでも、似たようなのを輸入してるところがあったような気がします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:38:18 ID:nnrdKGVp
BONAだとロール(26cm×6m)で980円とかだけど
これって他に比べて高いのかな?
パナのだと幅が20cmしかないのが痛い
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:57:29 ID:MThBG3Qr
真空パックにするならロール袋の材質も大事だよね。
酸素透過率が低い保存性のいいポリ塩化ビニリデン
の袋って最近少ない気がする。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:36:31 ID:D3FPq/am
あれれ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:41:45 ID:egapXky9
脱酸素材(エージレス)を個包装で売って欲しい。
100個入りとか個人じゃ使えないよ…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:22:40 ID:DrLhIWz5
自分で小分けにして、それをパックすればいい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:23:22 ID:fqw2egDa
エージレスじゃないけど、ウェルパックていう脱酸素剤を
↓で10個パックで売ってるよ
http://www.cotta.jp/cart_kp/html/wellpack.php
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:33:55 ID:HoTMUzLp
いいねえ。thanks.機会があればそのうち。
ただ脱酸素材のリパックってどれだけ信用できるかレビューとかがないと
いまいち信用できない…疑り深くて申し訳ない。
劣化が早いものだから製造者に近いとこで小分けが一番安心で理想的なんだよね。
コスト的に難しいんだろうけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:00:37 ID:9FaGoZax
サンヨーのフードシーラーはパナの6mパック使える?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:05:14 ID:kte+U9nL
>>182
何度もしつこくてすまん(業者じゃないよ念のため)
ウェルパックは、181のサイトの業者(タイセイ)が作ってる脱酸素剤なので
(脱酸素剤のウィキのところにのってる)、
「製造者に近いところで小分け」という条件には
いちお当てはまってる。
(ただ会社や市場シェアはエージレスとくらべものにならんので、
その点で信用がおけないと感じるかも・・・)
185182:2010/04/26(月) 17:05:30 ID:ODV2THby
そうなんだ。わざわざありがとう。
知らないでけちつけるようなこと書いてごめんね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:21:10 ID:M50LCvS1
・FKセーバー \6,300 (定価の4割引) 375209
本体、袋(M,S)計15枚、スライダーの予備、予備のシリコンパーツ付

S:22×20 (内径? 20×18.5)
M:32×32 (内径? 30×28) ホッケの開きが2枚入る
0.6〜0.7気圧で350mlの空き缶がペシャンコ
100度まで耐えられるから、湯煎もOK
単3電池4本で400回使用可能。500mlペットボトルくらいのサイズ
AneCan 7月号にて紹介されている

 何故?
初めて買った人にばかりインタビュー
調理済みのものはタッパーに入れてからバキューム
袋を何回使えるか聞かれ、口ごもる
@ショップチャンネル

購入した袋の上から …コーヒー豆、海苔、煎餅、米
直でぶっこむ …千切りキャベツ、よく練ったハンバーグのタネ、おにぎり、ブロッコリ、生肉


・通販生活 真空バキューマー \6,459 アーネスト社
@通販生活2010夏号
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 04:40:49 ID:QmCICB+o
殘尿便器株式会社


ケツ毛バーガー
http://www.neet.x0.com/img3/gendai.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1277870978291.jpg

三洋製のバッテリーがボ−ボボ爆発
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165489744/

【携帯】三洋製の携帯電話用電池が破裂の恐れで回収、同電池搭載の三菱製FOMA端末も発売中止…三菱&ドコモ発表[06/12/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165492292/

【三菱/三洋】破裂の恐れ! NTT DoCoMoと三菱電機 携帯電話の一部電池パックが異常発熱で回収へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165492104/

【携帯】三菱製ドコモ向けFOMA端末に使用の三洋(の子会社)製電池回収問題、安全問題を審議へ…経済産業省[06/12/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165555944/

三菱携帯・Dシリーズ総合スレッドPart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1110880040/

【電池破裂】D902i被害者の会7粒目【リコール】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1165543264/

【モバイル】NTTドコモ、FOMA12機種で電池パック膨張…昨年から無償交換 [06/08/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156545920/

FOMA D902iS Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1164649960/




188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:20:27 ID:apQmevy7
サンヨーからBONAに買い替えた。
音が静かでイイ!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:54:52 ID:4CyxCjE/
ボナもサンヨーも韓国製なのか
パナは中国製だし
どっかもっといいのないかね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:43:00 ID:6EA9N5yw
http://sinquupac.web.fc2.com/
ここで1位の真空パックんって、どうなんでしょうか?
このスレでは、話題にも上がっていませんが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:49:22 ID:bKwteWR2
BONA買ったけど、ポリ袋使ってのエコパックが上手く行かない。
融着が不完全なのか翌日には空気が入り込んじゃってる。
どうしたものか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 04:00:23 ID:ropB6bbM
カレー、シチュー、酢豚、すき焼きなどなど、、、多めに作ったおかずを真空パックして冷凍保存して
私がいないときに家族にパックを湯煎させて食べさせたいのですが、やっぱり汁物は厳しいですか?

そのままで無理なら、パックにおかずを入れて上の口を開けたまま冷凍して真空パックするってやり方は可能でしょうか?

用途は、おかずの冷凍保存と肉野菜の冷凍保存を、7:3くらいの割合で考えています。

製品は↑であげられてる比較サイトで評判が良くて価格が安い「真空パックん」↓を検討してます。
http://koubin.com/SHOP/61115.html

が、私の使用目的で一番ベストな製品もあわせてアドバイスいただけると幸いです。

よろしくおねがいしますm(_ _)m
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 04:39:51 ID:f0uI11Pe
>>190
真空パックん、気になる!
吸引力も最大635mmHgと強めなんだよね。
音の大きさとか、連続使用の場合の待ち時間はどれくらいなんだろう?

>>191
ポリ袋って?
普通のペラペラのやつでシールだけするってこと?
シールの温度を一番低くしてもうまくいかない?
温度が高すぎても、溶けすぎて穴があくこともあるよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:23:30 ID:5clQj9vV
>>192
汁物は無理じゃないかな?

http://www.mudazero.net/menu_nozzle_MZ280_B.html
オイラは汁物対応のこれ買ったんだけどイマイチなんだよね
結局、汁物パックする時はセットして蓋を閉めて、手で空気を抜いてシーラーとして使っているよ
同じような使い方ならいけると思うけど
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:06:56 ID:do38JagD
マジック・バックを使っています。かなりの吸引力で満足していますが
専用の袋では、魚のヒモノをパックするときに骨で穴(ピンホール)ができてしまいます。
他メーカーの袋でピンホールができない丈夫な製品のオススメはありますか?
付箋布をヒートシーラーのところにはさめば吸引がうまくいくみたいですが。
ご回答よろしくお願いします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:45:08 ID:FG1BkmJm
>>192 >>194
汁物はUNIX等のコンテナに入れて一端冷凍して、
それを取り出して真空パックしている。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:13:43 ID:hFkZbJHx
>>196
UNIXのコンテナってなんですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:55:39 ID:MByS3Zdw
Solaris
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:02:34 ID:FG1BkmJm
>>196
まぁ紛らわしい名前だけど、プラスチックのレンジタッパーのブランド。
Ziplocの四角いコンテナーでも良いんだけど、長方形の方が使いやすいんだよなぁ。

http://www.asvel.co.jp/brandlist.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:00:45 ID:jSLTqsm9
んと、
専用袋/ロールを使うタイプと、ノズル式で一般の袋を使うタイプ(PZ-280,MZ-280)があるようだけど
前者は
 袋/ロールが割高、酸素透過度等密閉性能不明
 内容物を袋の奥に置いて手前にスペースを確保すれば複数回再使用可
 操作が簡単
後者は
 多種の一般真空袋から密閉性能に応じた袋を選べる
 まとめ買いすれば、高機能袋も10円台/袋
 ロールは出回ってない? 専用ロールは使用不可
 内容物をノズル位置に近づけて気道を確保する必要あり
 それゆえシワができるから再使用は不可?
 毎回、気道確保の手間が掛かる
てな理解で良い?

後者の使用感がほとんど見当たらないんだよなあ >194が唯一?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:00:12 ID:fuj44mLW
>>200
>>194は吸引力が弱いかんじ
袋はシールした下を切れば再利用出来るけど
シールをするときにノズルが引っ込む瞬間、若干空気が入っちゃう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:04:02 ID:IpzkroO3
ばーか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:42:27 ID:KSjCj1zT
専用袋の制約を解決する方法
ttp://sekken-life.com/life/Hozon2.htm
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:43:20 ID:NwwFZUr0
>>203
ありがとう!
大変参考になります
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:58:58 ID:a0JowCX+
>>190
でもなんか企業が作った宣伝ブログっぽいよね・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:28:45 ID:joY0A/6B
>>203
ありがとう。Ziplocのフリーザーバッグの底切りしたのと水切りネットでうまくいきました。
PanaのBH-951P使用。
近くのホームセンターで54枚入り498円で売っているからかなり安くすみそうです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:03:10 ID:/9V+miqR
てst
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:09:27 ID:/9V+miqR
ようやく規制解除された

真空パックんは吸引力抜群だけど残念なことに水分があるのやるときシール熱が弱いせいかちゃんとシールしてくれない

フードシーラーは吸引力は弱めシールは水分があってもしっかりシールしてくれる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:26:09 ID:LvAys1VG
空気抜いてファスナー閉めてくれる機械が出来ないかな?
気軽に開けて何度も使えると良いなと思うので。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:06:11 ID:RH9yMAet
ジップロック程度のファスナーは、真空パックと別物と思うよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:18:24 ID:hTSPfBVq
フードシーラー注文した。
吸引力より、吸引量を自分で調節できるのを優先する事にした。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:33:09 ID:SY3LOS/4
俺は真空パックん注文した。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:58:07 ID:teHg+END
>>208
真空パックん買ってシールはアイロンでおkかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 03:57:41 ID:7RmzD+g2
IDがオワタ・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:59:44 ID:rBXG4cXr
結構慣れるまで吸気するの難しいね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:57:27 ID:2fLfcs3O
>>212
パックん、気になってるんだよなぁ。実機はどうですか?

質感とか
吸引力とか
真空時の音とか
袋のカット能力とか
シール時にコンプレッサー回さないで無音でシール出来るって本当?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:04:44 ID:y0NEKKdb
吸引後、シール前にエージレスクリップを素早く挟んで袋の
再利用って出来ないの?
こういうの使って。

http://www.h6.dion.ne.jp/~nisihara/images/img25.jpg
http://www.h6.dion.ne.jp/~nisihara/images/img12.jpg

小分けせずにまとめて真空パックにして、クリップで開け閉めが
簡単に出来る方が安上がりで使い勝手いいかな、というか、こう
いう使い方が出来ないとすぐに使わなくなってしまいそうで・・・。

>>190の動画を見るとどんな機種でもいけそうな気がするのですが
どうでしょう?


218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:08:32 ID:A0LC6sRJ
出し入れ繁多という使い方がメインならバキュシールあたりかな。
http://item.rakuten.co.jp/kichi-kiche/vasuseal/

自分これも使っているけど、里芋の冷凍したものを数個使うとか等では便利。
本体が小さいということもあり、引き出しから出し入れできるからなぁ。
ただ、そういう使い方しか出来ない。
水平シールタイプの真空パック機は本体が大きいせいもあって保管場所から
取り出していろいろ一気にパックしてまた仕舞うという使い方になるかな。
219217:2010/11/16(火) 10:28:42 ID:GLmrVEgC
>>218
レス有難うございます。
なんかよさげな機械ですね。
コンパクトで気軽に使えそうです。
ただレビューを見ると、電池駆動のため吸引に5分程度と時間がかかるのと、
袋の品質にバラつきがあるのか吸引が足りないためなのか時間が経つと空気
が入ってくる場合があるようですね。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/223213_10001087/1.1/

これと>>217のようなクリップを併用すると空気が入って来ないのかな?
あるいは据え置きタイプの真空パック機に細いホースを挟んでバキュシール
専用の袋から空気を抜けば強い真空状態が得られて空気の戻りも少ないの
かも。

>>203みたいに色々と実験しながら分かる事も多いと思うのでとりあえず何か
買って試してみようと思います。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:14:13 ID:MKJ+ugmV
>>219
空気が入る、ていうのはたいていの場合ファスナーが完全に閉まっていないときかな。
ファスナーがものすごく固く、ジップロックなどとは全く違う固さです。閉まったようでも
もう一度手で押さえてみると浮きがあったりするのはよくあることです。
あとはピンホールかな。固い物を入れて冷凍していると周りのものと当たってピンホー
ルが出来やすい。
まぁ袋の不良率も5%位ある気がします。
吸引はLサイズで30-40秒程度Mサイズで10-20秒程度です。5分なんてさすがに無いです。
電池は30-40回程度で力がなくなってしまうので、エネループは必要かな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:46:34 ID:A/VUI7ar
真空パック便利&食品がめちゃ長持ちするからいいよぉー
まあ酸化の原因になる空気(酸素)と湿気を遮断するから
当たり前なんだけどね(^^;)

複数メーカーから機械が出てるから予算と相談して
決めたらいいと思います。
ちなみに我が家のはフードセーバー。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:37:53 ID:kFM3cp3a
>>221
でかくて邪魔になるかなぁと思いながら購入考え中
大きさ、収納どんな感じ?<フードセーバー
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:22:13 ID:SwjowsrR
>>222
我が家では出しっぱなしだよー。(稼働率が高いので)
食卓脇に電子レンジを載せてる棚があって、そこに
一緒に載せてます。幅40cmくらいで奥行き15cmぐらい
なのでそんなに邪魔にならないです。
重さ2kgなので、いちいち仕舞う方が面倒かも。
フードセーバーのサイズだと厳しいようであれば、
他メーカーのものも検討してみたらいいと思いますよ。
ようは真空パックに出来ればいいわけだから。(^^)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 03:19:00 ID:D5Rt5zI9
ヤフオクの真空パックンは購入した方、いかがですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:20:31.03 ID:+kT3IVGE
三洋のフードシーラー(Z-FS21C)買ったんだけど、
ジップロックのフリーザーバック+水切りネットでうまくいく時、
全くシールしない時、溶けて空気がまた入って来ちゃう時、
といろいろなんだけど・・・。
純正ロールでもシールしないときがあるけど壊れてる?
みなさんきちんとできてますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:12:43.20 ID:YbsEN3yJ
>225
十中八九、あなたのシールの仕方の問題なんじゃないかと…

単純な機構だから、機械の故障でシールできるときとできないときのムラがあるとか
考えにくいと思うんだ
227225:2011/02/23(水) 15:03:40.69 ID:slichv06
やっぱり私の使い方ですよねー。
ジップロックが溶けちゃって何枚無駄にしたことか・・・。

何枚失敗してもいいようにもっと安いビニール袋使えないかな。
ジップロック0.068mmより厚いビニール探してみよう。
他のメーカーのだと薄いのでも大丈夫そうなのに・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:30:34.31 ID:9C54i9Fa
>>227
水切りネット入れたんだろうけど、そのためにシールが不完全で、熱線部分も怪しくなったと。

みんなそんなランニングコストで苦労してるんなら、家電シーラー買わずにもう5000円ほど出して汎用真空袋からジップロックまで使える安いノズル式買えばいいのにと思うんだけどなぁ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:37:00.06 ID:6mlQ7jcM
>>227
ちょっと遅くなったけど、
ジップロックやポリ袋は溶けやすいからなぁ。業務用だとシーラー温度調整出来るけど、
家庭用シーラーは温度が高くって調整出来ないからなぁ。
対処方法としては、シール直後に外さず、シールした後そのままの状態で10-20秒程度
放置冷却してからシール部分から外す。
シール中はシール部分を少しでも引っ張ったりしないように動かさない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:53:03.74 ID:BUMVvsAa
フードシーラーを改造して普通の袋も使えるようにした。
めちゃくちゃ便利になった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:57:23.34 ID:1sMAmmaP
>>230
kwsk
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:05:31.84 ID:8VJtprww
脱気後、シール部が濡れているとシール出来ない製品はありますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 05:13:48.94 ID:Xrr7JN8S
マジックカット付きの真空パックの袋って
家庭用の真空パック機で使用出来る?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 03:41:28.39 ID:7Nhr5nno
BONABONA使用中。
その前はサンヨー使ってたんだけど、どちらも鶏肉をパックするのが苦手みたい。
水分が多いからかな。
なにかうまくパックするコツありますか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:37:33.89 ID:LMGD7fYp
凍らせてパック
236230:2011/06/09(木) 16:56:11.73 ID:LgQgFsv5
冬とこれからの季節でヒーターの温度が変わって
接着具合が違ってきた。

フードシーラーはヒーターの温度を時間制御しているからだけど
これだと不便なのでこれから温度制御に作り替える。
そうすればもっと微妙な設定がかんたんになる。

ところで、フードシーラーの30秒間隔は電源が安っぽいから時間を空けるの知ってた?

237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:19:19.97 ID:FPXjvNyV
>>236
>フードシーラーの30秒間隔は電源が安っぽいから時間を空けるの知ってた?

知らんけど、安っぽいんじゃなくて 安い からじゃねーの?
業務用のは連続使用できるんだし。家庭用のは何であってもハードユース
できないっつーか、しない設定でコストダウンしてるんだろうし…

っていうか室温多少変わったくらいでシールの程度に差なんか出る?
つかシーラーの話? 真空パックの話? シーラーなら安いやつでも
時間じゃなくて温度変更できるやつあるじゃん。クリップシーラーとか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:39:40.92 ID:fnw0bCfg
良スレだね

以前から真空器には興味があり そろそろ買おうと思うが
カレーやシチューを湯煎できるなら置き型のだよね

でも一人暮らしで野菜、肉や猫のカリカリの保存なら手持ちの小さいので
十分なんだろうか。。

ランニングコストも重要なんだが調べる程に迷うんてすよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:44:58.26 ID:vw29/PGF
>>238
野菜の保存なら、よっぽどの高級野菜じゃない限りコスト高くて…
肉やカレーシチュー類など水分のあるものは多分真空パック無理。
猫のカリカリは実はハードル高くて、見えないピンホールとかで
しばらくすると空気入ったりしてるから手持ちタイプだと能力が
足りないかも。取り敢えずは普通の卓上タイプを買ってみたら?

ランニングコストは結構いろいろな方法で下げることも出来るし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:32:36.13 ID:PMTrFUEC
>>239
どうも有り難うっ。参考になりました。

比較サイトでは評判イマイチですが、このスレで音が小さいと好評の
ボナボナを通販で注文しました。 届くのが楽しみだ〜
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:11:00.06 ID:mprHIs46
買ったは良いが蓋を押さえながらじゃないと吸引されないし
切り分けたブロッコリーは一日経ったら空気が入ってる。。
ジッパー付きポリ袋も せっけんライフ通りにやったが真空状態は束の間。
人参やゴボウ、カット南瓜とキャベツは大丈夫。

凸凹した食材には向かないのかな?なんかがっかり。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:35:57.47 ID:xkgoD1QG
>>241
> 買ったは良いが蓋を押さえながらじゃないと吸引されないし

それは多分初期不良か使い方が間違ってるキガス
ボナボナの話?まず両端をカチッってロックかかるまで押してるか?

> 切り分けたブロッコリーは一日経ったら空気が入ってる。。

そもそも真空パックに適していない。形とか考えたら分かりそうなもん。

> ジッパー付きポリ袋も せっけんライフ通りにやったが真空状態は束の間。

あのやり方は画期的だけど、ジップロックとかの袋がダメ。
ちゃんと調整してもシール部分がどっかで溶けてて空気入る。

一応おすすめしておくと、ラッピング用品店とか通販でガス袋かOPP袋
ってのを買って用途に応じて水きりネットかませてパックするのがいいよ。
それから水きりネットのセットの方向間違えるとうまくいかないから…

> 凸凹した食材には向かないのかな?なんかがっかり。

パナソニックの袋はダメ。すぐにピンホール開く。
他のメーカーの厚い袋を買うのがいいよ。多少高くても。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:25:03.43 ID:2n09jyMF
>>242
詳しくアドバイスしてくれて有難う!

メーカーはお察しの通りボナボナ。
カチッって小さーい音(しか鳴らない)が鳴る所まで押し込んでるんだけど
手放しだと全く吸引されないから押しながらやってる。

ジップロックはコストコでガロンサイズで買ったのがあったから使えたら
ラッキーだと思ったが無理なんだね…

あと、専用袋を汚さない為にポリ袋で包んでから専用袋に入れて
真空にするって方法も翌日見たら空気入ってダメだった。
専用袋もケチると密封できず。。

教えてくれた袋を購入してみるね!どうも有難う!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:17:14.82 ID:g/PaQRfQ
先程パックんをポチッてみた。到着が楽しみ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:29:43.00 ID:3bPY4V9n
>>244
真空パックんのレポ、よろしく〜

吸引力やコスパの良さでボナボナを買おうと思ったんだけど
キャニスターが気になってきて、購入まで至らず orz
各真空パック器のシール巾をチェックしているものの、なかなか記載が見つからない(涙
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 05:38:39.12 ID:HGMltAVQ
>>245
了解です! パックんにはキャニスターが2個付いてる様ですが、そちらのレポもいりますか?


本体の性能は勿論ですが(他社製品との比較結果とレビューを見て決めました)ロール袋のコスパが良かったのが決め手です。
ロール袋はどうせ使う物だからとお得な10本入りを買いました。
かなり昔に3台程買って失敗してるので今度こそはって感じです。パックんでダメならもう諦めます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:27:17.59 ID:/xFCyuwJ
水を差すようだけど、比較サイトは当てにならない感じがする。
結構作為的に比較してるし、根拠もあまりなかったりしてるし…

それにロールのコスパはたいした変わらないんじゃ?巻きも他のより
短いみたいだし、動画とか見てると袋の厚さが薄いように見える。
硬いものだとピンホール開きやすそうと感じたけど、どの動画も柔らか
いものしか吸引してないんだよね。魚の干物とかハードル高そう。

キャニスターは結局、面倒くさくてただの中途半端な入れ物になる。
そして個人的に一番気になるのが、間違ってor思わぬことで極少量の
液体を吸引してしまった時のセーフティネットが無い事。多少のミスで
すぐ壊れたら元も子もないし…

でもロールを収納もできて綺麗にカットもできてってのはいいね。
あちこちから色んなものを出さなくてもすぐに使えるし。

三台も経験済みってすごいと思うけど、まだまだ良い物も出てくる
可能性だってあるんだし、ダメでも諦めなくていいんじゃまいか…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:32:21.49 ID:dyot5A/w
取水カップがあって、吸引力あるのに静音性の高いボナボナおすすめだよ。純正の袋が抗菌タイプで厚手なとこも、安心感ある。
袋は用途によって純正、フレームノバのロール、パナロール、あとは水切りネットをかましたいろんな袋、と使い分けしてる。
自家製燻製をパックして冷凍した食品たちには、震災後の物不足のとき非常に助けられたなぁ。梅雨の長雨や猛暑で、たまにしな買い物行けない時も、食品ストックに大活躍。あると便利なのは確かだね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:12:15.33 ID:SjvMoWbN
ボナボナは 主婦のサイトにも書かれてたが上手く行く、行かないに
波があってイラつく時がある。初期不良品も多いらしいし。
安いから仕方ないのかな。
まー爆音のフードセーバーよりはマシだが。
これだけ普及してんだからメーカーも切磋琢磨してくれー。
250245:2011/07/11(月) 17:55:17.67 ID:nQC5kQ89
>>246
レポ、ありがとう〜!

>>247さんはどこの真空パックをお使いですか?
セーフティネットについて私も調べてみよう。

ボナボナ…、実物が見られたらいいんですけどね。
ダメ元でホムセンと電気屋に真空パック器を探しに行きましたが、なかったです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:21:48.68 ID:BxyTc0IH
ボナボナは一日経つと空気入ってる事が多い。
専用袋使ってるのに…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:37:27.39 ID:jj4EXm9f
>>251
ボナボナは一日経つと空気が入っていることが多いのでしたら
真空パックし終わったと思っても、翌日辺り?に再チェックが必要そう。
>>248さんはお薦めみたいだけれど、個体差があるのかな??

ボナボナは家庭用真空パック器の中では、吸引力が強めだったと思うけど
他の真空パック器はどうだろう?
253248:2011/07/12(火) 03:28:48.43 ID:lPyrFVj1
ボナボナは、袋のかませ方が上手く行かないと空気が入ることはある。でも、ちゃんとパックしたものは震災前に作ったスモークサーモンでも、まだちゃんとしてるよ。コツは、真空溝に対して少し浅めに袋の口を置くことかなぁ。
あと、ロール袋を使っている場合は安物でいいから事務用裁断機を使うのも吉。そして、いろいろ使い分けはしているけど、やっぱり純正の袋が一番安定はしてる気がする。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:17:13.02 ID:L6z5omNW
うちもボナボナだけど、やっぱり空気入ったりするから接着があまいのかと
思って別にシーラー購入した。んでボナボナで脱気パックした後、さらに
シーラーで厳重にシールしてもやっぱり空気入ることがある。純正の袋でも
その他の袋でも。それで、空気が入っちゃってた袋に水を入れて、口を
シーラーで接着して圧をかけてみると、ピンホールからピューって水が…

袋に空気入るって言ってる人はまず、ピンホールを疑った方がよいかも。
そして次に水分や油分。生肉はもちろんハムとかベーコンなども脱気すると
結構水分吸われてくる。シール部分に少しでも液体つくと密着できないから注意。

それと>>253のいうスライドカッターは便利。他の用途にも使えるしオヌヌメ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:38:25.96 ID:M/vWZxvv
ボナボナはコンパクトで静音なのが良いんだが たかだか真空器に
気を使うのが面倒臭いね。
おもちゃ家電なら安い手持ちタイプで良かったよ。

真空パックんならロールカッター内蔵だし次回は 真空パックん 購入する。

あ、でも水分吸い込んだら壊れるんだっけ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:11:37.88 ID:nL0FzFF5
パナの密封パック器は他メーカーの袋やロールは使用できないのでしょうか?
ググってみましたが、わかりませんでした。
ご存知の方、教えていただけますと助かります。
257246:2011/07/15(金) 10:51:52.68 ID:RADyJZG/
>>245
通販したお米が届くのが遅れてしまい、レポが遅くなってすみません。
見て思った事は本体にロール袋が収納出来るためその分本体が大きくて、その大きさにちょっと驚きます。
安っぽい感じは全くありませんが(むしろ値段より高く見える)音は大きめかな。
良かった点は本体内蔵のカッターでロール袋をセットしたまま綺麗にカットができる事と、
幅30センチの袋まで使える事、シールする時間が【長め】と【普通】から選べるため使う袋の厚さによって調整出来る事、
セットした袋はズレず操作が簡単。袋はしなやかだが質がよく、けして薄という事はない。どちらかと言えば厚い方。
(ジップロックのフリーザーバッグより厚く、しなやかなのに張りがあります。)
吸引力が強力で、よく目にする業務用で真空パックされたのと変わりなく失敗する事なくしっかり真空になる。

私はお米を長期保存したかったので、先に手元にあったジップロックのフリーザーバッグでガチガチに真空パックし、
それをさらに専用袋で真空パックしました。他の袋(ネット使用)を使ってもガチガチに真空パックできます。
お米は長期保存したかったので念の為、シールは上下とも二重にしましたが、もちろん一重でも大丈夫です。
普段手軽に使いたい時はジップ袋にネット使った袋などにして、長期保存したい時は専用袋にした方がコスパが良さそうです。
真空パック機を買って良かったと思ったのはこれが初めて。専用のキャニスターも2個ついてるし(思ったより良い物でした)お得だと思う。

ジップロック袋で湯煎調理する事はできませんでしたが、これからは色々作って冷凍+湯煎ができるので家事が楽になりそうです。
他社の真空パック用の袋も気になるので、機会があったら色々なメーカーの袋も試してみたいです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:33:16.68 ID:+k4UB8g0
30cmの袋やシール温度時間調整に関しては他のメーカーでも普通。
袋に関しては、もっと厚いのもあるし他のも使ってみてからの方が。
吸引力に関しては比べる指標が無いが、他のも普通に脱気パックできるはず。
しかし真空にはならない、つかそもそも真空にはできないから脱気と表現。
ジップロック使用に関してはパックしてから数日後が勝負だから試してみては?

ケチつける訳じゃないけど、比べるなら他メーカーの情報も考慮すべきかと。

それと、米はスキマが多いからいくら脱気したとしてもパックの中には空気
あるよ。長期ってどんくらいを想定してるのかわからないけど劣化するから
ほどほどに消費した方がよいかと思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:55:03.39 ID:Xb9AqcFu
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:02:17.85 ID:PDpYUzFj
>>259
オカ板の真空パックスレじゃない?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 16:51:37.99 ID:YERE112q
真空パックん、良さそうだね
ボナはジップロック、全然ダメだよ
翌日空気入ってる
262「 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 」:2011/07/15(金) 17:59:27.49 ID:/I+lViSb
テスト
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:00:24.65 ID:RADyJZG/
>>258
そうなの?かなり昔の機種しか使った事無かったから知らなんだ。
昔はこんなに機能ついてなかったのでなんか新鮮。最近のはどの機種のも吸引力良さそうだね。
ダメ元で真空パックん試してみて良かったよ。なんかパックがメチャ楽しい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:27:25.52 ID:gJb+rY2K
どこぞの比較サイトがステルスマーケティング臭くて
あんま買う気になれんのよね>真空ぱっくん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:31:04.82 ID:bG9rHhPQ
>>263
真空パックんって、日本製ですか? ぐぐっても出てこないので。。。
メチャ楽しいを体験してみたい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:46:00.99 ID:phpxeTga
真空パックマンっていう手持ちタイプのを購入

ぶりぶりぶり…脱気音がうるさいが ま、こんなもんなのか?
ドッグフードの湿気予防ならこれで充分だ
267263:2011/07/17(日) 00:56:05.85 ID:Uhl31Ue4
>>265
説明書とかは全部日本語だけど、製造は中国みたい。
箱みると販売してる会社が中国で作らせてるみたいな感じ。


専用袋でパックしたお米は本日は異常なし。ジップ袋のみで普通にシールした物も今の所は異常なしです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:09:07.75 ID:S9q6N8eA
真空パックん、連続して使えますか?
お米の保存のため真空パック機が欲しいのですが、
結構な数になりそう。(90キロはあるw)
一回運転したら○分休む、だとつらい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:47:25.16 ID:q3FxBDf3
米とか肉ならメーカーは何処でも楽勝だけど
問題は作り置きした保存食(キンピラ、牛肉の佃煮)とか、傷みの早い野菜だなぁ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 09:18:33.26 ID:oVenfilE
真空パックんとフードセーバー持ってるけど
脱気力は
真空パックん→50kpa
フードセーバー→30kpa
で真空パックんの方が強いはずなのに
使った感じ明らかにフードセーバーの方が強い。
数字詐欺ってる??
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:14:00.11 ID:FkoMCnj/
>>270
脱気力だけでなくて、吸い込んでいる時の時間が重要ってどっかで見たよ。

冷凍さんまを買ったので、真空パックした上でそのまま冷凍庫に入れたいんだけど
真空パック器の説明書には、毒性が出るので魚の内臓を必ず取り除いてから冷凍するよう書いてある。
内臓を取るのに解凍して、また冷凍するのはさんまが痛んでしまいそう orz
ウチの冷凍庫は−20度くらいのですが、やっぱり内臓は取ってから真空パックの方がいいですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:23:08.51 ID:oVenfilE
>>271
真空パックんみたいに数字だけ高くても駄目なんだね。

サンマの内臓は食べられるからそのままやって
食べる時に取り出せば大丈夫なんじゃないかな?
解凍して再冷凍は絶対に止めた方が良い。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:18:57.39 ID:oKg2ifXt
>>292
そっか、さんまは内臓が食べられるんだったね。
自分は食べたことないから忘れてた。
アドバイスもらったように、再冷凍しないで真空パックしてから
そのまま冷凍します。ありがとう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:52:54.02 ID:UdEMxUDZ
真空
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:46:57.53 ID:NhxpkXcs
>>267
詳しくありがとう! 
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:30:55.88 ID:Djne181u
ボナボナぽちったよ。ロールも一緒に。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:41:33.89 ID:75RqKHop
>>276
使ってみたらレポ宜しく!

うちも真空パック器買ってみたが今までの習慣で肉などはパックしたら
すぐに冷凍しちゃうんだけど、パックしたら消費期限から何日オーバーOKなんだろう?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:35:12.75 ID:iPwt4oIl
>○○を作ったのですが、何日もちますか?
>又は、賞味期限が○日までの○○があるのですが、使用しても大丈夫ですか?
>等の質問には答えられません。なぜなら、

>賞味期限・消費期限というのは、加工食品に対して製造業者が責任を持つ期限
>なわけで、 その決定には原料の状態・製造過程からパッキング、保存・流通状態
>まで総合的に考えて、 十分な検査をした上で判断・決定するもので、 家庭で
>一般人が作った物に対して、衛生状態も確かめずに、 僅かな文字情報だけで判断
>出来るものではないからです。
279276:2011/07/27(水) 04:45:49.14 ID:RWe/qnkp
ボナボナ届きました。
単身赴任の旦那に送る惣菜を山のように作ったので早速真空パックしてみました。
パックしたのは下記のものですが、一応全部パックできました。

レバー煮、天ぷら、焼そば、きんぴらごぼう、餃子 ◎ 
チンジャオロース、マーボーなす ○ 少し水分出た
鶏の南蛮漬け(汁入り) △ 汁が漏れた

チンジャオロースは水分が無いと思って、小袋を半分にカットしてパックしましたが
水分が思ったよりでてきたので袋は余裕があったほうがいいと思いました。
(もしくは冷凍してからパックすればよいのではと思いました。)
焼きナスは冷凍してからパックする予定です。
惣菜を袋に入れるときは、トングを使うと楽でした。

これまでは、ジップロックにストローを入れて空気を抜いていたので、なかなか便利なものだなと思いました。
音については、youtubeでフードセーバーの音を聞いていたのですがそれとは比較にならないほど静かです。
深夜2時半から作業しましたが、音も気になりませんでした。(賃貸マンション住みです)
専用袋を使ったので楽でしたが、ロールの場合あらかじめカット&シールしておくのもいいかもしれないと思います。
(半分に切った小袋は、うっかり底をシールせずにきんぴらを入れてしまったためこぼれてしまいましたorz)

明日の朝は、ホットケーキを焼いてパックする予定ですが、柔らかいので冷凍してからパックしたほうが
潰れなくてよいかもと思っています。

食材の保存については >>203の方法も試してみたいです。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:20:32.94 ID:9+hJXZCE
手持ちタイプのは気軽に使えるから卓上型より重宝しているが
100均Shopで付属の袋と似たものが売ってるってこのスレで読み、
(ヤフオクの出品者も謡っているが)ダイソーやセリアの
大型店に見に行ったが無いよ…

このスレはハンディタイプ使ってる人は居ないのかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:33:42.62 ID:7+vWvP4Y
>>279
汁気があるものは汁が吸われる前に途中でシールするか冷凍してからが
いいよ。シール部分に少しでも水分つくと密着できてなくて後でダメになる。

それから専用袋は縦に二分割するように二本シールしてから、それぞれ
左右に食材入れて普通にシールした後に、縦に二本シールした真ん中を
切り離すと二つに分かれるから、よりコンパクトに小分けできるよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:09:32.36 ID:ARi+UOOG
>>281
>それから専用袋は縦に二分割するように二本シールしてから、それぞれ
ありがとうございます。
目から鱗でした。そういう使い方をすれば袋を無駄にしなくて済みますね。

冷凍ホットケーキはしっかりパックできました。
信太袋煮を冷凍させたものをパックしましたが、冷凍でも水分が出ました。
色々パックしてコツをつかむ必要があるなと思いました。

283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:05:21.83 ID:0LPLZ6lQ
真空パックん注文した
うまくできたらいいな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:01:10.69 ID:NYElpVeH
ハンディタイプは実用性は全くないよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 03:55:15.33 ID:RezEh5xS
>>203のリンゴの実験を見ると真空パック機の凄さが分かるな。
常温で1週間経っても大して変化してないとは…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:55:46.33 ID:iv2qFWnF
みんな袋は使い捨ててる?

>>203見て思ったんだけど
サランラップでぴっちり包んでパックしたら使い回せないかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:32:38.57 ID:4UnGusgf
>>286
もちろん最初から使い回すつもりで長めにカットしてるよ。
臭いが付きにくい物から徐々に臭いが気になる物へ…
または再度同じ物を入れるなりして普通に数回使い回してる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:46:30.44 ID:iv2qFWnF
>>287
別の物を入れる場合、洗いと乾燥は普通の洗剤と自然乾燥って感じですか?
ジップロックにしても洗い残しや乾燥時に菌が入って
保存中に中で増殖しないかなって心配しているのですが考え過ぎですかね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:10:20.82 ID:4UnGusgf
>>288
ジップロック袋は使い捨てしてて使い回さないから知らない。
真空パック専用袋はレンジでも湯煎でも使えるんだから、菌が心配なら洗ってから熱湯消毒したら?
うちは洗ってキッチンペーパーでよく拭くだけだけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:19:08.75 ID:QYKSXEZY
真空パックん>>ロールが内蔵しておけるので便利。
ボナボナ >>汁受けつき
フードセーバー>>個人輸入なら縦置きがある!?

二台目を使ってらっしゃる方が居たら是非、比較も聞いてみたいです。
汁受けがないとやはり故障しちゃうもんなのでしょうか。
縦置きいいなあ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:06:02.80 ID:NgpLILwV
>>290
真空パックん>>ロールが内蔵しておけるので便利。 ← ロール内臓のため大きくなって場所を取る
ボナボナ >>汁受けつき                   ← ロールは自分でカットする
フードセーバー>>個人輸入なら縦置きがある!?  ← 大音量。youtubeで、音を聞いたほうがよい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:38:27.14 ID:L93BL2AY
>>289
そう言えば熱湯消毒が出来るんでしたね!
別の所にばっか目が行ってました。
ありがとうございます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:27:46.06 ID:Rhp9J6/W
玄米パックに使うんだけど質がよくて低価格のロール袋って無いかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 02:29:28.20 ID:1oA9KRL+
そもそも選べるだけも無いし
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:06:06.56 ID:ikQW4H+N
真空パックん買いました。
第一印象。思ってたより音は小さい。
ロールをしまう部分があるのでデカイ。
うまくパックできるときと、空気が残っているのにシールが始まってしまうときがある。
純正のロールでも上手くできないときがあったりする。
けど全体的には満足。

ま、他の使ったこと無いけど。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:51:19.61 ID:CiK1Z0IF
MZ-280-Bは市販の袋が使えて良さそうなんだけど、ここでは使ってる人
いないのかな?ボナとパナで迷っていた時に偶然見つけて、さらに迷ってます。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 02:55:12.69 ID:kyN22HDv
>>265
真空パックんは中国製だよ。
本体、ロール、キャニスターなど すべての生産、組み立てなど中国。
問い合わせたので間違いないです。
食品保存に中国製は不安だから違うの探してる。
気にならない人は値段もお手軽だし、使い勝手も良さそうだし、いいんじゃないかな。
うちはキッチンで使うものに限らず、出来る限りチャイナフリーしてるので…。
中国製じゃなくて良いいのないかな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:45:13.74 ID:R9r9m198
>>297
家庭用じゃ中国製以外は売ってない。だから「出来る限り」では出来ない。
自分はせめてロール・袋類は国産にしてる。

つか、家電も国産とかにしようと思うと何も買えないんじゃね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:21:05.62 ID:Imy1kUYm
>>298
使用中の本体メーカーと国産のロール・袋類を教えてください。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:58:17.47 ID:jYpW1oFV
中国製以外は韓国製
っていうか袋も本体も韓国製多いよ…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 02:25:12.61 ID:KyznSSmH
専用袋じゃなかったら国産も普通にあるでよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:37:41.04 ID:AQeWfPDh
>>298
良かったら使っているメーカー教えてください。あと国産のロールのお勧めも。
家電は日本製タイ製も多く、中国製品避けても結構一通り揃えられちゃいますよ。
食べ物、衣類、家具、生活用品…日本製とか品質にこだわると面倒だしお金もかかるけど…いいんだ、自己満足の世界だからW

303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:33:48.47 ID:TUn0bC64
チャイナフリーはおれは正解だと思うよ、
実際に中国製のうち有害なものは極々一部だろうけど
重要なのはそれぐらいの意識を保つ事だと思うから。

そんで、パナソニックの真空パック機の話題があまり出ないのは何故?
良いと思うけどなあ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:18:10.34 ID:S8ER53X6
aliceはつくりがチャチくって、全然ダメだった。
途中で止めるボタンも電気式じゃなくてゴム管おさえるだけの仕組みだし、
ボタン1個じゃ好みの度合いでパックできない。

サンヨーのは良かった。
性能も使い勝手もばっちり。
シールだけする時はマニュアルモードじゃなくて自動でやんないとダメよん、吸引がおさえつけの力になってるから。
吸引力が数字上では弱いってなってるけどマニュアルモードにすればガンガン吸引できるから問題無し。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:00:11.82 ID:r9ktE2Aw
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~nisihara/index.htm

これ使ったことある方いらっしゃいます?
使った方の評価を聞きたいです。
306 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/23(金) 17:54:33.46 ID:rt5LuCht
te
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:20:56.40 ID:SuGEWNqT
ほしゅ
308 ◆Zf4OoQ/9AA :2011/10/04(火) 16:42:27.78 ID:cUWwMQHL
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:43:34.42 ID:AmLRz1bv
イオンのネットショップのフードシーラー安いな、
サンヨーのってもう作らないんだっけ?
でもコストコでも売ってるしなぁ(コストコのほうが高い&容器1個多い)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:27:25.86 ID:69IfGqs2
ブレインの真空パックマン使ってる方いませんか?
ペットのドライフード保存に使うので音、時間、利便性は気にしません。
気になるのは数ヶ月以上の保存でも気密性が保たれているかです。

この手のハンディタイプにしては珍しくACアダプタもついてて
格安価格なのも含めて良さそうなんですが…
想定される私的欠点は、据え置きと違い他社製専用パックで代用できないことと
今後専用パックの入手が困難になりそうなので運用の不安かな…

これでダメなら据え置きしかないかな…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:28:32.20 ID:trdKENho
楽天の画像みるかぎり、まともに脱気できてるようには見えん>真空パックマン
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:46:14.17 ID:PHvsh+x0
ttp://img375.auctions.yahoo.co.jp/users/0/9/9/2/kmppmama010709-img600x450-1297473241hi09av14874.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110827/10/lemonediscream-popoprinn/9d/b7/j/o0640048011444288517.jpg

真空パックマンでペット用ドライフード脱気密封した画像探してみた
ペット用ドライフードに脱気密封だと隙間にどうしても空気が入っちゃうのか
据え置きでもこんなもんなのかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:05:01.82 ID:Pe7FBxMF
>>312
つ「エージレス」
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:22:12.99 ID:PHvsh+x0
脱酸素剤は発熱が気になる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:12:08.30 ID:VPx5Sz+R
家電スレで聞くのも何だが、バキュバンみたいなポンプ式はやっぱりめんどくさいの?(´・ω・`)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:33:07.58 ID:MBTM7oky
めんどくさいうえに空気入りやすい
317248:2011/10/29(土) 04:20:14.51 ID:0vBT50kX
米の保存に使い捨てカイロ入れてるけど、熱なんて出てる様子はないよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:52:52.83 ID:+8NNl9uB
いや酸素なくなるまでは発熱するだろjk
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:41:46.84 ID:fwJM6avQ
厳密に言えば熱は出るのだが
中身の品質に問題あるほどの発熱かどうか。
容器とかじゃなく、袋でしっかり空気ぬいた状態でカイロ入れるなら
問題あるほどの発熱じゃないと思うな。

カイロ封切った後、すぐもとの袋に入れて空気ぬいてしっかり密封した時、
そんな発熱すると思う?jk
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:53:14.41 ID:XQJ2vy8Y
お前、米を袋のまま保存してるのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:48:15.13 ID:vJ9ex3iw
ごめん、書き方悪かったね
>カイロ封切った後、すぐ(カイロの入っていた)もとの袋に入れて空気ぬいてしっかり密封した時、
と読んでくれ
この場合殆ど発熱しないで沈静化する。

米保存の場合でもガスバリアされているのが前提だから
密封する前にしっかり空気ぬいていれば、米の間に空気残っているとしても
問題起こすような発熱しないでしょって意味ね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:04:54.51 ID:iaUaf4HY
米って乾燥してないから結露防止のため通気性のある袋に入れるんじゃなかったっけ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:37:58.72 ID:YrrzUihb
へー結露防止のためだったのか。積み重ねたときに袋が破れないためかと思ってた。
発芽玄米は真空パック販売だが結露しないのかな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:30:48.74 ID:uKbnVhXc
>>203
水切りネット使うところ賢いなw
感心した。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:27:11.28 ID:trxmw3HE
真空パックしても保存可能日数が大して伸びない食品ってあるの?
ゆで卵とかってどうなんだろう?
冷蔵保存だと生卵よりも茹でた方が賞味期限は短いって聞くけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:37:35.44 ID:8AIpsLFm
>>325
>真空パックしても保存可能日数が大して伸びない食品ってあるの?

砂糖・塩など。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:45:04.95 ID:trxmw3HE
>>326
塩とか砂糖って賞味期限的なのあったっけ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:06:47.45 ID:vjwlpBne
>>325
豆腐とか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:43:11.67 ID:uu8oMHRg
嫁とか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:56:27.19 ID:4I+t3sL0
こんなスレで噴いてしまうことがあるとわ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 04:18:27.43 ID:cQe3sS3l
むしろ嫁を賞味しようなどとは笑止
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:27:41.93 ID:09CxnUoW
嫁の股間だけを真空パックしたらエライ事になった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:48:43.84 ID:rXBiUf0u
>>332
臭そう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:39:05.86 ID:3IR31gmx
amazonでうれているCCPってどうですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:47:47.87 ID:PF+R3aWV
ロマンチックが止まりません
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:48:18.90 ID:63LSZx9P
>>334
先日買ってみました。
音は静かです。
コツがつかめず、失敗することもあります。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:46:53.14 ID:G8oX0HCN
>>336
ありがとうございますm(_ _)m
私も注文してみました。

一通り使ってみたらこちらにレポします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:53:13.00 ID:tb4gB0+5
CCPのは抗菌てのがひっかかる…

最近夜中の通販番組でよくみる新型のフードセーバーのレポあればよろしく
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:30:01.93 ID:weLUu4GT
抗菌袋とCCPの組み合わせ、凄くいいよ。震災前に作ったスモークサーモン、数日前に食べたけど味も鮮度もまるで問題無かった。パナの袋は、ペラくてなんか頼りない。フレームノバの袋は抗菌ではないけど、しっかりはしてる。ナマモノ系は、やっぱり抗菌袋一択だな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:35:55.05 ID:5BDBSyWG
>>339
常温保存で…?な訳ないよな

パナの袋はほんとペラペラでダメ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:23:28.76 ID:tb4gB0+5
>>339
いや…個人的に薬品に過剰反応しやすい体質なので抗菌製品避けてるのよ

しかしそんなに保存効果あるのか!早く買いたいが先人達の意見をもう少し見させて頂きやす
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:52:16.60 ID:6xYe/B5m
先人はもう死んでる人
それをいうなら先達
343339:2011/11/14(月) 04:53:03.22 ID:WiJSm6rZ
スモークサーモンは、自作してチルドルームで半年以上冷蔵してた。保存料、添加物なしでこれは凄いことだよね。

抗菌袋の薬剤的なものが不安なら、フレームノバのロール袋がおすすめ。しっかりしてるし、大きさも二種類あるから用途によって使い分けられるよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:03:57.22 ID:Oq4gBPTf
>>343
その袋はCCPの機体でも使用できるんですか?初心者すぎてすみません…
スモークサーモンうまそうですね早く自分もパックしたい(´・ω・`)
345339:2011/11/15(火) 04:50:29.91 ID:tangJ5ax
CCP本体では、純正品、パナ、フレームノバの袋が現状使えてる。あと、普通のビニール袋でも水切りネットをかませば、薄すぎるもの以外は大抵使える。ただし、空気をちゃんと遮断するには多層構造の袋(ガスバリアタイプ)が理想的。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 06:04:29.08 ID:Oq4gBPTf
抗菌の件で敬遠してた&さらなる情報収集で購入しぶりの期間伸びてましたがCCPに落ち着けそうです
ご丁寧にありがとうございます!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:40:51.76 ID:FCi5Rz6h
真空ガスバリア袋を少量で売ってるサイトないかな?
どこみても200枚〜ばかりなんだよな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 04:56:12.67 ID:gJ8Ua0qU
test
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:57:09.04 ID:rigqCQ2F
test
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:59:31.74 ID:rigqCQ2F
袋の隅のまるポチに当てて脱気密封するハンディ型についてなんですが
あのまるポチってどういう構造仕組みで脱気密封してるんですか?
あのまるポチから空気は入らないんですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:51:06.05 ID:bMiObSES
ここで紹介していただいた商品に決めました。性能、値段が良く専用袋が必要なくて国産、正に理想的です。
家電量販店や楽天やアマゾンなどの
ショッピングサイト見てるだけでは絶対に気付かなかった。
2chって役に立ちますね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:55:16.08 ID:44piYhRP
ムダゼロ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:51:51.21 ID:o+dOs2RB
当たり
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 12:54:08.49 ID:ETSUnybj
家もムダゼロで買ったんだが、ここの顧客対応悪くないか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:27:02.22 ID:TwHg1EvN
手動だけど国内メーカーもこういうの出したんだね。

http://dpi.ne.jp/skater/cgi-bin/webcatalog/guest_main.rb?action=detailAction&serial=14395
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:24:41.56 ID:6rIdEG9X
安いね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:47:50.53 ID:lJ9w2KEA
ムダゼロは水に気を遣わなくていいのかあ・・・・
袋は何を使ってますか?
専用袋じゃなくてもいい、とは書いてありますが市販品(スーパーなどで買えるもの)
では無理ですよね?
使い勝手などレポ楽しみにしてます
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:29:59.10 ID:bm6VEBDY
>>354です。
ムダゼロ使いやすいです。と言っても、初脱気シーラーなので他社製品との比較はできませんが。。

購入時にムダゼロ製のウルトラチューブという安価な真空袋をオマケにもらいましたが
これはそこまで強度がないようで、ドッグフードのようなかたくて角のあるものを封入するとまれにピンホールができます。
柔らかいものなら問題なく使えると思います。


真空用じゃない袋は使ったことがないので何とも言えませんが、シールするだけなら問題ないのではないかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:17:23.77 ID:wUaVWos6
自分もムダゼロかボナボナにするか悩み中。
下のブログの真空パックのカテを見るとムダゼロは業務用の規格袋
も使えてるようだし魅かれるんだよなあ。

http://blog.goo.ne.jp/007chima

ムダゼロはボナボナより動作音大きいし値段も倍だけど生ごみネット
など使わなくても普通の袋で吸ってくれるし汁物も問題無い様子。
ムダゼロが1万円切ってくれたら決めるんだけどなあ。

潜在需要はあると思うし他メーカーもどんどん参入して欲しいよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:18:54.72 ID:KobQOHx8
フードセーバーのロールがなくなったので、オークションで最安ロールフィルムを買いました。
名も無き素人からで、なにか茶色い汚れのようなものが数カ所あり怖くてとても食品には使えませんでした。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:22:57.89 ID:M/10UgR4
俺もオークションで買ったが問題なかったな。
2年前に6本で5500円+送料くらいだったとおもう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:24:18.66 ID:M/10UgR4
オフィシャルとかわらん厚み、でこぼこ仕様だった
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:49:59.47 ID:M/10UgR4
三日前にバナナを皮ごとパックしたら黒くはなってないけどグチョグチョに溶けかけてた_| ̄乙(、ン、)_..
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:04:35.20 ID:H+py0oXq
BONAが5500円切ってたので迷わず購入
いい買い物だった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:15:48.43 ID:JUgMVUbN
>>363
無意味だな。
バナナは風通しの良い高温にならないところで吊しておいて黒くなったものから食べるのが一番。
保存は冷凍。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:29:06.97 ID:h6Yx2OCu
ムダゼロ購入してベーコンで試してみたけど、完全真空にならない。
理想はベーコンが潰れるくらい真空状態にしたいんだけど、真空機ってこんなもんですか?
誰かエロい人、教えてください。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:14:27.36 ID:hk9Xx5G4
>>336
真空には、「標準大気圧より(容器内の)気圧が低い」って意味しかない。

「絶対真空(完全真空)」は、地上どころか宇宙空間でも無理。
一般に真空と言われる、恒星間の「何もない空間」でも、
「星間物質」と呼ばれる、1立方mあたり数個の水素原子などがある。
(余談 この水素を集めて核融合させ宇宙を進む構想が「バサードラムジェット」と言う宇宙船)

ちなみに日立の真空チルドが約0.8気圧。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:11:10.32 ID:gwqwP2uu
フードセーバーについてた液体用のやつで牛乳を真空保存できるかな?
いつも200mlほどのこして腐らせる。
あと二日もってくれれば飲みきれるんだが・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:25:07.15 ID:WOlX8N7s
10時間掛けたとろっとろのチャーシューが出来たからニヤニヤしながら真空パック掛けたら…orz
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 07:10:42.18 ID:zOPFa2gn
ど、どうなったのよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 15:52:26.79 ID:1OwrGHcG
想像つくがな。
ぺっちゃんこになって開封するとぐちゃぐちゃになったんだろうな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:54:40.15 ID:hdM9VGIv
単純にポンプの中がシチューだらけになっただけでしょ
373369:2012/04/09(月) 00:18:02.20 ID:eDTXRu/V
>>371の通りになりますた(´・ω・`)

一端冷蔵して肉をシメてからやる事で解決しました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:21:35.62 ID:ynOhxrGz
ムダゼロ買った人使い心地はどうですか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:04:34.68 ID:5WX2v5qu
>>374
無駄な物を買いました
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:35:42.63 ID:ynOhxrGz
>>375
どういうとこがダメだった?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:57:55.64 ID:mgfHx4M2
ボナボナとムダゼロで悩む
お米とか小麦粉とか小豆豆とか
不器用だからロールよか最初から袋になってる方がいいし
市販袋使えるムダゼロかなあ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 04:54:06.33 ID:IH4E8Vmp
ムダゼロってロールは売ってないの?
安価なロールって幾ら位からあるんだろう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 05:01:43.90 ID:FPeIYxTW
ロールはないっぽいね
市販の袋が使えるから市販のロールも使えるんじゃないか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:48:47.59 ID:EUVB9KcR
ムダゼロ6割以上失敗するわ
シーリングがうまくいかなくて泣きそう
シールするときの力の入れ加減でシールされてなかったり強すぎて穴が開いてたり

深夜にテレビ見てたら全自動にバージョンアップした外国製のがやってて
高いけど失敗しそうにないし、あっちのがいい気もした
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:50:01.64 ID:EUVB9KcR
真空パックん動画見たけどこれもかなり簡単だね
隣の芝は青いのか
いやムダゼロは体力使うしシール部分がちょっとでもよれてると失敗することがわかったし
かなり難しい部類だと思う
失敗率高すぎる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:48:27.87 ID:5kmpgOKx
電気屋に行ったらBONABONAの新型?があった。
真空パックんみたいに本体にロールが収納できて、
カッターもついてた。
うちは真空パックん買ったけど、それよりもコンパクト。
ロールカッターが魅力で真空パックんにしたけど、
かなり場所とってる。
もうちょっと早く出てくれてたらな。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:52:57.59 ID:tePYKvZy
このスレは長寿だな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:13:22.75 ID:hNxH6nPj
有名なパン屋さん「○オップ」のバターロール。
美味しさそのままに!
と喜び勇んで、真空パックにしてみた。

あまりのペッタンコっぷりにワロタ。
あれは開封してもペッタンコのままなのか?
空気を吸って ふんわり状態 には戻らないよね・・・orz
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:57:19.50 ID:4Wopn5oa
>>382
BONABONAの新型なんて出てないけど?
何かと間違えてるよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 16:41:56.95 ID:Ijz143xp
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:45:10.81 ID:4Wopn5oa
あー、それなのか。
メーカーのサイトにすら載ってないけどな。
そこのメーカーって全然やる気が感じられない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:22:01.53 ID:7hml9eE7
静音性を重視して買おうと思ってるけど、ボナボナは良さそうだね。
真空パックんも候補だったけど、YouTubeで動画見たらうるさく感じた。

自分は魚をパックして冷凍するぐらいにしか使わないと思うけど、ボナボナで魚のパックは問題なくできるよね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:12:26.36 ID:N3ee96aX
BONABONAの使用動画をYouTubeにあげてる奴がいるけど、肝心の音をつけてないんだよな。
バカだw
390339:2012/05/31(木) 04:01:07.02 ID:NianSCsK
ボナボナのロール袋、箱デザイン変わっただけじゃなくて袋そのものも厚みがちょっと変わった気がする。薄くなった…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 14:47:26.90 ID:nFpLbiVU
サバ三切れが100円安いからパック保存しようと思っても、それをパックするのに結局100円ぐらいかかるんだよな。
あんまり意味がないことに気づいた。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:28:32.44 ID:UxB0XMqM
再利用冷凍バックで冷凍庫行きが普通だな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 03:54:36.71 ID:zBv7CnoI
ボナボナ買ったけど微妙に真空にならないわ。
専用袋へさらにネットでも入れないと駄目?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:01:06.19 ID:dl+ggRj8
やっぱ肉・魚のパックは難しいな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:03:13.59 ID:HZakXuYV
完全な真空の商品は無いと思う
完全真空だとボツリヌス菌が増殖する危険性あるし

業務用の機械は窒素入れたあとに脱気してるから家庭用とは根本的に違うよな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:23:54.10 ID:2LXtZFS5
ボナボナを使ってる。
業務用じゃないから完全真空にはなってなんいだろうけど、
生肉なんかはブロックなら半月は大丈夫だよ。
魚もバックしてから冷凍すれば、半年は問題なし。
確かに、パックする時に多少のコツはいるけど
それさえ飲み込めば便利な道具だと思う。



397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:08:32.79 ID:6Fe1jZ8y
完全真空に出来るポンプが数千円で売ってるわけないだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:18:58.70 ID:4BnXB091
>>396
冷凍するんならこんな機械は不要
冷凍食品は真空パックなんぞしてないべ?w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:54:45.70 ID:J5GbUTj4
加工食品は真空じゃないのも多いけど
生肉の冷凍物は大抵真空パックなんじゃない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:42:11.42 ID:4BnXB091
いや、オレの地元じゃ普通に冷凍したものをトレイに入れて売ってる
マトンとかブタのバラ肉などの業務向けみたいだが
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:08:43.16 ID:rHcqOjth
そうなんや。
逆に真空パックじゃ無い状態で売ってるのは殆ど見た事がないや。
402339:2012/06/18(月) 01:12:41.50 ID:l2hOCQRA
パックした方が冷凍焼けしにくいよ。家庭用冷凍庫にストックするには有効だと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 04:20:27.71 ID:Gze47rzO
隙間がある状態でパックされてる冷凍食品って、時間が経つと中で
氷の塊ができてるよね。霜取りで庫内の温度が上がったときに溶けて
でたドリップがまた凍ってできてるんだと思うけど、だんだん食品が乾いて
掃除したときに奥の方からミイラ状のものが発見されたりw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:00:50.12 ID:ZZqnE+sf
>>396
やっぱ微妙に隙間が空いてそこに霜が付いたりしてない?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:23:16.12 ID:VY7ii/JC
真空パック機欲しいよう…

40cmくらいの大鍋3杯分の、茹でたて熱々の筍をジップロックに入れて、
ストローで空気を吸い出すと喉が焼けそうだ…
真竹のシーズンは1ヶ月くらい毎日やってるからホント大変。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:55:07.77 ID:G8Tz85DE
筍は常温になるまで放置とばあちゃんに言われた
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:00:13.90 ID:Y4SfvhIh
うむ。>>406の言うとおり常温になるまで放置だな。
汚染が心配なら真空パックしてそのままボイル→急冷
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:00:35.24 ID:VY7ii/JC
孟宗竹の筍は糠を入れた茹で汁の中で冷めるまで放置がデフォだけど、
真竹の筍は糠を入れなくてもいいし、茹で上がったらすぐに調理してもいいんだよ。

真竹は孟宗竹に比べてアクも少ないし、
ウチは採って(真竹は掘らずに地上に出たのを折る)から茹でるまで、
長くても1時間くらいだから、えぐみが出る事も殆ど無い。
でも生でパックして茹でると、若干のえぐみが残るからダメだった。

大半は熱々でパックしてから流水で急冷して、
人様にさし上げたり、クール宅急便で送ったりしてる。
一部は他の材料と合わせて煮物にしてパックして送ったり。
自家消費もほぼ毎日してるけど。

でも、真空パックにすると袋代が恐ろしい事になりそうだな。
自家消費やご近所に手渡し分を除くと、ジップロックを約1ヶ月で300枚くらい使ってるから。

コストコとかで真空パック用ロールを安く買える機種って、何があるんだろうか?
もしくは汎用の真空パック用ロールとか安く売ってるかな?
409 【東北電 %】 :2012/06/21(木) 14:28:23.71 ID:lVuP18J4
>>408
真空パック袋って、基本的にどこのメーカーのでも使えますよ。
自分はサンヨー製の真空パック機(中身は韓国製らしい)を使ってますが、パナ
用の袋だったり、サードパーティのロールだったり、適当に使ってます。
パナのは薄くて破れやすいけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:27:08.49 ID:6c0sa8sC
久しぶりに来てみたけど、このスレ生きてたのねw
これから真空パック機を買う人には気をつけてもらいたいのだけど、
http://sinquupac.web.fc2.com/
は完全にステマ。
真空パック機の評価は曖昧な理由付けだし、動画載せてても無音なのおかしいと思うでしょ?
はっきり言って素人を装った業者のページ。そこのページだけで判断せず自分でよく検討してみて。

で、そんなページに踊らされて買った真空パックん自体の使い心地だけど、
キャニスターに惹かれて買ったがやっぱり便利。
脱気力も家庭用にしては悪くないが、音が掃除並みに煩いから夜中の集合住宅じゃキツい。
モーターが粗悪品だから煩いんでしょうね。
1年くらいで壊れたってレビューがあるけど、連続使用でモーターが焼けたか、
中のホースの結合部が緩くなって空気が漏れてる可能性あり。私は分解して3回繋ぎ直した。
調べてみたら海外から輸入して、あのダサいロゴと注意書きつけて国内で販売してるみたい。
家庭用とはいえ、満足のいく真空パック機無いもんだな。(´Д`)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:49:37.13 ID:+UG7TujX
>>410
ステマって言うかアフィサイトだね。

どの販売店も
ウェブアドレスがブロックされました
って出るわw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:34:40.38 ID:+s0JyIrB
市販の袋に不織布とかの作戦は
どこのメーカーでも平気なもんなんでしょうか
ランニングコストが一番気になる・・・
市販の袋と言ってもスーパーのカラカラ取る袋みたいのじゃないんですよね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:19:25.23 ID:y+n9lEYV
市販の袋といっても、バリア袋じゃないと意味が無い
そこ理解していないと、どのメーカーでも、どのやり方でも、どんなシールでも無理
バリア袋の場合、普通は書いてある。
普通は、厚いか、材質が複層、アルミ蒸着品。だから、高い。
何も書いていないのはバリア袋じゃない。
いわゆる、ポリ袋、ビニール袋はダメ。ジップロックもだめ
シールがどうのこうのの問題じゃなく、素地自体が酸素を通す
シールの熱で溶けるという程度の厚さや強度の袋だと、バリア袋じゃないんじゃないかと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:32:54.41 ID:4y2VEYIo
なんだかんだで、純正品が安心で便利だなぁ。
415sage:2012/07/09(月) 20:00:25.19 ID:f43yZ4xn
秋葉原のヨドバシカメラでボナボナのを買ってきた。
袋のカッターも機械に備え付けだしロールを入れるところがあって便利。
使い方は簡単だけど不器用な私にはちょっとコツがいる。
慣れれば問題はない。他のものを使ったことがないので他のものと比べられません。
値段は1万円以下でした。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:01:47.39 ID:f43yZ4xn
↑sageつけるとこ間違えた。
あげてしまってスマン
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:29:16.08 ID:Mai/0T1J
ボナボナのセミプロタイプ(8760円@Amazon)と
アイリスオーヤマ(7980円 おまけのロール2本付き)の
どちらにしようかとずっと悩んでしまっている。
カッター付きでロールが収められるボナボナ・セミプロタイプにしようと
考えていたけど、本体サイズが大きい。
対して、アイリスオーヤマはカッターとロール入れが無い分、多少コンパクトで
機能的にも多少劣る。
サイズ、吸気力、シール可能幅、値段・・色々考えると失敗したくなくて
なかなか買えないよー!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:03:28.77 ID:Sdfxy6XH
カッターあった方が楽だと思う
はさみじゃまっすぐ切れないし別にカッターだけ買うともっと幅取るし高いしね
切り口が曲がってるとシーリングがどのメーカーでも構造的に多分失敗する
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:11:25.05 ID:Sdfxy6XH
あと、多少コンパクトってのは実際使うとあんま気にならない程度の差
どの機種もコツがいるから不良品だと思って返品する人も多いみたいだし
コツもいらず最初から一枚も失敗なしでいける機種はなさげだよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:40:47.93 ID:DNBGTAQx
>>419
アドバイスありがとう。
結局ボナボナのカッター付きポチりました。
楽天で7000円。
すぐに届いて早速開梱。
切ったネギを冷凍しようと思って真空パックしたら
真空を途中でストップするタイミングが遅くて
ペッタンこにしてしてしまい、可哀想な姿に…
慣れたら楽しめそうかも。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:14:33.95 ID:cKLPExu6
脱気密封したものでも保管場所の温度湿度等に注意すべきですか?
長期保存用に詰めてるダンボールの手持ち穴とか塞いどいた方がいいですかね…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:46:52.02 ID:wCmLS/Wl
湿度は注意する必要ない
温度は注意した方が良い
穴についてはどっちゃでもいい気がする
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:50:30.26 ID:1lW6b0AL
ペットフードの保存に袋再利用するハンディタイプ使ってたんだけど
1回目はしっかり密封できたけど、開閉してるうちにジッパー部分がひび割れして密封できなくなる
2回目は10袋中10袋空気入ってしまった
真空パック袋は再利用不可だと思ったほうがいいね
ペットフードではそもそも再利用するのに中洗うなり拭くなりが面倒すぎるし

1回目ちゃんと使えたから満足だけど、普通に据え置き買えば良かった
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:40:49.47 ID:Uq+ZZ2vu
据え置きもコツ飲み込むまで失敗の連続だよ
何枚専用袋おじゃんにしたことか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 08:29:00.54 ID:YjFwWIU6
チャンバー式が欲しい…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:59:11.06 ID:DvpW+1lE
オクに大量出品されてるグルメセーバー TU-420持ってる人いますか?
真空可能幅:30cm 接着熱線温度:120℃とあるけどボナボナの袋使えるか知りたいです

専用バッグTU-421 TU-422の素材がナイロン使ってるのか使ってないのか
サイトによって商品説明まちまちで困る
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:33:46.65 ID:DvpW+1lE
真空可能幅足りてれば多分使えるみたいですね 失礼しました
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 01:08:27.64 ID:r9puNjYO
ボナボナのスリムタイプってどうなんだろう。
かなりコンパクトなのできになっている。

あと、パナはどうなんだろう。

ボナボナのコンパクトとカッターのついた白い上位番
パナ、フードセーバー。この4台で悩み中
感想など聞かせて頂けると有難いです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:05:04.82 ID:dVrtyGT/
スペック見ると、ボナスリムは吸引力が弱いみたいだね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:32:45.17 ID:r9puNjYO
>>429
吸引力が低いのは用途的にまずいですよね...
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 03:40:36.80 ID:QFPkAPTa
吸引力と到達真空度の違いがよくわからない
到達真空度が同じなら多少時間がかかっても構わないのだが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 04:05:48.58 ID:VDx+oZe4
ボナボナ初心者でも使えるかな?
あと少し真空ってほどでもなく少し空気が残る程度にパックしたいのもある
そういうこともできる?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:16:39.09 ID:4SVIz+1M
据え置きタイプのパック時に両端をロックする部分のツメ♀がなめて
ちょくちょく上蓋が外れて浮いてしまいシール失敗が頻発するんですが不良品でしょうか?
機種はボナボナです
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:18:57.16 ID:4SVIz+1M
>>432 気軽とはいきませんが初心者でも使えます
空気残すパックも、途中で真空停止すればできます
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:48:35.52 ID:rw7v2Hv6
カレーとか煮物とか自家製レトルト作りたくて真空パックの袋買ったんだけど、
間違えてボイルに対応してないの買ってしまった。
200枚もあるよ、うわーん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 04:13:57.95 ID:n8F7lkNS
>>434
ありがとう
買ってみます
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 11:55:32.17 ID:ofN+knq+
>>435
レトルトって光も通しちゃダメなんだぞ。
さらに、ただのボイルじゃなくてレトルト釜(≒巨大圧力釜)を使って、
120〜130度くらい(食品中心温度120度を4分以上)で加熱するんだぞ。

光を通す袋でただのボイルじゃ「包装後加熱」ってだけだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:43:10.27 ID:dqjHsxL+
レトルト米飯は透明袋ですぜ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 07:56:51.00 ID:0A5Q4mU6
>>438
透明袋ならレトルトじゃないよ。

販売店が無知で、あるいは販売店は知っていながらも、
区別が付かない消費者が判りやすいように「レトルトご飯」と言うことはあっても、
メーカーが透明袋包装の物をレトルトご飯と言うことはない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:26:50.62 ID:8/Sd8Utb
>>437
へ〜そんな定義があったんだ。
勉強になります。
じゃ、セブンイレブンとかに売ってる惣菜系はレトルトじゃないんだね。

真空パック→ボイル加熱→冷蔵保管 
一品おかず足りない時に便利なんだよね。
食べるときはレンジよりボイルするほうがおいしい気がする。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:43:14.87 ID:XEXyMhXl
ハンディのほうがしっかり脱気できるんだけどこんなもん?
据え置きは脱気が自動で止まるから気が済むまで脱気できない気が
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:55:11.84 ID:ugsxpkYv
フードセーバーのロールが高いので、SANYOのを買おうかと思っているのですが
(amazonを見たら、SANYOのが使えたってレポがあったので)
真空パックんのロールのが安いですが、これをフードセーバーで使ったことがある人いないでしょうか?
もし使えるようなら買いたいなぁ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:09:17.28 ID:ugsxpkYv
>>412
不織布ではないですが…
フードセーバーで、ポリ袋(スーパーのカラカラ取るカサカサ袋じゃなくて、引っ張るとみよ〜んって伸びる光沢のある袋)と
三角コーナーの水色の網だと問題無く脱気、シールできましたよ。
ラップ(ポリ塩化ビニリデン)に包んでからだと長持ちします。

下記サイトを参考にしました。
ttp://sekken-life.com/life/Hozon2.htm
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:46:22.76 ID:9OCZuYkV
>>439
それはそうだけど
「遮光性」云々は後付け定義だからなあ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:50:03.66 ID:f+uxggjW
ムダゼロってモデルチェンジしたのか。
圧着幅が広がったりしてるみたいだが前のモデルって1万円ちょっとじゃなかったっけ?
税抜き14980円じゃちょっと手が出ないな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 02:11:11.85 ID:J1av/eMs
ボナボナの普通のサイズとスリムの違いって
普通のはカッターで袋を切る(作る)
スリムは専用袋がある、でOK?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:41:20.81 ID:tGBk7ZGT
吸引力が違うよね。
単位が良く分からないが、600と360だっけ?
今はセミプロとスリムになって旧モデル?は廃盤になったのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:17:46.83 ID:dwmrUEAF
廃盤じゃないかな
ボナは袋は大丈夫だろうか
バリア製の高い袋(ロール)を、どうやって見つければいいかわからない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:53:28.62 ID:4f81Watg
セミプロ型は容赦なくデカイ…
ボナロールは厚みあるからハサミだと真っ直ぐ切りづらい
真っ直ぐ切れないとちゃんと脱気できないのでカッター付は地味に便利 でもデカイ…
繰り返し使いたいから中身はポリ袋に入れて真空パックしてます
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:44:18.58 ID:OV7zSkKM
ムダゼロ買ったら、真空調理できるかなあ?
普通の真空パック器だと、やっぱり無理があるようでシールできない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 03:05:06.44 ID:DwjMnoN0
ボナ、旧モデル持ってる人いますか?
セミプロとどちらがいいか迷ってる
初心者なんだけど、特徴を教えてください
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:47:38.91 ID:7FYvhoHb
違いはカッターだけかな スリム型はだいぶ簡略化されてるみたいだけど
公式のpdfマニュアルを読んでみてはどうか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:08:35.35 ID:DwjMnoN0
あ、ごめんなさい
使い勝手を聞いてみたかったんです
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:39:48.91 ID:7Mk14LM4
両方持っている人は少ないでしょ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:26:11.28 ID:exyPBwNU
ですよね
カッター中心に、楽天などのレビューを見てみます
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:18:53.42 ID:hroKekz6
付属カッター自体の使い勝手はいいよ ただその分場所をとる
ハサミや他で代用効かないとは思わないし、本体コンパクトなほうが何かと融通利くと思う
正直、カッター無し買えばよかったと少し後悔している
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:00:08.55 ID:xPyy7Kio
旧モデルは無くなっちゃったのか。
新モデルは中途半端すぎるわ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:34:00.94 ID:0/9xoejE
ボナボナのセミプロには、専用袋はないんですか?
ロールしか駄目?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:41:34.87 ID:em+MgMkE
真空可能幅が足りている限り、ボナボナ用の袋ならボナボナでどれも使える
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:39:36.68 ID:0/9xoejE
>>459
どうもありがとう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:14:48.59 ID:so0hZ9ee
真空パックじゃないが、某H社の冷蔵庫は0.8気圧で真空真空と喜んでいるそうだぞ
真空パックの内部は何気圧で残存空気は何%くらいなんだ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:29:57.87 ID:so0hZ9ee
家庭用の数万円の機械と数百円のビニールじゃ本当の真空パックなんて無理だろ
脱気パックと正しい名称を使用しなさい
つうか簡単な脱気ならラップにくるんでおくのと大差ないんじゃね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:15:38.27 ID:9vNGI9gX
>>461
パック越しに大気圧がそのままかかってるでしょ。
何か潰れない入れ物に入れて、その中の空気を抜かないと真空には近づかないでしょ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:09:59.67 ID:qT2z6TG7
容器内部の気圧が外より低けりゃ「真空」って言っていいの。
JISでそう定義されてるんだよ。

台風が来ても低地の大気圧はせいぜい900hPa(約0.9気圧)くらいまでしか下がらんでしょ?
だから0.8気圧でも「本当の真空」。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 03:59:22.23 ID:7MkDKW9V
スレも読んだ
寸法もチェックした
ああもう現物見ないで買っちゃおうかな
大きな量販店行ったのに、1台もなかったんだよね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 04:59:12.34 ID:fP1FTdkr
>>456
ハサミじゃまっすぐに切れないからカッターなしは厳しいと思う
まっすぐじゃないとパックうまくいかないんじゃないだろうか
自分の持ってる機種は少なくともまっすぐじゃないとパックできないわ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 08:32:30.92 ID:J1bNOxEW
要は酸素が酸化の悪さをするんだから酸素を減らせばいい
脱気しなくても窒素とか炭酸ガスとかで充填すれば良い
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:47:36.77 ID:QES7OG/4
冷凍する場合は水分が抜ける問題もあるので脱気した方がベター
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:11:04.85 ID:BP1zqa86
■■中国製品不買運動を広めよう■■

中国は、この先、日本がどんなに謝罪しても、どんなに工場建設や
技術援助等をしても、延々と暴力的反日デモを繰り返す。

現在、南シナ海でフィリピンにしている卑劣な軍事的・経済的圧力を
みればわかるように、将来、日本への暴力的圧力をさらに強めて
くることは確実。中国経済を下支えする必要なし!

●買い物をする際に、生産国を必ずチェック、中国生産品は絶対買わない
 日本人が中国製品を買って、中国経済を下支えする必要はない。

■マイクロソフトの調査活動で判明した、中国製PCに出荷時、
 製造過程でマルウェアが混入されていた事実も要注意。
(ソース2箇所)
・Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 06:39:21.31 ID:yMH54tPA
BONABONAを買おうと思うんだけど、アマや楽天て店舗より高いの?
ネットは高いから注意して、と言われたんだけど
店舗になかったから比べようがないんだよね
今は、セミプロが9000円くらい、ロールつくと11000円くらいだった(ネット)
誰か知ってる人いたらお願いします
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 07:17:27.73 ID:Tbfn1dFf
真空パックに具材と煮汁を入れてそのまま煮物とかって出来ますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 07:27:34.30 ID:paARvEwm
引いたときに大惨事
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:06:36.25 ID:M8YWnyxY
>>470
前ドンキホーテで旧機種見かけたけど6000円ぐらいだったよ
ヤフオク中古なら旧機種1000円で出品されてるのもあるね
スリムタイプなら楽天で5000円ぐらいか
カッター付きは売れてないのかあんまり値段下がってないね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:34:15.67 ID:uyXQmZ1e
>>471
君はゆとりか?
袋の材質は機種によって違うだろ
耐熱性の有無、電子レンジ使用の可不可は袋によって違う
君の袋を穴が空くまで調べてから書き込みしなさい。
もし袋に書いてなかったら製造元に問い合わせなさい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 12:13:26.54 ID:yMH54tPA
>>473
ドンキで売ってたの?
なんか盲点だった
活動範囲にドンキ2こあるので行ってみよう
いちおう新品を考えてます
情報ありがとうございます
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:24:59.95 ID:lmlfoSTt
>>474
お前みたいなの面倒臭そー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:21:58.96 ID:dRHLs9Zl
>>474
リアルアスペ発見
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:31:04.57 ID:QHStc0Xv
>471
真空調理みたいなこと?
できるとしたらムダゼロだろうけど、どうなんだろ〜
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:29:24.19 ID:nHCNQ9JJ
>>478
自分は炊飯器使ってやってるよ。
旧サンヨーの温度設定が細かく出来るやつ。
炊飯器のトリセツにはパック調理はダメって書いてあるけど。

とりあえず2年近くやってるけど、パック後63度、30分湯煎で
お腹を壊した事はないですw

480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:35:56.93 ID:My0Xi4hS
いやそういう問題じゃないと思うんだけど…
調味料入れて脱気して密封できないか、ってことじゃないの?
煮物だから調味料は液体ね。

普通の真空パックは、液体調味料入れるとうまく脱気できないから(水分で機械が壊れやすいし、
うまくシールできなかったりとかも)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:31:13.12 ID:2oHbLJVd
マージン多めに取れば行けるだろ。
真空パックなら調味料は少なめで良いわけだし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:10:53.02 ID:+rpF7TW5
>>471です。
真空調理がどんな物か分からないですが聞いた理由の一つは>>481で書かれている理由です。
塊の物を煮たりする場合、適したサイズの鍋が無いとどうしても調味料を無駄に多く使ってしまいますが
缶詰の作り方みたいにパックに調味料と具材を入れて湯煎する感じでやれば最低限の調味料で済ませられるのではないかと思ったんです。
後、パックしていれば色々な種類の物を一つの鍋で同時に出来るので。
あくまで自分の頭の中で考えているので上手く出来るのかどうかは全く分からないですが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 08:23:47.19 ID:Kp8NzVI2
>482
マージン多めに取っても、普通の真空パック機では厳しい。
多少は液体を吸い上げても大丈夫なようになってるものも多いけど、きちんとシールされるかというところが
運次第だったり何だり…

やはり、はっきり水物対応を謳ってるムダゼロが無難なのでは?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 11:57:02.88 ID:sALaAjrf
炊飯器で茹でてるの?
パックのビニールが食材に溶けだしてるかも
健康被害って年食ってから出てくるから気を付けた方がいいよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:10:22.55 ID:Kp8NzVI2
100度にもならんのに溶け出すはずがあるかい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:23:20.38 ID:guYlnS7D
>>482
それってパッククッキングだよね。
炊飯器を使うのがメジャーだけど。

その用途なら、パック機なんて使わずにポリ袋に具材と調味料を入れて水を張ったボウル
を使って空気を抜く方がシールなどに悩まず十分に目的は達せられると思うよ。
パック機の購入はそれで用が足りないと感じてからでいいんじゃないかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:25:29.20 ID:FQHGg7Ab
そのやり方じゃ手間が掛かるから、パック器を使いたいんじゃあるまいか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:16:37.76 ID:gpVD3JP+
そうなのか。
>>482を読んでパッククッキング自体未経験な人かと思ってしまった。

自分の場合はパッククッキングする際はパック機の方が汁物使用後の
洗浄等手間がかかるので、水を張ったボウルを使ってる。
うちのパック機だと汁物のシール自体失敗率が高いってのもあるし。

まあ一番の理由は専用袋よりポリ袋の方が安いからかな。

パック機は非水物系の冷凍保存用にと使い分けてる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:49:00.40 ID:8yo5LQf3
圧力鍋が100℃以上の温度で調理できる理由を理解できる人なら、
脱気パックのまま調理すると、それと反対の現象が起きることは容易に想像できるだろう
山の上で飯を作ろうとしても、よく火が通らずに不味い飯になる同じことだ

490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:57:37.32 ID:4XU6vwZT
真空調理法を全否定かよワラタwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:01:26.93 ID:NjnIIbmo
>>489
もしかして真空パックって名前だと中が真空だなんて思ってる人?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:41:58.40 ID:eRndMyTP
パックは低音で溶けだすのあるよ
だからわざわざ真空パック調理用のパックが売ってるわけ
袋の会社見ればわかるけどさ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:43:39.76 ID:eRndMyTP
低温な。失礼
まあそんな高い袋使って手間暇かけるならジップロック入れて冷凍保存→チンで思うけどね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:53:10.20 ID:tDzTpo6a
栗の甘露煮を作ってお正月は勿論、来年まで保存したい。
煮沸しての真空化は難しそうなので真空パック機を買いたいのだけれど、どれが良いかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 06:12:42.85 ID:D29rIjgH
>煮沸しての真空化は難しそうなので

自家製ジャムの瓶詰めをするときの要領でいいと思うが…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:05:39.13 ID:GRhX6cVI
山善の脱気機買ってきたんで脱気パック作って冷凍しまくりなんだが
脱気なし冷凍パックより脱気冷凍パックのほうが賞味期限延びるんだろうか?
冷凍しちまえば、どっちも大差ない悪寒
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:37:52.92 ID:ei/vMuL9
>>496
学校で昇華って習わなかったか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:20:08.42 ID:jwokFTHC
>>497
誤爆?
昇華と真空パックに何か因果関係があるのか?
冷凍中に氷になった水分が昇華して乾燥する冷凍焼けというのが
発生するが真空パックにしても防げないだろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:23:22.41 ID:n0WgqlKr
そんな事も解ってないのか真空パックにして冷凍するとそれが起こらないから
いわゆる冷凍焼けをしない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:46:21.31 ID:eH1VgMZS
>>498
…。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:17:38.52 ID:iW18i0Eh
汁気が多いものは、いったん冷凍してから脱気しろと説明書に書いてあるんだが、
面倒なんでラップにくるんでからパックに入れて脱気したら、結構空気が残っちまった。
だが普通に冷凍するよりは多少脱気できてるし密閉もされてるから、まあいいか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:28:26.51 ID:fOfryNI1
汁気が多い物は、状態やフィルムの質によってはフィルムが破れてしまうんよね。
破れると言うか、割れると言うか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:49:15.78 ID:+5yBvOgT
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子

★ソース(リンク先貼付は省略)
『尖閣 食品 テロ 中国』
上記用語をコピペして検索すれば記事多数
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:14:37.97 ID:v78TxHoH
BONABONAのパック機買ったんだけど、シールする部分の張り付き防止用の
テープが何箇所かシワになってんだけど、これは普通なの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:15:19.99 ID:4qDMyuTy
ショップジャパンのフードセーバーとフレッシュセーバーってどう違うんだろう
値段倍以上違うけど
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:43:05.42 ID:rkfOVPKA
>>505
フードプロセッサーとハンディブレンダーくらい違う
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:55:52.10 ID:9EA6aAK+
BONABONA中国産に変わってやがる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:54:30.21 ID:CWz0LktJ
ムダゼロ液体OK最高やないか
いい買い物した
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:22:32.25 ID:LGU+Bzyf
ムダゼロ迷ってる。
詳しいレポ頼む。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:39:12.75 ID:EOA1Zfdz
色々なサイズの真空パックフィルムの入ったバラエティセットみたいなのって無いんかな?
フィルム選びで迷う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:58:14.74 ID:7f9mNl/t
ムダゼロはオートでシールじゃないから袋に対してベストな時間を探さないといけない
逆に言えばいろんな袋が使えるから使いこなせる人には最高
シールタイムは9まであるんだけどアルミ袋などの厚手の物から想像して購入時の設定5くらいが妥当に想像しがちだけどムダゼロで売ってる一番安い袋で7とか8でいい
何度もシールして熱線が熱くなってるときに下げていくとうまくいく
初めから5などでは真空して成功したと思っても5分後には空気が入っている
あと袋のサイズは物に合わせて用意していないと大は少を兼ねない
吸い込み口から3センチくらいのところに合わせて吸わせないと袋が張り付いて吸えなくなってしまう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:31:35.96 ID:xplq0RWy
>>494
いつもジャムや甘露煮の煮沸瓶詰めを作ってて、なおかつ真空パック機も使ってる
けど、栗の甘露煮は、液体につけたまま保存した方がおいしいし、くりきんとん等
シロップも使う料理もあるから、瓶詰めの方がオススメですよー。

真空パックは汁気があると、失敗したりするので…。シールするときに汁気が
袋の間にはいって、うまくシールできません。冷凍してからシールすれば、う
まく空気は抜けるけど、栗をシロップごと冷凍するとどうなるのか不明だし…。

煮沸瓶詰めはけっこう簡単ですよ。まあ、何年ももたせようと思うと、神経質
にはなりますよね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:16:48.58 ID:EIm8bmm7
庭に柿がたくさん成ってるのですが、真空パックしたら日持ちしていつまでも美味しく食べられますかね?
パックのコツや日持ちする期間など教えてください!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:37:55.99 ID:wksmM/+d
パリパリが好きな人は真空パックしておくと熟すまでの時間を延ばせてるとおもう
同じ柿で比べてないから偉そうなこといえないけどね
うちでは真空してから野菜室に放り込んでる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:29:49.07 ID:6QUczsZD
柿は真空パックして寝かせると微炭酸果肉になるから開封後1日外気に晒して食べたほうが良いよ
微炭酸といってもシュワシュワするわけではなく舌を刺す感じになる
1日外気に晒してからだと何事も無かったように食べられる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:34:42.45 ID:gFWKhb3w
ニンニクを保存したい場合、真空パックを使うと芽や根が出るのを防げますか?
我が家の場合、普通にネットで釣り下げていても直ぐスカスカになってしまい
保存が上手く行きませんorz
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:06:52.75 ID:SqDa5AT0
うちではニンニクは剥いてパックしてから冷凍している。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:31:34.02 ID:vhpZ8tEt
>>516
ひょっとして生活する室内に吊してない?
蔵とか土間とかの冷暗所で湿度がそれなりに有るところだとそこそこ持つ

でも自家栽培なんかだと梅雨前収穫の夏越しのだから数日だけ干して
猛暑期は新聞にくるんで冷蔵庫かな
剥いて冷凍でもいいけど三月越えると冷凍臭がつく
脱気すればもっと平気だけど1pcあたりの片数で悩むかも
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:02:00.23 ID:gFWKhb3w
>>517-518
レスありがとうございます!
台所に吊してました…
冷凍保存も出来るんですね。
剥いて水に浸して冷蔵庫に入れてみたのですがそれでも芽が伸びてきてどうしようものかと悩んでしました。。
パックするとなると、まさに1枚に入れる片数で悩みそうですね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:23:19.35 ID:kMc1pO/v
冷凍すると香りが飛ぶよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:17:36.66 ID:SqDa5AT0
まさか丸のまま冷凍庫に突っ込んでいたりしていない?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:36:55.50 ID:gmJsKz8m
にんにく野菜室でFAだろjk
吊るすとか思考停止の典型
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:12:36.66 ID:9+UWc3W8
家庭用真空パック機で、シールの強さ(湯煎対応含む)とコスト(ランニング〜含む)を重視、
作動音は気にしない場合のお勧めを教えてください。
主目的は「冷凍しても冷凍臭くなりにくいこと」で、(狩ったり釣ったり貰ったりする)生肉生魚、
自家製の燻製類(日常使いのハムベーコンソーセージ)が主対象です。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 06:16:00.50 ID:As8Y2Qos
ボナボナはどうかね。専用袋は120度まで対応だし、抗菌効果も一応ある。年末に丸一年脱気冷凍したままだったフォアグラを食べたけど、冷凍焼けも匂い移りも無かったよ。自家製ハムも、スモーク後にパックしてからボイルでの加熱殺菌をしたら、チルド室で半年以上保った。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:21:33.81 ID:CaNnca2O
色々なサイズの袋をセットにして売っている所はないのでしょうか?
本体と一緒ではなく、袋だけです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:45:26.04 ID:r+MhH6W3
本体メーカー指定の袋がほしいのかどうかによるんんじゃない?
自分はムダゼロが販売してる袋使ってるけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:42:54.13 ID:gsWfuUwn
ビーフジャーキー真空パックしたら二週間でカビ生えたわ。
カビ防止には逆効果だな。
仕方ないので全部ボイル殺菌したった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:47:55.76 ID:gcTyKlaJ
未だに真空パックの中が真空になってるなんて思っている情弱がいるんだな。
529859:2013/01/30(水) 21:14:31.76 ID:/FLCHqWw
液窒を垂らしておいて引いて残るとしても空気でなく窒素、というのは実装可能ですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:48:49.03 ID:IDbLHYJj
>>528
真空の定義を知らない情弱がいるのもおどろきや〜
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:07:55.20 ID:jE7ABWgc
>>523
ムダゼロじゃないかな?
デザインはめちゃくちゃダサいけど、他社の真空機では引けない汁物もいけるしいいよ。
袋のサイズも豊富で単価も安い。
なんと言っても真空機メーカーだから技術は確かかと。
YouTubeで見てみたらいい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:09:05.34 ID:ELJkQxiJ
>>529
普通に窒素充填してから脱気じゃいかんの?



不思議な事に気づいた。水を吸わないようにかましてるボトル外して直結した方が吸引力強いのに、出来上がりはボトルかました方がきれいに出来ている。なぜ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:17:38.87 ID:IpQmBvE8
綺麗の判断基準が分からん事には何とも
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:33:43.43 ID:ELJkQxiJ
>>533
ボトルつけた時は空気が抜けてぴっちり。
はずすとなんか空気が抜け切らすブカブカしてる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:50:06.96 ID:oOVPvqf2
機種
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:48:37.88 ID:ELJkQxiJ
mudazerodosu
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:49:38.75 ID:8oQ8FMD9
>>530
真空チャンバーに入れた物品がどうなると思う?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:02:35.16 ID:uQR0EWlO
>>537
物品による
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:38:20.20 ID:BjvyXSoc
>>528には真空パックの「真空」とはどう意味で使われてるのか教えて欲しいね。是非とも。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:20:22.00 ID:g4Koa+jC
>>539
先に自分で思ってる定義を言えば?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:09:37.25 ID:BjvyXSoc
>>540
528は情強らしいので、是非ご教授頂きたい。

出来ないなら調子のんなks
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:36:28.31 ID:3BjUO+Ou
>>541
お前が言うなwwwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:16:58.16 ID:BjvyXSoc
わたし情弱だから教えてくれってたのんでるじゃん。


>>542
よぉks
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:33:34.72 ID:3BjUO+Ou
キモイわw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:59:34.65 ID:m8DV5Xuh
大気圧より低い圧力の気体で満たされた空間内の状態
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:27:56.76 ID:GM3N+Y3e
展示品流れのフードセーバーを安く買いました。
休み休み作業したつもりなのですが、20ケ過ぎぐらいから、最後まで吸いきらず、
空気が少し残る感じになりました。10分ほど休ませても同様です。
理由や対についてお知恵を貸してください。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:18:20.01 ID:Vf2eV7Ef
このスレに知恵など皆無ですわな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:14:42.43 ID:QutBtZrB
その直前の>>527は真空パックの定義を知っていようが知っていまいがおかしいレスではないのに
>>528はちょっとかじった知識を元に他人をバカにしただけのなんちゃって情強君。
聞かれたら尻込みしてるしw
確かに知恵など皆無かも。

>>546
10分と言わず、もっと休ませてください。それでダメならハズレを引いたと思って諦めてください
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:19:15.06 ID:hGI4lQJS
日が変わってから強気のレス、カコイイネ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:49:30.89 ID:pTwtoyKx
前日に一つも書き込みないのに無様なレスだなw>>549
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:02:20.64 ID:QutBtZrB
>>549
おれは第三者で初めてのレスだったんだが、そう見えた感想書いただけだよ
日が変わるとかID変わるとかおれには全く何も関係ないから
君の言うカコイイことはないねw

>>549君は初めてのレスかな?
ところで、549ってID変わるの意識する人なの?もしかして逃げ腰528?
528がID変わってからの強気のレスだったらもっとカコイイヨ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:57:25.06 ID:hGI4lQJS
おやぁ、今度は自己紹介ですか、乙です。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:39:18.23 ID:QutBtZrB
妄想も大外れの549君おかえり。549=528じゃないと否定しないんだね?俺の予想は当たりか
真空パックの定義を知って言いふらしたがる逃走中の情強君かい?
頭悪いとぼろでるから気をつけようね
ID気にする子って恥ずかしい目にあって顔真っ赤になってる人多いな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:44:52.19 ID:hGI4lQJS
中国もそうだけど自己紹介するってそういう事だよね、ご自愛ください。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:32:31.17 ID:8VASw2oN
逃げに入ったか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:13:08.00 ID:QutBtZrB
自分が528であると言うことがとっても恥ずかしいということですね
528が恥ずかしかったと気がついたのか。少しは進歩した。
だいたいさ、こんな廃れたスレで書き込みするやつなんか限られているんだよ
ID変わるの待って別人装おうとするとか面白い試みだ
既に、レスしてもバカな人だし、レスしなくても逃げた人。

他人をばかにすることから入る奴は、大概バカが多い。少し突っつくだけですぐ逃げる
浅はかな知識で反論できなくなるので、次は人格批判、最後は煽って荒らして逃走。
頭ちっちゃいからちっちゃい世界しか見えていないんだよ
だから、ちょっと知識得ると自分がすごいと思ってしまうの。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:34:04.15 ID:A0pM6zGA
どうもみんなありがとう。有意義なスレにしましょう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:51:56.49 ID:M4JXyy2a
業務用真空袋って、どこか店頭で色んなサイズや種類を置いてるところないかなあ?
手にとってサイズ選びたいんだけどもね……
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:00:15.85 ID:RAclX+qY
どんな所で扱ってるんだろね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 04:05:59.36 ID:qZycVtfz
合羽橋ならありそう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:20:41.98 ID:ll/F5HL3
サンヨーのku-zeroを愛用してたんだけど
最近は容器ばかり使ってパックを使ってなかった。
久しぶりにパックを使ったらところどころシールができなくて
全然使えないものになっていた。
容器が便利で買い足して使ってたんだけど
パックも出来ないと不便で悩んでる。
在庫品を売ってるところがあるから割高でもku-zeroを買い直すか
それとも別の商品を買うか。
今のところku-zeroみたいに容器のある機種ってないですよね?
562561:2013/03/22(金) 16:27:25.90 ID:ll/F5HL3
と思ったらフードセイバーとか容器のある機種もあるんですね。
てっきりサンヨー独自のものだと思ってました。
見た感じサンヨーのと似てますね。
スレ汚しすみませんでした。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 06:48:07.28 ID:PnUBZEsc
キチガイ大暴れで過疎
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 06:08:58.29 ID:6Xa0S/Gp
音にさえ耐えラレタラ、ムダゼロが一番だね
つーか、それ以外の機種の専用パックが馬鹿高過ぎるw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:49:17.24 ID:xe8q3+Tb
ムダゼロはセールとかやってないん?
もう少し安ければなぁ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:25:34.21 ID:XQTWfEoK
ムダゼロは真空後にシールするのが手動なのが難点だな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:30:10.42 ID:nVmFGqvF
難しいの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:44:05.09 ID:+66L6IvO
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
メンズガーデン
って検索して!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 07:37:10.20 ID:wEXJcNH7
ムダゼロはシールタイム調整がちゃんとできない人にはお勧めできない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:17:50.37 ID:/gWmgRTC
無駄ぜろの袋は初回7秒位。連続で真空かけて接着なら4,5秒。接着だけの連続なら2.5から3秒くらい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:22:25.52 ID:sQJHvCZI
真空パックのいいところ
バリア素材で風味長持ち
冷凍焼けしにくい
冷凍してたのを解かすのが楽(流水解凍)
瓶に比べてだいぶ軽い
小分けできる
殺菌、擬似的な滅菌状態にできる
見栄えがいい
酸化しにくい

あかんところ
袋が高い場合がある
滅菌は無理
ボツリヌス恐い
乾物は逆に湿気こもってカビはえる場合がある
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 06:52:47.49 ID:S+JiBpGf
良い所に
一目で中身が分かる
ってのも追加して良いと思う。
ラップや袋で包んでた時は良く中身が何か分からなくなってた。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:11:54.76 ID:NpeeGNTf
真空パック&ガス置換したら最強だね
2年前に保存した生肉が全然普通に食べられたw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:53:12.16 ID:NpeeGNTf
みんなはエイジレスとか併用してるの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:28:18.92 ID:zQUEdOem
>>573
にわかに信じ難いけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:44:14.37 ID:YGkji5OT
紫外線に当たらない
酸素に触れない
温度は0度以下

これらの条件を満たせば
食べ物は腐敗も酸化もしないんだから
余裕のよっちゃんでしょ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:16:41.85 ID:nKseKfdY
>>576
化学的には全て間違ってるな

まあ脱酸素剤を同封しておけば冷蔵でも長期間大丈夫と思うけど
2年はさすがに厳しいんでないかい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:26:25.22 ID:YGkji5OT
>>577
ん?具体的に何がどう間違ってるの?

酸化とは物質に酸素が化合する反応。
酸素に触れなければ酸化はしない。

腐敗とは腐敗菌によって有機物が分解され腐る事。
0度以下で活動できる細菌は地球上には存在しない。
よって0度以下では腐敗しない。

真空パック機のメーカーは冷凍なら1年程度は保つと言ってるよ。
その倍くらいなら工夫次第で保たせられるよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:28:54.19 ID:YGkji5OT
心配なら脱酸素剤を入れてフィルムも二重三重にすればよろしい。
コストがかかるけどね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:08:25.64 ID:nKseKfdY
酸化:対象元素の酸化数が増加する事
    酸素は必要ではない
    また0℃以下でも紫外線がなくても進行する

腐敗:微生物による化学反応のうち人間に有害なもの
    (有益ならば発酵)

高校の教科書をお勧めする
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:21:11.77 ID:+DVCtisW
>>578
0℃以下で休眠せずに活動する細菌はいるよ。
「不凍細菌」とか「不凍タンパク質」とか知らないの?
南極あたりは氷点下で増殖する菌がうじゃうじゃいるし。
南極の海水温がそもそも0℃以下の場所が多くあり、
その中でも生物は活動してるんだから。

冷凍保存が一般に-18℃以下で行われるのは、なぜか知ってる?
そこらじゅうにいて、しばしば食物経由の感染症を引き起こす、
「リステリア菌」ってのがいるでしょ?
あれって-4℃でも増殖するんだよ。
-18℃は、そういう菌でも増殖できないとされてる温度なんだよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:46:38.72 ID:YGkji5OT
んな事はどうでもいいんだよ
28年前に作られたジャムも普通に食べられるらしいよ
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/05/05/0515.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:23:06.51 ID:5C3N/r3M
自分が食えりゃどうでも良い。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:14:18.00 ID:YIIDeCVD
>>576>>578の半端な知ったかぶりを指摘されたら、

>んな事はどうでもいいんだよ

ってwww

あと、脱酸素や真空パックは嫌気性細菌が大喜びだぞ。
ときに「最強の毒素」とも言われるボツリヌス毒素を生産するボツリヌス菌も嫌気性で、
空気(酸素)に晒されてると大人しいが、真空パックや脱酸素で芽胞から目覚めて活動する。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:26:21.86 ID:v7gUmMxR
不安煽り過ぎだろwww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:37:24.72 ID:bQeIXmGh
ボツリヌス菌は冷凍すれば問題ない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:12:10.90 ID:fg2ImjGQ
カラシレンコンは冷凍してから喰えば安心なのだな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:26:28.39 ID:SHJrxIDc
0°以下を維持しようと思ったら普通は冷凍庫使うよな
そしたら勝手に-18°以下になるわけだし
リステリアなんてのは通常加熱で死滅して毒素も残らないわけで
0°以下という数字は間違いだってのは正しいんだろうけど
それを声高に主張したところであんまり意味はないな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:54:50.76 ID:CFg1JfiI
…と、チルド/氷温/パーシャルのいずれも付いてない冷蔵庫しか買えない貧乏人が申しております。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 17:18:49.33 ID:2kRwiCoD
ついにはそんな所にしか突っ込めなくなったか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:44:27.98 ID:DpVqsE1b
ボツリヌス食中毒なんか5年に一件あるか無いか。
恐れるにたりん。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:35:11.89 ID:S98EGmFg
そんな勇気ある貴方には辛子蓮根をお勧めしよう

真空パックんはやっぱ純正パックのランニングコストがネックだね
あとヒジキ程度の煮汁でもNGなのは少々厳しい
慣れと工夫でどこまで使いこなせるか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:09:23.31 ID:7gZ+cW7s
yamazenは初期不良で赤橙点滅。「故障かな?と思ったら」にも対処法が載っておらず、1回も使えず交換してもらったが、5か月目でまた同じ故障。
日本の製品でこんなことあるの?中国の企業?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:24:21.62 ID:PfMyK43C
日本でもあかんとこはあかんやろ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:W+zfaliP
画像の内の人物の顔を自動的に認識して
モザイク処理してくれるフリーソフトはありませんか?
フリーでなければ有料でも構いません。
お金は20000までなら出せます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:BR35DhaZ
なんか新しいの出てる。
ttp://entabe.jp/news/article/2321
使った人いる?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:RdNp//Jb
真空パックのオプションで真空冷却器って出ないかなw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:piYPiXuF
熱を奪う媒体となる空気を抜いてるのにそこからどうやって冷却するんだよ
業務用途なら流行のアルコール凍結でいけるけどあんなもん家庭用にしようがないぞ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:S44WLxYZ
>>598
真空冷却器は業務用であるよ。
食品の水分の「気化熱」で冷却(≠冷凍)する。

ブラストチラー(一般的な冷風吹き付けによる冷却)よりも、
短時間で食品の芯温を下げる事が出来る場合もある。

>>597
家庭用の真空パック器による真空冷却は、
連続駆動時間がネックになるだろうなぁ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:zRJ/RIir
>>598
アルコール凍結知ってて何で真空冷却を知らないんだよw

>>599
家庭用のサイズに納めようとすると連続駆動時間が厳しいか〜
商品化出来るならとっくに出てるか(´・ω・`)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:IcCAQU9l
真空初心者です。

・真空の袋で再利用出来るもの

・真空容器で手軽で大きめのもの


辺りに興味があります。
安くて定評のあるオススメありますか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:dY9NYeZd
袋を繰り返し使うのは衛生上よくないよ
真空容器は原理的にどれも同じ
ステンレスの物や、レンジで使用できるものは値段が少し高くなるかな

自分は真空パック器は真空パックんを使ってる
ほかは知らないので比較はできないけど満足してる

ちなみに真空パックんを買うと真空パックんキャスターがついてくる
これは手動で抜く真空容器と原理は同じで
真空パックんを用いて電動で真空にするものだよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wGpCF7Os
>596
かつてブラウンマルチクイックのオプションであった真空容器で、時短調理的なことやってた。
原理は同じだね。便利だったよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:21:13.54 ID:EACt7Z+r
初めてレスします

仕事でシャープの脱気密閉機のSQ-202を使い利便性を知りました

そこで最近オクで劣化の低い中古品を1万で落とし自分で少し手直したら
純正仕様時より吸気が高まり、コーヒー豆等の粒の乾物が以前はカチカチ
程度だった吸いが、今は「ガッチガチ」に高まり密かにガッツポーズです

手直しの具体は劣化した吸気経路パイプ交換と水分を溜めるチャンバーを
取り去り固く短いパイプで直結し吸気ロスを最小限に抑制する事でしたが
一番苦労したのは内径の合った固く耐油な透明パイプを探し出す手間でした

今回は水タンクを排除したので、水気の在る素材を吸う場合には毎回
機械下部に排水受けバット設置が必須なのと「使用後のポンプ洗い」が
毎回必要になりましたが薄いハイター水を吸わせ、漱いで1分で完了です

主な用途はコーヒー豆の小分け保存に20g〜40gづつの脱気包装だが
固茹でにした塩茹野菜を脱気すると塩分が常圧時より滲み味が増したり
キノコ沢山味噌汁を大量に仕込み凍らせると味を落とさず楽しめます

袋は業務時代から一貫して合羽橋の「はし藤」で買うシャープ指定の
「飛竜」の各サイズを用い、各サイズを用意し良く考え最小サイズを
選ぶか大きめを2分割し作り直して用いたり、経費抑制を心がけています

多少割高でもやはり専用袋は信頼性と耐久性が高く冷凍の解凍速度も早く
湯煎調理でも耐久性が有り普通調理作業を邪魔せず作業効率を高めてくれ
手軽な家庭用と違い高価で重く使い辛い部分も在りますが気に入っています
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 15:09:50.22 ID:z4MJ2I3E
旧機種だけど、新品だと10万以上してた業務用だよね。
手直しが必要とはいえ、1万円で稼働品を見つけたのは掘り出し物じゃないかな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:19:37.89 ID:EACt7Z+r
>>605
そうです新品は15万ほどでしょうか
オクの中古でも1万は珍しかったです

現行は203で売られてますが実質202とほぼ同じだと思います

10何年前にすでに在った202の頃のメーカーは「真空包装機」と
謳っていましたが、さすがにヤバイと思ったのか在るときから
「脱気包装機」に品名を変えてしまいちょっと笑いました

保守や運用に少し手間とコツが要りますが、巨大で高価な本物の
真空包装機に少し劣る割りに小型で家庭でギリギリ使える限界ですね

もしここの方で興味を持たれ中古を買われたら手入れや
有効な部品の入手方法をできるだけアドバイスしますよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:11:42.33 ID:dRw8r5SO
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
608 ◆FFUKbVBHlE :2013/09/07(土) 00:27:25.80 ID:tSihwGqF
てす
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:57:55.20 ID:npeCWSD9
家庭でガス置換する方法ってない?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:11:57.21 ID:v7geFg6f
不活性ガスボンベ買いすればいいんじゃね?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:27:55.23 ID:npeCWSD9
それをどうやったら上手くパックできるかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:59:02.40 ID:v7geFg6f
チューブ差し込めるくらい残して袋の口閉じて
残った口からチューブ刺して置換すればいいんじゃない?
充填したら残りの口も閉じればいい
ってこんな当たり前のことが聞きたいの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:08:22.43 ID:npeCWSD9
そんな適当なやり方で酸素は残らないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:58:57.13 ID:OAzzw5AF
>>613
市販のガス置換包装パッケージ食品も原理的には同じやり方。
残存酸素は0ではない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:25:24.13 ID:npeCWSD9
そうなんだ。
火が燃えるときに酸素を消費するけど
これを上手く使ってパック内の酸素をなくす方法があればコストも掛からないんだけどな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:36:54.29 ID:v7geFg6f
>>615
炭酸ガスは空気より重いから重力利用すれば容易
でも燃焼を利用するくらいならドライアイス使うな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:19:10.41 ID:npeCWSD9
下方置換って奴だね。

ドライアイスって手もあったね。
後は重曹とか、ドライイーストかな。

色々試してみるわ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:08:36.55 ID:lz8yKbmN
少し前にレスしたシャープ脱気密閉機SQ-202ユーザーです

最近気付いたのですが、かなり固目に塩茹でしたブロッコリを脱気密閉
パックし後に食べたら歯応えを残しつつ内部までシッカリ塩分が滲みて
未だかつて無い鮮度と風味が有りながら漬物の様な味の深さを感じました

想像ですがパック内での減圧環境で塩分が深部に浸透したためで
まぁ本域の真空調理分野に減圧浸透を利用したレシピは既に在るの
ですが、簡単な吸出し脱気でも同じ様な成果を出せて嬉しかった

あとは最近は半値に下がった干物や味噌漬けなどの加工魚介をよく洗い
素材の水分を拭き、更に減圧沸騰抑制のためキッチンペーパーで食材を
巻き、強めに脱気し冷凍庫に放り込んでオカズが無い時に食べてます

食べる時は凍ったまま茹でてしまい内部まで熱を通し、開封し軽く炙って
表面を少しだけ焦げ風味が付く程度で済ませば、焼く事でエキスの多くを
失う通常の焼き魚の調理と違い「水分タップリ含む干物焼き」が作れます

ではまた
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:13:46.66 ID:NgcGuLDO
>>615
エージレスの一種はそういう仕組みだよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:21:00.78 ID:e7jcQZrS
ホッカイロのように鉄を燃やしているんだよね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:32:59.87 ID:aJuy1zPq
一週間ほど留守にして帰宅した翌朝の話。

二階でTVを見ていたら、なんか窓の外にスズメが一羽いてうちの中を熱心に眺めている。
放っておいたらずーーっとそこからうちの中を眺めている。

一体何なんだろうと思っていたが、隣の部屋を見て理由がわかった。
床にスズメが一羽落ちてた。餓死していた。
いつ入り込んだんだか。

つまり、外のスズメはこのスズメを心配して探していたのだ。
野生動物って意外に情が深い。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:33:39.69 ID:aJuy1zPq
すまん誤爆した
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:17:30.64 ID:zwKr/+xA
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:39:51.61 ID:Y+GxIoAV
なんか別に真空パック機じゃなくても普通のシーラーでもあまり変わらない気がしてきた
シーラーにカイロやエイジレスの方が効果的
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:10:58.13 ID:cNFtakKz
まぁ「単なる保存目的」ならそうだね

真空パックである意味は低温調理や
負圧を利用した素材変化を活用してこそ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:35:58.11 ID:MOuAOws0
冷凍するなら真空パックで霜が付かないように出来る。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:54:09.55 ID:VsdW+URT
確かに冷凍では事前も事後も「する意味」があるね

最近ハマってるのは半額干物を買い漁って、一旦湯洗いし臭みを落として
水分を拭き取り、「開き」は再び合わせて脱気パックし冷凍庫へ放り込み
食べたい時に袋のまま湯煎すれば柔らかい「蒸し一塩魚」がすぐ食べられる

これは焼く手間・片付ける手間はゼロだし、焼きで生じる老化物質AEGも
最小で、すでに塩してあるので何もかけず優しい旨味を安く楽しめるし
下処理さえしておけば保存性が高いので無駄にせず有効に食べ切れる

せっかく真空パックの機械を持ってるなら是非一度試して欲しい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:57:11.30 ID:fZIodTvb
焼く前の串に刺した焼き鳥を真空パックにして冷凍保存した場合
串が歪んだりしますか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:24:03.04 ID:OxYgGEjO
それは「串しだい」だと思うが妙な百均の安物じゃなきゃ平気だと思うよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:33:09.14 ID:/y+/vweV
真空パックの袋って、使ってる機器のメーカーとは関係なしに
どこのメーカーのを使っても性能的には同じですかね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:50:16.72 ID:fyrpaUoY
どうかな

自分は飛竜ってシャープ脱気包装機で推奨されてる奴の色んな
サイズを100枚単位でカッパ橋の袋屋で買ってるが概ね満足だ

以前ネットで深く調べたら油脂・熱・突き刺しなど
色んな要求に合わせ製造してるメーカーが在ったが
どれも最低1000枚単位とか個人が買える世界じゃなかった

結局各自の環境で入手できる製品の限界を見極めて上手に使うしかないね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 02:56:47.07 ID:s9GO2G61
>>631
10枚単位とかで欲しいよね
色々なサイズが入ったバリューパック的な物とか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:25:14.63 ID:w9iCYWZC
>631
合羽橋まで行けば、一応100枚単位では手に入るわけか。
参考までに、袋屋の名前おしえて。
でかいビルのとこかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:53:21.07 ID:BbqlpoND
柔らかい物をパックしたい場合、冷凍してからパックするってのは有りですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:09:32.72 ID:qxGsulxG
はし藤さんだね。合羽橋
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:15:45.83 ID:+6h6vJ5y
返答遅れた すまん

そうそう「はし藤」さんですよ
レジ前の棚に各サイズ置いてます


冷凍してからの脱気パックは最高に有効だと私は考えています

・液体が固体化していて低圧状況での沸点低下を防げる
・液体が無いので思い切り吸えてノズルや機材を汚さない
・袋内部を汚さないのでシール不具率がかなり低まる
・成形済みなので人様に差し上げたり商品的には「見栄え」が良い
・酸化を他方式より段違いに防げ、そのまま湯煎調理できます

ただし素材や冷凍の状況によっては気体も氷付けにされてしまうので
対策としいては素材を漬け汁などの水分にダップリ沈ませ揉んで素材内部
のガスを液体に入れ替え、液体ごと凍らせれば気体混入はかなり防げます


今日は最近ドンキで買った念願の大きな圧力鍋(6リッタ)で玄米を
1.5キロ炊いて冷まし200gずつ小分け脱気パックし冷凍しました

18袋だったので炊き上がり後は3.6キロって事でしたが
これまでは小さな圧力鍋だったので生米で500gが限界でした
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:50:34.58 ID:8tLl2Jqi
>>634
具体的に何をパックするのかわからないけど、
吸引したら形が崩れてしまうくらい柔らかければそれもアリだとは思うけど、
真空容器を使うのも手だと思う

一応、機械の説明書には汁物や水分が多いものは冷凍してから吸引するようにった書いてはいるけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:35:56.43 ID:BRbR/nto
年末あたりからオクでシャープ脱気密閉機SQ-202が高騰著しいよ

ボロボロの個体もすぐ3万とか信じられない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:55:04.16 ID:vuL9wa/q
業務用だしそんな値段当たり前
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:33:18.90 ID:BRbR/nto
それ以前は結構マシな個体の相場が2万以下で落とせた

うちは吸引中間部分がダメだったが一万チョイで勝ち買え
分解掃除し、補修し今はグイグイと吸ってくれてる

約半年分の過去のデータを参照に自分は語ってるので
そういう訳の判らんバカな理由は無意味で笑えてしまう(苦笑)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:43:40.73 ID:vuL9wa/q
http://aucfan.com/search1/q-SQ.2d202/s-ya/t-201203/

過去半年分がどうした?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 04:56:34.96 ID:LJ5jxj6E
あ〜ぁバカ炸裂だよ(笑)

製品名全体の平均値と、「ボロい個体」の相場や平均値は全然違うんだよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:25:48.13 ID:aMIfLtyW
ジャンクの相場とかアホかw
貧乏臭い
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 10:24:02.88 ID:LIEI7luE
議論で負けたアホの捨て台詞とは?

「裏付け無き主観での侮蔑」で自分の
プライドを救済し逃げ切り終えたがる

もう二度と来るなよ、バカなんだから(苦笑)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 16:09:04.98 ID:8wiLzyPg
気持ち悪いから二人ともどっか行け
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:28:11.08 ID:9kJSc5Qn
Z-260って機種が5〜6万で買えますが使ってる方おられますか?
もずくなどの海藻を真空パックしたいのですが出来ると思いますか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:24:03.99 ID:KTkdsVBv
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:25:01.24 ID:/VvHBBR1
フレッシュガーディアンという安い(3980円)真空パック器の専用パックが廃盤になってしまった!
代替品もなさそうだし、本体廃棄処分かあ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:50:01.11 ID:YTyF0Sk3
いろいろ調べたらパール金属からでているフレッシュアンドキーパーっていうのが使えたよ!
でもこの本体、専用パックは廃盤なのに未だに名前変えてあっちこっちの店舗が販売している。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:24:23.88 ID:uWuOa4s4
アイリスオーヤマ フードシーラー購入。

良かった点
・(調理台に出しっぱなし)コンパクト・シンプルな形で邪魔にならない。
・国産なので取説やお問合わせなどが親切スピーディ(初期不良だったので電話して即交換してもらった)
・簡単操作(本体に操作方法シール付で取説を読む必要なし)
・脱酸素剤や乾燥剤なしでもカリカリは一か月後もカリッと新鮮でした。その他も問題なし。

内臓&カッター付きと迷ったが出しっぱなしの為少しでも小さい方が良かったのでカッターはアマゾンで購入。
30センチ定規を少し幅広にしたようなものでシンク下の隙間に収まる。
単純なカッターで操作も簡単、失敗も一度もなし。専用ロールのみの利用。
(ナカバヤシ イージー スライドカッター ブルー NSC-EA4B 500円位)

連続使用できないのがイライラするんじゃないかと気になっていたがその間隔を利用して次の袋を作ってます。

気になった点
・豚小間など水分の多いお肉はラップと手で丁寧に空気を抜きながら包んだのと同じ位の完成度。
手で包んだのと違いあとあと空気が入りこむことは無いので手動より優れているが過剰な期待は禁物。
ひき肉は× 冷凍してからパック○

真空パックンの専用ロールが安かったので購入。問題なく使えます。(短い方2本で1400円程)
651名無しさん@お腹いっぱい。
ご苦労さん