食器洗浄機ってどの程度使い物になるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1兼業主夫
ずっと「こんなのいらない」と思っている家電製品、食器洗浄機。
汚れのひどい食器は下洗いしなくてはならない。
そんな手間かけてるくらいなら、とっととそのままタワシで洗ってしまったほうが手っ取り早いもんね。
しかも時間がたって汚れがこびりついた食器は洗えないから、結局手洗いをしなくてはならない。
それから乾燥を自動でやると水あかの跡が付くんだろ? ちゃんと水分はふきんでふき取らないとダメだよ。
こんな使えない機械、ウチの奥さん買え買えってうるさいんだよ。
オレはムダだと思うんだがな。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:40:48 ID:aGSCy4S6
奥さんは手荒れとかないのですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:08:11 ID:Eqo+IUIU
コップに水の痕はつくかもしんないけど、茶渋、曇なんかはピカピカに。
手洗いのお宅にお邪魔すると茶渋だらけのカップとスプーンが平気で出される
のを見るとあれってなかなか面倒なんだよね。定期的にハイターにつけないと
落ちないから。
機械だと特殊な洗剤と熱湯で洗うのでハイター処理の必要が無い。
結局使いこなしてる家庭とそうじゃない家庭の差は食器のセットにあり。
うちは全戸標準装備のマンソンなんだけど、使ってない家庭はやはり食器の
セットや準備が面倒臭くてついつい手洗いしてしまうとの事。
うちも最初は面倒だったけど慣れると手洗いより手軽。
買ったら体が覚えるまで我慢する。そうすれば手放せない機械になります。
下洗いのやりすぎは水の無駄。残滓はゴムベラで落として洗い置けに突っ込んで
置けばご飯粒もふやけるので大丈夫。最初は流水で下洗いしてたけど、
勿体無いし、残滓フィルターから流れてしまう程度の汚れは問題無いみたい
なので貯め水1杯で済ませるようになりました。
4名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:54:41 ID:KYFj5Ll6
自分で便利なので、田舎の親に買ってやったら(寝たきりの親父が居るので)
全く使わず。挙句の果てに邪魔だからいらないとこきやがった。
理由:電気代がかかりそう。 ← 何でも電気ってのが嫌らしい。洗濯機も二層式
   上手く並べられない。 ← 老人はパズルのように並べるのが駄目。
   綺麗さの違いが判らない。 ← >>3にもあるが茶渋とか気にならないらしい。
>>1 奥さんが電気弱くて、パズル嫌いで、汚れも気にならないなら
無駄な買い物になるかも。
 俺個人(独り者)は素晴らしい道具だと思うが、食器の量が多いと並べ方にコツが居る。
53:皇紀2665/04/01(金) 19:13:02 ID:Eqo+IUIU
食器洗い機の得意な汚れ
カットグラスの溝、皿の溝や凹み、糸底周辺、カップの把手、カップの茶渋、
箸の溝、ザルやすり鉢・おろし金・フードプロセッサーなど各種調理具
・・・等手洗いではなかなか落ちない汚れが良く落ちる
逆に落ちない汚れとしては
口紅、焼け焦げ、ご飯粒のカピカピに乾燥したもの・・・など。
口紅は紙かスポンジで拭けばすぐ取れるし、ご飯粒は水につけておけば
ふやけるので実質焼け焦げぐらい。

>>4
電気代、水道代が掛かりそうって思ってる人って案外多いみたいだね。
メーカーの「手洗いより年間○万円お得!」っていうのも宣伝不足なのか?
光熱費や奇麗さの違いの説明は簡単に出来そうだが、結局問題は食器の
セットにあると思う。これだけは使いこなしてる人でも最初のうちは
かなり面倒だからな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:38:28 ID:IgJRlWez
茶渋系が落ちると良いんだけどなー
紅茶をいつも飲んでるので、どうしても色が付く。
カネヨン等で軽く手荒いするだけで綺麗になるのだが
どうしても食器洗浄機では落ちない。。
73:2005/04/02(土) 10:17:37 ID:WlGm6yaT
>>6
使用後当日中に洗ってる?何日も放置してたカップじゃ落ちないよ。
あと当日中でも乾燥するまで放置してたとか。水にを入れておくべし。
86:2005/04/02(土) 14:45:15 ID:IgJRlWez
いつも手洗いしているってわけではないけど、やはり
毎日飲んでるし、ポットから継ぎ足しながら数時間は
カップを使い続けてるわけで、だんだん着色してくる感じ。
仕方ないやね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:24:04 ID:4F1TmEyx
>>6
 洗剤は何をどのくらい(標準使用量なのか多目なのか少なめなのか)使ってる?
 あと洗い時間の短いコース(スピーディやTOTOの標準など)だと漂白効果が出る前に洗剤排水されて茶渋には効かないこともある。
106:2005/04/03(日) 02:05:33 ID:Dondos6A
チャーミーの片手ボトルのやつで標準量でつ。
松下のちょっと古いタイプ(これなら置けると
宣伝し始めた頃)で、高温にしてる。高温により
すすぎの回数が一回多いので使用。

新しいミストとかなら効果あるのか。。。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 09:53:52 ID:yiV9s9xq
>>10
洗濯でも洗剤を計量スプーン+α入れない?
紅茶もポットの為の一杯を入れるでしょ。
食器洗い機も一緒。 洗剤を多めに入れると
綺麗になる。すすぎの問題は気にしなくてよい。何故なら食器の量が
多い時は多めに入れなければ綺麗にならないと書いてあるが
食器の量を機械は認識していないので。
こびりつきも洗剤が多けりゃ落ちやすい。

ミストで落ちるのは水につけ置きして落ちる物だけだろう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:10:08 ID:iWQ+8nFk
ミストはあんまり関係なかったりする。洗剤量を規定の2倍にするといいよ。
あとチャーミーよりはいウォッシュのほうがいいけど、チャーミーも今年も出る(パワフルチャーミー)なら洗浄力上がってると思う(まだ試してないんだけど)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:25:08 ID:Dondos6A
とりあえず洗剤量と種類で挑戦してみまつ。
片手タイプだと調整が面倒だなー。ハイウォッシュ
買ってみるかな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:30:39 ID:yiV9s9xq
>>6>>13
調整? ただ単に多めに入れれば良いだけの事
洗剤けちってんじゃね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:45:22 ID:u6vYQUWu
>>13
 これなら置けるの初期型だと5人用で基準洗剤量は4.5グラムでチャーミー1振り。2回振るだけじゃん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 03:26:26 ID:gaeg/Zxt
ティーカップ洗うだけで、なんでいきなり基準の
倍量も入れるって話になってんだ?
食洗機ってそんなに汚れが落ちないものなのか?

すすげてるのだろうか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 08:14:01 ID:2ZjsPCmJ
>>16
茶渋が着いてしまっているティカップの話。
毎回機械洗いしてれば、そもそも茶渋なんか着かない。

すすぎ問題は、カップ1つ洗うだけと家族数人分の食器洗う場合
洗剤の量を変えろと説明書に書いてある。が、マシン自体は食器の量を認識
していないので、すすぐ水の量は一定。ゆえに規定の倍で洗っても問題無い。
家族数人分の食器で倍の洗剤でもちゃんとすすげてる。
>>4の 老人は何でも電気はいやって言ってるのと同じ。
洗濯器の2層式はまだ普通に売ってる。
理由は ちゃんとすすげているのだろうかと言う人が買ってる。それと同じ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:41:25 ID:HJSkobHC
>>17
付かなければそんな書き込みはそもそも無いわけで。。
茶渋や口紅の類はもともと苦手。

水の量が一定だからこそ、洗剤の量をむやみに増やした時に
洗い上がり時の残留が気になるのではないのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:41:35 ID:C1J5OEtQ
洗剤を二倍入れると綺麗になると思ってる奴は
薬を二倍飲むと早く病気が治ると思ってる奴と一緒だな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:20:41 ID:DNr51LTZ
茶渋って、たわしでこすれば一発だけどね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:57:38 ID:4n3E2gfS
>19の意見を私も持っていた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:10:12 ID:QhWdw5Nq
茶渋は研磨スポンジでしょ。綺麗になるよ。
O157が大流行した時に、高温で洗えるので購入したけど
これがない生活は考えられない。
おろし金、フードプロセッサー、ミキサー、すり鉢、網みんなピアピカ☆
夕食が1品増えた。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:11:04 ID:GdFbKTlE
>>19>>21
お前らの携帯は入出力2倍にしても絶対に圏外だよw

薬は倍飲めば倍作用がある。  が倍副作用も有る。
病気が早く直るかどうかは別問題。
なんかマニュアル通りしか考えないのって創価クサイな。
病気のほとんどは薬で治らない事を知ってるのか?
ほとんどの薬は病気の症状を緩和する為に用いるんだよ。
 洗剤2倍入れれば倍の効果が有る。当たり前。
お前ら>>18>>21の意見を聞いてると100Vから200Vにすると
TVが良く映るって言ってるのはバカだな って聞こえるなw
(お前らには理解むりかな)
アンテナの素子を増やして利得を高くすれば、映りが悪い場合なら
良くなるっていってんだよ。(お前ら理解不能だろうけど)
 すっこんでろ池沼>>18>>21



2423:2005/04/05(火) 01:22:05 ID:GdFbKTlE
>>18は19 スマン といいたいが似たようなもの
紅茶をのんでも毎日機械で洗えば茶渋は着かない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:53:16 ID:ztdLBr7b
23さん、界面活性剤のきちんとした使い方どこかで学んできてください。
2623:2005/04/05(火) 13:15:57 ID:GdFbKTlE
>>25
何が言いたい?界面活性剤なんか関係無い。
茶渋は界面活性剤じゃ落ちない。
洗剤を倍にすれば漂白剤や研磨剤が増えて落としやすくなるって言ってるんだ。
 ただ界面活性剤って言いたかっただけか?

それとも界面活性剤の安全性を指摘してるつもりか?
食器洗い器用洗剤は手洗い用洗剤と違って数%しか
界面活性剤を含んでいない。手洗いでいいかげんにすすぐよりは
よっぽどまし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:49:01 ID:ztdLBr7b
ダメダコリャ 
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:25:52 ID:+PADeL75
水流の力程度では落ちんし、油汚れではないし、
酵素でも落ちないから、茶渋は苦手なんよ。

毎回洗って落ちてるように見えても、徐々に沈着していく。

時々クレンザーで洗うしかない。
洗剤多く入れれば落ちる話でない。
293:2005/04/06(水) 03:03:57 ID:FmtL9XKX
茶渋は使用後乾燥させないようにして毎回洗ってれば付きません。
ついてもメラミンスポンジでこすればすぐ取れます。
手洗いだと毎回洗っててもしつこい茶渋が付くんだよね。

専用洗剤ですが、界面活性剤は成分表を見ての通りほとんど含まれてません。
酸素系ハイターが主成分です。カレー程度なら洗剤無しでも奇麗になります
よ。油汚れは洗剤の力というより熱湯の力でしょう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 04:02:32 ID:V6Qpu65S
茶渋は手洗いだと付いて、食洗機だと付かないのに
最後にはメラミンスポンジで手洗いなのでせうか?
乾燥させないっても、底はともかく側は飲んで行けば
乾くからね。
食洗機だと漂白して目立たなくするのがせいぜいかと。

界面活性剤はお湯である事と、時間をかけて洗浄するために
多くは不要という事かと。界面活性剤が茶渋を落とすわけではないし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 07:44:49 ID:Yh85E3tl
洗剤を大量に入れるとよく落ちるってまだ信じてる人がいたのね。
うちのおばあちゃんもそう思ってるなぁ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:33:45 ID:vv5aribY
洗剤じゃなく漂白剤として考えれば、濃度を上げることは有効だね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:39:43 ID:+dySml66
ところでさ、
ずーっと気になってたんだけどさ

食器洗浄機って





調理家電?

個人的には 台所にあるけど掃除機や洗濯機と同じスタンスだと思ってたよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:46:16 ID:ISEgpTk6
確かに調理には使わないけれど、作業って流れで見るとその中で使うじゃない。
掃除、洗濯は絶対その中には無いよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:33:31 ID:+dySml66
でも洗うだけだし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:05:23 ID:LB/I2Nc7
でも洗わないと次の調理にかかれないし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:30:30 ID:xQDFkBDW
うーむ・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:45:25 ID:xQDFkBDW
754 :ぱくぱく名無しさん :2005/04/08(金) 08:41:28
スレ違いなのですが皆様にお伺いします。

調理家電板の食器洗浄機スレでふと疑問に思ったのですが
食器洗浄機って調理家電ではないですよね?
洗うだけなので調理ではないと思うのですが・・。



755 :ぱくぱく名無しさん :2005/04/08(金) 08:45:15
調理後の後始末って事で良いんじゃない。


756 :ぱくぱく名無しさん :2005/04/08(金) 08:48:07
家に帰るまでが遠足 ですよ


757 :ぱくぱく名無しさん :2005/04/08(金) 09:24:41
>>754
うん。


758 :ぱくぱく名無しさん :2005/04/08(金) 11:31:52
>>754
温泉タマゴくらいなら作れるかもよ


759 :ぱくぱく名無しさん :2005/04/08(金) 12:14:25
>>754
飯食うとき服着てるよな?
で、カレーが飛び散って服が汚れることもあるだろ?
だから洗濯機も調理家電。
飯食ったら当然出すものを出すだろ?
ウォシュレットも調理家電。

この理屈が通れば、食器洗浄機も調理家電。


760 :ぱくぱく名無しさん :2005/04/08(金) 12:15:27
>>759
そんな理屈は通らねえよハゲ


39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:54:46 ID:CqE88ZGK
まだ板名も(仮)だし、板名やローカルルールの設定次第では
板違いではなくなる可能性もあるのでは?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:04:18 ID:jiQUoBR+
台所家電の方がまだ分かりやすい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:20:09 ID:tAF4k4ua
>>40
適切なアイデアだ
42学生さん:2005/04/15(金) 18:31:37 ID:EeYaIXgK
一人暮らしの学生に食器洗い機は必要なのでしょうか?
当方めんどくさがりなので、シンクには使い終わった食器が山盛りに…。
しかも、実家の余った食器が全部ここにあるので、ひどいことになってます…。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:55:06 ID:5IloYyO2
捨てろ
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 13:03:41 ID:cvJq8OuV
水不足の地域では購入に自治体から補助金が出る。量販店でもそれを前面に
掲げて売り込んでいる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 16:24:36 ID:4CK9bRTf
>>45
食器洗浄機を導入しない理由第1位!
「水道代が掛かりそうだから」

未だに無知な香具師が大量に居るんだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 08:01:23 ID:OTU0Qdwb
「風呂水ポンプ」「食器洗い機」「生ごみ処理機」はうちの自治体では補助金
出るよ。おかげて普及率も高いし、家電量販店も潤ってる。
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:33:34 ID:7bQsH4E6
食器洗浄機専用じゃない洗剤を使ったらどうなるんだろう?
やっぱり壊れちゃうの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:30:10 ID:CrczjpR4
泡が立ちすぎて機械がストップすると聞いた。
やったことないけど。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 05:33:32 ID:NC8faflU
test
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 10:05:48 ID:7fnteTJe
>>49
 こうなる。
 ttp://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/01.htm
 (一番下)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:36:34 ID:GRk97mK7
昨年3月 食洗機導入
   4月 節水シャワーヘッド導入
   5月 洗濯機買い換え
   秋頃 節水トイレ重石購入


食洗機は導入後最初の検針(4月)で8000円ぐらい浮いてたから貢献度は高いと思う。
節水シャワーヘッドも貢献度大。
洗濯機は二槽式→全自動に変えたが節水効果は不明。
節水トイレ重石は2ヶ月で3000円ぐらい浮いてる。
秋頃には油断して浪費が始まる。

内訳ははっきりしないが、とにかく1年で水道代が15万ぐらい浮いた。
光熱費はほとんど変わらず。
食洗機と洗濯機はタダで買ったようなものだな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:19:35 ID:HgYS2o8O
test
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:00:32 ID:qc+HVAgw
>>1
こんな便利なもん買ってやれよ。
値段も高いもんじゃなし。
嫁はん喜ばしてやれ。けち野郎。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 15:00:36 ID:02Hrp5k2
7年前に食器洗浄機を購入

その当時、周りの主婦に白い目で見られた(笑)
主婦のくせに食器くらい手で洗えって・・・・

冬に手が湖の氷のようにピリピリって割れたのが
嘘のようになくなった!!!

食洗機、有難う!
当時バカにした主婦、ばかやろう!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:53:16 ID:3btiYnsG
松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億  日立8兆8000億  ソニー71兆500億  東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  三洋2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社売上 

しかもソニーは電気製品で赤字、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。
特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。
これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。
DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、プラズマTVやDVDレコーダーのシェアは世界1位である。
Panasonicは世界でも強化中で売上も8兆8000億で元祖世界最大の家電メーカーである。
ソニー(SONNY)=「坊や」という意味。名前どおり低品質で故障発生率No.1   by Panasonic ideas for life
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 16:22:38 ID:OsqVj1cc
>54
うちの水道代は2ヶ月で5700円位だけど、
それだと食洗機導入のメリットあまりないってことかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 01:55:47 ID:6V1T3uDD
洗剤をフィニッシュに変えたら、お椀の糸底に白い洗剤あとが残らなくなった。イイ!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 04:34:21 ID:5rl3t7zG
食洗機専用洗剤って漂白剤入ってるんだ…。お湯で洗うって程度で
茶渋が落ちたりするかぁ?って思ってたんだけど、なるほどね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 17:42:21 ID:SAYSeCCA
食器洗い機はすごく高いのから1万円以下で買えるのがありますが
どのへんがおおきく違うんでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:03:37 ID:LZi0TG4/
さすがに新品で1万円以下は無いでしょう。
2,3年前の型落ちを\19,800で買って使っている。特に問題は無いよ。
茶渋は花王のワイドマジックリンに着けておく方が綺麗になるけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:08:15 ID:OWa3SC6i
食器洗い機が変えた生活。

それは、3月のとある平日のことだった。仕事が速く終わった。
会社から歩いて5分の我が家までテクテクと春の陽気に
心“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪お散歩のように家路についていた。
何気に、通り道にあるリサイクルセンターに足を踏み入れてみる。
中をぐるぐると歩いていると、とても気を引く物があった。
一年半前にその素晴らしさをネットで知って欲しくてたまらなかったもの。
高くてとても手が出ないと諦めていたもの。
そう、食器洗い機が8000円で売られていた。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 07:24:41 ID:X1h0d+2x
食器洗浄機を買っても
調理に使う鍋とかはやっぱり自分の手で洗うのですか?
となると食器洗い機を買ってもやっぱり流しに積み重なった物は減りませんか
手洗いをまめにしないと・・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:24:30 ID:OnJ9R5WP
>>65
入れちゃうけど、卓上スリム型だと鍋と調理器具で1回、食器で1回ってことに。コストと時間では確実に損だが中性洗剤を素手で使うとものすごくあれるので全部機械で仕上げる。入れる前にこびりつきは洗剤無しでこすっておくが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:04:02 ID:QDQn7Hal
三菱電機、少人数用食器洗い乾燥機

 三菱電機は、夫婦2人の世帯や独身者など向けのコンパクトな食器洗
い乾燥機「清潔じまん」=写真=を6月1日から発売する。面倒な分岐水
栓工事が不要な「ダイレクト給水方式」を採用し、節水効果も高めた。同
社で少人数世帯向けの同種の製品を発売するのは今回が初めて。

 幅は40センチメートル、奥行き34センチメートル、高さは50センチメート
ルとコンパクトな設計でありながら、約25点の食器の収納が可能。蛇口
から出した水をいったんため、高温加熱した上で使用するため、油汚れ
などを素早く溶かせる。必要な水量は手洗いに比べて約12分の1の約
5.5リットルと、節水効果も高まる。台所の蛇口から付属の「給水アタッチ
メント」を通じて水を取り込めるため、分岐水栓の取り付けが不要だ。

[5月2日/日経産業新聞]

http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20050501e001y65128.html
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:32:15 ID:7wOpHsmh
>>65
フライパン・鍋のこげつきはさすがに落とさないとダメだわ。
あと、米を炊いた鍋のこびりつきも無理。
それと、でかい鍋・フライパン入れると、ビルドインだと卓上型と
比べて噴出しノズルが少ないので、食器とのパズルが大変、
というか絶望的。ノズルからの届き方で、変なところで洗い残し
が出たりするので、食器とは分けて洗うのが無難だったり。
ただ、手洗いだと、全部の食器・調理器具を、最後まで洗剤を
すすぎ落としてきれいにしないといけないから、それの手間が
ないだけでも、「超」のつく大助かり。
洗うのを2回に分けることになっても価値はあると思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:26:53 ID:ltQOqqSO
レベルの低いスレ立て人ですね。。
懐疑的な人には、何言っても納得しないでしょう。
買ったとしても、欠点を見つけ出してネチネチやるタイプ。

ふつう夫婦だったら
 買うメリット、デメリット
 買わないメリット、デメリット
を総合的に話し合えないものですかね?

奥さんかわいそう・・・ 私だったら即離婚
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:56:28 ID:OHDetXDv
3ヶ月前、ナショの最新型買いました。6人用ヤ○ダで59,800
毎年手荒れがひどく、趣味のパッチワークが冬になると手が痛くてできず
欲しかった。買ってみるとこんな便利なものはない。コップ1個も手洗い
しないでためておいて食洗機。家族4人で6人用なのでボールや小鍋などの
調理器具も洗っています。陶器やステンレスはぴかぴか。汚れはがしミストの機能
でほとんどの汚れは落ちる。茶碗蒸しの容器は汚れが残ったのでつけ置きして
から入れるようにしています。この辺はみかんの産地で農繁期には大勢の人
が手伝いにくるのでその時期には食洗機を買う家が多いとか?水道代・電気代・洗剤代
など食洗機の方が経済的という話を前々から聞いていたけど置く場所がなくて
渋っていた。今では小型で性能のいいものが出た。我慢していた分よかったと思ってる。
最近は食洗機用の食器や弁当箱・鍋を買うようにしている。
71福原 ◆dxYu.Cc/x6 :2005/05/16(月) 17:19:25 ID:GEfCux/I
>>1
うちのは軽く水に浸けておいて後はぶち込むだけでオッケーなので結構使えますよ♪
でも大き過ぎなのとうるさ過ぎるのが難点です。たぶんどの洗浄機も同じデメリットがあると思います。
ってかピアノ弾いてみたので貼ります♪→http://k.pic.to/z37m
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:28:38 ID:jIcG6kGS
>>69
たった7行の文章でそこまで脳内展開できるのって
すごいね。
俺の嫁じゃなくて良かった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:57:07 ID:k2BQjtlr
一日5回は回しています。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:42:37 ID:uWmuQUOU
松下電器産業【National/Panasonic】〜世界最大の家電メーカー〜
売上高 8兆7136億
営業利益 3084億
アプライアンスはNationalの「ななめドラム洗濯機」「ロボットつき掃除エアコン」などが大ヒット。
デジタル家電はPanasonicの「plasmaTV」「DVDレコーダー」が世界シェアトップである。
世界ではSAMSUNG(売上高5兆7600億)、LG(売上高2兆4659億)の韓国勢とPanasonicがエレクトロニクス市場を制しており、今後さらに競争が激化すると見込まれている。

Panasonicの最新の半導体メモリーシステム「DVCPRO P2」シリーズは
CBS、FOX、RAYCOM Media、BBC、中国中央電視台、(その他多数)といった
アメリカなどの海外の主要放送局でも採用されてる。
業務用分野でもPanasonicが躍進しているのが現状。
国内でも
・WOWOWはソニーからPanasonicの放送機材に全面切り替え
・日本テレビは新社屋移転に伴い放送機材の80%をPanasonicから納入
・TBSも新社屋移転に伴い放送機材の大半をPanasonicから納入

75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:10:59 ID:aw7cyjsr
>>1
ウチは5年間使って故障したので、いい機会だったので買い換えました。
1代目は東芝。2代目は松下。
汚れの落ち方は置き方にもよる。
放置してこびりつくのは生活習慣の見なおしから始めましょう。
共働きのウチにとっては投資は回収できていると判断している。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:53:23 ID:DRw735sx
ずっと思ってたんだけど、
洗濯機みたいな構造にしたら、良いような気がする。

1.食器をセット
2.ふたをしめると、水が出てきて5〜10分ほどつけておく。
3.つけ置きが終わったら一度、排水して、きれいな水・洗剤で洗浄開始。
(4.温風で乾燥)

こびりつき問題 はこれで解決しない?
*水代、本体デザインの問題は出てくるけど。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:59:12 ID:oOmtksi9
>>76
水代も必要だけど、その水を加温する為にも電気代を必要とするね。
あと、温水に浸された状態だと水の流れによる汚れ落しの効果が小さくなる。
さらに水流で暴れる食器をどう固定するかも。
ただでさえ食器が欠けやすいので必ずしも良いとは限らないよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:01:57 ID:K1PuSLFV
>>1と同じ意見だった。でも、家内が欲しがりリフォームの際にビルトインを付けた。
食器洗浄機って、汚れが落ちるとか、鍋まで入らないとか、セットがどうのとか、んな
事どうでもいいのだというのが、しばらく使ってみてよ〜くわかった。

有るか無いかで、洗い物でいっぱいのシンクを見た時の気持ちが大きく変わるということ。
理屈じゃない。気分がほんとうにラクになるんだな。

「食器洗浄機ってどの程度使い物になるの? 」
う〜む、気持ちはわかる。しかし、そういうもんじゃあない。
費用対効果の効果は、節水でも、時間節約でもなくて、精神的負担の節約。

後に、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062691450/qid%3D1116689942/249-7513918-7393925
この本をみて、ん〜〜〜同感だと思った。

オレは>>1は奥さんに買ってあげるべきだと思う。
安いもんだよ。
それでもイヤならアンタが2〜3ヶ月、毎日洗い物をしてから出直してきな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:32:21 ID:li7qSEj1
>>78
そうだね。
精神的負担はかなり軽くなった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:45:47 ID:iVyZqqbj
そうそう。同感!
食洗機を買うと夕食のあと家族の会話が増えて
家族円満になる。
(それをアピールして売ってる家電店があった。)
まあ奥さんに余裕があると家庭は平和だよ。
70でした。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:40:53 ID:qXcN05C+
うちは漏れ(旦那)は買いたいが嫁さんが置き場がない、
生理的に嫌っていうので反対なんですが・・・・
水道代とかが安くなるっていっても聞く耳持たず。
どうしたものでしょうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:08:17 ID:8Bvs8fUA
誰が普段洗い物をしているかだな。
8381:2005/05/24(火) 21:16:30 ID:qXcN05C+
>>82 作るも洗うも嫁さんです。だから理不尽と思うわけで。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:39:57 ID:pg51T9rg
>>83ならそのままで。あれば絶対に便利だけどね。


これ、シンクに食器を溜めるときがポイントだね。
シンクに置くときに、茶碗、コップ、平皿、箸、と分類してるとセッティングが
偉く楽。

人間って、どこまでも楽に慣れていくんだな。
漏れは、分類されてないとセッティングが面倒で嫌だ。

昔は、食器洗い機があるだけで簡単幸せウヒョーンだったのにw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:32:56 ID:SYpqaV3I
ないで済むならその方がいい。
子ども(小5女)が見ていて
食器は機械で洗うものだと思っている。
これっていいのかなあ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:37:07 ID:S37/j/Tu
>>85

難しい問題だね。
洗濯は洗濯機がやるものだと思ってもいい時代かも知れないけど、食器は
確かに手洗いがメジャーなので・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:30:29 ID:fbayuplM
福岡は水道代が高いのだが、食器洗浄機の普及にあわせて
水道消費量が激減しているらしい

食器洗浄機のマイナスイメージは水道局のしわざか?

本当に維持費が安いのかは微妙だが
まぁ、食器洗浄機は「こんなべんりなものはない」に、いっぴょ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:38:21 ID:ZgaxFlDp
>>87
なんで福岡の水道代が高いのかまともに考えたこと無いだろ。
水道局がふっかけてぼろ儲けしているとでも思っているのか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:41:06 ID:gBfboWwF
今まで20年近く使ってた大きいのが壊れたが、かなり使える家電ですね。
小さい飲食店としては月の水道代だけで10万円(他の生活水含む)とかだから
これは必要だと思うし、はやく買おうかと思ってるが機種に迷ってる。
5〜6万円台で買える最近のやつはとても魅力的だと思うが
普通の家庭ではせいぜい嫁さんが朝食か夜食の後に
2〜5人分を一日平均2回くらい洗う程度でも年間約6〜8万円の
節約になるそうじゃないですか。水もかなり節水になるし
一年使って元取れるなら早めに買った方が良いですね
食器並べは面倒だけど洗う手間とお金の事を考えたらあのパズルはしょうがない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:36:33 ID:3ZQysxHb
>>85
衣類も食器も
機械がない場合は
手洗いする。

そのくらい
大人になったら
わきまえるでしょ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:52:35 ID:mMUE++vt
スーパーでパックに入っている軽いトレイが洗えると非常に楽なんですが、
どこかのメーカーで開発してくれませんかね。分別ゴミに出すために手洗い
を余儀なくされています。食器洗浄機に入れると水圧で飛ばされてますね。
皆さんはどうされいていますか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:02:11 ID:ypCfHQYO
あのカタログに載っている年間節約額はすごいな

1日3回、4人分の食器を満載にして洗った場合だっけ?
だんなは在宅勤務?
っていうか、毎食晩餐ですか?
病気になりそうな食生活だ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:35:50 ID:pbi63Qb6
>>92
外食でなければ結構食器は使うよ。
ビンボーじゃなきゃね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:49:13 ID:yRc/3Pz1
ヒキだから食べるのも面倒くさいよ
食べるの自動化してくれ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:53:44 ID:yRc/3Pz1
>>90
衣類も食器も
布がない場合は
蚕を飼う。

そのくらい
大人になったら
わきまえるでしょ。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:26:50 ID:0xlH5efv
一人暮らしです。フライパンも洗えるやつで一番お薦めって何ですか!?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:40:54 ID:w63lPZZz
>>96
フライパンのサイズ次第。
大きいのだったら全部無理という説もある。

あと、もしワンルームに住んでるんだったら音は覚悟しといたほうがいい。
静音タイプでも結構音がするので遮蔽物がなければかなり邪魔。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:05:03 ID:0xlH5efv
>>97大きめで音が静なタイプですね。アドバイスありがとうございました!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:37:35 ID:WCLss9Ej
フライパンを、取っ手の取れるやつに換えるという手もある。
http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/family/introduction.asp?mscssid=7F0WWCEPEVXJ9MFK52TWQDCMJCQ00KKB
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:08:55 ID:QIpSt2Oa
てはーる♪
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:40:59 ID:doPtwzXE
一人暮らしですが、先日食器洗浄機購入しました。
使ってみての感想を少々。

よかった点
・後片付けが楽。(これが一番!特に精神的な面で)
・浸け置きと称した放置が解消。シンクが常に広々。

面倒・不便な点
・食器のセットに苦労する(食器の形がいろいろだと特に悩む)
・大きな調理器具は向かないと思う。
 (鍋・フライパン2〜3点で庫内いっぱい)
・こびりついた汚れは落ちない。

面倒・不便な点を差し引いても、買ってよかった。
今は大きな調理器具は手洗い、ボウル・ざるなど比較的小さな調理器具と
食器を食器洗浄器で洗っています。
また「まとめ洗い機能」というのがついているタイプの機種なのですが、
個人的にはこれが結構重宝しています。一回の洗浄量が少ない人には
よいと思われます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:43:16 ID:248sienH
工事費とかいくらでしたか? 賃貸マンションでもいいの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:57:34 ID:h6SAs4yF
>>102
ウチの近所は工事費込みでの価格だったので工事費単体はわかんない。
2台目のとき水栓は既にあったので自分でするからといったら値札より二万円以上安かった。
でも、そのときはだいぶ値切ったのでそれが純粋に工事費かといえばそうではないと思う。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:25:23 ID:aq8FMVfO
工事って水道を増やすんですか?丸一日かかりますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:15:36 ID:/7kChD9c
>>102
 分岐水栓がつく蛇口なら後で容易に元に戻せるので賃貸でも大丈夫。
 つかない蛇口の場合多少問題あり(蛇口後と交換してあとで元に戻すという選択肢もなくはないが)
>>104
 蛇口の一部を外して『分岐水栓』という金物をはさんで水(湯)を分ける。
 通常1時間以内。ただしとんでもなく分解の困難な蛇口もあるので必ず1時間以内とは約束できない。
 また適合する分岐水栓が存在しない蛇口もあるので、その場合蛇口交換やカウンターに穴を開けての水栓増設となり半日程度の時間がいることもある。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:13:52 ID:KMML/d81
うちは賃貸で分岐水栓がつかない蛇口たったので、三菱電機の発売されたばかりの
工事のいらない食器洗い機を、ヨドバシカメラで今日買った。
 「清潔じまん EW-DE1」
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0420.htm 
明後日届く。楽しみ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:28:18 ID:sSV0ok4y
使用感キボン
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:02:18 ID:OkuX2mZU
>>106
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:22:10 ID:Oyz1uNdF
あげてみる。

あげで思い出したけど、食器洗い器って油汚れも余裕?
油ものを手洗いしても、しつこい時はなかなかキュキュッとならないよね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:36:07 ID:TxSnwxrT
>>76
そこまでするなら斜めドラムにして、叩き洗いデモすればいいw
バラバラになってどれが残飯なのか見分けつかなくなるかもなぁ〜
>>106
あれかぁ…なぜか小さいって嫌がられるんだよ。
絶対いいはずなんだ。どうせ、食後に一回ずつ回したがる家庭がほとんどなんだから
25点(だっけ?)ぐらい入れれりゃ、十分だろうに…どう売ったものか。
店員さんにどうやって勧められた?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:35:02 ID:pGAifxlA
>>109

楽勝。油汚れが一番得意。
口紅、乾いたご飯粒などが苦手。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:05:25 ID:D7HKDJCE
#塩タイプが家に来て1年と半年。
今更食洗機の無い生活になど戻れん。

洗剤使わなくて良いのがうれしい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:25:17 ID:tVJ0aqNw
>106
感想マダー?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:16:57 ID:MEg1lKDy
>>109
どんなアブラ汚れでも、汚れたその日に洗うなら余裕。
人の手で触れない温度の高温温水でジャバジャバ洗うからピカピカになります。

駄目なのは、調理器具にこびり付いて時間がかなりたったアブラ汚れ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:29:55 ID:S8PsHw3a
>>114
というか油脂成分以外で固まった油汚れは厳しいかも。
ただし、食洗機に入れる前てで軽くすすぎあらいして、洗剤を多めに入れればほとんどOKだけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:28:07 ID:v+NuVzTN
新築時に導入して早10年。(システムキッチンビルトインタイプ・ナショナル)
一日1回の使用で、今のところ故障もなし。
買った当時は「リンス投入口」から仕上げ材なるものを入れて使ってたけど
最初についてた仕上げ剤が無くなってからは使ってない。
今の機種にも仕上げ材って付いてる?
きっと今の食器洗い機はもっと進化して使いやすくなってるんだろうな。

なかなか壊れるものじゃないので買い替えはしないものだからこそ
最初は高い!!!って思ったけど付けてて良かった。
洗剤はハイウォッシュジョイ。
可もなく不可もなくといったところです。
既出ですが、口紅の汚れだけは下洗いしないとくっきり残ってる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:33:13 ID:v+NuVzTN
補足
ビルトインの良い所は、容量があるので大きめのまな板もそのまま入れられる。
いつもまな板真っ白だよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:28:26 ID:XKEQKf5c
子供が生まれるのを期に検討中です。
家電メーカーのは皆1時間程度掛かっているようですが、使い勝手はどうですか?
ホシザキのは6分で終わりなので、こちらに心引かれているのですが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:35:01 ID:0r4hesRY
市販の洗剤(ジョイとか)使える自動食器洗いってどーなの。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:35:59 ID:KkUHzgFX
>>118

家電メーカーで1時間程度時間がかかるのは多分、水を使っている場合(水道から直接接続する)
ホシザキは給湯器からのお湯を使っている場合

だと思う。家庭用でも、給湯器からお湯を持ってくる接続にすれば30分くらい(洗浄コースに
よって伸張がある)で皿洗いが完了する。

というわけで、家庭で使う分には、洗い上がりまでの所要時間はそんなに気にする必要がないと思う。



業務用ならば所要時間という要素は大きいとおもうけど。(ホシザキは業務用でしょ?主に)

121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:42:48 ID:sxbZ2amH
そもそもセットしたら後はほっとくから、時間を気にしたことは無いなぁ
122兼業主夫:2005/06/17(金) 11:41:23 ID:+DO+6m1c
1です。しばらくスレヲチしてました。
多少煽り入ったのは本音聞きたかったからです。謝ります。
私の本音はスレタイ通りで、購入検討を少しだけ考えてます。
自分がやれという声もありましたが、兼業主夫を名乗るからには当然洗い物は自分でもやってます。
ウチの奥さんの手が荒れ性で手袋はめて洗うものだから、洗い残しが多くて気持ち悪いので自分で洗ってる次第です。
どうしても洗い上がりを素手で確認しないとヤなもので、機械任せにするのもどうかな、と思って。

そんなわけで、もう少しいろいろ聞かせて下さい。よろしくお願いします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:10:46 ID:TZoDCAN2
困った人だなw

>>1氏が洗い物担当で、自分が特にいらないと思ってるなら
購入する必要はない気がするねえ。ただ、洗い物の量にもよるのかも。
カップルだと、うまく調理ステップを考えれば食卓にメニューが
並ぶ時点では厨房系の洗い物はほぼ終わってて、奥さんが食べ終わる
頃には自分の洗い物はほぼ終えられるでしょう。うちは2人暮らしで
割とワンパンメニューとかお皿まとめとかが好きだから、食洗機の
ニーズがないんだよね。お子さんが複数いらっしゃる家庭だと、また
事情が全然違うと思う。

あとマクロな話をすると、洗い物みたいに一般的に「非創造的」とされる
家事って、いずれ自動化・機械化されていく運命だと思う。洗濯機も
登場時は主婦の誇りを奪うものだって批判されてたけど、結局100%近く
普及したわけだし、お掃除だって掃除ロボットが売れてる(実際には
洗い物も洗濯も掃除も色々コツとかあるわけで、一概に非創造的だとは
言えないけど、まあ料理とかに比べればつまんないよね)。時代の流れ
として、いつかは広く普及するだろう、というのは間違いない。実際
アパートとかマンションの新築物件での食洗機ビルトインはすごく
進んでるしね。に「なくてもいいけど、あったら毎日の負担が軽減される
もの」は、所有者が増え始めると浸透早いよ。

あと経営論的にみると、食洗機導入で1日15分=年間90時間程度の時間の
節約ができれば、10万円程度の家事労働コストを低減できて、その分を
レクリエーションや他の家事労働に使えることになるんだよね。つまり
数字の上で言えば、1年でもうモトが取れる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:49:33 ID:bvJHaP5C
ハーマンが作ってたガスコンロと一緒になった食洗機って、なくなったの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:21:14 ID:3SQ0rz+S
シャープも単身向けみたいなのだしたね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:55:39 ID:vYw5jUqN
かなり使える電化製品の筆頭がこの「食洗機」だろうね
もはや洗濯機と同じくらい重要なアイテムと言っていい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:21:43 ID:URPiRzA9
勤務先の事務所に導入しました。
給湯室といってもただ流しと蛇口(水だけ)があるだけで、今の季節は
ともかく冬は手が冷たいし油が全然落ちず、洗剤がいつまでもヌルヌル
して困ってました。洗うのはマグカップとスプーンぐらいなものですか
ら小型の機種でも十分でした。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:51:16 ID:HhTCqfy/
 
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 02:41:45 ID:W++Hi+sg
>>120
ありがとうございました。出張&午前様続きでお礼が書けずごめんなさいでした。
>ホシザキは業務用でしょ?主に
そうなんですけど、業務用メーカーというところが気になるところなんです。
しかも6分で終わる。でも、1回の量は少なそう。ううむ、家電メーカーと
どっちが良いんだろう。というのが悩みです。
どなたか、ホシザキ ユーザーはいませんか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:11:16 ID:+qk9BAGA
通販生活スレにいそう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:11:48 ID:hNrZe/N3
時間かかってもいっぱい入るほうが楽よ
どうせ終わるまでほっとけばいいんだから
132120:2005/06/23(木) 23:24:38 ID:mKPUGrDA
>>131
んだね。

家庭で使う食器は、食器洗い機に効率よく入れられないのも多い(パンフの収納例のようには
現実はいかない)から、なるべく大きいものの方がいい。洗いあがり時間より収納容積の方が
重要よ。アバウトに詰め込んでもOKなくらいじゃなきゃ、使いづらいって。
133山師さん:2005/06/24(金) 00:27:47 ID:JfItGL/Q
カカクコムの口コミ掲示板、復活したみたい

http://www.kakaku.com/
http://www.kakaku.com/bbs/
http://tabelog.com/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:46:41 ID:qDT95vlA
期間限定 送料無料

ヨドバシで食器洗い機43000円でNP-60SS5-S
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_11645187_593/22949966.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:51:03 ID:v1nBagW9
>>129
5分洗浄の卓上タイプ買いましたよ。
食洗機自体初めての購入なので比較対象は出来ませんが
速さに惹かれて買いました。
マイナスポイントは大きいところ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:52:13 ID:ZO9gjZZo
TOTOの二段式の使ってます。茶碗とかコップとか小物は上段なのですが、
この上段がすごく汚れ落ちが悪い!特に茶碗やタッパーやプラのお弁当箱の
外側の油汚れはまるっきり落ちない。ひどい時は、全部手洗いし直しです。
私の使い方が悪いのでしょうか。
下段は全く問題ないので、買い替えるのもナンだし・・。
二段式使ってる方、どうですか?
137 ◆fzCerOKhgY :2005/06/28(火) 23:31:58 ID:+5IP3cpc
今度キッチンをリフォームするんでつが
備え付け(システムキッチンと一体になってるの)と
単独(ヤマダとかで売ってるの)
どちらがよいでつかね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:00:00 ID:Thgcgpi2
据え置き型だと調理器具は洗うの厳しくないか?
ビルトインだと収納減るけど、キッチン天板に実質常時固定されている
邪魔者がない、というのも魅力といえば魅力。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:28:59 ID:+XoLHC7h
家電板の食洗機スレ、次スレ立てる前に池沼が埋めたな・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:30:35 ID:BQr7RSyV
TDWP-45と言う台所内蔵の食洗機を使っていますが(使おうと思いますが)
これって洗剤をパラぱらっと上からかけるみたいなんです。
使い方が良く分からないんですが、どうやれば良いのですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:53:53 ID:9L76rAha
ふりかけのようにパラパラかけてください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:55:21 ID:fPOZTWWI
かけました
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:33:12 ID:LQRAXxmL
NationalのCMで、ナイースと聞こえる件について。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:45:18 ID:NTYIjgOF
ホシザキ12にひかれてます。
もう購入クリックしたいっす!
かなり高いとは思うけど…
高いだけの理由(性能)はあるのですよね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:12:53 ID:uJrPOQrW
それ、日本人の悪い読み
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:44:50 ID:mujxCcBV
>>144
あるよ。
わたしはカゴを一つ買い足してより快適に使おうと思ってるよ。
意味は使用すれば解かるよ〜
今使い始めて3週間目。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:02:08 ID:SVZGmLHc
学生時代、色々な所で皿洗いのバイトをしたので、
業務用ですが、食器洗浄機の威力は十分承知しています。

今回、家を新築するので、ビルトインタイプを買おうと決心
したんですが、業務用を見慣れている為か、
「ほんとにこんなに小さくて良いの?」っと少々疑問です。
対応人数6人と書いてある物は、実用上6人分使えますか?
食器と鍋釜の洗浄を分けて、2回洗浄がデフォなのかな?

家族は、大人5人+子供2人。
ダブル引き出しにしようか思案中です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:46:31 ID:+63k9AMo
>>147
詰め込んであるモデルの写真を見ると分かるけど、
茶碗や皿の種類・サイズがそれなりに統一してあるから。
実際には、子供には小さい茶碗、とか、大皿にもって
取り分ける、とか、割った皿の代替品は微妙に形状が
違う、とかいろいろあるから、あの数字は信用に値せん。

だから、2回以上洗浄とかはデフォにならざるをえないのでは?
<実際に大家族

ただ、食器洗い機に食器突っ込むパズルになれる&
家庭用の限界を見極められる(業務用の性能は知らんが)
ことが出来たら、「ま、こんなもんか」と思って使えば?

洗う回数と速度が勝負ならホシザキになるだろうけど、
それ以外で利点があるならお好きなのを(うちはナショディープ)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:10:02 ID:eYrE5dtr
食器○皿一度に洗えます…ってカタログ数値は
自動車カタログの燃費○キロですっ…みたいな感じがして
あんまりあてにしてません…
(だからここの意見をのぞいてますっっ)
なんか、どれにしろ数が多い場合は、とりあえずつっこんで
余ったら5分後に突っ込めるタイプが良いのでしょうか?
150147:2005/07/09(土) 01:30:50 ID:TduYH7HY
>>148
レスありがとう。参考になった。

ちなみに業務用は、デカイ&入れたら即洗浄開始って事が
違うだけで、洗浄能力事態は変わらないかも。

家庭では、食器サイズが色々ってのは、確かにそうですね。
ありがとう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:04:48 ID:FOXC08RY
>>150
ファミレスでおれも皿洗いバイトの経験があるけど、洗剤がぜんぜん違う。
直にてで触るなと強く念押しされた。
業務用とは単純比較できんよ。
そして業務用は時間勝負だから、洗浄カゴの作りが比較的単純で置き易いし、食器も規格化されてることが多い。
またファミレスマニュアルでも残菜処理とか食洗機入れるまえの手順が何ステップか多い。
だから業務用との比較はあまりあてにならんと思うけどね。
ファミレスマニュアルと同じように前処理したら結構手間がかかったりするし。
家庭用を使いこなすには使ってる機種に合ったノウハウを蓄積する必要があるよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:15:34 ID:dOUmyZ9L
>>150-151
業務用は強アルカリ洗剤を使うので、
素手で触ると手が溶けるよ。
そういう洗剤を使えないので、
家庭用は酵素で落とすようになってるから、
ある程度の温度と時間が必要。
ファミレスで出てくるキタネー食器見ると、
家庭用のほうが汚れ落ちは良いように感じるなぁ。
153147:2005/07/12(火) 00:28:24 ID:zA73heoP
>>151
>そして業務用は時間勝負だから、洗浄カゴの作りが比較的単純で置き易いし、
>食器も規格化されてることが多い。

そうですよね。ファミレスでもバイトでガンガン使ってました。
コーヒーカップとかグラスとか、パターンが決まっているので
専用のカゴがありました。
チマチマカゴに入れたりしない、スピード命の世界だったので
家庭用のカゴの大きさに不安を覚えました。
洗浄機入れた次の瞬間、ジャップジャップと洗うスピードでした。

>152
>ファミレスで出てくるキタネー食器見ると、

そうなんですよ。どうしても洗浄機だけで洗い続けると汚くなってきます。
なので暇なときはひたすらスポンジでコシコシしてました。

皆さんレスありがとう。大家族なのでダブル(2段)タイプの
ビルトインにしました。
154ホシザキユーザー:2005/07/12(火) 18:05:59 ID:l0nwzAt8
3月から三回目の修理をいまやってる最中(−−;)
最初は箸の先がおれて詰まった,で次はリコール
今はなんだか分からない。詰まらせたほうが悪いって言うんだろうが
最初の2年はべつになんともなかったから,使い方にそんなにはげしく
問題はないと思う。となると,下についているごみ受けの網がなんらかの
理由で劣化して外れやすくなって,
大きいゴミが直接詰まりやすくなってるんじゃないかと思ってる。
要は2年で壊れやすい体質になってるって事。お勧めしません!
第一,食後にゆっくりしたいから食洗機買うのに
ホシザキのは入れたり出したりを4回転くらいしないと洗い終わらず
ずごくあわただしい(3人家族)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:33:23 ID:dgBg74vF
食器洗い機と7年付き合ってます。一度使い出すと、やめられません!
とってもきれいに洗ってくれて、ピカピカになるし、食器洗いの時間は明らかに短縮されます!
これは一日3度、毎日のことだから、とっても助かる!
きれいに洗ってくれないっと言っている人・・・
使い方が悪いのです!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:06:40 ID:afDAFJt4
食器洗いのバイトってどうかな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:23:42 ID:/pAfgUbX
流し近辺に置き場所がないので台を購入してその上に乗せようと
思うのだけど、食器洗い機って10キロ以上あるでしょ。
手ごろなコンパクトさで10キロに耐えられる台がない!!
どうしましょ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:45:17 ID:46hlX292
>>157
エレクターなどのワイヤーラックなら軽く耐荷重数十キロあるよ。大きさも選べるし。
というかうちがまさにそれに食洗機乗っけてる。
エレクター買えるほどお金持ちじゃなかったのでパチもんのルミナスだけどね(w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:12:02 ID:5FicOKAz
食洗機でのうたい文句でよくあるのが下記

※1 手洗いの使用水量(社団法人日本電機工業界基準)
食器60点を5Lのお湯で予備洗いした後、洗い桶に5Lのお湯を
ためて洗い、毎分6.5Lで約21.5分間流し湯ですすいだ場合

※2 食器洗い乾燥機
食器60点で、1回約11リットル

うちは手洗いと食洗機の利用が半々で確かに便利なのはわかる。
しかし1回食器60点ってどういう家族よ。平均的な4人家族なら30点ぐらいだろ。
おまいらはどーだ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:42:40 ID:p5f6tLeo
夫婦共働きで、朝はとりあえず流しの桶に浸けておくだけ
夕食後に朝食、夕食、そして昼弁当の片づけをすれば、家族4人で
60点近くにはなるような…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:00:05 ID:ywFpMmnt
勝ち組DINKSか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:32:13 ID:YYp+SAio
うちも共働き&子持ち。朝はトーストと牛乳だから10点くらいかな。
パパが手洗いして出勤。夜は今日数えたら20点だった。
鍋は手洗い派なので食洗器はいつもガラガラ。同じく夜しか使わない。
20分も水を使うってことは食器を洗っている最中は流しっ放しってことだよね。
こういう非効率な数値と比較すること自体がナンセンス。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 07:46:20 ID:dye2KfWx
すすぎ中は流しっぱなしになるよな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:01:38 ID:NMaGPnRi
うちの場合、20分も食器洗いなんて事はないし
水もちょろちょろ程度しか流してないから
下手すると、水の使用量変わらないんじゃ? とか思うよ
水道代1万円安くなりますって、マイナスになっちゃうっての
でも、欲しい…。

NP-60SS 5-Sと6-S って何が違うのん?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:18:58 ID:6jWS0lZU
うちは井戸水だ!水道代はかからないが手が荒れるので最新のを購入…買ってすぐ故障!井戸水の人は諦め必要
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:21:43 ID:sBBQGQs4
 ????━━???
     ??           ???
    ????                ??
   ??■      ??          ?
  ??▼??■? ??           ┃
 ?? ?  ??                 ??
  ??  ???                 ??
  ??? ?? ?         ???????■
  ??? ??????? ???■?■? ?▼?
  ???????■??  ▼?????▼ ??
   ??????   ▲         ? ┃
   ????   ????????       ┃
    ??????▼?■?   ???   ┃
    ■????? ? ?▲?◆?    ┛ 馬鹿にはコピペできないカーネルおじさんです
      ■?? ???????▼?   ┃
       ???▼????        ??
       ???????      ▲   ?━????
      ??■?■??     ?■?          ━???
   ???? ■   ???▲????
????■    ■  ???
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:29:34 ID:kTxntWAg
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:47:44 ID:1lHvv5xr
ビルトインの調理器具も入るような深いものは便利。
あとやってはいけないのかもしれないけど
換気扇とそのフィルターも月に一度洗う。
(住宅関係の漫画の裏技として載ってた)
コンロの五徳やグリルも。
そのあと食器洗浄機専用洗剤で一度庫内洗うけどね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:32:33 ID:Jtp5/PJK
なぜメーカーは洗い終わった後に扉を自動で開く機能を付けないのだろう?
洗い終わった後熱い内に扉を開ければ乾燥機能なんていらないのに
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:03:23 ID:T1k44q62
児童でふたが開くのはいろいろ面倒だからだろう。

漏れは、洗い上がり後、手動でふたを開けてる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:42:48 ID:r+EsyE1X
このスレ見てて、実際使い物になるのか不安があるのだが、
ビルトインのミスト洗浄のW600買ってしまった。
明日から使用予定。
不安と楽しみとで胸いっぱい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:32:46 ID:SXlWx9hn
その、張り裂けそうな胸の内を、使用後に語ってくれ。
って事で、使用感のレポよろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:57:42 ID:8gI1CiC/
ほったらかしでひからびた魚焼きグリルを一式突っ込み高温洗浄
不愉快さとともにスポンジ1個捨ててたのがなんだったのと思うほど
すっきりきれいになりました。
肉焼いたあとのオーブン皿とか、とにかく手洗いヘビーなのはこいつに限る
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:58:50 ID:NhhTvPMl
3年前に購入したtotoウオッシュアップエコの乾燥機能が壊れ、
サービスに修理を依頼したら直らないとの事で
新製品EUD510に交換してくれた。
元々不具合でもあったのかな。
修理代かかると思ってて得した気分だったのだが
古いのに慣れていたから食器入れがとても面倒。
上段の仕切りが取り外せないようになったので背の高い
コップが綺麗に入れられなくなったし、以前は下段に
2リットルの麦茶ポットが入ったが全く入らない。
汚れ落ちは良くなったようだが使い勝手は前の方が良かった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:35:57 ID:4mORNwOb
三菱の蛇口からダイレクトに給水できて
分岐水栓工事が不要のやつ買った人いる??
今、気になってるbP!!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:37:22 ID:+iOLrHLC
>>174
うちはEUD310を3年半位前に買ったけど、ちっとも壊れなくてかえって困ってます。
今度引越すのですが、食洗器の取り外し取り付けも大変そうなので新しいのに替えたい気もしてます。
そもそも食洗器の寿命ってどれくらいなんだろう。。
よく洗濯層なんかがカビるようにホースの中とかカビないのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:33:44 ID:dqGNnvFb
>>176
11年前に買ったナショナルNP-80がまだ現役です。
電源スイッチの修理だけしました。
ホースはたまに塩素系の洗剤に浸したりしますが、意外にどろどろしたものは出てきません。
重曹とかで洗ったりすることもあるからかな?

洗浄力や省エネとか性能向上してるんだろうなぁと思いながら、
壊れる日を待っています。
とは言っても収納力とかは現行機よりありそうですし、
洗浄力にもそんなに不満はないんですよね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:26:44 ID:ZaTCHAam
買って3年ほど経ちますが、排水ができなくなりました。
多分目詰まり起こしていると思うのですが、どのような
洗剤使えば良いでしょうか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:52:56 ID:5SoiyRxg
>>177
なら買い換えない方が幸せだと思うよ。
壊れるなと願う方がいいよ。当たりもよかったんじゃない?

>>178
普通に詰まりを直す洗剤を買ってきて使えばいい。
180171:2005/08/17(水) 15:37:05 ID:AaGXqBL1
使用後の感想。

口紅は落ちてなかったり、
こびりついた物も落ちてなかったり。

でも、全体的にはかなり楽になった。
無いよりは有った方が断然良いね。

鍋やらの調理器具も洗浄するため、2人分でもW600がすぐ埋まる。
W450だと2回に分けなきゃならなかったことを考えると、大は小を兼ねたと思う。

使用ミスでは
うっかり計量カップを洗浄してダメにしてしまった。
今日までまな板つっこんでなかったんだけど、
木のまな板入れても大丈夫なのだろうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:27:20 ID:9Q6rTQIL
で結局1はどうしたのかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:05:55 ID:5NZIK+pO
>>175
三菱の工事要らずのを買いました。
食洗機そのものも初めてです。

2ヶ月経つけど、正直言ってイラナイ
水が溜まるのに時間がかかる、終了までに時間がかかる(最短コースで59分だか)
そして何より食器を並べるのが苦痛!

パズルのように楽しめたのは1週間くらいですかねー
うまく立てたり並べないと一人分の食器ですら入らない
で、失敗すると汚れはついたまんまだわ、カドやフチに汚い水が溜まってしまう

普通の大きさの取っ手がついた鍋、アレを入れたら他には入らないよ
コップ1個も無理。箸は下に置けば何とか。
つまり、ボウルとかもちろんフライパンなんかは全て手洗いするしかありません。

そんなわけで買わなきゃ良かった。ヽ(`Д´)ノ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:23:20 ID:5NZIK+pO
導入前は洗い場の真横に水切りカゴを置いてあって、洗ったらそこへホイホイ移動してました。
お茶碗は重ねて、お皿は立てて並べて、でもまぁ適当に。
次の日には乾いてるんで使うときはそこから出す。

ところが。食洗機のおかげで水切りカゴの置き場がなくなってしまいました。
無理やり上のほうの棚を作ったけど、機械が洗い終わったらそこから出して移動して
しまわなくちゃならないのよね。

結果、一手間増えました。
そしていい場所を機械が取っちゃったので、新たに収納スペースも増やしました。

水切りのアルミカゴが食器置き場を兼ねてる人ってあんまりいないのかなー
この点が一番不便に感じている所です。

使い物になるのか・・・?すみません。本当に思いつきません。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:31:48 ID:/H00i8KF
>>175
私も買いました

>>182
同志ですね。
悔やんでます・・高かったのに(T.T)

食器がはいらないしコップがほとんどはいらない。
しかも乾燥おわってるのに中がびちゃびちゃだあ!!
10年前の松下のはとても使いやすく乾燥もばっちりだったのに

金返せ!!三菱!!!
二度と三菱は買わん
185171:2005/08/22(月) 11:30:01 ID:mnfUuYVw
まな板なども食洗機にかけました。
特に問題なかったな。
高温で除菌できるからこっちの方が良いなと思いました。

魚食べた後なんかはよく水で流してから入れないと
洗ったもの全体が魚臭くなってた。
グラスで水飲んだらとてもマズー。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:43:24 ID:LVZakneA
>>184
うちも乾燥終わってもびちゃびちゃ
松下のは良いってことは三菱だけがダメってことか

賃貸だから、工事ナシで設置可能な三菱のが出たときはネ申だと思って飛びついてしまった
こんなに使えないモンだったとはーーー




187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:55:46 ID:Y/9ypCai
15年くらい前にビルトインつけた
10年ほどで壊れた
某大手メーカーだが修理を依頼したらもう生産中止されててメンテナンス外だと言われた
庫内が腐れてきてどうしていいかわからずキッチンごとリフォームした
ビルトインを同某メーカーが薦めてきたので上の顛末を話したら
もうそんなことはないと言っていた
ビルトインはやめました
188三菱のって:2005/08/24(水) 10:34:21 ID:rK1/wwF6
分岐水栓不要で変なオタマみたいなのに蛇口からの水を受けるようなんだけど、
どうやって水止めるの?手動?
手動しかないよね。


189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:08:11 ID:5lqAUfXn
手動だよん。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:03:05 ID:j/oaynwj
まじ?

「自動」食器洗い乾燥機じゃないのね。
分岐水栓工事(っていっても工事ってほどじゃないよね)めんどくさがったツケが
「手動で水を出したり止めたり」って...
食器は見た目からも入らないのは判るけど...

皆さんなんでこんなの買ったの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:32:32 ID:5lqAUfXn
私は待機電力ゼロ につられた。
激しく後悔
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:05:40 ID:5IJ73BQE
手動かよw

そりゃキツイ。ありえないw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:51:29 ID:uGFSHN+O
なんだ?なんだ?
ちょっと調べりゃ誰でも簡単に解るような事を・・・
アンチ三菱の自演なのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:12:41 ID:XqByunXX
なんか画期的な仕組みがあんのかなぁーなんてね。

ともかく設計者の頭を覗いてみたくなる代物だなぁ。
マーケ主導なのかな。

容量に文句言ってる人がいたけど、
5人用とか言ってるキカイだって二人で満杯なんだから
あんなに小さきゃ一人用だよね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:38:05 ID:28kF98+y
問題は電気代だよ!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:01:35 ID:ez8kXhYx
>>195
何のために深夜電量帯があるのやら・・・
水道代を差し引いてもおつりがくるよ
197三菱の:2005/08/29(月) 17:33:32 ID:WnwhqHmo
工事ってほどじゃないってレスあるけど、
うちは壁から見えてる蛇口っていうか、管そのもの?を丸ごと交換工事が必要、って
言われたよ。型が古すぎるんだと。家も古いからね。
2〜3万くらいかかるって。
お金かかるのもアレだけど、賃貸だから勝手にいじれないんすよ。

工事できない人にとっては画期的と言えなくもないと思う。
引っ越してもそのまま運べるわけだし。

>5人用とか言ってるキカイだって二人で満杯なんだから

そんなの買う前にわかるかよ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:17:56 ID:DS8shnyg
>>197
>うちは壁から見えてる蛇口っていうか、管そのもの?を丸ごと交換工事が必要、って

古い家って、蛇口って昔ながらの標準的な丸い形かな?
だったら蛇口の先端(口先のとこ)で分岐できるよ。
http://homepage2.nifty.com/shincoo12/dh158.htm
こんなの。
分岐金具とか切替コックとか言うらしい。

>そんなの買う前にわかるかよ!

あんなカタログみたいな都合のいいサイズ・形の食器だけなわけねーじゃん。
子供でも判るぞ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:07:17 ID:Gk+VVfS1
>>197
世の中お前みたいに普通の奴ばっかりじゃないんだよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:51:05 ID:kZgBGenM
電器屋に言って、三菱の実物をみてきた。
小さいな。蛇口につきっきりにならなきゃならんじゃないか!


一人暮らし用ではないか?

201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:34:06 ID:+2SOou8m
>>1よ、奥さん遅かれ早かれ手が荒れてくる(水にさわるだびにピリリと痛い)
と思うから買ってあげてほしい。
高いものでもないし水道代も節約になるよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:36:17 ID:ylY+8b8H
>>200
30秒間 蛇口の前に居られない様な奴は、三菱は買うなよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:24:39 ID:FAtrka8Y
一人暮らしでもお得?どんぶりのようなものは洗えるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:41:04 ID:WGHf1/VC
>>203
鍋でもどんぶりでも。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:40:09 ID:zbVK4hom
>>203
俺は一人暮らしの時から使ってるけど楽だったよ。
洗い物がなくなると料理するようになって外食が減ったからお得度は計り知れなかった。
ただ一人暮らしの部屋ってのは置く場所が難しいかも。
どんぶりは深いやつだとセットしにくいが洗えないってことはない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:13:43 ID:WGHf1/VC
一人暮らしの狭いシンクの中を洗物が埋め尽くしてると、
料理する気がうせるからな。

そいつらを全部押し込めて、次の料理に入れるという点では
あった方が良いだろうな。
207203:2005/09/01(木) 17:19:13 ID:DEWFTv//
みなさんレスありがとうございます。置き場はあります。そこに食器置き場を
おくより洗浄機を起きたほうがよさそうですね。
ラーメン用のどんぶりとかもいけるみたいですね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:48:20 ID:WGHf1/VC
>>207
中華なべでもいける。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:19:28 ID:6ZWxvOMC
一人暮らし等だと顕著だが、洗うのが面倒で取り皿を出さない人がいる。
大皿に醤油ぶちかます奴とか・・
スーパーのパックのまま、食卓に出す奴とか・・

食器洗浄機が有れば、その辺り気兼ね無く使えるだろ。
それだけでも、食生活が豊かになると思うのだが。

手洗いする時間が有ったら、盛り付けに使えと言いたい。

確かに最初は邪魔に思えたが、今となっては手放せん。
壊れたら確実に買い換える。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:51:28 ID:a1ggRyfl
食器を選ぶ基準が
・ディッシュウォッシャーフリー
・収まる大きさと形
・はげない塗り
になっちゃうのが悩みだけどね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:39:41 ID:+yKbfodD
どんどん食器が禿げて、割れていくんだよな。

しかたあるまい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:14:49 ID:w8wjmkr5
今度引っ越す場所が古い団地タイプで設備が古く冬のために
ガス給湯器でも買おうかと思ったけど食器洗浄機の方が
よさそうですね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:33:27 ID:tagGpgHy
>>212
両方買え!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:15:58 ID:w8wjmkr5
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/dishwasher/
これはどうでしょうか?賃貸のためにあまり工事などはしたくないのですが
3人用みたいでフライパンとかでっかいものは入らないのかな?

だれか使ってる人いませんか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:22:08 ID:UIUlgNOq
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくといいよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:43:35 ID:lOUy//KB
>>214
過去ログ読め馬鹿
>>175-202あたり
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:49:23 ID:PWUTzb81
食器洗浄機、すごく使い物になります。
電子レンジよりも役立つ。
なくてもいいけど、あるとすごく便利。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:49:40 ID:fFLMclrN
言葉は荒いが親切サン
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:21:36 ID:ymtyyfah
料理は好きだが洗い物は大嫌いな漏れにとって
食器洗浄器は神の道具
工事のいらない三菱のを買いました
瞬間湯沸し器のお湯を入れてやると
すぐ洗いはじめてくれる。
220219:2005/09/07(水) 21:24:08 ID:ymtyyfah
>>214
あ 漏れのそれです。
感想は前レスに書いたとおり
でも1人か2人分がせいぜいですよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:50:02 ID:7ODHZqUX
ホシザキ製がお勧め☆僕の会社の製品なんだけど5分弱で洗い終わるょ(^o^) さすが業務用の会社!(家庭用も販売してます)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:36:17 ID:xm1qwHKb
こればっかりは中古で売っても安く叩かれるだろうなー
223tchfw.tch.toyama.toyama.jp :2005/09/11(日) 18:51:43 ID:j2VgBrA+
TOTOの買いました。ホシザキほどじゃないが結構早いので便利。
224LpT3x-Online ◆f.lightAf6 :2005/09/11(日) 20:13:21 ID:f0Z/tLjR
( ゚д゚)・・・
225鬼検索 ◆ONIoniKkao :2005/09/11(日) 22:21:31 ID:Al+SgLST
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:35:41 ID:1CJWPOZA
>>215

土曜日にそれかいました〜>三菱清潔じまん。
フライパンはティファールの取っ手がとれる奴でも入らないです。
(まだ鍛錬が足らない可能性は高いですが)
ただ使用水量が少ないので、ちょっとの洗い物でも気軽に使えますし、
どうせ全部の洗い物が入らないのははっきりしているので
洗い物パズル問題で頭を悩ます必要がそれほどありません(w
あくまで手洗いの補助用の機械だと割り切れるなら便利なものですよ。

ただね〜うちは夫婦二人暮らしで頻繁に全国転勤する上に
自分で住居を選ぶことがまずできないっていう特殊条件があるんでこれを選んだけどぉ、
ただ賃貸にお住まいってだけなら別のにした方がいいと思うよ〜。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:18:40 ID:yf5rYu2i
>>223
グラス用スペースに別個にノズルがついてる奴か?
あれよさそう。

漏れのは、下にノズルがあるだけで、下の皿を吹きぬけてグラスに水があたるように
なっているけど、グラスがうまく洗えていないことが多い。

古いから仕方ないけどなぁ・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:03:30 ID:kAoDAkIB
なんとなく日立が最強っぽいけどカゴが萎え
ステンレスにならないかなあ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:47:45 ID:PBGknqmS
うちも日立です。
古い洗濯槽タイプですが、ガチャガチャ入れられるからいい
今は洗濯槽タイプ無いので、次機種に困惑
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:13:12 ID:x8lHvbBE
ビルトインにしてる奴って壊れたらどーするつもりだろ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:26:56 ID:9s0HkrDq
>>230
別に、業者呼んで修理させたけど、何か。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:26:20 ID:bsefVsvs
>>231
「あー配水管もいかれてますね
しめて16万頂きます」
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:59:43 ID:A+iZcZWQ
うちは日立の「きらきら生活 KF-W70EV」を導入しました。
かなりの洗浄能力を持っていると思いますが、
詰め込み方によっては落ちない汚れとかがあります。
松下のミストはどうでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:47:23 ID:FW/V30Qa
ミスト漏れ怖いです(><)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:53:08 ID:xPfw2BHt
>>232
それが正当なものなら良いけどボッタクリだったら出入り禁止だよ。
ウチは高層マンションで出入りしたいという設備屋が引きも切らないんだけどね。
出入り禁止食らったら大変だよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:16:47 ID:ZVKv/1d5
もう12年松上製を使ってるけど、、音以外は不満なし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:29:13 ID:rHcCNoBq
>>233
松下のミスト使ってます。
入れ忘れがあって、途中であけると、本当に霧状になってます。
汚れ落ちは他の製品使ってないからわからない。

でも、詰め方や汚れの種類によってはやはり落ちません。
こびりついた茶渋やコーヒー汚れなんかは綺麗に落ちました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:06:23 ID:R/5L+6LM
>>233, >>237
東芝から松下に買い替えたので東芝(古い機種だけど)との比較で。
>>237新しい機種にもかかわらず松下はうるさいと感じる。カタログ上はそんなに違わないみたいだけど、
東芝ではキッチンからの作動音でテレビの音量を上げる事はなかったけど、松下だと上げてしまう。
○汚れ落ちは食器の置き方次第。ミストで効果があると感じた事は無い。食器の置き方が悪い時は松下の方が洗い残しが生じ易い。
○稼働時間は標準コースだと松下の方が長い。ミストが動作している分長いような感じ。

おれの東芝->松下の買い替えだとそれほど進化があったように思わない。でも松下は安かったのでまぁこんなもんかというところ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:27:05 ID:CMgniLiL
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:27:16 ID:xnP0GkZk
三菱の工事不要のやつ、買う気満々だったけど、
よく考えてみたら水道毎回とめるの面倒だし、今日実物見てきたら
かなり小さいし、これだと型落ちの松下とかを買ったほうがいいのかなぁ、とか思ってしまった・・・
4万とかである型落ちなら工事費考えても似たような値段だし。

とりあえず明日ヨドバシ行って、うちの水栓だといくらなのか聞いてみて、
三菱のが安ければ買うかもしれないけど、持ち家だし工事してもいいから
他の買うかなぁ。やっぱ松下は堅いのかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:39:49 ID:U015oGDX
三菱は熱湯入れるので
すぐ作動するよ〜。便利便利
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:44:30 ID:xnP0GkZk
>>240です。
今水栓調べてきたら、メーカーの刻印も型式も書いてない・・・
なんちゅーメーカーなんだこれは・・・orz

>>241
まぁ他のやつも給湯すれば同じじゃないの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:00:31 ID:zNX1Ela4
>>240
他のが置けるなら三菱はやめとけ。
給湯すれば同じ以前の問題だな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:35:41 ID:U015oGDX
へーなんか人気ないのね
使ってる方としては不満ないけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:45:32 ID:zNX1Ela4
だって全自動じゃないじゃん。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:50:06 ID:U015oGDX
じゃあ皿も自動で入れてくれればいいんだがなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:03:41 ID:5ExHDlHk
このスレにはアンチ三菱がいるから、無条件に悪く書かれる。
本当の三菱の評価が知りたいなら、価格.comとかの掲示板を見た方がイイね。
価格.comのくちコミ掲示板でも賛否両論があるから、最後は自分の判断だけどね。
248240:2005/09/20(火) 13:21:25 ID:FfZp5X8c
>>247
へぇ。そうなんだ。叩かれっぷりを見て引いてたよw

今回は現物を見てもちょっと小さいかなっていう心配が拭いきれなかったし、
店員に聞いても洗浄力などの実力では三菱はちょっと劣る部分は確かにある、と
言われたので、>>243の言うとおり、スペースは十分あるので結果としては松下のSS6を購入しましたが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:25:53 ID:jLplwXur
食器を詰め込んで、給湯器のセットをして洗剤入れてスイッチポン でも面倒なのに、更に
蛇口の管理なんてやってられるか・・・。

とノーマルな機種の使い手である漏れは思う。

250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:56:19 ID:GAKq8h3/
無条件じゃねーじゃん。

ちっちゃいと困るのは食器洗い機導入した大方の意見でしょう。
全自動じゃないのにお勧めなんてできないでしょう。
まぁ手間のかかる子ほど可愛いというのは判りますが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:23:58 ID:uSmkKZcv
ほんとに失敗したと思ってる。
中古でいくらでうれるだろうか・・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:43:20 ID:8HjAtt3y
受信料こじき NHK 撃退法 マニュアル

放送法によれば NHKに受信料を払わなくては
ならないということになっている
ただし この払わなくてはならない 条件として
家にテレビがあるという ことが 絶対条件である

よって  NHKに 受信料を 払いたくない人は
受信料徴収者に 
「 家にはテレビがない  よって払わない」
といえばよい
「本当に家に  テレビがないのですか
家に入って調べますよ」 と受信料聴取者が
しつこく聞いてくると

「  ここは オレノ家だ  勝手に入るな
住居不法侵入で  警察に 通報するぞ 」
という のが セオリーである


つまり  法律上正しい  NHKに対応する方法は
以下の文言を 言うことである

それ以外は受け付けないだろう

1  家にはテレビがない  よって払わない

2 ここは オレノ家だ  勝手に入るな
  住居不法侵入で  警察に 通報するぞ 」

これを しつこく繰り返し言うことが 成功の鍵である
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:00:12 ID:VL5mGrSj
給湯なんてないから瞬間湯沸し器から入れられる三菱。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:58:23 ID:Q5QKADhY
瞬間湯沸かし器と給湯が違うのかという疑問について。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:43:37 ID:9JqDByTK
>>254
>瞬間湯沸かし器と給湯が違うのかという疑問について。

瞬間湯沸かし器を使わない給湯(温泉)があるんじゃね?

っていうか、そもそも俺は>>253の文章の意味が分からないんだけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:14:12 ID:2d2lL1xu
給湯はたいていひねるとどこの蛇口からもお湯がでる
瞬間湯沸かし器はその機械からしかお湯が出ない。

瞬間湯沸かし器知らん人がいるのか・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:52:59 ID:KnM0VZ35
こういうのな。
これは三菱式しか使えない。
↓ 
ttp://image.www.rakuten.co.jp/touei/img10341490909.jpeg
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 07:21:01 ID:36N1+3O3
>>256
給湯と瞬間湯沸かし器は違うのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 07:50:50 ID:KnM0VZ35
普通給湯といったら台所だろうが洗面所だろうが
風呂だろうが蛇口をひねればお湯が出せるけど
瞬間湯沸かし器は普通台所の、
それも水道蛇口じゃないところからしかお湯が出せないから
表現を区別するためでしょう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:21:28 ID:Rg04imcq
瞬間湯沸かし器から繋いでたよ。
水圧足りないから高温は難しいけどね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:47:42 ID:rxYBiTyn
皆さん何人家族で容量どれくらい?

ウチ嫁と2人でW60のビルトインでも大きいとは思わないんだけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:36:30 ID:MUmc73pf
三菱のhpだったと思うけど、
45度以上のお湯は入れないでくださいって
書いてあったよ。
まあそれはいいとして、本当は三菱なんか買いたくないよ。
松下とか他の評判のいい奴使いたい。
だけど転勤族で、毎回毎回分岐水栓の工事なんかできないんだよね。
簡単に分岐水栓を取り付けられる構造の水道ならいいんだけど、
そうじゃない場合分岐水栓を取り付けるために、
シンクにドリルで穴あけて工事して2万、
出て行く時は原状復帰よと言われて「シンクの穴ふさぐ
なんてどうやるの?いくらかかるの?」状態。
そんなの2年、下手すりゃ半年ごとにやってられないっつの。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:22:57 ID:afUjco88
> 簡単に分岐水栓を取り付けられる構造の水道ならいいんだけど、

いまどき簡単につけれない奴を探すほうが困難じゃねーか?
国産ならほぼ確実に付くだろうに。
まぁ別に他人事だからどうでもいいけどさ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:35:26 ID:MUmc73pf
>>263
国産有名メーカーのシンクだが無理だった。
転勤族仲間でも同じ話はちらほら聞く。
賃貸が豊富な地域や、物件を吟味して選ぶ余裕のある
時なら食器洗い乾燥機に対応できる物件選びも
できるけど、無理な時のほうが多いからさ。
ま、流してくれ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:48:52 ID:PwfrLvg1
型番教えてよ。

うちは松下だけど10年で5回引っ越して全部大丈夫だったし。
(おかげで金具は4種類ある...)

食器洗い機に合うかなんて普通は条件にしねーよな。
よっぽど変なんじゃねーの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:10:52 ID:MUmc73pf
>>265
松下って食器洗い機の機種の事言ってるの?
だからさぁ、食器洗い乾燥機の機種の問題じゃないわけよ。
今住んでるマンションの水道の構造の問題なわけ。
ちなみに、今まで持っていた食器洗い乾燥機は
サンヨー製。
今住んでるマンソンの水道の構造じゃ、
分岐水栓が必要な食器洗い乾燥機は松下だろうが
サンヨーだろうがシャープだろうがどこであろうが、
オール駄目って事なのよ。
つまり、三菱の「清潔自慢」以外駄目なわけ。
前のマンションだったら、どんなタイプの
食器洗い乾燥機でも大丈夫だったけどね。
ちなみに、住んだマンソンは今で4件目。
4件目にしてこんな構造の水道があるなんて
私も始めて知った。
世の中には自分の知らない経験しないアクシデントだって
あるんだよ。
目の離せない小さい子供がいるから、
食器洗い乾燥機が使えないってかなり厳しい。
だからしょうがなくこれから三菱を買う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:20:45 ID:MUmc73pf
ちなみにシンクも国産メーカーだよ。
タ○ラなんとかとだけ言っとく。
一度食器洗い乾燥機的ハズレ水道に当れば、
食器洗い乾燥機に慣れた人間が、
手洗いにうんざりする気持ちがわかるって。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:39:16 ID:WTPWbEEW
>>267
ウチと同じ環境だ・・・
まさか、同じマンションじゃないだろーな。
食洗機はEW-DE1。
給水も慣れたら全然苦じゃなくなったよ。
所詮20〜30秒で終わるからね。
不満と言えば少量の手洗いの時、乾燥だけ動かしたい時が多々あるから
それが出来ないのは非常に困る。
別個に乾燥機置く場所もないしなー。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:47:49 ID:MUmc73pf
>>268
裏山。
今のネットでの最安値は38000円ぐらいでさ、
買おうかなって思ってる。
でもあと1ヶ月待てばもうちょい下がるかも?
と思うとなかなか踏み切れないw
冬が来る前になんとかしないと。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:10:15 ID:ujmbnTwo
>>266-267
水栓の型番にきまってんだろ。
晒せよ。
じゃねーと三菱の回し者って言われるぞ。

もう一回言ってやるけど水栓の型番教えれ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:21:49 ID:638EAPHU
んっとに、しつっこいなあ。
タカラスタンダードって以外知らないよ。
電器屋と水道屋どっちも呼んで見てもらって
なおかつメーカーまで電話して聞いて
「穴開けて水道工事しないと無理ですね」って
言われた結果なのに。
そんなに信じられないならサンヨーに電話して聞いて見れ。
こんな夜中にお前のためにわざわざ台所まで
行って扉がったんばっこん
開けて型番調べる気もしない。アホクサ
自分が経験した事や見た事しか信じられんのか。
しつっこいし。
あーもう三菱の回し者でけっこうだよ。
うざっ、きもっ。
もしどうしても知りたきゃ分岐水栓関連でぐぐれ。
私や>>268と似たような問題を書き込んでるサイトが
あるから。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:26:19 ID:s3k+B9Gv
45度以上のお湯は入れないでくださいって
確かに三菱の取説にあるけど
そんなのメーカーの都合だしー。
70度程度ののあっちっちなの入れてるよ
すぐ洗い出すし問題なんてないなぁ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:04:06 ID:1TlefQSH
>>271
なんだかんだで、面倒見のいい人だなw

274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:21:44 ID:dGX1tf5N
>>270は、実際に自分が体験しないと何も信用しないタイプか。

>>271
この手の輩は、分岐水栓関連でググッた所で どうせアレヤコレヤと
難癖付けた挙句 結局信用しないんじゃないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:24:52 ID:638EAPHU
いいさ・・この手荒れと皿洗いストレスが解消されるなら
なんだって・・・・・。
三菱、あと5千円下がってくれないかなーw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:30:48 ID:+mBMnHde
>>275
手荒れがひどかったんだが、実際解消にむかってる。
まな板なんかも除菌・乾燥ができて楽。

お椀なんかとタッパ類、弁当箱が困る。
食洗機用の弁当箱なんかも売ってるけど、大きさデザインが選べない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:14:03 ID:dGX1tf5N
>>275
うちは、皿洗いストレスが減って 一日の夫婦の会話が約30分増えました。

まな板の除菌・乾燥は、結構小さめのまな板じゃないと 三菱の清潔じまんではきついね。
うちのまな板は42aだから、清潔じまんには入らないな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:49:51 ID:Okh8miQa
うちもタカラスタンダードのシステムキッチンだけど蛇口はSAN-EIだよ。
普通のマンションって何故かタカラのシステムキッチン多いよね。
でも蛇口っつーか水栓金具のメーカーって別じゃないの?

まぁすれ違いだが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:57:34 ID:Mqsc6YIk
まな板買い換えれば?
ウチは食洗機対応のまな板に買い換えたけどその際に
小さいのにしたよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:36:37 ID:638EAPHU
42センチのまな板ってでっかいなー。
でもキャベツとかでっかい野菜切る時は
重宝しそうだね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:06:15 ID:+mBMnHde
>>277
ウチも結構大きめのまな板だけど入ってるなぁ。
W60だからかな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:03:28 ID:Ifv8hfoH
なぜにミーレが出てこない?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:06:00 ID:kbGEhrwS
>>282
使い物にならないから
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:55:10 ID:ASxcPorP
嫁が産後でへばっている時に買いました。今から10年くらい前。
その当時15マンしたけど、おれに皿洗いのおはちが回ってくるくらいなら、
と財布はたいて買いました。
結果は正解だったね。みんなにも勧めるよ。悪いことは言わないから素直に買え。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:11:30 ID:CJSk8T03
シャワー付きでシングルレバーの水栓は 分岐出来ないと思います
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:17:46 ID:CjqPTpLA
>>283
> >>282
> 使い物にならないから
そうなのか、たいていのものははいるのだが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:54:44 ID:ID6zAlaa
>>286
シーーッ、「自分ちもシャワー付きで
シングルレバーだけど分岐できるよ?
型番教えろよ。じゃないと(ry」って
絡みだす厨が出てくるとめんどくさいよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:56:20 ID:hIBgljJg
>>287

ありがとう。マターリいけそうな板が出ることを祈る。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:30:46 ID:DHB7rY1w
どっちもどっちじゃん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:37:26 ID:wCfIbzCc
小型という点で、シャープのQWSC1が気になってるんだが、どうなんだろう。
三菱は、収納力のわりに大きさがでかいのがなぁ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:21:44 ID:d0E5H9xf
>>290
シャープのQWSC1だが、一人暮らしならお勧めする。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:17:53 ID:ie7naR7N
水栓の型番はここで調べろ
http://national.jp/product/bunki/index.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:36:43 ID:Rmw0k2mW
ホシザキ 10C3が おすすめ
本年(平成17)12月末で販売中止になる
部品は中止より9年間ストックされる(ホシザキHPより)

うちは、全国ネットのある家電屋で5年保証をつけて買いました。
分岐水栓と工事費込みで10万弱(税込)です。

現在、販売中止決定による在庫整理なのか
値引率も以前よりかなり大きいです<本体83000円程度<以前は実売本体10万円した

うちは引っ越しにより2台目の購入です。旧本体は両親にプレゼントしました。


レポート
乾燥機能はいらない 高温で洗うので自然乾燥するのと
6分で一回が終わるけど回転するので乾燥まで待つと
時間がかかりますので 結局ついていても普段はつかわないのと
上位機種は実売で4万程度高いからです。

性能は4年程度使いましたがとても満足です。
輸入品のカスケードジェルというとても安い食洗洗剤で洗っていました
温度は80度(エコキュート使用)で
洗っていました

いましか買えないのと
家電屋の保証を付ければ<5年
販売中止も怖くないと思い 購入に踏み切りました。

補足
ヤフオクで家電屋の株主優待券及び商品券を組み合わせて買い
クレジットカード払いすると<edyによる2階建て
さらにやすくなり
先ほどの金額より10〜15%さらに総額が安くなりますよ。



294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:54:53 ID:Jm1USWiO
>>293
> ホシザキ 10C3が おすすめ
> 本年(平成17)12月末で販売中止になる
> 部品は中止より9年間ストックされる(ホシザキHPより)
> うちは、全国ネットのある家電屋で5年保証をつけて買いました。
> 分岐水栓と工事費込みで10万弱(税込)です。

湯のでる環境にない家では使い物にならないのが目に見える。
配管だって高温用のを新規に設置。
(物は安いが工事費高い。)

トータルで考えるがヨロシ。
295293:2005/10/08(土) 22:05:08 ID:CHjykSBC
294

蛇口まで60度程度のお湯が来るようになっていれば
そこに分岐水栓をつけ直接お湯が食洗機に回るようにすればいいだけだよ

分岐水栓は 5千円から2万円
工事費は 家電屋で無料のところから有料で1万5千円だよ

本体以外に五千円から最高で3万5千円程度かかるだけです

ランニングコストは普通の食洗内部でお湯を作るタイプより
圧倒的に効率がいいので得だよ。

使い物にならない家とはどういう家でしょうか?
最初から すごく使いにくい台所なきがするのだが・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:08:34 ID:LS6jULPj
>>293
>>クレジットカード払いすると<edyによる2階建て
ってなに?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 05:28:58 ID:MKDhEiow
うちは蛇口からお湯なんて出ねぇよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:32:29 ID:qy/8WQe0

【保証不可】タカラのキッチン【詐欺?】

・各営業マンが展示品・B級品を新品と称して納品する疑惑。
・クレーム保証は絶対に受けないように会社が決定しているため、
 商品がキズモノでも値引き返品は絶対に不可。営業マンは逃げ回る。

そのような実態が関係者から囁かれております。必見!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1128197308/l50

299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:40:18 ID:pEfO9GjS
>>295
> 294
> 蛇口まで60度程度のお湯が来るようになっていれば

> 使い物にならない家とはどういう家でしょうか?

60度給湯と風呂の両立が不可欠だわな。
瞬間湯沸し器は×。24号程度の給湯だと風呂との両立はできない。
エコキュート入れてれば良いんだろうけど、そんなに普及してるのかね。。。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:48:21 ID:X/S4GMUd
そうそう
リモコンで60度給湯にしてる間は他の蛇口からも60度のお湯が出るからね
水出して混ぜて温度調節なんて面倒
通常給湯(40℃程度)で使える方が吉
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:53:18 ID:Fh/MEiI1
そこで独立瞬間湯沸し器と三菱ですよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:25:45 ID:TOtDocvO
>>301
ループさせるなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:49:46 ID:QsYO3EMG
>>300
> そうそう
> リモコンで60度給湯にしてる間は他の蛇口からも60度のお湯が出るからね
> 水出して混ぜて温度調節なんて面倒
> 通常給湯(40℃程度)で使える方が吉

ミーレ使ってるけど標準は水接続なのに給湯側につながれてた・・・・・
機種によって接続先違う?
(工事に来た業者も「普通は給湯側ですけど・・」とか言ってたが。)

304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:12:46 ID:ZnI0xeXF
>>301
 三菱って出1?
 あれは45度が上限だったはず。

>>300
 え?風呂場ってサーモ蛇口でしょ?洗面所はシングルレバーだよね?そんなに面倒????
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:19:39 ID:Fh/MEiI1
>>304
うちは70度ぐらいのを平気で入れてるよ
ひと月使ってるけどなんともない
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:35:29 ID:X/S4GMUd
サーモ蛇口なんて今時有り得ないよ
定温60℃出湯の単機能給湯器が普通だった頃の名残でしょう

まあ、特価品でよく出てるけど・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 04:06:26 ID:C1/BzD5f
東陶のモデルが
2マソ位で売られてるけど
どうなんだろう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:13:39 ID:nkBqgvYf
日立はよくおちますか?
ナショのミストはいまいちのようなので日立にしようかと考えています…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:42:19 ID:tjnFw3h8
サンヨーの機種持ってるけど、皿に?な汚れがこびり付いたりコップの汚れが取れないです
グラスもくすむっていうか、曇ったみたいな感じになるので困りものですよ・・トホホ
使ってる洗剤が悪いのかなぁ?ファミリーピュアってやつですけど・・
それとも毎回高温で洗ってるからかなぁ?


310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:29:32 ID:m51hnQO8
水の温度が上がると、水に含まれているミネラル分が食器等に残り易くなる。
(透明なぶん目立つ)
クリスタルグラスは、食器洗い乾燥機の高温のお湯で洗うと白くくもることがある。

>皿に?な汚れがこびり付いたり
入れ方?
もしかしたら室内が汚れてませんか?
室内洗浄してみるのも良いかも。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:22:21 ID:32mmA21s
ご教授ありがとうございます・・ミネラル分ですか〜
せっかくの高温洗浄機なんで毎回80度で洗ってるんですが、きれいにならないんです
グラスの曇りはミネラル分という事で納得できるんですけど、皿とかには何か擦り付けたような物が付いてるんです
爪で擦ったりしたら多少は取れるんですけどね・・たまに透明グラスにも付いています
サンヨーは食器洗浄機メーカーとして、技術は今一なんでしょうか?
普通の洗剤でも可能らしいですが、使った事はありません
室内が汚れているって訳ではないと思うんですが・・。
洗い上がりは納得出来てないけど、使わなければ購入した意味がないので使用してますけど・・悲
ましな皿はそのまま使って、爪で引っ掻かないと取れない汚れやこびり付いた汚れのものは何回も洗ってるだけで
使用してないって感じです(それじゃ食器の意味がないですけど・・
同じような状況だった方いらっしゃいませんか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 03:35:22 ID:19zM2T2z
>>311
 ガラスコップ、使い込んで細かい傷があるのを高温コースで繰り返し洗浄すると曇って戻らなくなることがある。
 皿は入れ方がいまいちなのか、苦手な汚れがついているのか、残さいフィルタのセットが甘いのか・・・・・
 洗剤はどのくらい入れてる?少し多目(9〜12グラム)入れてみるのもひとつの方法。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:36:07 ID:T+NUioTn
三菱が45度以上の湯を入れるのが駄目なのは、
機械が壊れるからじゃなくて
「やけどをする恐れがありますから」みたいだよ。
説明書に書いてあった。
だから、給水口にお湯を入れる時に自己責任で
火傷に気をつけるならばおっけーではないかと。
でも三菱、分岐水栓の関係で選択肢が無かったから三菱
にしたけど、こりゃ「無いよりはまし」ってレベルだなあ。
小さいから家族3人だと一食分の皿しか入らない。
湯を噴射する回転ノズルも一つしかないから、
説明書どおりに並べた皿でも位置によって落ちが悪い。
特に大皿を置く場所の庫内壁側が落ちない。
コップも噴射が届かないのかコップの中の汚れが落ちないし、
他の皿の細かい汚れ(すりゴマとか)がへばりついてたりする。
乾燥機能も弱くてほとんど役立たず。
全体的にパワーが弱いんだよね。
規定より少ない量の皿を何回かに分けて洗えばちゃんと
落ちてるけど、もうそれだと後半の皿は手洗いのほうが
早いから結局半分は手洗いしてるよ・・。
でもまあ無いよりまし・・。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:16:00 ID:xvs4LXD4
>>311
漏れも参与ーのだが、

皿は入れ方だとおもう。
皿をスカスカな状態にセットしてゴミがつくかチェックしてみるとよろしいかと。

食器を詰め込むほどカスが残りがち という傾向あり。
うまく水が当たるようにするためには、かなりの余裕を持たせないといけないみたいだ。

カタログに出てくるような食器なら詰め込んでもOKだが、それ以外の食器となると
余裕が必要みたいだね。 
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:59:44 ID:J2Typf3M
先週、カカクコムより安かったんで、●天で三菱の買った。
使った食器、ためこむのが嫌なんで、こまめに洗えていい。
水もやかんで3回入れたらあとは不要だから、水圧の不安なし。
回してる間に、入らない炊飯器の内釜とかちょこっと洗う。
ちなみに大人2人と幼児。あとは電気代上がってなかったらいいな。
マンソンなので、他社だと使用中水圧の不安があった。これは分岐栓なしが決め手
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:01:39 ID:PI/AZIOx
そんな水圧低くなるようなマンションはないでしょう。
すすぎも水くまなきゃいけないんだよね?
めんどくさすぎで死ぬ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:22:08 ID:cLWbcaIG
最初にタンクに水入れたら後は勝手にやってくれるんでしょ三菱
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:25:45 ID:PI/AZIOx
タンク?
洗い桶以外にもタンクを持っててそこから供給するってこと?
お湯供給しても冷めちゃうの?暖めなおしてくれるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:32:48 ID:cLWbcaIG
いちいち相手すんのめんどいからココ見てからにして

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0420.htm#feature
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:44:41 ID:T+NUioTn
>>318
暖めなおしてくれるよ。
321311:2005/10/18(火) 23:28:18 ID:32mmA21s
洗剤は規定量入れています
グラスの曇りは傷+高温でも起こるんですか〜なるほど!そんな感じもしますね
食器なんですけど、全てが洗い上がり悪って訳ではないです
綺麗に仕上がってるのもあります。
水の問題もあるかもしれないですね・・
汚れが付いてる食器もそのまま使用して大丈夫だとは思うんだけど、何か躊躇ってしまいますね
でも買い換えを考えてる訳ではないので、壊れるまでは使っていきたいと思います
色々とレスして頂きありがとうございました
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:39:50 ID:A0T21wr7
クリスタルガラスが鉛成分で高温で曇るのは、
いったん曇ったらもう元には戻らないよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:09:29 ID:zHSTxAee
>>308
日立汚れ落ちはいいと思います。
自分は適当に食後水につけておいてまとめて1日1回洗うって使い方ですが
「念入り」洗浄モードは使ったことがありません。(ハイウォッシュ使用)
通常モードで十分落ちます。
ただ、入れ方を失敗するとマグカップの底まで水が届いていないときはある。
下向きで入れたのに底にコーヒー色が残ってたり。
ちゃんと入れるとピカピカですけどね。
コップ洗浄モードなんかはいまいちでした。

日立のマイナス点はうるさいこと!
本当にうるさいです…夜使えないよ…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:27:41 ID:wYK06NII
>>323
レスありがとうございます!
うるさいってどの程度でしょうか?w
うちは一軒屋なので夜でも気にする事はないとは思うのですが…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:24:53 ID:ecUtJtzf
夜うるさいって言う人多いけど、キッチンで寝てるんですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:36:23 ID:2Er60WXC
323じゃないけど、うるさいと言うのも2パターンあるよね。
1、自分にとってうるさくて夜眠れない、気になる。
2、集合住宅などに住んでいて、上下階や隣への
  迷惑を考えるとうるさい。

私も後者なので、食器洗い乾燥機やホームベーカリーの
音の大きさも製品を選ぶ時の基準の一つにはなっています。
キッチンで寝てる人なんているわけないじゃない。
嫌味なんだろうけど、なんだかなあ・・・。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:29:36 ID:8pzpPtLs
325じゃないけど
んなマジレスせんでも
ここはあくまで2ちゃんなわけだし
軽くスルーですよ
カカクコムあたりでやるともめそうだけどw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:28:08 ID:juwoTerb
ディッシュウォッシャやブレッドマシンの動作音って35〜38dB程度だよね。
これで階下にうるさいようだと、その建物では生活できないね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:35:35 ID:yoB8ytG8
つい最近まで、リビングで寝てました。
そのリビングはオープンなキッチンが隣接してて
キッチンの音はまる聞こえ。
でもまあ食洗機動作させてすぐ寝ることはなかったから
音は気にならんかった
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:19:31 ID:2Er60WXC
>>328
深夜って昼間はなんてことない音でも
気になるもんだよ。
以前Z印のホームベーカリーを朝に焼きあがるように
予約して焼いていたら上の階から苦情が来たよ。
丁度明け方に機械が生地をこねるからだと思うけど。
自分はこのぐらい気になんないやって思ってても、
他人の出す音に寛容な人間ばっかりじゃないんだよね。
まあわかんない人にはわかんないだろうし、
まだ粘着されるのも嫌だからこれで終わりにするけど。
ここって粘着が住み着いてるもんね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:19:11 ID:UwGoE+cu
> 以前Z印のホームベーカリーを朝に焼きあがるように
> 予約して焼いていたら上の階から苦情が来たよ。

木造アパート?
それとも上の階の人はキッチンで寝てるのか?w

世の中にはいろんな人がいるから怖いねぇ。
いつ誰に刺されるか判らないね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 02:05:15 ID:fJVPIIe5
>>311
ちょっと遅いけど自分も311さんが言ってるような?な汚れが付くよ。メーカーはtoto。
しかも汚れが落ちてないんじゃなくて、付いてなかった汚れが付いた感じ?
食パンを食べる時に受け皿で使ったパン屑しか乗ってなかった皿に付いてたりする。
311さんと同じく爪で擦ると取れる。グラスも曇る。洗剤はチャーミー多めで高温洗浄してる。
買ったばかりでまだ数回しか使ってないから庫内が汚れてる訳ではないと思う。
ここ読んで気付いたんだけど、多分お皿に付いてる汚れの方もミネラルなんじゃないかと。
そういえばうちは水道水にカルシウム分が多いらしく入居当時トイレの蛇口にカルシウムの固まり
みたいなのが付いてた。
残菜フィルターに残菜がのこらないくらい予洗いしてたから、ここで何か解決法とかないかなー、
と思って覗いたら他の皆さんはピカピカになってるみたいなんで驚いた。
今までこの謎の汚れが嫌で買ったの後悔してたんだけど。
ミネラル分が問題だとしたらメーカーを替えても意味ないって事ですよね?
結局どこの何を使っても解決しない問題なんだったらちょっとショックだけど、
汚れじゃなくてミネラルなんだったら気にするのヤメて見ないフリすればいいだけな気もしてきた。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:56:20 ID:kdRfqFhD
>>330
俺その部屋住めない・・・
いびきの方がうるさい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:18:48 ID:OiB7MizJ
皆さん給湯接続と給水接続、どっちにしてる?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:59:14 ID:/5xA5Uda
給湯です。こっちの方がコストが安そうだから。

本当はどうなのだろう・・・。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:42:14 ID:qdlxK/Sh
コストは別にして最初から温水で洗い始めるのだから
だんだん温かくなっていく給水に比べて汚れ落ちが給湯の方がいいと思う
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:53:49 ID:WPkyIBpB
ミーレは給水接続。
普通の給湯器だから、夜中にonのままにはしたくない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:06:22 ID:jztQ6RP0
食洗機のメリットは浮く時間にあり。
食器洗う時間で調理できたり、洗濯や掃除や子供の世話ができる。
食器かたすときに汚れが残ってるものは改めて手で洗えばいい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:16:11 ID:GzaBF5pc
やはり給湯接続が優勢?
コストがトントンとしても、洗浄時間が短いわけだから、
その分は確実にメリットか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:41:25 ID:JqFV7rfE
TOTOにしました(^_^)v
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:22:56 ID:cYKRiQ6y
>>338
> 食器洗う時間で調理できたり、

これはナイのでは? 順番が逆では・・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:52:30 ID:88kb2xic
前回の食事の食器を洗いながら調理!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:24:47 ID:+LCP5uZB
>>341
流しが埋まっちゃうことがなくなるよ。
やっぱり料理は場所を手広く取れるほうがいいね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:34:25 ID:Y1olgGqR
>>339
洗い終わってすぐに何かするわけじゃないので
少しの時間差はあまり気にならないなあ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:19:28 ID:YFK7ElQz
>>343
あるある

今までは臭い発するまでほったらかしだったりしたから・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:34:28 ID:hhn/9bhM
TOTOのやつを使ってます。
食器の洗い上がりには満足してますが、庫内って結構汚れませんか?
残菜フィルターは毎回洗ってますが、その下のヒーター周辺がすぐに汚れがたまります。
普通に使ってると1週間もしないうちに、汚いこびりつきだらけ。手でさわるとなんかヌルっとしてるし。
パスタの後だとケチャップの色が残っちゃってるから、しょうがなく歯ブラシに洗剤つけて洗ってます。
ほかの機種でもこんなもんなの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 03:20:04 ID:qw83CB1O
んなものです
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:00:32 ID:A7JCSvrR
んー松下のビルトイン型使ってるけど
庫内はほとんど汚れない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:06:15 ID:r4Mfo5MU
>346
うちもTOTOだけど、特に掃除しなくても庫内はきれいだよ。
ちなみに食器はざっと流してから入れてます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:07:40 ID:pAbcz07a
先月松下の10年前くらいのから
ホシザキに買い替えました
メーカーによってこれ程までに食器洗いに
対する考え方が違うのかと驚きました
ホシザキは1回の洗浄が6分だから鍋やボールや
まな板まで調理道具全部を連続でガンガン洗えて
すごく快適です
もっと早く買い換えればよかったなぁ
ちなみに年内で製造中止だそうで残念です
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:24:28 ID:q2js/psO
ホシザキは給湯の問題さえクリアー出来れば良いんだけどね。
うち蛇口形式だと60度の熱湯怖くて使えない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:31:47 ID:3UzmpT1i
環境がゆるして食洗機の洗いあがりタイミングを監視できるなら否定しない。
・・・うちはダメだ。監視なんかできない。スイッチいれたら放置で終わってるのがイイ。

全自動式洗濯機と二層式洗濯機(→ホシザキ)の違いのようだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:21:37 ID:SjEXGf5u
監視って何?
アラーム付いてるじゃん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:25:11 ID:3UzmpT1i
連続でガンガン洗うというなら終了&入れ替えのアラーム(?)を気にしておかないと
いけない。(機械の監視)
そんなのより、一度に全部放り込めて、スイッチいれて出来上がりは
次の朝のほうがイイ。

だから、2層式洗濯機と書いたんですよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:14:52 ID:XfWtckCG
うちはダメだという理由を50字以内で述べよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:15:32 ID:/qwfXqrv
ホシザキって全自動じゃないの?じゃだめだね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:31:16 ID:ztr4tGR8
今日電気屋さんを何気なくのぞいたら食洗機が安かった。
猛烈に欲しくなったのですが、サンヨーDw-sx4000 と東芝DWS60X6の前の型 
のどちらにしようか悩んでます。
鍋とかまな板とかの大物が楽に入って、汚れ落ちが良い方がいいのですが・・・

親切なお方〜  アドバイス宜しくお願いしまつ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:14:59 ID:BZqoBURh
ウチも松下から星崎に買い替えたが
星崎は食洗への考え方が別次元だと思う
価格.comの掲示板を参考に購入したのだが
カタログスペックでは理解しきれない快適さだと思う
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:49:58 ID:/qwfXqrv
それを説明してよ。
360358:2005/10/30(日) 12:24:47 ID:BZqoBURh
@細かい事を気にせずティースプーンから26cmの
フライパンまで全部ブチ込んで次から次にガンガン洗う
A洗い時間が6分だから次のカゴを準備しているうちに
あらい終わる
Bうちは夫婦と子供2人だから朝1回と夜2回運転するが
とにかく勝負が早い
C省エネを気にする家庭には向かないと思うが、とにかく
手洗いが面倒くさいと思う家庭には吉だな

D最後のすすぎ湯を利用して次の洗浄をするのでやや省エネ
 
今まではフライパンや鍋・マナ板・ガスレンジの五徳やフィッシュロスター
内のアミや受け皿・電気炊飯器の内釜や内蓋は手洗いしていたが
今は全部洗える  なんで製造中止なんやろな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:42:55 ID:DPBOCfwz
ビルトインの食器洗い機を後付で取り付けようとしているけれど
リフォーム業者に2社連続断られた。

見積もり時にシステムキッチンのサイズもまともに測らず断るので
割りに合わない仕事なんですかね?
ビルトインタイプの後付された方、どういうところに頼まれました?

ドアパネルの入手とか1つ1つ問題ないと回答したけど、わざわざできない理由を
探している感じで、最後は工事でトラブルがあったときの責任がとか言い出すので
バカらしくなりました。
断っておいて他にリフォームしたいところはないか2社とも営業し出すのが
信じられん(そのうち一社は勝手に風呂場とか覗いていくし)。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:10:20 ID:xyCwejOA
>>349
ざーっとは洗い流していれてるんだけど、食器についた汚れを取るよりも残菜を取り除く程度。
庫内の側面はいいんだけど、下のほうは手でさわるとヌルヌルしません?
残菜フィルターも使用直後はヌルヌルするから洗ってるんですけど・・・
確かに食器はきれいになるけど、こんなヌルヌルしたもので洗ってるかと思うと、
なんか気持ち悪くて気になってます・・・
ちなみに洗剤はファミリーピュアです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:04:24 ID:govHLy5b
高温給湯対応分岐金具と分岐金具
どちらが自分の家に適したものか
簡単にわかる方法をおしえてください
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:53:31 ID:4QS0xLVx
>>360
もうちょっと論理的に説明してよ。
エモーショナル過ぎる。バカな女と話してるみたい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:42:37 ID:w/mNbdi9
>>364
バカな男ですけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:29:53 ID:Uk6PP2mQ
>>355
> うちはダメだという理由を50字以内で述べよ

細々した仕事しか請け
らなくて都度仕事くれ
と言われるより全部渡
してこなしてくれる部
下のほうがいいなぁ。

50字!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:43:59 ID:da92E3bg
>>361
俺はDIYでやったよ。たいした事ないから、自分でやっちゃえば?
水道と電気はプロに任せたほうがいいと思うけどね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:02:15 ID:XfWtckCG
>>366
見事だが 前者は俺だorz
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:10:37 ID:Uk6PP2mQ
>>368
> >>366
> 見事だが 前者は俺だorz

そんなあなたが好きな人もいるから安心して。
俺はだめw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:50:53 ID:8zCtFpmA
>>362
 油汚れきついのに洗剤ケチってない?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:41:09 ID:fZ67/wrt
>>360
たしかに家電メーカーの食洗は小賢しいのばっかりだな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:50:30 ID:HddEDBba
なんとなく>>360のは業務用に近い感じだね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:15:25 ID:fZ67/wrt
本来が業務用メーカーだからね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:24:02 ID:2X9xxzMT
ミーレ使ってるけど、
電気代も水もかかるよ。
手洗いの方が節約にはなる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 07:44:33 ID:68A0SLcD
1回あたりたかだか10円〜20円安いの高いの気にしたって
仕方ないやろ
金額以上のメリットを見出せない奴は可哀相だと思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:06:55 ID:hJ2AHJHc
>>374
なんでわざわざミーレなんぞを買ったかなぁ
あんたは間違いなく負け組
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:12:14 ID:hJ2AHJHc
オレは設備屋で今まで何十種類もの食洗を設置
した感想だが ボッシュや星崎が良さそうに感じたぞ
チョコマカしたタッパーごときは吹っ飛ばす位のポンプ圧
は迫力あるぞ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:47:52 ID:7g+dhKwu
漏れんちもボッシュだが、20年使ってる。日本製はちまちましてるしパワー不足なキガス。
買い替えるとしても、外国製にするよ。 
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:15:47 ID:FzceA/ho
ボッシュは現在保守のみです。
新規はありません。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:17:07 ID:FzceA/ho
>>374
> ミーレ使ってるけど、
> 電気代も水もかかるよ。
> 手洗いの方が節約にはなる。

洗い方しだいでつ。
私の家もミーレです。
381ゆっちゃん:2005/11/08(火) 00:37:19 ID:Jtdf7YIp
食洗機の購入を考えています☆
TOTOのEUD510にしようと思っているのですが、この機種のユーザーの方、
使いやすい点と、使いにくい点を教えていただけますか??
お手数をおかけしますがよろしくお願い致します☆
私の家は、私も母も手荒れがひどく、手荒れが一番ひどくなる冬を前に購入したいのです☆
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:44:43 ID:bM2VIws2
今日EW-DE1買ってきたんだけど乾燥とドライキープのときの高音が耳障りで仕方がない。
初期不良かなこれ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:33:23 ID:i1oHZEIn
>>381

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)18
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1127860525/

のほうが良いかも。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:39:14 ID:m36hfUD2
便乗してすみません。
ビルトインタイプの話を聞きたいのですが、どこのスレがいいでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:39:59 ID:yoDdiyZG
ここだよ
386ゆっちゃん:2005/11/08(火) 14:33:35 ID:Jtdf7YIp
383さん、ありがとうございます☆
そちらの方にいってきます☆
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:40:59 ID:gLSzKihJ
新築の際、ナショナルのビルトインタイプ付けたけど、ピカピカになって感激した。
最初、クイックコースで洗ったんだけど、思ったほどきれいじゃなくて、
こんなものかなと感じた。が! 次にミストありの標準コースにしてみたら
もうびっくり! 長年のごびりついた油汚れや、ガラス器のカット部分の、
手洗いじゃとれなかった汚れやくすみまで、なんて綺麗になったことでしょう。
実際、同じタイプの器で、洗ったものと洗ってないものを比べると一目瞭然。
ちなみに、うちでは乾燥は使わず、洗って終わりにしてるけど、高温洗浄のためか
多少水滴が残ってる程度で、少しの間ほうっておけばすぐにしまえる。
ただし、やっぱり皆さんの言うように、パズルには慣れが必要かな。
洗浄中の音も、慣れると気にならなくなる、かな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:03:50 ID:61tudPwm
>>387
ナショナルのビルトイン付けてまだ2日目なんだけど、
全然綺麗にならなくてがっかりしてたところでした。
明日からミストありの標準で洗ってみようっと。ありがd。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:29:34 ID:XfLtg8ai
>>387-388
同じくナショの。
手洗いだと難しいコーヒー、紅茶などの茶渋の黒ずみが綺麗になるよ。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:29:47 ID:9r42sQYQ
>>387-389
うちも新築で来月入居なんですが、やっぱり食洗機が欲しくなって
ナショナルのビルトインにしたいのですが、工事ってどうしましたか?
建売りなので、最初から計画できなかったための心配事がいくつかあって。

まず、食洗機用の電源が据え置きタイプ用のしかついてなくて、
予定しているシンク下へは電源用の電気工事が別途必要だと思われます。
いくらくらい上乗せされるのだろう。あと、もちろん分岐も必要でしょう。

で、ビルダーの方に追加工事を相談するか、全く別の業者を探すかで
悩んでます。うーむ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:48:30 ID:YqKYcagL
>>389

食洗機全般に言えると思うけど、回を重ねると食器とかに傷ができてくるから
そのあたりは考えておいたほうが良いです。

また、塗り箸は傷みやすいので食洗機用を選ばれると良いです。
箸くらいなら手洗いでもと思います。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:05:32 ID:hBjKeIZL
漏れは逆に箸程度を洗うのがいやで
食洗買うまでいつも割り箸使ってた
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:40:37 ID:5YWeLJgW
>>391
時既に遅し。塗りが綺麗にはがれました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:27:26 ID:M9jsa5Bn
オレも食洗機導入したら箸がボロボロに・・
今は対応のやつ使ってる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:52:11 ID:etXhxW62
新築マンションに入居したら、施主支給で設置したビルトイン食洗機が
給水接続でした。
給湯に変えるにはどのくらいかかるのか設備屋さんに聞いたら、工賃部品代
で2万くらいですと。
2万かけても変えるべきか、このまま給水でいくべきか…迷う…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:26:19 ID:653VWheR
>>395
専用の給湯ラインでないのなら、そのままでも良いんじゃない?
1ヶ月使って気になるような電気代だったらそのときに変えれば良いし。
機種とかの情報少ないから、良くなるかは分らんが。

給湯の方式はどんな物?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:27:14 ID:653VWheR
>>396
ホシザキだったらだめよ。
398395:2005/11/12(土) 23:37:47 ID:etXhxW62
給湯は、24号の給湯器1台で台所・風呂・洗面に供給してます。
ただし、ひとり暮しだし、台所・洗面所はシングルレバー水栓、風呂は
サーモスタット付混合水栓なので、給湯を高温設定にしても
あまり不都合はないかなー、と。
機種はナショナルのミストのやつです。
給湯接続にしたかった、という気持ちがあるのですが、今から2万かけて
までする価値があるのか?と悩んどります。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:00:14 ID:P3JHYj1J
そこで三菱ですよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:12:50 ID:aru26C+S
>>398
松下のミストといってもいろいろあるみたいだけど、とりあえず給水でも
できるみたいやね。

考えるところとしては、給水だと20〜30分位余計に時間がかかるのと
電気代が余分にかかること。(ガスと比較したことないけど。)

給湯だと洗い終わりに給湯スイッチをoffにするタイミングを考えなければ
ならないこと
(ずっとonのままとかにしないよね。)

どっちが自分に合うかを考えてきめるんですな。
私の家では給湯入れっぱなしはいやなので給水です。

給湯につなげておいて、給湯切ってつかってもいいけどね。

#でも今繋がっているバルブをつなげなおすだけで2万は高いような・・
#「普通は給湯につなげるんでしょ!」とゴネテみるのも手かも・・
401395:2005/11/13(日) 21:16:32 ID:HTifZsIY
>>400
殆どタイマーで動かすことはなく、洗い終わって熱いうちに食器しまって
るんで、その時に給湯スイッチoffかな。

やっぱ2万は高いですか。
マンションデベ経由で工務店に聞いてもらったら、そのくらいとのことで。
1万くらいならやってしまおうか、と思ってたら、2万だったもんで
悩んどるです。
知人が建築士やってるんで、一回そちらの知り合いさんにでも
どのくらいでできるか聞いてみます。
いろいろアドバイスありがとでした。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:40:08 ID:2F1UsMC1
松下さんは給湯と給水でコスト差はほとんどないって言ってるねぇ。
 確かに単純にはガスのほうが単位熱量当たりのコストは安いんだけど、食洗機が電熱で沸かす工程は洗いと最終すすぎだけで、途中のすすぎは供給水温。
 給湯でスピード発揮させるには台所の蛇口まで熱いお湯がきている状態ではじめなきゃだからそれまでの捨て水と、途中のすすぎでもかかる給湯熱源のコスト・・・
 ちなみにリモコンのあるマイコン式のガス給湯器は種火はないから電源切らなくてもほとんど問題はないよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:56:39 ID:F/6UysjX
私、不潔恐怖なの〜とかいいつつ、男とセックルしちゃうのがわからん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:22:15 ID:H/y6U90s
男は不潔ですかそうですか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:32:33 ID:GE5/PJ0R
>>401

こっちのスレでも給水・給湯の話題が出てる。

食器洗浄機ってどの程度使い物になるの?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112257296/

どっちがいいかは?????
#給水のままでもいいかもね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:33:36 ID:GE5/PJ0R
>>405
> >>401
> こっちのスレでも給水・給湯の話題が出てる。
> 食器洗浄機ってどの程度使い物になるの?
> http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112257296/

間違えた・・・

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)18
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1127860525/

です。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:41:53 ID:bdSgDG+z
日立のビルトインの二段式のやつってどうですか?
便利そうなので、決めようかと思うのですが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:42:17 ID:jx0AhWYC
>>407
便利だと思い込んでるような事はないかを再確認しよう。

私は容量稼げないような希ガス。
409407:2005/11/20(日) 23:23:15 ID:VfBZvWfR
朝など数が少ないときは1段のみ使えるかなと思って。
鍋も洗いたいし。
ナショナルのミストのやつは、たまたま説明うけた営業の人が気にくわなくて、嫌なイメージがついてしまった。
ジョイだけ使えって強制されてムカついた。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 09:51:17 ID:InxohJxE
>409
食器洗い機初めて導入なら ちょっとしたアドバイス
あんまり細々とした仕切はかえって使いづらい。

前にも使っていたのなら、日立のでも使っている食器が入りそうならOK。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:55:29 ID:Gg6VEFjh
うちも日立の二段の検討していました。
ナショナルのミストと同じような機能(蒸らし)もついてるし、
ナショナルがどうも好きになれなくて…。
でも結局ホシザキにしてしまいました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:23:28 ID:/14N4SwG
日本の家電に言えることなんだけど、シンプルなデザインつーのを
かなり勘違いしてるのが多くて残念・・・
食洗機(卓上)を購入するのに、機能はどれも欠点もあれば良いトコもある。
しかし、デザインがダメダメってのが多すぎて中々選びきれないよ。
ヘンテコな子供っぽいマーク付いてたり、何でブルーやグリーンを
ステンレスに合せる?それが嫌だと店員に言うと妙にハイテックなデザインもの
勧められて、スゴスゴ帰ってきました・・・
(それのステンにしようかと思ったが、いかんせん小さ過ぎて断念)
ただの箱でいいんだよ、箱で!>希望する食洗機は
皆さんはデザインには少々目をつぶり、機能本位で選びましたか?
それともやっぱりデザインでしょうか?(機能は少々目をつぶり)
ただの箱って言うなら、やっぱホシザキしか無いのかなぁ〜
現在、古っ〜いナショ製のビルトインでもう限界が見えてる状態です>食洗機
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:53:17 ID:Lq5ythMs
>>412
うちは置けるかどうかで選択肢が事実上一機種しかなかった。デザインには少々不満が
あるが仕方が無い。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:54:07 ID:iORTPqbo
>>412
そんなあなたに、miele ビルトインのステンをお勧めしましょう。
415412:2005/11/22(火) 00:35:36 ID:5wJdwahD
ミーレ・・・とってもステキだが、小市民には勿体無いかとw
現実問題デザイン優先ならば、ミーレ等の海外製品が良いのだけれど
ウチも413タソの場合に似て、置ける位置と言うか?場所に問題が・・・
いかんせん、現在入ってる古いナショ製のビルトイン食洗機がナショの
システムキッチンに組み込まれており、ミーレ入れるならキッチンの工事まで
しなきゃならないらしいです・・・(ナショのビルトインは入るのだが)
ビルトインの良し悪しを使った経験上「卓上の方が便利かも」と思う事が
多々あり、今回は卓上を購入しようかと検討中。
大人しくナショ製ビルトインに買い換えれば良いのだけど、システムキッチン自体
たいぶ古くなってるので、いつリフォームするか?解らない今、選択が難しい。
もう少しロムって色々検討します。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:05:11 ID:5O4onRhw
こんばんは
食器洗浄器で使っても大丈夫な食器スレを立ち上げようと思います。
暇があったら見に来てください、お願いします。

食器◎◎テーブルウェア板(仮)を作ろう◎◎調理器具
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1132407835/

失礼しました
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:38:00 ID:3DQFmWxx
フライパンの、本体と柄の接合部分がアルミ無垢材のやつは
洗剤で腐食するのでNG
この部分がアルミじゃないのを探すのが結構大変なんだよな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:01:44 ID:5ka+NnNT
ステンの片手鍋のリベット部分がボロボロになってたのはこれが原因か・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:42:30 ID:g/Tr8Ibn
業務用並に使える食洗機はやくでないかなぁ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 04:39:38 ID:+l328KkM
>業務用並
どういう性能・機能?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 10:10:41 ID:MnP4YWar
ってか業務用買えよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 12:09:20 ID:hXmBmDgG
ホシザキの家庭用がお勧め。ただし今年いっぱい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:26:39 ID:qWfszOg4
>>417
100円ショップのやつは大丈夫
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:10:51 ID:DrRo3rCA
>>412
同じく今デザインで悩んでるよ。真っ白なのが欲しいんだけど。
掃除機や洗濯機もそうだけど、中途半端なエメラルドグリーンとか多用
されすぎだと思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:55:23 ID:WGFm91Am
>>424
真っ白なら、以前出てたTOTOが一番近いかもねぇ〜
(取っ手はステンだったけど)
けどもう新製品が出て、シンプルさが無くなった・・・

426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:50:40 ID:IEp07kcY
真っ白に青文字で「TOTO」と書いてあるだけでいいのにねw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:26:07 ID:iyWaELJU
sore ii
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:19:21 ID:k8dnDMxM
散々購入するかしないか、どの機種にするか迷いに迷って、
ナショナル食器洗い乾燥機 NP-60SS6-S(シルバー) 使ってます。
デザインについての不満はこの際置いといて、夏に買ったのですが本当に便利。
旦那の帰りが遅いので深夜寝ている子供に気を使ってコソコソ洗ったり、
疲れきった夜中に洗いたくなくて翌朝まで洗い桶に入れっぱなしで朝ウンザリってことが無くなったのが
本当にストレス減ったなぁと実感。物凄く場所取るし、狭いキッチンが益々狭くなったけど
3人家族、もうすぐ一人増える程度だしと悩みつつも
思い切って6人分の大容量にしたことも正解だった。鍋がマルッと入るのは助かる。
汚れ落ちも想像以上に良かった。
でも安いフィ○ッシュとか使うとビックリするほど汚れが残った。
気のせいかと思ったけど同じナショナル使ってる実家の母も同じ感想だった。
>409で店員が強制した話を読んで思ったけど、
強制するのはあれだけど、確かにちょい高のハイウォッシュ○ョイが確実でお勧めしたい気持にはなる。
器械買った時サンプルにもついてきた。相性とかあるのかな。

家電って買うと必ず気に入らない点が出てくるけど、食器洗い乾燥機だけはホント買って良かったと毎回思うよ。
先日風邪引いてフラフラの時にも心底思った。

あとはデザインだね。日本の家電はパステルカラーとかプラスチックとかでわざわざ安っぽくしちゃってて残念。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:58:33 ID:npuSztUm
安物は安物らしくて良い

430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:13:57 ID:x6fG7HCo
食洗機でも松下製品は欠陥ですか…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:06:58 ID:Sk1b1Jp5
怖いCMくるぞ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:55:01 ID:4zVbX4KH
>>323
亀だけど団欒タイムにもちょいNGです。
テレビの音聞こえにくいと家族に不評。ちなみに18畳LDK。

おっしゃるように入れ方さえバッチリなら文句なしに洗えるので頼りにしてる。
なのに1年5ヶ月でとうとうF2エラーで修理依頼です。
KF-W70EX (HITACHI)だけど食器洗って数年で修理とかって普通なのでしょうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:21:34 ID:Fjpe7bdB
五月蝿いのもF2エラーもKF−W70EXの場合では普通です。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:43:58 ID:nIzi8l6t
最近読んだ本に、食器洗い乾燥機で浮いた水道代は、食器洗い乾燥機の電気代で消えていくと
書いてありました。そういえば消費電力、大きいですねぇ、、、

買った方、実感あります?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:47:49 ID:RB2uLDew
どうだろう。気にしたこと無いな。
仮にそうだとしても、時間が買えると考えれば、いんじゃね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:31:29 ID:r0JEwFfo
私も買って初めて今日使って友達に話したら、
電気代にびっくりして、使わなくなったと言うのですが、
そんな極端に上がります?
ちなみにナショナルの数レス前出てた奴です。
友達は金持ちの子なのにそんな事言うんで、
よっぽどなのかと心配になりました
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:06:10 ID:QpOk7hPG
ウチは給湯に自然乾燥がメインだから、そんなに電気代タカ!って感じでは無いな。
卓上とビルトインでも多少違うけど、給水タイプか?給湯タイプか?でも違うよ
卓上の給水タイプは食洗機内で、60度〜70度の温度にするから(電気で)
それが一番「電気代」が掛かるのかもね・・・
まぁ〜給湯出来るタイプを選べば、卓上でもビルトインでも
ビックリして使わなくなったって事には、ならないと思うけど・・・
てか?お金持ちほど、細かい事にシビアって感じなのでは?>その友人


438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:26:03 ID:1+4vTu7E
>>436
電気代だけなら水で使っても一回20〜30数円程度だけど。(卓上型標準コースの一例)

それでも月60回使えば二千円前後あがる可能性はあるなあ。
手洗いのときにお湯をタプーリ使ってた人なら変わらないか安くなるけど、大抵は手洗いより高くつくんだよなぁ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:55:38 ID:Lo6WdiM2
忙しいorめんどくさがりのためのものなんだから、
金の差なんて微々たるもん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:07:47 ID:liOHBefi
そんなに気になるなら
川へ行って洗って来い
441:2006/01/03(火) 03:41:16 ID:rXK8VxOG
ホシザキ「特急すすぎ」最強!直の湯沸し器からの熱湯で上下で
カナリの威力で洗うから洗剤無しでOKです。出来上がりも食器類が
熱いものだから、勝手に乾いてくれてるし殺菌出来てるし水代節約だし
442:2006/01/03(火) 03:50:44 ID:rXK8VxOG
↑ちなみにホシザキは家庭用で売ってるよ。6分でサクッと終わっちゃうし
終わった後も、何分かすすいだ水がキープされているので、食器の多かったら
あらかじめサブ用の食器入れに用意してあったのを入れる訳。
そしたら、キープしてた残り湯で洗ってくれるから節約だし早いし一石二鳥です。
かれこれ5年使ってますが、これは正解!と思います。ちなみに上下開閉式ですが
いつも開けていて、丈夫なのでその上に何にでも置けて、料理を作る時等置き場が
あって便利です。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 07:02:15 ID:1vr4Spzb
てか、ホシザキは家庭用食洗機販売から、もう撤退したじゃん!
そりゃネットとかでは、まだ在庫販売もしてんだろうけど
今ホシザキの「良さ」を、勧めてもどうかとオモ・・・

444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:06:44 ID:f50Z+nIU
普通は買わない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:27:01 ID:baHhosn6
サーモが入った蛇口なら一定の温度のお湯が出て危険性が少ないのだろうけど
うちの手動式の混合だと気を付けないと熱湯が出ちゃうので危なくて
ホシザキは候補に入れられませんでした。

これ専用に給湯器付けるわけにも行かないし
やっぱりうちでは使えない。
446:2006/01/03(火) 13:55:22 ID:rXK8VxOG
ホシザキ家庭用撤退とは知りませんでした
スマヌ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:47:00 ID:XaESh9bq
ホシザキのビルトインを年末ぎりぎりで予約しました。
うちに入るのはまだ先ですがかなり楽しみです!
446さんのお話もっと聞きたいです♪
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:13:14 ID:UKUweRD+
食器洗浄機って、液体石けんは使えますか?
合成洗剤は使いたくないんですが。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:26:29 ID:aQsPi9kB
洗剤使わなきゃいいじゃん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:30:50 ID:FGA+jvW7
>>447
ウチも年末にホシザキのビルトインを、駆け込み購入したクチです。
ご近所にホシザキ本社があって、電話したら3日後には付きましたw
値段も「ホシザキから、直で買うと高い」って聞いてたけど
最後の駆け込み購入って事もあり、値段交渉する際もネット等の一番低価格な店と
同等額だったし、工事費は高いと思ったけど「コレでヨシ!」と・・・
今まで卓上ホシザキだったけど、今回はビルトイン。
けど撤退はすごく残念・・・
賛否両論はあるけど、撤退と聞きつけ、思い切って購入して良かった。
卓上もまだ十分に働いてくれてるし、2台は勿体無いと思いつつも
いずれキッチンに入れようと思ってた、洗濯機設置予定の場所に。
そのせいでキッチンのダイニングテーブルは、片付けるハメになりましたが
キッチンも広くなり快適!
食事の度に、料理を居間まで運ばなくちゃならなくなったけど
まぁ〜いいか!とw

451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 05:49:26 ID:qxcTa09K
>>448
エコ関係の掲示板とかで重曹で洗ったりする話が載ってるからそっち行くのが吉。
ただし、日本で食洗機の普及が欧米に比べて遅れた原因である米の汚れについては
専用洗剤を使わないと落ちにくいと思われるので、よくふやかしておくとか応用が必要になるんじゃないかな。
油汚れなんかはお湯の力でかなり落とせるからいいけどね。
機種についても三洋(だっけ?)とかの専用じゃない洗剤が使える機種じゃないと
泡立ちすぎとかの問題が出るかもしれん。
とにかくメーカーが想定していない使い方になるから試行錯誤でいい使い方を見つける必要があるし
普通に使うより手間がかかるのは仕方ない。
壊れたり水漏れで被害が出たりしてもメーカーに泣きつくわけにもいかない。
そういったリスクを承知の上で、自己責任で液体石けんを使うならいいんじゃないのかな。
私は化学系の出身ということもあり、現代の洗剤がそこまでして忌避しなければいけないものとは思ってない。
452447:2006/01/04(水) 09:41:14 ID:0TNYEr8h
>>450
かなりホシザキに惚れ込んでいますね!
うちは家を新築中なので使うのはまだ先になりそうです。
撤退することを考えても欲しいと思わせるメーカーですよね。
453450:2006/01/04(水) 12:19:13 ID:FGA+jvW7
>>457
それは待ち遠しいですね、どのメーカーにせよ食洗機は本当に便利ですよ。

ホシザキは、多分ウチのライフスタイルに合った物だと思うんです。
ビルトインも数あれど、ミーレのように大量の食器や鍋をまとめて
一度に片すタイプより、せっかちなのでチャッチャと片付けたいし
食器棚の関係上、厳選した数の食器数なので、まとめて片すタイプでは
食器が足りなくなっちゃうよ!つー事も、関係してますw
洗いに関しては、家電メーカー食洗機も最近の物は中々良いと聞くし
給水タイプだけじゃ無く、給湯タイプ(早い)も増えてくれれば
現在利用してるホシザキ食洗機がダメになった場合(あと10年は大丈夫そう)
選択肢も広がるでしょうね・・・
ここ数年で食洗機もドンドン進化してるし、10年後に期待だな。


454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:55:41 ID:zsP2GWe5
独り言か?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:52:41 ID:F53e82RE
そういえば、1はどこへ逝った。
結局1の家庭はどうなったのか気になる。

結婚1年。食洗買った!
新生活を始める前から食洗欲しいと言っていたのだが(私は実家で使っていたから)
夫は「2人暮らしでそんなに洗い物多くないんだしガンガレ」
1年間食器洗いに耐えたが我慢の限界で「お前がやれー!!」とブチギレしたら買ってくれた。
取り付けまで1週間かかるが、ようやく皿洗いから解放されるわぁ〜ウレシス

456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:18:49 ID:ECmj3tec
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:00:20 ID:yx8Go2KY
>>448
専用洗剤に含まれている合成洗剤分(界面活性剤)は1〜2%なので残留は
ほとんど気にしなくて良いと思います。成分のほとんどが重曹と酸素系漂白剤
です。しかも極少量。 
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:56:50 ID:j76oDEGb
>>457
そうなの?
最初に付属していた洗剤だと中は綺麗だし、マグの茶渋も取れていたのが、
洗剤を替えた途端中は白くなってくるし、マグの茶渋も取れない。
食器によってはその白い残留がついてるものもあるんだが、
これは新品の時との差ということ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:42:50 ID:MEv5xt62
洗剤変えた途端っていうなら元の洗剤使えば良いんじゃないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:55:06 ID:j76oDEGb
>>459
サービスパックみたいな大きいのなんで、次に買い換える予定です・・・
これ見て買い換えても意味ないのかと思ってね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:38:40 ID:OdwCLlTI
食器洗い機って納豆のネバネバも落ちるんですか?
あれスポンジで洗う時やっかいなんだが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:49:06 ID:YsUNoca5
納豆のネバネバ
あぁ、これね洗っちゃうと大変な事になるんですよ。
すべての食器にネバネバが・・・。

でもね洗い終わるとスッキリきれいになってます。
ということで問題なく洗えますよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:16:13 ID:LwZgOP9u
誰か上の文章を翻訳してくれ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:22:18 ID:VJFUHKjL
納豆のネバネバがすつきりきれいなネバネバになる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:43:54 ID:JH+P+Nqb
>>461
食器洗い機が得意とする汚れは数知れず。

●コチコチ系
ご飯粒が乾燥したものなど
→スポンジだと手に負えないが、食洗機ならふやけて落ちる!

●ネバネバ系
納豆、長イモ等
→手洗いではちょっと嫌なネバネバ汚れもすっきり。

●ベットリ系
カレーの残り、コーヒーカップの底、湯飲みの茶渋
→長時間たってしまうと手でゴシゴシやってもなかなか落ちなかった汚れ。

●手が届かない系
グラスの底でジュースが固まった部分
→以前は手をつぼめて、スポンジを突っ込んでコチョコチョやってたなー。

●ザラザラ系
おろし金、ザルなど
→スポンジだと引っかかって洗いづらいが、食洗機ならノープロブレム!

もう元の手洗いには戻れません・・・。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:45:04 ID:XxMA+feO
食器洗い機はため洗いだから
洗ってる最中はすべての食器にネバネバがいきわたる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:57:53 ID:XF68VX7O
なっとうだって熱湯かけりゃすんなりお珍だよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:01:22 ID:mgufRClk
お珍…のか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:02:30 ID:XxMA+feO
そうそう
初めてザルを洗ったときは感動したな
昔どれだけ汚い状態で使っていたかと思うと。(怖
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:53:02 ID:7hIxXfxL
えっ、そんなにザル・・・キレイになった?

お米をとぐ時と、野菜を洗う時しか使ってなかったけど
極端にキレイになったとは思えんかった・・・orz
小まめに束子をかけたり、洗ったりしてたから
「元々キレイだった」と、思いたい!いやそー信じたい・・・

決して、うちの食洗機の「落ちが悪い」とは思いたくないよぉ〜
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 08:33:10 ID:XUvCsEBL
はいはい。
もともと手洗いが上手だったんですねよかったですね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 08:42:14 ID:GBLnadBW
ざるの渋汚れ見たいの取れないよ、うちの東芝も。
1番ビックリはすり鉢。
溝もピカピカ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:09:35 ID:0SeIOF7c
ざる系は網目に詰まったのが落ちきらないことがある
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:37:26 ID:rzK4DSL6
>>447 >>450
入替えで悩んでいる間に年末ギリギリになってしまったが
うちも12月22日滑り込みでホシザキ発注出来た。
ビルドインのはラストの受注生産と言われたが間に合って良かったよ。

昨日ホシザキの担当者が現調に来た。
月内に入れ替え予定。

475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:07:10 ID:bU3+fgap
現調
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:32:07 ID:UxfOovDb
ビルトインって、普通の店舗では売ってないのだろうか?
絶対割高だよなぁ・・・。
でも、うちの狭いキッチンで卓上は無理だし・・・(涙)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:55:17 ID:E9F9Ml5c
>>476
ネットで買えばよろし。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:03:31 ID:gEn1Zzr3
うちの場合だと俺は食洗機推奨派で妻は今ひとつ・・

来客あるとき以外はほとんど毎日シンクがぐちゃぐちゃで
仕方なしに俺が片付ける事がしょっちゅう。
片付けろと言っても中々片付けようとしない妻に業を煮やし
8年近くの歳月が過ぎてついに食洗機導入に至った。

ところがいざ導入して俺は食器の置き方等、
日々研究をしても妻はただこう言うんだ。

「うまく食器置けないし、ちゃんと汚れ落ちてない食器がある!」
じゃー、おめー少しは洗えよ!!手洗いでな!!

>>1もどうせああしろこうしろと口は出すけど手は出さないんだろうな。
だけどそれを補う機械に対しての文句だけは一丁前
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:08:54 ID:cCQTwGxa
>>478
まさにその通り!よくぞ言ってくれました。

食器洗いをしない妻に、「先自動織機洗い乾燥機」を買うよといっても、返事は「そんなのいらないよ。手でちょこっと洗えばいいんだから」といいながら、シンクは洗い物で山になって、異臭までするありさまでした。

ついに我慢がならず、食洗機を強行して設置しました。

さあ、使ってくださいといっても、「使い方がよくわからない、入れづらい、手で洗った方が早い」とかいって全然使おうとしません。

毎日2回、会社から帰ってきてから、1、2回ほど自分で食洗機を回しています。朝の食器を食洗機にセットしておいたのに夜家に帰ってみると、全く同配置の食器がそのままでした。ほとんど家事放棄で文句だけ一人前です。

ぐちばかりになってしまいましたが、私にとっては「食洗機」は”私の”家事労働、気苦労を軽減させてくれた魔法の道具です。感謝、感謝です。

480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:29:40 ID:/5n43Ahk
食洗機買うより妻を替えた方が良いと思われ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:09:06 ID:hcjaR/cJ
そーゆー輩は洗濯物も溜め込むかもな。
メイドが必要。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:04:22 ID:ac9yGJW2
でも夜は最高なんです
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:40:49 ID:iFuYCLvg
そんなバカ女はメイド喫茶で修行させろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:49:21 ID:d4JKgLmv
100均で紙皿買えば
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:58:38 ID:3fF/WxER
そんな糞嫁なんかより空気嫁でも飼ってたほうがましだ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:45:03 ID:KHvF9Ul3
       _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

もまいら ひさしぶりだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:32:51 ID:h7oM0Qr+
みなさーん 注目ぅ〜
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ<こっちの方がおひさだろ?
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:50:46 ID:IEAOvhu+
>>478-479
可哀想・・・。マジでしかりつけなよ。
うちの母親みたい。うちの母親はまったく家事をしなくて自分が子供の頃は
いつも仕事から帰って来た父が食器洗いをしてた(;´Д`)
今は別居して父と子供の自分で家事してます。(楽させてあげたいのでほとんど自分)
本当に酷い、口ばっかりの母親でした。スレ違いすまん。

自分は学校もあるので(今日は始まるの遅いけど)少しでも効率よくしたいと
食器洗い機を検討してる。でも洗える量って限られてくるし、手洗いのがいいのかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:16:27 ID:OAp3Nt5n
>488
そうだよね〜、
個人的意見としてはロクに家事しない奴に限って
「アナログな方法が全てに勝る」とか思ってるから性質が悪い。

まあ冗談はさておき、
シンクに滅茶苦茶に溜まった食器を手洗いでこなすのに
下手をすると約1時間はかかりますね?
食洗機の場合、確かに一度に洗える量も限られるし
メーカーによっては更に倍の時間がかかるかも知れませんが
シンクに滅茶苦茶に溜まった食器を

「嗚呼、これ全部片付けるのか〜・・・」

と軽い鬱状態になりながら片付けるよりかは

「あとは頼んだ」

と食洗機に放り込んだ方が精神的負担は低いと思います。

食洗機は万能ではありませんが
家事生活の負担を和らげてくれる物の一つであるのは間違いないでしょう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:47:35 ID:UE8qushp
「あとは頼んだ」 (笑
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:12:22 ID:M52L0Bz2
>>489
かなり精神的には楽。

手洗いでは無理な高温で洗うから除菌にもなるし、
なんせ手が荒れない。

私は手荒がひどくて洗剤使うのがが厳しい。
ビニール手袋でさえ手が荒れる。
食洗機に非常に助けられている。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:38:05 ID:0njp1fe0
私も食器洗浄機推奨派です。
メーカーや機種に寄ってなのか?洗い上がりなどに差が有りそうですね。

うちは東芝のものを使用していますが、選んだ理由は、使う食器が、
ディナー皿など大きな物も多いため、上のかごが移動可能であったり、
庫内の大きさを考慮して、一番入れやすそうだったから。
入れる前にさっと流す程度で、洗い上がりは問題ないです。
この間、おもちのこびりつきは少し残りましたが。

実家の母は手で洗ったほうが早いと、否定的ですが(確かに早いですが)、
実家で洗い物を手伝うと、うんざりします。
手もがさがさになるし、食洗機の洗い上がりが断然綺麗だし、清潔なので
もう手洗いには戻れません。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:44:37 ID:4F3/UQi4
ナショナル除菌ミストのビルトインディープタイプ
やっと発売か・・。
新築に間に合わなかったよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:42:11 ID:9oQP7YIh
>>493
新築オメ!

つ引越し祝い。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:02:06 ID:1DGq8lc4
>>478-479
あー
こういう酷い嫁の話を聞くとますます結婚したくなくなるな…
俺も30代になったから、そろそろ結婚したいとは思うんだけど
親族や友人の既婚者見てもあまりいい話を聞かない。

旦那ばかり苦労している感じ
実際そいつらの顔、苦労が滲み出ているしwww

496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:45:23 ID:MiYJhWlG
>>495
貰ってはいけない嫁

一位メンヘラ 精神が病んでる女 鬱病患者
二位家事をしない女(出来ないじゃなくてやろうとしない)
三位金の消費が激しい、節約知らず(マイホームの建つのが10年は遅くなる)

と、思ってるまだ学生の自分。
一家の母はどんなに辛い事があっても元気でいなくちゃいけないお。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:43:46 ID:a4KthCkX
>>496
それらは結婚してから気づくケースが多いからな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:48:39 ID:3YwQDQ5z
おれなんか空気嫁と結婚したの3回目だよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:25:56 ID:fXsSCMLr
欠点はスピードかな。

一度洗いだすと、終了まで時間がかかるので、
使いたい時に困る。

途中止めて取り出そうとするとミストがかなり出てくる。
500:2006/01/17(火) 06:31:44 ID:7Bxj+qoF
>>450
ちなみに、うちは、熱湯で洗うので洗剤は使ってなくても十分に落とせます。
なにせ、熱湯強力洗浄だからね。
洗い上がった食器類も熱いのですぐ乾く。洗剤代も水も電気も節約ですね。
ちなみにうちは卓上です。ホシザキは業務用専用に作られてるので
丈夫でシッカリしてるし、経済的効率的に私的に申し分ありません。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:57:15 ID:OHYOWAwH
495-496
たぶん結婚出来ないから余計な心配だお( ^ω^)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:11:05 ID:bOaIh4RI
>>496
とりあえず1〜2年同棲してみるのがおすすめ。
こればかりは一緒に生活してみないとマジわからんよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:17:44 ID:lhBMsTPw
>>501
結婚出来ないブサ女 or 悪妻をつかんだ既婚者乙w
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:09:23 ID:KJc7TWPF
結婚出来なくて困るのは手に職の無い女だからなぁ。
男は色々と障害を持っていない限り、どうにかなる気がする。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:14:57 ID:G8TMRCR4
実際、男のほうが女より器用だし家事も無難にこなすからな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:19:27 ID:ZXlS50DM
>503
残念!既婚者の女だお。
君たちは子供だなぁ。
そんなんじゃ、どんないい女捕まえてもダラ奥になっちゃうよ?
しかもブタ奥にもなるよ?
最終的に熟年離婚だよ?

ワタシはダンナに褒め殺されて
結婚するまで実家暮らしで家事できず・料理できず・時間にもルーズ
の三重苦を乗り越えたよ。
今じゃ自家製パンを作るようになった。
(色々作ると洗い物がたくさん出るから食洗機を買った)
今振り返るとダンナの手中にまんまとハマってしまった訳だけど。
ちょっと手の込んだ料理を作れば「ありがとう!うまい!!」といって喜び、
皿を片付けたり、洗濯をしてもイチイチ「ありがとう、お疲れさん」と労われる。
まぁ自分でも、正社員で働きつつ非常に頑張ったと思うw いや、今でも頑張ってるさw
仕事と違って家事って誰からも認めては貰えない作業じゃん?
それが、誰かにちゃんと認めてもらえるって嬉しいことなワケよ。
誰にも見てもらえなきゃ金が貰える訳でもなし、やる気は無くなるよ。

それはそうと、ウチのダンナの「嫁・ブタ化阻止計画」はまだまだ続行中のようで、
ダンナとワタシと犬で写した写真を年賀状にして、同僚から「カワイイ奥さんですね」
とコメントされた社内メールをわざわざ家のメールアドレスに転送して、
「お前がちゃんとかわいくしているから嬉しいよ」
と褒め殺され…。「太れんね…まだしばらくは…」と思ってしまう嫁でした。
ダンナがいい人で良かったよ。ワタシは。
長文スレチ乙>自分
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:37:28 ID:KJc7TWPF
>>506
三行でおk
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:53:28 ID:ZXlS50DM
んで本題。
食洗機、ナショの60S買った!!
ミスト漏れとか言うからモクモクと漏れるのかなぁと思っていたら
ミストから洗いに変わる時、水の噴射の影響で扉の
隙間からシュッと漏れるみたいですね。
漏れていはいるけど「モクモク」を想像していたから
「これっぽっちか」という印象。
洗剤の匂いは多少気になるけど。

汚れ落ちは…
これまで医療用の薄いシリコン手袋(これじゃないと汚れ落ちが手触りで確認できなかった)して
蛇口から出る最高温度のお湯を使って洗っていたからか、
「すんごいキレイになった」とは感じないけど
ウチの地域はガス代が高いから、ガス代と手袋代考えてもコストは抑えられそうなヨカーン。
手袋高かったなぁ。

509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:10:20 ID:NenDRhAR
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:57:03 ID:c7WO/RxM
男は一生独身だと結婚した男より寿命が平均8年短いと
聞いたことがあるがホントなのか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:01:27 ID:jjhZ3uAi
>>510
食生活はずいぶん影響するんじゃないかな?
独身男の食生活は不健康そうだし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:10:42 ID:FfIwlT38
はい、不健康そのものです。
食器洗い機買うまでは食事ってめんどくさくて
外食一筋だったんだけど
導入以後は家で食べる事が増えた。

・・・・それでも片寄った食事である事に自体に変わりはないが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:18:48 ID:2yg+WCch
>504
女はぱーでも体うりゃそこいらのOLより裕福に暮らせるだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:28:37 ID:Udg5P5DO
キャノネット度・チェック!

1、今の自分に満足していない、もしくは劣等感をもっている。
2、他人に意見をされると、とても傷つく。
3、家庭や職場など、人間関係がうまくいっていない。
4、自分は被害者だと思う。
5、孤独を感じる。
6、仕事でも趣味でも、人より優位に立ちたい。(負けず嫌い)

YESが4つ以上で、キャノネット認定です↓
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1123993870/
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:06:17 ID:vSW0sviS
>>508
> ミスト漏れとか言うからモクモクと漏れるのかなぁと思っていたら

ハクシ◎ン大魔王じゃないんだから…w
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:12:49 ID:+qDS9DGU
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:36:54 ID:yg6WIfS2
ID:ZXlS50DMは、アクビちゃんのような愛くるしい嫁に間違いない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:19:35 ID:cwY4Uw3K
そうかなあ。
究極の脳内妄想なレスをしてる恐れもある。

こんな家庭だったら!
こんな旦那様となら素敵!

と思いながらひたすら脳内妄想。。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:42:30 ID:IU0DGYHW
>>513
無理無理。すぐに賞味期限切れになる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:02:37 ID:oMvINFOI
熟女専ってのもありますから
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:16:33 ID:JxxIyq3A
>518
すべて妄想だとしたら、ヤツは相当な想像力だな。
小説家にでもなれそうだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:59:37 ID:HOL49zVV
意外と下のスレにも殆ど出てこなかったな>食器洗い機

<買ったけど使わなくなった調理家電>スレ
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1118546273/

まぁ狭い台所の場合食器洗い機を置いた時点で従来の水切りかごの
スペースを占拠して手洗いに戻れなくなるから
「無理にでも食器洗い機の使い方に慣れないといけない」
「毎日の作業だから練習回数が必然的に多く、大抵の奴は慣れていく」
「慣れてうまく洗えた時の衝撃(すき間汚れの落ち具合)が大きく、
 手洗いに戻れなくなる」
等、他の風変わりキッチン家電より慣れる土壌が揃ってるのかも。

洗濯機の話になるが、親(当時50ちょい)が二槽式→全自動に買替えた頃、最初は
「洗剤は溶かしてから入れないとムラが出るから、絶対水を貯めて回して一時停止させてからでないと洗濯物が入れられない」
とか、二槽式時代の感覚が抜けきらなかったんだが、そのうち
「最初に洗剤を入れてから白いバスタオル等を入れれば解決」
とか、いろいろとコツを覚えてきて普通に使えるようになってた。

食器洗い機もそんなノリなのかも知れん。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:25:13 ID:WhNALHF9
最初に洗剤を入れてから白いどんぶり等を入れれば解決
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:34:06 ID:xWPW/9lW
今度引越しするので、ぜひ購入したい物のひとつです。
でもちょっと不安が。

台所の水道はひとつなのに、浄水器と食洗機の両立は可能なんでしょうか。
そんな水栓が見当たらないんですが。
みなさん、どうしてますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:40:03 ID:t9eta+U+
>>524
食洗機用の分岐水栓は蛇口のコックよりも元栓寄りに取り付けるのが普通です。
(そうでないと食洗機を使うときコックを手で開閉する必要ができてしまい実用的でない)
それに対して浄水器は蛇口に取り付けるのが普通です。
従って干渉することはありません。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:41:54 ID:xWPW/9lW
>>525
お答え、どうもありがとうございます。
お蔭様で購入する決心がつきました。

とは言っても、台所が狭いので小さめしか置けないようで。
シャープのQW-SC1あたりかな。
食洗機デビュー楽しみです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:45:11 ID:saKOLnQ8
家のかみさん、どんなに遅くなっても流しの中を空にしないと眠れない人
かわいそ過ぎて食洗器買いました

少しは、ゆっくりできるかと思ったが、
寝る時間はいつもと変わってない、

要領が悪いだけだったんだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:04:47 ID:vk+TbXGJ
おまえはコロンボか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:05:32 ID:absI/6T0
カックラキン大放送
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:05:16 ID:BKP+EpOU
ぎんざNOW
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:39:11 ID:2B92G37b
>>527 優しい旦那様だ〜。素敵。
奥さんは食洗機で余った時間を他の用事をすませてるのかもよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:46:49 ID:veZlBVFZ
>>527奥様思いなんですね。裏山〜。

食洗機って、台所用湯沸器の蛇口につないでも使えるの? それ以前に蛇口からお湯が出ないとダメなんですか?
湯沸器があぼーんして、ゴム手袋はめて水洗いしてるんだけど、引っ越ししたら湯沸器は必要なくなるだろうし。(ほとんどの家は給湯設備がついてるだろうから。)
手袋しても冷たいです(>_<)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:03:45 ID:M0QEftbk
>>532
ホシザキの給湯専用タイプみたいなのでない限りは給水洗浄でOKです。
ただ、三菱の直接給水タイプ以外は分岐水栓が必要で、分岐水栓は蛇口の機種ごとに細かく違うので
引っ越しが間近なときに食洗機買うのは微妙かも・・・。分岐水栓も結構値が張るものですし。
ちなみに一部の蛇口は分岐水栓つけられないものもあるので、事前に調べてから買わないとだめです。
うちはそれで激しくはまった過去が・・・オモイダシタクナイ

参考:
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/dishwasher/kyuusui_b.html
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:56:44 ID:SpqUsp6E
世の中には理解のある夫と、そうでは無い夫が居るんだね・・・
うちは「そーじゃ無い夫」だよ・・・orz

歳が9歳離れてると言うのもあるかも知れないけど、食洗機だけは
何故か?夫、全然理解が無い。
家電でチョイ高価な物を購入しても「良かったね」と、アサーリなのに
食洗機を目の敵にして「普通の家庭では使わない」と、強固に言い続けてる。
早さでホシザキのを購入し、もう1年近く使ってますが、今だ利用してると
ブツブツと愚痴と言うのか?非難めいた発言をされます。

家事をマタークしない男ほど(ウチの夫も)手抜き手抜きと、食洗機を嫌うのかしら??
今度ブツブツ言い出したら「私の稼ぎで買った物だ!文句言うな!」と、言う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:10:47 ID:rMTC5StU
切れたふりして
半分後かたづけを分担させませう

反対する旦那の気持ちが同じ男ながら理解できない
「たまには手伝ってよ」とかも言われなくなったし
たまに自主的に手伝っても入れるだけだし。
それで大きな顔してられるし。

妻にとっても亭主にとっても
いい事ずくめのような気がするんだよね。

俺としてはコップの曇りで嫌な思いもしなくなった事が第一の収穫かな。

536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:23:34 ID:PsTnANCZ
三菱の清潔じまんについてなんですけど、
仕様がよくわからない・・・。
今までの食器洗い機は、蛇口に直接ホースを繋いで給水してたけど、
三菱清潔じまんには貯水庫が付いてて、水さえ入れれば、ホースなしでリビングでもどこでも使えるということ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:44:11 ID:1t5KBFdk
>>536
うちはヤカンで給水して
排水はバケツに受けて使ってます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:16:35 ID:YRElO+bK
ナショナルのミスト漏れの噂が妙に気になって(幼児1人、今2人目妊娠中)なんとなく買えない。
春に新製品が出るらしいし、ナショナルの次の機種にするべきか、日立にするべきか。
日立とナショナルの違いって・・・ そんなに違う?ブランド名だけ?
ナショナルの新製品の噂知ってたら教えて・・・

友達の旦那様は、友達が食器洗いをしている間子供の面倒をみなくちゃいけないのが嫌だ。
と、自分の時間確保のために友達に食器洗い機を買ったそうだけど
どんな理由でも食器洗浄機買ってくれる旦那様うらやましいな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:18:42 ID:LX4w12sn
蛇口あいてるなら全自動洗濯機用の口金かニップルつけてやれば使える。
湯沸かし器用の配管からとるならニップル使ってね。多分カップリングつき水栓用のニップル(G1/2ねじ)で合うはず

540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:55:15 ID:+q84/JKd
ミスト漏れが気になるんなら、洗剤を他のところにぶち込めばいいじゃん
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:46:36 ID:veZlBVFZ
>>533さん、この食洗機なら蛇口の心配要りませんね、ありがとうございます!
>>539さん、分岐水洗って自力でできないかな?業者さんに頼むお金がもったいない
とはいえ、引っ越し先が決まってるわけでもなく、
湯沸器があぼーんしたときも、買ったらもったいないよ!と言ったのは自分だけど。こんなに長いこと水洗いするとは、
ゴム手袋なんてトイレ掃除みたい、とか言う人なので(キレたけど)優しいご主人もいるんだなぁ…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:11:52 ID:iMiF1Vpv
完全無料の出会いサイトだよ☆
http://lvedoor.nsf.jp
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:05:30 ID:zQtLAd3L
家事やらないで文句言う奴はやらせれば良い。
それも半年位継続させる事。

たま〜にやる程度だから「この程度、大変ではない」と突っぱねられる。
専業主婦ならまだしも家事はどちらか一方の仕事ではない。
結局、やらせないからそういう事(片方がやる羽目)になる。

夫婦共働きの家で片方(夫・妻のどちらか)
家事まるっきりやらない奴はどういう神経してるのか。。。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:12:14 ID:PAOMhU94
共働きといってもいろいろあるからな(妻がパート等の短時間)
一概には言えないと思うけどね

まあ、一人暮らしをしたことの無い男と結婚すると
家事を全く手伝わないってことはあるかもな。

ただ、専業主婦のくせに旦那に半ば強制的に家事を手伝わすの
どうかと思うがな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:27:01 ID:XkmQribH
いえてる
専業主婦のくせにグダグダ言ってるやつ
共働きで仕事も家事してる漏れからしてみれば笑カスなって感じ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:59:02 ID:slNARx71
スレ早いと思ったらタブーな方向にながれてるのね。
あーあ。夫婦の関係はイロイロだからそれぞれに話し合ってくださいな。

我が愛する夫へ。
牛乳飲んだコップに水も張らずに放置できるひとがきれい好きって主張するのはどうかとおもうよ。
失礼した。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:30:53 ID:VOgRQK9E
>538
まったく同じ状況。
年少+38w妊婦です。
ナショナル使ってますが、NP-60SS6、特にミスト漏れとかってわかりません。
蒸気の逃げ道が蓋についてて、そこからうっすら立ち上るけど、
だからって洗いあがりが悪いわけでもないし、綺麗に洗えてますよ。
あと、食洗機のお陰で気持も体も楽になりました。
夏に買ってもらったのですが、未だに時々「ホント買ってくれてありがとう!」って旦那に言ってしまうほどです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:58:03 ID:dswtHVCU

【洗剤】花王、食器だけでなく食洗機の庫内も洗える洗剤発売 [1/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138531030/

花王:食器だけでなく食洗機の庫内も洗える洗剤発売

 花王は3月18日、食器だけでなく食洗機の庫内も洗える「食器洗い乾燥機専用
ファミリー キュキュット クエン酸効果」を発売する。新製品はクエン酸などの
働きで、一般の食器用洗剤では落ちない庫内の水あかを、すっきり洗い落とすという。
価格は700グラム入りで約700円。

毎日新聞 2006年1月29日 17時12分

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060130k0000m020004000c.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:09:58 ID:C8AOYrzF
538です。
547さん、ありがとです!
ミスト漏れって価格コムでは今は全然話題出てこないし
大騒ぎするようなことではないんですね。良かった。
547さんもうすぐ予定日ですね〜!
私はまだ28wなんですが出産までには重い腰をあげて買おうと思います。
ありがとうございました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:47:33 ID:w9t4GQPu
>>536
知られたくないからボカすんだよ。

>>543-545
うちは共働きなので分業にやかましいい。
年収反比例配分で家事をやるってことにしたら、
嫁のほうが稼ぎが良くなっちゃってorz
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:29:23 ID:StW7wb7f
以前、洗剤替えたら茶渋が取れなくなったと言った者ですが、
どうやら勘違いでした。
その洗剤のままパワフルで洗浄したら取れました。
お騒がせ致しました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:06:06 ID:GCxKpm9n
そういや食洗機を使うようになってから漂白剤って使ってないな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:26:38 ID:v6psPxCa
三菱の「清潔じまん(EW-DE1)」を検討してます。
工事がいらないから、単身の賃貸暮らしに最適かと思ってるんだけど・・・
価格コムでは評判よさげなんだけど、2ch的には利用者が少ないのかな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:32:17 ID:ICApPiv/
>>553
使ってるよー
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:37:37 ID:IdOCpEFx
>>553
うちも使ってるよー
沢山は洗えないけど満足してます
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:43:34 ID:1fWidqQG
ミーレの食洗機使っています。
節水してる感覚はないな。
40リットルの水を使うらしいから手で洗った方が
経済的ではあります。
557553:2006/02/04(土) 09:48:30 ID:FQNoF8jn
>554>555
ありがとう。
評価のないのはいい評価、って感じで受け止めます。
余程タコだったら、指摘されてるもんねきっと。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:02:13 ID:BgMTBIaX
をいをい、ミーレで40リットルってどんなでかいの使ってるの?

ウチのは安物のG646だけど、それでも最大でも25リットルだよ(説明書記載値)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:32:55 ID:brR9uIBa
間違えたかも?一番大きいタイプのを使ってる。G646とうちにもあった。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:44:41 ID:WtITMG1y
>>547>>549おまえらの下事情なんぞ知らんがな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:32:42 ID:7LOyinAI
手荒れ対策だけで買った。
汚れ落ちとか節水とかあんまり期待してなかったけど
すげーよ食洗機!手放せません。
かなり良く落ちるし
調理器具も使いながらじゃんじゃん洗っちゃう。
ザルやフープロみたいに、洗いにくい物も奥までキレイ。
調理の効率もいいし、時間にも気分にも余裕が出来る。
>>1はぜひ奥様に買って差し上げてね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:33:51 ID:Jw7r4+1p
>>561
オレも手荒れがひどいのでビルトインで付けた。
夫婦ともに洗物考えて調理器具を使い渋ってたのだが、
今ではじゃんじゃん使うようになった。

あれで洗えない物はほとんど使わなくなってきてる。
ちなみにフープロの容器って食洗機にかけて良いの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:07:26 ID:cu/mjIGf
>>562
耐熱温度が水温より上なら、いんじゃね?
ただし、ヒーターの真上に樹脂物は置かない方が無難。
耐熱温度70度のスライサーを曲げたことがある。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:03:55 ID:fVM1/yAb
耐熱温度にこだわりすぎだよ。
使ってるうちにプラッチックも慣れてくるから
そのうち大丈夫になるよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:29:09 ID:jk1RRDDN
んなこたぁ無い
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:40:52 ID:iziAP/kc
いったんCMで〜す
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:36:51 ID:XbChBFlh
563
そうそう、私は安物の密閉容器のふたをひん曲げたね。
調べなかった自分が悪かった…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:53:13 ID:aAa3r58g
食洗機の買い時なんてあるのかな。
今すぐ買うか、年度末あたりまでちょっと待つか悩む・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:08:05 ID:S5ApznZz
ないよ 
待てばそれだけ不便な日々が続くだけだ
570561:2006/02/08(水) 01:40:15 ID:auQzrxE4
>>562
あんまり気にしないでガンガン洗ってたら
サラダスピナーがゆがんだ。ので以降
耐熱温度を気にするフリしつつ、
相変わらず気にしないでガンガン洗ってます。ズボラなもので…

ミキサーとかフープロとか、確かに出番が増えた。
思うに、欧米系の便利調理器具って
食洗機があって完結?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:53:29 ID:KA0AQCSW
>>570
確かにそれは言えるかも・・・
クイジのフープロなんて、ボウルの手持ち部分に安全装置と言うのか?
最終スイッチのバネが入ってるような仕組みで、手洗いの時には苦労しましたモン。
向こうの食洗機は家電じゃ無く、住宅設備の一部だしね。
特に米製の家電は大抵、食洗機OKか、マイクロウェーブOKかが
全面的に表示されてるのが多いし・・・
多分、食洗機ありきでの商品開発で作られてるモノが多いとオモ。
572562:2006/02/08(水) 09:29:34 ID:i7AVPPZt
>>563-564
電子レンジでチンするポットがあるんだが、
説明読んでみると、
プラスチック部分は熱が加わると劣化してくるので、
食器洗浄機には使用しないでください

とのこと。

私は樹脂物は耐熱温度を気にして、更に乾燥は使わないようにしています。
クイジナートは耐熱120度って書いてあるから微妙だなぁと思ってたんですが、
大丈夫なんですね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:54:14 ID:B52aChAA
カレーの後の鍋とか、ハンバーグ焼いた後のフライパンとか・・・

ほんとうに自動で洗ってもらいたい食器が洗えないからなぁ・・・。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:20:52 ID:m18Rdt6J
>>573
子供が泥まみれにした服を、そのまま洗濯機に
放り込まないのと同じだから諦めれ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:52:33 ID:nTTCx5xg
>>573
サンヨーの新型は予洗いしてくれるよ
その後洗剤自動投下
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:25:06 ID:rKxE9De8
>>573
ん?私はカレーの鍋、フライパンともに食洗機で洗ってるよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:37:35 ID:jYRR36vV
>>573
普通に食洗機で洗ってるけど・・・
すごくキレイになるので、食洗機買った甲斐があるってモンさw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:16:32 ID:u/TyPHF/
持っていないのがバレバレだな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:42:40 ID:gt+zRa76
カレーの鍋、フライパン、そんながびがびじゃなきゃ、普通に洗えてるよ〜
ちょっと水に浸しておけばオッケー
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:46:03 ID:cq57x3xC
みんな激しく反応してるけど……>>573って食洗機持ってないんじゃなくて
小型の食洗機ユーザなんじゃない?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:55:40 ID:hbuvLHYf
また食洗機こわれた。3年で4回目ここ1年半で3回
排水が細すぎるんだろうか・・。
フィルターで受けそこねたごみがつまるから
大きいごみは洗い流してから入れてくださいっていわれてたから守っていたのに・・・
これ以上洗ったら食洗機のために食器を洗うレベルになるよ〜。
だいたい何のためのフィルターなんだよー!
私はホシザキは人に絶対勧めない。
今4年前のわたしに逢えたら
「どんなに勧められても
(新築マンションで作りつけるのに、ホシザキとナショナルをえらべた。
メーカーの人じゃない人に、5万くらい安いホシザキを懸命に勧められて落ちた)絶対にナショナルを
選べ」って言いたい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:15:08 ID:yXn+fhCn
ホシザキはナショナルよりも節水ですか?
ナショ朝夜1回づつ/日  
ホシ朝1、夜2回/日としてどうでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:56:26 ID:hBNjYb+V
>>581
 ナショナルのほうが排水細くないか?
>>582
 具体的機種かいてないけど、基本的に1回当たりの使用水量(1回目の洗浄)はナショナルのほうが少ない。
 ホシザキは節水節約って言うより、スピーディに大量の食器をがんがん洗う機械だからねぇ。
 ナショナルみたいにこびりついたご飯粒を20分かけて丁寧に洗って落とそうなんて発想じゃないし
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:58:14 ID:96eGXL24
>>1
自分の奥さんを「奥さん」って呼んでる時点でアウト。
それは他人があなたの奥さんを言う時の呼び方で、
自分が言う時は「妻」が正解。

言葉を知らない人が多すぎて最近は悲しいね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:55:16 ID:MxvtsJlC
>>584
ここは食器洗浄器について語るのが正解。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:42:59 ID:n7nkynmC
昭和の終わり頃、当時交際してた女の子との会話

オレ「結婚したら仕事どうする?」
彼女「うーん、続けられるかな…。
続けたら家事どれくらいやってくれるの?」
オ「ゴミ出しと食事の後片付けくらいなら、オレがやるけど」
彼「たったそれだけ?そんなの家事じゃないわ」
オ「だって後片付け毎日やるの大変だろ?」
彼「そんなのdishwasherに入れちゃえば終わりじゃないの」
オ「でで、でぃっしゅうぉっしゃぁー???」
彼「留学してた時、hostfamilyのお母さんから、『dishwasherも買ってくれない
男の人とは、絶対に結婚しちゃだめよ』って言われたわ」

ウチはいまだに手洗いです。1人分の食器だけですが…。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:45:43 ID:QZ8YSUej
>>581
それ、何か問題があって、安く勧められたんじゃ無いの?

ナショとホシザキだったら、自宅建てた時も(4年前)実家のキッチン改装の時も(2年前)
ホシザキの食洗機(ビルトイン)の方が高かったよ!
家電メーカーのナショの方はダウン率が、ハウスメーカー・キッチンメーカー共に
指定で大量購入するから、普通家電と一緒で下がるし・・・
そーゆーウチはホシザキにしたかったけど、価格面でナショになったクチだw
チャントした業者通して、ホシザキを購入&取り付けして貰うとどーしても
5〜7万ナショより高かったよ。
安かろう>悪かろうに当たったんじゃあるまいか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:22:57 ID:1hP46nJy
だーかーらー
ホシザキは家庭用撤退なの。選ぼうにも選べないの。
それとも何?
業務用ホシザキをご自宅でお使いになろうっての?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:58:41 ID:/b2i6Mpm
もうホシザキはお腹イパーイ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:38:29 ID:UfCEXRSs
だぁ〜かぁ〜らぁ〜
ひつこいよ588
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:45:49 ID:dlivab1B
なんでユーザの少ないホシザキを語りたがる?
592581:2006/02/21(火) 18:49:54 ID:0uBq4PAc
>>587
ホシザキも大、小みたいに2種類あったの。
なショはホシザキの大より少し大きかったかな?
わたしは大は小をかねるからどうせなら大きいのにしたかったから
大きいほうだと真ん中の引き出しが全部つぶされるから
コンパクトなほうがいいわよ!って勧められた。
小さいほうだとなショよりかは5万くらい安かったんだよね。
とにかく後悔してます。
もう修理呼ぶのも恥ずかしくてほったらかし。

>>591
語りたいんじゃなくて、愚痴りたいだけでした。
すみません。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:44:47 ID:q2QUpDPN
使い始めたばっかりだがなんかクセー
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:42:21 ID:8B48E4YD
>>593
新品のにおいなら1〜2週間の我慢。
そのうち消える。
念のため庫内にヒーターが露出してるならそこにプラスチックとかゴミとかついてないか確認してみ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:27:42 ID:KuE3cJ/x
芝とサンヨーどっちか悩む
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:36:15 ID:oMVxEGc+
三洋に汁
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:46:06 ID:96ApQ4+p
どの機種か書いてないのでどちらがいいとはいえないが
とりあえず実際さわってみて、感じのいい方でいいんじゃないのかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 06:49:21 ID:09pYAATr
東芝の汁
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 07:01:02 ID:96ApQ4+p
”の”かよ(笑
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:42:10 ID:bFw2NJcR
酸っぱそうだwww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:58:21 ID:SdCnfM8N
    ___
   / 上戸 \
  /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     ・ ・   | < アーパマン ショーック!
 |     )●(  |  \__________
 \     ー   ノ
   \____/

602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:34:40 ID:b5eDSSbS
何かワロタ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:14:24 ID:RAjuZnwJ
>>593
>クセー
ウチの場合はまな板も突っ込んでるため、
やたら檜の臭いが・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:30:07 ID:wJJ8RX3I
食器洗浄機使ってて変な匂いすると思ったら
小さい食器がおっこちて電熱線の上で溶けていた!!!
固くなっちゃってとれない・・・どうすればいいんでしょう?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:33:56 ID:fUvj6nwY
ヘタにいじるとヒーターが折れるかも・・・
もう一度乾燥運転をして、溶けている途中で竹串か何かで。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:00:05 ID:5KDCAAXS
>>604
素直にサービスセンターに電話しましょう。
607604:2006/02/28(火) 00:21:29 ID:ymToKnca
ありがとうございます。明日修理お願いしてきます・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:42:15 ID:jJxHabCV
使って5年目のビルトイン。漏水エラーが出て使用停止になりますた。
修理のおっさんにハイウォッシュ以外使っちゃダメだよーって言われた。
全自動茶ーミーだめなのかい orz
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:16:29 ID:zlO+OlKZ
>>608
松下電器産業?あそこは純正パーツでハイウォッシュ売ってるくらいだからハイウォッシュ使うべき。

チャーミーは泡立ち多いから松下機には駄目らしい<松下電器産業のサービスの談
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:52:37 ID:6xW1od0H
松下をやめて三菱にしよう
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:55:32 ID:LDDk5C/0
初めて食器洗浄器を買おうと思っているのですが、少し疑問があります。
魚や肉を焼いてギトギトになったグリルやオーブンの網と受け皿(?)とか、
多少カレーが残ってる鍋とかは、それ単品で洗うのですか?
それとも他の軽い汚れの食器や調理器具と一緒に洗っても問題ないですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:22:56 ID:6vupCnp5
>611
私はあまり汚れが酷いものはザッと流してから他の食器共々突っ込みます。
ちなみに伊東家裏技ですが、ミカンの皮をグリルの受け皿に水といっしょに入れて魚を焼くと
リモネンとやらいう成分のお陰でまったくギトギトしませんのでお勧めです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:33:15 ID:josyvyIv
今ナショナルのを買って付けてみた。以前使ってたサンヨーのが全然入らなかったので、まあまあいい感じ。
でも、音うるさいんだけど・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:34:25 ID:mWJdgJCJ
>613
どの機種からどの機種に換えたのでしょうか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:46:23 ID:RQ9chHZP
>>612
サッと流せば他の物と一緒に入れちゃって大丈夫なのですね。
ビルトインのW60かW45かで迷ってたんですが、それならW60にします。
ギトギトな調理器具のみで運転して、更に食器で運転するものなら、
容量少ないW45のでも良いのかなと迷ってたんですが。
ありがとうございました。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:09:54 ID:7ZS7pH7P
ミスト漏れ怖いです(><)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:46:07 ID:josyvyIv
>>614 サンヨーのは覚えてないけど、今日つけたのは一番新しい奴。外から仕事の頑張り具合が見れる奴。
乾燥させても、水が溜まるのは仕方ないね。洗いあがりはすっきりさっぱりしているよ。手洗いで残ってた
ぬめりが無くなる感じ。うちの台所にはちょっと大きいけど、子供が4人いるんで、食器が多いんだ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:49:54 ID:8mZJQxR0
松下の型番は覚えてないんですがミストが付いてるひとつ前のタイプを1年半程使ってます。
最近になって洗い終わった食器を見ると、たぶん洗剤と思いますが白い粉が付着しています。
洗剤が湿気で固まりになっていたりするのでそれがダメなのかと思ってるんですが、ちょっと湿気たぐらいで洗剤は溶けないもんですかねぇ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:15:20 ID:hLgkNYHY
>>618
同じことがあって上に書いたけど、
最初洗剤替えたからかと思ってたが、
洗剤多めに入れて、少量設定だとそうなった。
洗剤少な目でパワフルにしたら綺麗になる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:18:18 ID:T2zOP5Vi
カルシウム。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:18:54 ID:05OOPVTD
全自動洗濯機と同じで
ゆくゆくはあるのが普通になる

使ってみて思った。
スペースとか、洗い上がりとか、維持費とかそんなの些細なこと
そういうのとは全く別で「必需品」

仮に、ちょっと洗い上がりがいいだけで二層式の洗濯機に戻れるか?

維持費が気になるからTV無しでいけるか?

便利なのに、維持費も高くつくわけではない。これ以上のものがあるだろうか
俺は学生時代バイトで厨房やってたから、食器洗浄器の便利さはよく知ってた
手あれしててもそんなのいらないという嫁を説得して買ったよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:23:21 ID:05OOPVTD
>>586
途中からホモの物語になってる点がワロス
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:23:23 ID:e2aex6gS
半年でしょっちゅう故障するような、三菱電機の
分岐栓不要のWD-DE1以外だったら、どこでもオッケー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:44:05 ID:myICNtJY
花王から新しく出た「食器洗い乾燥機専用キュキュットクエン酸効果」の
ボトルが可愛かったので思わず買ってしまいました。手が汚れずに使えて
便利ですね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:19:12 ID:vK7QgSTT
スットコでカスケード買ってきた。
気持ち悪いからまだ使ってない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:28:17 ID:asFdOwlJ
>>623
それはおまいの使い方が悪い
627sage:2006/03/21(火) 13:45:55 ID:ZrSymxRn
今考えてるのが日立。その次に東芝のが気になっている。
みなさんは使っていて、あっちにすれば良かった!って思ってしまったことはありませんか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:48:40 ID:ZrSymxRn
ごめんなさい。
あげちゃいました!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:35:34 ID:m+h1ljgh
サンヨー 食器洗い乾燥機 DW-STB100 についての話題はない??
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 04:43:13 ID:ka4/0ZDT
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 07:58:42 ID:jc8zNmA+
使用暦一年のカミサンがしみじみいった。

手洗いと比べたら、時間は倍以上かかる。
でも放っておいても勝手に仕事をしてくれるのがうれしい。
暖かい線浄水を流すせいか、排水口の汚れも少なくなったとか。

潔癖症なのか、洗浄器の存在自体を否定している奥さんも知っている。
でもはたからみていても、便利だなというのは見て取れるよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:55:25 ID:DuQB2DIE

日立、きらきら生活かったけど、やめとけばよかったって
思う。エラーはでるし、3回、サポセンの人来たよ。。
結局新品に変えてもらったけど、数日後食洗機から水漏れ
リビングが水浸し。。アポ。。カポ。。言葉がでない!

それまた新品に換えられ、いつも使う時ドキドキするよ。
平謝りの連続、「じゃあ壊れないの作ってください」
って感じです。

ナショナルがシャープが東芝か他にしなされ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:59:55 ID:8Jf1mp5X
食洗機@初心者でつ
間違えて普通の洗剤投入して機械を回して
まあいいかと会社にきてしまった。
でも調べたらかなりやばそう。すごい心配。
水漏れしちゃうんだろうか。ばかなことした。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:11:04 ID:/IFZ74Wy
どーっちゅうこと無いよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:42:34 ID:fNAdOx0f
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:31:27 ID:lQnQvENA
>>633
どうなってた??
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:14:34 ID:NeUraCvy
泡が凄く出るから濯ぎを何回かしないと。
638=633:2006/03/24(金) 10:33:52 ID:3LM306H9
昨日は「一般用洗剤を投入したら四畳半ぐらいの部屋が泡だらけになっていた」
とか書いてあるBlogを読んだので、気が気じゃなく、残業切り上げて帰ったら
何事もなかったッス。良かった。男の一人暮らしで食器洗うのも面倒になって
きたし導入したんだが、早くも故障してたらドナイシヨ・・・と思っていたが
とりあえずひと安心。しかし637の言うとおり、何回も濯ぎを回さないと
泡がすごいよな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:24:59 ID:70vNbXx6
そのまま普通に使い続ければ良いのよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:22:44 ID:hs7TgL0Z
手間はそれほど減らないが、仕上がりは圧倒的に綺麗
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:34:12 ID:70vNbXx6
何がぁ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:18:42 ID:nrq5ane4
食器がぁ!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:40:23 ID:tYDiy8oV
綺麗ってゆーか、清潔だね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:05:25 ID:0Xv3Z7Y+
うん。フキンで拭かないので清潔だと思う。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:57:08 ID:PjcDWKNg
手洗いでも別に布巾でふいてないけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:05:26 ID:2m7fONZD
ウォシュレットしてもケツは噴くよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:57:37 ID:xgK/KSkd
>>646
kiero
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:03:40 ID:jLSOHZmE
TOTOがやけに安くて怖い
なぜに安いの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:50:00 ID:0mR/zAvy
新型が出るのではあるまいか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:45:37 ID:aGOdPf3z
安かろう○かろう
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:41:42 ID:xsLFX8wk
食洗機大きいのを買ったのはいいが、
時々こまめに洗いたい時に稼動させるのが
もったいなく、手荒いして受け皿代わりに使ったりしている。
そんな時、乾燥だけできる機能もついていたら
良かったなと思ったりするんだが。
ちなみにみーれの60リットルです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:18:07 ID:hyLKMJIA
>651
確かにすすぎだけとか乾燥だけって選べるといいな。
・・・・洗濯機みたいに自分で時間指定とかすすぎ回数なんかが設定できたら良いかも。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:25:43 ID:DelrZYsZ
ミーレの60cmをビルトインしようか迷ってるんですが、
何種類か機種があるけど洗浄や乾燥の方式は全部一緒ですか?
なんか違いがイマイチわからなくて余計迷ってしまってます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:26:40 ID:OozacjnS
>>652

一番短いコースで洗剤入れなきゃ“すすぎ”だけになるんじゃねーの?
乾燥だけ、は出来るぞ?うちの場合。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:12:51 ID:hyLKMJIA
乾燥だけ
・・・家のは出来ない(泣
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:12:51 ID:SxQEQnu9
>>640
手間へらないのか・・・・。
意味無いようなきもするな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:56:19 ID:Oh/fRwtW
うちのEW-DE1も、乾燥だけ出来ないよ・・・

EW-DE1を買って、家に来る前に場所確保の為に
食器乾燥機を処分したのにー!
      わぁああん
 ゚ 。 ,∧_∧ ゚。             
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。              
    (つ   ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:29:58 ID:9IFkextO
>>657
うちも、EW-DE1。でも、乾燥だけって、使わないなあ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:01:15 ID:p2LxSy8/
乾燥だけ出来るのはどの機種?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:24:11 ID:BoEyC5F0
うちはナショナルのビルトインだけど、乾燥しか使ってないや。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:17:48 ID:o01TVpkV
洗濯機にはビルトインなんてないのに、食洗機にはなぜビルトインがあるの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:16:48 ID:rRU5wRo3
洗濯機にもビルトインがありますが
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:24:13 ID:WBA1GkWL
>>662
マジで?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:45:16 ID:rRU5wRo3
本気で聞いてるのかい。
上のほうで話題に出てたミーレの洗濯機はビルトインできる。
ってかそもそも>>661の質問の意図がわからん。


665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:42:28 ID:EIG0Qcuv
うちもEW-DE1だ。同士が多いなあ。
一度食洗機の味を覚えると、大きいのが欲しくなるね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:40:25 ID:VvwPzyKL
そうそう、そう思って卓上からビルトインに変わっていくのよ
私もそうだったから
最初は食洗機所有ってだけでも満足なのにね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:13:05 ID:xOla94WK
大きいのは高価だから普通サイズを2個置こうと思うんだけど、意味ないかな
TOTOと東芝みたいにトレイ形状が全く違うのを並べりゃ使い勝手いいかなー、なんて思ったり。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:53:24 ID:LC1Jldp2
>>667
私もそれ考えたことありますw
水栓が取れないから妄想で終わりましたが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:16:23 ID:mQ8LSGOG
>>668
だけど、ビルトインと卓上は双方設置できるんだよね>普通意味無いけど

ウチはココではご法度?のホシザキ卓上を購入直後、親から土地を相続する事になって
急遽自宅を建てる事に。
最初は新居でも「この卓上を使えばイイや」と思ってたけど、やはり大型のビルトインに惹かれて
結局ミーレを設置してしまいました・・・
その旨を工事の人に話すと「同時に使う事は出来ないけど、設置できますよ」と言われ
真ん中に設置予定だったシンクを端に移し、作り付け?の棚を改造して、使わない時は見えぬよう
上手い具合に設置してくれました。
主にグラス類や、私一人が取る昼食の片付け等、ホシザキの卓上で洗って
鍋やら調理器具・家族が揃った夕飯の片付け物は大型ビルトインのミーレと
個人的には非常に便利に使ってます>贅沢な使い方だけどw

670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:38:28 ID:mXgaWo7Q
汚れ落ちの総合力から、ハイウォッシュジョイ使っている。
食器をセットした後の濡れた手で洗剤のスプーンをつままなきゃいけない。これがいつも不便。
ワンタッチで片手で一回分がシャッと出るディスペンサーのようなものは無いだろうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:34:03 ID:9+NQejgJ
>670
うちも同じ事を考えていたのだけど、
食器をセットする前に洗剤を入れておけばいいのだと今思った。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:04:52 ID:I2uigS6o
ビルトインタイプの食洗器を買おうと思っているんだけど、
ミストとスチームというタイプがあるみたい。
これらの違いを教えてください。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:29:41 ID:W3JYaDz3
>>670
食洗機用パワフルチャーミーの容器がそうなってますよ。
一度買って中身を入れ替えたらどうでしょう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:31:26 ID:yLOBTQX7
>>670
私はシュガーディスペンサーに洗剤を入れ替えて使ってます。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:51:34 ID:3orUWBs5
ハチミツの空き容器も使えるよ
676674:2006/04/10(月) 21:32:49 ID:yLOBTQX7
そういえば私の場合、
食器を濡らさずにそのまま食洗器に入れてた。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:08:10 ID:RpI4n37n
>>674 頭いいな!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:14:53 ID:4mZh8YNC
食器洗浄機って、恐ろしいほど不潔だよ

顕微鏡で見てみそ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:17:53 ID:0+Rx/FWq
本当だ!!
排水パイプの外側にバイキンマンが居たよ。
まー食器がその分清潔なんで良しとするよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:24:26 ID:JhbOSXOw
>678
スポンジって・・・・・・キャ→。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:33:46 ID:RcIOv/Nd
顕微鏡で見て、菌がいない(少ない)所なんて無菌(滅菌)室以外ありえないのだが・・
それを不潔というのなら息をするなといいたい

常々思っているんだが、除菌馬鹿って現実を直視できてないよな
トイレでウンコの臭いを嗅いでしまっている時点で
全身ウンコ分子まみれになっている事を考えてみろよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:56:41 ID:JyLqHkfs
以前保健所の講習でウンコ後の紙拭きはペーパー40枚重ねても菌が手に通過するって言ってたよ。
だからしっかり手洗いしろとね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:55:52 ID:RcIOv/Nd
>>682
あーそれね、恐らく物理的に不可能ではないってだけで
実際に通過するかどうかは眉唾だと思うんだよね
どっちにしろウンコ分子は飛んで顔やら髪やら口の中にやら入ってるわけだし

スレ違い&汚い話でスマソ
消えまする
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:07:25 ID:nfMTbWfg
生物学的にはウンコより口の中の方がずっと不潔らしい(単位面積あたり、微生物や最近は100倍以上だとか)。

そんな事はさておき、食器洗い機のメリットのひとつに
雑菌の温床であるスポンジを使わずに済むってのがある。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:17:21 ID:06sZ1F2k
>>684
>ウンコより口の中の方がずっと不潔
これはいくらなんでもウソ。
うんこは、その質量の1/3〜1/5が大腸菌あるいはその死骸で構成されている。
口なのかを見ても、例えば唾液の数十%が大腸菌なんてことはない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:37:01 ID:XLbi6p+s
違うスレに来たのかと思ったよ。
食洗機とンコを一緒に語られると辛いなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:10:38 ID:50cgR4lA
おまいら678に釣られ過ぎだっつーの

大漁じゃんか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:19:08 ID:tQLuZ1r5
>>685
いや、口の中の方が不潔だよ。
ウンコと比べるのは、唾液ではなくて歯垢や食物残渣だな。
菌の種類も、大腸菌のような易しめの奴ではなく、強力なのが多い。

特に、人間の口はね。汚いよ。歯という、非常に細菌に弱く、その温床になりやすいものがあるからね。

口がくさくて他人にまでにおう奴はいるけど、血のにおいがくさくて人にまでにおう奴はいないだろ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:22:29 ID:oy2emYz+
食器清浄機とンコを同列で語るスレはここですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:55:15 ID:K2EPdVRg
新商品が発表されたら、かたオチのナショか東芝買おうと思っているのですが、
例年だと、6月の発売までの期間でいつが一番安いかな?5月半ばくらいですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:56:24 ID:K2EPdVRg
訂正:6月の発売までの期間でいつが一番安いかな
 → 6月の新製品発売までの期間でいつが一番型落ち安いかな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:27:41 ID:OtdKxsKo
既に下がってる。 東芝のX7が4万円半ばで買えるだろ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:24:19 ID:K2EPdVRg
>>692
レスどうも
今がピークでこれ以上粘っても下がらないって事かな
もしくは店頭で激安現品限りを狙うか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:49:28 ID:HXntJlCt
高校生の頃、米のホームステイ先の家に大型の食洗機があって、
初めて見た時は「スゲー゚+.(・∀・)゚+.゚」と感動したwが、日本では高給取りでもない
一般家庭ではそんな物買えないと思っていた。(ババ&母2人で台所いたから必要もなかった)

結婚してキッチンを新しくした際にあこがれていた食洗機をって事で
リンナイのビルドインを導入したけど、やっぱ(・∀・)イイ!! 
食後の片付けが前程苦にならなくなった。完璧ではないがあった方が絶対便利。

母が今度退職するので、お疲れ様記念に据え置きタイプのを買ってあげようと思う。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:42:54 ID:MKLObdFn
>>694
退職する前のが必要なんではと思ってしまう・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:09:06 ID:HXntJlCt
>>695
確かにw
でも退職する前はばー様もいたし、私も手伝ってたからそんなに必要ではなかったと。

母は父もばー様も逝ってしまって数年前に再婚したんだが、新しい父は料理好きな
人なので夕飯は父がつくり、母が片付ける役なんだが作る手際が悪いんだか
いつも洗物が大量に出るんだって。食器も小皿は料理ごとに取り皿が欲しいらしく
毎回1人3枚くらい使うから洗うの大変ってぼやいていたのです。
それにずっと家にいるようになれば、お茶の時間やお昼の分の洗物も出るだろうから…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:04:39 ID:RbDGnC7M
食洗機いいんだけどさ。
便利だし電気代それほどかからないし。
ただ、「6人用」の機械にどう頑張っても3〜4人分しか入らない。
カタログのサンプル写真は神業。
ていうか、たぶん食器が実物大じゃなくて本物の半分位の大きさに違いない。
・・・いっそ専用食器もセットで売ればいいのに。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:12:58 ID:OtdKxsKo
つーか、あんなにコップや湯飲み(しかも全部同じ大きさ)ばかり使ってる家庭は無いな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:38:37 ID:3Mi2bQ4R
確かに。うち6人用だけど、二人分の朝・夕の食器いれて丁度くらい。
説明書通りの入れ方なんてできないし、あまり余裕なく入れると
汚れが落ちなさそうで怖いし…まだまだパズル慣れできないw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:14:08 ID:w644azIA
食器を選ぶ基準が「食洗機に合うか?」になった。
プラスチック類は真っ先に耐熱温度に目がいく。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:49:25 ID:NUkw4Sf6
平鉢は入りやすいしいいんだけどさ、どんぶり鉢とかはすごい入れにくいよね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:34:35 ID:2JPgSopi
スレ違いでごめんなさいですけど、
食洗機に使用する洗剤でどの洗剤がよく落ちるのでしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:07:52 ID:HauosxcU
>>702
ハイウォッシュジョイがオーソドックスだけど
最近はキュキュットの評判が良いよ。
油汚れにはカスケードの評価が高そうだけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:24:47 ID:2JPgSopi
>>703
なるほど、、、
キュキュット&カスケードに絞ります

有難うございました
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:49:39 ID:U3iA33Nd
>>704
カスケードは臭いとかで評判悪いよ。安易に聞くんじゃなくてこのスレと食洗機スレくらいちゃんと読んだほうがいい。

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)19
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1137938357/
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:40:41 ID:zroERO53
「食器洗い機対応」 の食器があったので、買ってみたら凄くイイ!!

単に 「糸底に、切り欠きがある」 だけなんだけど、伏せてセットしても水が溜まらないから
セッティングがめちゃくちゃ簡単になった。

いま嫁さんと一緒に 「全部の食器をこのシリーズで統一しようか」 と相談しているトコロ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:48:27 ID:aI0T1A18
706のレスを見て
それならいっそ我が家の食器全部に自力で切り欠きをつけたらどうだろう
と思った自分。
やめたほうがいいと思う?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:43:13 ID:iRvfg8bs
>>704
705さんの書いているスレの365、366が詳しいから一読したら良いと思います。
カスケードについては確かに匂い強いけど食器には匂いは残らないからジェル
なら使っている人は結構いるみたいです、粉末はとてもお勧めできませんが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:03:56 ID:KCY4Buj3
>706はマルチ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:34:54 ID:e5H76qXw
623 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/04/15(土) 09:41:51 ID:zroERO53
「食器洗い機対応」 の食器があったので、買ってみたら凄くイイ!!

単に 「糸底に、切り欠きがある」 だけなんだけど、伏せてセットしても水が溜まらないから
セッティングがめちゃくちゃ簡単になった。

いま嫁さんと一緒に 「全部の食器をこのシリーズで統一しようか」 と相談しているトコロ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:04:23 ID:98moCkqM
ここと、もう一個の食洗機スレの2スレ以外のスレにも書いてんの?
たった2スレでマルチだって得意げにいちいち貼り付けんのもどうかと思うけど
見りゃわかるし、スルーすりゃいいじゃん
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:42:48 ID:VaQm7qCX
>>694>>696
に、びみょーに涙してしまった…
親高校しろよー
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 04:42:48 ID:xsYbuQih
>>711
あんたも少しはスルーを覚えた方がいい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 04:52:14 ID:gQIpzvGi
髪はおろした方がいい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:26:43 ID:2Hcq5ZOr
お酒はぬるめの方がいい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:36:03 ID:9o2KT8gt
まんこはツルツルがいい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:31:54 ID:TW+ThjWD
ヌルヌルの方がヨクネ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:49:20 ID:GyLTUXTD
>>712
ありがとう(*´▽`*)母は私を大事に育ててくれたから、できるだけ親孝行を
してあげたいと思っています。

で、母&パパに「電気屋に行って、欲しいのを選んでおいで」と言ったら店員が自宅に現調に
来て据え置くサイズ等を計り、機種を決めたそうな。
母は「タッパーも洗えるのにしたの!楽しみヽ(´∀`)ノ」と喜んでいたが、食洗機は大概のタッパー
洗えるんじゃないのかな?どこのメーカーのを選んだのかわからないけど
耐熱温度が低いタッパー(プラ容器?)に対応している機種があるのかな?
とりあえず私も実家に届くのが楽しみにしていまつ♪
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:06:43 ID:l4+SslRI
今のはタッパーも洗える位低温度に出来るのか?
うちので洗うと、本家タッパーだと蓋が駄目になるけど。
それと耐熱のでも軽すぎて水流で飛んでる時があって、あんまり快適には洗えない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:23:00 ID:J5YDBgO/
電子レンジ対応のタッパーにすればいいよ。
721ジャイアント馬場:2006/04/18(火) 07:13:39 ID:zRobAFiS
タッパー!
722関根勤:2006/04/18(火) 08:39:05 ID:r6Ffqu/p
ポーーーー!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:37:45 ID:Gz+HXvMf
タッパーは耐熱もだけど軽いからダメなのでは?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:58:45 ID:2UMP6xeI
食洗機って本当に節水になるのかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:22:53 ID:Sy9Th1Op
節水は間違いない。
食器を手洗いするとき、試しに洗面器を下に置いてみ。
茶碗3つも洗ったら満タンになる・・・
それだけ手洗いは水を使うんだよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:37:03 ID:bQBjb8qe
>>725
そっか。でも標準コースで使用水量12gって書いてるんだけど
今まで手洗いに、それ以上使ってたってことなのかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:18:53 ID:Sy9Th1Op
手洗いの水はそんなもんじゃない。
マジ試してみて欲しいんだが、下に洗面器を置いて手洗いすると、何杯も何杯も水が溜まっていく。
4人家族の食器を洗ったら、浴槽半分くらいの水を使ってる気がする。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:27:35 ID:/hLj8ESa
家族が多い人にはマジで節水になると思うんだが
二人家族で普段石鹸で洗ってて泡切れよすぎな我が家では
一日洗い物ためておかないと節水になってない…。
一日中皿たまってるの嫌だからストレスたまってすぐ手洗いしてしまう。
せっかくマンションについてるのに客来たときくらいしか使わないんだ…。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:23:47 ID:Yu68lGgM
>728
お皿はシンクにためておいてるのでしょうか?
私は食洗機に入れておくからまったく気にならないけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:34:23 ID:U4GCyLto
>>729
シンクに水につけてる。食洗機に入れると乾いてとれにくいから。
予洗い機能もあるけど、毎食後いちいちそれ使ってると節水にならないし…。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:10:40 ID:bseK1o+f
まとめ洗いモードが良いよ↑
732728:2006/04/19(水) 20:20:40 ID:Yu68lGgM
うちは食洗機のフタしめておけば、朝から晩でも食器が乾くことはないなー。
2日以上放置したら乾きそうだけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:52:17 ID:Sy9Th1Op
洗い物が溜まるまでの間、洗面器に浸けておけば(汚れがふやけるので)
スピードコースでも綺麗に落ちるよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:27:54 ID:WlxrLmBF
>>728
客が来たときこそ使うべきだよね。食器なんぞ機械にまかせて。
735718:2006/04/21(金) 13:33:05 ID:iAxR6h/e
母に「タッパー洗えるの選んだのヽ(´∀`)ノ」と言われた718です。
何にしたのかと思ったら日立のKF-W70EVでした。デリケートコースで
耐熱表示60℃以上のプラスチック容器が洗える=タッパー洗えるだったみたいで。
実際使ってみたら思ったより音が大きい(´・ω・`)とも言っておりましたが、
概ね満足しているようです。私も昨日見に行きましたが、結構大きかったです。

残ったお金でデジカメも買ったみたいで嬉しそうにしてました(*´▽`*)ヨカッタヨカッタ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:39:45 ID:CEyf32+I
あ!昨夜ついタッパー洗ってしまった。
今耐熱温度確認したら表示なし。洗っちゃいけなかったかも。
でも変形はしてないようだ。蓋も。とりあえず安心。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:23:35 ID:/F+nLyFZ
東芝で言うと、スピーディコースを選べば50度なのでタッパー大丈夫です。
がんこ汚れモードは80度まで上がるから多分変形すると思うけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:10:30 ID:Y37cDl9/
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:23:48 ID:Nrdpa757
家を新築する際、嫁が食器洗浄器が絶対必要と
主張したので入れた。
 最初に2〜3回使ってからいっさい使わなくなってしまった。














                
   おいらが安上がり家政夫だときずきやがった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:55:46 ID:vfHql5lS
家政夫のあんたが使えば問題なし
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:19:33 ID:KTEtRehA
水道代を考えたら、食洗機の方がダンナよりずっと安上がりだけどね・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:26:08 ID:H97XhArg
>>741
まあそれ言ったら女房だって同じ事なんだけどね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:39:28 ID:NqexRlX8
>>739
どうして使わなくなったのかは聞きました?
私は毎日使ってますよ。便利だと思うけど…安くないのに残念だね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:21:21 ID:uXpzOYjf
>>743

いや、739の妻が
「どうせ食器洗い機があるなら、あんたでも出来るでしょ」
と、"妻が"使わなくなった、という意味じゃないの?
(その前に739自体がネタなんじゃないかと思うけど)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:04:02 ID:yi2iwhoy
妻を鬼嫁風に言うとうけると思う馬鹿。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:10:18 ID:+SysDY7Y
・・・と、鬼嫁が申しております。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:47:56 ID:NqexRlX8
>>744
ごめんなさいwちゃんと下まで読んでなかったので素で聞いてしまったよww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:23:22 ID:1reDo+1J
食洗機つかうのもマンドクセとかすごすぎ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:56:39 ID:TGBiy/x4
スイカをぶつける鬼嫁
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:29:30 ID:1j7Hom7R
やっぱり手洗いが清潔で早いよ
節水効果も抜群だし
ただ乾燥機だけはあったほうが便利だよね
どうがんばっても洗い機はいらないね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:29:48 ID:NC+9ycBw
>750
そういう人は買う必要は無いと言うことだな。
ただ我が家で今更無くせと言われたら断固拒否する。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:55:51 ID:sWFTL/JM
一度、手洗いの水を洗面器で受けながら洗ってみな。
1回の食器洗いで、こんな大量の水を使っていたのか・・・と、愕然とするよ。

騙されたと思って試すべし。そして12リットルで洗い〜すすぎまで完了する自動機械の凄さに
数字ではなく、バケツの量で平伏したまえ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:36:20 ID:mXFk7RTE
12Lでも洗えてないし
どーせ調理で使った複数の鍋は別に洗わなければならないし
食器を鍋につけおきして泡立てまでやって、
最後に流水シャワーで流す手洗いのほうが
節水出来るしメリット多いよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 07:11:58 ID:7AX114G0
家の方は水道代ゼロ円だから節水なんてどうでもいい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:00:51 ID:OkfF6i2X
>>753 雑な洗い方だな・・・お前の洗った食器でメシ食いたくねぇ・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:47:30 ID:B1h4Xx0F
>>735
うちは鍋もフライパンも一度に入りますよ。
お弁当と朝食と夕食、一度ですべて入ります。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:19:18 ID:T+i1KLwv
>753
強制品じゃないのだから
その手洗いの方が合っている人は手洗いでOK。

ただ。食器洗い機がほしいと思っている人の多くが
楽をしたいんだよ。
(食事の後の団らんを楽しみたいなど)

手洗いで節水良いじゃないですか、がんばってください。
でも家は食器洗い使います。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:50:16 ID:z3iQKNTd
>>750
>>753
お前ら、一生食器洗い機買わずに手洗いしてな。
食器洗い機愛用者はコストなんか度外視で、そもそもお前らとは住む世界が違うんだということがわからんのか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:19:18 ID:P/+mc6ph
>>758
なるほどー。ついに本音が出ましたね。
コスト度外視なんだー。
そっかそっか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:45:24 ID:MOr8ubzg
ぶっちゃけ、節水になる分、電気代が上がるので
コスト自体はあまり変わらない。

しかし洗い上がりは圧倒的に綺麗だし、完璧に殺菌してくれるし
何より手間いらず。

コスト重視の人は、電気掃除機なんか使ってないで、明日からホウキで掃くべきだ。
これほどエコな掃除方法は無い。

俺たち文明人は、タライではなく洗濯機で洗濯するし
雑菌だらけのスポンジではなく、食洗機でガーッと丸ごと食器洗いするのさ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:14:40 ID:z3iQKNTd
>>759
だから、お前とは住む世界が違うと何回言えばわかるんだ?
便利な生活を享受しようとしたら、
それなりのコストはかかるし、そのくらいの出費なんか、
俺たちにとっちゃ全く取るに足らないんだよ。
お前、それだけコストにこだわるんなら、
電気も下水道もない所で自給自足の生活してから発言してみろ。
762761:2006/05/07(日) 23:49:34 ID:z3iQKNTd
下水道じゃなく、上下水道ね。
俺としたことが、この程度のことでつい熱くなっちまって、打ち間違えた。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:16:21 ID:KQPWct9Y
食洗機、便利でもう手放せない。
私にとっては掃除機よりも必需品です。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:35:49 ID:mFtjd84A
食洗機に否定的な態度を取る人は、妙な精神論でガチガチになってるか、
電気製品を使いこなせない、頭ガチガチの人が多い希ガス。
実際に使ってみて、ある程度使いこなせるようになってから、
批判でも何でもしてみろ。
そうしたら皆、まともに話を聞いてくれるぞ、多分。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:54:22 ID:5DOCOxLo
引越し先にビルトイン式の食洗機がついていて、大変便利に使っていたのですが
ふと疑問に。
食洗機を使っている間って、給湯器のスイッチも入れておく必要あり?
今までは、外出中とか寝てる時に使ってたのでスイッチは切ってたんですよね(´・з・`)
で、今日何気なく給湯器のスイッチが入ってる時に使っていたら、リモコンの
表示部に燃焼中を示すの炎マークが出ていて…。
ま、まさか今まで水で洗っていたの!?

取説にはそこまでは書いてないし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:15:29 ID:VDgNxi+n
>給湯器のスイッチも入れておく必要あり?

もちろん!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:41:00 ID:OHthlcwU
ビルトイン式はどうだか知らないが
家の卓上式で言うなら給湯設定でお湯で給水しても水で給水しても
温度管理はしていてヒーターで設定温度まで暖めて洗ている模様。

だから、たぶんビルトイン式もヒーターで暖めて洗っていたと思うよ。

不安に思うなら 洗っている最中に一時停止して 庫内見てみると良いかも。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:53:07 ID:ceFWhcV7
うちのビルトイン、給湯器のスイッチ切ってても
ちゃんと湯気でてくるから自力で水あたためているもよう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:41:42 ID:KQPWct9Y
ホシザキ以外は給水でも問題ないと思います。
食洗機にお湯を沸かす機能がついてるので。
うちはミーレ使ってますが、給水接続にしてます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:51:05 ID:L9aaFmmr
給湯のほうが早く洗い上がる(電気で湯を沸かす時間がないから)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:36:09 ID:J3e5qgwg
このスレはダンナや嫁や、家族に食器も洗ってもらえないやつの集まりか・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:40:59 ID:OHthlcwU
このスレはダンナや嫁や、家族が食器を洗う必要のないやつの集まり
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:42:22 ID:L9aaFmmr
うまい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:05:29 ID:7v2b/XPM
>>765
 メーカーは?
 家電メーカーやガス器具メーカーのは水でも湯でも使えるように洗浄水加熱ヒーターがある(洗浄槽の底にヒーターが露出しているなら間違いない。残菜が焦げ付かない様に隠している機種もある)

 ホシザキなら洗浄水加熱ヒーターナイから水洗いになっちゃうけど、それだと明らかに洗いあがりが違う(油がべたべた残るし、汚れ落ちも悪くて残る)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:25:41 ID:FV5hU9GL
ハーマンのビルトイン食器洗い乾燥機を5年使っています。
昨日故障しました。
776nkno139036.catv.ppp.infoweb.ne.jp:2006/05/09(火) 11:40:16 ID:3u9HqHXf
食器洗い機の寿命って5年程度だっけ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:16:05 ID:LebuH5Fj
んなこたーない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:21:46 ID:GrcoLknY
>>776
故障したって修理ができればそれは寿命とはいえないべ。
10年くらいもつよ、フロントオープンとかの簡易構造なら。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:14:47 ID:rjvnchw9
三菱の普通の奴だが7年持ったぞ(最近、松下に買い換えたけど)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:38:33 ID:s2k/W/ol
ナショナルのビルトインは修理しつつ15年使った。
去年、排水モーターが駄目になったんだけど、もう部品が無くて修理不能。
次を買おうかどうか迷ってる。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 08:22:43 ID:ce3PF91y
流しの奥行きが53cmしかない旧式の流しなんだけど、これに入るビルトインの食洗機
ってありますか?

782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:46:15 ID:0+i2hcIg
>>780
しばらくなくてもいいんじゃね。買おうと思えばすぐ買えるし。
不便だったら引取りついでに換えりゃいいわけだし。

んで、無かったときの感想をカキコすればみんな喜ぶ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:11:11 ID:fLikAbev
780じゃないけど、水漏れして修理に1週間位出していたことがある。
幼稚園児もいる共働きだったから、毎日朝1回夜2回は回してた。
3日目くらいから、食後の片付けを思い浮かべてウツになった。
戻ってきた時はうれしかったなあ。
我が家では洗濯機と同じ位、重要な家電です。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:52:50 ID:Qv4Z8pZb
ナショナルの最新つかってるけど、洗剤が微妙についてない??
それをいつも手洗いで洗ってるんだけどね。^^
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:05:34 ID:5LmUGX6r
重曹にすればそのまま気になったとこだけ布巾でからぶきして
そのまま食べちゃってOK。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:40:49 ID:FvsNyBdu
>>784
パワフルでも付いてる?
ウチは少量でやると付いてたので、パワフルにして解消。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:27:19 ID:ekelzAsM
>>781
りんない。多分
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:12:28 ID:KOfxMNz7
食洗機を導入して数ヶ月。
たまに手洗いすると食器がすごくツルツルする。
軽〜く振って水切りしただけで、手からツルッと滑って割れたこともある。
このツルツルは一体…?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:04:04 ID:s4PtlcP+
おまえの頭
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:08:15 ID:6yAKgn38
>>788
洗剤がよく切れてないんじゃないの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:30:44 ID:PDVgB6KN
>>788
手洗い用の洗剤がツルツルさせてるんだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:17:47 ID:CqnSq43q
本当に綺麗ならツルツルなんかしない。
キュッキュッって感じになる。

だいたい理屈で考えても、
40度のお湯でスポンジ使って洗って手で持ったまま濯ぐのと
80度の熱湯+高圧水流で洗い、そのまま90度の熱風で高温殺菌乾燥するのと
どっちが清潔かは言うまでもない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:02:54 ID:oqk3CcVh
>言うまでもない

そんなことは誰も聞いてないけど
794788:2006/05/21(日) 23:54:02 ID:CkiE/zSR
レスdクス

乾燥後はもちろんキュッキュとしていて食洗機の洗い上がりに不満はないよ。
手洗いする時にまるで食器にワックスがかかっているかのようにツルツルする。
手洗い用の洗剤を使わなくてもツルツル。
気合入れてこすってもツルツル。

手洗いオンリーの時にこんなことはなかったので、
ツルピカ最高!食洗機(・∀・)イイ!と素直に喜んでいいのか、
もしやすすぎがイマイチ…(´・ω・`)ショボーンとするところなのか、
謎だ‥と思っていたワケで。

食洗機の洗剤は規定量を使用。
少し前にハイウォッシュジョイからキュキュットに変えたが、
これが関係あるかどうかは分からない。
同じように感じる人がいないかと思ったんだが、
まあ自分でもいろいろ試して原因を探ってみるよ。ノシ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 07:43:55 ID:7Ji5KVv3
それにしても皆よく置き場確保できてるなあと思う
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 08:55:42 ID:Hb2ThE5T
ビルトインだよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:13:02 ID:PVr+vh1f
食器庫みたいなもんだから、かえって片付く
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:34:12 ID:NkWdnNnF
>795
調理台がなくなることを心配している?
うちは流しを半分くらい塞いでしまったよ。
どうせ食器は洗わないんだし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:58:52 ID:zp/T5kQb
家も愛用中。ただ専用洗剤で落ちるってのはうそ。専用洗剤使うとピカピカ。
私はずぼらだから自分で洗うよりきれいになると思ってます。
お勧めです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:04:35 ID:kmzDz6tS
>>795
流しの横にメタルラックを設置して、流しと同じ高さの棚板に食洗機を設置。
他の高さの棚板は普通に鍋釜やらなんやらを置くのに使ってます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:53:11 ID:68TADTto
この夏のボーナスで購入を検討しています。
最近でてきた小さいタイプならなんとか置けるかな〜と思っているのですが、そこで疑問がまたひとつ。
電源ってどこからとるのでしょう?
うちのキッチンは
コンセント ガスコンロ 調理スペース(ここに置きたい)  シンク
の配列で、コンセントまで1mくらいあるのですが、そこを電源コードがたら〜り、って状態になるのでしょうか?
それともなんらかの別工事をすることになるのでしょうか?

スレ違いだったらごめんなさい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:17:58 ID:JY9QTDRK
加えてアース線のことも忘れずに・・・
でもうちも購入検討中だけどアース線コンセントが電子レンジに取られて
ありません。電気工事店につけてもらうと幾らくらい費用がかかるのかなぁ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:45:01 ID:W9zhy8I1
うちアース取り付けてないけどやばい?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:34:40 ID:1H0etwHi
食洗機、炊飯器、電子レンジ、オーブントースター・・・
台所には、1000W 級の電気を食うものが沢山あるので
もう1回路、引けるなら引いてもらった方がいいよ。
工事屋に頼んでブレーカーから単独電源を引いてもらうと、1万円くらい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:50:55 ID:xX3Ctu8c
>>804
801ではないが、
ウチなんかは単三だからアンペア数増やせない。
増やすと10マソ以上かかるようだ。
ちなみにウチは一戸建てで30Aでなんとかなってるよ。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:30:25 ID:iK77P/hP
皆さん、鍋とかってどうしてます?
食器だけ詰めて鍋だけ別洗い?それとも2度に分けて洗う?
807ビルトイン:2006/05/25(木) 18:06:44 ID:DYozvVao
>>806
とりあえずは食器をひととおり入れてみて
まだ余裕がありそうorパズれば何とかなりそうな時は調理器具も入れる。
どうやっても無理そうなら鍋とかは水を張っておき、後で洗う。
こんな感じ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:43:05 ID:Ifoi6w/g
食器は下段。
鍋は上段。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:14:00 ID:U9iQpgHd
>>806
入れば食器と一緒に洗うし、入らなければ手洗いか、他に洗うものがあればそれと一緒に洗う。
鍋だけで動かすことはあんまりやらないかな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:23:37 ID:+76gaER4
>>806

食事中に鍋が洗われ、食後に食器が洗われる。
キッチンとダイニングが別なんで、音もあまり気にならない。
オープンキッチンやダイニングキッチンだと、うるさくて使えないかな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:27:25 ID:HgmJuhQK
家電の長く使いたいのなら、水周り家電にはアースは必要。
電子レンジがアースに繋がっているのならその上に食洗器のアース線を重ねてOK。
重ねるのが不安ならば、ホームセンターでアース線を買ってきて地面に埋め込む。
これでも不安ならば、電気屋さんにやってもらう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:37:34 ID:PvTN2iv1
洗剤の溶け残りが気になる方はいませんか?
私は出来るだけ洗剤を少なめに入れていますが、黒いお弁当箱にすごく細かい
粉が残ります
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:15:44 ID:WmTyWBzc
>>812
洗剤と食洗機の銘柄は?
うちの東芝ではフィニッシュ、ハイウォッシュジョイとも溶け残ったことはないです。

粉のカスケードは海外の大量に水使う食洗機仕様だから
日本の食洗機では溶け残るとかどっかで読んだ気がするけど使ったことない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:59:32 ID:Z1Aw7UCR
>>812
我が家はTOTOでキュキュットの組み合わせだけど残ったことないな。
黒い弁当箱も洗ってるが問題なし。
油汚れのきつい皿なんかも一緒に洗ってるから洗剤は多めに入れてますけどね。
ちなみに本体も洗剤も他を使ったことないので比較ができないのは申し訳ない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:10:47 ID:Cj548vOq
>>813
>>814
食洗機はナショナルミストの一番新しいタイプのものです。年明けに購入しました。
洗剤はその時に試供品としてもらったライオンのチャーミー食洗機用です。
食洗機の説明書に、お弁当箱のようなプラスチック製の軽いものは上の段に・・
とあるのでいつも右上に置いて洗っています。

食洗機に食器を入れる前に必ず軽くスポンジで汚れを落とすのですが、
その時にスポンジに残っている廃油石鹸の泡がついたままいれることがしばしば
です。それも原因になってるのでしょうか・・・

取りあえず洗剤を変えてみようと思います。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:21:33 ID:AOA70qoV
白い粉って洗剤でなくて、水道水中のカルシウムとかじゃなくて?
一度洗剤入れずに回してみたら分かるんじゃないかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:43:08 ID:Cj548vOq
>>816
レスありがとうございます。
なるほどそうですね。洗剤入れずに試してみます。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:52:52 ID:ZRpGpdav
>>812
東芝節約コースつかってます。洗剤ちゃーみー。
洗剤残りかんじます。下段はないのですが、上段手前がいつも洗い流し
が雑かな?と思います。手洗い当時の洗いカゴが健在なので
手前のそのよく洗えていない地域の皿は水道のお湯で洗い流して
洗いカゴにいれて乾かします。上段奥の方や下段はそのまま乾燥で
オッケーです。

うちの場合、節約コースでなくて、少量コースとかにすれば
残らないのかも。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:45:06 ID:jOSiigrH
>>818
812です。
ウチもやはり洗剤残りのようです。
同じく下段はないのですが、上段右側に置いたものに残ります。
特にお弁当箱が気になるのは、残った洗剤が見えやすいのですね。
今までは少量コースが多かったので標準コースにしているのですが、洗剤は残ります。
私もサッと洗い流しています。



820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:10:26 ID:yrTtywrJ
食器洗い機で哺乳瓶って洗えますか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:31:15 ID:WChArxFi
>>820
哺乳瓶によるでしょ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:55:22 ID:lKVZxPvS
煮沸消毒が出来る物なら
問題なしだと思うよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:24:35 ID:1zpuZfPr
だいたいの哺乳瓶は熱湯消毒できるように耐熱温度90度以上で作られてるから
食洗機は、当然OK。

ただ、乳首の部分が飛ばないように 「小物トレイ」 があればベター。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:50:18 ID:L6Mvl5b0
メラミン食器は大丈夫ですかねぇ?
子の離乳食用に、100均でたくさん買ってしまった orz
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:41:57 ID:2a9vDAhp
メラミンは食洗機OK  電子レンジは不可
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:47:44 ID:FWJWU1Sg
>>819
なぜ洗剤残りだとわかったのですか?
水だけで洗ったとか?
うちも同じの使ってるので気になる・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:28:17 ID:6xWgAnYo
>>826
819です。
水だけで洗ってみました。何も残りませんでした。
洗剤を入れたときには、乾いた後よくみると黒いお弁当箱に細かい粉が表にも
裏にも残ります。ひどい時は、タラ〜リと洗剤の溶け残りの跡が残ります。
結構ショックです。
洗剤を少なめに入れたり多めに入れたりいろいろ試してみましたが、同じでした。
下段に置いた時はキレイに流されていました。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:26:16 ID:i/Bdlmdc
卓上式の食洗器を使ってらっしゃる方は、それ以外に水切り用のスペースを
設けてらっしゃいますか?
例えば野菜を洗っただけのボウルやざる、サラダドライヤーなどは、
毎日のように使うのですが、そういうのは食洗器に入れるまでもなく
サッと水洗いすればいいですよね?みなさんはそういうものの水切りは
どんなふうにされてますか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:59:13 ID:oPeqbZI7
そのまま使ってるyo>水切り
食洗機はゴミ箱を兼ねた棚を買って乗せたから。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:26:49 ID:GPvH9n9l
食洗機があっても水切りはあった方が便利。
必ずしも洗う必要のない大型食器もあるし。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:21:32 ID:DFiCgh44
>>829
>>830
やっぱりそうなんですか。ありがとうございました。
はじめは今の水切りかごの場所に食洗器を置けばいいやと
安易に考えてたけど、置くスペースをもう一度考え直します。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:08:59 ID:VyqwFqxP
TOTOなら水切りカゴが本体の上におけるよw
833ボブ:2006/07/19(水) 12:28:46 ID:tdR5/M+n
で、結論から言って食洗器の水道代と電気代は、手洗いの水道代より安くなりそうなんでしょうか?
家庭によって使う量が違うから一概に言えないでしょうが、、、
洗剤の値段の差も込みでどっちが安くなります?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:41:24 ID:L3XD3Ox9
そんなこと考えて使ってる人、あまりいないんじゃない?
どこのメーカーでもHPやらパンフやらにコスト計算載せてあるジャマイカ
835ボブ:2006/07/19(水) 17:12:32 ID:719c/Qqd
そうですか
食洗器とはコストより手間を省くものと言うことですね
我が家の水道料金の支払いがやたら多いので「食洗器で支払いを減らせるかなぁ」と安易な考えを持っていました
どうもすみませんm(_ _)m
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:58:53 ID:ugUr30T3
ボブ・・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:45:53 ID:zsHf+7eq
>>835
食洗機の水道代より、
風呂とか洗濯、料理、トイレ、植物への水やり、洗車とか
の水を節約した方がいいんでないの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:37:33 ID:6ZzN7N52
手で食器を洗うとき、溜め置き洗いをしてるのなら、あんまり多きな違いが出ないでしょうね。
ただ、水流しっぱなしで洗ってるのであれば、食器洗い機を使えば随分とお金が安くなると思うよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:10:03 ID:IhcQlDKZ
>>838

 【国民生活センター】
トップページ > お知らせ > 報道発表資料 > 卓上型食器洗い乾燥機−様々な洗浄機構のものを中心に−
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20051006_1.html

ここに、国民生活センターが調査した、食器洗い機と手洗いの比較資料があります。

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20051006_1g.pdf
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20051006_1.pdf


これによると、一回当たりの手洗いの平均使用水量は70リットル弱、一方食洗機は10〜20リットル。

差を50リットルとして、一日分で100リットルとすると、30日で3000リットル。
水道料金は1立方メートルあたり150円とすると、1ヶ月で450円ぐらいでしょうか。
しかもこれは6人分ですし、かなり多めに見積もっているので、実際はもっと少ないでしょう。
電気代、食洗機用洗剤代を考えると、差はそんなにないかも。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:00:46 ID:4UkBnBlu

   /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
  / ノノノノノノノハヽ ヾ
 <  / ━   ━ ヽ  >
 ノ /   <・>, 、<・> ヽ|  やっぱ17だと締まりが違うな〜
  )|     ,,ノ(、_,)ヽ,  |ノ  
   |    )トェェェイ(   l    
  /\   ヽニソ  ノ、    
 /   `ー-----一'  ヽ
/  /|   。   。 |\ \
\ \|        ヽ / ̄ ̄ ̄\
  \ ⊇    x   /ノ/ ノ ノ \ヽ   あとで通報してあげるね
   ^|          |( | ∩ ∩ |)| 
   (   /⌒v⌒\ 从ゝ  ▽  从 
 パンパン |     丶/⌒ - - \  
      / \    |  |     / |
      /  ノ\__|  |_人_..ノ|  |
     /  /パンパン|  |      |  |
    /__/     |  |      |  |
            ⊆ |     | ⊇
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:52:58 ID:Z3qPyiVC
age
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:39:17 ID:6MUT2Dfm
>>839
あー、その通りかも。
うち、毎月だいたい4000円くらい水道料金かかってたのが、今月は3500円くらいだった。
やっぱり水道代、安くなるんだなぁ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:52:43 ID:z4UK2dYr
なにより食器洗いの負担がなくなるし油分がよく落ちてキレイになる。
若いうちはなくてもいいかもしれんが年配の家庭にはお勧めだな。

コツはいきなり機械に入れずに水に漬けおきしてから入れること。
機械内のセッティングもノズルからの水流をイメージして食器同士の
隙間が少しでも開くようにすること。

学生時代レストランのバイトで食器洗い機の威力を知っていたので
親に推薦して購入してもらったが、結果感謝されたよ。
洗いあがりの食器を見たら、きっと買ってよかったと思うはず。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:32:31 ID:Y6qcrfgv
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20050408A/index.htm

◇◆食器洗いの7ヶ条◆◇



【その1】 食べ終わった食器は重ねない

【その2】 洗う順番を守る

【その3】 洗う前に拭く

【その4】 排水は捨てない

【その5】 基本はため洗い

【その6】 頑固な汚れは付け置き

【その7】 洗剤は極力使わない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:24:01 ID:hO0hya+M
食洗機ならその7ヶ条も自然にクリアされる。重ねても順番無視しても全部キレイになるし、基本はタメ洗いだ。
846ボブ:2006/07/24(月) 08:23:53 ID:ScEtvf5r
今我が家の家計をゆとりあるものにするために、節約出来る色々な家電に先行投資している所だったのですが食洗器はあとまわしになりそうです
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:32:04 ID:EwmOttkJ
漏れは一人暮らしだが、仕事から帰ってきて飯作って喰ったら後片付けは非常に憂鬱だった
皿洗いって腰を曲げないといけないし油汚れが落ち難かったりとにかく面倒だし
皿洗う時間がもったいなかった。それから解放されるのは正直嬉しい。
一度使うと手放せない罠。洗浄力も工夫すれば手洗いより綺麗鴨
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:44:07 ID:AJpCI5LG
一人暮らしはアパート住まいかな?あのでかい食器洗い機を
置いてあるだけで邪魔だと思うんだけど・・・
それに一人暮らしだとコンビニで済ませば楽だと思われ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:50:08 ID:CbBm+Nxv
コンビニ飯ばっか食ってると身体壊すぞ。
自分で飯作ることはイイコトだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:42:51 ID:NT7K0teq
>>848
一人暮らしで3LDKだけど食洗機使ってるよ
食いたいもんがあるから作ってんだけど。
つーか余計なお世話
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:44:17 ID:AJpCI5LG
>>850
デブで独身なのね
どうしようもないわね┐(´ー`)┌

852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:35:59 ID:3mh+KET+
ねたみ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:17:03 ID:ZvrTi2Un
AJpCI5LGはなにがそんなに気に食わないのかね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:27:05 ID:GZEGjCxf
>>847>>850
俺も独り暮らしだけど、
本末転倒かも知れんが、食洗機入れてから格段に自分で料理する回数が増えた。フライパンもまな板も食洗機に入る形や大きさにしたし、
食器類も入れやすいものに集約したからキッチンも片付いてスッキリした。

それとシンクや排水口があまり汚れなくなったのには驚いた。
結果掃除も減ってこれも良かったことの一つ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:11:06 ID:WSY5Zvyv
うちも一人暮らしだよ。
洗い物たまるから作るの面倒だなあ〜、と思わずに済む。
お皿やコップも気兼ねなく使えるしいいよ。
856ボブ:2006/07/24(月) 20:35:52 ID:nfzbU8T5
嫁が「食洗器諦めるから、食器乾燥器買って」と言ってくる
節約は嫁の無駄使いを無くす事から始めるのが1番効果ある気がしてきました
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:38:26 ID:tcnXHFVu
食器洗い器くらい買ってやれよ。
手間が全然違うんだぞ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:05:38 ID:lInVDavN
もう食洗機のない生活には戻れないなー。
使ってない頃は納豆はパックにご飯を入れて食べてたけど、
今はちゃんと納豆をご飯茶碗にいれて食べてる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:36:01 ID:YNKoIlgj
洗い上がりの美しさは全然違うからね・・・食洗機の場合。
なんせ一切手を触れず、雑菌だらけのスポンジも使わず
80度の高温で洗い、殺菌乾燥までしてくれる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:23:14 ID:u84MRLy4
>>856
そこで何食わぬ顔をして「じゃあ買いに行こうか」と電気屋に連れていき、
「どうせ買い物するならいい物買おう」と食洗機買ってやればおまいさんの株が上がるぞ。

食器乾燥機なんて、電気代ばかりかかって嫁の手間はたいして減らず、
水受け皿が不潔になったりしがちな家電を買うことこそ、ひどい無駄遣いだと思う。
861ボブ:2006/07/25(火) 08:48:56 ID:4Nf1nMu+
いま家電でほしいのは
洗濯機、減る塩、サイクロン掃除機、食洗器です。
どれから買うか迷ってます
1番ほしかったのは食洗器だったのですが、、どうしたものかな(-_-;
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:25:54 ID:1fjFf0v5
食洗機なんて今や冷蔵庫や洗濯機と同じく必需品だろ。なぜ迷う。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:56:14 ID:dFOz4XnR
>>856
食洗機ぐらい買ってやれよ。器の小さい男だな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:58:42 ID:37xdf6Y4
安物の掃除機でも十分役に立つ
掃除機に投資する分を食器洗い機に投資した方がお得。

食べ終わってセットしてボタン押したら綺麗になるって言うのは
楽だよ。

たとえば、テレビと食器洗い機同時に壊れたて
経済的に片方だけをとなったら
うちは食器洗い機を最初に買うと思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:57:27 ID:9IKQPkHm
>>862
食器洗い機は売れ行きがいまいちで撤退するメーカーが
現れてますよ。卓上用の食器洗い機はたぶんこれからも
伸びないでしょう。

866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:07:44 ID:4aDTNH1U
私は、小学3年生です。私には、彼氏がいます。
彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき、部屋で横になって裸で抱き合います。
それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で、服を脱がされ、
まだ3年生ですが学校で1番大きいおっぱいをつかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は、苦手だったんだけど、だんだん気持ちよくなりサイコーです。
しかも私は、学校一番の美人でもてます。彼も同じで、美男美女でみんなに うらやましく思われます。!!
このカキコをここまで読んでしまったどうしようもないあなたは
4日後に不幸がおとずれ44日後に死にます。それが嫌ならコレをコピペして5ヶ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は行方不明・・・・。
今だに手がかりもなく私はこのコピペを5ヶ所に貼り付けました。すると7日 後に彼氏でき10日後に大嫌いな人
が事故で入院しました。
信じる信じないは勝ってです
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:31:20 ID:0Pb34sjt
卓上(笑)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:59:12 ID:wvPl8de2
うちもこのスレを参考にNationalのSS6ちゅーのをお持ち帰りで購入。
(ケーズ電機で48000円+分岐水栓10000円)
初めての食器洗い機だったけど、買ってよかったと思う。

洗う点数が少ないとちょっと音がうるさいかな?と感じるけど、
事前に「うるさい」と聞いていたので全然おk。
食器洗い機は初めて+スピーディしか使ってないので
他の食器洗い機に比べて、きれいなのか汚いのか分からん。

ただ、誰かが書いてたけど、中段のブーメランは取り外しが
できればもっといいと思うね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:28:06 ID:hR6i+tIb
サイクロン掃除機は、掃除機の掃除が大変だよ、ボブ。
食器洗い機は掃除いらないけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:31:57 ID:oMAVZE19
台所用スポンジを顕微鏡で見たら
二度と手洗いしようなんて気は起こらなくなる・・・
871ボブ:2006/07/26(水) 00:07:56 ID:FnheesNN
そうか
持ってる人間にしかわからないすばらしさを食洗器は持っているのですね
ふむ、食洗器を買って、たまったポイントで掃除機を買うのが正解のような気がしてきました
2chてすばらしいな(^-^)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 05:53:05 ID:akEKL+xR
台所のスポンジは食べカス、油脂分に雑菌が繁殖し、夏場だと食器に雑菌を
塗りたくっている感じ。
食洗器なら洗う手間も省ける上、80℃の高温で洗浄するので殺菌効果が高い
欧米の普及率は50%位なのに日本ではまだ16%と非常に低い
綺麗好きな日本人だから雑菌の事をもっとPRしたら売れる鴨試練が
所詮ウサギ小屋の台所。置く場所が無いのが普及の妨げになっている
ただ最近はサイズも豊富になってきているが撤退する企業もあり残念だ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:18:30 ID:2XLBR/ex
>撤退する企業

メーカーによって出来不出来の差が大きいのかね。
ポンプでお湯を循環するだけの機械なのに。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:09:19 ID:ql46mw7d
炊飯器と違って食器洗い機は場所をとるよ。
撤退する企業だって見込みより売れなかったから撤退するんだろ
スポンジの除菌だったら除菌ジョイとかあるから漂白剤でつけ置きしてもいい
自宅で食中毒ってそうないよ?


875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:29:25 ID:APEqF3FG
シンク脇のゴミ置き場にゴミ箱兼用の棚買って食洗機乗せたらドンピシャで
その周りもキレイになったし、食洗機からの排水が熱湯のおかげでかシンクも
キレイになった。
除菌ジョイとか漂白剤なんて 手が荒れるからもう使わん。
食洗機でQOL向上したよ、マジで。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:25:47 ID:r6c4OJ04
>>873
アメリカの食洗機なんて何十年も進化してないのにな。
なんで余計な機能つけようとするんだろう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:14:41 ID:kTq5BKaz







水俣病、薬害エイズ、アスベスト、BSE、ガス一酸化炭素中毒






 
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:22:27 ID:I1ruSxEm
洗えて乾燥して殺菌もできる 食器棚 だと思えばいい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:23:02 ID:9fHyOAsl
秋田小一殺害事件の畠山鈴香を1日、俺のいいなりにさせたい
1日の終わりに、風呂入る前の汗臭い鈴香の体臭をかぎまくりたい


汗ばんだ脇の下に服の上から顔をうずめ
深呼吸。
決していいニオイではないが
汗と鈴香独特の体臭で勃起
次はデカ尻の鈴香をうつぶせにしてパンティ(白)を膝までおろし
今度はムチムチのしり肉広げて、肛門のニオイを嗅ぐ!
なまぐささとかすかな大便臭・・・・ペニスぱんぱん
さらに拒否する鈴香の両手足をそれぞれ縛り、肛門に中指を入れていく。7分目ぐらい入ったところでゆっくり肛門内をかきまぜながら抜いてく。
指の爪の間や指のシワなどに便のかすがこびりつき、うごけない鈴香の鼻に持って行き自分の便臭をかがせ、目の前で今度は自分がそのニオイをかぐ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:51:31 ID:Jd/bOxmn
食器洗い機のお風呂バージョンって出来ないのかな・・・
バスルームに入ってスタートボタンを押すと、ノズルから勢いの強いお湯が吹きだしてきて、
全身をくまなく噴射してくれて、身体がキレイになるというような感じで。
なんかさっき食器洗い機を使ってて想像してしまったw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:05:38 ID:ioH7NiDg
>>880
お犬様用にはあるらしい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:19:03 ID:7zpFR6bE
今日買ったよ。
東芝のDWS-60X7ってやつ。
はっきり言って便利!
洗っている最中の音も静かだし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:51:51 ID:oQHCCG5U
882が犬洗い機を買ったように読めてワロタ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 08:01:24 ID:8AOtPdlk
>>883
素でそう思ったw 犬洗機を大手の東芝が出してるのかと。
885名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 07:45:57 ID:8OpvBpSj
俺は食洗機を導入することで時間を買ったと思っている。
食事後、家族団らんの時間が増えた。
これだけで安い買い物だったと思う。
もちろん、洗浄力もまったく問題なし!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:33:55 ID:GQS0xIt9
>>880
記憶違いでないならトーヨーキッチンが出していたかと。
人間一人が入れるだけのスペースがあるだけのシャワー室。
おっと。洗車機のようなブラシはついてないけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:14:23 ID:pL0Qiuyw
>886
汐留のナソのショールームにも似たようなのがあったぞ。
ミストが出てくるらしい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:38:45 ID:PT212vZN
これでいいじゃん
ttp://marunaka.jan-jan.net/video/
※動物虐待動画ありw

本体580マソ/設置料7マソ、その他消耗品代もタカス!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:42:44 ID:DgvZlXse
食洗器
使い始めて一年
まさに忙しい主婦の味方
綺麗に落ちるし熱いお湯で洗うので消毒にもなるし一石二鳥です。

水道代、ガス代の節約は実感ありませんが、、。
でも買ってよかった!!
取り付け代入れて八万くらいだったかな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 06:36:18 ID:ASswIS4+
節水できるって嘘なの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:36:49 ID:x5NlY20Y
現実、手洗いの洗い方によって
差に開きがある。

元々節水に気を付けて洗っている家庭では差は出にくい。
流し洗いするような家庭だと効果は大きいとのこと。

でも実感として感じるのは
うちでは節水になっているんじゃないかな。
特に小鉢など小物を多く使ったときに感じる。

節水になって無くても今更使わない状態には戻りたくはないけどね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:35:33 ID:QnqrprKt
やっぱ日々進化してるんじゃないの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0807/kaden007.htm
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:25:10 ID:gT3l7hyL
漏れはTOTOの510買ったお
とにかく食事した後ってあまり動きたくないじゃん
おまけに皿洗いって長時間腰曲げてしんどいし汚れが落ち難いとイライラするし
下手すりゃ飛び散った水でボトボトになるし本当に苦痛だったが
この食洗器買ってその苦労から解放されて本当に助かっている
汚れも凄く落ちるし大満足でつ!もう手洗いには戻れません
何でもっと早く買わなかったのかと思います
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:12:43 ID:KiRww+e0
食器洗い機欲しいけど大きいから置く所が無い・・・
5年後家建てたら買うぞ!
病気になった時助かるよね、風邪やいろいろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:46:41 ID:9kj/kxxY
乾燥の電気代を節約するため洗い終わったら外に出して自然乾燥させてます
どうせ茶碗や湯のみの底にたまった水は45分乾燥かけても消えないことがあるから
もったいなさを感じてしまうのです
そのことは徐々に専用食器へ移行するまでは仕方がないし、超多忙な生活で洗浄器を
購入したわけでないのでいいんですが
気になるのは洗った後取り出すのに食器に触れると、触れられないほどの高温のものと
冷たいものが混在していることです
これも上記乾燥のケース同様、機械で完璧を求めれば、言葉は悪いけど不必要に長い洗浄コースを
選び、すすぎを長くしなければいけないということでしょうかね
私はためた水のなかでひととおりスポンジでこすってから洗浄器に入れているので
スピーディコースを選択してるのですが、すすぎむらを解消するためにすすぎが長いコース
というのがあればいいけど、実際は長い洗浄コースを選んでも予洗い、洗いが長くなり、すすぎは
気持ち長くなるだけのコースなのでもったいない気持ちになります

すすぎ残しが多少あってもいいように重曹の使用を検討してますが貧乏、潔癖性には悩みがつきない
しかし、おおらかな気持ちの方が使用したらとても便利なものだと思いました
もし友人が購入を迷っていたら注意点を説明した上で強く勧めたい家電です
型落ちの値引き商品を購入したので最新機にはきっと改良がなされていると思いますしね
洗浄機を初めて購入して2ヶ月目の感想でした
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:03:35 ID:fuAn5TGL
長くて全部読んでないけど
急激な温度変化は食器によくないですよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:14:49 ID:uWFNFtf6
もっとでかい卓上出ないかなぁ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:29:05 ID:2nhgtHhi
>>895
>気になるのは洗った後取り出すのに食器に触れると、触れられないほどの高温のものと
冷たいものが混在していることです

食器の材質の違いだと思うけど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:43:45 ID:yk9+UdYU
私は>>895には勧められたくないw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:52:56 ID:jeL9C9Mq
個人的には、2リットルや3リットルの節水はどうでもいいから
短時間に、ガーッと一気に綺麗に洗える方がいいんだけどな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:10:49 ID:lnqzFCVS
ビルトインにするか置き型にするか迷ってます。どなたかメリット、デメリットを教えてくださいな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:22:17 ID:N6LApBAT
教えなくても明らかだろ丸投げすぎる質問は勘弁してくれ!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:55:48 ID:XbssCvvh
>900
星崎がその条件には当てはまるんだろうな。
・・・・。
今は在庫を探すしか手に入れる方法がないみたいだけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:28:20 ID:8hgil3+B
>>897,900
業務用買え。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 07:32:07 ID:EgmkNioo
>>901
二宮尊徳を敬って背中に背負え!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 07:50:26 ID:Wtc9bJuK
置き場所問題が買えない最大の問題だね
907マリーアントワネット:2006/08/11(金) 23:01:00 ID:SsR9Nlk3
家ごと買えばいいじゃない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:22:10 ID:0zrvU+e4
>>905
ガンガムぽくてカコイイなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 01:53:55 ID:K+aQE9PT
>>901の質問は案外FAQじゃないかと思ったので、テンプレっぽくまとめてみました。
追加・訂正あったら誰か書き換えてくださいな。


【据え置きタイプとビルトインタイプの比較】

☆ビルトインのメリット・デメリット
・台所がすっきりし、見映えがよい。
・大容量の機種が多い。
・収納がつぶれる。
・不具合があった場合の修理・交換が大変。
・値段が高い。
・動作音が静か。
・買い換え時に選択肢が少ない。

☆据え置きのメリット・デメリット
・ビルトインの逆だと思ってください。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:16:29 ID:pFMLdpH2
奥さんは手荒れとかないのですか?
911ミスト:2006/08/19(土) 23:48:24 ID:zvkmMrB3
ナショナルの新機種って、重曹で洗えるのかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:46:58 ID:0Fdkc3wx
>>909
スレタイ嫁
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:57:24 ID:+DgAqnaG
>>909
こちら向きの話題かと思われます
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1147439809/l50
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 02:11:54 ID:ROhlpmCW
gg
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:04:24 ID:el5HLXcK
もっと大量に水を噴出してグワーーーッ!!!!!っと強烈に洗って欲しい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:42:59 ID:3Sb6e+Wj
>>915 ビルトインにして 200Vでガ――ッと洗えば?
12人用って便利だよ。 家族4人でも食器・鍋・グラス
入れたら いっぱいになるよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:30:00 ID:GEf2GacD
食洗機の売りが「節水」だから、どうかな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:29:23 ID:3KuIhb8p
>>917
それは間違いと気がつくことが大事
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:21:35 ID:86m0BuTk
節水も程度問題。
今の食洗機は、洗い〜すすぎ〜仕上げまでで水を11リットルしか使わない・・・

ちなみに水洗トイレが1回あたり平均8リットル流れるし
まして手洗いだと、(毎回きちんと水栓を止めたとしても) 茶碗4個で10リットル使うと言われている。

正直11リットルは、やり過ぎ。
この2倍使ってもいいのでサクッと早く洗って欲しい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:09:41 ID:NW2gUDoX
洗濯機感覚で作っているからだろうね。
温水洗浄便座感覚でつくっていたら・・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:47:46 ID:ooh3Lrfn
それもちょっとw
キャッチコピーが「温水洗浄便座感覚」なんて買う気しねー
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:28:01 ID:T43yFf6J
>>919
何でまた そんなにサクッと早く洗って欲しいんだい?
食って 片付けて 洗い終わらないうちに また食いたくなるんか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:38:52 ID:wsvRoUwI
自分は、洗浄水を還流させる洗い方に抵抗あるなぁ・・。
例えるなら、小便・大便した後の便器にたまった水で便器を掃除するような・・。
そんな至極の節水術はいやだな・・・。

924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:41:49 ID:ihFCnNBz
>>923
洗濯機なんて、下着だろーがハンカチだろーがまとめて洗うじゃん。
そのあと水かえてすすぐ訳だろ?
かわんねーじゃんwww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:39:48 ID:scCQRy0K
>>924
いやいや、下着と顔を拭くタオルは分けて洗濯する人、結構いるらしいよ。
しょせん同じ洗濯槽なんだから、そこまでするなら毎回殺菌しろよと思うが。
うちは餓鬼のうんこ付きパンツも顔ふきタオルもいっしょくただが・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:21:04 ID:d+1Auaqx
うちもダンナの作業衣も一緒くただ。
最初の頃は分けてたけど水道代勿体ないし、慣れたら気にならなくなった。
クリーニング店なんかも、結構酷いらしいね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:21:12 ID:X3B3bt49
うちさあ、陶器ばっかりなんだよね。磁器より重いし、形もさまざま。
値段1000円から5000円だけど、割と本格的なもの。
食洗機入れたいけど 電気屋でみてもこれじゃ入らないとあきらめてます。

手洗いだなー。ま、あまり料理上手じゃなくても料理が旨くみえちゃうところが
陶器のいいところだから 我慢w
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:25:12 ID:ihFCnNBz
そうなのか・・・下着と顔拭くタオルは別々に洗ったりするのか。
ある意味、ショックだな・・・漏れはそんなことしてねーし。

食器洗い機、カレー作った鍋と炊飯器の鍋とか一緒くたにあらっちまうが、特に問題ねーと思ってたんだが・・・
考え直した方がいいのか?

>>927
食器洗い機を使いはじめると、使い勝手の悪い食器が自然と使われなくなる罠。
しかも、新しく買う食器は食器洗い機に適したのを選ぶようになる罠。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:36:05 ID:X3B3bt49
>>928
だろうね。ホームステイ先に食器洗い機があって 食後のあとは
家族で団欒する時間があるんだよね。それから洗濯乾燥機もあるから
洗濯も夜できて、干す手間と取り込む手間がない分、ホストマザーに余裕ができてた。
そりゃお日様に洗濯を干すのが一番気持ちいいけど、
突然の雨を気にせずにいられるし、共働きにはうれしいよね。

食器洗い機、陶器をつかう日本料理の店なんかはどうしてるんだろうか?
手洗いなのかな?そういう業務用があったらぜひとも購入したいんだけど・・・
ネットでさがしてもみつからない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:21:18 ID:wIeM8h68
>>927
雰囲気を楽しむか、実用性を取るか、って感じだね。
余裕のある暮らしぶりが伺えてウラヤマシス。
うちは日々慌ただしいので時間を有効利用したくて食洗機入れますた。
食洗機に向かない器は淘汰されてる。
それでもなるべく美味しくみえる器や盛りつけして楽しむようにはしてる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:30:57 ID:z8CrUfMe
三菱の「清潔じまん(EW-DE1)」買いました。
給湯もすぐ終わるし、すすぎ後は乾燥しないでふたを開けてますが、
特に問題ないです。
収納力は、2人分でいっぱいって感じですが。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:46:58 ID:2ZUiMG/D
http://namino.kdn.jp/other/src/1156807651308.jpg
チャリティー番組で、老人を恫喝する道徳心のない輩が公共の電波をジャックし、偽りの映像を垂れ流すから日本は荒んでいくばかり。
寄付する方は騙されてます。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 06:42:25 ID:1koa6VDI
↑誤字「振れられた」→「触れられた」
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:35:33 ID:gaD96CPE
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/31/k20060831000147.html

> 過敏症の原因は電気ストーブ
>
> 平成12年以降全国で販売された台湾メーカーの電気ストーブについて、東京
> 高等裁判所が民事裁判で、「有害な化学物質が発生して、化学物質に過敏に反
> 応する症状を引き起こした」と指摘する判決を出しました。そのうえで判決は、
> 販売したイトーヨーカ堂の責任を認め、ストーブを使って被害を受けた男子高
> 校生に対する550万円の賠償を命じました。

オール電化なら安全でクリーン。
そんな電気屋の嘘がまた一つ暴かれましたね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:14:37 ID:Bsky0anL
非政府組織(NGO)の環境団体「気候ネットワーク」は二十三日、家庭内で使用する全エネルギーを電気で賄う「オール電化住宅」の普及で消費電力が増え、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)排出量が増加しているとの報告書をまとめた。
 調理にガスの火を使わないIHクッキングヒーターが「お年寄りや子どもでも安全」と人気が高く、オール電化住宅は全世帯の3%、新築住宅に限っては10%以上の普及率とされる。
 同ネットワークは、電気事業連合会が公表している電力統計情報を基に一世帯当たりの年間消費電力量をオール電化住宅で一万八千九百九十七キロワット時、一般住宅三千六百二十一キロワット時と算出。発電で排出されるCO2量を独自に試算した。
 それによると、東京、神奈川など一都八県をカバーする東京電力の管内で、二〇〇五年度のオール電化住宅の一世帯当たりの年間CO2排出量は、一般住宅よりも69%多い七千六十七キログラムだった。関西電力管内は29%増だった。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:15:59 ID:tdppBQKN
原子力反対とか言ってそうだな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:51:14 ID:YA5RbPBX
TOTOのEUD510Wを買った。
アパートの台所が狭く、DIYでイレクターパイプを使って
電子レンジも一緒に置ける専用台を作って設置した。電気温水器(設定65℃)の
給湯接続です。洗濯機のような動作音です。

 喫茶店をやっている義母に、食洗器の話しをしたら、
お店の流しに置いてみたい意向。ところがお店の給湯は(推定)5号の先止め式
のガス瞬間湯沸かし器。食洗器の取扱説明書には「10号以上の給湯器を接続」
と言う指定がありましたが、某所で他の機種を5号先止め式瞬間湯沸かし器で、
給湯接続して運転した旨の書き込みを発見しました。実際のところどうでしょう?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:09:19 ID:MlOjcwz4
>>937
給水に時間掛かるけど使えなくはないでしょ?ただ、業務用に家庭用だと時間が
掛かりすぎるキガス。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:16:30 ID:uGbzOhNI
うるさすぎて、店の居心地悪くなって潰れる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:41:42 ID:rTyQMAGP
食洗器はどのメーカーも五月蝿い罠
水をジャバジャバさせるから仕方無い



941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:36:36 ID:aBh5SDeY
手洗いも食洗機と同じくらいの音がする
ただ、自分が洗ってると気付かないだけだ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:30:06 ID:fVhLOm/u
いや、手洗いは水のジャバジャバだけだが
食洗器の音はグゥォーという機械音がかなりきつい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:11:52 ID:uBO40nml
ビルトインは静かですよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 06:41:25 ID:oHgSNkFM
 
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 06:48:26 ID:oHgSNkFM
 
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:10:58 ID:xvnh1mFY
買おうかどうか迷ってる
炊飯器の釜も入る?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:40:26 ID:El8mS35l
>>946
うちの食洗機にうちの炊飯器の釜は入るよ!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 07:21:29 ID:JUGIleq/
炊飯器の釜は入るよ、うちの5.5号も普通に洗える。
昔3号のときの釜はちいさかったから、他の食器と同居も余裕だから普通に食器洗い機に突っ込んで
洗ってたけれど、最近5.5号に買い替えたら食器洗い機の中で場所とっちゃって鍋とかと一緒に洗えなくなった。

で、気づいたんだけど、釜くらい手であらってもぜんぜんおっけーだね。
釜についたごはんなんてあっという間に洗えるから、釜を入れてせまくなった食器洗い機のなかでどうやって
鍋とか食器を突っ込もうか悩むより、手であらった方がいいと思う。

3号なら、つっこんでいいと思うよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:12:29 ID:0nCsdcVg
× 号
○ 合
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:31:40 ID:YjB0ZIUO
炊飯器の釜は、わざわざ食洗機使うまでもないと思うけどな・・・ どうせ米しか炊かないんだし。
サッと洗うだけでいいよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:34:55 ID:ZpdwDS2Z
松下の食器洗い機から発火で約16万台無償点検修理だってね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:06:14 ID:uJ1WgouX
また 松 下 か。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:05:25 ID:jl++4hjk
TOSHIBAとTOTOを2台使っているんだけど効率いいよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:43:58 ID:KtCSp3xx
>>1は奥さんに買ってあげたのかなぁ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:48:37 ID:rfmTmLP0
究極の質問です
結局自分で洗ったほうがいい?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:46:47 ID:pvCSBQ/e
我が家では大活躍。
特に子供が生まれてからというもの、食洗機無しは考えられないです。

家電品って、無けりゃ無いで何とかなるもんでしょ?
洗濯機が無くてもタライで洗えばいいし、掃除機が無くてもホウキで掃けばいい。
けど、洗濯機や掃除機があった方が早くてキレイになる事は確か。
食洗機もそれと同じよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:41:38 ID:gf5psTxJ
私ももう食洗器のない生活はできない。
もし壊れたらすぐにまた買う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:05:13 ID:NoFO/2SJ
金で時間を買うという認識があるかないかではないでしょうかね。
じゃ、食洗機で食器洗いの時間短縮になるかというと、なります。

綺麗に洗うのにコツみたいなのがあるので、面倒だ、手で洗うのと変わらんって
なりかけますが、洗濯機でワイシャツの襟にヌリヌリしたり、ネットに入れたり
ってのと変わらないんですよ。
そんな手間なら洗濯物は手で洗った方がいいなんて、いまじゃほとんど誰も思いませんからねえ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:32:29 ID:YIdXuMhY
下手な糞販促工作だな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:41:58 ID:WHT4xMK7
一人暮らしで、自炊といえばカップラーメンだけ・・・みたいな家庭には不要でしょうけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:45:17 ID:W9ompb4N
給湯器の無い事務所に1台欲しいね。冬は水が冷たくて洗うの嫌になるし、
使い回すから茶渋がつきやすい。ハイターのヌルヌルはもっと嫌。
昔サンヨーあたりがカップ用のカゴ別売りしてた気がするんだけど、今でも
あるの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:49:50 ID:VU1KDnXo
どれくらい役に立つのかわからない
きれいさっぱりになるの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:35:41 ID:nlrQYvZR
なるよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:38:27 ID:ry+RhwBM
洗ったまま乾燥して保存できるならGと接触する可能性が減りそうだな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:08:36 ID:qcTVGTYE
>>962
手荒いしなくていいなんて夢のようだよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:36:21 ID:7ITyYhVq
安い夢だなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:53:31 ID:gcj5XsPm
5年前に新築と同じについてきたナショのビルトインタイプが水漏れした。
住宅会社に電話すると、ミカドの販売店からの依頼で、地元の業者がきた。
 当然保証も無いし、かなり高く付きそうな予感。
「まず。見積もりを」とつげると、ミカドさんから聞いていますから・・
と無料で直してくれた。
 
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 04:07:00 ID:ObdPmn6q
性能向上で、もう手洗いより綺麗になるよ。
食器洗い機無しの生活なんてどこの原始人?って感じ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:37:55 ID:SCRwbILM
タライでも洗面器でも洗濯は出来るが、全自動洗濯機には到底かなわない。
食洗機も同じで、無くても困らないが、あった方が便利だし、遙かに綺麗に洗える。
80度の熱湯で消毒洗浄し、手を触れず無菌状態で乾燥まで・・・ってのは、手洗いでは不可能な芸当。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:51:55 ID:J6DgAirS
日本製の食器洗いは乾燥し過ぎで食器が傷むそうなんだけど傷んだ人います?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:34:50 ID:xST8DrAG
>>970
二機種乗り継いで十年近く使ってるがそんなことないな。
手洗いだと落として割ることもあった。
ひどい茶渋で死蔵品も多かったし、機械にしてから
食器代は全体に得してると思う。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:31:19 ID:5pQ18YYD
ホシザキってこんな奴雇ってるのか?

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/10/29(土) 17:07:40 ID:pAbcz07a
先月松下の10年前くらいのから
ホシザキに買い替えました

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/10/30(日) 10:14:59 ID:BZqoBURh
ウチも松下から星崎に買い替えたが

360 名前:358 [sage] 投稿日:2005/10/30(日) 12:24:47 ID:BZqoBURh
@細かい事を気にせずティースプーンから26cmの

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/10/31(月) 09:41:09 ID:fZ67/wrt
>>360
たしかに家電メーカーの食洗は小賢しいのばっかりだな

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/10/31(月) 10:15:25 ID:fZ67/wrt
本来が業務用メーカーだからね

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/11/07(月) 11:06:55 ID:hJ2AHJHc
>>374
なんでわざわざミーレなんぞを買ったかなぁ

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/11/07(月) 18:12:14 ID:hJ2AHJHc
オレは設備屋で今まで何十種類もの食洗を設置
した感想だが ボッシュや星崎が良さそうに感じたぞ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:57:13 ID:g1PvPLI+
>>971

急須を欠けさせたり…ってのも多かったね>手洗い時代
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:25:25 ID:hBd922+t
手洗いしてた時間が他の事に使える。
これがメリットに感じるか感じないかで
全然有り難さが違う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:52:28 ID:qnlfRUte
洗剤に触らなくても良い…私はこれに尽きました
この時期手荒れが少なくて済む。

カミソリで切ったように滲みる細かいあかぎれと
切り落とした足の親指の爪を2本並べたような深いひび割れは
食洗機導入後発生していません。指の腹が柔らかい…ありがたや。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:07:38 ID:XDFR4n6w
次スレ
食器洗浄機ってどの程度使い物になるの? 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1167282316/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:17:44 ID:puU/o019
次スレ要らないだろ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:06:30 ID:XDFR4n6w
>>974ー975

確かに。
食器洗い"そのものがイヤ"な私には、メリットもなにも必需品でしかないです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:21:24 ID:Zl01pHv0
買う時に注意しなければならないのは家族人数で大きさを決めないことだな。
(なぜか店員もパンフ等も家族人数で少人数だと小型を勧めたりする)
使う食器の大きさを一番に考慮することだ。
あとから考えれば当たり前のことなのだが、買う時には
”ウチは少人数だからこれでいいだろ”
なんて安易に考えがちになりやすい。

私はそれで失敗しました。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:44:39 ID:9PI6++sS
>977
食洗機スレが新スレ立たないままなので、
このまま統合・淘汰されていくのかなと思ってた
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:07:47 ID:QMINgtK4
70年前、洗濯機が出たときも 「手洗いで十分」 という声が多く、普及するまでに15年近くかかった。
食洗機も、無ければ無くても困らない、
だが一度使った人間は、こんな便利なもの何故今まで買わなかったのだろう・・・と思うよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:50:35 ID:8LGWPz3G
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため等

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が、女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:11:10 ID:QMINgtK4
何だこいつ↑
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 05:37:52 ID:xlnndYs8
食器洗い機への要望:しゃもじスペースを作って欲しい

茶碗だとカチカチにこびり付いたご飯も綺麗に落ちるんだが、
しゃもじだと大してこびり付いてなくても結構残ってしまう

たぶんしゃもじは軽くて水の噴射で動いてしまい、
しっかり圧力がかからないせいだと思うが

洗う前にスポンジで軽く擦ればOKなんだけど、
どうせならしゃもじ入れでも作ってもらって一気に洗いたい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:40:42 ID:Wah7ebk4
分岐栓は、自宅の型に合っていれば
どの食洗機でも使えるんですよね?
食洗機のメーカー製じゃなきゃだめってことはないですよね??
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:40:44 ID:z12U7+g+
>>985 YES。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:00:38 ID:84mTePCa
>>986 ありがとうっ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:04:09 ID:z12U7+g+
ちなみに分岐水栓さえ付けてしまえば、あとは食洗機の取り付けも買い換えも
給水プラグがちょん、って差し込むだけだよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:22:00 ID:NlyHLTfD
やっぱアースって付けなきゃヤバいかな?
どこに付けて良いか分からんので困ってる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:00:18 ID:z6nIKMYl
>>989
食洗機じゃなくて洗濯機の話なんだけど、
アースつけないと漏電した時に感電するらしい?

残り10レスだけど誰かアースに詳しい人いない?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:30:04 ID:pdk6uz/R
>>989-990
・アースがある場合の漏電時の電流の流れ

●100V→機械→アース→大地

・アースがない場合の〃

●100V→機械→人間(感電)→大地

水回りは人間に電流が流れやすくなってるので、下手すると死亡する

そう言うわけで漏電ブレーカーが配電盤に付いてて漏電時は電流を遮断するわけだが…

・アースがある場合の漏電時の漏電ブレーカーの動作

●漏電発生→アースに電流が流れる→漏電ブレーカーが感知→電流を遮断(ここまで0.1秒以内)

漏電した瞬間に一瞬で漏電ブレーカーが落ちるので、人間が感電することはない

・アースがない場合の〃

●漏電発生→アースがないので電流は流れない→漏電ブレーカーは感知せず

 …数秒〜数時間後…

●人間が機械を触る→人間に電流が流れる→漏電ブレーカーが感知→電流を遮断(ここまで0.1秒以内)

と言うわけで、人間が触って初めてブレーカーが落ちるので、人間は一瞬感電する
ただし0.1秒以内なのでビリッって来るが、死亡することはない

しかし、万が一漏電ブレーカーが故障していた場合…

●人間が機械を触る→人間に電流が流れ続ける→あの世へ行く

と言うわけで、漏電ブレーカーが故障していたらアースがない場合人生の終末が訪れる

漏電ブレーカーが故障するって事もあまりないだろうが、
給湯器やファンヒーターを見てると安全装置が働かない場合も皆無ではないことがわかるだろう
そしてその場合重大な結果がもたらされることも…

なので漏電ブレーカーに頼りっきりのアース無し設置は非常に危険
漏電ブレーカーが故障した場合も考えてアースは必ず設置するべき
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:32:03 ID:pdk6uz/R
>>989
キッチンには冷蔵庫とか電子レンジを繋ぐアース付きのコンセントがあるはず
そこに繋げばいい、アースは延長しても大丈夫だから
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:35:53 ID:3whsqGy1
うち、洗濯機も冷蔵庫も電子レンジも、アース付ける場所がないからそのまま使ってるけど。
食洗機は自分で取りつけられるものではないし、アースがないと工事を断られたりするのだろうか?
と疑問が沸いてきた。
994名無しさん@お腹いっぱい。
>>991
(((;゚д゚)))ヤベー下手したら死ぬじゃん…
ネジ回しがないからアースを付けてなかったけど、
この機会に絶対に付ける事にします。…

>>992
…でもさ、レンジ&冷蔵庫のコンセントが
キッチンから2mの場所にあるんだけど、
やっぱりここに付けるしかないって事ですか?