ヨーグルトメーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しさん@お腹いっぱい。
カスピ海ヨーグルトも、容器には
種菌としては使うなとか書いてあるけど
問題なく作れてる

万一失敗して食中毒起こされてしまったとき
メーカーとして責任を逃れるためと、
無限コピーされると商売上困るというのが本音なんだろう

フジッコのカスピ海ヨーグルトの場合は、
種菌として使うなではなく、おすすめできませんと控えめな表現をしてあるところが
多少は好感が持てる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 09:25:34 ID:s7ro/nIy
>>500
砂糖を入れると酵母とか雑菌の繁殖が旺盛になるってことはあるかも
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:59:05 ID:xV55A1eI
ただいまヨーグルティア到着待ち中・・・
楽しみです。

種としてはLG21を予定していますが、
ほんとはLC1がおいしいそうですね。
でも、なぜか販売中止?
食べてみたかった・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:07:51 ID:WxrmClDS
ま492がNG21ってことで
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:45:56 ID:tiENh/VZ
ヨーグルティア到着
現在二回目作ってます。

一回目はザラつきがありました・・・出来は65点ってこところ。
どうしたら滑らかに作れるんでしょね。
種はLG21を1パックです。(40度7時間)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 03:45:43 ID:RO7u+hOt
>>505


  ざらついてても いいじゃない
  よーぐるとだもの

                   みつを

507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:03:42 ID:G5/Y8K9D
>>505
マジレスすると牛乳をすこし温めてやる方がいい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:48:40 ID:Y7TK6NJL
>>505
ざらつきないよ。
最初に少量の牛乳でしっかりLG21を溶かして牛乳を全部入れて、泡もとってる。
牛乳の種類にもよるのかな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:01:30 ID:tiENh/VZ
>>507.508
ありがとうございますーm(_ _)m
それではさっそく少しあたためて、少量の牛乳でいったんしっかり溶かしてから
気泡も取ってやりたいと思います。
ただ、牛乳もスーパーでも安物の部類でさっぱりした味なので、
ひょっとしたらスキムミルクとか足すと良く固まるのかなぁーなんても思います。
色々試しつつやるのも自家製ならではですね♪
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:45:38 ID:m++lUGSd
>>502
関係ないよ
種菌としてちょっと使うだけだから
最終的な濃度はしれたもの
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:52:39 ID:CmFcchKi
ヨーグルティアの容器に熱湯注いだらなんかソフビ人形のような塩化ビニール?臭がするんだけど
問題なし?新品のうちだけはそういうもんなのかな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:56:00 ID:x18WJkgV
>>511
古くなってもするよ
逆にしなくなったら容器買い替えになると思う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:48:03 ID:iTOmFlrO
ヨーグルティアの容器がレンジ中に変形したわ。
水はしっかり入っていたと思っただんだけど・・・。
中の水が熱くなりすぎたのかしら?
500wで90秒やったの。
容器変形しちゃった人いる?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:50:11 ID:D7aaSNge
間違えてオーブンしたとか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:22:28 ID:iTOmFlrO
>>514
500Wしか使ったことないから間違えないと思うけど今度気をつけてみる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:38:53 ID:WQN/fXgp
ん?
俺はヨーグルティアは持ってなく、牛乳パックのまま醸すタイプ所持者なんだが、
ヨーグルティアの容器ってガラスじゃなくてプラスチックなの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:23:31 ID:LiyynErP
うちは550wで90秒だけど特に問題ないよ。
今のスプーンと容器はレンジ消毒対応ってなってるね。
もしかして昔の容器だとか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:27:10 ID:zrx8bzEI
>>516
まあ、正確にはプラスチックではなくてポリプロピレンだけどね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:33:38 ID:fJU0yiTE
ポリプロピレンを電子Tレンジにかけようとは思わないな・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:56:06 ID:S0C+8uWl
>>4さんの仰られている様な、
成分が溶け出すと言う事はありえるのでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:14:15 ID:V/DA2JTC
>>520
それはここで訊くべき事柄ではなく、
メーカーなり公的機関に問い合わせるべき事柄だね。
ここでは個人的憶測、推測、願望、妄想しか返ってこないからね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:25:13 ID:S0C+8uWl
>>521
そかそか。確かな情報じゃないんだね。ならいいや。どうもありがと。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:04:08 ID:CzebOivj
ヨーグルトは日本人の体質には向かないのに
なんでヨーグルト食べまくるんだ?
意味不明。

乳糖は日本人の体質にあわないし
欧米人よりも消化吸収できない。

たんぱく質摂取には脂質が多すぎるし
乳酸菌なら日本の伝統食ぬか漬けがあるしサプリのが確実
カルシウムの吸収率は野菜の方が上
しかも、ここ最近の乳製品過剰による女性の乳ガン率が急上昇!欧米並の疾患率!

なにか健康効果があったように思えるなら
菓子の無茶食いしてたジャンクフード中毒者がヨーグルト代替でマシになったレベル。

そもそも自分大好き★えせエコ女もどきが、乳製品スイーツへの未練たらたらで
ヨーグルト馬鹿食いして「ワタシってヘルシー」と酔いしれてるのって何なんだ?
葉っぱ飾りつけて、食卓がオシャレーって、幼稚すぎる。
それに情弱男どもがイメージに惑わされて追随しとる。
大豆製品・魚・鶏肉食えよ。日本人に向いてる。

あとヨーグルト狂いの女はまともな料理が下手。
見せかけのヘルシーエコ頭カラッポ女は
乳ガンで早死にしろ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:19:37 ID:VW4EdnjG
ヨーグルティアは超高級ヨーグルトを種にしたらその超高級ヨーグルトが完成するだよね
雑魚ヨーグルトをいれてしまったら雑魚がふえるだけなら
血用高級ヨーグルトを仕入れた方がいいだね
たとえば、この最高級ヨーグルト
http://www.koiwaimilk.com/product/y_gourmet.html
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:11:49 ID:UVsC0Reb
ラブレの醸し方おしえて。何度やっても無理。使ってる器具はYM-1000です。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:56:53 ID:RMi9kR8W
ここなど参考になるのでは http://www.nda.co.jp/memo/labre/
pHを気にしてるけど、固まればいいじゃない?フェーズ1でいいのでは?
早く食べきった方がいいのか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:26:05 ID:yzTXiYaF
なぜ、カスピでもケフィアでもブルガリアでもなく、ラブレなの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:53:07 ID:yzTXiYaF
>>526の豆乳ヨーグルトを、野菜フルーツジュースで、割ればいいんじゃね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:34:39 ID:W8BzRqLu
読んでるだけだけど、ラブレ菌ヨーグルトをリンゴジュースと豆乳で割っただけな気がするな・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:30:48 ID:fxQ00ZHV
ラブレのカプセルがあるんだね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:18:49 ID:pRCNOh42
>>527
植物性乳酸菌だからです。
動物性は毎日食べても腸相が悪くなると
見かけました。
宜しくお願いします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:08:18 ID:fxQ00ZHV
すると、牛乳じゃダメなんじゃないの?

「YM-1000」ってのが、検索で引っかからないんで、何度なのか不明だけど、
カスピ以前のモノなら、42度前後だと思うんで、
>>526を参考にすればいいんじゃね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:50:35 ID:RF+VdVqS
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:40:23 ID:mFlf4391
ラブレが気になったの機に、新型ヨーグルティアをポチった。

ちなみに、ラブレに牛乳を同量程度足したヤツを常温で放置しているけど、
高菜等の汁のようなニオイがしてるw
漬物出身だから、あのニオイでいいのか?
アレで固まっても、ヨーグルトとして認めていいのだろうか・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:29:39 ID:mFlf4391
食べたというか、飲んだら、美味かった。

ニオイは凄かったが・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:51:56 ID:oz6/MeXk
【こってり】明治から飲める炭酸ヨーグルト飲料発売【まろやか】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/juice/1272700634/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:46:30 ID:Pr17RVlu
まず、豆乳ヨーグルトを作ってみた。

種は冷蔵庫にあったヨーグルト。種が多かったのか、濃い豆乳な所為か、酸っぱい豆腐が出来た。
空気に触れてるトコが、変色している。
「あ〜ら、こんつわ」と言いながら、醤油をかけて・・・美味くねー
あと二回はかかるな・・・

で、現在、牛乳にラブレを投入。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:20:15 ID:SHtUnr3R
変色って何色だよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:31:37 ID:Pr17RVlu
表現が難しいんですが・・・

コソアンの「答える」の下の方の色にピンクが混ざったような色ですね。
スプーンですくった直後の断面は上の色なんですが、しばらくすると色が変わってます。

38度8時間では、ラブレもどきは出来てなかった。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 07:50:24 ID:UB+mvMnL
赤カビじゃないの
もったいなくても捨てる勇気を持とう
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:57:34 ID:LMwtME3q
食べちゃいましたよ。

で、38度で16時間程度の頃に「牛乳にラブレ」は固まり始めている模様。
タイマー切れまで、そのまま。

ヨーグルトメーカーに慣れてる人は、24時間放置とか慣れていない人が多いと思う。
それが、「牛乳でラブレ」が無理という人が結構いる理由じゃないのかな?

常温放置に慣れてる人は、二日くらいは気にしないと思う。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:21:27 ID:LMwtME3q
「牛乳でラブレ」の二代目は、種が多いからか、36度×8時間経過くらいでもう出来てるみたい。

最初の時は80mlのドリンク1本で1Lの牛乳でやった。
2代目は、100mlくらいの初代を1Lでやった。

なので、ドリンクをタネにするときは、少量でやって、その後、量を増やす。
という当たり前のことをやれば、出来ると思う。

甘酒を造りたいので、豆乳ラブレはもう少しあとになる。
容器欲しいな・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:49:00 ID:j1KuZ/qm
失敗の黴食っちゃうやつの書き込みなんてなんの参考にも出来んわ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:56:49 ID:LMwtME3q
見てもいないのに失敗と分かるのなら、他人の情報を探しに来ることはないよね。

ああ、ラブレで失敗してるんだね・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:00:16 ID:8WTsXiA8
>>537-539
失敗です
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:48:23 ID:ZKkE1rcg
ラブレターは乳を餌にしないだろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:30:58 ID:5+DufM55
>>546
植物性でも動物性でも乳糖が餌だろ?
違ったっけ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 03:02:54 ID:yP461D3A
牛乳では成功するが、豆乳では上手いコトいかない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:03:21 ID:zu2aA0T3
豆乳ヨーグルトを
カスピ ビオ ビヒタスでやってみたが
カスピとビオはうまい。
けど、ビヒタスは固まり方が微妙で、おいしくなかった。
元のヨーグルトで言えばビヒタスは好きなんだけどなぁ。
とりあえずまたカスピに戻ってきた。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:09:08 ID:UldO+ja0
無調整豆乳+ラブレを40℃で12時間くらい置いてたけどヨーグルトにならなかった
仕方ないのでダノンを追加してみたら綺麗に固まったよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:56:25 ID:v8eAYV21
追加した時点でもうラブレの菌全然関係してないと思う
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:45:24 ID:HaV3jqBG
人間の腸から取った?ガセリとかいうのにしてる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:21:17 ID:R2LNBDkS
現在入手可能の製品でガラス容器製のヨーグルトメーカーってありますか?
デロンギのはもう入手困難だし、ハリオのはカスピ海専用だし・・・(´・ω・`)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:00:07 ID:UH013CjC
>>553
タイガーなど牛乳パックで発酵させるタイプはゴールドブレンドの空き瓶
が使えるらしい。
555553:2010/06/12(土) 02:11:25 ID:Z7DCUhi1
>>554
ありがとうございます。おぉ、なるほどそう言う手があるのですか
牛乳パックを使うヨーグルトメーカーを探してみます
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:43:27 ID:k2IOAZZ5
553さんに便乗して質問させてください。
ヨーグルティアって付属容器以外は使用不可ですか?
パイレックスなどのガラス容器が使用可能なら迷わず買うのですが…。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 09:26:06 ID:E536Y9Yc
>>556
やったことないから実際はどうかわからんけどさ、
本体に容器がすっぽりはまって温度制御してるから、
別容器だと制御がうまく働かないんじゃないかな。

と書きながら思いついたのだが、付属容器に水張って、
そこに別容器を入れたらどうなのかな?
やったことないけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:06:23 ID:Hrn/vFpM
ガラス容器としては、結構大きめだと思う。
あんまり違う大きさだと、制御が上手く行くとは思えないし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 08:53:43 ID:VkUr2YTM
>>557-558
ありがとうございます。
どうやら付属の容器を使わないとできないみたいですね。
もしかしたら557さんがおっしゃっている方法でできるかも…と内心期待
しているのですが、炊飯器でも温度調節可能でヨーグルトも作れる機種
があるらしいので悩ましいです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:44:06 ID:KD6W1C1y
いや、そこまでガラスに拘ってないから、入れ物を探してないだけよ。

ヨーグルティアに入るガラス容器があれば、温度を測り比べて、
セットする温度を調整すれば良いだけでしょ。
ガラスだと2度下げるとか。

その辺の調整は、得意な分野だろうし。

何でガラスに拘るの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:49:42 ID:o2uzN1X5
容器に豆乳とラブレを4対1くらいの割合で入れて、
一晩腹に抱えて寝て暖めたら出来るかな・・と思ったけど無理だった。

2回目は使い捨てカイロを足したら、とりあえず固まった。
やわらかめだったけどね。
腸への効き目は同じだった。
でももう二度とやらん。気になって眠れない(苦笑
562556:2010/06/24(木) 15:16:05 ID:Ner+4aWH
>>560

> 何でガラスに拘るの?

ガラスのほうが傷つきにくそうだからです。
(と言いつつ、今はプラ容器とガラス容器どちらも使ってヨーグルト作りをしています。
プラ容器は安価なので、汚れが目立ったらすぐ買い換えられるので使いやすい。
でもヨーグルティアの付属容器は入手しにくい&高価)

あと、複種類のヨーグルトを並行して作っているため一度に作る量が約500mlであることと、
我が家の冷蔵庫が小さいということもあり、600ml以下のの容器でないほうが扱いやすい
という個人的な事情があるのです。

できれば今使っている容器を引き続き使いたいなあ…と思い、>>556の質問をしました。


> ヨーグルティアに入るガラス容器があれば、温度を測り比べて、
> セットする温度を調整すれば良いだけでしょ。
> ガラスだと2度下げるとか。

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
563562:2010/06/24(木) 15:19:01 ID:Ner+4aWH
間違えました。すみません

○ 600ml以下の容器のほうが扱いやすい
× 600ml以下のの容器でないほうが扱いやすい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:26:12 ID:/EP4RmpK
たしかに、あの量だと、打ち切らないと違う種類のは無理だね。

違うのやりたいんだよね、ガラス容器あるかな・・・
565560:2010/06/25(金) 01:53:13 ID:FmfMHNSL
自分の得になるかもしれないので、測ってみた。
理科の実験で使ったような温度計を使用、そのため蓋はできないので、畳んだタオルを3枚乗せた。

1.専用容器に、40度の設定で1100ccの水道水を入れ、1時間ほど放置>37.5度

2.釈然としないので、設定を42度に上げて30分後>39.5度

3.諦めて、耐熱系ではないガラス瓶にネジの下まで、約400ccの水道水を入れ2時間ほど放置>41度
※ビンの外径は、専用容器の3分の2ほどでユルユル。

まとめると、使っていて出来具合から表示より2〜3度低いんじゃないかと思っていたのが、
思い過ごしじゃなかったことが判明した。

底に突起があるので、径が小さいモノを入れると傾いてこぼれる心配もあるが、
径が合わない、普通のガラス瓶の方が、適切かもしれない。

径が近いが、薄いガラスのパイレックスでは、どうなのかは興味もあるが、割れそうなので買ってまで試す気にはならない。

しかし、使ったビンはどういう経路でウチに来たんだか不明。実験にはもってこいだった。

サッカーまだ?

566560:2010/07/01(木) 20:35:39 ID:pazy/dtF
サッカーは・・・寝ちゃいましたw

ガラス瓶で3回ほど作ってみたけど、問題なく出来るね。
ソフール&ヤクルトとガセリ菌SPとの食べ比べのためにやった。
で、今後はガセリ菌SPにすることに決定。

瓶は、下の「H-600」ってヤツと、「SR900K」ってヤツだと思う。
どちらもガバガバ。蓋が出来ない時はタオルを乗せた。

ttp://www.garasubin.com/food.php

567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:57:55 ID:pBtfpmHi
hosyu
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:34:38 ID:NOdMBgvE
麹菌は、固い餅も分解するのでしょうか? お粥の中にサトウの切りもちをいれて
それに麹を混ぜた場合、固形物の切りもちもトロトロに分解されるのかどうか?
試したかたはいらっしゃいますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:03:29 ID:0FlXWo6h
【リコール】三洋、オーブンレンジ88万台リコール 発火のおそれ
三洋電機は20日、00年6月〜07年9月に製造した小型オーブンレンジのうち31機種88万台に
発火の恐れがあるとして、無償点検・修理(リコール)すると発表した。これまで発火事故が3件あったが、
けが人はなかったという。同期間に三洋が製造したオーブンレンジの約5割にあたり、同社のリコール
としては過去最大規模となる。

 三洋によると、中国の部品メーカーが製造した電源コードの不具合が原因。長く使用するうちに、
断線や接触不良が起きて火花が飛び、近くにある冷却ファンに引火する可能性があるという。

 使用中に本体側面のファンが燃える事故が、今年4〜5月に神奈川県で2件、東京都で1件起きたが、
周囲への延焼などはなかった。いずれも03年に製造された商品機種だった。

 三洋は修理にかかる費用は10億〜20億円とみており、コードの製造元への損害賠償請求を検討
している。

 発火の可能性があるのはオーブンとグリル機能の使用時で、修理前でも電子レンジとしては安全に使用できるという。

※お問い合わせ専用フリーダイヤル及びリコール対象の機種はソース先で確認してください。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0620/OSK200806200078.html




570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:38:26 ID:W3rv7P2T
誤爆?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 04:30:54 ID:iJYdx8Hk
>>562
>でもヨーグルティアの付属容器は入手しにくい&高価)
入手しにくくないよ。タニカのサイトから買えるよ。
1050円
http://www.subaruya.com/subaruya/ygtmaker/ygtia2.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:59:33 ID:6ZF69Ra6
豆乳だけでヨーグルト製造は可能ですか
ggrkたら、豆乳に牛乳混ぜたレシピしか見つからなかったんで
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:28:52 ID:zeApkjml
タネ用ヨーグルト+豆乳で出来る。
うちのヨーグルティアの説明書にも書いてあった。
ネットでは
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?sc2=128
からTYM-1000の取扱説明書のPDFをDLしてみればレシピ書いてある
>>571の人もDLしてみりゃいいんじゃね。中身は同じなんだし

>[豆乳] 成分無調整・大豆固形分8.0%以上と記載されているものを準備します。(TYM-1000の記述)
>・豆乳 無調整豆乳の方がよく固まります。(ヨーグルティアの記述)
て書いてあるけど豆乳は調整乳しか買わないなぁ・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:37:03 ID:zeApkjml
ごめん
>>>571の人もDLしてみりゃいいんじゃね。中身は同じなんだし
この一文は無し。寝ぼけてるな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 08:38:12 ID:6jS+bsdi
東芝のヨーグルトメーカー買ったんで豆乳からヨーグルト作ってみた
豆乳は市販の濃厚無調整豆乳
種菌は市販のカスピ海ヨーグルトで間に合わせた
6時間後に白い塊ができて、冷蔵庫で冷やしてから食ってみた。
味がないんで、はっきり言って豆腐と変わらんw
乳糖不耐症の俺としては、豆乳使ったヨーグルトのほうが安心なんだが
種菌を工夫すれば、ちっとはましな豆乳ヨーグルト作れるかね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:43:33 ID:6jS+bsdi
東芝のヨーグルトメーカーTYM-1000は設定温度が50度までだが、
タニカ電器のヨーグルティアYM-1200Nは65度までに改良されとる

ヨーグルティアYM-1200Nのほうが安いしお買い得じゃね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 06:47:42 ID:s+P5LbYv
>>576
80℃20分でさつま芋が美味しく蒸かせるにゃ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:27:56 ID:FI0c+n0a
age
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:19:13 ID:yn0+NcTZ
明治のR−1を使ってみました。40度で時間は忘れました。でも出来上がりは、
まるで カスピ?と思うようなとろみです。
http://www.meiji-r1.jp/index.html

使ったのはドリンクタイプですが、コスト面を考慮すると、半分でつくってもいいかも。
多糖類というのは、粘り・とろみがあるんですね。いろいろやってみます。
これからは甘酒がいいですね。こないだ、甘酒のことをアルコール飲料と勘違いしてた
人に会いました。ちょっとあきれました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:12:43 ID:NzZS/Aws
>>579
自分が知ってる事を相手が知らないからと言って、その人を簡単に見下すのは良くないよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:24:19 ID:36R8lfh6
しかも人の勘違いなんてスレと無関係だし。
なんでババアって余計なことペラペラ言いたがるんだろう・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:55:01 ID:SkXenbfC
昨日まではお風呂ヨーグルトだったけど、今日からコタツヨーグルトに衣替えww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:30:46 ID:dqb9TLjw
お風呂ヨーグルトはまだわかるけど
コタツヨーグルトってなんだ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:42:08 ID:+lytWXrz
甘酒58度でつくったけどぜんぜん甘くない。発酵してるのは確かなんだけど、
温度あげたほうがいいのか、下げたほうがいいのか? みなさんは何度ぐらいが
ベストでしたか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:05:22 ID:UsAuHFf7
過去レスにあるよ。

見落としがちなのは、仕込からその温度帯から外れないようにする事。
冷たいのを保温器に入れても、ダメだった筈。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:43:37 ID:4SF+snuP
カスピ海ヨーグルトとケフィアヨーグルトって同じなの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:07:33 ID:Udu+zCay
違うものだよ。

作る時の温度としては似たようなもんだけど、
カスピはネットリしていて所謂ヨーグルトっぽくない味。
ケフィアは所謂ヨーグルトに似ている。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:43:20 ID:d5BoM/md
カスピは山芋みたいな粘り気があるよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:46:11 ID:9/49LB9s
>>586
やずやが言ってるやん。

 「ヨーグルト?」 「いいえ、ケフィアです。」
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:41:09 ID:sfhMg/Ks
YM-1200買って、たった2回使っただけで故障した。通電しない。
保証で直ると思うけど、なんだか信頼性が不安になってきた...
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:17:06 ID:A/+pGdHm
新型?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:31:50 ID:rChFHl0m
誰か、おすすめの安いヨーグルトメーカー教えてくんない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:45:48 ID:Ly4R2DsN
よーぐるてぃあ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:39:47 ID:rChFHl0m
飽き性なので1、2回でってこともあるので、ちょっと高いですw
3000円以下でない? 安ければ安いほどいいw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:06:26 ID:4exdWebK
amazonでも楽天でも「ヨーグルトメーカー」で検索すれば色々出てくるだろ。
ちなみにYMR-9100って奴が980円+送料だよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:44:21 ID:mnvKam9w
つーか、牛乳パックでカスピかケフィアでやればイイと思う。

メーカーが無い方が気が楽で良かった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:54:56 ID:rvMy34Bg
昨日、初めて自家製ヨーグルト作ってみました。

メーカーは買おうか思案中なので、パックごと湯銭(40℃)した無調整豆乳に
熱湯消毒した大さじで未開封の脂肪0ヨーグルトを3杯投入して攪拌のち
クーラーボックスに入れ、保温用に大き目の湯のみに熱湯入れたものも入れ
4時間経過したのち、冷蔵庫に保存。
今朝食べてみましたが、滑らかなヨーグルトが完成していました。
でも酸味が少なくて、豆乳を使用したので豆腐みたいですw
次は無脂肪乳でやってみます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:27:12 ID:aTy4idda
豆乳で作ったのは美味いものでは無いぞ・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:40:22 ID:Frn+YV0r
>>597 うまくできたみたいですね、ヨーグルトメーカーを検討されているようですが
ハッキリ言って必要ありませんよ。
どうせ買うなら冷温クーラーボックスがお勧めです(自家製ヨーグルトが飽きても使えるから)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:14:38 ID:lLTKI+HU
>>597
そこまで出来たならヨーグルトメーカーは不要です。
要するにヨーグルトが出来る温度を如何にに維持で
きるかが重要なだけなので、マサオコーポレーションの
保冷温庫MSO-R1025とか日本ニーダーの電子発酵器
PF101とかで十分。
他に流用が効きますからね。
ヨーグルトメーカーだと流用が難しいので飽きて使わなく
なるとおもいます。
他に流用がきけばヨーグルト作りに飽きても活用できますし。
甘酒造ったりとか乳酸菌飲料作ってみたりとか。
普段は保冷庫として使ってればいいわけですし。