ヘルシオってどうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ヘルシオ購入を考えてます。ヘルシオ使ってる方、長所短所など
使いごこち教えて下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:53:18 ID:kKPx5LWm
ハッハーン Sadsのvocal清春様が2ゲットしたりしなかったりだぜ? 最後まであと998!
  l ;;;;;;;;;;;;;/..::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ゝ、;;;ン..:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::=-─¬─-=::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;           >>3はコアな2ゲッターだね
     ` ̄""''''ー;;:-‐__二..-\ヽ;;;;;;;,,,\丶、 ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;          >>4は途切れた黒い夢にまだ惑わされてるね
         儿./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::=-ヽヾγ^`;ヽ、;;;;;;;;          >>5は自覚症状が眠っているね
          彳;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::='''" ̄   ;ヾ、、/ ヽ :iミ、\;;;          >>6君には失望のブロゥイング
          ソ ヾ:-‐''"        、ヽV ン.ハ\ヾヽ         >>7の歌う声が聞こえているから
           γ                . ヾ   ノ\ヽ\ヽ       >>8は2には届かないね
  ∬       ゝ_              l   ヽ\丶丶\         狂ったままの>>9は淫ら
  ∫      γ´,》゙ , '`、.         .j.   ミ\ \'' .`         >>10はSlowly
  ∫     :,; //.,.; '´       /    ヽヽ\\\         あり余るほどの優しさを>>11-999に与えてください
  巛二二二二 ..r",,.. -¬   /        \ |丶\゙        >>1000 Thank You!
        (,,...` __ _.. ‐."<′     ☆  ′. | 」
        {. ` ゛  .,,,)´   ヽ.、          /
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:55:08 ID:+It5olUY
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:17:09 ID:laD4XDvc
ヘルシオ越後
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:51:27 ID:BGyNmo0v
車板でやれ
6氏名不詳:05/03/08 01:03:20 ID:0xbIu/eK
>>1
オーブンだけで考えるなら非常にいいと思う。焼き目もかなりいいし。
ただ普通のオーブンレンジとして考えるなら?でしょうなあ…。
あくまでもオーブンの機能しかないので。
温めは出来るけど、あくまでもオーブン機能を使っての温めなので時間は通常のレンジよりも2〜3倍かかる。
あと、水をつかって焼くので使い終わった後に必ず水抜きをしなければならないので手間はかなりかかる。
電気代もオーブン機能なのでかかるし、正直時間と金に余裕があるのなら買ってもいいかと。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:03:04 ID:YnQlJ7oT
>>6
ヘルシオと同時にあたためレンジを買えばいいってことだよね。
8氏名不詳:05/03/09 02:16:50 ID:jEMSjPaR
>>6
まあさういふことれす。
でもそれなら普通にオーブンレンジを買ったほうがマシかと。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:38:32 ID:2QHgIW63
ヘルシオ買っちゃった!高い買い物だったけど、あれで調理したから揚げは非常においしい。。
お料理好きにはたまらない一品です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:43:44 ID:0P39N4jL
高濃度茶カテキン
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:48:20 ID:1S5cicYb
>>7
ちゅうか、電子レンジ持ってないの?
これは二台目向けっしょ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:30:44 ID:VTc/+tWb
電子レンジじゃないなら、
2台目だろうが、持っていまいが、
関係あるまい。

13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:25:18 ID:4gRAERpj
使ってみて分かったはっきりした違い
これで肉とか魚焼くと匂いが凄く少ないんだよ。

ガスコンベクションで同じ方法でから揚げやってみたが・・
かなり鶏っぽい匂いがするんだよな。焼き鳥の匂い。
表面も少し乾き気味でローストだなって感じ。から揚げじゃない。
なかのプリプリ感はあるけど。

酸素がすくないから匂いが少ないんだと思う。あとふっくら感がすごく良い。
うちでは肉と魚はこれで焼いて、野菜は殆どこれで温野菜にしてます。
あたためは電子レンジ。使い分けだね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:23:38 ID:bnNhAKhX
オーブンレンジは捨てないで追加購入がベター?置き場所はあるけどどっちかが低い位置になっちゃう(上300の空間は確保可能)
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:38:11 ID:XBwi5A41
>14
それがいい。家は全部ばらばらに置いてるけど。
16あちょ@漂流者Lv.1:05/03/12 04:56:55 ID:QMNqU0lm
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < 電子レンジ機能が付いたニューモデルとか出ないんですかねぇ、
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:19:52 ID:tVx7hQjv
減塩、置き場所に困るって言う人がいました。
加熱するのに時間がかかる、とも。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:03:09 ID:PXP5lDBD
庫内のサイズももう少し大きい方が良いな
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:17:32 ID:Ac7dctmS
八万で購入したよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:34:24 ID:VVseKswj
電子レンジと普通のコンベクションオーブン機能も
搭載したモデル出たらいいな。相当でかくても買いたい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:07:36 ID:QNqbE77u
小型電子レンジと普通のコンベクションオーブンを積み重ねたくらいでかくても?
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:17:30 ID:VVseKswj
それは微妙なところだが、うち今オーブンとトースター付き電子レンジ
(電子レンジの下に薄型トースターがついてる)があって、両方でっかい
からなあ。1.5倍ぐらいなら許す。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:01:15 ID:Ably4bhk
レンジ機能もついてるのが、他のメーカーから出るって
ラジオで言っていた。詳しくなくてスマソ
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:12:10 ID:f4CuJKGg
865 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:05/03/15(火) 17:19:05
これで、マネシタ工作員がますます暴れるんだろうな。

【衝撃】松下社員が価格コムBBSで他社製品を中傷?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107450933/

867 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:05/03/15(火) 17:25:30
最近、レンジ機能が無い無いと今頃叩いているカキコが目立ち始めたのは
松下工作員の仕業だったのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:25:35 ID:HY6829dY
今日、ミドリでヘルシオ見に行って¥99000を値切った、店員に『予算は?』って聞かれ『¥65000』って答えたら『明日からキャンペーンやるので、¥65000なら普通の温めレンジ付けてお釣り来る値段にします!』って言われた…買いなんだろか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:32:21 ID:+CD+NABc
買いというか釣り?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:10:58 ID:3PHu6/Iy
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:38:35 ID:rKhIXMwq
あんたは魚とカエルの区別も付かないのかい?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:15:05 ID:xJmISiV5
>>28
ん〜 難しい質問だね
魚は魚類でぇ、カエルは両生類ぐらいかぁ
どっちもうまいしね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:06:15 ID:QZYFyZh5
これ読む限りだと、こいつもヘルシオと同じ「魚」みたいだぞ。
300℃の過熱水蒸気を発生するって書いてあるし。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/14/news087.html
上面噴き出しオンリーみたいだから使い方が難しいかもしんない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:28:09 ID:rKhIXMwq
元木刺ね

出力が全然ちっこいんだよな。
あくまでレンジ、オーブンの併用タイプだよ。使いやすくていいとは思う。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:42:30 ID:Xxmy+9Xx
その例えなら進化の過程から言って
 魚=ただのスチーム
 蛙=過熱水蒸気
だろ。

松下が家庭用では最初に魚を出した。
シャープは差別化として魚を蛙に進化させて出した。
松下は新機種でやっと魚を蛙に進化させることができた。
というところ。

マネシタがマネしたという意見は言いすぎだな。
もともと業務用では出てたものだし、家庭用スチームとしては松下が最初なんだし。
まぁ松下叩きの好きなこの板ではしょうがないか。

スチームの出力はヘルシオが1400Wで松下が1000Wか。
家庭用電化製品の限界が1400W程度だからな。
単機能だから1400Wが実現できたわけでレンジ併用なら1000Wはがんばった方だと思う。
加熱効率を考えるとレンジ併用の方がよさげだが、1400Wという限られた出力をレンジ・
スチーム・ヒータにどう振り分けるかがキモになりそう。
併用タイプはその辺が成熟されるまでもう一世代待ちかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:25:06 ID:f3YH7dkT
20年前にスチームオーブンって各社あったよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/works/mhk/product/a6_set.htm

http://national.jp/labo/history/range.html
松下のは見当たらないが?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:15:25 ID:hYVb8cy7
>>32
いや、ヘルシオは(今んとこ)エラ呼吸ができない鳥類だから。
もしマネシタのスチームエレックがちゃんとスチームコンベクション
オーブンとしても活用できるなら、マグネトロンレンジ・電気オーブン・
スチームコンベクションの3役をこなせる両棲生物としてそれなりに
アドバンテージはあると思われ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:26:59 ID:QwjULJ2t
松下工作員うざい

【衝撃】松下社員が価格コムBBSで他社製品を中傷?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107450933/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:00:45 ID:GBnnAEy9
>>33
マネシタの工作員は、どっちつかずの中途半端な蝙蝠を売る為に
歴史修正に必死なんだろw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:24:55 ID:nqUFIaAc
>>33
そのへんのスチームオーブンってのは0世代といえるようなもの。
単に蒸気で水分を与えるだけの機能だよ。
とてもスチームオーブンと呼べるような代物ではない。
加湿機能付オーブンレンジとでも言えよう。

2002年に松下が蒸気の熱で温めるという機能を持ったオーブンレンジを
家庭用に初めて出した。
その後各社が同様の機能をもったスチームオーブンレンジを出してきた。
これらが第一世代とされる。

その後、シャープが単機能に絞ることによって過熱水蒸気によるスチーム
コンベクションオーブンを家庭用に初めて出した。これが第二世代。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:59:38 ID:lzcpNzZg
あほかい。スチームオーブンって勝手に定義してる。
勝手に都合のいいように日本語をつくるなよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:09:44 ID:/rCQMoeN
シャープ工作員ウザイなぁ。
松下がよほどの脅威なんだろうなぁ。
減る塩には単機能ゆえのアドバンテージがあるのだからそこを売り込めば良いのに
競合叩きに走るとはなんとも情けないやら悲しいやら。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:30:38 ID:W7WrEQkR
つうか嘘はいかんだろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:39:29 ID:QP0tx7PH
松下は
>【衝撃】松下社員が価格コムBBSで他社製品を中傷?!
>http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107450933/
こんなせこいことばっかやってるから、不買運動とか起こされるんだろうな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:27:29 ID:Puy+Z1sX
いくらなら買いか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:24:39 ID:5ow8XDc/
オクで買うのがいいんじゃない?
中古で40000ぐらいで買えないかな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 06:24:44 ID:osJjlquv
4万ぐらいだったら欲しいなあ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:15:06 ID:Dkw38BJo
オーブンだけなんて1k住まいの俺にはジャマもの・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:53:55 ID:osJjlquv
でも中古ってのは前の人がどう使ったかわかんないから怖いなあ、食い物入れるもんだし
ウ○コとか温めてから、オクに出す椰子もいるかもしんないし・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:59:27 ID:WwfPl8/i

国税エリート公務員がハメ撮り・パンツ盗撮画像を誤って流出させて2ちゃん空前の祭り中でつよ


【イッチー】税務官のハメ撮り画像が流出42【ボーボボ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111830719/
大阪国税局職員のスレ.part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1111500981/

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/j/1111627437828o.jpg(サムネイル。低画質でスマソ高画質はnyで)
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/j/1111627556140o.jpg
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/j/1111661853484o.jpg
48氏名不詳:2005/03/27(日) 01:42:04 ID:AB6VpOWL
>>42
少なくとも店頭価格で5万は切らないとなかなか売れんだろうねえ…。
今現在の価格(\99800前後)なら他の機種買ったほうがいいからねえ…。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:31:19 ID:jN6UwgPE
\99800ってどこの田舎ですか・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:08:33 ID:2ULTy2ZC
>>48
今、都内の量販店なら8万切るよ。
kakaku.com見てみると6万切ってるしね。

それから、いろいろ聞いてみたんだけど、シャープ自身ももともと
「電子レンジに買い増し」という購買層を想定してたみたいだけど、
実際には、買い換えの購買層と半々らしいよ。

そんなおいらはどっちも持ってないんで、まじ悩み中。
中途半端な時間なら、これくらい時間かかるほうが他のことができて
いいと、今は思うのだが。。。ウーム。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:36:37 ID:z/h/fDLz
まあ考え方は色々あると思うけど、松下の技術者ってこの手の仕事をしていて
虚しくなったりしないのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:56:35 ID:gEJJUTqn
マネシタのが出ると、ヘルシオ安く買えそうな希ガス。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 17:00:34 ID:7itssoTn
普段からオーブン活用しててガスオーブンが欲しい!なんて思ってる
ヘビーユーザーにはおすすめなんじゃないの?
うちは年に数回グラタンとクッキー作るだけだからオーブンレンジで十分w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:55:20 ID:vURi+ib3
ところで、これって電気代食うのかなぁ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:27:23 ID:6+eSCO7n

税込み70000円は買いですか?
56氏名不詳:2005/04/07(木) 02:53:53 ID:enb3CA9O
>>53
さうですな。

>>54
電気代かかりますよ。何せ1400wのオーブンですべてやるわけですから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:03:42 ID:sxHSd+Ry
1000Wの消費電力の機器を1時間運転すると電気代は大体20円位。
ヘルシオは1.4倍で1時間28円位。
でもこれは全力で運転してる場合だから、設定温度に近づけば消費電力は少なくなる。
1時間辺り20円〜24円辺りだと思う。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:08:47 ID:7dCtpfb9
電子レンジ1時間と同じ電気代ってことだが
1時間やる料理ってそんなにないよな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:25:46 ID:rx1dh43s
できたよ〜近所にできた。

便利になるからヘルシオが欲しくなってきたよ。
思い切ってヘルシオ買っちゃおうかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:35:10 ID:aFgSV2mL
そうか 無尽くんのATMがやっとできたのか
61氏名不詳:2005/04/10(日) 02:19:04 ID:3TO6CMnt
>>58
確かに。電子レンジは出来あがりが早いからね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 07:00:23 ID:AG6mcNTp
>>60
> そうか 無尽くんのATMがやっとできたのか

いや、そうじゃないんだよ。
今までは、あまり好きじゃなかったけど、これだけあると逆に利用しない手はないと思うからね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:39:56 ID:K+EUx8eZ
>>62
どうした?朝帰りか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:40:19 ID:AG6mcNTp
ん?なんで?

今日も自転車で行っちゃたよ。
ヘルシオで何ができるのかちょっと調べておく必要があるな〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:11:22 ID:M0DrPC18
ああ、良く飛びますよねえヘルシオは
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:16:59 ID:AG6mcNTp
飛ぶ?・・・とびます、とびますっていうやつ??コント55号か???

しかし今日も満員だった。店に入るのに車が並んでるからね〜
でもこれから暑くなってくるから自転車ではきついしな。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:15:47 ID:sWXJfYXU
>>65
CMネタ、ワロタ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:22:43 ID:lE4AGHcM
ワタシも
これのおかげで
卵巣嚢腫が小さくなりました
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:31:23 ID:EM7jKLOs
気持ちはよくわかるが、激しくスレ違いだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:41:22 ID:IQyQGPLK
>>70
家電板に貼り付けまくってるコピペ。気にすんな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:11:50 ID:RDGXXxs/
先日、父が母にプレゼントしました
確かに唐揚げや野菜類はかなり美味しいが 6 と同じ意見でした。
時間&光熱費かかりすぎ〜!電子レンジ捨てれなくて台所狭くなった!だそうです
あっ、赤飯を暖めたのも美味しかったって言ってた
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:15:20 ID:iRbuzsbX
>>73
こーゆーダラダラした板違いウンチクはやめとくれ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:30:32 ID:OzRIoxUH
電脳小話

   「インターネット、ひとつ下さい。」

  わたしの友人から聞いた本当の話。ご承知のように今や「IT革命」だとか、
「これからはインターネットが世の中を劇的に変えていくだろう」と、はやしたてる人たちは多い。
新聞やテレビでも、あたかもインターネットを使えなければこれからは生きられない、
と言わんばかりの極論さえ目立つありさまである。
そんな風潮にあせりを感じている人たちは多いに違いない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:31:22 ID:OzRIoxUH
ある時、友人の母親が言ったそうである。「インターネットというのはずいぶんと、いいものらしいね。」
「ところでおまえ、今度世間で評判のインターネットとやらを、
     ひとつわたしにも買って来てくれないか。」
くだんの友人は言うべきことばを失ったそうである。
わたしもその話を聞いてかつてのウィンドウズ95にまつわる笑い話を思い出した。
ウィンドウズ95が発売まえから大人気になり、当日パソコンを持っていない人までが、
並んで買ってしまつた、という有名な笑い話を。

ブームというものは恐い。
とくに日本人のように世間の流れに遅れまいと常に触覚をとがらせている人々が、
多数を占めているとなぜ、みんながインターネットに魅かれているのか、
考える間もなしに同じ方向に走り出す。
この流れが一過性のブームで終わらないことをただ、祈るばかりである。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:20:21 ID:t9iNuE2B
>>72
確かにレンジ機能はほしいね。純粋に置き場所の問題で。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:24:44 ID:PI3NRozB
いちいち過熱水蒸気であたためるということは
ラップやビニルのままやプラスチック容器は使えないということなのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 02:05:33 ID:CXTL++Ni
使えるけど、ほとんど蒸しみたいな温度であっためるので
むちゃ時間かかる。カタログ見たらお弁当あっために10分。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:07:11 ID:gM2we4nT
漏れもそれ見て買うのやめました。
電子レンジと2台も置く場所ないしね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:01:15 ID:3btiYnsG
松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億  日立8兆8000億  ソニー71兆500億  東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  三洋2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社売上 

しかもソニーは電気製品で赤字、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。
特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。
これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。
DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、プラズマTVやDVDレコーダーのシェアは世界1位である。
世界でも強化中で売上も8兆8000億で元祖世界最大の家電メーカーである。
ソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ   by Panasonic ideas for life
82推定少女ファン:2005/04/27(水) 14:43:54 ID:1r7KpciL
ヘルシオ越後
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:47:48 ID:QVY7yklL
近くの大型リサイクルショップでとてもきれいなヘルシオ発見!
40000だったので買ってしもた。
何でも、ある芸能人が離婚したので大量の処分家財が出たとか?
もしかして、MM夫妻?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 10:26:50 ID:rGL/FQ7m
あ〜見た目の格好良さで勢いで買ってしまった。
レンジ機能がないこと知らず、説明書を読んで唖然。
実は置き場所キープするために、それまで使ってた
オーブンレンジを粗大ゴミとして出した後でした。
しかも時間かかるし、音もうるさいし、手入れも大変。
99000円が79000円になってて買ったけど、
ネットで調べたら、もっと安くなっててさらにショック。
今まで、チンして即食べれる物で食事していた私は、
これから、ヘルシオとどう付き合って行けば良いのか。
この1週間でコーヒー暖めたのとゆで卵を作ったくらい。
とりあえず、安いレンジを買っておかなき〜(泣)
85美香 ◆RQ0Spv3q06 :2005/05/05(木) 11:51:14 ID:bO1pGZ4a
☆ヽ(o_ _)oポテッ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:19:15 ID:/7v6Cb4F
>84
3万で買うよ オクに出せ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 08:20:52 ID:H+J1q+05
教訓:家電は勢いで買っちゃダメ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:48:45 ID:S3hK8oGX
3万か〜とマジに考えてしまいそうな今の私。あれから電源も入れてねえ〜
でもデザインはシンプルで好きなんだよ〜だからしばらく飾っておくだよ。
だって、他のオーブンレンジって、どれもこれもツマミやらボタンやら、
ゴテゴテにいっぱい付いてて、キッチンに置きたくないんだもん。
ま、これをキッカケにちゃんと料理しようかな〜そうしろと言うことかな〜
つうことで、しばらく節約生活致します、、、、はい、反省してます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:48:50 ID:8PKzXgZ4
>88
お勧め料理教えちゃる

ブロッコリー(10分〜)
にんじん(20分〜) サイコロに切ると良い。

塩コショウ掛けて食べる。びっくりするほど美味しいよ
にんじんなんて甘くなる。

焼き魚----やっすい塩鯖 スーパーのうなぎ 臭みが出ずめちゃうま。
DHA摂取!煙も出ないしね。ほぼ無酸素で調理できる

鶏カラ-----国産の鶏もものぶつ買ってくる(胸は駄目)
下味もいらんから140円のから揚げ粉だけまぶしとく。

風呂の間に調理する。飯炊く→食う
掃除はクリーン 網は浸けとけば落ちる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:33:00 ID:PujL7rne
>89 あい、あんがとさん。
今度ブロッコリーとにんじん買って来るだよ。
(でも鍋で煮る方が簡単かも、あ、いやなんでも。)
んで、焼き魚も鶏カラも、やってみるだよ。
が、今は仕事が忙しくてヘルシオの相手してる間がなく、
今日も買って来たおかずパン5個とコーヒーで昼食。
今度ヘルシオ使える日はいつなんだろ。その時の為に、
引き続き、レンジに負けない超簡単お薦め料理募集中〜
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:52:22 ID:Bt6Vl3EJ
>>90
調理後メンテしなくちゃいけないヘルシオって超簡単料理作っても結局面倒なのでは?
素直にオーブンレンジ買いなおした方がいいと思うけどな。そんなに料理する人に思えんし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:06:49 ID:RV/YTsOy
>90
鍋で煮たらマズイよ

鍋で蒸してみたらわかるがヘルシオの方がずっと楽でおいしいよ。
いい鍋でないと無水でやると焦げる。普通の鍋を底上げして蒸すと
かなりびちゃびちゃになるし時間も難しいね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:26:46 ID:rkC4gyEm
野菜蒸しは普通に圧力鍋の低圧か無水ブタでやる方がラクでしょ。
ヘルシオ自体は否定しないが、それがヘルシオの得意料理と言われると???
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:46:30 ID:RV/YTsOy
ヘルシオの方が楽だと思うけど?

圧力ではやったこと無いけど無水は結構野菜汁が茶色に焦げるんだよね
アラーム掛けて待つわけだけど火を使うわけだから忘れちゃったら危ないし。
ヘルシオはとりあえず安全。

後始末は網と中を拭くだけだし。鍋洗う手間とかわらんがな。
得意料理っていうか元来構造がオートのセイロなんだからそりゃ蒸しに使うよな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:50:48 ID:xCPOnfwE
IHで圧力鍋使っているからタイマーかけて放置で問題なし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:56:22 ID:rkC4gyEm
ってか、サイコロに切った人参の調理に20分てどうなのかな?
圧力鍋なら5分間圧かけて消火して、20分後にはもう食べ終わってると思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:13:06 ID:a6SaPnAO
硬い物にに火を通すのはのは圧力鍋が速いけど
それしかできないもんな うちのはただの炊飯器w

98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:51:28 ID:N9eeXZN4
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:11:20 ID:a6SaPnAO
>98
臓物と牛筋とリゾットですか・・・・
肉まんは圧なしってことは普通の鍋と同じじゃないすか・・orz
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:13:59 ID:qhyAFAKo
つーか、これ使って痩せた人いるの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:28:44 ID:N9eeXZN4
>>99
最初から読むともっと色々情報がある
料理板の圧力鍋スレも参考になるよ

俺は時々ここのを使う
http://www.itoalumi.co.jp/WONDERCHEF/recipeex/recipetop1.htm
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:32:08 ID:a6SaPnAO
>101
いやそこ前から読んでるんですよ。
デリケートな蒸しっていうか蒸篭にはならないってのは分かったので。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:58:55 ID:N9eeXZN4
デリケートに蒸すなら普通におもり取ればいいんでないの?
うちのフィスラーはおもりタイプじゃなくてバネ圧型だけど、
無水フタもついてきたから普通の蒸し器としても使えるよ

ヘルシオでも圧力鍋でも、いろいろ使い倒して道具のポテンシャルを
的確に掴むことが料理上手への近道と思われ
人ごとながら、炊飯だけに使うのはチトもったいない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:23:31 ID:YUPtb5Uw
減る塩壊れまつよ。うち半年で新品交換3回。今も壊れてるけど、もうすぐ改良版が出るから少し待って…って家電屋さんが言ってた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:50:13 ID:9fhDkVzd
マイクロウェーブ機能付きはいつ出ますか?
シャープの中の人教えてください。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:33:13 ID:vuMru4Ly
>>104
うちも似たようなものかな。11月に買って、今じゃ4台目。しかもこれも微妙に
壊れてるしね・・・
買った店も、「6月にナショナルから新しいの出るから、それと交換するから
それまで待ってくれ」みたいなこと言ってた。

前、シャープに電話したら、「そんな2台も3台も交換した客なんていない」
みたいなこと言われたし。まったく、どーなってんだろ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:49:18 ID:6kkYWTuE
>>106
じゃあ、今度はちゃんと壊れないのをよこせ。何度も何度も交換させるなんて何を考えてるんだ。って言ってやればいい。
108ああ腹減った!:2005/05/18(水) 00:36:25 ID:uQ5i66IM
ヘルシオのおかげでわたしはひどい目に会いました!
109ああ腹減った!:2005/05/18(水) 00:37:22 ID:uQ5i66IM
こんなに時間がかかるもの不便だな〜
110氏名不詳:2005/05/18(水) 02:18:32 ID:+g1mSTef
>>104,>>106
あらら…、やっぱりなあ…。どうしても高温になってしまうのでヘタリが早いんでしょうかねえ…。
ともかく次壊れたら返品したほうがいいかもね…。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:29:26 ID:6viuHaQB
インターネットで珍〜♪
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:07:02 ID:hD2jZHnh
なんと!
ハードオフに新品ヘルシオが5万円で売っていた。
唐揚げ大好きの私は思わず買いそうになったが・・・

実は料理の後かたづけは大嫌い、ヘルシオは使用後の手入れが面倒そうなので諦めたよ。

ナショの新製品について聞きたい、まだスレ立ってないよね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:50:02 ID:tZNAq7JX
後片付けってそんなに大変なの?
チビシオが出たら買おうかと思ってたのに・・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:05:06 ID:f2Cdnm7K
ぜんぜん大変じゃないけど?
コンロ磨いたりするよりはぜんぜん楽

片付け大変なんていってるひとの台所はよっぽど
汚いんだろうなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:03:24 ID:M7hfBUBY
>>114
電子レンジ感覚で買う人には相当面倒なんじゃないかと思う。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 04:17:49 ID:3VRFDqpe
電子レンジよりメンドいの?何ソレ糞みてーなもんじゃん
電子レンジ出てから何十年立ってると思ってんだ#
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:04:59 ID:Cq8nZFpa
こんなの買って後悔!時間かかりすぎ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:28:15 ID:JyX3euAI
電子レンジじゃないってこと何度言っても
ワカラン奴は買わないほうがいいね

オーブン料理するには普通のオーブンと調理時間同じだし
おんなじ時間かけて料理するならおいしくできるほうが
いいとおもうけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:29:16 ID:WRv7hSDW
ヘルシオって余熱いるの?
大したことじゃないんだけど、オーブンって予熱する時間が結構まだるっこしいんだよね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:59:15 ID:uWG4NZM9
スチームオーブン∪グリル時には要るよ >余熱
茹でとか、煮込みとか、解凍とか、あたためモードとかには使わないけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:40:01 ID:mOXQd0K6
普通に電子レンジとして使えるのかと思ってた。
売り子に「お茶碗1杯のご飯でどんぐらい?」って訊いたら
「7分ぐらいですかね」と言われて思わず聞き返したわ。
完全に調理器具だな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:45:07 ID:tVvTTm2O
>>121
すばらしくマジメな店員かヘルパーだね。
123氏名不詳:2005/05/25(水) 02:01:11 ID:a7mL/q6+
>>119
余熱は必要。
そうしないと加熱水蒸気がつくれないから、だそうです。
>>121
確かに温めはできるけどオーブン機能を使っての温めだから時間は相当掛かるよ。
まあオーブンとしてみないとね。このヘルシヲは。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:06:44 ID:H5UITU9e
サンクス。
まぁ余熱はオーブンの宿命みたいなもんだからしょうがないですね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:37:06 ID:kB/r+qi4
通販でヘルシオ買った。
60000円。

色々挑戦
食パン・・・・うまー。外側こんがり、内側やわらか。
       トースターよりうまい。上品。時間かかるが...。
サンマ塩焼き・・うまい!ガスレンジだとうまく焼けなかったが、
       外は香ばしく、中はジューシーに焼けた。
       余計な焦げ臭さもなく上品な仕上がり。

トンカツ・・・こんがりパン粉をつかってレシピ通りに作ったが...
       写真のとおりにはいきませんね。総菜のトンカツを
       かってきて暖めた方がうまいとおもいました。

ベーコンエッグ・・・フライパンの方が速くてうまい。

天ぷらあたため・・・たしかにサクサクしてうまい

単純にできる食パン焼き、魚塩焼き、総菜あたため中心につかうと
いいような。電子レンジは捨てれませんでした。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:04:45 ID:uV/nivI4
>>125
それって値段とと設置場所考えたらもったいなくない・・・?
興味はあるけど買えないヘルシオ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:54:20 ID:KCJZK9eW
ヘルシオで焼いた魚の味知らない奴は不幸だぞ!!
マジでウマイ!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:59:17 ID:/wWiXK2M
>>127
どっか海沿いに行って新鮮な魚を家のコンロで調理した方がずっと美味いと思うよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:27:46 ID:C7bYvIua
無酸素調理の魚の味を知らんのね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:48:43 ID:POH3jtHY
解説
●過熱水蒸気中は無酸素状態なので、油脂の酸化・ビタミンの破壊などが抑制され、製品の保存が向上します。また、食品の退色防止にも効果的です。

●過熱水蒸気による調理― 食材の水分を取り過ぎず表面の硬化を防ぎ(歩留まり85%以上)、素材の旨味を引き出し調理します。
魚 ― 乾燥させず焼き上げるのでジューシーで美味
肉 ― 柔らかく仕上がり、旨味が増し脂っこさなし
天ぷら― 衣に粉末油脂を加えるだけで、低含油天ぷらが出来ます
パン ―表面は薄くパリッと、中はもちもちっとした食感
野菜 ―大根では豊かな甘み・葉野菜では鮮やかな青み
目玉焼き― 艶のあるとても美しい仕上がり
塩 ― 角が取れ、深みのある上質な味わい
牛乳 ― 甘みが強くクリーミーに

確かに焼き魚はうまい!

131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:52:05 ID:6851VOT8
論理的な根拠も結構だけど、ブラインドでどっちがうまいかテストでもやってくれるとありがたい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:02:36 ID:WCdjU9g8
無酸素状態に近いから魚焼いてもほとんど煙でないし
めちゃめちゃウマイし、家のコンロとは比べものにならないね

133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:27:39 ID:W4i9EV7H
野菜がマジ美味しい。

先日、キャベツ茹でるのが面倒なので、初めてヘルシオ青野菜モードを使ってみたが、
何も知らない連れ合いに「キャベツめちゃくちゃ美味いけど、何処に買いにいったん?」
と聞かれた。(いや、スーパーの安売り+時間サービス50円引きなんだけど)
そんな位だから、ブラインドテストもクリヤできると思う。

人参とかカボチャも試してみたけど、味付けが要らないほど甘みがでて美味しい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:13:49 ID:WCdjU9g8
野菜おいしーよねー

カニもらったけど大きな鍋ないからヘルシオでゆでたんだけど
めちゃめちゃおいしかったー
水にうまみが流れ出さないからかなー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:58:09 ID:C7bYvIua
使った身からすると200Vでもっと高速なの出して欲しい
温度も速度もまだまだ不足  
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:11:07 ID:rw8n/Buo
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:55:07 ID:FeFrKGz7
>>134
ゆでるのってヘルシオでゆでるのと、鍋でゆでるのは科学的にはどう違うの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 05:23:15 ID:1vZpSslw
鍋でゆでるのは水に味が染み出すし、水もしみこむよね。
あと、水だと100度以下でしか加熱できないけど、高温の蒸気なら100度以上で加熱できる
からそれがいいという話もある。通常の蒸し調理もそれが目当てなわけだし、ヘルシオなら
それよりもさらに高温の蒸気で調理できるということなんじゃないかと。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:19:54 ID:fMeJbF/h
で、ダイエットできたヤシはいるの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 04:56:08 ID:KNDbNYqZ
あの「暮らしの手帖」が最新号でヘルシオの評価をやってる。
最大の評価基準をヘルシオで調理したら美味しいのかという点に置いている。
で評価は、「不味い」。
健康にいいとかも宣伝文句ほどのもんじゃないし買うのは止めなさいとバッサリ斬ってました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:50:53 ID:Nak9ilPX
さすがに大きすぎるよな。フィッシュロースターぐらいの大きさだったら買うんだけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:53:46 ID:f7qcBdpp
>140
あんな金で転ぶ雑誌をいまだに読んでるとは驚き
日経とまったく同じレベルの雑誌だよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:57:33 ID:eN1DDKlX
全自動洗濯機にしろ電子レンジにしろ食器洗浄機にしろ、
あの雑誌がダメだしをした商品は普及するってジンクスがあるね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:32:54 ID:WCLss9Ej
んー、キャベツが甘くて美味しいっていうくらいだったら、
ステンレス多層鍋で水大さじ3くらいで蒸し煮にしても同じなんだが・・・
でもバゲット作るにはいいか。
これも焼いた石に水をかけても水蒸気は出るしなあ・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:01:24 ID:KNDbNYqZ
>>142
「暮らしの手帖」の一般的な認識は金で転ばない雑誌でしょう。
商業誌なのに自社出版物以外の広告を載せないとか、メーカーとの論争とか逸話も沢山ありますし。
まあ「暮らしの手帖」の裏を知っているのだとおっしゃるならそれでもいいですけどね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:12:04 ID:VTVqRS/p
>>145
>>142 のような事を吹聴する輩に、では金で転ばない雑誌(新聞、メディア)は?と
聞いても答えないか、答えてもどうみても金でしか記事を書かないようなブラック
ジャーナルを挙げたりするんだよね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:37:18 ID:YPPAs4Ny
「暮らしの手帳」の記事なんかシャープに恨みでもあるのか?
って記事だったね

あきらかに「過熱しすぎ」って言う感じでさ
いくら自動メニューでやったとしても、食品の大きさや厚みで
様子見ながら時間調節しながらやるのが普通だろ?

ガスグリルでも過熱しすぎたら肉は硬いし、魚もパサつくだろ?
ヘルシオでちょうどいいように焼いた魚がパサ付くなんて
うちでは絶対ありえないんだけど

発売されて1年近く経つ今になって記事になるのもおかしいよね
最近発売された某社のスチームオーブンに合わせるようにw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:41:25 ID:SmnZ3pIw
最近スチームオーブンを出した某社は3年前からスチームオーブン出してたんだが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:23:49 ID:PSubVOAm
>145
一般的な認識って・・・何?
日立の全自洗の店頭広告に堂々と暮らしの手帳が使われてたのは最近のこと。
その程度の雑誌なのよ。日経もしかり。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:41:13 ID:o4v1EUcS
暮らしの手帖は読んでないけど、鵜呑みにするのはどうでしょう。
信者というか信望者は多数いるのでしょうが。
あくまでも一意見ではないでしょうか。

某社のスチームオーブンが出たら同じ観点から評価されるのか
興味はあるが...。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:44:59 ID:LJMCAFJM
>>145
雑誌は金で転ばなくても記者は(ry
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 05:32:50 ID:TPi30epZ
ヘルシオユーザーの皆様。
魚焼いたり、唐揚げを揚げたり、その他臭いのきつそうな素材を調理すると
臭いが取れなくなって、例えば次にパンを調理すると臭いが移る。
などという事は起こりませんか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:45:05 ID:a1QbZham
「庫内クリーン」というのがあって中水蒸気でいっぱいにして
油汚れなどを浮かせて後は拭くだけという状態にしてくれます

中はステンレスだし臭い付きにくいし、付いたら「激落ちくん」とか
メラミンスポンジでこすればたいていの汚れは落ちるから
大丈夫ですよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:42:32 ID:tRtJ9h+8
>>152
特にケアしてませんが、臭いが移るという事もないようです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:04:30 ID:0acRe/1k
>>152
水蒸気発生装置つきのオーブンに限らず、材料を加熱すると材料の中から
水蒸気が出てにおい分子の吸着を妨げるから、臭気源との直接の接触が
無い限り、臭い移りは起こらない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:47:06 ID:nSNhiSj1
>>152
最近の夜は焼き魚、朝はトースト。
トーストは魚臭くならないです。
トースト用に100ショップで買った低網使ってます。

ところで松下のエレックどうですかね?
157152:2005/06/01(水) 22:32:05 ID:9O7IqKQx
>>153-156
れすサンクス。
こういう所有者の意見ほど参考になる物はありません。
臭いが移らないとなると、焼き魚と鳥の唐揚げが大好きな私は
無理をしてでも買わなきゃならないかな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:13:03 ID:MbGCcQ9p
松下エレックは、ヒーターで焼いてスチームで食品乾かないように
するのと中まで火が通りやすくするというもので
ヘルシオとはぜんぜん別のものだよ

各社もスチーム強化したオーブン出るし、シャープもヘルシオとは
別にスチーム強化したオーブンレンジ出すみたいだし
ぜんぜん別物だよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:28:56 ID:FJoCUIWv
新妻のヘルシオ
160氏名不詳:2005/06/04(土) 02:52:35 ID:YBZ+vLK2
>>158
その通り。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:07:50 ID:uae7mHES

腹減った・・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:46:52 ID:OoF/9Qxq
くさや焼いたらどうなりますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:31:50 ID:9YWUVPo7
臭みが最小限で水分も損なわれずおいしい かと
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:10:48 ID:7qAfDm9e
フランスパン焼いたことありますか?
焼き上がりはどうなんでしょう?
クープは開きますか?外側パリパリで中はモッチリ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:39:02 ID:cv86jLso
久し振りに覗きに来た、 84 88 90 です。
はい、レンジ機能無いこと知らずに買った間抜けです。
あれから1度も使わないまま、もう1ヶ月以上もたちました。
実は何度も使おうと思って説明書読む度に面倒臭くなって、
鍋やフライパン(水や油無しで調理できるヤツ)で調理してる。
最近では腹立つので(自分に)ヘルシオ見ないようにしてた。
で、今日ついに、ディスカウントショップに問い合わせたら、
79800円で買った物が買取り価格15000円と言われショック!
もち知人に譲りたくても、皆、りっぱなオーブンレンジ持ってるし、
置いてても使わないから、粗大ゴミ扱いになるよりマシなのか?
ああ〜差額の65000円あったら、いろんな物買えたよな〜
もちろん、よく調べもしないで買った私が悪いのだが、今どき、
レンジ機能が無い物が売り出されてるとは思わなかったんだよ〜
と、誰にも文句言えず、ここで愚痴るよりしか無い私。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:30:11 ID:DO714KYt
>>165
から揚げ、揚げようぜ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:41:28 ID:zoWle3CX
>>165
だったらオークション出せばいいじゃない
理由書いて未使用品なら倍以上で売れるでしょ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:54:28 ID:bJfmU4rc
魚焼くだけでもものすごくおいしくなるのに
使わないでおいておくなんて・・・・。
電子レンジなんか5〜6千円あれば買えるのに
せっかく手に入れたこのウォーターオーブン使ってもみないなんて
ほんともったいないですよ

友だちが立派なオーブンレンジもっていようが
そのレンジには足元にもおよばないほどの料理ができるのに・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 03:17:43 ID:NwVqu0qV
だから俺に売れよ 3万で
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:18:49 ID:HLiwqKY8
俺は3.5万まで出す。
171ヒロシです、、、じゃなく、165です。:2005/06/13(月) 13:57:00 ID:tjGvuFGW
オクションも考えてみたけど、やったことないし、
実はヘルシオ入ってた段ボール処分しちまってるし、
プロが現物見れば分かると思うけど、ネットで新品同様
と言っても信じてもらえないだろなって思っただよ〜

あれから(昨日の昼)悔しいので使ってしまえ〜ってな感じで、
スティックサラダ用に切ってたニンジン2本分を茹でてみた。
使うのは1ヶ月以上も前にコーヒー暖めとゆで卵作って以来だ。
何故かタンゴのCDかけて、クルクル踊りながら(←バカ)
ホットサンドとサラダ作って、コーヒー煎れて20分。

では試食、、、ん?、、、な、なんだ、旨いじゃねえか〜!
と、何も付けずにキッチンに立ったまま1本分食ってしまい、
後の1本分はサラダに添えて食べた。確かにニンジンだけで
感動したから、空揚げも焼き魚も旨いんだろうな〜と思った。

思ったけど、心と時間に余裕が無いとなかなか思い付かない。
次に使うのはいつになるのだろうか。昨日、仕事サボったお陰で、
今日はまた激務に戻り、また外食でランチを済ませてしまったど。

つうことで、今までに3回使用で箱無しのヘルシオの価値は、
どのくらいに、、、、3.5万か、、、まだ揺れ動いてる私。
豚に真珠。私にヘルシオ。、、、、とりあえず報告まで。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:16:46 ID:oOktBJrV
硬くなったフランスパンウォーターグリルで4分くらい
あっためなおしてみて
外はパリパリ、中もっちりに生まれ変わるよ

マックのシナシナになったポテトも生き返るよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:43:52 ID:NwVqu0qV
>171
BGMにタンゴか・・・それは思いつかなかった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:51:30 ID:lZA5VG1C
消費電力は1,400Wとメーカーのサイトにありましたが
ヘルシオを使い始めてから電気料金が上がったという方はいませんか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:11:21 ID:ravvfTe8
あんたは電子レンジも炊飯器もエアコンも掃除機も持ってない人?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:19:27 ID:thzTJ2l4
今まで他の調理器具を使っていて、そこからヘルシオに移行したらどうなったって事だろ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:56:32 ID:WgY/cc10
>>174
出力700Wの電子レンジでも消費電力は1300W位、オーブンも普通1400W位だから電力だ
け考えるなら差は無いよ。むしろレンジ機能が無くと掃除が面倒ってことを考えた方がいい
と思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:57:28 ID:WgY/cc10
>>177
無くと→無くて ね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:15:52 ID:bFNYIYRf
>>177
でも、余熱を含め調理時間が格段に伸びるんでしょ?その辺を考えるとどのぐらいUPするもんなんだろう。
ところで、これって焼きおにぎりは作れますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:05:42 ID:WECDKRjJ
>>179
調理時間は普通のオーブンと似たりよったり。
まあ、電子レンシじゃないから、煮物の温めに10分とかかかるが、そりゃ用途を間違えてるだけ。
素直に電子レンジを使おう。(でも煮物は熱々しっとりで美味しいぞ)
焼おにぎりは作り方が説明書に載ってたはず。
181、、、171です。:2005/06/15(水) 11:05:22 ID:6mheEDSD
昨日、冷凍フライを揚げてみた。やはり余熱の時間を入れたら、
やたら時間がかかるのが気になる。それに排水に30分だし。
ガスオーブンだとそのまま乗せて数分だよな〜と思いつつ待つ。
味は元の冷凍食品が不味かったのだろけど、時間かけた程では
なかったとです。今日のランチは忙しいので、宅配寿司の予定。

>172
フランスパンもマックのポテトも買ったら全部食っちまうので
今まで残ったことねえです。

>173
ヘルシオと換気扇の音がうるさくてTVの音が聞こえないので。
エンゾなんたらっつうオッサンがイタリア語(たぶん)で歌う
情熱のアルゼンチン・タンゴで気分を誤魔化しつつな。(笑)

>174
私の場合、以前のオーブンレンジほど使わないので、
別の意味で電気料金は激減、、、かもね。(笑)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:14:44 ID:S77k7tQ4
買うときに店員に「弁当温めるのに7分以上かかりますから、
そういう事には向いていません」と言われたけど。

ヘルシオで弁当温めるって、どうやればいいんだろう。
相当する動作モードが無いような…。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:11:12 ID:G/mLJuLM
そこそこ上位のオーブンレンジ+フィッシュロースターを買うのと、ヘルシオ+安い電子レンジを買うのってどっちがいいだろう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:02:32 ID:UG5Rf1c4
微妙なとこだね。スチコンの利点を生かせる料理をよくするなら
ヘルシオかな。そーでないなら高級オーブンレンジでいいんじゃん?
つか、他社製品への対抗上、ぼちぼちマグネトロン付きの後継機種が
出てくるんじゃないかと思う。ヨソのスチーム機能付きオーブン
レンジも、段々「偽スチコン」とは言えない性能になってきてるし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:31:52 ID:G/mLJuLM
レスありがとう。
毎日フィッシュロースターを使って、魚かトーストかオニギリのどれかを焼いていて、オーブンで焼くのは、菓子、パン、ピザ等の
小麦粉系ぐらい。オーブンの使用頻度は月に数回程度。ホイル焼きやガスでの蒸し物も時々。
こんな場合はどっちがいいでしょう?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:34:45 ID:UG5Rf1c4
菓子・パンにはヘルシオは相性いいんじゃないすかね? 焼きムラ少ないから。
一応上限で300℃出せるからピザにもいいかも。オーブンレンジで連続300℃
出せる機種ってまだかなり少ないよね。

ヘルシー云々という謳い文句は置いておいて、シンプルに「熱量が大きくて
焼きムラと水分逸失が少ない、庫内が広めの電子レンジなし電気オーブン」と
捉える方が商品特性の把握としてはより適切かと思います。

あと、webなどのヘルシオ体験談で出てくる「びっくり&感動トーク」の中には
普通の電気オーブンやガスオーブンでも実現可能なものも結構あったりするので、
そのへんはある程度控えめに評価したほうがいいかも。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:32:19 ID:5NWffUxk
違うよ 庫内温度は250まで。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:29:42 ID:gvikBf8y
>>186
遅くなったけど丁寧にありがとう。
今の使ってるオーブンレンジはかなり焼きムラが出るんで、均一に焼けるってのはかなり惹かれます。デロンギのコンベクションオーブンを買おうと
思ってたぐらいなので。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:42:28 ID:TZoDCAN2
>>188
デロンギはデロンギで、またなかなかいい機械なんだけどね。ヘルシオとは
性格的に正反対かもしれないな。庫内は狭いしムラも多いけど、予熱不要で
オーブン使うことに対する心理的敷居が低いので、毎日のように使い倒せる。
どちらも万能選手じゃないけどよい製品だと思いますよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:07:46 ID:gvikBf8y
>>189
デロンギってムラあるのか・・・。コンベクションだから綺麗にやけるものとばかり思ってた。
焼き菓子を作る時に、ムラが出るのがどうしても気になるから、使い勝手よりそれを優先で考えるとヘルシオがいいみたいですね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:22:45 ID:TZoDCAN2
>>190
赤デロは庫内の上下にシースヒーターがあるタイプなので、嵩の高いものを
入れるとどうしてもヒーター直下の部分に直接赤外線が当たって先に焼けちゃうんです。
トレイは一応2枚あるけど、クッキーみたいな薄物以外を2段で焼くのは無理です。
上段は上が先に焦げ、下段はトレイに接してる下部が先に焦げるから。
あと、扉に近い手前側はコンベクションモードでも熱が廻りにくいですね。

でもそういう「ファンとヒーターとサーモスタットのついてる箱」丸出しの
感じが、逆にオーブン料理のイロハを習得するのにすごくよいような気もするです。
IHより直火の方が直感的、というのと同じノリですね。今でもうちでは活用
しとります。

デロもかっぱ橋とか行くと庫内の高さがある上位機種が売ってますが、これは
「予熱不要」という小デロのメリットもなくなってるので、これ買うなら
高級オーブンレンジでよかろと思います。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:57:13 ID:ATEfdTv7
デロンギは最高温度低杉。
そのくせ値段高杉。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:20:13 ID:TZoDCAN2
>>192
温度は結構出るよ。230℃出しっぱの状態で、うちのオーブン温度計だと
250℃超える。ビザストーンとの組み合わせでほとんどの目的は達成できる
と思う。赤デロさんは、むしろ温度設定がシビアすぎるのが辛いな。サーモ
スタットの位置が悪いんだと思うけど、庫内温度との対応にズレがあんのよ。
設定温度より高いところでヒーターが切れ、設定温度より低いところで
ヒーターが入る、の繰り返し。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:47:01 ID:6qRfp4ER

最近コマーシャルでやってるね。おいそうだった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:45:34 ID:olLAeUfG
ヘルシオ購入を考えている者です。お持ちの方、すいませんが教えて頂けませんか。鳥の胸肉を使ったチキンステーキがぱさつかずにできるものでしょうか。以前あるお店で胸肉のチキンステーキを食べてあまりのおいしさに感動したもので自宅で作れたらと思いまして。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:07:33 ID:maG8TOcI
五万で売ります。一度だけ使用。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:39:42 ID:cmfK15yz
シャープなので糞!!創業以来初めて三洋電機を売上でやっと抜かした糞メーカー。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:20:25 ID:MXQNf/Yx
>>195
料理板のムネ肉すれか鶏肉スレにジューシーな胸肉ステーキの作り方があるよ。フライパンだけどね。
火から一度下ろして休ませるのがコツらしい。
199181です。:2005/07/02(土) 16:23:27 ID:7k+693kH
レンジ機能がないこと知らずに買ったバカですが、
ついに先週5000円のレンジ買っただよ。
で、あまのじゃくな私はレンジを買った途端にヘルシオ使いたくなり、
あれから、鶏の空揚げ、鶏の照焼き、ベイクトポテト作った。
鶏の空揚げも照焼きも、外はパリパリで良い感じだが、
中はパサパサでジューシーさはなかった。
ベイクトポテトは40分もかかり、余熱入れたら1時間近くかかる。
たかが、じゃがいも食うのにそんなに時間かけたくね〜
以上、一応説明書通り作った結果の報告でした。
今度は魚料理に挑戦するつもりだが、たぶん2週間後になるです。
これから、また忙しくなるので、しばらくはレンジ使用。
つうことで、とりあえず文句言いながらもヘルシオと付き合うことに。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:31:44 ID:5NETd7GU
しかし、鶏料理や魚料理では、パサパサになると言う方とジューシーで美味しいという
方が半々に居るような気がする。

私はから揚げをしょっちゅう作るが、連れ合いは美味しいというし、私も美味しく出来てる
と思う。

違いは何処にあるんだろうか?





…ひょっとして、好みの違い?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:08:33 ID:OakZ/5W4
ヘルシオに限らずどんな料理本見ながら作ってもさ、肉の大きさや
厚さで焼き時間変えなきゃパサつくしね

私もジャガイモ焼くのに1時間かける気はないが、サツマイモ、カボチャ、ニンジン
はほんとにすごく甘くなっておいしいよ
まずはヘルシオが得意な料理や、電子レンジやヒーターで焼くのとは違うっていうのが
わかりやすいものから作ってみたらどうかな

チキンステーキはほんとにお店で食べるようにおいしくできたよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:51:19 ID:QFdhhAdz
かかくこむもここもなあんか
唐揚げ専用機みたいなオススメ度

これを買うまでにどんなマズイ料理を作ってたのか言ってくれると、
判断材料になりそう。

203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:36:44 ID:PeujvpNS
近所で四万九千円でうってるけどだれも買わないらすい
だって排水が必要とか電子レンジがべつに必要とか
そのほか注意書きが、おおきな字でかいてあるので。
割るいとこだらけの欠陥商品ですって宣伝しているようなもの
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:13:39 ID:Q95cglm1
電子レンジじゃないんだからレンジ必要なのはしょうがないじゃん

205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 09:18:12 ID:im7ujXU9
>>203
安い上に欠点まで書いてあるその店は、あまり商売っ気を感じられないけどいい店だな。俺はその店で買いたい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:55:03 ID:e0+ND+6T
WBSでもヘルシオと比較していたものだが日立が業界初300℃ナノスチーム加熱に、
レンジ(マイクロ波)、オーブン(熱風)、グリル(ヒーター直火)を組み合わせた
スチームオーブンレンジ「ナノスチーム調理 ヘルシーシェフ」がでた。
シャープも同様なものを出すだろう。 買うのはもう少し待ちたい。

ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/06/0629.html

三菱もだすよ
炭がま焼き」で美味しさを、300℃ハイブリッドスチーム焼き」でヘルシーさを追求
三菱オーブンレンジ「RO−B1C」新商品発売

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0620-b.htm
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2005/pdf/0620-b.pdf

他社もどんどん出して良い物を安くしてくれ、電子レンジは買い替えたい。


207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:12:03 ID:3GCkgsNE
昔、三菱がスチームオーブンレンジを出したときは重宝したな。
特許問題で、販売やめちゃったけど。

そのときは暮らしの手帖は褒めたんだよね。
シャープはコテンパンに叩いたけどさ。
まあ、誇大広告はいかんわね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:59:46 ID:CGzRFKaF
天ぷらとかの揚げ物がパリっとするなら、スーパーとかの総菜の
炒飯が冷めてくっついた様なのってパラパラとかになったりする?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:44:04 ID:ZFesj5oC
ヘルシオ買って1ヶ月。
土日だけしか使っていませんが、肉も魚も毎回、おいしくできて感動しています。

この間は、山本容子さんのレシピをアレンジして「ラムチョップの香草パン粉焼き」を作りました。
塩・コショーをすり込んだ肉をオリーブオイルとにんにく&パセリのみじん切りで30分以上マリネしておきます。
その上に「こんがりパン粉」を押し付けて、「とりのから揚げ」メニューでグリル。
4本(約200グラム)を自動メニュー「2人分」「薄め」で焼きましたが、焼きすぎになるような気がして2分程度短縮したら、ちょうどいい感じに出来上がりました。
ホントにおいしかったので、皆さんも試してみて!
210売上:2005/07/08(金) 04:26:22 ID:abDwJIhZ
シャープ2兆5398億<<<<<<<<<<<<<<<<<<<松下電器産業8兆7136億
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:06:12 ID:ils83JC8
東芝も出すよ

「蒸気で焼いて、石窯で仕上げる」スチームコンベクションレンジの発売について
−おいしくてヘルシーな料理ができる「石窯オーブン」−
新製品には、オーブン庫内壁面に取り付けたスチームユニットで発生させた
過熱水蒸気を、最高温度300℃の高温を保持したまま循環させる
「過熱水蒸気パワーエンジン」を新たに搭載。これにより、
過熱水蒸気による食品の油脂や塩分を減らしたヘルシーな料理ができます。

ttp://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/050706_2_j.htm
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:07:25 ID:ZNep4e10
ここで松下VSシャープを煽ってるのってGKだったりしてw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:25:03 ID:jLEa3nE5
近所のホームセンターで展示品現品限り5万5千チョットで売ってた(赤のみだったけど)

214199です。:2005/07/22(金) 21:43:24 ID:NGjj04N0
先日、久し振りにヘルシオでイギリスパンを焼いてみた。
なかなか良い感じにでき、見た目も味もパン屋と変わらないでし。
ま、パン作りは昔、普通のオーブンレンジ時代にも、
時間がある時やストレスが溜まった時(笑)などには、
コネ!コネ!パン!パン!と、派手にやっておりましたので、
手間がかかるということでは同じくらいですが。
つうことは、美味しい物を食べたい時には、それなりに時間を
かけるべし!ということなんでしょうかねえ。
で、調子に乗って今もイギリスパンを作るべく発酵中です。
食べれるのは夜中だな、、、、腹減った〜
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:33:41 ID:XW/8MWWB
めろんぱんはおいしく焼けたよー
216199:2005/07/22(金) 22:52:22 ID:NGjj04N0
只今、2次発酵中〜 まだかな〜まだかな〜
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:31:26 ID:2PEnhFq8
なんか暮らしの手帳は信用できるイメージあったんだけどな。
食器洗い機のときとか。
218199:2005/07/23(土) 00:31:32 ID:1pz1Llke
でっきた〜! 今、食ってます。で、排水中。
時間がかかる料理の場合、待つ間に後片付けができるので、
料理が出来上がった時には、キッチンが綺麗になってるってのが利点だな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:57:21 ID:76DnbqQx
>>218
イソップの甘いレモン
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:47:55 ID:c4u/X+Vf
>>219
イソップの酸っぱいブドウ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:55:47 ID:kAxgHVvr
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:17:53 ID:MXo1N9O/
>>217

実際ヘルシオ使ってる私から言わせればあの記事ほとんど信用できないよ
ほんとにおいしく調理できるし、調理時間もヘルシオの方だけ
片付けの時間まで入ってるし

シャープちゃんとお金入れなきゃだめだよーっていうのが
暮らしの手帳読んだ感想ですね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:53:00 ID:fjLsHKGW
>>222
「暮らしの手帳」だと片付けの手間がかなり強調されていたけど、そのあたりどう?
日々の使用でめんどくさくない?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:00:24 ID:0eN8Oz/v
>>223
排水(つーか、その為の冷却)がめんどくさく、じれったく感じるかも。
油のでる料理をしたときは、トレイを洗ってから排水しなくちゃならないから
(排水にトレイが必要)、出来れば大皿二枚付けるか、でなければ排水用の
トレイが別に欲しいところ。

もっとも、問答無用で「取り消し」押して、他の食器と一緒にトレイを洗って
から、メンテ機能で排水すればあんまり気にならない。その頃には庫内も
冷めてるしね。

それ以外は普通。

使用後のフライパンを洗うのに疑問を感じるようなDQNなら、トレイを洗う
手間にも文句を言うかもしれないが…。

225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:31:08 ID:jEBGkkO+
私は汚れたままのトレイを入れて排水し、排水終わった後に洗うよ。
その方が排水でトレイに溜まった水でトレイの汚れが取れやすいし、
多少トレイも冷めて素手で取りだせるから。

それより、調理が終わって食品を取り出す時、
専用ミトンをしてるとトレイや金網をつかみ難いのが難点だな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:35:18 ID:Q0KP4DAB
使用後に汚れた水の入ったトレーを洗うのって
水あり魚焼きグリルを使用後に洗うかんじ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:54:01 ID:k94jqmOH
>>224
なるほどね。私はめんどくさがりやなので、そのひと手間増えるのを相殺するような
メリットがかなり大きくないと買うつもりにはなかなかなれないです。
暮らしの手帳にはかなり影響受けちゃったというか、待ちかなあ、と。
割と具体的な指摘が多かった気がするので、そういう欠点は次回作ではつぶしてくる
ことを期待しているのですが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:22:37 ID:jhtoAod6
排水される水って庫内の中に残ってる水だから
「汚れた水」じゃないですよ
普通のオーブンでも使った後は鉄板洗うし
手間といえば「排水ボタンを押す」ってことが一つ増えたぐらいにしか
おもわないけどなぁ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:23:39 ID:rLrXQLAU
調理直後に排水を促す設定になっているでしょ。
「排水しないと省エネモードに入らないよ〜」って表示。
あれがウザい。

最初は、急いで熱いトレーを洗って、あわてて庫内に放り込んでた。
すると、おもむろに冷却開始…
「おいおい、それが終わってからトレー入れたんじゃダメなのかよ!」


まあ、そうしないと、排水しないで、タンク(と経路)の水腐らせる馬鹿が
出てくるからだろうけどねぇ。

今では私も>>225同様、タンクだけ抜いて、トレーそのママで排水Go!!
ってやって、あとは食後の洗い物まだ放っておいてる。
230255:2005/07/26(火) 12:23:47 ID:gm+xxaxz
>>228
ありがとう。
なんだか勘違いしてる人いるな〜と思ったけど、
説明するの面倒だと思って無視してた〜(笑)
ま、普通使ってるうちに要領良くなるよな〜

それよか、専用ミトンで掴み難い〜(←しつこい)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:04:31 ID:cp1E4mBv
焼き茄子はどうですか?
美味しいですか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:57:39 ID:tys00mxx
今日のメレンゲって番組で、「ゲストの方に素敵なオーブンレンジをプレゼント」
と言って、ヘルシオを紹介してましたが、レンジじゃねえぞ〜と一人ツッコミの私。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:58:48 ID:0oJrGWXW
ヘルシオがヤマダで64800円ポイント10%だったー
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:39:22 ID:d5DkNdJj
最近値もこなれてるけど、そろそろ新機種出るのかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:31:21 ID:RUpCCFph
今度は電子レンジつきなら良いな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:03:44 ID:ROqg3ear
へたな電子レンジつきはいらないよ レンジ欲しい香具師は別にかえよ

マグネトロン機能をのせたらヘルシーもへったくれもないから名前に矛盾が生じる。

なんちゃってスチコンもどきとレンジのコンボは他社にまかせて

シャープは家庭用かつリアルなスチコン路線を歩めばよい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:24:46 ID:EsrHLP8q
レンジと過熱水蒸気での過熱が完全に切り替えられるような
新機種でればいいね

238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:12:43 ID:VJMtAVHI
>>232
たしかにヘルシオは電子レンジじゃ無いけど、ただ「レンジ」って言った場合、
「加熱調理台」の事なんだから、間違っちゃ無いのでは?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:18:47 ID:i15nEyN+
>>236
確かにヘルシオは、モドキではない唯一本物の家庭用
スチームコンベクションオーブンであることが存在意義だよね。
レンジつけちゃったり併用加熱にしたら、ヘルシオが謳うヘルシー
路線ではなくなる罠。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:29:17 ID:q5Zc3soc
>>239
スチーム+アルファがより良い結果を出すなら、あえて単独で作る必要はないんじゃない?
変なこだわりなんか捨てて、いい商品を出してくれた方がうれしい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:53:30 ID:MrSNadG1
ちょっと温め物をしたいこともあるんでコンベクションでなくて良いから
電子レンジ単体がつけばありがたい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:59:24 ID:ChJySKiS
【 世襲制 公務員 特定郵便局長 】

平均的な個人年収 ・900万円(個人の所得)+430万円 (国からの賃貸料)=1330万円/年 (すべて税金)

大卒→ソニーの平均年収 790万円
大卒サラリーマンの平均年収 560万円
全サラリーマンの平均年収 430万円
コピペしろ!

しますた。

※ちなみに 簡易郵便局 は委託業務だから 200万円/年間 程度のところもあります。
 田舎では 簡易郵便局 があれば、もう充分であります。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:37:58 ID:nSwatJBi
スチコンもどきとレンジの併用加熱は、他のメーカーからいっぱい出てるじゃん。
最初にリアルな家庭用スチコンつくった先駆者が、後発の偽物に影響されてどうすんだよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:09:34 ID:5LXECF4D
1500W前後の消費電力でやりくりする以上、レンジと本格スチコンの併用は、
少なくとも家庭では難しいでしょうねぇ。
切り替え式ならなんとか、とも思うけど…。

でも、全く違うものである以上、庫内の設計なんかはそれぞれに合った
やり方があるわけで…。

一体型の利点は省スペース性だけのような気がするけど、一般家庭では、
それが結構重要な問題だったりするからなあ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:48:53 ID:Eg+UnkkV
>>244
スチームだけで調理する必要性ってそんなにある?実際に食べ比べても味にそれほど違いはない(物によってはヘルシオの方がまずい)
みたいだし、それならマルチに使える機械の方がいいと思うんだけど。
それと、庫内がすぐ黄ばむのが気になる。コーティングしてないのか、変色しやすい素材を使ってるのかわからないけど、
外のデザインがよくても中があれじゃ・・・。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:57:12 ID:5LXECF4D
>>245
いや、ヘルシオで茹でた野菜とか唐揚げとかは、びっくりするくらい美味しい。
煮物の温めもビックリするぐらい熱々しっとり。

ただ、漏れ敵には「塩鮭」はじめ焼き魚はイマイチ。
調理のポイントを探せて無いだけかもしれないが。


ところで庫内が黄ばむ?
ウチのは特に黄ばんで無いみたいだけど、使用頻度のもんだいかなあ。
それとも料理の内容かなあ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:23:33 ID:Eg+UnkkV
>>246
野菜と唐揚げはそんなに美味しいのか。日立や三菱だとどうなんだろう?
庫内は友達と店の実演のを見せてもらったんだけど、焼けたような黄色っぽさっていうのかな、昔のガスレンジの
受け皿のような色になってた。普通にこすって掃除しても落ちないらしい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:24:37 ID:q6VwWeIx
最初に鶏の唐揚げの使用で1回目で金網部分が茶色に変色し、どんなに
洗っても取れないままだよ。(庫内の汚れはていねいに拭けば取れる)
そう言えば買う前に電器屋3ケ所でお試し用に置いてたヘルシオも
油が散った所が変色したままだったから、売ろうとしている商品なのに、
どうして使用後に汚れを取って綺麗にしておかないんだろうと
思ってたけど、今思えば、取れなかったんだな〜と納得。(笑)

で、味は、鶏の唐揚げも油で揚げた方がカリっとして美味しいけど、
ヘルシーさを売りにしてるから仕方ないと自分で納得させてる。

>>238
間違っちゃいないにしても、「オーブンレンジ」って何度も
言ってたから、普通、視聴者はレンジ機能ありと思うのでは?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:52:37 ID:UGNqeUY2
ttp://www.sharp.co.jp/healsio/qa.html#Q3-1

Q.
オーブンレンジの置き換えとなるものですか?

A.
置き換えできます。


250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:56:17 ID:cQFeymY9
汚れはなかがステンレスなので「激落ち君」などのメラミンスポンジで簡単に
簡単におちますよ

うちは焼き魚がびっくりするくらいおいしいとおもってるけどなぁ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:32:40 ID:dKCsdD0h
う〜〜〜ん、「びっくりするほどおいしい」って表現をよくされてますが、
どうなんでしょうかね〜 最初は唐揚げも、そう言われてましたが、正直
びっくりしなかったしな〜 つうか、そう言われると却って期待し過ぎて
ガッカリって感じだし〜 味よりヘルシーさを強調する方が抵抗ないかな。
私も買った以上、何とか自慢したいのですが、料理好きな友達が多い為、
厳しい意見を聞かされそうで、料理はもちろん買ったことも言えない状態。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:53:59 ID:WPd59NFU
レンジはいらんよ

兼用機種にするより、初代でユーザーから不満があった部分をフィードバックして
よりスチコン単体機種としての完成度を高めてくれ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:13:52 ID:o1U2S0T2
ヘルシオを買おうと思ったけど、

電子レンジ機能が無いからや〜めた! って人





多いだろうな〜
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:30:54 ID:lfQ2fmmf
多いどころか、購入を躊躇する理由のすべてがそこにあるって言っても過言じゃないと思う。
ところで、スチームを使わないオーブンやグリルって、他社と比べてどうなんだろう。焼きムラなくきれいに焼けるのかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:54:09 ID:FE7o/ycA
外形サイズの割に中が小さめという話も聞く。
レンジ機能なんか入れたらますます小さくならないか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:02:35 ID:MfHWRdet
そろそろヘルシオの新しいのがでるらしい

店員も「まだはっきりしたことは言えないが今までの『弱点』
と言われてた部分をかなり改良した感じになるらしい」と言っていた

次のヘルシオにかなり期待

257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:18:00 ID:dKCsdD0h
残り物で野菜グラタン作った。うまかった。
ま、私の料理のセンスが良いせいからだけど〜(笑)
今では排水も後片付けも慣れて面倒だと思わなくなった。
最初はガチガチに説明書読みながらやってたけど、
最近はヘルシオの特製を活かした料理をアレンジすることが、
できるようになったし、、、と言っても相変わらず、
外食が多いので、思い付いた時しか料理しないけどね〜
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 07:36:22 ID:F0eccZtY
なるほどね>新製品
うちの近くのケーズ電気でもいつもの5年無料保障付きで\59,800になってたよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:53:55 ID:zF4WvS5W
ヘルシオ買ったの失敗だと思う。
ヘルシオと差し替えでレンジを処分しちゃったのもっと
失敗だと思う。
あたために時間かかりすぎ。
あんまりむかついたから、苦情メール送ってやった。
参考にさせてもらうとのことだが。てか文句送られても
向こうにはそれくらいしか言えないか。
やっぱりどう考えても給水も排水も面倒だよ。
ていうか、排水こそ外にできるようにしてほしい。
今うちのヘルシオは休暇中。
あ、でもいっこ利点は、冷凍食品を使わなくなる!かな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:45:41 ID:Wfd5O51c
私もレンジ機能がないこと知らずに買った口だけど、
ちゃんと調べずに買った自分の責任だからな〜と思ってる。
考えてみれば、レンジがない時代もあった訳だし、面倒な分、
体動かすから運動になるし、そんなに急ぐ必要もないかなと。
最初は腹立ててたけど(自分に)なんだか最近、穏やかな
気持ちで生活できるようになったよ。歳取ったせいかな〜
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:47:28 ID:6M0wUHlN
>259
自分が何も調べずに買ったのに苦情だすなんてはずかしくない?

262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:59:40 ID:1PivY/n8
>>260
まけおしみ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:18:27 ID:G/Zfuhrq
260だけど、259の気持ちも分かるよ。
私もしばらくは誰に文句言っていいやら、ヘルシオ見るのも嫌だった。
高額だったから気持ちを切り替えるのに時間かかったよ。
結局、後でレンジも買ったし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:18:33 ID:wSKsxq6N
漏れはレンジ機能無いのに、買う直前に気がついた。

新製品当時だったから店員もよく分かってなかったらしい。
新婚家庭の家財道具の一環だっただけに、ちょっと躊躇したが、結局強行。
未だに、ウチにはレンジが無い。

でも、家事を預かるようになって以来無いわけだから、あまり不便を感じないのも事実。
どちらかというと、なれ親しんでしまったヘルシオが無くなると、しばらく不便すると思う。

利便性なんてそんなものかも…。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:18:09 ID:G/Zfuhrq
確かに後でレンジ買ったけど、それまでレンジを使わない時期が
あったせいか、以前ほどレンジ使わなくなったよ。
ヘルシオもあまり使ってないけど、レンジの方が使ってないね〜
単に私があまのじゃくだからかな〜と思ってたけど、
今思えば、なんでもかんでもチンしてた時代が懐かしい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:22:03 ID:wJ0I9T+M
レンジ機能いらないから、筐体を小型化、庫内大型化してほしい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:53:46 ID:2zpDO5sg
>>266
あ、それ正解。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:33:26 ID:oI8CjRDt
ここでいうレンジって電子レンジのこと?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:44:16 ID:7wxTg7q7
>>268
ママレンジじゃ無いことは確か。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:46:34 ID:H43zH8cx
ヘルシオ買って2日でまだコンセントも繋いでないけど普通のオーブンレンジと交換できるのかなぁ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:10:44 ID:WZ6OWQ6T
近所のヤ○ダに行ったらヘルシオは完売で取り寄せ扱いになってたんだけど、これって新製品が出るから仕入れを
ストップさせたのかな?
展示品に「ご購入ありがとうございます」って貼ってあって価格表示も何もなかったんで、店員に値段を聞いたら79800円
だったから売れすぎて完売って事じゃないだろうし。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:43:48 ID:CRt/GUnl
もうすぐ新製品でるよー
273やっちん:2005/08/20(土) 01:04:25 ID:K37VKvrl
うちのヘルシオははずれ・・・何回もエラーだよ(::)今日なんか天ぷら温めようとしただけでoffになっちゃってそれっきり使えないもん
まだ 半年なのに何回修理の電話すればいいのって感じ   商品はいいのにすっごく残念
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:54:15 ID:WjdTT4Jh
もうすぐ新製品出るから言ったらそれと変えてもらえるんじゃない?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:59:24 ID:K2GdPX8F
シャープ ハイクッカー
まだあるのか〜?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:31:08 ID:9yebpuwn
さんまの塩焼き焼いてみました。
ウマー・・です。
秋のさんまが楽しみです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:16:17 ID:PH0XKZCk
新製品きたぞー
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:11:46 ID:kSp8GAhO
おざなりなレンジ機能の扱われ方、ワロタ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:09:45 ID:dxgjXodz
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:27:18 ID:V9VrvFjM
>>278
レンジと連携しようという意志全く無し。
本当に「付けました」というだけなのが潔くて(・∀・)イイ!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:21:52 ID:Ao0pO/Ox
電子レンジの機構分ただで狭い加熱室がさらに小さくなってるな。
しょうがないので上に伸ばして容積確保しましたっていうのが痛々しい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:10:32 ID:f8ZJiqlg
どうせならレンジ機能がない変わりに、容量アップしたり、よりコンパクトにした
りしたモデルバリエーションが欲すい。

これなら、今後値引きが期待できる現行機種+単機能レンジまたはオーブン
トースター付レンジを買った方がよさそうだな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:37:28 ID:VOOcSfmt
いやーでも2つ置くのはうちは辛い。
オーブントースターとならなんとか共存できるけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:02:30 ID:1Aa/rzf0
わずか1世代のリードを許した後は、一気に他社スチコンレンジに出遅れティアヌス…。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:22:11 ID:SsCYBewn
他社のスチコンとは焼く仕組みがぜんぜん違うから
出遅れてはないと思うけどな

東芝から10月に出るのはちょっと気になるが、いまのとこヘルシオで
調理したものが一番うまいとおもうけどねー
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:56:35 ID:oxxjFMcr
うわーあぶねーヨドバシでいきなり安くなったから
新製品なのかー!と。

さて、15日までじっくり考えるか(*゚∀゚)=3
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 04:36:43 ID:n62yajlL
新しいの出るみたいだね。でも値段高いままだし機能もあまり変化無し?
ビタミンが壊れ難いとか言ってるけどさー
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:47:31 ID:p5bYPIMn
油は目に見えるけど、ビタミンは見えないからなー。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:13:30 ID:VPGfWnrW
新型のコンパクトってのきになる 一人物にはいいかも
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:05:03 ID:Rg3klGkr
レンジ機能無しで安いのもラインナップに欲しかった。

やっぱ一番の課題はメンテナンス性と調理時間だよなぁ。
もうひと頑張り期待したい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:16:57 ID:5lebt1Uu
うっそ〜〜〜!
レンジ機能付きのヘルシオが出るの〜?
今まで、よく調べずに買った自分が悪いからと納得して、
デカイヘルシオと別にレンジも買って我慢してたのに、
さすがに頭来た〜! シャープなんか嫌いだ〜!
旧ヘルシオ買った人の怒りはどこに向ければいいんだよ〜
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:24:53 ID:iEEeOooP
>>291
クレw

まぁそれはともかく、今買うなら旧ヘルシオ+電子レンジもありだよな。そっちの方が大分安いし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:48:29 ID:SwrUfza+
新製品キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/050824-a.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:31:43 ID:LkhsNnUC
>>290
まぁでも今安いじゃない。近くの電気屋でも6万切ってるよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:11:38 ID:SsCYBewn
にゅーヘルシオは庫内に残った水は「排水」しなくても
タンクに水が戻るからタンクの水を捨てるだけになったし
金網はフッ素加工でこびりつきが少なくなったみたいだし
メンテ面もよさそーだー
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:03:49 ID:Sea0m0sE
つい最近買ったやつがかわいそうになる新製品発表だな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:13:07 ID:juqNNsCC
デバイスは優れてるけど応用に弱いといわれているシャープを象徴するようなレンジ機能追加だなぁ。。。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:30:04 ID:1Aa/rzf0
もうちょっと前に買って「電子レンジなんていらないよ?」ってやせ我慢してた人が一番かわいそう
299291:2005/08/25(木) 23:34:52 ID:5lebt1Uu
な、な、な、な、なんだとう〜! 排水もしなくていいだと〜?
今までシャープの肩を持ってやってたのに、なんつう仕打ちだ!
旧ヘルシオを買取るか、電子レンジとの合計85000円返せ〜!
ええ〜い、ちゃぶ台ひっくり返してやる〜! 暴れてやる〜!

300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:56:27 ID:U52MDOgj
鶏の照り焼きだと、余熱不要&調理時間短縮で
今までの半分の時間で出来上がるんだってよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:12:21 ID:ADkxlISg
>>299
85000円じゃにゅーヘルシオ買えないよ・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:38:06 ID:cxKXOB/O
庫内20LのHT2なら、ヨドバシで79,800円−ポイント10%だけど、
従来サイズのHX2は、99,800円−ポイント10%だね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:25:41 ID:K3R/ku8H
>>300
排水もそうだけど、余熱が不要になるときもあるのはいいね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:10:34 ID:6dYCR03z
レンジ機能を初めから付けるという発想は無かったんだろうかね
販売してる側なんだが、最近買った客が製品発表ニュース見て
怒鳴ってきたよ(´・ω・`)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:15:44 ID:9sCj9vOC
>>304
今回のも止むなく付けたって感じだから、無かったと思われ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:01:42 ID:cPb7DxK4
要するに#は
マイクロ出なくても電子レンジと同じような機能になる
だからレンジ機能(マイクロ波出力)はいらん
と考えてたんだろうな。
ところがいざ販売する段階になって
レンジ機能を巡って店の説明不足やら何やらで誤解を招いて
それで言い訳できるようにとりあえずマイクロ付けてみましたって感じか。

まぁ目指すところは「マイクロ無しで電子レンジと同等の性能」なんだろうから
それが実現するまでのつなぎじゃないかと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:47:57 ID:kR1zsg9e
ラップも要らないし、パサパサにならないし、温めものには良いんだけどな。 >ヘルシオ


…時間がかかるのがな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:27:01 ID:RD6F9IEe
電子レンジがないんじゃ・・・と買い控えていた層を呼び込めるのは大きいよな。周りにもヘルシオは電子レンジが
ないから、日立とか松下にしようかなっての多かったし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:57:39 ID:vM5mKLQP
今日秋葉原に行ったらヘルシオHC1の展示処分品が39,800円(税込)で売ってた。
あまりの安さに思わず手が出ました。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:15:04 ID:v6fgptPx
ステンレスカラーの冷蔵庫を買う予定なので
シルバーのヘルシオが欲しいっす
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:19:21 ID:yNYSttmE
2代目
デザイン日和ってないかい?オカマみたいに
いつかヘルシオ様を迎えるために
先に単機能レンジ買っちゃってたし
エポックで名機の名を残すであろう現行型を安〜く買うよ
置ける場所さえあるなら何でも1台で済ませるより便利はいいと思う
一意見だがな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 07:43:29 ID:Y5VGjuJ+
早く買わないとなくなるんじゃね?

313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 08:38:57 ID:vnpbqjHz
>>311
> 2代目
> デザイン日和ってないかい?オカマみたいに
> いつかヘルシオ様を迎えるために
> 先に単機能レンジ買っちゃってたし
> エポックで名機の名を残すであろう現行型を安〜く買うよ
> 置ける場所さえあるなら何でも1台で済ませるより便利はいいと思う
> 一意見だがな

新型、微妙に床面積が狭いからな、調理時間さえ上手に使えれば、
現行の方が使い勝手がいいかもしれないね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:58:28 ID:SdA5wV6C
過熱水蒸気発生装置(?)から排水される水が、庫内に流れ出てくる(旧)のか、
水タンクに戻る(新)のかは、使い勝手に関わる大きな違いだと思うけど、どう?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:59:39 ID:JqQ/QSPo
現行型の排水って受皿に水が出てくるから
考えようによっては汚れ物をうるかす意味でそれほど苦痛ではないのでは?
現行型はオーブン使用後に冷却→排水過程(最高30分?)を経るが、
それがいらないってこと?
でもオーブン調理から直ちにレンジ調理に移ることは余熱があるし
どっちにしろできないような気がするが・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:37:26 ID:adsg6hKT
なんにしても、受け皿洗わなくちゃだしね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:37:33 ID:SdA5wV6C
いや。冷却→排水過程自体は必要だと思うよ。
ただ、その排水が庫内の受け皿に戻るのか(捨てないと気分的にイヤ)、
水タンクに戻るのか(明日の朝にでも捨てればイイか〜)の違い。
オーブンから直ちにレンジに移るには、絶対湿度センサーが必要だね。
ヘルシオには付いていない。
318311:2005/08/28(日) 20:55:00 ID:JqQ/QSPo
ということで
電子レンジを別に買った現行型のひとは2台置けたわけだし
シャープにぶーたれる必要はないということでよろしいか?
オレはこれからそうするわけだが
4万〜5万でまだ在庫あるようだし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:38:20 ID:SdA5wV6C
>>318
レンジ機能が無いために、購入を決めかねている客が多いと
考えている#から見たら、神様のような人に思えるかもw
320311:2005/08/28(日) 22:16:22 ID:JqQ/QSPo
10万出せない負け惜しみに聞こえたかな?
まあそれもないこたないが
現行型の機能美に惚れちまったというか とにかくかっこよくないか?
画像しか見てないが、2代目は頭でっかちで
正面から見た姿が微妙になよっちく安定感なく見えるのよ
オーブンはたまーにで普段はレンジで朕なユーザーが多いだろうから
馬鹿売れするのは間違いないが
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:18:18 ID:4/uU3Ynl
冷蔵庫買ったんですよ。
三菱のステンレスっぽい塗装の。
雑誌で広告見て一目ぼれして見た目が決定打になりました。

で、その隣に銀色の初代ヘルシオさんを置きたいのです。
ヤマダ電機で在庫限りで59800なんです。
webならもっと安いとこがあるけど、
エラーがでて交換したという話をよく聞くので
もしもの場合に、交換してもらえる家電量販店で買いたいのです。

ヘルシオさんの隣に置く単機能レンジも物色してきたのですが、
なんだか、安っぽくて・・・
それなりのオーブンレンジを買おうと思ってます。
ああ、台所が狭くなる・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:43:17 ID:fUrtTDJ0
庫内の電気が付かなくなった。
何が原因だろう?

いや、なくても全然困らんが…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:26:54 ID:LXIFU14v
>>322
ランプ切れたか?配線の接触不良か?
1年以内ならどーせタダだしサービスコールしたら?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:17:01 ID:ZiHptoWq
レンジ機能1000w!!って強力ですね。
コンビニ弁当もすぐ暖まる。

旧ヘルシオ+安い電子レンジってのも便利に使ってますが...。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:33:09 ID:EGzgxms3
>>321
わかるよー(って誤解だったらスマソ)
ステンってプロ厨房っぽくて結構あこがれちゃうんだよね
オレは同じシャープの業務用単機能レンジで
100Vで使えるやつをたまたま程度のいい中古見っけて先に買っといたんだ。
これがシック&シンプルで
初代ヘルシオ様を隣に合いそうなんだわ

326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:41:48 ID:R8NSi7NV
http://www.sharp.co.jp/products/re/index.html

一番下のレンジがカコイイ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:51:00 ID:m44rVifF
ヘルシオ
結局なんか3ヶ月以上使ってない気がする。
我が家の化石です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 07:36:23 ID:ukSZdt1A
インテリアとしても価値はあるだろう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 08:57:47 ID:j076oWfW
私も最近全然使ってないけど、ヘルシオを良く知らない客から、
「お、凄いな〜最新式の高級なオーブンレンジやんけ〜」と思わせるのに十分。
もちろん、レンジ機能がないことは格好悪いので言わない。
ただ、「なんで横に安物の電子レンジ置いてんの〜?」と、
いつツッコまれるか、ちとドキドキする。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:20:51 ID:E892onUt
電子レンジを使わないライフスタイル

それはそれでステキだと思うのです
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:31:29 ID:eucKO3Jk
今度発売されるのはレンジも使えるらしいけど
どの程度使えるのか、そこんとこが気になる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:13:23 ID:Yr+QVE9r
1000Wのマニュアルインバーター。「どの程度使えるのか」の意味がイマイチわからんですが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:45:43 ID:PUUdj58q
>>5
セルシオちゃうわい!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:54:05 ID:7+Q1elmt
せまい台所の人にはいいかもしれんね

コンビニ弁当も30秒であたたまるし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:52:20 ID:5swKX9/H
減る塩だからヘルシオ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:32:01 ID:PWUTzb81
ヘルシオ欲しいなあ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:51:57 ID:ViBqEz6K
セルシオ欲しいなあ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:22:10 ID:4MaNEdKT
>>337
今のうちに買わないと、レクサスになっちゃうもんね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:18:13 ID:v2hPXU5h
蒸気エンジンのセルシオ萌え
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 08:01:59 ID:Lh3u52PR
淀店頭では、新型発送は9/21以後になってた
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:53:02 ID:v2wCmRr0
いくらだった?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:54:32 ID:64q20HAI
スジコ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:22:49 ID:c//28kwu
Newヘルシオって縦に伸びたけど
二段調理って出来るの?出来なきゃ意味ないじゃん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:13:16 ID:cwF2Bifg
私の場合、考えてみれば旧ヘルシオはデザインが気に入って買ったので、
(後で電子レンジ機能がないこと気付いて後悔したけど)
レンジ機能があっても新ヘルシオのデザインなら買わなかっただろうな〜
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:36:55 ID:Dzh0dJIc
マグネトロンを中に入れた分だけタテに伸びた。
家庭用の100Vでは、2段調理は難しいらしいよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 09:25:21 ID:6E35RUtO
庫内も縦に伸びたでしょ?
2段は普通の水なしオーブン時に使えるんじゃない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:54:56 ID:BzGXsEG8
縦に伸ばしてどうにか容量25lというカタログスペックを確保したわけだからなぁ。
実際どうなんだろうな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:47:41 ID:EJvtf165
コンベクション用のファンが無いからダメ。付属のオーブン皿も1枚だけ。
349最安値?:2005/09/07(水) 22:23:20 ID:efYKEWM+
350最安値?:2005/09/07(水) 22:28:05 ID:efYKEWM+
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:20:55 ID:sgXOrVNJ
>>348
やっぱりダメなんだ・・・。高さ方向に伸びたからシフォンなんかは作りやすくなたと喜んでいたんだけど、
オーブンが2段で使えないんじゃ不便だね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:08:28 ID:hgAUQbgD
>>351
お菓子やパンを、一度の手間でたくさん作りたい人にとっては
2段調理は欲しい機能かもね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:31:03 ID:uxoP2TRy
ここにいてる家電販売のみなさん 教えてください
ヘルシオの販売セールストークを
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:33:19 ID:CwuxTL/E
奥さん、これええで〜。やっすいで〜〜。買うときなはれ〜〜〜。
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:14:10 ID:Qt5yUC2i
ブタな奥さんでも、これ使えば子ブタくらいになるかもよ
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:40:27 ID:Ss5cMySn
ヘルシオ今日買いました。焼き魚とか良いかも。
でも、ヘルシオだけで不便だったらレンジは安いの買うつもり。
置き場所あれば、旧ヘルシオ&安いレンジで充分じゃない?
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:24:25 ID:3AiRyDnP
新型のほうが排水などの手間が軽減されている。

それがなかったら>356のいうとおりで安くなった旧型+電子レンジを選んだんだけどなぁ。
やっぱり排水の手間は面倒だから。新型に心惹かれている。
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:24:49 ID:DPUQDd3n
予熱が要らないってのがいいねぇ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:34:15 ID:5p3oDQqN
茶色が欲しいから新型しか選べない。出来ればブルーも出して欲しかった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:36:21 ID:ZdNv3Dzr
ヘルシオ、二段調理は出来ないそうで
サンマだと一度に4匹、
バターロールだと一度に9個だって・・・。
一度の手間で沢山というより、6人家族なんだよ。
せめて家族分くらい一度に作りたい。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:23:25 ID:Y+CQ4sHG
小家族の場合でも、秋刀魚はいいとしてパンなんかは一気に焼きたいよね。毎回9個(1〜2食分)しか焼けないんじゃ不便。
手間がかかるから、もっと大量に作って冷凍したい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:20:30 ID:yf5rYu2i
>>360
次期ヘルシオをお待ちください。
363マリー:2005/09/13(火) 15:05:53 ID:ky7PFOer
二段調理ができないのなら、
2台買えばいいじゃない。
364るい16せい:2005/09/13(火) 15:16:08 ID:3tHE2Sm/
>>363
そうか、その手があったか!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 15:45:50 ID:Y+CQ4sHG
それなら、ヘルシオと他社オーブンレンジを買った方が良くないか?合計、3段使えるし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:07:44 ID:MBNbPJ5B
なら最初っから普通のオープンレンジ買うわい。w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:51:29 ID:PtVGR7x3
      ↑
おもろいので、座ぶとん1枚!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:14:07 ID:MN/LxMt4
ん?新製品ってもう発売してるんだよね?
HP見たんだけど電子レンジ機能はついてないって書いてあるけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:16:13 ID:MN/LxMt4
古いのみてたスマソ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:18:00 ID:MN/LxMt4
あれ???これっていつ発売???
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 07:38:55 ID:A9Dnc6ga
ヨドバシなんかだと9月下旬になってるね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:13:47 ID:q2WqcU8h
たしか、九月の十何日って書いてあった気がする。今週末、近所のコジマでヘルシオ料理教室があるから、
今週中の発売or発売中じゃないかな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:45:37 ID:iQrzc6pK
>>370
今日発売ですよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:52:15 ID:hKrXu+r0
買いにいくぜよ!
一人暮らしだがおっきい方かちっこい方か迷ってる・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:16:44 ID:Khnk+ZpW
実はあまり大きさ変わらない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:46:40 ID:q2WqcU8h
牛乳パック6本分だから、そこそこ違うでしょ。幅が2.5センチ、奥行きが1.5センチ違えば・・・微妙かな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:51:11 ID:xZzOfK7d
ビック ヨド さくらや昼過ぎに見に行ったけど、
現物店頭で飾ってるとこなくてがっくり。まだ15日発売!ってPOP置いてるとこもあるし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:20:33 ID:Ej1SpOj0
>>377
新宿西口本店のヨド本物置いてなかった?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:30:32 ID:HuiM4PA+
淀HPでは下旬になってるね。
延期か…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:51:40 ID:ULfILHZ+
今日、本当に発売日なの?
381氏名不詳:2005/09/16(金) 01:07:17 ID:y0od9iRG
>>380
発売が27日に延期になったとの事。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:40:50 ID:0t1OUpki
27日?!最悪!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
383sage:2005/09/16(金) 19:11:10 ID:lrT24eOt
大阪日本橋界隈の店では一部機種で入荷が遅れるとか書いてあったな
ビッグカメラは下旬入荷だった
384:2005/09/16(金) 19:25:21 ID:EVH2Wr6U
それって、ふん尿かけ事件と関係あるのかな〜
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:49:02 ID:HWgYLNXu
 大阪市や大阪府羽曳野市で、若い女性が相次いでふん尿のようなものを
かけられた事件で、東住吉署は16日、暴行と器物損壊容疑で、
大手電機メーカー「シャープ」課長、栗本一正容疑者(39)=
羽曳野市南恵我之荘=を逮捕した。 
「若い女性にかけるのが楽しくてやった」と容疑を認めており、
同署は15件連続した事件への関与を追及する。 
調べでは、栗本容疑者は13日午後11時ごろ、
大阪市東住吉区照ケ丘矢田の路上で、
帰宅途中の同区の女性店員(25)に、
車の中からふん尿のような液体を上半身にかけた疑い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:33:47 ID:ndMeoA22
うんこ企業の製品買うのやめるわ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:07:11 ID:s0GLo1I2

<●−−−−−−−−−−−−−−→ウンコの付け所がシャープでしょ


ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050916i515.htm

388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:54:28 ID:Az/PP5vr
尿で調理。
とってもヘルシー。
orz
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 05:53:03 ID:eySXS4ub
>>378 新宿西ヨドも15日に行きましたがなかったです。
しかし16日に新しくできたアキバヨドにAX-HC2のみ現物発見。
ちょっといじってみましたが、
丸いツマミでの操作がもっさり感たっぷりでした。
液晶画面の表示がついてこないかんじ。
モノクロ液晶のAX-HT2に期待したいと思います。
本当に操作しにくかったので。

ちなみにヨドは引渡しは27日とのことでした。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:42:27 ID:cJdRZ7jT
基本HT2も似た構造だからモッサリは変わらない悪寒。
シャープの携帯(FOMA)で、いい加減モッサリにも慣れましたけどねw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:05:30 ID:z8nis3w8
-------------------------リビングは糞尿です-------小百合---------------------

392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:24:58 ID:lUvZraQP
旧型だいぶ安くなってるね
価格comなら43000円台になってる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:30:58 ID:s0GLo1I2
「亀山工場は、使った水をきれいにして100%リサイクルしてるんだって」

その社員が糞尿を処理しないでリサイクルとは、、
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:29:33 ID:ccyYdihn
今日ファミレスで隣の席の家族の高校生くらいの子が、

『ちょっとシャープしてくる』

と席を立った。
どこへ行くのかと思ったらその子はトイレに行きました。
わずか2日で 糞尿=シャープ ってのが浸透したみたいですね。
個人的にスゴイと思いました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:41:39 ID:7n0RxilV
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000121-jij-soci
シャープの品質保証部副参事栗本一正容疑者(39)=羽曳野市南恵我之荘=

あー品保の香具師なのか、終わったな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:23:53 ID:Kd2MKIFZ
もう普通に売ってんじゃん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:36:16 ID:hC0X93sA
さっきアキバのヨドバシで実物見たけど、結構大きかった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:11:14 ID:0XOV1xhq
女性にふん尿かけ男は…シャープです

 大阪市や大阪府羽曳野市で、若い女性が相次いでふん尿をかけられた事件で、
大手電機メーカー「シャープ」部品事業部課長の栗本一正容疑者(39)が16日、暴行と器物損壊容疑で東住吉署に逮捕された。

 「若い女性にかけて嫌がる姿を見るのが楽しかった」と逮捕容疑を認めている。同様の事件は15件続き、ほかの事件への関与もほのめかしている。

 調べでは、栗本容疑者は13日午後11時ごろ、大阪市東住吉区の路上で、自分の車で後ろから追い抜きざまに、
帰宅途中だった同区の女性店員(25)の上半身に、ふん尿をかけた疑い。

 「車の中で排便し、ペットボトルに自分のふん尿を入れて運転席からかけた」などと供述している。現場は自宅や、
勤務先のシャープ本社(大阪市阿倍野区)周辺に集中しており「通勤や帰宅途中にやった」と話している。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:28:40 ID:5bTKiA7z
今日ヨドバシで新ヘルシオ見てきた。
シルバーしか置いてなかったので色はよくわからないけど
カラーパネルはなんかカッコイイと思った。
ちょっと見辛いのは難点だがメニューにサンプル画像付きで出るのでわかりやすい。
あと取っ手の部分が木目ちょうなのは非常に良い(シルバー限定)
個人的には価格が落ち着いたら買おうかなと思うレベル。
赤色を新宿で置いてあるとこある?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:32:46 ID:smM60LWD
糞尿オーブンへるしお(・ё・)クサー
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:24:56 ID:QOhz5Yvt
えらい、ウンがついたな。これ。
21時までに到着するんだけどなぁ・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:19:38 ID:mrg1pwy9
まず、カレーあっためろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:17:19 ID:T6FUYGL5
世間を騒がせたお詫びとして、直販いきなり半額セールとかやってくれないかな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:51:14 ID:iLPW3e5L
安部なつみのお宝画像
http://blog.go o.ne.jp/search/search.php?status=select&tg=all&dc=10&dp=all&st=time&ts=all&MT=%B0%C2%C9%F4%A4%CA%A4%C4%A4%DF+%B2%E8%C1%FC+
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:40:35 ID:46HIow3q
>>392

この値段は魅力的ですよね
オーブンに5万円以上はだせないですよ

迷うなあ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:25:03 ID:hraDC/nj
20年以上使ってる家のオーブンレンジの回転皿が時々回らなくなるから
セルシオ買おうと思ってカタログのぞいたら旧型には電子レンジが付いてないのに驚いた
いま梅田のヨドヴァシじゃ旧型は59800円で売ってるから思わず衝動買いするところだったよ。
やっぱカタログをよく読んでから買うことだなと感じた
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:21:23 ID:FeK9IZ59
つーか新型の宣伝文句に電子レンジがあるのだから旧型は?って考えるよね、普通。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:49:06 ID:qqdi0MXq
やっぱ、オーブンで焼くとうまいから、電子レンジ使わなくなってきた。
最近は、ローストオーブンモードで鳥と野菜を焼いて、それでハウスの
スープカレーの素でスープカレーを作る。
うまい、専門店にはかなうはずもないが、そこそこの味で満足。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:24:51 ID:XoszmkRV
日立のスチームとニューヘルシオで迷っていたのですが、ニューヘルシオが5年保証付で8万だったので
買ってしまいました。月末には入荷とのことでしたが、都合により配送と設置は来月頭です。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:22:18 ID:QMoJidpR
日立のナノスチーム、スチームの奴って、冷凍シュウマイ温めるとき
「水にくぐらせてラップをかける」って書いてある・・・

NESS30やヘルシオのようにちゃんと食品が潤うようなスチームは
でてないのかもねと思ってしまった
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:35:28 ID:zje00ILF
>>410
ヘルシオより庫内がデカイことも関係していると思われ
あとラップはいらないよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:58:45 ID:+bbmH+fc
>>406
おい、「セ」ルシオになってるぞ。
俺もよく間違える。

413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:57:38 ID:Z52bi2JQ
>>412
今度レクサスになったんだよね。

新型はレンジ機能付かあ、いいなあ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:58:14 ID:QMoJidpR
>>411
ラップいるって説明書にかいてあったよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:11:45 ID:zje00ILF
>>414
取説には「おおいはしません」と書いてある
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:35:53 ID:Q5Le7+3K
>>415
冷凍シュウマイのほうだよ
ラップをするってかいてたよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:34:05 ID:TzJkm5R/
>>416
取説料理編p.63、右上のスチーム・レンジ調理の一覧に
「覆いの有無:―」って書いてありますよ。
覆いが必要となってるのはp.62のレンジのみでの調理の方だね。
レンジだけだったら必要だろうね。ヘルシオでも。

スレ違いスマソ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:05:36 ID:fUVg6voS
新型のヘルシオは、庫内が狭くなってるんだね。

でも、高網なしで角皿を中段に置けるから、クッキーとかは、結果として
広く使えるのかな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:03:25 ID:pZ0R8BXR
ヘルシオの実物を見てきたけどかなり巨大だね。部屋で使ってる22インチの液晶テレビとほぼ同じ大きさだった。
でも、高級感はある。
スイッチ類は上に書いてた人がいるけど、かなりもっさりで反応も悪い。レンジはオマケと割り切ってるだけあって、
手動メニューの4ページ目(4/5)にある。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:44:17 ID:jj21FTEm
仕事関係でヘルシオの勉強会行ってきた者ですが。 
”300℃の加熱水蒸気を、食品に直接噴射して焼く事が出来る”のはシャープだけが
とってる特許なので、他社は真似したくても間接的にしか取り入れられないそうな。

松下・・・・・スチーム出してから、グリル焼きorレンジ加熱

日立・・・・・食品が焼きあがった仕上げにスチーム噴射

したがって>>410の言うとおり、スチームの量も、焼き上がりも
全く別物と考えるべき
価格面等で妥協して、他社製品買おうか迷ってる人はよく考えてみるべし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:21:58 ID:TiI4Mv9r
AXHC2買いました
実家にAXHC1あるから比べてみると、かなり使いやすくなってますよ
余熱いらないメニューがほとんどだし排水の手間もなくなったし
焼ける時間も早くなっってます

何作ってもおいしくできてしあわせな気分になります
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:55:11 ID:+fohBPis
余熱と排水がないのは使いやすそうでいいよね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:19:20 ID:JqQoL0gd
>>420
直接噴射はたいした意味はないでしょ。庫内を飽和水蒸気で充満させるのが大切なわけだから、
シャープの特許はピントがズレてる。「特許」って客を躍らせてるだけ。
業務用の大型機でも、他加熱方法+水蒸気ってのが常識。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:25:33 ID:0CMFBhdJ
業務用の大型機は、動力電源だからどうにでもなる。余裕があるからね。
AC100Vでやらなきゃならないから、業務用では不要な“噴き付ける”
なんてことを、わざわざする必要があるんじゃないかと思うんだけど、
そこはどうなの? > 詳しそうなので>>423
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 09:12:49 ID:PdvVl5tG
>>424
業務用でも家庭用でも水蒸気はあくまで+αの補助的な物だって考えた方がいいよ。
だから「噴き付ける」で十分足りる。もっとも、噴き付けるって書くと、ヘルシオより圧倒的に少ないように思えるけど、
実際はかなりの量の水蒸気を出してる。
ヘルシオはその+αだけに着目して、それだけを引き伸ばした特殊な機械と思った方がいい。
とことんヘルシー重視で味は二の次って人にはお勧めだけどね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:05:45 ID:RVJATJef
今朝終了のオク
HC2 68000
HT2 50000

まぁこのくらいが買いやすい値段だよね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:16:36 ID:klpQtbaE
売りの一つに減塩調理ってのがあるけど
それで「減る塩」ってネーミングなのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:57:08 ID:wgYcZlsR
スルメ焼ける?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:08:43 ID:klpQtbaE
世話が焼ける
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:12:46 ID:cBqKtZA2
パナオタみたいの沸いてるね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:25:52 ID:wKF41AkI
>>425
>ヘルシオより圧倒的に少ないように思えるけど、実際はかなりの量の水蒸気を出してる。

発生する水蒸気量は、SS30で5cc/min、AX10は3cc/min。ヘルシオは30cc/minと
聞いてるんだけど、この量の差はあまり関係ないという理解でよろしいか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:47:56 ID:mdctUkJa
>>431
実際に使ってみれば、最大吐出量が3ccでも5ccでも必要十分な量の水蒸気が出ているってわかるよ。
数字が好きそうなんで数字で書けば、最も少ない日立の3ccを加熱水蒸気化すると約1600倍の4800ccの体積になる。
庫内容量が33リットルで、予め温められた食材には多すぎる量だから、大抵は制限して発生させる事になる。
ヘルシオの容量が多いのはゼロからの加熱をする為だけだよ。常に全開でで出してるわけじゃない。
ただ、ヘルシオが劣ってるって言いたい訳じゃないからね。実際に自分で使っているのは旧ヘルシオだし、
先日新型を注文して週末には届く予定。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:53:21 ID:6bT4K394
すげー、旧型持ってて新型も買うんだ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:57:21 ID:RLwvTJfx
>>428
焼けるぞ。
只のオーブンでも、ウォーターグリルでも、スチームで柔らかく仕上げるのもな。
新型なら電子レンジもつかえるな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:39:48 ID:Vy+NdE2w
セミドライトマトをヘルシオで作れますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:57:26 ID:Q9zNYkN7
キッチン狭い人は買っちゃだめだね、これ。
より狭くなって身動きできなくなる(ノД`)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:21:27 ID:qjPVYZP5
>>セミドライトマトをヘルシオで作れますか?

一瞬、新しい重金属の名前かと思た。(´ー`)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:58:22 ID:kRbVbtFy
日立の人か松下の人かそれ以外か知らんけど、
>423=425=432
>424=431
を見て日立と松下は絶対買わないことに決めた。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:22:18 ID:OLWIADEn
>>435
やってみたけど出来るよ。

…つーか、ヘルシオを何だとおもってるんだ?
スチームアイロンはドライでつかえないとでも思ってるのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:18:59 ID:T/1DH8OM
>>438
それがいいと思う。スチームはあなたの理解できる範疇をこえちゃってるだろうから。
どうしてもスチーム機が使いたいなら、水を張って使うタイプがいいだろうね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:08:17 ID:mhXLnO8W
>>432
>実際に使ってみれば、最大吐出量が3ccでも5ccでも必要十分な量の水蒸気が出ているってわかるよ。

十分というのは何に対して十分なのですか? 食材に与える水分? それとも凝縮熱が食材に与える熱量?
すんません。文系だからわからんのですわ。。。

>予め温められた食材には多すぎる量だから、

重ね重ねすんません。これも意味がわからんのです。多すぎるとどうなるのか? ベチャベチャになってしまう?
なりませんよね。 少なくとも300℃の過熱水蒸気の中にある食材は、焼けるだけだと思うのですが。
加えて申せば、表面はむしろ乾燥しますよね。過熱水蒸気による乾燥装置の原理と同じではないのでしょうか。
それとも、熱量が多すぎて食材が燃えてしまうとか。(そんなことはないでしょうけど)

ところで、ヘルシオの調理中の庫内酸素濃度は約1%だけど、他は15%前後。SS30はもう少し低いかな?
ということは、(限定的な話だけれども)「食材を酸化させない」という、従来の調理法では困難だった
過熱水蒸気調理による低酸素調理の恩恵は、ヘルシオ以外では受けられないことになると思うのだけど、
その点はどうなんでしょ。。。

P.S.
面倒くさい話なので、スルーして頂いても構いません。m(_ _)m
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:12:28 ID:u7y9Elzo
じゃあスルーで
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:12:02 ID:zeKQaTfS
まあ難しい事はわからんけど
スチームという物に過大な価値観を持たせようとしているのは確かだと思うな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:16:20 ID:PUv48igF
>>441
Aという食材をメーカーの考える目的の状態に調理し終えるのに必要な量って事。水分が足りなきゃパサつく物わけだし
熱が足りなきゃ火が話にならない。
多すぎるってのはベチャつくとかよりも、余分をカットするってことだよ。廃水や給水が少なく済めば
面倒も減って便利だし、色々といい事がある。もちろん電気代もね。
低酸素調理でビタミンCが壊れにくくなるってのは本当だけど、偏りのない食事をしているなら普通に調理した物で
問題なく摂取できてるから・・・。他より優れている点はあるし数値も素晴らしいけど、それが本当に必要かどうか
って事を考えると難しいところだね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:00:37 ID:zeKQaTfS
濃度51%の食塩水と50%の食塩水
どっちがしょっぱいかってな感じでしょ
大した変わりはない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:35:28 ID:keFdU6/1
ま、余裕があればいろいろ便利ということも有る。

日本の道路を走るなら軽自動車か、1300くらいのコンパクトカーで充分だが、
3000ccクラスもあると、運転も楽で静粛性も確保しやすいみたいなもの。
車としての能力にそう差があるわけじゃないから、デカい車は無駄というのも
考え方としては有り。

もっとも今回の場合、ミニバンで6〜7人目の為にも豪華な椅子を用意するか、
殆ど使わないのだから、補助椅子みたいなので充分かの問題にも思える。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:38:19 ID:aToH7p4V
その前に濃度50%の食塩水ってありえないんだが。w
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:31:47 ID:FC1TJe70
>>444って男性の方ですよね?自宅でそれなりに料理を
毎日してる人間にとって「普通の調理で、偏りの無い食事を常に採る」 
事の難しさを知らない発言なので・・・。食材の予算、調理時間、味、栄養価、
あらゆる面でヘルシオの機能に魅力を感じている人は多いのですよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:39:35 ID:zeKQaTfS
>>447
もしかして飽和がなんとかいうやつ?
げっ!しまったああああああ〜
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:09:50 ID:OY08N79O
>448

ネカマ社員乙。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:34:14 ID:WITXgDvs
>>448
まあ、ヘルシオにとって加熱水蒸気は他社と差別化する最大のそして唯一の
特徴だからね。(デザインは好き嫌いがあるから何とも言えない)
ヘルシオに限らず、他社の製品も自分の持ち味を最大限にアピールしているし。
(どれを見ても素晴らしい特徴を備えているよ)

ヘルシオの加熱水蒸気の利点を見聞きして、気に入ったら購入すれば良いだけの
ことでは?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:04:31 ID:zmqOpKcS
実際、私はヘルシオに電子レンジ機能がが無いことを納品直前に知った。
嫁入り道具の一つだったから正直焦ったが、いまは電子レンジがないなら
ないで、普通に生活できる事を実感している。
ただ、ホンの僅か不便なことがあるだけだ。

ヘルシオも同じことが言える。
手に入れて得られるのは、ホンの僅かの便利さだけ(私は気に入っているが)。
無いならないで、(電子レンジ以上に)不便は感じないだろう。

そこに価値を見出せるなら買えばいい(きっと損はしない)し、見出せないなら
買わないで、他を選べばいい(それでも損した気にはならないだろう)。

それだけのことなんだから、マターリいこうぜ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:26:11 ID:Z0Gj23GT
俺が求むのは、ただ一点。
目を離していても、スルメが綺麗に焼けるかどうかだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:37:28 ID:HMFcJ2+o
エイヒレも追加で検討お願いします。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:35:14 ID:sSB/kit2
からあげ
うちはどちらかといえば竜田揚げっぽいが好きで
かりかりに揚がった片栗粉の衣がたまらんのだが
ヘルシオでやったら
あんかけみたいになった
レシピどおり市販のから揚げ粉を薄めにまぶすしかないのか?
モモ肉もやわらかいのはいいがジューシーとは程遠いが
ヘルシーだから皆納得してるのか?
いろいろやったが合格点は惣菜の温めとホットミルクだけなんだが
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:16:28 ID:J2da9mPV
からあげは一度油であげて、二度あげのつもりでヘルシオしてる。
電気代とか高くつくだろうけど、さっぱりして美味しいし
ヘルシー。
揚げ物はいまいちだよね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:21:31 ID:CCMmoFbj
ぶっちゃけて言いますが、そんな機械に頼らずとも自分でヘルシーメニュー作れば良いのでは?

油が気になるなら、油自体を良質なものに変えるか、メニュー自体を和食中心にするとかさ。

全く興味がない、、、、機械に頼る気持ちが不思議でたまらん。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:09:05 ID:xRCk1b1y
減る塩より、ナショのSS30
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 07:46:56 ID:3WmM10CV
油をフライパンに張るのが面倒くさい&勿体ないので、ヘルシオでフライやから揚げ
を作っている漏れは邪道ですか、そうですか…orz
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:23:51 ID:pRUeyrve
>457
機械というのは楽をするためにあるのだが?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:52:07 ID:sUZTLhvb
>>460
まぁ>457は火打ち石で火をおこし、釜と薪でごはんを炊く生活をしてるんでしょう。
すごいよね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:06:30 ID:dLSIIcoK
新型ヘルシオ買いました

前にも書かれてたけど、ロータリーダイアルを動かして
から液晶表示が変わるまでに時間が結構かかるなぁ

あとファン等の動作音や放熱もかなりすごい

でも調理のほうは予想以上に良いレベルだったので
個人的にはデザインも含めて満足かな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:15:53 ID:hLXXcfl1
>>455
ヘルシオもってないけどヘルシオで作る唐揚げってスプレーオイル使うんじゃないの?
それでもあんかけみたいになる?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:13:27 ID:2KE0sI6N
説明書どおりにトンカツをつくってみたけど、うまくいかない。
ヘルシオで揚げ物ってうまくいかないのでは?
総菜のトンカツやケンタッキーを買ってきて暖めるとそれなりに旨いが...。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:20:23 ID:w5Z127Qm
ヘルシオ買うわりには
ずいぶんギトギトしたもん食ってんだなw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:33:33 ID:q+eRsaok
ぎとぎとしたもの食ってるからヘルシオ買わないといけなくなったんだよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:50:28 ID:w5Z127Qm
そうか逆だったか、そりゃすまなかった
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:57:30 ID:wSDEEp6A
いやいや、きにすんなって。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:00:04 ID:3+i9cMAX
>>448
ただ、やる気がないだけでしょ。俺は真面目に計算する(4群点数法)ようになって、まだ半年ぐらいだけど、
普通に作る分には、点数表を見なくても作れるようになったよ。料理初心者の俺でさえ
出来るんだから、料理を長年やってる人や得意な人にとっては何の苦にもならないと思う。
ヘルシオを使ったところで、調理時間や味が劇的に改善するわけじゃないし、足りないといわれる栄養素が増えるわけじゃないんだから、
過度の期待は・・・。ましてや食材の予算なんてまったく無関係かと思う。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:07:04 ID:nNYApQOp
特にから揚げで、餡掛け状態になったことは無いなあ。
どちらかというと、取り出すとき衣が剥がれやすくてまいったことはあるが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:52:39 ID:Lqzr4vFZ
>469
だから、楽したいだけなんだが。
ほっといてもスルメが焼けるって素敵じゃない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 10:32:43 ID:q+eRsaok
>>469
>足りないといわれる栄養素が増えるわけじゃないんだから、

必ず減るはずのものが減らないのなら、それは増えたと同じでは?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:49:13 ID:nNYApQOp
>>471
あと、野菜の下ゆでを勝手にやっておいてくれるのも楽だ。
電子レンジでも出来るけど、ヘルシオの方が時間がかかるから、料理のタイミングに
ぴったり合っていてありがたい。

その上、脱酸素調理で美味しくなって(←個人差有り)栄養も減らないなんて…。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:28:19 ID:3+i9cMAX
>>471
ごめん、俺はスルメそんなに好きじゃないんだ。
>>472
足りないと言われる栄養素の多くは加熱や酸化で壊れる物じゃないから、ヘルシオも他のオーブンも一緒。
ヘルシオでビタミンCが残ったおかげでギリギリ足りたなんて食べ方をしている人は
確実に他の栄養素が足りてないから問題外。
便利だから使いたいって意見には賛同できるけど、健康にいいからと喜んで使うのはどうかと思んだよね。
ヘルシオで得られる健康<<<<<<<食生活改善による健康なわけだから。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:21:27 ID:Lqzr4vFZ
身体ばかりじゃなく、心も健康にしたほうがいいよ。
まず最初に、2chを控えることから始めたらどうかな?
そして、いろんな人と膝を突き合わせ、目を見て話すといいと思うんだ。
いろんな意見を書き込むのはいいと思うけど、自分の考えを通すのに
相手を否定するのはどうかと思うんだよね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:54:46 ID:pC9GNkFx
>>335
なるほど。
ヘルシオで減る塩かぁ・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:34:46 ID:Naf+5Shq
<<474
ヘルシオなら、安い肉でも、柔らかく臭みも出ずに美味しく調理できるし、
鮮度良くない野菜でもいい感じに仕上がるよ。
ヘルシオ使って手抜きすんなって含みの意見は感じわるい。

誰しも毎日の自炊に、そこそこ時間かけられるわけでもなし。
ましてやフルタイムで働いてる一人暮らしの女性なんかだと、男性に比べて化粧や身だしなみに
費やす時間もバカに出来ないんだからさあ・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:36:05 ID:Naf+5Shq
>>477

>>474でしたorz
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:15:00 ID:hnny8XDp
ま、あれだ。
まとめると。
気に入ったやつは買え。


そうじゃないやつは、ぐだぐだ文句垂れんな。
空気嫁。








ということでおK?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 07:50:38 ID:TB12rgDy
>>479
買って、「こういう点が不満だ」ってのは参考になるけどね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:06:21 ID:pBTmk1sX
>>477
「手抜きをするな」とは言ってないよ。「ヘルシオなら手抜きをしても健康を維持できる」ってのを否定してるだけ。
保健機能食品として認められていない食品を「健康食品」と銘打って販売してるようなイメージがどうもね・・・。
多くの人が「油や塩と一緒に味が落ちた」と言ってるのにもかかわらず、安くて臭い肉や腐りかけの野菜が美味しくなったと
言うのもどうかと思うし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:31:54 ID:dI22eRD4
>>481
誰もそんなこといっていないと思うけど。

そういっているレス番をあげてみてよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 10:32:46 ID:TB12rgDy
>安くて臭い肉や腐りかけの野菜が美味しくなったと

ここまで言ったら誇大広告だと思うけど、貴方以外の誰が言ったのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:36:20 ID:pBTmk1sX
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:54:44 ID:jPoLLgHQ
工工工工工工エエエエエエ(´д`)エエエエエエ工工工工工工

自分の都合のいいように捕らえすぎだよ。
「多くの人が油や塩と一緒に味が落ちたと言ってる」のは妄信的に信じて
「安い肉でも、柔らかく臭みも出ずに美味しく調理できる」は絶対信じないんだね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:12:06 ID:YjSuSg/+
慇懃無礼と言うか、何だかなぁ...。
ちょっともう、勘弁してくださいと言いたくなってきた。
>>479  >>480 と言う事でいいんじゃないの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:50:54 ID:TB12rgDy
>>484
だれが「くさい肉」とか「腐りかけの野菜」と言ったの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:07:25 ID:pBTmk1sX
>>485
調理法を考えるだけでも答えは簡単に出てくるでしょ。実際に自分で調理して試してごらんよ。食べれば確実に違いがわかるから。
「多くの人が」ってのも、その実体験があるから自信を持って言える。
どうしてもヘルシオの短所を認めたくないんだね。こんなバカがシャープの社員であるわけないから、
ひまで仕方ないニート君たちかな。屁理屈ばかり言ってないで、現実を見ようね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:10:03 ID:TB12rgDy
>>486
…了解した。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:12:20 ID:jPoLLgHQ
>488
何度も言うように、楽したいだけなんだが。

しかし、意外と早かったな。
ニート決め付け書き込み。もう少しいじれるかと思ったが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:32:07 ID:pBTmk1sX
>>490
楽する事を否定してないでしょ?少し上のレスも読めないのか・・・。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:48:40 ID:0teBFkUk
取り続けていると、脂や塩そのものをうまいと思っちゃうからね
味が落ちたように感じるのはしかたない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:50:01 ID:TB12rgDy
ところでさ、スルメを香ばしく焼くためには、オーブンとウォーターグリルの
どっちが向いてると思う?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:51:57 ID:IHErBde3
もう、スルーするに限るのでは?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:02:21 ID:jPoLLgHQ
おかしいな?
楽する事を否定していない書き込みはどこにあるんだろう?

ん?そのまえに、健康ってどっからでてきたんだ?
5ヶ月前の>140からか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:18:23 ID:dI22eRD4
結局、脳内の反対意見に勝手に反論しているだけだろう。
>487も答えられないだろうし、スルーでいいだろう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:20:13 ID:dtTwgYUu
>「ヘルシオなら手抜きをしても健康を維持できる」

こんなお馬鹿な発言は、漏れの記憶ではpBTmk1sX以外にないと思うが…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:40:57 ID:qGtuN505
ニートが時間を持てあましているのはわかるが、金がないとね。
ヘルシオ本体も安くないし、電気代もかかるし、うまい食材も金がかかる。
健康を気遣ってるニートなんていたら笑っちゃうな。
うまいもん喰う前に働いてほしい...。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:39:57 ID:uAlDetWd
ヘルシオを置く台を買おうと思うのですが、安くてオシャレなお勧めはありませんか。
下の段には炊飯器とパン焼き器を置きたいです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:30:44 ID:M3rCD0MR
ホームエレクタでどうだ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:03:37 ID:uAlDetWd
やっぱり安くとなるとワイヤーラックがベストでしょうか。
よくあるアクリルプレートだと重さに耐えられなさそうなので、ガラスプレートも買う必要がありますよね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:55:08 ID:Eq8kq8E4
久し振りに旧ヘルシオでホッケ焼いた。
排水も慣れたし、うまかった。
しかし1ヶ月に数回しかヘルシオ使わないな〜
普段は相変わらず鍋が活躍してま。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:54:14 ID:FmyFaRxZ
豚の角煮作りました。かなり旨い。普通に作ると何時間もかかった挙げ句に、肉も硬い事があったのに、油抜きも含めて一時間半くらいで、かなり柔らかくできました。食べさせる相手もいないけど…。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:25:09 ID:Pxr18iuP
>>503
呼んでくれれば、いつでも行くよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:45:54 ID:74KUWanH
503

お茶碗とお箸もって行っていいですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:42:32 ID:+8fDD8TP
よし、>>503のウチで角煮offだ!
507503:2005/10/15(土) 09:51:28 ID:yAmCHjPP
504
505
506
東京の片田舎でお待ちしてます(^-^)v
今日も朝から角煮です。
508502:2005/10/15(土) 19:05:04 ID:JXOZgcfS
ああ〜 私もホッケ一人で食ったさ。

>>503 なんか、いいねえ〜
ヘルシオ料理、それぞれ1品持ち込みのパーティとか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:22:33 ID:7KeLcu+L
思い切って新型のセルシオ購入しました。
旧型下取りしてもらっても650万の出費でした。

でも、早くて静かでいいですよ。

ちなみに、唐揚げと焼き魚が好きです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:29:02 ID:BkC41pQB
ホッケうまそう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:34:47 ID:ZSi/ratN
新型の大きいサイズでシルバー色が一番人気なの?
2箇所の電器屋へ行っても売り切れでした。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:27:55 ID:qFnhBMPK
ヘルシオが今日届いてさっそく唐揚げと茹で野菜作った。すごく上手かった。でも一人では食べきれなかった。これだったら自炊のレパートリーも増えそう
513508:2005/10/15(土) 22:46:33 ID:JXOZgcfS
普段、魚料理なんぞしない私がよ〜
スーパーでホッケのひらきが安くなってたもんで買っただよ〜
ま、魚料理ったって、そのホッケをそのままヘルシオにぶち込んで、
焼くだけだかんね〜 ほんで大根すって添えただけだが、
熱々のホッケをホジホジしながら御飯2杯食っただ。
余熱の入らない焼き魚は簡単だし、はまりそうな予感!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:22:07 ID:DIKLbH2j
>>509
>思い切って新型のセルシオ購入しました。
>旧型下取りしてもらっても650万の出費でした

新型っていくらするの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:02:40 ID:zA4rGafE
>>511
なんでシルバーがいちばん売れてるの?

ひょっとして昨今はシルバーが流行なの?
炊飯器でも上位機種はシルバーが多いよね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:48:37 ID:K3fwRVQQ
コロッケとか作った人いますか?パン粉を炒めたりしなきゃいけないから、面倒なのかな??
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:45:45 ID:7STbb1z3
>>513
ちょwwwwwwwwwおまっwwwwwwwwwwwww

ご飯2杯も食べたらヘルシーじゃないですよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:34:35 ID:Ylq4b8Ld
>>515
清潔感 シンプル 高級感 流しとの調和
丈夫そう 手入れ手軽そう そしてどことなくプロっぽい
かつては、白物といわれていたが
敢えて今、白でまとめれられれば
キッチンが明るくなると思うが、選ぼうとするとステンが市場に大杉
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:00:56 ID:+5A5ySjm
>>518
嘆かわしい風潮ですなー。

ステンレス色で統一されたキッチン。
そこに白い蛍光灯なぞ反射したら、
ローコスト経営のドライブインみたいなもの。

ムードも何もありゃしないね。
520あいな ◆e3U5y4F7sY :2005/10/16(日) 17:37:47 ID:k+YQl5mk
test
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:19:25 ID:6YP/TczE
ちとスレ違いだがご飯2杯といったら食パンだと2枚分ぐらいのカロリーなんだけど。
まーごはんは盛り方にもよるけどね〜
522513:2005/10/17(月) 01:53:40 ID:u0QPo3xP
なんだよ〜 ご飯2杯食う奴はヘルシオ買っちゃいけねえのかよ〜
カレーなら大皿に2杯食うし、トーストなら4枚くらい食うぜ。
細かいカロリー計算しなくても必要ならヘルシオに頼らず、
2週間で4〜5キロダイエットする自信あるさ。(1年後には戻るが)
じゃあ〜なんでヘルシオ買ったかって? 見た目だよ。見た目!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 08:48:44 ID:Cf4rjDpV
>>516
本当は電子レンジでカリカリにしたパン粉を使って作るらしいんだけど、揚げてない冷凍コロッケで
試してもちゃんと出来たから、わざわざ作らなくても大丈夫みたいだよ。生パン粉だとどうかわからないけど。
油のない揚げ物はサッパリしていてかなり面白い。ただ、普通の揚げ物と思って食べるとがっかりするんで、
それだけは注意した方がいいと思う。
ついでに使って1週間の感想を書くと、
長所:かなり体に良さそう。今までにない新しい味をつくれる。デザインがいい。
短所:時間がかかるから1食事につき1料理しか使えない。匂いがなかなか抜けない。
ってところかな。
水の処理は思っていた以上に簡単。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:21:18 ID:dyhhWrGq
>>513
それよくわかるw
見た目重要だよな。

旧ヘルシオって赤のほうが人気だったんじゃ?
あれに惹かれるわけよ。

おれ?欲しいけど、置き場に困ってる。
んで、レンジ機能付きを待っていたんで、今回のupdateは待ってましたという感じだが。
ところで、新型の小さい方って旧型よりもどのくらい小さくなったのかなぁ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:42:39 ID:UsIWRWzv
>>524
今までになかった新商品だからというインパクトだろ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:16:56 ID:8gNnd6xf
>>524
そうそう。機能もさることながら、見た目が大事。

家電製品も、家具の一種ですからね。

家具選びや壁紙選びの時は、カタログや雑誌を見て、
見た目を極力検討します。というか我々は、それらの製品の
見た目にお金を払ってる。

オーブンレンジだって、同じだよね。ヘルシオの赤は私も好きです。
どうして他社は、ヘルシオの見た目を真似せず、機能を真似してんのか?
全くピント外れ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:56:42 ID:YwY2eFvA
なぜスルメがスルーされているのか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:28:16 ID:3+sYNEjp
でもあと2,3年もすれば
「あーあの頃こういうデザイン流行ったよね」
って言われるのは必至。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:12:21 ID:PgxECd+W
>>528
残念ながら流行らずに終わると思う・・・。
後世では、ジャンピングシューズやXboxみたいなキワモノとして語られる気がする。
使っていて、調理機能結果に不満はないんだけど、使い勝手が悪いのがどうにもね。
特に、回した量と液晶の移動が一致しないダイヤルのレスポンスは酷過ぎる。
1段下のメニューを選ぶのにも一苦労。カラーにするよりも、もっとストレスなく入力できるインターフェースを採用すれば
いいのに・・・。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:14:17 ID:cTtAXYy4
む、庫内のにおいって抜けにくいのか
また迷う要素が。。。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:23:16 ID:a4ozBbAW
2世代目になったら魅力がなくなっちゃったっていうか、
飽きちゃったという感。
みた目も野暮ったくなったし。
初代のときに電子レンジが付いていたら、他社に先駆けて凄く売れたのにね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:42:29 ID:PgxECd+W
>>530
朝食セット(トースト+目玉焼き+ウインナー)を作った時は、かなりパンの匂いが残ったよ。
でも、他のウオーターオーブンも同じじゃないかな。匂いのついた水蒸気が原因っぽいから。
>>531
実際にキッチンに置いてみたところ、高級家電って雰囲気をかもしだしてていい感じだよ。濃い色のシステムキッチン
と赤はいい組み合わせになるみたい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:59:49 ID:7Ypd5Rqh
>>530
その臭いが次の料理に移るって事も無いみたいだから、漏れはもはや気にしていない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:30:17 ID:a4ozBbAW
>>532
あなたはうちのキッチンをみたことないでしょ?
赤・・・は考えてもいないです、買うならシルバー。白が欲しいけど

どうして赤、赤いうのか本当に不思議だぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:00:09 ID:PgxECd+W
>>534
シルバー、白はたいていの家には一つや二つはある良くある色だから、わざわざ書くまでもないでしょ?
赤は電気屋で見るとヘルシオ1が映えて見えるんだけど、家だとヘルシオ2の赤の方がきれいにでる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:27:13 ID:8gNnd6xf
>>534
> どうして赤、赤いうのか本当に不思議だぞ

赤は、ル・クルーゼのお鍋類と相性バッチリですよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:24:15 ID:DbqKTaXQ
コジマでシルバーを予約!
予約をしてから二週間がたちました。
まだ連絡がありません。
赤色は店にあるそうなので、赤にしようかな・・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:58:03 ID:JlZnMrgs
単品で見ると赤の方が魅力的だったけど、
我家のキッチンはシルバーと白で統一してるのでシルバーにした。
後は透明のガラス用品。それ以外の色は絶対入れないのだ。
そうそう、プラスチック用品も置かない。
デザインは流行ってるからということでは決めないな。
流行り物はいずれ流行遅れになるからだ。
だからヘルシオのデザインは流行らないで欲しいと思う。
旧ヘルシオはシンプルだから気に入っただけ。
操作ボタンや文字がコテコテに入ったものが嫌だったから。
キッチン用品一つ一つのデザインにこだわり、
気に入った物しか置かない。多少使い勝手が悪くてもね。
好きな物に囲まれてるとキッチンに立つのが楽しくなるし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:00:32 ID:wrO9ddd/
>>538
よくわかる、ノシ。

>>536みたいな鈍いがクルーゼ使ってるの?
そこらのテフロンか雪平でじゅうぶんだと思うが・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:16:52 ID:QnkOaXvx
シルバー&白で統一するのはすごいけど、メッキのキラキラはガキっぽいっし貧乏ったらしいってイメージがあるからなぁ・・・。
家電を使ってれば、必ずプラッスチックは使われてるわけだし。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:33:23 ID:A0T21wr7
鈍いが?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:55:24 ID:8+2dfnwG
>>538

はぁ?www
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:24:29 ID:h3bSWCSD
旧ヘルシオってトーストできますか?
新型じゃないと無理かな…?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:05:10 ID:o5IFu7g6
そろそろ突撃されるよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:05:37 ID:Be3KXYSV
vipからきたんだが、何故張られてたのかを説明してくれ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:11:25 ID:ba5amEta
同じくVIPから。何故晒されてるんだ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:15:41 ID:mr6kaSBE
>>543
できるよ。
548543:2005/10/19(水) 14:58:25 ID:h3bSWCSD
>>547
ありがとう。じゃあ今度試してみよう♪
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:45:20 ID:B/lZ/X5/
今日もホッケを買ってきて今ヘルシオで焼いている。
以前、安いと思って買ったホッケの半分の値段であったからだ。
魚料理しないから魚の値段がわかってなかったんだな。
で、今日は酒の肴としてしてホジホジしながら食うのだ。幸せ〜
って、ホッケの話はもういいって?、、、、はい、すまんです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:19:46 ID:KwudCoEE
スルメの人は、スルメ美味しく焼けたかな…?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:17:26 ID:XFlzNkoa
素材がよくて、きちんと調理すればなんだっておいしいよ。

素材がわるいのを、手を抜いて、マニュアル通りにやればおいしく
なるのがヘルシオの狙いみたいだけど・・・・
虚しくないですか?
あとあのマニュアルのレシピも古臭く(ry
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:58:54 ID:zdVsMyO9
>>551
いいから巣に帰れ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:01:21 ID:oYGYjZ65
良い素材を使って、ヘルシオで試行錯誤を繰り返し最適な調理法を発見すれば
ますます美味しくなるということでオケ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:30:21 ID:/4j5XGTJ
ほんと、目のつけどころが鈍い製品っつことでオケ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:02:17 ID:CIQqjrot
過熱水蒸気の性質については、まだ未知の部分が多い。
あの松下もかれこれ10年以上基礎研究を続けているモノ。
#と大学との共同研究もあちこちで始まっているようだし、
業務用スチコンのメーカーでさえ、ヘルシオを分解して、
技術やノウハウを、次の製品開発に生かそうとしてる。
目のつけどころが鈍いなんてことはないと思うヨ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:37:59 ID:oxYNp2Xf
どっちかと言うとシャープすぎて、周囲が見えてないって感じだな。

…ん!? 漏れ? ヘルシオユーザーだよ、モチロン。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:22:48 ID:n2ldu0FK
>>538
詳しく
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:01:27 ID:jfRlS3Oz
>>555
産学や産学官の共同研究なんて、どの会社でもごく普通にやってるでしょ。他社の製品をバラして研究ってのも
やらないメーカーの方がおかしい。
シャープは目の付け所が鋭くても、人とは違う方向を向いてるのと詰が甘いのがちょっとね・・・。
宣伝部や広報部が頑張ってるから、そこそこ売れてるけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:59:47 ID:pam0VROR
ヘルシオでパン焼いたらうまそう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:36:34 ID:d91j3WDh
>>559
何回か焼いたけど、あんまりお勧めじゃないよ。焼くのに10分ぐらいかかるから、一枚食べて「もう一枚食べたいな」って
思ってもすぐ食べられない。おまけに、何日経っても臭いが抜けない。魚や肉の臭いは残らないのに
パンだけはなぜか残る。
で、仕方なくナショナルの1000Wのトースターを買ったらかなり快適。
ヘルシオは圧力鍋とか保温鍋のようなイメージだね。適した料理には強いけど、万能には使えない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:08:41 ID:WTrCHOyJ
>>559
食パンなんかほんとにおいしく焼けますよ
まあ、10分くらいかかるけど、1枚焼いても10分、卵焼きながらでも10分
べーコンも一緒に焼きながら10分だし

他のオーブンじゃパン焼けるのもあるけど、ひっくり返したり
オーブン機能で焼くから余熱に10分かかるしね
お餅も焼けるしトースター買わなくていいっていうのはいいとおもうけど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:06:47 ID:PWpg/aRf
今では結構、旧ヘルシオも気に入って使ってますが、
ヘルシオで食パンを作るってのならわかりますが、
食パン1枚焼くのに、給水タンクに水入れたり予熱したりの
手間を考えると、とても賢い使い方とは思いませんね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:24:36 ID:d91j3WDh
>>562
新ヘルシオは余熱しなくてOKだから、焼く前の仕事は水タンクとトレーと網のセットぐらいだよ。
ただ、焼いた後にトレーと網を洗って、庫内とドア、パッキンの水をしっかり拭き取って、下の水受けにたまった水を捨てて、
しばらく待って水タンクを外して洗わなきゃならないってのが面倒なんだよね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:35:02 ID:pam0VROR
では、ヘルシオでパンを作ったら、普通のオーブンレンジで焼くよりもおいしいんでしょうか?
なんとなく、ふっくらしそうな気はしますがどうでしょう?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:26:41 ID:d91j3WDh
パン焼器を使ってるんで市販のパンはわからないけど、焼き立てのパンの場合は、トースター(ナショナルNT-T57)よりも
耳がパリッ(個人的には美味しい)と焼ける気がする。白い部分の食感はあまり変わらない。
手間と時間を考えないならヘルシオの方が上じゃないかな。ただし、4枚焼くと焼きムラが出る。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:34:57 ID:PWpg/aRf
パン作りの場合、美味しさは、どこのオーブンを使うかより、
材料や生地のコネ方による差の方が大きいのではと思うな〜

で、トーストも、トーストする元の食パンがウマイかマズイか
によっても違うので、そんな物に時間かけてヘルシオ使うより、
ちゃんとした料理をする時に使う方がいいんでねえの。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:34:07 ID:mU2iwAB0
ヘルシオでパン作ったら普通のオーブンで焼いたときより
おいしく焼けたような気がします

焼き始めに過熱水蒸気使ってるみたいでヒーターで生地が乾燥する前に
膨らむからかな
メロンパンを作ったのだけどほんとに中もふっくらパサつかず
おいしく焼けましたよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:54:12 ID:iPIaDJvc
>>567
良さそうだけど、サイズ的に4個ぐらいしか焼けないでしょ?それが気になる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:40:55 ID:JivfnU5e
あけると一瞬笑っちゃうほど小さいんだよねぇ。
最大の弱点。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:34:30 ID:QgqSMbaR
>>569
そうそれで萎えた。他社のを検討している。
電子レンジつくまで待っててばかみたいだ・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:11:31 ID:C17ON9ke
>>569-570
使い慣れると狭さはあまり感じないよ。大きめの秋刀魚も頭を落とせばちゃんと入るし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:55:46 ID:QgqSMbaR
>>571
使い慣れたらそうかもしれないね。
でも、買わせる気持ちにさせるのがまず先だよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:03:26 ID:mc6rd9s4
>>571
パンも焼く、ケーキもって人には慣れで解決できる問題ではなかったりする
マイクロウェーブ付いちゃったことで「オーブンレンジと併用するからいいもん」という解決も「?」だし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:37:55 ID:hIBNx4dj
パン焼く人には1段しか使えないのは不便かもだけど
魚焼いたり、鶏グリルしたりはどのメーカーのでも
一段でしか焼けないしそんなに不便は感じないけどね

今までのオーブンだとほとんどオーブン機能使わないで
電子レンジばかりだったけど、ヘルシオ来てから
いろんな料理が手軽においしくできてかなり満足してます
 
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:39:23 ID:RPQyCoAk
【中国産キムチから寄生虫卵 緊急回収・廃棄命令】
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/21/20051021000061.html

『キムチ戦争』勃発?
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20051102/mng_____kok_____001.shtml

【キムチ問題、韓中外交摩擦に飛び火か】
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1467853/detail?rd
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:28:36 ID:i0hq919u
>>574
うちは電子レンジだけじゃなくフライパンや鍋の使用数も減ったよ。面倒と思っていたオーブン調理が身近になった。
トレー(アルミホイルやクッキングシート)に落ちた油なんかを見ると、何となく自己満足できるしね。
577くーちゃん:2005/11/05(土) 10:32:44 ID:hifguaZx
 ヘルシオ新型のHC2とHT2のどちらにするか迷っています!
置くとけっこう圧迫感がありそうなので、あまり変わらないのならHT2にしようかと思ったり。
 コンパクトタイプを使っていらっしゃる方、使い勝手を教えてください。
ちなみに、うちは普段4人家族です(下宿している息子がたまに帰る)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:11:13 ID:odYupNyu
もっと庫内大きくしてほしいな。
ガスコンロの下にビルトインするガスオーブンぐらいの大きさキボンヌ。
オーブン料理愛好家用のオーブンなんだからその辺の「オーブンもついてる」
電子レンジと同じじゃ駄目だよシャープさん。この際フラッグシップモデル
として200V対応機種出してみたら?電子レンジも出力1500Wでさぁ。
15万円までなら買う。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:04:45 ID:QFmWmraJ
ビルトインでるよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:23:51 ID:QTFz/q79
>>577:くーちゃん
だんぜん”HC2”ですぜぇ!
違いはだいたい知ってますよね??
設置スペースもあまり差がないし、店頭価格も一万円程度の違いでしょ!?
使い勝手もあまり変わらないケド、
他の機種よりも自動と手動仕上がりに違いが大きい分”HC2”をお勧めしますよっ!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:28:03 ID:/NUNZ8aO
実家の親に頼まれてオーブンレンジ買いに行ったら
いやはや「ヘルシー」「スチーム」だらけで
正直ヘルシオ以外全部いっしょにみえたわ
残念ながら庫内狭いのが気になって三菱の操作盤シンプルな奴にしたが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:32:22 ID:FTh8W0lD
>>581
わかるw 私はまだ迷っているんだけど。
ヘルシオは狭いうえに、妙に家具っぽい外観でひいた・・・
三菱か東芝で検討し直そうかと思ってる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:01:45 ID:dEXMRD1/
出来と値段が釣り合ってないよ、ヘルシオ。
最初から電子レンジ機能を搭載出来てたら一人勝ちだったろうに。
負けたな、シャープ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:16:07 ID:Ffuz9olP
シャープのヘルシオHPだけど
ttp://www.sharp.co.jp/healsio/
ここの説明でのグラフ、ちょっとの変化なのに、間抜きして数倍違うように思わせようとしてる。
なんか、エロ雑誌の怪しげな通販物のインチキ広告と同じレベルみたいで印象悪いな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:42:42 ID:5F/R/1Vb
料理が好きな人(菓子作り除く)なら、買って後悔する事はないと思う。面倒だったオーブン調理や蒸し料理がかなり簡単になるし、
出た油や塩分を見るとちょっとヘルシーな気持ちになれる。
面倒な事が嫌いだったりとか、電子レンジを多用する人は後悔レベル高い。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:52:43 ID:7teO+t2e
石川亜沙美
自分の私生活のダメっぷりをカミングアウト(フルサイズ)
http://www93.dns.ne.jp/~ezpon/
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:00:53 ID:ORbBRRBl
クッキーやケーキは焼けないのか。どでかいコンベックと併用はつらい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:48:50 ID:5F/R/1Vb
>>587
焼けるけど、狭いから使い勝手がかなり悪い。ストレスかなりたまる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:28:11 ID:BYHFfz3D
>>587
とりあえず実物見てサイズをチェックすべし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:34:10 ID:ORbBRRBl
売り場で見ると良くわからんからなあ、セルクル持っていくかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:37:21 ID:VEW7j3Tm
>590
HPから取説のpdfがDLできるから売り場に行く前にそれのお菓子・ケーキの項目読んどけ。


うちは昨日ヘルシオが届いた。一人身で自分の食事を用意するのに
使ってるだけだけど大満足って所。

長所
- 自動調理やタイマー調理が基本なので待ち時間が有効に使える
- 後始末が水捨てと拭きだけなので凄い楽。フライパンや鍋でやってた料理も
  ヘルシオでやってってる
- 匂いが移らない
- HC2になってから余熱が滅多にいらない。楽
欠点
- 時間がかかる→でもそのあいだテレビ見てたりできるんで楽○
- 冷めるまで時間がかかる→飯食ってたら冷めてる○
- ファンやポンプがうるさい→こればっかりはまじうるさい×
- 結構水蒸気が背面上部からでる。断続的ではあるのだけどね。置き場所を選ぶ×

これまで単品オーブンと単品電子レンジは使ってた。それらじゃできない/やろうともしなかった
料理がヘルシオではできて後始末が楽で匂いが移らないので、カナリ便利だと感じてる。
最近でてきたオーブン+電子レンジ+スチームは使ったこと無いので、わざわざ高い
ヘルシオにする価値があるのかどうかは知らネ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:38:52 ID:TycN82jX
>>590
厳密なサイズはわからないかもしれないけど、小ささだけは実感できるよ。
でかい図体してるくせに扉を開けると、うわ小さっ。って感じ。
あとは操作ダイヤルを回してもっさり具合をチェックかなぁ。

庫内の寸法はカタログに載っていたと思うので今まで使っている器具が入るかは
すぐチェックできると思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:29:04 ID:Z9VH6j+J
庫内が狭い狭いって言う人に限ってあんまり料理しない人が多いんだよね
パンを焼く人には確かに2段焼けないと不便だったりするけど
食パンとかケーキとか型に入れて焼くようなものは普通に焼けるし
20cmのシフォン型でもちゃんと入るし、肉や魚は家族分焼けるし
あんまり不便は感じないけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:09:37 ID:sWww6Lpk
>593
そのとおり!
庫内の小ささ以外のことでも、ヘルシオに不満をもつ人って料理したことないか下手糞。
なんたってヘルシオは史上最高の調理器具だんもんね♪
文句いう人には糞尿かけちゃうぞ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:33:11 ID:H/y6U90s
>>594
お、お、おねがいしまう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:11:22 ID:TycN82jX
庫内が小さいというと必死になって反論してくる連中がいるけど
外形の割に庫内が極端に小さいってのは事実でしょ?
ヘルシオHC2のサイズは他社の30l+級のオーブン電子レンジより
でかいのに25lなんだもの。

HC2になってHC1より容量は変わらないものの、底面積が小さくなった分
縦に伸ばして稼いでいるだけなのでその辺りも注意すべき。
#下手すると20lクラス並<底面積

本当に25lで十分なのか。それとも30l要るのか。というのはまた別の話。
#個人的には秋刀魚の頭を切らないと入らない(>571)とか微妙な気はするが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:02:11 ID:1qk4/vL3
うむ。狭いのには同意。容量は小さい。底面積も容量の割に小さい。
買う前にぜひ一度店頭で確認しておくべき。

ただ、一方で593も真実。最大21cmのケーキ丸型まで自動で焼けるんだけど、
それ以上焼けたからといってなんか嬉しいのか?みたいな。確かにクッキーはね。
クッキーを数焼きたくても2段にできないし容量の割には全然焼けねえってのは確かに
ある。困る。でもそれ以外の調理なら4、5人分十分調理できるサイズなんだよね。
小さい小さいって五月蝿く騒ぐ人は、カタログお宅なのかな〜?なんて思ったりする。

まあ、小さいと思ってる人には、なんかその人なりの理由があるわけで、
俺がなにを思おうが関係ないんだけどね。

>596
必死になって反論するっていうか、必死に大きいサイズにこだわってるように
見えるんだけど、一体全体大きなサイズのオーブンレンジで何を作りたいの?
あと、どのぐらい底面積があって、どの位のリットルがあれば満足なの?

別に答える必要はないけど、気が向いたら教えてくださいな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:32:21 ID:TDBIoUDf
>>596-597
お前ら両方とも必死杉
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:46:54 ID:1qk4/vL3
うむ。597とか必死に反論してるように見えるんだろうなあw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:56:46 ID:i8cs536/
>>599
馬鹿に見えます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:45:16 ID:2eWtrNYw
>>597
>必死になって反論するっていうか、必死に大きいサイズにこだわってるように
>見えるんだけど、一体全体大きなサイズのオーブンレンジで何を作りたいの?
>あと、どのぐらい底面積があって、どの位のリットルがあれば満足なの?

パーティ用にイージーカーブドレッグとか肉丸ままローストしたいんだよね。
サイズは40x30x25の30lクラスぐらいなら安心。
このクラスでも外形はヘルシオHC2と変わらないぐらい。
#後はすでに書いてあるようにサンマぐらいはそのまま焼きたいよw

普段の家族4人分の料理さえ作れればいいっていうなら間に合うのかもしれないね。
でもパーティ用の余力がほしいと思うと足りない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:37:38 ID:3erwvKgQ
>>596>>601にとっては、ウォーターオーブンにするか
普通のオーブン+スチームにするかよりも
容積と底面積が重要だって話だな。そんだけ。

とっととでかいヘルシオも出せや>シャープ

で終了。

秋刀魚は32cm超のものばかり焼いたり、深夜3時45分に
2chに張り付いてパーティーとか書いてる>>596>>601
他メーカーのオーブン使ったほうがいいと思うよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:00:54 ID:2eWtrNYw
>>602
>602がわざわざまとめなくてもそのくらいは読み取れると思うけど。
で、同じように容積が重要な人もいるだから注意しろといっているわけ。
初代のときに電子レンジと同じようには使えないから気をつけろと
いわれていたのと同じように。

しかし、容積を必要とする用途を聞かれたから答えただけなのに

>秋刀魚は32cm超のものばかり焼いたり、深夜3時45分に
>2chに張り付いてパーティーとか書いてる>>596>>601

この言い草はないんでないの?(´・ω・`)
別に張り付いていたわけじゃないし。
相手が単なる「カタログお宅」でなかったので困ってる?
パーティという発想ができなかったのが悔しい?(お友達がいないから?)

>他メーカーのオーブン使ったほうがいいと思うよ。

今のところそうするしかないと思う。
あるいは今のレンジが成仏するまえにでかいヘルシオ(外形そのまま)
がでてくれるか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:50:53 ID:KbJvrt57
>>601-603
空気嫁
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:18:31 ID:d1B4eykX
ご飯4膳をウオーター温めしたら、排水受けが溢れそうになってた。
流しがすぐ横にあったからよかったけど、少し離れた場所とか取り外しにくい位置(上方・下方)に置いてあったら
確実にこぼしていたとおもう。あれはどう考えても設計ミスだろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:48:06 ID:kmcem5fr
一人暮らし♂で、毎日確実に使うのはトーストw
でも一応自炊もある程度やってるので、オーブンレンジ買い換えようと思ってるんだけど
やっぱスチーム機能みたいのってあった方が便利ですか?
相場見ると4〜5万ぐらいだよね。
その位なら買ってもいいんだけど、いらない機能で消費電力だけ高かったりするとヤだなと思って・・・
揚げ物とか、オーブンでわりと軽くできるの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:11:16 ID:mup70gKH
>>606
揚げ物はうまくできない....研究して追求すればいいのかもしれないが、
そこまでやる気なし。
トーストは確かにおいしく焼ける。
魚もおいしく焼ける。
肉も確かに油が落ちて焼ける。

でも最近使ってないな。
旧型確かに大きいな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:21:40 ID:FV1LHCFV
昨日、近所で買ったチクワ天が脂っこくて不味くて、
1口食べただけで捨てようと思って残して置いたけど、
試しに旧ヘルシオで焼き直して見たら、無駄な脂が抜けて、
チクワ天とは違った味のサクサク感で美味しく食べられた。
ただ、捨てるのが勿体無いと思って使ってみた訳だけど、
たったチクワ天2本に予熱して、7分焼いて、排水に30分。
電気代の方が勿体無かったかもな〜 ま、しばらくヘルシオ
使ってなかったので、使わないのも勿体無いと思ったんだけど、
いったい何が勿体無いのか分からなくなった私であった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:29:28 ID:mREjTgFs
>チクワ天2本に予熱して、7分焼いて、排水に30分

うそでしょ?本当なら買わないわ・・・・誰か教えて下さい。そういうものなの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:07:33 ID:SOvcJUOH
611608:2005/11/23(水) 11:13:54 ID:FV1LHCFV
たまたまチクワ天2本しかなかったんだけど、10本焼いても同じだよん。
ま、私の場合、あまりヘルシオ使わないので気にならないけどね。
デザインが気に入ってるので、キッチンに飾ってるだけで満足だったり。
いろいろ不都合あるけど、お陰で今では随分、心が広くなったな〜
暇な時にしか使わないし〜スローフードの時代だし〜と思える人にお薦め!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:47:53 ID:H5gLHQLW
電気代きにするくらいならこんな高いオーブン買わなきゃいいのに
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:13:01 ID:VzPCFfRP
>>609
連続でやるなら排水はキャンセルできるわ。(余熱も大分短縮される)

あと、排水は食べてる内にやってもらって、あと片づけの時一緒に処理すれば
あまり時間を気にすることは無いと思うの。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:14:11 ID:5RYpMPNB
>>609
旧型&ちくわは知らないけど、新型でも完全に動作が終了するまで数十分かかったりするよ。
20畳ぐらいのLDKに置いて(食事するテーブルまで3メートルほど)使ってるけど、調理が終わって食べてる時に
ファンの音がかなり気になるし、テレビは音量を少し(14→16・日立)上げてる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:16:51 ID:5RYpMPNB
>>619
連続だと下の排水受けが溢れる事がある。かといって、途中で捨てるとその間に排出された水がたれる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:04:26 ID:2tHiXdNM
素朴な質問だけど、実際オーブン使うのはたまぁ〜にで、
電子レンジを一日数回使うユーザーってのが多いのでは?
そういう人に新型ヘルシオって向いてるのだろうか・・・
新型ヘルシオもあくまでも「オーブン」が主体でレンジはオマケ程度、みたいな扱いだし。
レンジ使いがメインのユーザーだと、故障しやすくなったりしないかね?
それが心配です

うちは3人家族なので、ケーキ焼くのも直径15cmほどでいいので
庫内の狭さはあまり気にならないのですが
でもピザ焼くとなるとあまりにも天板が小さそう・・・とくにHT2は
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:38:51 ID:7NR9PbsA
>>616
ヘルシオのレンジはオマケの機能とはいっても電子レンジ専用機種に比べたら
十分過ぎる機能だと思う。うちはレンジで解凍とかしないし、自動調理も使わ
ないので出力設定とタイマーだけついてりゃOK。オーブンも温度設定とタイマー
だけで良いと思う。
ただ、最近の電子レンジは昔のと違ってマグネトロンの寿命が短いキガス
うちはこの前まで30年前の日立オーブンレンジ使ってたがマグネトロンが逝った
ため、買い換え。東芝のオーブンレンジにしたが2年でマグネトロンが逝った。
そこでナショナルの電子レンジ単体と旧型ヘルシオを購入。ナショナルの電子
レンジも1年半でマグネトロンが逝ったね。毎日10分も使わないし、設置
場所は悪くないはずなんだけど、最近の電子レンジはこんなものなのかね?
でも会社にあるシャープの電子レンジは5年ぐらいフル稼働してので、同形
機種を購入。長持ちしてくれと願いながら使っている。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:42:30 ID:2ru5E5Oq
ヘルシオを購入しました。
トラブルです。過去ログには記述がない様なので初かきこを兼ねてご質問をば。
====
型番:AX-HC2 (大きいほう)
購入先:よどばし
====

配送は使わず車で持ち帰り(横向け)。
はやる気持ちを抑えて説明書熟読。ああドキドキ。


電源投入(カラー液晶イイネ)→タンク注水→初カラ焼き スタート!

「タンクに詰まりがないか確認してやりなおせ」

ん?
タンクの入れ方がアレだったかしらん・・・やり直し。カチ。スタート!!

「タンクに詰まりがないか確n(ry



こんな症状が出た方 いらっしゃいませんか_| ̄|○調理以前デス
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:42:52 ID:09noIk/N
>>5
そりゃセルシオだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:47:16 ID:TNfdtiEl
>>618
で、タンクにつまりが無いか確認したの?
621名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 13:27:53 ID:zZi2o8En
>>620さん

タンクの詰まりを視認してみました。

水タンク:フィルタの目詰まりを疑いました。
購入直後はテープでも貼ってあるのかしら?
→ 無し。水も流れます。

・・・
#の方に問合せてみました。初期不良の可能性高く本体交換(*_*)だそうですお騒がせしました


622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:38:29 ID:AlOVBPH5
ヘルシオすごいね。からあげもできるとは・・・
ほしいなー
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:07:10 ID:BLmFBj1F
片付けの面倒さもレンジの使い勝手の悪さもメニューのモッサリも庫内の狭さも納得して買った。
でも、この煩さはなんだ!!ファンだかモーターだかわからんけど、ハンドミキサー使ってるのと
同レベルの騒がしさでたまらん。おまけに使った後しばらく煩い。
ほかのスチーム機もこんなものなのか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:33:03 ID:GlQLmKz1
>>623
まあ、少し音が大きいなとは思うけど以前のオーブンがコンベクション
になってたの使ってたらそんなに気にならないとおもうけど
ハンドミキサーと同レベルっていうのはかなりおおげさだとおもう

電子レンジの機能を一番良く使うなら「画面メモリー機能」っていうのが
あるから電子レンジが一番に来るように設定するといいですよ
確かメモリー機能は「前に使ったもの」が記憶されるようになるのかな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:25:25 ID:m1laRIIt
うむ。色々ヘルシオの違う面ってのは聞いてて理解したうえで買ったが
あんなに五月蝿いとは、聞いてないよ〜〜って感じだったな。

別にすぐ慣れたがw


ただ、正直電子レンジでいいんなら電子レンジ専用機買え。
2万もださなくてでかいやつが買えるだろ。ヘルシオかって
電子レンジしか使わないんなら無茶苦茶無駄。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:16:47 ID:2+41ao3F
ん? 新ヘルシオは電子レンジの使い勝手が悪いの?
私は旧ヘルシオで、後で5000円の安い電子レンジ買ったが、
普通の電子レンジより使い勝手が悪いって、操作が面倒とか?
ちなみに私の5000円の電子レンジは、食品入れて、
ダイヤル一つ回すだけだけど、、、、、、それより面倒?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:27:49 ID:m1laRIIt
全然簡単だよ。
ヘルシオが欲しくてついでに電子レンジってんなら完璧。

ヘルシオの機能使わないのに、高くて狭い電子レンジとして
ヘルシオ買うのは馬鹿だねってだけのこと。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:01:20 ID:xM8+f56d
排水マンドクサー。死ぬほど後悔。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:28:47 ID:TpkfiRPX
ヘルシオってのは、他のメーカーのスチームレンジに比べて、特に
秀でているところはあるんでしょうか?
カタログ見ても、どれも良い事しか書いてないので(当たり前か)、
庫内の広さや設置条件を考えるとスチーム機能にそれほど違いが無け
れば、ヘルシオを選ぶ意味があまり無いかと思いまして...。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:51:50 ID:n61AyDou
ヘルシオ以外はヘルシオ人気をあてこんだ
ヘルシオもどきのスチームレンジ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:52:06 ID:m1laRIIt
>629
420参照のこと

勝手にまとめなおすと
ヘルシオ:加熱水蒸気を内部でつくって一気に噴射して直接焼く。
     ウォーター調理の時はスチーム以外使わない。
松下:スチーム出してから、グリル焼きorレンジ加熱
日立:食品が焼きあがった仕上げにスチーム噴射

ただ、どっちがいいかっていうと、正直誰にも分からない。
利用しやすさだけを考えると、グリルとレンジを賢く併用しながら
スチーム追加って奴とか調理時間も減りそうだし、羨ましいね。
でもどれが一番美味しく料理できるかってのは誰にも分からない
って感じかなあ。

誰かが、各メーカーのを全部揃えて、鳥のてり焼きは〜がうまい。魚は〜が、
野菜は〜が、、、みたいに言ってくれるといいんだけどねw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:57:29 ID:1CpqY4a8
暮らしの手帳あたりがやってくれそうな希ガス
633629:2005/11/26(土) 20:12:08 ID:c912jdoD
>>630  >>631
ありがとうございます。
そうですね、味覚なんて個人差があって当然ですし、後は調理時間や
メンテのしやすさも考慮して判断するしかないですね。
考えてみれば、ちょっと間抜けた質問でした。スミマセン。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:35:36 ID:xM8+f56d
暮らしの手帖、たしか出たばかりのときに酷評されてたのよね、ヘルシオ。
今回電子レンジが付いたしいいやって買ったのだけど。ため息。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:17:03 ID:S/+n0NI2
排水って水受けの水捨てて
庫内の底拭くだけじゃないの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:26:05 ID:uEhHzZtV
だけ?って・・・絶対使い手サイドの見方してないよ、あんた
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:34:07 ID:vp5/Q1xh

おまえどんだけ面倒臭がりだよw

使いこなせないなら買うなよw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:09:08 ID:Tz27j/xE
確かに排水作業自体はそれほどまんどくさいものではないけど
タイミングというか、調理後までヘルシオ様に気を遣うというか・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:07:25 ID:ASUX8uTt
飯食って皿洗うついでに掃除するダケw

ここは飯も食わずに即掃除したい人がおおいインターネッツですね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:16:55 ID:9ROO2Cir
>>631
日立と松下は、照り焼きは出来ないに等しい。中が焼ける前にタレが焦げる。
食材とヒーターを数センチにまで近づけるから、焼き具合も外から見えない。
だから、日立の店頭実演は鶏は鶏でも、タレの焦げ難いハーブ焼き。
松下の店頭実演は、ある程度焼いてから、タレを塗って仕上げてる。
受け皿のつくりの問題もあって、どっちもヘルシオほど油は落ちない。
肉の味自体は、鶏肉に限って言うなら、どこでもたいして変わらない。
もともと、少々火を通し過ぎても、牛肉ほど固くなったりしないからね。
でも、食感は違う。好みの問題かも知れないけど、ヘルシオは柔らかい。
実演の姉ちゃんも、照り焼きは上手く焼くのがムズいからやりたくない
って言ってたヨ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:56:42 ID:ObilD8fC
>>639
でも、食べてる間中、ずっと(20分ぐらい)ファンやポンプの音が鳴り続けるのは苦痛だよ。キッチンと食事する場所が別な人は
問題ないだろうけど、DKやLDKの家の人はきついかと思う。
それと、電子レンジを使った後も拭き掃除しなきゃならないのが面倒。パッキンがしっかりしてるおかげで
かなり水滴が残る。開けたままにしておけば、勝手に蒸発するんだろうけど、閉じておくと、
半日経っても残ってる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:16:22 ID:R3scNglt
水蒸気があんなに出るとは思わなかったので、
真剣に置き場所をどうするか思案中。でもほかに置けないよ〜
いまのままだと、カビが生えそうだし傷んでしまう・・・・。
(問い合わせたら、壁になにかカバーシートを張って湯気に対応してと言われた)

排水も面倒です。ほんとうに後悔(泣
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:08:40 ID:iRdI8MA6
あれって排水そのものより、冷却に時間と電気代かかるんだよな〜
で、開けたまま自然に冷却させた後、排水するってのはダメなの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:58:09 ID:9Fw+dzky
>>643
・「排水」しろって表示を放置して、食後にタンク抜いてスタートボタンGo。
・その場はキャンセルボタンで停止させて、後ほどメンテナンスメニューから排水。

のどちらかでオケ。
但しそのまま片づけないでいると、前者は省エネモードに入らないし、後者(前者にも
言えることだが)もクエン酸洗浄の頻度が高くなるので、後片付けは忘れずに。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:49:28 ID:S1AxcuNz
てか、お前さんがた、そんな出来立て取り出してますか。

出来立てで開けるとぶわーっと水蒸気がでたり底面に水が溜まるのが嫌で、
冷却終わってから料理取り出してる俺様が来ましたよ。冷却終わるまで待ってから
料理取り出して食べれば、ファンとか五月蝿くないし、掃除もいつでもできるし、
いいことづくめれす。料理も熱いままだよん。

ちなみに20分も待つこともなく冷却は結構すぐ終わる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:40:34 ID:H5OOHw/6

よく調べずに買うバカがいるスレはここですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:28:31 ID:8Y7h9ZWh
正直こんな苦労してたかだか魚焼きたくない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:52:38 ID:u/vvOfAb
>>644 氏がうまくまとめかけてたのに・・

649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:56:25 ID:6DVL5sWd
>>648
小さくまとまるな!!
無茶できるのは若いうちだけだぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:57:06 ID:jrfyIF93
結局ヘルシオって何?

@ヘルシオは電子レンジだよ

Aヘルシオはオーブンだよ

Bヘルシオはヘルシオだよ

Cお前には理解できないよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:03:18 ID:aRVH18nP
>>650

ヘルシオは新しい玩具だよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:07:12 ID:DFVSRpL+
つか余分な塩分油分落として旨みは落とさないって今テレビCMでやってるけど、
そんなこと可能なの?
旨みだけ残すなんてすごいと思うんだが・・。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:40:46 ID:4k0FJYfl
ヘルシオなんか買うんじゃなかった、、って友達が返品したがってるよ。

ご飯1杯温めるのに、ダイヤル回して探して押して、ダイヤル回して探して押して、、を
繰り返さなくちゃならないって。レンジのセンサー、赤外線じゃないんだって。
しかも調理のたびにもの凄い蒸気があがるんだって。臭いも出るんだって。
網のこびりつきが取れなくて毎回洗うのイヤって嫁が泣くんだって。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:57:04 ID:DFVSRpL+
D理解するほど萎えてくる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:59:09 ID:4k0FJYfl
>>640 この前ナショナルのスチームオーブンで照り焼き作ってましたよ。
とりの唐揚も作ってました。説明聞きながらずっと見てたし試食もして
非常に美味しかったので12月に購入予定です。ヘルシオと迷った結果です。

お手入れが簡単でレンジとしての機能が当たり前に備わっていること、
ss30で4〜5機種目のモデルチェンジだそうで、改良を重ねた使い易さに
感銘を受けました。保温や、自動メニューじゃない時にでも自分の好きな
タイミングでスチームを入れられるのも良いと思いました。
ヘルシオのデザインは捨てがたいけど、この板の評判も見るとやはり不安ですので
諦めます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:51:04 ID:ImL+Dt53
>>650
今から30年位前に、三菱が「ハイスチームオーブン」なるものを発売していた。
まさに、「@ヘルシオは電子レンジだよ」の機能が無いだけだった。

当時は電子レンジが10万円以上していて、これが6〜7万円だった。

その後しばらく絶えていたが、電子レンジとマイコンコントロール機能を
追加して新商品として生まれ変わったんだね。

商品評価としては、
冷凍食品の解凍が電子レンジのように乾燥しなかった。
スチームの立ち上がりに時間がかかった。(レンジ30秒→5分くらい)
当然、毎回掃除・注水が必要だった。

今思えば、マイコン制御での加熱調節で味が抜けるのを防いでいるのだと思う。

そんな訳で、サラマンダー代わりになるフィッシュロースターを購入した。
高さの低いオーブンなので、強火が可能となり充分油脂分が抜けて
表面がパリパリ・カリカリに仕上がるし、安くていいですよ。

と、「フィッシュロースター」スレから来ますた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:45:45 ID:h5uqki5k
>>653
ダイヤルのレスポンスは恐ろしく悪い(他社のダイヤルとじゃ雲泥の差だし、ボタン式にも劣る)けど、
探すのはそんなに大変じゃないよ。
電子レンジは本当におまけ程度で、温めムラは出るし、本当に1000W?って思うほど温まらない。
ただ、蒸気はすごい(加湿器並)けど、調理中に臭いが気になる事はほとんどないよ。網、受け皿もこびり付き防止の
加工をしてあるから、間単に汚れは落とせる。説明書には油を塗れってあるけど、付けなくても大丈夫なぐらい。
ただ、コーティングがどのぐらい持つのかは気になる。

ヘルシオを簡単・便利と思って買うと、かなり後悔する事になると思う。でも、手間を苦に思わない人・まめな人なら
いい買い物になる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:38:42 ID:z30Qx21B
>>657
最後の数行、たしかにそのとおりだと思う。

でも。
幼稚園児から塾通いの小・中学生までいて
三度の食事やお弁当作りで
かなりの時間を台所で過す(料理は好き)
私のような主婦には、ヘルシオの扱いにくいさは
慣れようで済まない域に達していると思いますよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:32:58 ID:pcywgD8V
うちは電子レンジと併用してます。ハナから別物と思ってたんで…
だってご飯暖めるのに12分ってアナタw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:37:56 ID:z30Qx21B
最近の炊飯土鍋をつかえば、ごはんは13分あれば炊けるのよ・・・。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:52:09 ID:h5uqki5k
>>660
蒸らさないのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:03:06 ID:z30Qx21B
>>661
3合で10分くらい、2合ならガスコンロを拭きあげているうちに終わりますよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:05:12 ID:KnVFZTKX
>>662

馬鹿だな。10分は米を炊く時間だろ。その後10分ぐらい蒸らさないのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:24:30 ID:z30Qx21B
>>663
そうですよ、蒸らす時間が>>662のとおり。 なにか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:46:06 ID:ctJ/Uzat
読解力のなさを晒している
>>663はシャープの社員だろうか?

>>660
>ごはんは13分あれば炊ける と書いているぞ

これだから糞と呼ばれるんだな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:15:32 ID:Te3ekz4U
つまり食べられるまで23分かかる土鍋よりも13分で食べられるヘルシオのほうが優れているということですね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:22:38 ID:DFVSRpL+
なんかワタラ
そりゃ温めと炊飯の時間に大差ないとなると必死だわな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:27:04 ID:z30Qx21B
5000円程度の土鍋と較べてどうするのよ・・・orz

きょうヘルシオのお世話になって作ったのは
ローストポーク、もちろん美味しく焼ける。満足。

ただ、後片付を考えるとヘルシオは面倒、
ガスコンロが空いてるときは迷わず
従来どおりのクルーゼ鍋です。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:36:55 ID:PNzybpeB
何この日記スレ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:19:30 ID:zt6KpgxF
スチームオーブンは問題ないけど加熱水蒸気は
他の会社の特許侵害なので、シ○ープ以外は作ってない
って聞きましたけど
671sage:2005/11/29(火) 21:57:49 ID:zt6KpgxF
正確にはまだ特許取ってないみたいですな。
技術はかなり昔からあるみたいだけど、製品化するのに
かなり苦労したみたいだね。
製品はかなりいいみたいだね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:12:28 ID:Afob3b62
ヘルシオでご飯炊いた人いますか?
お味はどうですか?
ヘルシオ買えば炊飯器を買わなくても澄むかなって思ってます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:25:54 ID:IWO8UWhz
>>672
試しに炊いてみました。おいしかったです。

ただまあ、素直に炊飯器or釜を使った方が熱費も手間もお得だと思いますが…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:45:50 ID:tqki5lPh
>ヘルシオで炊飯
お、ひょっとして、
パナのスチーム炊飯器と同じになるってこと?
これは買いかも。
675672:2005/11/30(水) 07:48:14 ID:Rg1bZ8lv
>>673
わざわざ試してくれたのですか?ありがとうございます。
でも確かに光熱費高そうなので炊飯器にしときます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:30:45 ID:eQbvMLRI
>658
次々料理するなら、ヘルシオなら水を拭くだけじゃない?で、たまに注水。
他社のスチーム物だと、毎回水拭き&水張りで更に大変だゾ。


ヘルシオが・・・ってんじゃなくて、そもそもスチーム物が合ってないだけのような。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:15:02 ID:n6bYHWRV
>>676
次々に料理できるほどヘルシオは使いまわせないよ。一回の料理で一品が精一杯。おまけに水たまるのが早すぎる。
昨日、鮭とキノコのホイル焼き(ウオーターグリル)をやったら、15分程度で、もうギリギリ。
2切れでこれだったから、4切れだったらどうなったことやら・・・。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:30:27 ID:wtgtJcA0
3つ買う
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:02:59 ID:xKvw+mGF
>677
一回に一品で十分じゃないの?
ヘルシオって、メインとなるものの調理に使うイメージがあるんだけど。
魚焼いといて、さらにから揚げを作るようなことってあるのかな?
サラダやお浸しつくるのにヘルシオ使う事もないし。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:07:36 ID:n6bYHWRV
>>679
ご飯を炊く、魚を焼く、煮物を作る、このぐらいはどこの家庭でも普通にやる事じゃない?
まぁ、鍋と炊飯器を使えって言うなら仕方ないけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:57:25 ID:xKvw+mGF
んー、普通なら鍋と炊飯器を使えとなると思うけどなぁ。
ヘルシオ一本で行くということは、極論だけど鍋一個で
ご飯炊きから焼き物まで作ってるというのと同じだもんな。
一つ作ったら、洗って次作り始めるって感じ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:55:12 ID:4CqYs01G

全てヘルシオでやろうとしてる池沼がいるスレはここですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:16:30 ID:n6bYHWRV
>>681
ガスコンロはそんな感じで使うでしょ?大型バーナーが3口、4口とついてるなら順番に使うことはないけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:36:29 ID:xKvw+mGF
で?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:04:04 ID:kI1Ie49u
>>683
ヘルシオに加熱室が3つも4つもついているとは知らなかったよ。
それどこのヘルシオ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:06:53 ID:n6bYHWRV
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:25:35 ID:eQbvMLRI
>677
世にでまわってるヘル塩って絶対2種類ある。

パッキンがしっかりしてて、料理→料理では床面に水がたまるくらいで
それ拭き掃除すればガンガン料理できるヘルシオと、

パッキンがへぼへぼで一回料理すると下の受け皿から水が溢れそうに
なるヘルシオと。

鮭とキノコのホイル焼きを2切れウォーターグリルして溢れそうになるとか、
ごはんを4人分あたためたら溢れそうになるとか、、、正直ありえないw

下の水受けに水たまるのって、うちでは水タンク外したときだけだぞ。


もしかしたらヘルシオを置く面が前に傾いてて、扉を開けると床面に溜まった
水が全部排水される。とかってことなのかな???
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:27:56 ID:eQbvMLRI
話はかわるけど、コロッケは説明書通りに「とんかつ」でオーブンするよりも、
「とりの唐揚げ」でウォーターオーブンしたほうがうまいのに今日気付いた。

ていうか、折角のヘルシオなのにレンジ機能なんかできるだけ使いたくねえゾ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:58:34 ID:eX+lSIEM
>>688
>話はかわるけど、コロッケは説明書通りに「とんかつ」でオーブンするよりも、
>「とりの唐揚げ」でウォーターオーブンしたほうがうまいのに今日気付いた。
から
>ていうか、折角のヘルシオなのにレンジ機能なんかできるだけ使いたくねえゾ。
でも話が変わっているからちゃんと、話はかわるけどを入れないとダメだよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:18:27 ID:eQbvMLRI
>689
ああ、わりい。書き間違えた。

>ていうか、折角のヘルシオなのにオーブン機能なんかできるだけ使いたくねえゾ。

だな。ヘルシオ持ってりゃわかるだろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:53:21 ID:/0TSyDPP
最初はレンジ機能がついてない旧ヘルシオだったので、
別にレンジも買わなきゃならずで凹んでいたが、
今思えば、場所は取るが両方使いながら料理できるので、
効率良いかもしれないな〜と思ってるよ。

692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:50:31 ID:FhXKRIF9
道具はあればあるほど便利だわな。


場所があればだけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:53:39 ID:zjGnKXur
道具はあればあるほど便利だわな。


腕があればだけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:04:25 ID:my8CT7lj
腕があったらデロンギを買う罠・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:15:38 ID:k/F/pqlj
>>687
そう言えば、前にも連続で調理すると水受けから水があふれるってレスがあったけど、
ウチのはそんなことにならない。
それより、排水作業の後も水受けに水なんて出てこない…








…いや、水たまりになった庫内の窪みを掻い出すのがたいへんなので、出来れば
もう少しパッキン緩くしてほしいのですが…。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:26:15 ID:uJx71qi/
つゆ受けに大量に水がたまるうちのヘルシオはひょっとして壊れてるのか?水調理を10分以上使って、クーリングを終了すると
かならず半分ぐらいたまってる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:48:34 ID:Ia30NZR2
ヘルシオって、加熱蒸気を食品に吹き付けて調理するの?
オーブンみたいに庫内に熱気を充満させる訳じゃないんだよね。
うち家族が多いんで、2段調理できるなら即決なんだけど。
どんな料理でもせいぜい4人分が限度だよね…減る塩。
ココ見てる社員の方!誰かも言ってたけど、レンジ機能無しで
いいから、もっと庫内の大きなヘルシオ作ってくれ!
と頼み込み∩゚∀゚∩age
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:55:05 ID:OUzFpUov
こんなもん使ってると調理技術上がらないぞ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:10:19 ID:tX/0d9Qn
どうして?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:26:23 ID:xbO52dJM
>>697
確かに上から「吹き付ける」から
2段調理は無理と電気屋さんが言ってたな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:50:48 ID:54ANCCuZ
直接あたらないと駄目なのか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 07:34:42 ID:Ex90Fpl+
オーブンだから
むらがないはずだが
業務用と違ってパワーがない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 08:20:16 ID:gLLXj5nz
>>701
鶏肉を焼くときに下にご飯(2膳)を入れてみたんだけど、人肌程度の温かさにしかならなかったよ。
調理時間は15分程度。充満させて調理ってよりも、温風(温水?)を当てて調理って感じみたいだね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 08:55:10 ID:itpKphOv
こんなん、日頃料理なんてしないオヤジが  理  論  だ  け  で作った箱じゃん。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:40:53 ID:7xjYnas7
水で焼く
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:05:13 ID:ovBhCWOH
>>704
あほか
業務用ですでにガシガシ使われてるシステムを家庭用に持ち込んだだけの話
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:10:47 ID:gLLXj5nz
>>706
業務用で使ってるから家庭用でもOKだぜって考えを「理論だけ」って言ってるんじゃないのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:12:37 ID:itpKphOv
まただ。
どうして馬鹿とかあほとか、真っ先に言うのかね〜

じゃ、家庭での使い易さに目線をあわせた箱に作り変えればよかったのでは?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:21:31 ID:8rCsAJDD

自分が使いこなせないだけなのに

道具のせいにする人っているよね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:22:07 ID:V770NUlM
>708
憶測で書くからだろ。バカか?
それとも作った本人さんでつかw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:45:04 ID:lEbbTkfi
だけど本当に面倒じゃん。
いらいらする家電なんてアボンでよろしいかと。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:47:16 ID:NBWuvJuN
>>708
どうしてオヤジだの理論だけだの言うのかね〜
根拠レスなのに。

馬鹿とかあほとかだから仕方ないのか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:48:05 ID:GBaXQI0H
別に楽しく使ってるけどなあ。
うちでは旧型が、デロンギのオーブンと並んで置いてある。

え、電子レンジ?
何それ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:28:21 ID:Ex90Fpl+
>>713
・・・おひま?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:36:16 ID:F3YrAnXb
オーブンやヘルシオを使う10分や20分さえ捻出するのが大変なら、
そもそもオーブンやヘルシオに色気を出すのが間違いなわけで。

買ったけど使わなくなった調理家電
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1118546273/l50
のスレをお薦めしときます。

更に言うと、逆に単品電子レンジで十分とか、忙しくて電子レンジしか
使えないとかなら、4〜6万とか出して最近のスチームレンジやヘルシオを
買う必要すらないわけで。テラワロス。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:47:54 ID:CCVAZmFq
トン汁作った人っていますか?
トン汁をおいしく作れるなら買おうと思っているのですが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:07:18 ID:iN0pf91w
>>715
なに湯気たててんだか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:58:47 ID:ydYCuxyr

(´-`).。oO(図星だったのかな・・・)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:27:43 ID:iN0pf91w
・・・HC-1とデロンギとオーブントースターと単機能レンジを
必要に応じて使い分けてますが何か?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:55:21 ID:C/OsdJ7o
>>719
なに湯気たててんだか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:01:00 ID:NKn5hWxa
男は黙ってHC1のみ。

…あ、私は主婦だった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:12:17 ID:iN0pf91w
>>720
まねすんなあー しゅーー
>>721 
電子レンジもそれはそれで便利でしょ
買ってはいけない系以外のひとには
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:17:43 ID:TM7kGI/Z
>>719
私は最近の電子レンジオーブンと良い鍋・ガスコンロだけで十分。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:24:51 ID:TM7kGI/Z
連打すまそ。パンを焼くのにデロンギを使ってるんだけど、ヘルシオよりも
美味しく焼ける。逆にデロンギよりもヘルシオのほうが出来上がりがよかったのは
豚や牛塊肉のロースト。ほどよくふっくらって感じだった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:51:09 ID:iN0pf91w
>>724
置く場所あればとっとけばよかったのに
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:01:49 ID:TM7kGI/Z
>>725
そうなんだよね、場所さえあればショボーン。なんとか置けても、調理中の蒸気がネック
だった。キッチンに私だけならいいけど、子供がうろうろしてるとちょっと。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:04:44 ID:961AFmat
>>726
前後左右無差別にスチームを吐くわけじゃないんだから、子供がいたって問題ないんじゃないか?まさか床置き?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:11:45 ID:TM7kGI/Z
>>727
うちは置けそうなとこってキッチンカウンター(向こうは居間)だけだから。
とマジレスしていいのかしら。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:15:49 ID:961AFmat
>>728
子供は関係ないじゃん。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:19:39 ID:TM7kGI/Z
はあ。危ないでしょう、もし当たったら。(なぜ絡むの
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:30:05 ID:961AFmat
危ないって・・・。ヘルシオ使ったことないんだろ?普通の台の上にあるヘルシオの蒸気が危ないなら、
普通のオーブンだって炊飯器だって使えないだろ。使ったことないのに、デロンギは〜なんて良く言えたもんだ。
トースターしか買えない貧乏人はヘルシオすれに必要ないから帰ったらどうだ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:34:13 ID:/BREgcnE
無知を指摘されているのに、絡まれてると認識してるのか...
コリャダメダ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:37:52 ID:qTPM7LIq
>>724
スルーしておけ。シャープの体質らしいから。
でも馬鹿だよな、そんな事を続けたら購入層が離れていくのにな。

はっ、もしやM下工作員かw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:41:00 ID:iN0pf91w
>>731
まあ、子供いないひとにはその恐ろしさわからんて
いまどきの洗濯機は回転中ロックかかるけど
ヘルシオ以下調理器具はねえ・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:41:21 ID:qTPM7LIq
よく読めよ。724は幾つか調理家電を台所に備えていて、
置く場所がないと書いてあるじゃないか。
やむを得ず置くならば、カウンターしか残されていない。
しかしカウンターに置けば、スチームが向こうに流れる。
万が一けがでもあったら危ない。

日中はいない俺でも状況がみえるぞ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:04:31 ID:961AFmat
>>735
だから使ったことないって言ってるんだよ。流れてったスチームがお肌に潤いを与える事はあっても、
火傷なんて絶対にしない。排気はその程度の温かさなんだよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:19:05 ID:iN0pf91w
お肌に潤いを与える程度の排気で「窓ガラスが割れたり家具が熱変形する恐れがある(取説)」のか?
それに一般的なキッチンカウンターならうちの2歳のぼうずでも届く
まともな親ならそんなところにオーブンは置かないと思うけど
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:05:28 ID:1A+51ZFd



なに湯気たててんだか


739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:11:20 ID:/BREgcnE
>>737
はいはいPL法PL法
740716:2005/12/03(土) 20:57:10 ID:cXqXylfl
スルーされてしまった。
みんなトン汁知らないのかな?
メジャーじゃないからな、トン汁は。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:36:46 ID:c48t78tl
普通の人は、トン汁はオーブンで作らん。鍋だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:41:47 ID:RQuGeI6h
ワロタ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:02:18 ID:dxWt2uPJ
あの・・・
皆様は解凍はあまりつかわないのかな?
私は作った物をよく冷凍したり(カレー等)
お肉も小分けにして冷凍してるんだけど
ヘルシオは解凍は出来ないのかな?
間抜けな質問だったらすんません。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:04:50 ID:AV3oxsnf
>>700dクス。2段は|ι´Д`|っ < だめぽですか
欲しかったんだけどな。
容量26Lを高さで稼ぐより、どーせ機器部分がでかいんだから
幅65センチくらいに広げて、庫内容量が有意義に使える
仕様も出して欲しいわ。そしたらトースト6枚分くらいの
庫内になるだろうに。
あ、トースト6枚は広さの目安ね。目的じゃなくってよ。

もしくは、機器部分を上や下に持ってくるって事は出来ないのかな?
どーせ上部30センチ必要だから、吊り戸のないカウンターか
家電ストッカー最上段にしか設置は無理なんだし、高さ45センチ位に
して、下部の庫内の有効幅を広げてみてはいかがでしょうか。
社員さん、おながいしますお。とマジレスしてみる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 07:12:51 ID:CRsgupr5
>>743
できるよ。

ただし煮物、汁物とか以外では、ムチャクチャ時間がかかるからレンジを持っているなら
レンジを使うが吉。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:36:47 ID:DCUgW39K
>>744
>容量26Lを高さで稼ぐより、どーせ機器部分がでかいんだから
これはもっともなのだが

>幅65センチくらいに広げて、庫内容量が有意義に使える
>仕様も出して欲しいわ
これはおそらく無理だろうなぁ。

家電の類の場合種類ごとに「大体の幅」というものが決まっていて、
電子レンジの場合50cm。
カタログの類をひっくり返して調べてみると大体この幅に収まっているはず。

棚の類も大体これにあわせて作られているので、これからはみ出すような
物を作るのはかなりの冒険。

オレ的にはHC2の高さを縮めて20lで作り、(できれば)値段を若干抑えてもらえ
ればよかったと思う。どうせ二段調理できないんだし、それなら無駄に加熱室
を大きくして効率を落とすのはやめてほしかった。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:17:23 ID:1fBt8L6S
最後の3行、ノシノシノシ

あと予算の都合があるんでしょうけど、
あのCMは見苦しい。まだチコたんの拙さのほうがいい。
惣菜温めユースがメインっていう老夫婦の共感を狙ったの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:56:41 ID:ecTnpZy/
ヘルシオ以上に電気食う家電ってあるのか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:28:42 ID:NtYajZui
>>748
つデロンギのオイルヒーター
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:40:03 ID:e45jhLdq
>>655
わたしもナショナルのSS30買ったょo(^ヮ^)o
ヤマダの店員さんがヘルシオは面倒とかいってきてSS30すすめてきたから。
いろいろ調べたらSS30はケーキとかパンが凄く美味しくつくれるみたいだょ。もちろんハンバーグとか料理も使い安いみたいだし買ってよかった
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 08:20:11 ID:BATg3ABZ
>>747
でも、ヘルシオって野菜料理が一番得意だからなぁ。肉とか魚は他オーブンやロースターなんかと
たいした違いがなくがっかりしたけど、温野菜だけはめちゃめちゃ美味しくてびっくりした。
もしかしたら無水鍋でも同じように出来るかもしれないけど・・・。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:47:18 ID:Zp8BLXOW
>>751
私の持ってるクリステルとクルーゼ鍋だと
お野菜洗って水気を切らずにそのまま投入→1分程度強火にかけて(焦げそうで焦げない)
あとは火をとめ、蓋をして、
キッチンタイマー(茹ですぎを防ぐ為に必須)3分から5分  で美味しく出来るよ〜

処分したヘルシオでも同様に出来たのも補足。手間を考えたら私は鍋ね。
鍋で野菜、ヘルシオでオーブン調理 ならいいんじゃない?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:35:51 ID:BATg3ABZ
クリステルって使った事ないんでわからないけど、ルクルーゼの不便さ(あの重さ)はヘルシオと同レベルだからなぁ・・・。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:00:49 ID:i0TcNRx6
>>751
蒸してるだけだろ?
300度とか使うより
普通に蒸したほうがビタミン壊れないと思うけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:05:59 ID:+2hoSEe1
つヒント【酸素】
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:17:49 ID:Zp8BLXOW
>>753
重いよね〜。
でも姑の家で、同じ煮込みをふつうのお鍋でするとクルーゼすごい!になるんだよ。
無水鍋でちゃっちゃと野菜を加熱することを覚えちゃうと、
家事がいっそうラクになる。
・・・・・いや、ヘルシオもおいしかったよ。面倒なのだが難だった。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:32:03 ID:i0TcNRx6
>>755
酸化の問題ではないので酸素とか関係なし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:33:10 ID:i0TcNRx6
>>756
無水鍋好きみたいだけど、
ちゃんと蓚酸とか落としてるんだろうな・・・・
基本は茹でるのが確実

759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:53:41 ID:BATg3ABZ
>>754
わざわざ蒸し器を出すのは面倒だよ。ヘルシオなら放り込んでシャワー浴びたり出来るから忙しいときも
気軽に野菜をとれるってのもある。
>>756
ヘルシオの面倒さって、人によって違うんだろうな。うちの家族は比較的受け入れが早く、
今は片付けの作業に自然と組み込まれてるけど、友人は面倒だって使ってないっぽい。
でも、煮込みがそこまで変わるならルクルーゼも欲しくなるね。重くて高いだけの鍋ってイメージしかなかったよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:11:02 ID:qfY0Xwg5
ビタミンCは酸化で壊れるよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:17:29 ID:L4g+zY1u
昨日ヘルシオ買ってきた。今まで使ってたレンジは廃棄しようと思ってたけど、
残しておいたほうがいいのかな・・・。
でもヘルシオ、デザインがかっこいいし、鶏のから揚げとトーストはおいしく
できたので今のところ満足(^∀^)
後片付けもめんどくさいとは思わないけどなあ。ただ、でかいよね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:18:54 ID:04CK+EHe
>>761
置く場所があるなら置いておいたらいいと思う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:16:52 ID:Cu+iIJql
>>760
ビタミンEやβカロテンも酸化破壊されるな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:02:52 ID:+6cn/bK0
ヘルシオでカレー作るとしたらどのくらい時間かかりますか?
また、おいしく作れそうですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:21:55 ID:Tkc15DqI
豚汁のひと?なにか差し障りがあるのか、ガスコンロ付いていないとか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:27:00 ID:1G0UOEud

ところで、イワシやサンマの EPA や DHA をたくさんとるには、
何が最強だと思いますか? 

私は、アルミホイルで作った皿に、オリーブオイルをひき、魚を載せて、
ガスコンロの下の魚焼きグリルで焼くのが一番だと思ってるけど、
どうですか?

フライパンで油炒めするという手もあるけど、フライパンやフタが
魚臭くなってしまうので、残念ながら却下。

ヘルシオは、EPA や DHA が酸化で壊れるのは防いでくれるけど、
EPA や DHA を油ごと落としちゃうんでしょ? そこが残念だよね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:43:35 ID:9n7Gt2xj
つサプリメント
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 07:09:29 ID:inv8NHG0
>>766
網使わないで、トレイで調理汁。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 07:43:17 ID:znoHBda2
ヘルシオつかわなけりゃいいじゃん
アホだろ
770715だけど:2005/12/06(火) 09:04:21 ID:CiiBSub/
面倒臭がりのヘルシオ。朝水を入れトーストを焼く。
面倒なのと忙しいのでそのまま出勤。夜帰ってきて、
水はそのままで晩飯調理して、その後拭き掃除&
水捨て。

水は1日一回交換。連続運転の場合は拭き掃除必要無し。
天板だけ水分が垂れたらまずい料理の時に拭くだけ。
一応寝る前には拭き掃除しとく。って感じ。

パッキンがしっかりしてるのか水もほとんど下の受け皿に
入らない。楽チンチン。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 09:08:27 ID:CiiBSub/
って、名前がががwww

717に

別に怒ってないよ〜。
必要ないヘルシオ買うより、電子レンジ買えば?

と書こうとして面倒になってやめたままだった。
んでは会社いってきま。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:06:17 ID:Tkc15DqI
>>770
でもその一連の作業、他社類似オーブンのどれよりも時間も手間もかかっていそうねw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:43:18 ID:wG5CzgWb
>>766
残念だが、減塩はイワシやサンマの焼調理に加熱水蒸気は使わないんじゃなかったかな?
つまりまあ、只のオーブンという訳で、あんまり期待しないほうがいいと思われ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:53:36 ID:0kD6hb6H
>>773
使うよ。普通の調理よりは少な目らしいけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:48:49 ID:oaJKDu/9

焼き魚の件ですが、ヘルシオでも、受け皿?に落ちた油を
魚にかければ、EPAやDHAも、ちゃんと食べられたりしませんか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:07:15 ID:4PrBXdmb
焼きたての受け皿から直接んがあって飲む手もアル
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:16:11 ID:CiiBSub/
>772
そうかもしれない。でも他使ったこと無いのでわかんない。

朝起きて、ヘルシオに水を入れて、半額でかってきて更に冷凍したパン2枚
突っ込んでスチームレンジ余熱無し13分スタート。同時に湯を電気ポットでわかす。
待ってる間トイレへ。そして顔もあらって髭を剃る。ごそごそしてるとトーストが出来上がるので
バターを塗ってコーヒー入れて朝飯。コーヒーおかわり。いってきまーす。

晩飯、適当にしたごしらえとかして、ヘルシオを利用できそうだったら適等な所で
ヘルシオにぶっこみ仕上げ。その間ビール呑みながらTVか2ch。出来上がったら食事。

確かに類似オーブンだったらもっと早いのかもしれない。でもヘルシオで困ってないから
俺は気にしないなあ。気になるようだったら、色々調べて最速な奴買えばいいと思うよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:50:52 ID:zk4H+dIu
>>777
772だけどそう聞くと777さんの生活リズムにはちょうどいいなあ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:45:40 ID:UwnINBD+
>>775
開けた時には、たいていジュージュー言って焦げてますよ。
キレイに剥がして齧るという手はあるかも知れませんが…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:46:00 ID:860lGGbI
>>775
汚ねぇって!!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:39:17 ID:d4ETwu98
>>780
そんなに卑怯な方法じゃないと思うけど。
何がきたないの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:38:53 ID:hY56cONh
>>781

なんでヘルシオを使ってるの?
783781じゃないけど:2005/12/11(日) 00:05:13 ID:0uTj9dub
>>782
やっぱり、あの赤色が捨てがたい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:29:21 ID:pozhokYk
持ち手、どうしてあんな安っぽい家具調木目?あれなきゃ買うのに
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:16:27 ID:UwPn6gPL
本日、HC2-S を買ってきました。
ネットより1万円は高いですが、\75,000 在庫ありということで良しとしました。
ポイントなし。

感想:
上部の取っ手が押し出しを強くしすぎている気がします。
前面はストレートのほうが良いのではと思ったり。
機能は不明。。。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:52:04 ID:N/ZcnOMW
>>785
本日ってことは日曜日に購入したのか。
夜中まで開いている電気店ってあるんだね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:29:40 ID:/XFvjQis
>>786
その突っ込みは自分で面白いと思って書いてるの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:25:32 ID:N/ZcnOMW
>>787
面白いかどうかではなく事実として聞いている。
言葉は正確に使えよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:58:47 ID:/XFvjQis
で?
実は土曜日だってことが分かったところで何かいいことがあるの?
本当に日曜日だったらどうなるの?

意味の無い質問で人を煩わせるのはやめましょうね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:28:08 ID:6x60pA35

>>ID:N/ZcnOMW
>>ID:/XFvjQis

園児レベルの物言いでワロス
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:56:10 ID:vAaJtTaq
>>789
わかったつもり、でも読め。
何気ないところからその人の行動がわかる。
朝まで待ちきれずに夜中に買いに行く785の心理。
そしてポイントがつかないと言った理由。夜中だったからか?
いろいろ気になる点が出てくるだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:24:00 ID:/XFvjQis
>>791
見ず知らずの人に対してそれはキモいよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:23:38 ID:LYdj9kYc
>>786
ドンキ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:16:28 ID:sYos/wRX
             ______
            `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
             ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
           /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
          ./             `''''''""i;;;;;;;;ヽ
          l  ■  |,,,____/           |;;;;
          |     |.:::::/  ■        ノ;;;;   
          ヽ、   |:::/          _,/;;;'゛
            `ヽ、_ |/        _,,.,;‐';;;;゛゛
              "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
795785:2005/12/13(火) 03:09:10 ID:DUWEB2yf
>>786

うぁぁ。土曜日の夕刻です。。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 09:07:17 ID:zCWWlFYi
マジレスで恐縮ですが程度低すぎ。やめるわ、買うの。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:32:06 ID:ZQhmRxab
使いこなせないならそれが良い。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:57:52 ID:GvcyKnaq
カレーって作れますか?
マジレスお願いします。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:13:58 ID:om8PZ9tO
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:50:50 ID:18IQMCPJ
>>784
指紋がつかなくて良いよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:32:52 ID:DFkrE93J
>>798
出来るよ。
「作れる」がどこからどこまでを差しているかにもよるが…

ただ、調理器具がヘルシオしかないならいざ知らず、レンジ台と鍋があるならそちらを
使ったほうが利口だと思われ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:29:14 ID:KfvBLTA6
カレーのルゥだけ鍋に作っておいて
ヘルシオ様で肉と野菜の下ごしらえするってのなら
やってみてもいい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:44:22 ID:of6O13dg
愛情のないカレーだね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:55:22 ID:OHFKnnld
         ____ チーン
         |l  l:|
 ∩ヾ∧,,∧ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂⌒( ´・ω・) はいはい、愛情愛情
   `ヽっ⌒ll⌒c
      ⌒ ⌒
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:46:00 ID:amFP144G
ヘルシオスレだけが変だね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:37:45 ID:IVwXJ2b5
ヘルシオで作るとどの程度おいしくなるのですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:39:40 ID:MEbuRWnf
β対VHSだな
品質性能ではβなんだろうけど
消費者は画質より録画時間の長さという、より実質的なほうを好んだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:07:11 ID:zTuSaKfC
>>807
β負けた原因って録画時間の長さだけだったの?

ヘルシオ旧型を安く買って3ヶ月ほど
最初は要領悪くてめんどくさかったけど、休日や時間がある日にはよく使うようになった
レンジで温めてたごはんやの惣菜のあたためも、10分〜15分待てばはるかにおいしい
からあげ、照り焼き、焼き魚、フライドポテト(風)とたいしたもん作ってませんが、油分が落ちてさっぱりとした味
大幅なカロリーオフでヘルシーなのは確かです
機械部分が大きく庫内狭い、出来上がりが今までの調理法でのものと違うって、賛否両論あるけど
ヘルシオはその名のとおり、健康志向という目的が第一の新範疇商品だったはずだから、
たった1台の選択、となると、ダイエットや生活習慣病気になる人は候補に入れてもいいだろうし
気にする必要のない人は、既存のオーブンと比較して優劣どうのこうのする必要もないと思われ
他社のスチームオーブンレンジのほうが使いまわしがきくのは当たり前
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:29:07 ID:zqaZ7szG
>>808
一説によるとビクターがエロビデオをVHSで供給したかららしい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 08:48:04 ID:/9zv05pB
>>808
ヘルシオは何でもヘルシーに出来て一見便利なように感じるんだけど、実際はそうでもないからなぁ。
たとえば揚げ物とご飯の温めなおしをウオーター温めでやろうとすると、30分近くかかる上に、先にやった方が冷えてしまう。
2種3種とヘルシー料理を作りたくても、1食に1品しか作れない事になるから、そこにストレスを感じる。
せめて2段で調理できれば良かったのにと思う。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 08:53:41 ID:6eiFtwZx
豚バラブロックの油ぬきやってみたら、油の落ちっぷりに感激した。
でも天板を放置しとくと、その後が大変。
ホイルとかなんちゃらシートとか敷くべき?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 09:08:23 ID:xKLV1y5Y
>810
俺だったらそういう日はごはんは電子レンジで済ますがなあ。
冷めるの分かっててわざわざ待つその感覚が分からない。

2、3品ある場合なら一番ヘルシオで調理したいやつをヘルシオで。
残りはフライパンや鍋で調理するし。。。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 10:24:54 ID:8X+WWymF
新型ヘルシオ買いました (コンパクトサイズ)
惣菜のフライの温め直しで油がたっぷり落ちると思ったんですが、
変化無し。 さっくり温めだとこんなものなのでしょうか?
油が落ちてくると期待感たっぷりだったので拍子抜け。


814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 10:35:51 ID:/9zv05pB
>>811
ホイルでもクッキングシートでもいいから絶対に敷くべき。網だけ洗えばOKになるからかなり便利。適当にやるとたまに失敗してこぼれるけど。
>>812
オーブン使った後に電子レンジはなかなか使えないよ。冷えるの待ってるうちに惣菜も冷える。
>2、3品ある場合なら一番ヘルシオで調理したいやつをヘルシオで。残りはフライパンや鍋で調理するし
結局そうなるから、損してないのに損した気分になる。
>>813
揚げ物の種類(素材)にもよるけど、中身がジューシーでない物はたいして落ちないよ。逆に唐揚げとかメンチとかは
かなり大量に落ちる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:31:46 ID:zOriy8ws
>>810

最近の炊飯器はケーキやパンも焼けるし、ジャムも出来るけど、
ご飯炊きながらケーキは焼けないしなぁ。
せめて2段で、ご飯炊きながらケーキ焼けるようにできれば
良かったのにと思う。

って言ってるのと同じ事。

>>814
単体レンジは持ってないの?ヘルシオはオールインワンに見えて
実はそうじゃないからねぇ。
ご飯温め+揚げ物同時にって…それはどんな機種でも無理。
べちゃべちゃ揚げ物で良いなら、普通のレンジを買うがよし。

ってゆーかさ、温めだけならヘルシオいらないじゃん。
そして、全部ヘルシオってのは無理!普通は、ヘルシオで1品
作ってる間に、フライパンや鍋で他の料理をするもんじゃないの?
あなたのヘルシオ、いらないなら下さいな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:40:18 ID:m+MVe+qc
ちょっと高くてもいいから、あのデザインで単機能レンジ希望。

817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:57:31 ID:4xakfrkx
デザインがいやで私は迷っているのに。人さまざまですね・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:57:22 ID:xKLV1y5Y
>814
人生急ぎすぎ。

惣菜のあっため終わるだろ。そのまま放置。
庫内温度下がるだろ。そのまま放置。
水回収済むだろ。おもむろに惣菜取り出して、
中拭いてレンジ加熱。

中置いといたら全然冷めないし、
ある程度時間おいてから開けた方が
開けた時に水蒸気も吹き出ないし、
いいことずくめだと思うんだが。

電子レンジやオーブンとは違う調理器なんだし、
異なるリズムで使ってみるのもいいと思うゾ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:38:15 ID:3i8hNVLN
>異なるリズムで使ってみるのもいいと
同意

>>810
一回に2種類以上の調理ができないのはどの調理器具も同じだと思う
後片付けとかの行動パターンが慣れてくれば
フライパンや鍋でおかずを作り、
たまたまあまってた冷や飯をヘルシオで温めるのも自分はあり
電子レンジって、ご飯をあつあつにするとおいしくないから、
コンビニ弁当やおにぎりも、温めは「少しだけ」とか頼んでる
こだわるわけじゃないが
冷や飯を再加熱する方法としてはヘルシオが一番炊きたてに近くておいしい


820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:13:52 ID:zOriy8ws
>>819
ほほう。ご飯の温め、美味しいんだ。
しかし…ご飯くらい夕食の時に炊こうよw
みんなフルタイム兼業主婦で忙しいのかな?
もしくは、ちょっと良い米買えば、レンジでチンでも結構美味しいが。
ミルキークイーンおススメだよ。冷めてもおにぎりにしても美味しい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:19:02 ID:z62pJZJb
ヘルシオと他の調理家電の併用は、ちょっとブレーカーが心配になりますね。
まあ、1400wをコンスタントに使うわけでは無いでしょうが…。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:27:37 ID:jxIIWsy1
>>815
2段で炊ける炊飯器は存在しないが
2段で調理できるオーブンはたくさん存在する。

たとえが不適切 2点

ヘルシオはヘルシオでありオーブンではないという主張ならもっとわかりやすく書くこと。
#同意はできる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:31:01 ID:zOriy8ws
怒られちゃったよw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:34:03 ID:xKLV1y5Y
>820
一人暮らしのオイラとしては、一度に大量に炊いて、
一回分毎に冷凍して解凍したほうが、毎回1合づつ炊くより旨い。
825818:2005/12/19(月) 22:45:24 ID:3i8hNVLN
>>820
米どころなんで、それなりの使ってます・・
ミルキークイーンは食べたことないんで今度試してみます
一家5人で、親も(別世帯で)1階にいて時々ごちになったり夫婦共稼ぎで帰りもめちゃくちゃ
基本的に朝炊くけど、弁当もってったりもっていかなかったりと、
ごはんの消費が日々一定じゃなくて、週末に2日分の残りがたまったりして、ご飯温めは主にそのとき
ちなみに親は冷や飯の温めはふかし釜でふかしてる
ヘルシオはそれに近いかそれよりもいいかんじです
明日は皆弁当なのでからあげです
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:49:48 ID:IooFeaQ9
>>825
ご飯の消費が一定じゃなければ冷ご飯もたまっちゃうね。
今晩はから揚げですか。一度ヘルシオから揚げ食べてみたいなー。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:51:44 ID:hUq0JMRg
>>826
ヘルシオ唐揚げはそう期待する程の物じゃないよ。ヘルシーな点以外は、労多くして功少なしといった感じ。
ヘルシオがすごいって思えるのは、焼き物じゃないかな。揚げ物は×、煮物・蒸し物は他の調理器具と一緒程度。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:02:47 ID:q8a8snUH
唐揚げ、個人的にはウマーだけどなあ。手軽だし(市販の粉にまぶして、網におくだけ)。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:56:17 ID:a17HdDqT
レンジも蒸し器も持ってなかったので最近ヘルシオ買った。
茶碗蒸しがキレイに出来て嬉しい。
から揚げは分量通り作ったけど油が落ちすぎて硬くてがっかり。
皮パリパリにはなったけど…
次回は手動でチャレンジしよ。
830825:2005/12/21(水) 20:47:59 ID:qMxjXcgH
からあげ。
前に一度失敗したけど、昨日はおいしかったですよー
濃い味つけだけど、しょうゆで下味つけて市販のから揚げ粉ビニル袋の中でまぶして
こつは、皮ついたもも肉で、粉まぶす前になるべく表面の水気をおとすこと
前は片栗粉がべとべとになった
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:27:25 ID:0hf0seut
来週ヘルシオが届きます。皆さん最初は何に使いましたか?
失敗がなくてヘルシオ買ってよかったと思うレシピor使い方キボンヌ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:44:57 ID:hdbX8hX5
>>831
とりあえずから揚げ、モモ肉買ってきて付属のレシピ本の通り作ってみた。
パリッとはいかなかったが、中身はジューシーでとりあえず満足。
今は828同様、市販のから揚げ粉を使っている。

ちなみに一番使う用途は、温野菜あるいは野菜の下ごしらえ。
にんじんの甘さは特筆もの。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:23:53 ID:0hf0seut
よっしゃー!温野菜好物なのでそれとトリ唐でいきます。
ありがとー!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:36:26 ID:ttiqvlyy
冷凍とかできあいの物オンリーだけど

取り敢えず冷凍から揚げの「ウォーターさっくりあたため」おすすめ。
油の質が悪い奴だと流石に臭くてまずい具合に仕上がるけど、
それ以外の奴なら、多分ヘルシオのトリコになれる。
あと惣菜のカツとかフライとか。

その次は、冷凍/冷蔵ピザお薦め。アクリのマルガリータ(冷凍)とか、
石焼なんとかのピザ(冷蔵)とか。

あとは蒸しシューマイもなかなかいける。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:00:50 ID:T4OHAIqL
>>にんじんの甘さは特筆もの
 →圧力鍋で沸騰後5分蒸しの方が旨い。

>>モモ肉・ピザ
 →ロースターの方が旨い。

>>蒸しシューマイもなかなかいける
 →IH炊飯器の蒸し機能の方が旨い。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 04:18:58 ID:iQ7I+cyW
>>835
圧力鍋とロースターと蒸し機能付きIH炊飯器の3台分の機能があるんですね。
気になるけど台所狭いから迷ってたんですけど、あまり使わないロースター処分しようかな。。。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 06:15:08 ID:i1zgTO9i
ロースターで唐揚げってできるのか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 07:23:09 ID:J3esc6YQ
>>835はツンデレちゃん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:10:28 ID:GBpkC7Wg
自動メニューのウオーターさっくり温めは暖める物によってサックリ度が変わるね。昨日カキフライを温めたら、上はサックリだけど
下の方がベトッとした仕上がりになった。素材によって加熱時間を変えるわけじゃないみたいだから、大小によっても違ってきそう。
あと、ウオーターオーブン、グリルは温度設定が出来ないから、それも不便だった。粕漬けの赤魚を焼いてみたんだけど
尻尾やヒレが真っ黒なのに中は火が通っておらず・・・。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:27:40 ID:mam0Xke+
>>839
粕漬けの余分な粕はちゃんと取ったかい?
グリルでもオートで焼けばそうなるんじゃない?
普通の魚と同じように焼いたら周りこげこげで中は生ってのは
どんな調理器具でも当たり前。

ところで…から揚げつくるのに市販の粉は必須なの?
通常のように、下味をつけて、卵&片栗粉をまぶして減る塩入れたら
べちゃべちゃでおいしくないのかな。
市販のから揚げ粉の味はほか弁のから揚げだけでいいんだけどな…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:16:23 ID:38WePosp
【三重県】松阪伊勢志摩鳥羽vol8
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1135147984/l50

苛められてます。助けてください。
このスレを本スレにしたいです。
みなさんの力で本スレ伊勢志摩を乗っ取ろう
伊勢志摩スレをつぶそう!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:03:45 ID:UJGvNJzy
>>840
うちでは卵は使わないけど
下味つけて片栗粉をまぶしたらべちゃべちゃというか、あんかけのあんみたいになった
で、たまたま電気屋で実演してたの食べたらかりかりだった
聞いてみたら市販のから揚げ粉つけただけと言ってたんで、うちもそうしてみたんだが
ホントは竜田揚げっぽい、さくさくした片栗粉の衣が好きなんだが再現できない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:50:26 ID:5JAYjlOt
>>842
詳しく
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:27:53 ID:wBmcI2Kl
通販で購入したのが1週間前に届いて2〜3回温めに使った。
今日、温めしようと扉の開けても電源が入る気配無し…。
説明書見ても原因判らず…困った。使い方間違えてるのかな…。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:00:26 ID:V51Q69kH
AX-HC2 61,800円(税込、送料込)
詳細は、価格.comでみてくれ。
俺も、妻へのクリスマスプレゼントに購入しようか迷っている。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:55:50 ID:7fXRS8Tt
ケー図電気で77800円くらいだった。5%割引券も配ってたから
73000円くらいで買えた。5年保証ついてるしいいと思う。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:01:37 ID:kaYrQmPy
>>845
奥さんへの嫌がらせじゃないよね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 07:20:50 ID:Zt0StLL+
調理器具は、個人の好みがでるからね。
奥様からねだられてるなら、やさしい旦那様でうらやましい限りだけど、
そうでないなら、意見を聞いてからおの方がいいと思われ。

私は気に入ってるけどなあ。 >ヘルシオ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:35:28 ID:QiQb8Z4Y
>>844
あらま!半年ほど前に買ったうちのヘルシオも同じ症状よ
いったん電気コードを抜き差ししてからやってみてみ?うちは毎回それで対処してる
ダメなら早めに修理依頼したほうが良いよ。うちは我慢して使ってますがね。
今は省エネタップにつないでる。スイッチがついて便利に感じる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:20:31 ID:tY+7OWHn
>>844 >>849
それは初期不良では…
修理依頼なんてもってのほか!まだ保障期限内でしょ。
メーカーに電話して新品に交換してもらえ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:22:56 ID:71ptzSlV
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:31:13 ID:NP6dVO3h
                          /l、
                         (゚、 。 7 ?
                          l、 ~ヽ
                          じしf_, )ノ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:28:30 ID:dRKoLyqh
ヘルシオの自働メニューの2人分、4人分の選択は慎重に。
たとえば鶏モモ肉400〜500グラムの場合、(微妙な分量なんだな、この辺が)
4人分で加熱するとパッサパサになってマズイマズイ。

同じ肉でも2人前コースでやればふっくらジューシー。冷めても柔らかい。
焼き加減は濃い目に調節すれば、お好みのカリカリ具合になるし。
基本だけど、気づいてない人が多いっぽいので。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:36:49 ID:MS/wEq5F
私は揚げ物食べないからヘルシオには用はないなあ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:15:01 ID:nDLixl4z
>>853
そういや漏れ、[4人分]の選択、殆ど使ってないなあ。

つか、あの網で塩鮭を4人分焼けるのか、唐揚げを4人分作れるのかと小一時間…(ry
お願いだから、もっと庫内を広くしてくれ!! >シャープ

856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:26:56 ID:e+Kzl77Y
>>855
ヘルシオミニの方は知らないけど、普通サイズヘルシオなら塩シャケも唐揚げも4人分は余裕で大丈夫だよ。
それ以上のは少しキツイ。カマ焼きなんかは、2人前で精一杯。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:34:20 ID:8aZfDlm9
クリスマスに鶏のもも肉(骨付き)を焼いた。
初代ヘルシオ3本が限界。
4人分でスイッチオン。
ジューシーで美味しかったです。
片づけの時、落ちてる脂の量はすごかった…。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:23:32 ID:c3DIBaFq
最近は冷凍・冷蔵ピザにはまってひたすら焼いてます。うまいです。
冷蔵の23cm(10インチ)物がぎりぎりかな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:28:47 ID:GXW6imIo
旧型を買ったけど、高い金出して、メーカーのモニターをやったようなものだった。
レシピは少ないし、調理時間は、TRY&ERRORでやってみるしかないし
挙句の果てに、高機能で安い新型が1年も経たないうちに出ちゃって、なんのこっちゃだ。
これから買うんだったら、機能と価格、レシピが安定するまで待ったほうが賢明と思われ・・・・
開発メンバーに主婦を入れて、使えるものになってから売ればいいのに・・・・
あーーーーーーー、くやしい!!!!!
バージョンアップ割引とか、乗り換え割引とか、ボードの交換とか、リスクをとって新製品を買った人を大切にして欲しいよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:58:35 ID:YelkycmK
>>859
道具を使いこなせないのなら買うべきじゃなかったね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:18:46 ID:jCsU9aIP
>>860
あなたは、シャープの関係者ですか?
レシピや自動調理機能なしでヘルシオ使いこなせる人っているの?
使いこなしているつもりになっているのは、自動調理機能のおかげでしょ?
新型では200種類くらいのメニューが入っていたっけ。
そっちだったら、使えるけどね。


不特定多数が使いこなせない家電は売るべきじゃない・・・・というのが正しいのですよ。
家庭で使うから家電でしょ。
だから、開発メンバーに主婦を入れればいいと書き込んだのですよ。
簡単に使えて便利な調理器具だと思うから、高い対価を支払いましたが、がっかりしたということです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:42:13 ID:2dNaWGk6
自動調理機能に入ってる多数のレシピがなければ
利用できないなら、多数のレシピが入ってる奴買えば
いいんじゃん?

購入前にレシピの数とか分かるだろうに、何を今更。
それも、購入直後じゃなくて、第二世代が出て、それに
多くのレシピが入ってるの見てから文句言うあたりが馬鹿杉。
新製品のたびに増えてくレシピを見て毎回文句いってろ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:46:33 ID:iN09NHPs
漏れは、余熱調理器具を買ったときに、レシピも使用法も何も付属してなくて、調べてみても
情報も無く、「コレでどうしろと…?」と途方にくれたおぼえが有る。

でもあれから二年、なんだか普通に使ってる漏れがいる。

それに比べたらヘルシオは、マニュアルにそれなりのレシピが付いていて楽だった。
無い料理も大体想像がつくしね。

取り敢えず、手動設定を積極的に使うことをおすすめする。
大体、鍋やレンジ台に自動調理は無いんだし。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:20:37 ID:jDVzkNQU
サックリ水あたためモードで、マグロの唐揚げをあたためたら、恐ろしくカチカチに仕上がった。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:27:42 ID:bzpZ6QKW
赤がいや。どうして赤? ←懸賞であたったw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:42:19 ID:RNcmS201
小さい方の赤は安っぽいけど、大きい方の赤はいい色だよ。
グレーで統一したシステムキッチンの中で輝いている。

昨日届いたんだけど、嬉しくて使いまくり。レトルト食品の暖めがすごく便利だ!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:05:09 ID:FeByTLaL
ここのスレを見て、ヘルシオを買うのをあきらめようと思いました。
でも、買っちゃったw
ウォーターあたためは、冷めた料理をマジで奇跡的に美味い料理に化けさせるね。
肉まん、トースト、フライ、なんでもウマー!!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:42:47 ID:TKHZ20NO
冷凍ごはんは、一度解凍してからウォーターあたためするの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:42:44 ID:Y9oFEUWi
26Lモデルが今日届く。
先輩ユーザーに質問ですが、
トースト、焼きベーコン、ほうれん草ソテーの朝食プレートを、
3段重ねなどして、
一気に作るようなことはできるんでしょうか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:10:18 ID:7IFqHXMV
>>868
ウォーターあたためを三倍くらいやると冷凍ご飯も温まった。

>>869
三段重ねは無理だと思う。一人分なら一段でできると思う(やったことないけど)。
871860:2005/12/30(金) 10:16:25 ID:Dff44VTC
>>861
不特定多数が使いこなせないって何を根拠に言っているの?

あなたが使いこなせない=不特定多数が使いこなせない

って勝手に思っているだけでしょ?
それにビデオデッキの予約をできない奴って結構いますよね。
あなたの論理でいけばビデオデッキは発売すべきではなかったってこと?
パソコンもしかり。あなたの論理ではほとんどの家電は消えちゃいますね。
872869:2005/12/30(金) 12:08:40 ID:Y9oFEUWi
>>870
回答忝い。

3人分一気に、という意味でした。
加熱水蒸気吹き出し口に近くないと、
きっと十分加熱できないんでしょうね。
そもそも熱気が行き渡るように3段重ねする方法が難しそうですが、
ま、調理皿探しも含めて、いろいろ遊んでみます。
873869:2005/12/30(金) 16:00:42 ID:Y9oFEUWi
さっき届きました。
早速空焚きから、と思ったら、
なんどやっても、
「フィルタが詰まってる。本体に水を送れないのでやり直し」
で、詰み。
やっぱりじゃじゃ馬ですかね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:10:01 ID:DEcD7R7Q
水いれた?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:20:26 ID:Y9oFEUWi
今、購入した電気屋さんに電話したら、
明日交換に伺うって。
期待以上の対応で、なんか得した気分(あほ)

電気店で、
わざわざ価格込む+アルファの価格で買った甲斐がありましたです。
ありがとう新長電気さん。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:44:07 ID:7IFqHXMV
>>873
うちも何度かそうなりました。泣きそうになったけど何度もチャレンジして
普通に動くようになりました。根性が足りないのではないでしょうか。
いや、起動に根性の必要な家電というのもなんですが。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:45:56 ID:DEcD7R7Q
>876
さっさと修理しろ。あと家電は地元で買え。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:25:06 ID:1gKfY4O7
>>877
ちゃんと地元で買ってるじゃん。交換してくれるって言ってるじゃん。
価格混むのが安いけどアフター考えて+アルファの値段で買ったって。
ちゃんと読んでからレスしれ
879877:2005/12/30(金) 23:34:27 ID:DEcD7R7Q
>878
ポカーン。スレ番もっぺんよくみれ

>ちゃんと読んでからレスしれ
そのまんまお前に返すわ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:24:39 ID:LcAtbljp
古い話だけど、パソコンがえらく高価だった頃の会話を
思い出した。実用的じゃないとか使いこなせないとかw

881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:42:11 ID:9UdDWxF+
>>879
うるせバァーカ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:38:25 ID:WBc7ffOf
>>880
電子レンジの時にもあったよ。
「大金だして電気代も馬鹿食いして、芋蒸かすのが関の山」なんて言われてた。

みんな通る道さ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:50:14 ID:B0o9IsFT
>>877
ちゃんと動いてるのにどこを修理するのさ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:07:43 ID:9UdDWxF+
>>880
スレ違いか?
死ぬ直前に見ると言う人生の走馬灯か?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:35:12 ID:SOWXke4k
年越しそばに入れる為に買ってきた『海鮮かき揚』をヘルシオでサックリあたため
ウマー!!
ヘルシオ買って良かったと今年一年をしみじみ振り返ったよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:39:54 ID:VTlsGach
>>885
数千円のトースターでも同じようにさくっと温まりますが。
油も波型トレーに落ちるし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:27:23 ID:rauuLF+/
>>886

サックリあたためはホントに美味しいよ。トースター加熱は衣が多少かたくなるし、
油の落ち具合や、サクサクふわふわの食感もヘルシオ同等ではない。

実際比べたことありますか?と言いたい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:48:43 ID:baEhjqkr
>>887
あなたこそ実際比べたことあるの?
比べてからいえよな、コラ。
妄想で人の幸せな気分こわすな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:15:15 ID:5We2sxUm
まあ、モチツケ>888

違いが分からない舌や口内を持ってるって訳である意味幸せジャン
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:20:37 ID:1tG+TUCx
人の幸せな気分こわしてるのはどう見ても>>887じゃなくて>>886なのですが
ひょっとして>>888は頭の弱い方なのでしょうか? お気の毒です。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:19:38 ID:39gQ8nyP
どう見たってもそうだな。
何しろここはヘルシオの板だからな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:20:56 ID:YmNbPtvm
ヘルシオは調理全過程においてうざいほど面倒。
どうせ何万円も出してサクサクにしたいなら迷わず東芝や三菱、
ナショナルあたりを勧めるけどな。
そんな出来合いの揚げ物を買う世帯にヘルシオは無駄じゃん?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:23:40 ID:YmNbPtvm
連打すまそ。私は家事の大半を料理に費やしても苦じゃない
暇な専業主婦なのでヘルシオ愛用です(いやまだ旧型使いだけど)。
何十分かかったって平気。
でも、忙しい主婦や学生さんには勧めません。
妹が結婚して某社の電子レンジオーブンを買ってあげたけど
ヘルシオは選ばなかった。
(妹は私のを時々食べてるので欲しがったんだけど)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:39:09 ID:Z2JB4geV
新しいヘルシオは時間かからないよ
余熱もいらないメニューかなりあるし
過熱水蒸気の量も30%UPしたとかで焼ける時間も他社のオーブンと
比べてもむしろ早いです

買ってきた惣菜もフライもほんとにおいしく温まるので忙しい人にこそ
すすめたいけどなぁ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:03:17 ID:5We2sxUm
シャープはここんとこヘルシオお試し購入とかってのやってて、
気に入らなかったら返品OKという売り方をやってるよな。
893みたいな偏見から製品を守るために。

そういう状況でも、妹が欲しがるヘルシオを選ばせなかったといって
正月そうそうヘルシオスレに書きに来る893w

そりゃ、なにしようが勝手だけど、勘違いしてここまで偏見を広めにくるとは。
いや、まあ、好きにすりゃいいんだけどね。わはは。

俺も一人暮らしで惣菜温めが多いけど、ヘルシオで満足な一人だ。
ま、気の短い人には10分すらまてないってことだろうししょうがないかな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:08:15 ID:ScBIkoYw
>>895
>>893のレス番を見れ!!ちゃんと書いてあるだろうが。ヤ○ザってwww
897 【大吉】 【1745円】 :2006/01/01(日) 23:32:17 ID:oq9BmbJW
うんとこしょ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:39:04 ID:oVaKt8tl
>>890
必死だね。

>実際比べたことありますか?と言いたい
こんな言い方して馬鹿にしてる奴こそ他人の幸せを壊してるんだよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:15:58 ID:FgbmDTSj
水をさしてるのは、>>886でしょ、どうみても。

>>898

↑馬鹿にしてるか?かなり言葉を選んでいると思うが。
他人の幸せ壊すとか、意味不明だし、ヘルシオの性能に文句あるなら、
>>887にきちんと論理的に反論すればよいだけのこと。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:28:53 ID:uenMBhif
水をさしちゃたとは思うが実際そのとおりじゃね?
裸の王様<ヘルシオ

ここってヘルシオどうですか?だから意見分かれてもいいと思う、
だって買おうかどうか迷っている人も来るんだし
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:37:03 ID:tayh0Ch2
初めて茶碗蒸しが上手に出来ました。感謝。

かきあげをさっくり温めしてみた。さくさくになったがちょっと硬くなったかも。
「うすめ」から始めて様子見た方がいいよーだ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:13:23 ID:Fk0B/8vj
来月結婚でヘルシオ購入考えてます、二人だと小さい方でいいでしょうか?予算的に切り詰めたいのはあるのですが、どうかなと思って。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:29:43 ID:0P0FBXKg
何度かでてきてるけど、加熱水蒸気を噴出する穴が違い、
おおきい奴のほうが一気に大量に噴出できるので調理時間が数分短くなる。
まあ、大した差ではないけどね。

売り場に来てるシャープの人に聞くと大抵は小さい方でいいんじゃない?って言われる。
個人的には、価格差は1万円だし色の種類も増えるので、あ、あと、メニューもちょっと増えるので
おおきいのがいいんじゃないかなーと思ってる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:55:33 ID:tayh0Ch2
一度に複数のものを加熱できる&加熱に時間がかかる
この特性を考えると大きい方がいいと思う。うちも二人だけど
大きい方。置き場所が大丈夫ならおすすめ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:37:04 ID:krx6W5m+
>>886-888がコラコラ問答している件についておいしんしゃー、おし!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:26:49 ID:BY7sAWNE
にんじんの温野菜をつくってみた。
レシピーどおりにやったのに、硬くてマズーだった。
907869:2006/01/02(月) 22:30:05 ID:7RsUSCNP
新品交換後、気を取り直して、初のメニューは焼き鳥(生肉から)。
自動モードでお任せ。
見る見る油分が落ちていく。

二日酔いで生憎口にはしていないが、
家族評では「茹でた感じ。年寄りには良いけど、
若い人には物足りない」でした。
勘をつかむまでに暫くかかりそう。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:30:24 ID:VYyKjrFc
>>871
不特定多数が使いこなせないって何を根拠に言っているの?
↑一般論です。ヘルシオについてとは言っておりません。
一般論として、不特定多数が使えない商品は販売すべきではないと言う事です。
前後の文脈から読み取れませんか。

『あなたが使いこなせない=不特定多数が使いこなせない』とは言っていない事も読み取れるはずですよ。悪意を持って読まなければ。


それにビデオデッキの予約をできない奴って結構いますよね。
↑あなたこそ、何を根拠におっしゃっておられますか?

あなたの論理でいけばビデオデッキは発売すべきではなかったってこと?
↑仮にあなたの論を認めたとしても、ビデオデッキの予約機能が不完全な状態では販売すべきではない・・・という程度のことを意味するだけです。
ビデオデッキそのものを販売すべきではないという飛躍した考えは導き出せないと思います。

パソコンもしかり。あなたの論理ではほとんどの家電は消えちゃいますね。
↑マッキントッシュを使ったことがありますか。ユーザーフレンドリーという理念を聞いたことはありませんか。
『ヘルシオってどうですか』を話し合うのですから、不完全だと感じたり、使いにくいと感じたことを意見として述べたまでです。
また、メーカーの販売戦略やユーザーへの対応に満足できない点も述べました。
そのような事を述べたという行為を攻撃するのはなぜでしょうか。
私以外にもヘルシオユーザーの、ヘルシオに関するネガティブな個人的感想に対して感情的な書き込みがあるのは残念なことです。
ヘルシオに関するネガティブな個人的感想に不利益を蒙る方々が書き込んでおられるのでしょうか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:54:42 ID:2kx+wbSs
>>908
>↑一般論です。ヘルシオについてとは言っておりません。

>861にまとめて書いたらそうは読めないよ。
前後の文脈を読んだらなおさら「一般論」なんて読めない

>↑あなたこそ、何を根拠におっしゃっておられますか?
誰でも予約できるならGコードなんて必要なかったわけだが。

>↑仮にあなたの論を認めたとしても、ビデオデッキの予約機能が不完全な状態では販売すべきではない・・・という程度のことを意味するだけです。
>ビデオデッキそのものを販売すべきではないという飛躍した考えは導き出せないと思います。

ところで予約録画機能のついてないビデオデッキなんてあるんでしょうか?
ないなら
「ビデオデッキの予約機能が不完全な状態では販売すべきではない」=「ビデオデッキが不完全な状態では販売すべきではない」
といっているも同然ですよ。

>↑マッキントッシュを使ったことがありますか。ユーザーフレンドリーという理念を聞いたことはありませんか。
Macなら誰でもつかえるって言うんですか?
いまどき儲でもそんなこといいませんよ。
#まぁMacは家電でないけど。

>『ヘルシオってどうですか』を話し合うのですから、不完全だと感じたり、使いにくいと感じたことを意見として述べたまでです。
(略)
「一般論」を語ってるんじゃなかったんですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:18:42 ID:PcqJ5qOk
100人いて100人全員が「使いこなせる」家電なんてあるのかなぁ。
100人いて100人全員が使い方わかんねー家電だったら問題あると思うけど。

家電のジャンルによって違うだろうけどヘルシオは60人くらいが便利に使えて
40人くらいが使いこなせるってとこなんだろうか。

ヘルシオを使いこなせなかった人がいるのはお気の毒だけど、自分が
どのポジションにいるのかも考えてみては。その上で自分にとって
どういう風に改良して貰ったら嬉しいみたいな建設的な意見を出せば
いいと思うよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:31:21 ID:9QbRXZ7l
859=861=908の人物像
- 自分が機嫌の悪くなる意見は全部シャープ製
- 第一世代ヘルシオが使いこなせなかったのは自動メニューが豊富じゃなかったせいだ
- 転じて自動メニューがないと使い物にならない。売るべきじゃない。
- 第二世代ヘルシオはメニューがいっぱいあってずるい
- 今喜んでヘルシオを使ってる連中は皆自動メニューのお陰だ
(本人が使えなかった第一世代を使ってる人はいないことになってる?)
- 開発メンバーに主婦さえいれば第一世代から自動メニューがいっぱいだったのに
- 私の第一世代ヘルシオを第二世代に交換して!
- ついでに私の文章が理解できないのはあなたが悪意をもってるせいよ!
- それとあなたの書き込みは感情的だわ、私はこんなに理性的なのに

ってな感じなので、ここは理性的に無視するべきジャマイカ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:28:57 ID:FYwqw1AV
理性的に無視するべきカナダ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:46:05 ID:uV9ahJXX
電子レンジで牛乳をふきこぼしたから、
卵を爆発させたから、
アルミホイルが放電したから、
電子レンジは使えない。
電子レンジが悪い、私は悪くない。
電子レンジは売るな。

・・・と言ってるような人がいます。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:58:30 ID:3aoo2O/r
一代目ヘルシオには、パイロットモデルという価値もあるかもしれませんよ・・・

915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:31:34 ID:/0/WD+T3
電子レンジで牛乳をふきこぼしても、
卵を爆発させても、
アルミホイルが放電しても、
電子レンジは使いなさい。
電子レンジが悪くない、買ったあなたが悪い。
電子レンジの悪口は言うな。

・・・と言ってるような人がいます。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:45:28 ID:/0/WD+T3
- シャープ製を悪言う意見を聞くと機嫌が悪くなる
- 第一世代ヘルシオが使いこなせなかったのは自動メニューが豊富じゃなかったせいではない。買ったヤツがバカなのだ。
- 転じて自動メニューがなくても使い物になる。売るべきだ。
- 第一世代ヘルシオはメニューが少なくても当然だ。
- 今喜んでヘルシオを使ってる連中は、だれも自動メニューのお陰ではない。
(本人が使えなかった第一世代を簡単に使いこなしている人はいっぱいいることになってる?)
- 開発メンバーに主婦を入れなくても第一世代の自動メニューが十分だったのに
- 第一世代ヘルシオを買ったヤツは第二世代ほどサポートしなくてもいい!
- ついでにあなたの文章をわたしは正しく理解できているのは私が悪意をもっていないせいよ!
- それと私の書き込みは理性的だわ、あなたはこんなに感情的なのに

ってな感じなので、ここは理性的に無視するべきジャマイカ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:46:32 ID:/0/WD+T3
裏返して書いてみると、どっちもどっちって気がするが・・・
918sage:2006/01/03(火) 14:14:22 ID:xruluMrQ
とりあえずID:/0/WD+T3を理性的に無視することにしますかねw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:30:55 ID:3sacp74m
HT2を買おうと思っています。おしえてください。

・冷凍のご飯(プラスチックの電子レンジOKなケースに入れて冷凍)
をあたためられますか?
・温められるとして、加熱と後始末(排水?)にそれぞれ何分くらい
 かかりますか?たとえば2人分として。

いま1000W程度、2万円ほどのオーブンレンジを使っていて、もっとも
使用頻度が高いのはパン焼きとご飯解凍です。料理は普通にやるので、
メニューの幅が広がるといいなとおもってヘルシオに置き換えようか
なと。

920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:37:25 ID:/0/WD+T3
使いこなす能力があるなら買え
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:38:23 ID:Dm3Cdprd
ご飯解凍は、電子レンジで解凍と、スチームでしっとりあたためってのが選べます。
電子レンジで解凍ならこれまでどおりプラスチックケースで解凍できます。
でもできあがりも一緒。忙しい時はこれかな。

時間が多少あるなら、お茶碗とかに入れ替えてスチームでしっとりあたため。
冷凍からだと15分くらいかなあ。余熱はいらないので0分。後片付けもやらなくても
大丈夫(一日一回やればおkだから帰ってからやればいい)なので0分。

パンは冷凍からウォーターオーブンで焼いて2枚で11分かな。
4枚だと13分くらい?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:39:16 ID:/0/WD+T3
仮に、使いこなせなくても泣言言うな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:48:28 ID:Dm3Cdprd
ああ、自分の話かくのに夢中で答えてなかった。

プラスチックケースは、電子レンジ解凍には使えますが、
スチームでやるしっとりあたためには使えません。

時間は答えたとおり。

2万ほどのオーブンレンジで十分っていえば十分だけど、
あったらあったで色々楽しいのでそういうの楽しめるなら
(10分余分に待てるなら)お薦め。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:55:17 ID:+Y6doMkz
ヘルシオは上流階級の調理家電だと思う。
うちみたいな庶民家庭では存在が浮いてしまって
使いこなせないだろうな。愛車はカローラだし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:57:36 ID:e+sa00Ut
惣菜を温めて食う世帯が上流階級なのか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:29:28 ID:An42j9Lw
>924
上流階級にワ゛ロスwwwwwwwww
うちはフリーターの俺が生計を立てている下流階級だが、ちょっと禁欲生活してヘルシオを買ったよ。
一年間酒とタバコとパチンコを控えただけで買える値段なんだから、庶民レベルだと思うw
ヘルシオを買ってもまだ禁欲貯金が余ってたので、日立の37型プラズマテレビと三菱の600Wサイクロン掃除機まで買っちゃったけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:32:15 ID:szYAE8nP
それヘルシオ以外のほうが高いだろw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:02:12 ID:d2R58EWv
つか、カローラが買えるなら、ヘルシオなんてオプション1〜2個分か、あるいは車屋の値引分で買える値段だろうに。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:47:31 ID:cI4ueirX
ヒルズ族のヘルシオ装備率は高いだろうな・・・
930919:2006/01/04(水) 15:40:35 ID:1WeOI53e
>>923
どうもありがとうございます。さきほど通販で購入しました。
楽しみです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:09:00 ID:pS7xm3KE
>>929
昨日の上流階級の人?必死すぎて痛いよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:30:45 ID:N9TbEbUH
他のスチームオーブンはどうか知らないけど、ヘルシオは調理後の音が気になるね。調理中とほとんど変わらない
音量で10分近く唸ってる。
それと、サポートがひどかった。おかしいから電話しているのに、パッ「そういう場合もある。問題ない。」と言い切られた。
でも、そのままじゃ使えないんでしつくこく食い下がったら、工場に問い合わせ折り返し電話すると言われ、
回答を待っていたら別な人間が電話してきて「異常なのでお伺いします。」と謝罪の言葉もなし。
で、やってきた子会社のスタッフは開口一番「この型は初めてみるんですよ」と・・・。発売から数ヶ月経って
見た事ないのは、優秀で不良が少なかったからなのかもしれないけど、わからない人間を派遣してくるとは思わなかった。
結局、おかしい(不良動作再現あり)って事で交換になったんだけど、非常にモヤモヤした。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:59:07 ID:4+YOoOpm
確かに、サポート悪いよ。
クレームや異常を時期製品に生かすつもりがあるのか疑問になる。
垂れた油を受ける天板の塗装が1回の使用で剥がれたが、サポートセンターに持ってこいと指示された。
目先の利益は確保できる代わりに、メーカーとしての信頼を失うようなことにならなけりゃいいけど。
ユーザーに迷惑をかけたという自覚をもって対応してもらいたいね。
メールでクレームを受け付けるときには、こちらの住所、氏名など個人情報を書かせるくせに、クレームに対応する人物の指名すら明らかにしないで返信するような無神経な対応をするようでは・・・・
言葉もない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:14:12 ID:gB61Tfgr
//チラシの裏
やっと正月休み。陰険上司の罠で年末年始、ぜ〜んぶ出勤。

今日1日減塩メインで過ごす(完全ヒッキー2chモード全開)
朝 トースト
昼 お好み焼き(冷凍)
夜 焼き鳥(冷凍)+コロッケ(冷凍)

休日出勤中の食料計画が上司のきまぐれで、激マズ仕出弁当が配給されガタガタ
仕方ないので買い込んだ冷凍食品で当面ヒッキー生活の予定

減塩、冷凍食品の調理方法(順番)を考えながら調理すると1日1回の掃除で逝けるかも
焼き鳥のたれ、結構受け皿に落ちている(さて今から掃除するか) チラシの裏//
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:19:08 ID:Lla6YA2r
>>932-933
昔からシャープはそうだな。
目のつけどころはシャープでも、その後がなってない。
製品は(特に動く部分が)壊れやすく、サポートも良くない。

まあ、液晶テレビとヘルシオは買ったけど、コレも壊れるのを覚悟だね。
これは利用目的がサブだからいいけど、メインの器具、例えば炊飯器とかは買う気がしない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:32:32 ID:cbvLynoS
シャープは評判良くないの?ヘルシオ買っちゃったよぉ・・・
今のところ順調だけど、壊れたらコロス気でサポセン担当者と交渉しないといけないのかなぁ・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:50:32 ID:GbNkydgw
>936
ないない。

口下手で思ってることを伝えられなかった人達が
ここきて愚痴ってるだけw

ただ、外れのサポート要員が多いような気は確かにするので、
何度も試す必要があるかも。壊れたらガンガレ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:10:22 ID:wXeY/2sI
思っていること何度も伝えたし、サポセン担当も理解はしていた。
でも、迷惑かけたとは、思っていないし、具体的にアクションを起こさせるのは大変。

ただ、当たりのサポ要員もいないわけではないかもしれない。
あちこちに手を回しながら、気長に交渉すればなんとかならないとは言い切れないかもしれない。
むしろ、新製品を買い叩いたほうが早いかも。
サポは最悪だけど、売りは低姿勢、ここがポイントかも
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:23:25 ID:DvVd2lZa
サポートに電話してもらちあかなそうなんで
調子悪いヘルシオよっこらしょって
車で地元の営業所に持ち込んだら
保証書なくしてても無料で直してくれたよ
車ないと無理だし、大物には使えない手だけど
電話して誰か来るの待つより精神衛生上まし
人1人派遣するだけで製品1台の利益なくなるくらいコストかかるから
電話ではしのごの言うのは無理も無い
壊れないもの作ればいいだけの話だが
しょせんメーカーなんてなあ・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:36:00 ID:6k7cq1eJ
保証書無くしたのに無料で修理して貰えて、
それでも文句いいにくる939って・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:59:27 ID:vfwJlRTR
ヘルシオって電子レンジの機能もあるんですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:41:20 ID:OAie6jVI
>>941
初代はなかった。
今の2台目モデルはある
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:50:31 ID:HqLlIIIW
ヘルシオなんて 3流なのに 値段は1流ですな。
料理作って 売りつけるシャープおばさん うざかった!!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:26:48 ID:piDkWHy0
そのおばさんは料理作ってヘルシオ売るために雇われてるんだから
イヤならよっていかなきゃいいじゃん
なんか食べれると思って物欲しそうに近寄る奴が悪い
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:35:55 ID:xh+lSSlo
問題は、「3流なのに 値段は1流ですな。 」ってことですな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:44:38 ID:l21YEBlv
>>944
実演販売の人間にはノルマ等ないから、興味あるなら色々聞いてみたらいいよ。
暇なときなら相手してくれるよ。

それなりに販売スキルのある人なら、ホントに今買う気があるかどうかぐらい
見抜いてるはずだし、買わないの分かってる客でも、
素直にに教えて欲しいって言えば、機嫌よく教えてくれるよ。

それより性能云々の、ケチばっかりつけてくるのが目的の男性客のがウザイ。
ヘルシオがキライなら、関わってこなけりゃいいのに。


以上、販売応援の派遣の意見でした。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:43:15 ID:xh+lSSlo
「ケチばっかりつけてくるのが目的の男性客のがウザイ。
ヘルシオがキライなら、関わってこなけりゃいいのに。 」
という意識を販売応援の派遣がもっているってことだな。
ttp://www.kujou906.com/
とは、えらい違いだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:26:23 ID:yJnXbDXk
ストレス解消だかなんだか知らないけど、買って使ってる訳でもないのに、
ネチネチ長時間文句だけ言いに来る客、普通は嫌ですよ・・・。
どこまでも主観で批判されても、メーカーの人間以外は、愛想でごまかすしかないわけだし。

店員側からすれば、お客様の意見をいただくというよりは、
困ったチャンの相手=時間の無駄に思えるのは確か。

ヘルシオの今後の課題は、やはり大きさと二段調理の問題でしょうね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:53:23 ID:lBzqS+VN
ヘルシオじゃなかったけど
シャープの冷蔵庫とエアコンが揃いも揃って5年たったら壊れた。

んで、サポートに連絡すると
「修理伺うのに1週間くらいですかね?^^」
なんて呑気に答えるから頭に来て俺は文句つけたけどね。

「エアコンはまだしも冷蔵庫1週間も電源落としとくのかよ?
中の物どうするんだよ?直ぐに来いよ!」

ってな感じ。
結局次の日には修理屋に来て貰ってその人は感じいい人だったけどね。
あそこで何も言わなければ恐らく1週間待たされたんだろうなあ。
電話サポートは、はっきり言って屑だな@シャープ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:09:47 ID:tmlKszi5
まあ、修理が来るのが1週間後だとしても
翌日某課長が**を撒きにやってくるよりはマシだわな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:47:44 ID:U3lKbGSF
まとめると、シャープのサポートは、ネガティブのコマーシャルを行っているわけだな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:12:10 ID:HY6vC4G1
どこのメーカーでもサポセンに電話したら1週間程度かかると
いわれるけど?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:27:22 ID:Xs+UU39Z
大きさで迷い中、レシピ数が違うと聞いたけど他の大きな違いって何でしょう?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:24:06 ID:SBZ0EqNR
>>939
この世に壊れない機械など存在しない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:15:55 ID:X7d2DZoq
簡単に壊れすぎるのもなんだかなぁ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:34:38 ID:tO45RYZE
今まで兄弟と一緒に暮らしていたのですが、
2月から一人暮らしをする予定です。

家電は全部買い揃えないといけなくて、
ヘルシオを買うか電子レンジを買うか迷っています。

新しい家のコンロが電熱コンロなので、
あんまりきちんとした料理ができそうになく
ヘルシオならそれを補えるかなあと考えています。

僕のような一人暮らしでヘルシオを買われた方、買ってみていかがでしたか?
良かったら感想を教えてください。

ちなみに、圧力鍋とか、そういう類の調理器具も一切所持していません。
初めての家電でヘルシオはハードルが高いでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:38:55 ID:g6aFRZLo
僕じゃないが、知り合いに独り暮らしでヘルシオ持ってる女の子がいます。
@料理が好きでA栄養や健康に気を遣ってるからヘルシオは毎日大活躍だそうです。
★@Aに自分が該当するか
★ヘルシオはオーブン。オーブン料理をやる必要性、時間的ゆとりがあるか
を検討して、金と置く場所があるなら、電子レンジもついてるし、
最悪インテリアとしてもおすすめしたいですね。
ハードルが高いとは別に思わないけど。
でも、電熱コンロがIHのこと??だとすれば
それに対応する鍋やフライパンを買うのが先。
僕自身、今は家族持ちでヘルシオ大活躍だが、
昔、独り暮らし始めた当時、張り切っていろいろ揃えたけど
忙しくて、いつのまにかコンビニ&ほか弁&ビタミン剤でした。参考まで。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:52:40 ID:dLCSOs89
>>952
じゃあ、お前は呑気に1週間待ってろよ。
待ちたい奴は待てばいいさ。
959956:2006/01/11(水) 07:41:19 ID:Vsjn5kiH
>>957

レスありがとうございます。

@は、今まで住んでいたどの家も、
あまりキッチン設備が宜しくなかったので、
これからそうなればいいなあと思っています。

今のところはAを考えて、なるべく自炊したいという意識です。
土日に休日分のごはんとおかずを作って、平日は解凍して食べています。

朝、冷凍庫からおかずとごはんを出しておき、
帰宅してヘルシオにセットしてから風呂に入れば、
出てくる頃には食べられると思っているのですが、甘いでしょうか?


電熱コンロと言っているのは、IHではなくて、渦巻きの針金が熱くなるものです。

学生のときに住んでいた寮がこのタイプで、
魚を焼くにも火力が弱いため、何度もほぐして確認して
焼きあがる頃には身がバラバラになっていた経験があり
「ヘルシオなら入れておけばきちんと、しかもおいしく焼ける」というのが魅力です。

あとは、部屋があまり広くはないので、
ごはんが炊けるとか、トーストと目玉焼きが焼けるとか
炊飯器やトースターを揃えなくて済むならいいなあと思っています。


そして、温野菜が好きなので、このスレで何度もみかける
「温野菜がおいしい」という書き込みにも心を揺さぶられます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:39:38 ID:Ljv5ONrG
>>959
ヘルシオで何でもしようって思ってるみたいだけど、素直に炊飯器・トースター・ロースターを買った方がいいよ。
一つで済むからスペースが有効に;;;って思うかもしれないけど、かなり大きいから逆に狭く感じる事になる。
それに、魚を焼くのとご飯を炊く(温める)のは同時に出来ないから、かなり不便な事になる。
ヘルシオはある程度の調理器具・機器を持った上で買う物だって考えた方がいいんじゃないかな。
オーブンレンジ一つですべてをカバーしようって言ってるのと同じ事だよ。
温野菜も多層鍋があれば簡単に出来るから、あえてヘルシオにこだわる必要はないかと思う。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:32:47 ID:6RrrMBJU
炊飯器は別にいるかな。

温野菜作って、魚焼いて位ならまあ平気かな。
茹でて(10〜30分)、焼いて(12分位)って感じなので、
同時にできたてとはなりません。料理が冷めないように
ちょっとした工夫が必要。

ヘルシオ嫌いだと、そこらへんから>960みたいになる。

俺は、炊飯器&ヘルシオ&フライパンと鍋でおkだと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:13:57 ID:Ljv5ONrG
>>961
上の人の状況(ショボイコンロ一つ、狭い、向上心はあるものの料理が得に好きでない)をわかっていて、
それでもあえてヘルシオを勧めるの?ヘルシオは使い回しの利く機械じゃないから、ガス(IH)やその他の物と併用して
使うってのが基本だろうし、このスレでもずっと言われて来た事だよ。料理に慣れた人なら上手くやりくり出来るかも
しれないけど、あまりやった事の人間にそれを求める神経がわからん。。。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:35:12 ID:iRsAUdyW
>>962
>960の言うように炊飯器ロースタートースターの組み合わせで済むなら
>961の炊飯器ヘルシオフライパンで十分間に合うと思うけど...というかこっちの方が絶対便利。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:18:08 ID:9nxQOabo
>>958
世の中すべての人間がオマエの都合のいいように動けるわけないだろ
家電の修理必要になった人が世の中には同時期に沢山いるんだから
順番待ちになるのはあたりまえだろ?
病院だったら死にそうな人のほうが優先だがたかが家電だろ
冷蔵庫は困るかもしれないが、買いだめしなきゃいいだけの話しだし

何十万台という機械作ってたらどれかはすぐに壊れるかもなぁと
思えないでギャーギャー騒ぎ出すのかがワカラン
命にかかわるような欠陥じゃなかったら一週間くらいのんびり待てよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:50:20 ID:6tCRRiO+
>>964
だから「お前は1週間のんびり待ってろ」と言ってるじゃない。
随分と噛み付くね。

世の中全ての人間とか大袈裟すぎ。
修理待ちで何か嫌なことでもあった訳?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:52:07 ID:oZpYMSlo
久し振りにここに来たら、相変わらず揉めてんのね〜
そう言えば、今年になって1度もヘルシオ使ってないな〜
それでも最近、腹も立たなくなったし〜 ま、そろそろ、
ここんところ活躍してた鍋とフライパンを買い替えるか〜
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:34:38 ID:6RrrMBJU
>962
ヘルシオ嫌いなのは分かったからさあw

要は、ヘルシオでも、他のメーカーのオーブンレンジでもどっちでもいいわけよ。
既に炊飯器とコンロがある状態で、ロースターとトースターvsオーブンレンジって
考えてみりゃわかるでしょ。オーブンレンジで焼き+電子レンジ+トースターが
できるのに何でわざわざトースターとロースター2個も買わなきゃいけないんだって
思うでしょ。

>料理に慣れた人なら上手くやりくり出来るかも

逆でしょ。トースターとロースターと炊飯器とコンロでやりくりする方が難しいっしょ。

日々飯を作るくらいのレベルになって副菜とか作りまくるようになって初めて
コンロは三口欲しいとか、トースターでこれ焼いて、ロースターではこれをとかって
できるんじゃん。

そこまでいってない人にとっては、オーブンレンジのほうが便利。

また、副菜作りまくるようになったらなったで、俺的にはオーブンレンジ&単機能
電子レンジのが便利だと思うがなあ。。。ま、それは別の話。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:44:57 ID:+DcEnu4a
ヘルシオ(大)購入予定なのですが、みなさんどんな棚に置いていますか?
できるかぎりシンプルな棚にしたいんだけど・・
無印とかかなあ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:38:22 ID:7g2m0H1d
>>968
DIYの店で買った、組立式の台所戸棚(ハーフ)の上(9800円)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:42:16 ID:WqYaCNN8
>>968
ホームエレクターで自作した。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:09:57 ID:/7MQ5uqN
うちも、メタルラックで組んで、一番上にヘルシオ乗せてる。
近所のコーナンで3980円くらいの特売だった奴。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:11:29 ID:KhjSGTtR
白い小型冷蔵庫の上に厚手の白いボード置いて、その上に乗せてる。
マジにそこしか置くスペースがなかったので。
973968:2006/01/12(木) 08:20:18 ID:XmUlGXj3
無印の調べたら幅58奥41だった。ギリギリ足りないかな…。脚が乗ったらいいでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:08:33 ID:59pI2fel
上流階級とかヒルズ族とか言ってるわりにレンジ台は、、、、
ずいぶん庶民的ですね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:19:19 ID:sywPjBTN
ヒルズ族がヘルシオなんて安もんつかうの?
976956:2006/01/12(木) 20:38:36 ID:rsukzvoP
みなさんコメントありがとうございます。

なんにせよ、ヘルシオだけだとツラいみたいですね。


待てば良いだけなら、僕は電子レンジは併用しなくてもいいかと思いました。

しかし、ヘルシオでは調理時間の関係で一度の食事につき一品しか作れないと解釈しましたので、米は炊飯器か鍋で炊くしかなさそうですね。


ちなみに、今の住まいはガス一穴で、作るのは煮物や炒めものがメインでした。

色々してみたくて、蒸し器やフライヤー、圧力鍋などが欲しかったのですが、置き場の関係で買えませんでした。


冷蔵庫なども買わないといけないので、予算と置き場も考えて購入を検討してみます。


ありがとうございました。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:42:53 ID:NZ10BvOL
ヘルシオって、新しい考え方のオーブンだから、まだ未完成なのよ。
んで、故障も多い。
同時期にたくさんの修理かかえるのは、欠陥があって同時期に同じ壊れ方するからでは?
サポだって気の毒だよ。
シャープの経営方針っていったい・・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:32:45 ID:7oB8x0FX
電気屋に勤めてる者だけど、ヘルシオの修理依頼って店に電話来た分しか
わからないけどさ、この1年ちょっとで2件しかきてないけどね              

一世代目のは電子レンジと思って買ったと言う客の返品は多かったが・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:47:19 ID:gv4H/8Xb
ヘルシオって指定の空き寸法取れば棚の二段目とかに置いても大丈夫?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:33:08 ID:1UnOt7yh
だめ。本体から蒸気でるから、上方に30cm空間必要。

ヘルシオの限らず、どのスチームオーブンも同様です。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:33:38 ID:gv4H/8Xb
ヘルシオと炊飯器とトースター、どれも高さがいる。がひとつの棚に縦にまとめたい…う〜ん。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:11:32 ID:HYLXiPUY
>>977
俺の所に来たスタッフの話だと、新しいとかどうの製品固有の問題だけじゃなくて、工場の品質管理も悪いらしい。
部品の付け忘れだったり、組み立て不良だったり、簡単なミスが多いとのこと。うちのヘルシオも部品の付け忘れの水漏れだった。
>>978
新しい商品だから、使い方が悪いのか故障なのかわからなくてサポに相談→スタッフ派遣って流れが多いんだと思う。
シャープのサポは電話の受付時間が長いから、働いてる人でもかけやすいんだよね。その点はかなりがんばってると思う。
ただ、中の人が・・・だけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:33:38 ID:h57xnbjn
>>978
え、旧ヘルシオの返品、受け付けてくれたの?
私も買った当初、レンジ機能がないことを知って、サポに返品できないかと聞いたらダメだった。
コーヒー暖めに1回だけ使ったことを、正直に言わなければ良かったと後悔はしたね。
でも、当初は見るのも嫌だったので中古として、半値でも良いから引き取ってくれないかとも
言ったが冷たく断られたよ。(ダメにしても販売店側の方が対応は優しかったな。)
ま、今思えば、返品依頼の客が多くてイライラしてたのかなとも思うけど。
つうことで結局、買って半年以上経つけど、旧ヘルシオ数回しか使ってないままだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:57:43 ID:73SVOXh5
>>983
もちろん未使用なのが返品可ですよ
使ったかどうか調べたらわかるし

ヘルシオに限らず買って数回しか使ってないような家電って
ホームベーカリーとかホットサンドの機械とか結構思い当たるものあるはず
何はともあれ下調べせずに買ったとはいえせっかく買ったんだから
文句ばかり言わないで使えばいいのになぁと・・・
985869:2006/01/13(金) 22:09:56 ID:ZaJrSvl4
昨日行商のおばちゃんから買った生のカニをヘルシオで焼いてみた。
普通、この辺じゃカニは茹でるだけなんだけど、
尾道で食べた焼きガニを真似てみた。
地元で消費する安いカニだったけど、うまみがそのまま残ってて、
とくにカニ味噌の芳醇な味が印象的でした。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:55:07 ID:SRYeqbZ1
ヘルシオの焼き芋美味い!かなり大きいサイズでも、加熱時間長めにとれば中までホクホク。
皮にいい感じに焼き色がついて、たまらん。

一本千円も出して焼き芋屋で買うのが、馬鹿らしくなる。オススメ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:06:10 ID:iTbhLZET
>>986
> 一本千円も出して焼き芋屋で買うのが、馬鹿らしくなる。オススメ。

最近の焼き芋ってそんなに高いの? …ああ歳がバレルヨ orz
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:05:37 ID:EAWJpB3M
うちの近くのおじいさんの焼き芋やは100g100円って書いてある。
実際買ってみると細い芋だと2本で100円だった。あまりおいしくなかった・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:18:52 ID:6aGsm8xL
私が買ってた頃は1本500円くらいだったなぁ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:19:22 ID:LxGTTtpr
焼き芋1本千円に私も驚いた。随分昔に1本200円になった頃に、
高いと思ってから買ったことなかったから知らなかったよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:08:48 ID:4vBcX/xI
肉の油落としてくれるのはいいけど、肉汁まで絞り取らなくて良くってよ…経る塩タン
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:43:01 ID:/7TwkgqW
>>985
ザリガニとかを捕まえてきて焼いて食べてもおいしいよ。
でも数日の間バケツとかに真水を入れてそこにザリガニを入れておくと、
泥っぽさが抜けて本当においしくなるよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:55:59 ID:yjhyXwK8
生活廃水・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:51:16 ID:2eYPrw1Q
>>ザリガニとかを捕まえてきて焼いて食べてもおいしいよ。

次、アメリカと戦争になったときに試してみまつ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:15:45 ID:IWKrnfvQ
壊れてしまった20年物の電子レンジの後継者として旧ヘルシオを買っちゃた馬鹿者が来ましたよ………

さて電子レンジを買いに行くとするか
置き場所が問題だけど…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:27:37 ID:2NrIB8Tn
ヘルシオって車の名前みたいだな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:51:20 ID:2NrIB8Tn
ヘルシオ越後
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:19:07 ID:2NrIB8Tn
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:19:43 ID:2NrIB8Tn
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:22:10 ID:2NrIB8Tn
100なら俺に焼き芋プレゼント!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。