ジューサーミキサー

このエントリーをはてなブックマークに追加
443名無しさん@お腹いっぱい。
>>441
>ちゃんとハメるにはコツが入る。始点の押さえた指外すと永遠にはまらない。
これは多分おかしくない。パッキンなんて大体こんなもん。
逆にゆるゆるだったらパッキンの意味がない。

>ぴっちり同化してるのに
>なんで外れるのか自分でも不思議。
押し込みが足りないとか、ブレードとカップのセットが緩いとかじゃないか。
オレはブレットしか持ってないからブレットの話になるが、
カップとブレードがきっちりハマってれば、

  ./ ̄ ̄ ̄\
 .|      |←カップ
 .|ブレード↓ |
 ||  \/  || ←ここがねじ状になってる部分
 |□■■■■□|  □…パッキン
 |■■■■■■|  ■…ブレード側土台
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
のように、本体側の溝にパッキンをはめるようになっているので
物理的にパッキンを巻き込むことはあり得なさそうに見える。
ワンダーは形状が違うんかな?
類似商品だからそんなに大きく違うことはないと思うんだけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:04:12 ID:wkaeNJJt
・パッキンはカップと土台に押さえ込まれていて(これがパッキンの役目だから当たり前)
 逃げ場はないはずなのに、どうやって抜けるのかが謎
・刃よりパッキンの方が低い位置にあり、そのまま回してもかすりもしないのに
 どうやって巻き込まれるのかが謎

まさにワンダーマックスだな
不思議最大!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:10:02 ID:wkaeNJJt
ここからはオレの仮説だけど
カップとブレードはねじのように締めこんで固定する方式になってる。
そしてスイッチ入れて混ぜると当然それなりに振動が発生する。固い物ならなおさら。
で、ねじ状にしめる部品ってのは、振動などでちょっとずつゆるんでくる性質があるので
最初の閉め方が甘いとか、手で押さえずにロックして自動で回しっぱなしにしてるとか
そういったことで徐々にネジがゆるんで、パッキンとカップの間に若干の隙間ができ、
そこから振動でパッキンがはずれてブレード行き、ってなってるんじゃないか?