シアン化カリウムって

このエントリーをはてなブックマークに追加
288あるケミストさん
アーモンド臭についての話題だけど、
アーモンド臭と言ってもおつまみのナッツ、いわゆるローストアーモンドの香りとか
杏仁豆腐とかのアーモンドエッセンスとかじゃなくて
収穫前のアーモンドの果実や花の香りのことだってなんかで読んだ。
だから甘い(甘酸っぱい)ニオイで正解だと思うよ。
289あるケミストさん:2006/12/07(木) 20:35:51
業務用食品店で売ってる「杏仁霜」の臭い?
杏仁豆腐に使う杏仁は2種類の別物があるそうで、臭いも薬効も違うとか。

「かたばみ臭」と書いてあるのもあるね。
290あるケミストさん:2007/10/14(日) 22:13:25
青酸カリktkr
291あるケミストさん:2007/10/31(水) 09:04:47
上のほうで青酸の臭いの話しがあるが、あれは個人差があるよ。
ニフティの質問箱でも、「スモモのようないいにおい」「むっとくる悪臭」「杏仁豆腐のにおい」と三者三様だし。
某サイトでは、ベンズアルデヒド(ベンゾニトリル)の臭いに似るって書いてあるけど、実はそれらとは違うとも併記してあった。
なんか臭気判定スコアでものすごく違う数値になったとかも書いてあった。
そして数割の人がこの臭いを感じない(伴性劣性遺伝??)。
精神科医の読冊日記だったか、伴性劣性遺伝なら数割もいないんじゃないかって書いてあったけど、一応遺伝なのは確からしい。

で、自分は感じないタイプのようだ。
蒸気の臭いを嗅いでも、ほとんど気づかないし、さらに鼻を近づけると鼻の奥がしびれるような感じになる。
ズーンと鼻の奥が重苦しくなって、これは危険という感じ。
臭いでなくて中毒の初期症状だと思うので、臭いを感じてるわけじゃないと思う。
だから検知管使わないと発生に気づかないんだけどね。1本200円程度で、もったいないから使用済みのを逆向きに引いたりしてるけど。
というか、感じる人は何ppmから感じるわけ? 誰か実験して。
292あるケミストさん:2007/10/31(水) 09:17:04
> ただ、金芳堂の『法医学 第4版』には、気になることが書いてあった。胃内容物が苦扁桃臭を呈するというところまでは同じだが、「嗅覚の鋭敏な人は死体の鼻口からも苦扁桃臭を感じるが、Kirk&Stenhouseによると、この臭いを感じる能力は伴性劣性遺伝し、
>20〜40%の人はこの能力を欠いているという」のだそうだ。青酸の臭いを感じるには、嗅覚が鋭敏で、しかも先天的にその能力を持っていなければならないようだ。伴性劣性遺伝なら、この能力を持った人間はもっと少なそうなものだが、いったいどうなっているのだろう。

これこれ。
感じる能力が劣性遺伝なのね。病気みたく劣性遺伝側が能力が欠けているわけじゃないんだ。
まあいずれにせよ、この遺伝を利用したミステリーがあったら面白そうだけど。
あるいは、すももジュースに混ぜるトリックとか。

しかし、「かたばみ」「はたんきょう」「オレンジ」「くへんとう」と様々だね・・・
もしかして、臭いを感じる人の間でも、遺伝によって別な臭いに感じる人がいるんじゃないかということもありえる。