1 :
あるケミストさん:
化学の実験でガラス器具いっぱい使うけど、
自前の器具使ってる奴いるのかなぁ?
ちなみに俺(学生)は
二重間(リービッヒ冷却器みたいなの)作れるぞ。
でも頼まれて作ってるだけで、俺は使ってない。
真空ラインくらい自分で作れなきゃ。
とうぜんだね
1が自慢したかっただけのようだな。
だが、それも失敗に終わったことだし。
----------終了----------
5 :
あるケミストさん:2001/07/19(木) 06:04
ビグリュー作るけれど、、。
キャピラリー作れるよ
あちっっっ!
やけどした!!!
8 :
あるケミストさん:2001/07/20(金) 11:43
うわっ 指さしたw
1はまず嘘だな。少なくとも硬質ガラスでの細工ではないだろう。
その手の細工をしてちゃんと使えるモノを作ろうと思ったら
灰箱やら徐冷炉などが居るはずで近年その手の施設がある教室の方が珍しい。
軟質ガラスの細工ならホントに趣味の工作で役立たず、んでも十中八、九は単なるふかし
だろうから逝って佳し。
ちゃんと工作できるようになりたい人は桐山へ行って修行してこい。
10 :
杉山元:2001/07/21(土) 01:49
そうだそうだ!
11 :
あるケミストさん:2001/07/21(土) 05:13
>>9 こいつもネタ。。。
ある程度で来た部品から作るんだったら、
そんな大そうな設備いらんよ。
>>11 とことん無知な奴だな。あんまし恥の上塗りをするような子としない方がいいぞ。
リービッヒとか真空ラインの冷却トラップくらいなら
そんなもんなくてパイレックスで作れるだろよ
つか,そうやって作ったの使ってたしな
あと,軟質ガラスの方が細工しにくいよ,俺的には
そうね。軟質はムズイよね、気ィ抜くと速攻グンニャリいってナ。
リービッヒとか真空ラインはパイレックスで十分だろ。
つうか
>>9は何で硬質ガラスだと思ったんだ?
15 :
あるケミストさん:2001/07/21(土) 14:50
それにしても工作室と技官が必要だよ、出入りの業者出来上がりが遅すぎ。
>>12 無恥はあんたじゃねーか?
16 :
1:2001/07/23(月) 17:43
>>9 パイレックスで作ってます。
あと二重管ごときなら徐冷炉なくても割れないぞ。
うまければ。(俺の師匠いわく)
>>11 ある程度できた部品から作ると、割れやすいから逆に難しいよ。
軟質ガラスは確かに難しかったな。
17 :
あるケミストさん:2001/07/27(金) 10:28
ウチの学校にはガラス細工の授業なんてないぞ?
18 :
あるケミストさん:2001/07/27(金) 10:30
>>17 これからは使い捨ての時代、
そんなのいらない
どんどん壊せ
19 :
あるケミストさん:2001/07/27(金) 11:50
20 :
あるケミストさん:2001/07/27(金) 21:58
>>13はパイレックスが硬質ガラスでないと考えてるところからして痛い。
もしかして石英ガラスと混同してないか?
>>16 接合部分が無ければ徐冷炉や灰箱が無くてもいけるかもしれんけど、リービッヒとか
は無理やろ?というよりそんなのはたとえ一時はできたように見えても実際に使いたくない。
あ、もしかしてリービッヒって冷却筒の部分をゴム栓でつけたやつ??(W
22 :
13:2001/07/27(金) 23:47
なにいってんだこいつは?
23 :
あるケミストさん:2001/07/28(土) 20:38
リービッヒ冷却器って自作するものなのか・・・
24 :
あるケミストさん:2001/07/28(土) 21:27
さあ、実験でデーターだす苦労分かってりゃ、
よろこんでガラス細工しねーよ。
25 :
あるケミストさん:2001/07/28(土) 22:42
>24
そのとおりだよな。細工は楽しいが
楽しくないぞ。
自分で色々作らなきゃ実験できない領域をやってる研究者にとっては。
#研究室が貧乏なので自分でやらなきゃならないわけではない。
27 :
あるケミストさん:2001/07/29(日) 00:29
装置作り楽しいじゃん
つーかデータ取りは楽しくないよ,おれは
ガラス細工,半田付け,旋盤回し,いいじゃん
っておれはなんで化学やってんだ?
28 :
謙:2001/07/30(月) 18:07
僕は不器用なので苦手だな。
29 :
あるケミストさん:2001/07/30(月) 18:54
>>28 漏れが騙ろうと思ったのに・・・・シクシク(涙
30 :
あるケミストさん:2001/07/30(月) 19:55
もう有機化学きらい
31 :
ぴんせっと:2001/07/30(月) 22:29
自作するのはキャピラリーみたいな簡単なのだけで
いいじゃん。複雑なのは作ってもらったり買ったり
すればいいんでないの?
そういうことを中村修二先生に言ってみ(ワラ
33 :
sage:2001/07/31(火) 00:15
ごめん、ちょっと聞きたいけど実験でライン作る時ってパイレックスで作ってる?
それとも樹脂(PFA,PTFE)配管?
トラップとかガラスラインに付けるときうざいけど、樹脂配管ならコネクタ締結
で一発なんだけど。
うちの教授は古いんでガラスラインしか信用しないけど・・・
34 :
33:2001/07/31(火) 00:18
sageてなかったごめん
おれはパイレックス
慣れてるからね
36 :
あるケミストさん:2001/08/19(日) 02:02
電極とか作ったことがある。
37 :
あるケミストさん:2001/08/19(日) 02:38
ガラス細工って化学?
自慢する奴ほど、実験せずに工作して時間を潰しているような・・・
教授受けはいいみたいだけど。
僕のところでは大工扱い・・・
38 :
あるケミストさん:2001/08/21(火) 00:29
キャピラリーとピペットしか作れない。
しかし同期には重宝されている・・・鬱。
39 :
あるケミストさん:2001/08/21(火) 02:00
がらす細工はよくするな・・・
たしかに・・・
ガラス細工で作った極小反応管で反応・測定行ってますが何か?
41 :
あるケミストさん:01/09/07 18:12
試験管しか作れません。
教授には根性が足りないと言われてます。
ガラス細工するとき
→実験に行き詰まったとき…
43 :
あるケミストさん:01/09/08 05:38
44 :
あるケミストさん:01/09/08 09:47
バブラーが頂点だったな
きゃピラ理しかつくったことないです.
46 :
あるケミストさん:01/09/08 14:39
↑それでいいと思う。
47 :
あるケミストさん:01/09/09 08:38
\ ガラス細工なんてできなくても生きていけるわ。/
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
" , 、 ミ
ゝ∀ く
∧_∧ | ________________
三 ( とノ /
三 / つ | < うわ〜ん、焼き玉がうまく出来ないよォ〜。
三 _ ( _ /| | \
(_ソ(_ソ(_ )  ̄ ̄
48 :
あるケミストさん:01/10/01 12:13
>47
「焼き玉」ができないのか、
「焼き玉切断」ができないのか。
前者だったら、48氏の仰せの通り。
後者でもマズイが。
50 :
あるケミストさん:01/10/02 12:27
>>47 もしかして「真直に」切れないってこと?
それだったら48と49は逝ってヨシ!!
>>49 「焼き玉」ができないんだったら、
まずは火遊びして炎に慣れんとな。
>>50 >まずは火遊びして炎に慣れんとな。
警察に厄介になるなよ
52 :
あるケミストさん:01/10/03 11:55
このスレ読んでたら無性にガラス細工やりたくなった
54 :
あるケミストさん:01/10/04 11:58
55 :
◆KCN708Pg :01/10/04 13:11
56 :
あるケミストさん:01/10/10 18:17
あげ
57 :
あるケミストさん:01/10/11 01:01
あんまりむづかしそうなのは作ったことない。
プレッシャーのかかってない時にがんばってみようかな。
キャピラリー作りは現実逃避
教授自作の真空ラインへのアンプル結合は、度胸と気合勝負
…だったな。
懐かしいよ
59 :
あるケミストさん:01/11/13 00:13
ガラスラインをつくっているのですが、なかなか難しいですね。
60 :
あるケミストさん:01/11/13 10:49
封管とかライン修理ぐらいは自分でできなきゃね.
間違ってパイレックスに軟質ガラスや石英管を繋げようとした人は
白状しなさい(藁
61 :
あるケミストさん:01/11/13 11:01
ESR管で石英とパイレックスの接合部はどう作っているのだろう?
62 :
あるケミストさん:01/11/13 11:19
膨張率が中間くらいのガラスを間にはさむのよ
63 :
あるケミストさん:01/11/15 21:41
ヒビの入ったマイヤーとかはどうやって直すの?
押し出し成形で作ったっぽいのはあきらめろ
ビーカとかもな
不細工でもいいからなんとか直んないの?
徐々に熱をかけて、溶かしてくっつけるとかしようとしたらよけいヒビが広がった・・・
私たちの学校は、入学してまず初めの実験ではガラス管の中に名前を書いた紙を入れてガラス棒を作りました。(^−^;
どうやるの?
71 :
あるケミストさん:01/12/11 23:26
>67
でもあれってガラスの材質によってはいきなり亀裂入って
飛び散ることがあるから、危ないので学生には捨てるように言っている。
72 :
あるケミストさん:01/12/12 17:39
>67
もっと弱い火からやらなきゃダメだよ.
73 :
あるケミストさん:01/12/12 17:40
下手くそだったころ、よく失敗してS吸引用パイプみたいなのができてた。
怪しいグッズ屋に逝ったら、昔よく作った失敗作が\2,000くらいで売っててワラタ。
74 :
あるケミストさん:01/12/22 18:14
真空ラインを作るときに気をつけることってなんでしょうか。。
75 :
あるケミストさん:01/12/22 18:36
ピンホール
俺の親父はジムロートつくったらしい。ほんとかなあ?
#ああ、明後日までにガラス細工提出しないと。
77 :
あるケミストさん:02/01/04 11:26
3リッタービーカーにヒビ入ってシマタ。
ウチの講座ではいつも捨ててるんだけど何とか直したヒ。
バーナー加熱だけで直るんかな。
それともガラス粉末とか使うの?
78 :
あるケミストさん:02/01/04 13:43
でかいビーカとかは均一な加熱ができないから
あきらめろって
一時的に塞いでも焼きなましができないから
冷めたときとかちょっと時間がたってから割れるぜ
79 :
あるケミストさん:02/01/18 14:51
石英ガラスの細工をしたいのですが
素人には無理ですか?
酸素と水素のバーナーが必要?
大学の授業でたぶん軟質ガラスの
細工をしたくらいです。
石英ガラスでHIDのランプを自作したいのですが。
80 :
あるケミストさん:02/01/18 23:23
悪いことは言わん
やめておけ
石英をなめるな
81 :
あるケミストさん:02/01/18 23:45
82 :
あるケミストさん:02/01/19 11:59
話がそれてすみませんが、気になる事があるので質問します。
体外受精で卵子に精子を注入するガラスのキャピラリー(スポイトの様なもの)
は、手作りでつくるのでしょうか?職人芸だとおもうんですが、簡単にできるんですか?
>80
無理ですかねぇ。
>>81
たぶんパイレックスでもないと思う。
84 :
あるケミストさん:02/01/19 14:59
>>82キャピラリは特に難しいもんじゃない。
ガラス管熱して引き延ばすだけだし。
細いのはいくらでも細く。
ただ、本当にそれを使えるかどうかは知らない。
>>83石英ガラスは無理だ、やめとけ。HIDは買え。
85 :
あるケミストさん:02/01/19 17:24
>>82どこにでもあるディスポーザルのパスツールピペットは、ライターで熱して
ちょっと引っ張るだけでキャピラリーみたい細くになるけど、あれじゃだめなのかな?
私もやったことないからわからん。
87 :
あるケミストさん:02/01/19 18:09
>>79石英ガラスは軟化点が高くて通常の酸素バーナーでは加工できない
さらにランプのような金属と接触する部分は別のガラスを使わないといかんので
ちょっとガラス細工やったくらいでは絶対無理 専用の設備がないとだめれす。
もしそれでも石英ガラスの細工やってみたいならとりあえずプレート買って熱してみたら?
(50mmx30mmプレートで8000円くらいだった)高い授業料になると思うけどね〜
88 :
あるケミストさん:02/01/19 21:50
>>87石英ガラス管から試験管くらいなら酸素・都市ガスのバーナーでも作れるけどな。
89 :
あるケミストさん:02/02/26 17:02
ガラス細工は実験そのものよりもえてしておもろい
90 :
あるケミストさん :02/03/14 01:26
石英ガラスですか 複雑なものはできないけど 簡単なもんなら
アセチレンバーナーで 加工できますよ。 ただし 簡単なことしか
出来ない割には 専用バーナーとか投資はかなり、、、・
半導体溶融塩の光学測定用セルはそれで自作してます
91 :
あるケミストさん:02/03/14 22:33
ガラス電極作る時やった。
初めはミスりまくりだが
慣れるとかなりうまい。
たまに膨らませてミニ風鈴。
>>47 ガラス細工など出来なくても生きていけるよ。
心配するこははない。
ま,二次方程式なんか解けなくても生きていけるしな(ワラ
94 :
あるケミストさん:02/03/15 00:38
時間よりもお金が大事な研究室はもういや。
効率わりーよ。
95 :
あるケミストさん :02/03/15 07:51
>92
たしかにそういう一面もあるね
だけど 研究室でインターネットで遊んでる学生、暇があったら
リービッヒ管などの 複雑なものは要求しないけど 簡単なものは
自作できるように 身をつけときなさい といいたい。
某研究室は 長さ10cm程度の異径を 発注してた。おいおい 酸素
バーナーもあるのにそんなもん 外部発注すんな といいたい。
根性焼きしかできネーヨヽ(`Д´)ノ
97 :
あるケミストさん:02/03/15 13:03
ジュッ!!!
98 :
あるケミストさん:02/03/17 20:20
TLC用の毛細管つくらしたら天下一品よ。
誰でもできるって
こりゃ失礼こきました
>>98 結構奥が深いよ。
ある程度太くて、径が一定で、しかも長いやつを作るのには神経使うさ。
融点測定用の薄くて均一でそこそこに太いキャピも技がいる(藁
て優香、T字管くらい作れるようになってからほざけやゴルァ!!
101 :
あるケミストさん :02/03/25 00:20
どこかの金持ち大学の学生は L時管も満足にできないのには笑った。
極めればL字管も難しいかもしんないけど10mm管くらい 酸素バーナー
あるんだからちゃんと90度に曲げれよな(笑。
102 :
あるケミストさん:02/03/25 09:58
L字はどうしても肩側が薄くなる
そうならないようにいったんガラスを溜めるのが
むずかしい
103 :
あるケミストさん:02/03/25 10:47
>>102 均等に温めるからじゃないか?
ショルダー側は曲がるぎりぎりの硬さで
脇のほうをグニャとすればきれいにできる
104 :
あるケミストさん:02/03/25 11:21
だからガラスを溜めるといっとろうが
溜めなければどうやっても不均一になる
105 :
あるケミストさん:02/03/25 13:29
>>104 溜めるって、あたためてから左右から押しつぶして肉厚にする方法のことだよね。
溜めなくても103のいう方法なら外側が極端に薄くなるのは防げるのでは?
不均一でも薄くなければいいんじゃない?
それとも曲げたときに均一になるようにガラスを溜める方法があるならそれを教えてほしい…。
溜めるってわかってないね
必要なところの肉を厚くすることをいうんだよ
適当に加熱して必要なところにガラスが集まるように
コントロールするんだな
不均一にしないことが重要なことってあるんだよ
まあ高真空系でさらに加熱したるするのを自作しないのなら
どうでもいいけどな
つぶすんじゃなくて,流動と重力でやるんだけどな
>>107 誤解していました。理解しました。
やり方は、ガラスのパイプを回しながら熱するのではなくて、
同じ方向から熱すればいいのでしょうか?
109 :
あるケミストさん:02/03/25 20:34
信用できるL字管を作るのはなかなか難しいよ。
>103の様にやると歪みがかかってきれいなのは作れない。
急熱、急冷すると壊れることあるし、何より見た目がわるい。
一番いいのは最初に少し溜めて、極軽く息を吹き込みながら一発で
90°に曲げる。これ最強。まあ肉寄せの練習からすることだね。
そういうことだ
同じ方向から単に加熱するだけじゃうまく溜めはできんのよ
その辺の火加減とか,なかなかむずかしい
そのうえで息を吹き込むタイミング,量,そんなのを
うまく調節したうえで,あとで内側を多少修正するくらいに
直角に曲げるのは,それなりに修練がいるんだよ
111 :
あるケミストさん:02/08/20 11:03
当然!!!
age
age
(^^)
(^^)
116 :
あるケミストさん:03/02/08 18:40
クラインの壺のガラス版が約10000円で販売されています。
挑戦してみたら。
(^^)
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
121 :
あるケミストさん:03/05/14 13:16
あぼーん
123 :
youg48:03/05/15 19:02
ガラス・クラインの壺ほっスィ〜
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
125 :
あるケミストさん:03/06/30 02:11
化学ガラス細工教本の良書ってないですかね
あぼーん
127 :
あるケミストさん:03/06/30 18:16
私 バイブ作ってみた
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
130 :
あるケミストさん:03/09/21 21:52
硝子職人ですがなにか?
131 :
あるケミストさん:03/09/21 22:02
どういう仕事してんの?
火傷した時にはピクリン酸
133 :
あるケミストさん:03/11/28 18:22
134 :
あるケミストさん:03/11/28 22:22
火傷した時は、患部にヤスリを入れて焼玉
135 :
http://www.outwar.com/page.php?x=1762343:03/11/28 22:25
136 :
あるケミストさん:03/11/29 08:11
名前入りの一輪挿しを作って彼女にプレゼントした。
研究室のガラス使ったから、公金横領ですね。ハイ
137 :
あるケミストさん:03/12/22 23:21
ガラス棒を水あめみたいにくねくねするのが楽しい
138 :
あるケミストさん:03/12/23 23:57
たべてみたら?
139 :
あるケミストさん:03/12/24 02:17
ホットだな
140 :
あるケミストさん:04/01/23 21:25
理系でもなんでもないんですが趣味でガラス細工をはじめたいのですが
まず何から揃えたらいいんでしょうか。道具とか予算とか全く見当がつきません。
ホームセンターとかでそろいますか?
そろうんじゃん?
>>140 まずは場所だ
それなりの広さ(畳2畳はいるかな)を持ったガラス細工専用の作業場みたいなの
もちろんガスが通ってないといけない
あとバーナーがないと話にならない
小道具としてピンセットや鉄のヤスリ
ホームセンターよりもネットで探したほうがいいかもね
>>142 趣味にそんな設備はいらない。
それより桐山とか木下に入ってガラス細工のプロになって欲しい。
徐冷炉……
145 :
あるケミストさん:04/02/01 01:03
>>144 ちっさいヤツなら、缶にバーミキュライトいれればOK
補足
とんぼ玉みたいなヤツという意味です
ホウケイサンガラスは、小さいものなら放置でOK
オオモノなら、序例路ないと無理ですね
147 :
あるケミストさん:
140>
趣味で始めたいなら、 ステンドガラス とかの、 趣味講座 でも ネットで 探したほうが
速いですよ。
理化学ガラス 加工 してみたいなら、 桐山の hp 除いて 体験コースが あったと思うので、やってみたら・・・
ガラス加工組合 の HP にも 乗ってるけど、 そっちのは、 (加工)後継者 さがし の 意味合いが 大きいから