有毒ガスがでてしまいました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愚かな主婦
科学に詳しい方がいると思いまして、スレたてました。今朝、かびとりハイターと
キッチンハイターをまぜて、お風呂のかびとりをしてしまいました。気分がすごく悪くなって、後からはっと気がつき、恥ずかしくて誰にも相談できず、この気分の悪さは自然と治るのでしょうか?目もしょぼしょぼするので洗いました。その後慌てて換気全開にしましたが、夕方の今でも気分悪いです。病院にいくべきなのでしょうか?恐れ入りますが、教えて下さい。
2あるケミストさん:2001/06/25(月) 18:30
かびとりハイターとキッチンハイターって混ぜると塩素出るっけ?
3あるケミストさん:2001/06/25(月) 18:33
気分が悪いなら病院に行きましょう
だいたい,なんとかとは混ぜるな,って書いてあるでしょう
混ぜていい組み合わせだったんかいな?
4愚かな主婦:2001/06/25(月) 18:43
混ぜたら危険!と書いてありましたが、その時は気がつかずお風呂のかびとり剤がなくなりかけたので、ついキッチンハイターを混ぜて使ってしまいました。はっと気がついたのですが恥ずかしくて一人で気分悪くなっています。でも、病院は今からだと夜間救急ですね、一応普通に過ごせますが、やはり目と気分が悪い感じです。このまま一晩すごしても大丈夫でしょうか?換気を十分にしたのですが今晩、お風呂を使用してもいいでしょうか?化学に詳しい方お願いします。
5あるケミストさん:2001/06/25(月) 19:23
医者じゃないので判断できません.
気になるなら病院へ.そのために保険料払ってるでしょ.
換気さえちゃんとできているならお風呂は入ってもいいでしょう.
残留するようなものではありませんから.
6愚かな主婦:2001/06/25(月) 19:35
ありがとうございます。
先ほど、夕食時に主人と姑に話すと思い切り馬鹿にされ
呆れられてしまいました(ごもっともです)
昼間は病院に行きたかったのですが、恥ずかしく
なんとか我慢していました。
夕食も食べました。なんとか一晩過ごせそうです。
明日も気分悪ければ(病院)考えます。
時間が経って悪化・・はないですよね?

すいません。。。そしてレスありがとうございます。
7あるケミストさん:2001/06/25(月) 19:45
>>1
塩素が発生したんでしょう。
塩素はナチスドイツが毒ガスとして使用したぐらいの猛毒です。
ちなみに、20年ぐらい前にも主婦が同じことをして、死亡しています。
病院にいきましょう。
8あるケミストさん:2001/06/25(月) 20:00
つうか
本当にナチスドイツが塩素毒ガスに使ったのか?
初耳だ
9あるケミストさん:2001/06/25(月) 21:01
病院に行くなら昼間のうちに行けば良かったのに。
迷ったあげく夜間や救急に来る患者に対して医者は冷たいです。
(本当の急患はともかくね。救急の患者は迷ったりしないんです。)
と言うわけで明日行くことをお勧めしますが,
死んだら元も子もないのでホントに具合が悪かったら救急車を呼びましょう。
でも夜になると人間不安になるのか,症状が重くなった気がするんだよね。
10あるケミストさん:2001/06/26(火) 01:10
>>8
あれ?つかわなかったっけ?
僕もそんな映像を見た気がする。
詳細キボン
11あるケミストさん:2001/06/26(火) 01:11
>>8
塩素ガスは第1次大戦ですな
12愚かな主婦:2001/06/26(火) 06:38
おはようございます。
ご心配おかけしましたが、無事朝を迎えて、調子もいいです。
本当に危険だったんですね。
今後、気をつけます。
ありがとうございました。
13あるケミストさん:2001/06/26(火) 07:12
エンメチをバーナーで熱した鉄板に落としてみれば、、、。
14あるケミストさん:2001/06/26(火) 14:09
>>8,10

ナチスドイツは、神経ガスを開発するなど、毒ガス兵器を
積極的に研究し、ユダヤ人強制収容所で青酸ガスを使うなど
しましたが、実戦では使用していません。
15あるケミストさん:2001/06/26(火) 20:28
>>14
たしか実践で塩素ガス使ったよ、WW1で。
塩素じゃなくてPhosgeneだったかもしれんが。

っていうか、主婦の話だが。
しばらく何となく鼻の中に臭いが残るけど大丈夫なんじゃないの?
あんまりヤバかったら病院行けばってことで。マジレスを装う。
16あるケミストさん:2001/06/27(水) 00:12
>>15
そういや最近、どっかの工場でホスゲンが漏れたって
聞いたんだけど、
けっこーヤバイものだったんですね。
17あるケミストさん:2001/06/27(水) 12:52
ドイツが使ったのはホスゲン。
その反撃に塩素を使ったのはフランス。
18あるケミストさん:2001/08/16(木) 10:41
どんどんだしちゃってください。
19   :2001/08/16(木) 14:50
ドイツは攻撃にホスゲンと塩素を使用
報復にフランスはイペリットだったと思ふ
20   :2001/08/16(木) 14:50
ドイツはくろ〜るぴくりんも使ったらしい。
21sage:2001/08/17(金) 15:16
>>1
科学→化学でしょ?
22あるケミストさん:2001/08/17(金) 18:05
失明しちゃった人もいるよね。塩素で。
23あるケミストさん:2001/08/18(土) 00:16
なんで塩素ガスができるのですか、機構を聞こうと思います。
24筆者:2001/08/18(土) 00:46
Cl2+H2O→←HCl+HClO
かびとり排他はHClO(の塩だが)
キッチン排他はHClが含まれている
この反応は可逆反応だから、この場合左向きの反応が起こる。
よって塩素が発生。
私らしくも無くマジレス
25あるケミスト:2001/08/18(土) 00:46
毒ガス:サリンの有機合成ってむずかしいの?
26あるケミストさん:2001/08/25(土) 19:24
確か、Aldrichとかで
MeO-、iPr-、Cl-のくっついた三価のPから
一段階だった気が
27あるケミストさん:2001/08/25(土) 22:04
>>26 ↑良く知っているね。合成化学的には大した反応じゃないけれど。
厄介だよ。
28あるケミストさん:2001/08/25(土) 22:57
>>25 オマエニハ ムリダ。
29あるケミストさん:2001/08/26(日) 02:40
>>28 まあ、合成屋さんがやるように良い収率で高純度の
ものを単離したいというのでなければ簡単に出来ると思うぞ。
まあ、その手の化合物の専門家は日本にはいないのでなんとも。
30あるケミストさん:2001/08/26(日) 03:07
農薬作ってる、大手の会社なら数日で実験合成くらいできる筈・・・
31あるケミストさん:2001/08/26(5) 32:00
↑設備どうなん?大丈夫?日本で何mL存在するんだろうね?
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あるケミストさん:2001/08/26 07:43
>>31
単純なアルカリスクラバーじゃだめ?
34あるケミストさん:01/08/29 13:20 ID:9WjD.Pdc
Hey... thinking about making your own chloroform or what have you?
Need some chlorine gas to do it?
Well, if you survive this bit of proactive Darwinism on my part,
you will get what you want.

Preparation of Chlorine Gas
*DANGER* Chlorine is nasty stuff.

Molar ratios
37g KMnO4 to 7.1mL 31.45% HCl to .41g Cl

In a round bottom ground glass joint flask of 500mL capacity,
place 16g Potassium Permanganate (KMnO4) and a teflon coated stirrer magnet.
Assemble either a straight adapter with gas nipple or a claisen adapter with a gas adapter (see ascii below). Connect a pressure equalized addition funnel to either
(put it on the center tube if using the claisen adapter).

35あるケミストさん:01/11/19 06:54
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
36東京地裁は役立たず!:01/11/19 09:23
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 15:59 ID:I8TSGCyI
むしろこのGIFを保存しといてそこらにミラー作りまくるのが
2chねらの使命かと

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 16:00 ID:pX4yzwVD
>>10 つか、それがひろゆきのねらいだろ

16 :名無しさん :01/11/01 16:00 ID:4XQtcOuc
オイラはとりあえず保存しといたよ

17 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:01 ID:???
いやぁ、削除依頼は公開って原則ですから、、
( ̄ー ̄)ニヤリ

18 :va :01/11/01 16:01 ID:+W2rWnl4
同じこと書き込んだら、速攻で削除されるのかな?

19 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:03 ID:???
削除依頼がくるまで放置っす。
37 :02/05/28 20:17
今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ 愛知用水
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1022530077/
38あるケミストさん:02/05/29 19:20
アドルフヒトラーも第1次大戦に兵卒として参戦している時に毒ガスにやられた為
極度の近眼で、演説原稿は滅茶苦茶大きな文字で書いてあったそうです。

ただし、これも異説が有って、若い頃に娼婦に梅毒を伝染されたからという説も
有ります。

って、今ごろ上げてどうする?

私は厨房の頃、「科学」の付録のセットを使ってNaCl水溶液の電気分解をやって
いて気分が悪くなりました。
水素だと思っていたが、やっぱり塩素を吸ってたらしい。

あ、もちろん、学研のせいじゃなくて、付録の試薬が無くなったので、勝手に食塩
で代用して、さらに電池じゃかったるいので、ラジカセ用のACアダプタからのDC6V
を印加してました。

ボコボコ泡が出て大喜び。
後で気持ち悪くなってぐたー。
39あるケミストさん:02/05/29 19:23
よく考えたら、「科学」じゃなくて「サイエンスエコー」だったかな?
40Nanashi_et_al.:02/05/29 19:47
石油ストーブの上に置きっぱなしになっていたハサミが熱くなっていたので、
ガスライターのガスを吹きかけて冷却しようとしていて、「ボフン!」とガスが引火して
鼻毛まで燃やしたことがあります。
41あるケミストさん:02/06/11 00:05
硫酸白煙はきつかったなあ
42あるケミストさん:02/07/08 00:21
>>40
ストーブをとめてからにしましょう............ってそういう問題じゃないね。ハハハ。
43あるケミストさん:02/07/08 01:13
塩素って何で毒なの?
誰か作用機序知らない?
44128.251.251.114:02/07/08 08:47
>>1
かびとりハイターとキッチンハイターをまぜて、
両方とも塩素系じゃないかと思う、混ぜて塩素は出ないんじゃないかと思うのだが。
45あるケミストさん:02/08/22 18:05
警告あげ。
46あるケミストさん:02/10/10 22:08
>>43
Cl2+H2O→←HCl+HClO
もしくは
Cl2+2H2O→←HOCl+H2↑
でみてわかるように塩素ガスが体内に進入すると水に溶けて
塩素と次亜塩素酸を発生します。
この次亜塩素酸が細胞膜を酸化させまくり破壊します。
つまりHOClはHCl(O)で酸素原子が一個遊離しやすい(ラジカル)
なのであっちゃこっちゃへ勝手に結合しに逝きます。
HClはHClでこれは塩化水素なのでつまり『胃酸』ですな『胃酸』。
これも塩素があちこち結合してやけどを起こす強酸。


つまり水です。これがないと塩素ガスは何ともしがたい。
だから主に粘膜からただれてくるわけです。

タイヘン。
47あるケミストさん:02/10/10 22:09
Cl2+2H2O→←HOCl+H2↑
修正
Cl2+2H2O→←2HOCl+H2↑
48山崎渉:03/01/11 06:58
(^^)
49山崎渉:03/01/18 13:56
(^^)
50山崎渉:03/03/13 14:27
(^^)
51山崎渉:03/03/13 14:35
(^^)
52あるケミストさん:03/04/13 13:07
 メッキ工場でガスを吸い込み1人重体 東京・大田区 
                    2003.04.12

 12日午前8時半ごろ、東京都大田区のメッキ工場「カワイ化工」作業場で、タンク
の排水ホースの修理をしていた男性作業員(44)が倒れたと119番があった。男性
は、タンクのメッキ溶液から出たガスを吸い込んだとみられ、意識不明の重体。
 調べでは、タンクには麻酔作用のある「ジクロロメタン」を含んだ溶液が入っており、
床付近にたまったガスを吸い込んでしまったらしい。
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/875172/838183b83L8dH8fea-0-1.html
53山崎渉:03/04/17 08:53
(^^)
54山崎渉:03/05/22 00:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
55山崎渉:03/05/28 14:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
56山崎 渉:03/07/12 12:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
57あるケミストさん:03/07/13 21:40
>>55-56

               ↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
58山崎 渉:03/07/15 12:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
59山崎 渉:03/08/15 19:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
60あるケミスト酸:03/09/12 18:52
悲しい時ー 悲しいときー
レス来てると思ったら山崎だったときー
61あるケミストさん:03/12/10 13:17
>>46
その点フッ素はひとりでもいろいろできますね
62あるケミストさん:03/12/17 05:59
「まぜるな危険」でロケット燃料は発生しませんか?
63あるケミストさん:03/12/17 08:25
>>62
ヒドラジン?
確か次亜塩素酸塩と尿素の反応で、出来たと思う。
64あるケミストさん:03/12/18 01:09
トイレ掃除で失明したくないな
65あるケミストさん:04/01/18 02:41
わたしも今肛門から毒ガスがでました
66あるケミストさん:04/03/24 21:34
亜硫酸ガスはしょっちゅう発生してる。
ソービスもくせえ。
67あるケミストさん:04/06/27 15:15
ttp://www.let-toyokankyo.com/toyo/newspaper17.html

室内空気汚染物質については、厚生労働省/文部科学省、各々から指針が出ており、
両指針とも、ホルムアルデヒドの室内環境の基準は0.08 ppmとなっています。

弊社でもこの半年間で多くの室内空気環境測定を行いました。
弊社で行った、室内ホルムアルデヒドの検出率を下記に示します。

ホルムアルデヒド検出率
基準値以下 72.4%
基準値オーバー 27.6%

(ホルムアルデヒドの主な発生源)
木製建材の接着剤・壁紙の糊・ガラス繊維断熱材
パソコン・家電製品・タバコ・ガスコンロの使用

(人体への主な影響)
のど、胸の痛み・喘息・慢性呼吸器疾患
68あるケミストさん:04/07/25 19:31
ttps://www.japanbrast.co.jp/faq_01.html

台所のガス器具のご使用時は、必ず専用換気扇を作動させ、
リビングの換気ガランを閉めて換気を十分な状態にしましょう。
締め切った室内で「ガス器具」等を使用していると、炭酸ガスが増えて
酸素が欠乏し、不完全燃焼をおこして有毒な一酸化炭素が発生するようになります。
一酸化炭素はその量 が空気中に0.02%程度でも2〜3時間で軽度の
頭痛が起こるといわれます。又、器具そのものも「サビ」や「すす」が
たまってきますと、不完全燃焼を起こす原因となりますので、
定期的に整備し、いつも良好な状態で使用して下さい。

おそろしいガス爆発
都市ガスの場合、空気中のガス濃度が約5%を超えると爆発の危険があります。
ガス漏れに気付いたら直ちに、次のことを実行して下さい。
@ガス栓(元栓)を閉め、窓や戸を開け放つ。
(1)ガス会社に連絡する。
・あなたのお名前と住所、電話番号
・ガス漏れの場合(屋内か屋外か)
・お宅への道順や目標
69あるケミストさん:04/12/08 13:04:40
先ほどコンロのそばに魚のプラスチックのトレー(ポリスチレン)を近くに
置いてあり、気がついたら黒い煙が出て燃えてました。トレーの半分くらい
燃えて消しましたが、煙をかなり吸ってしまったと思います。
ネットで調べたら有毒で発がん性があると書いてあり、びくびくしてます。
大丈夫でしょうか?
70あるケミストさん:04/12/08 14:01:54
焼き魚を食べるくらい危険です。

危険なのはスチレンモノマー〜トリマーなので
ポリスチレンとしてはそれほど危険ではない。
カップ麺を食べる方が(スチレンモノマーが溶出するので)危険だと思われ。
71あるケミストさん:04/12/08 14:10:43
>>70
ご親切にありがとうございました。結構気にするタイプなので
安心しました。
72あるケミストさん:04/12/08 18:25:00
>70
初めまして、こんにちは。
もし、宜しければ教えて下さい。
スチレンモノマーが重合したポリマーを、どうしたらモノマーに戻せますか?
酢酸ビニールモノマーでも良いのですが。
靴底のレジンは、加水分解するそうですが、関係無いですよね。
アセトンやトルエンで溶解した事がありますが、余り良く溶けず、
モノマーになった様には思えないのですが、如何でしょう。
73あるケミストさん:04/12/08 19:12:08
>>72
ラジカル的に切断するか
カルボカチオンを発生させつつ切断するか
酸化的に切断するか

かなり難しいと思いますよ
74あるケミストさん:04/12/08 21:23:22
>>73
レス有り難うございます。
かなり難しいですか。
メタクリル酸メチルは、重合防止剤があるみたいですね。
重合させないように気を付けます。
75あるケミストさん:05/02/07 22:04:37
俺の肛門も有毒ガスがでそうです
76あるケミストさん:2005/05/16(月) 19:57:52
ああもう腹立つ!
内のクラスの嫌いなやつ!あんな奴は燃やしてやりたい!
有毒ガスが発生してもそんなの構うもんか!
77あるケミストさん:2005/06/29(水) 20:33:31
とある排水処理施設で実際に起きた話。

余剰施設を廃棄することになって、pH調整用のA…「濃硫酸」配管と、
放流水の殺菌用のB…「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」配管を撤去することになった。
あらかじめC…「消石灰」(水酸化カルシウム)と
D…「ハイポ」(チオ硫酸ナトリウム)を準備し、配管内の液を各々バケツに集めた。
そこで電話がかかったので私は席を外した。
電話を終え、現場に戻ったら、「甘い刺激のある臭い」と逃げ惑う人々がいた。

ここで問題です。
1.この場合、A,B,C,Dをどう混ぜた結果、何が発生したのでしょうか。
2.正しい処理を行うには、A,B,C,Dのうち、
  何と何を混ぜればよかったのでしょうか。
3.この話では触れられていませんが、A,B,C,Dにはさらに最悪の
  組み合わせがあります。それは何と何で、何が発生するのでしょうか。

同時に化学式も書かせたら、高校初級レベルの問題になるかな?
78あるケミストさん:2005/06/29(水) 20:42:45
塩素って、戦争の時でも使っちゃいけないんだよね。国際法で決まっているらしい。戦争にルールがあるって時点で笑えるんだけど。
79(´ー`):2005/06/30(木) 02:00:30
>>77
現役高房の漏れが頑張ってみる!
80あるケミストさん:2005/07/04(月) 20:30:25
1.は難しいかもしれない。
ヒント…チオ硫酸ナトリウムは弱酸と強塩基の塩である。
    チオ硫酸化合物に遊離の酸は存在しない。速やかに亜硫酸と固体の硫黄に分解する。
    亜硫酸は、亜硫酸ガスが水に溶けたものと考えればいい。
    当然、あまりに濃いと溶解しきれなくなる。
81あるケミストさん:2005/10/08(土) 14:31:54
age
82あるケミストさん:2005/10/22(土) 16:14:01
まだ化学反応式の正しい書き方も習っていないようなクソガキが挑戦

A. H2SO4@濃硫酸
B. NaClO 次亜塩素酸ナトリウム
C. Ca(OH)2 消石灰
D. Na2S2O3 ハイポ@Bに最適

正しくはこの組み合わせで混合する
A&CでH2SO4+Ca(OH)2→H2O+CaSO4+H↑ 
B&D 
此処で挫折したorz
83あるケミストさん:2006/02/12(日) 15:29:30
「ムトウハップ(硫化硫黄)」と「サンポール(塩酸)」を混ぜると、
有毒な硫化水素が発生して逝けます。本当にありがとうございました。

http://www.geocities.jp/handwashmethod/c_suicide.html
↑完全自決マニュアル
84あるケミストさん:2006/02/21(火) 20:40:24
男性用小便器のトラップを外してドメストを掛けたら白いガスのようなものが出ました。
これはいったい何なのでしょうか?まるきりド素人ですみませんが教えてください。
2日前にトイレ掃除をしたときは中性洗剤を使いました。
酸性の洗剤は随分前に使ったきりなのですが、大丈夫でしょうか?
85あるケミストさん:2006/02/25(土) 21:36:58
化学反応式の書き方を習ってきたクソガキが再挑戦・・・・
「H2SO4+Ca(OH)2→H2O+CaSO4+H↑」
中和反応で水と塩以外発生させてどうするね・・・
正しくはH2SO4+Ca(OH)2→2H2O+CaSO4と。
ってか、余分の水素はどこから来たんだ10月の自分。

さて、>>77の解答は
1.A&DとB&C。
  BCは気体発生は起きないと推測、反応式を考えるのめんどくさい・・・
  で、ADではNa2S2O3+H2SO4→S+SO2+H2O+Na2SO4
  なのかな・・・・? SO2が「甘い刺激臭」、と。

2.A&C,B&D
  化学反応式は
  A+C H2SO4+Ca(OH)2→2H2O+CaSO4
  B+D NaClO+Na2S2O3→結局ここは挫折orz

3.A&BとC&D。
  ABでは2NaClO+2H2SO4→2NaSO4+2H2O+Cl2
  たぶんこうなって塩素ガス発生。死神さんとこんにちは、かと。
  CDではどうなるかな・・・2番で疲れて考える気も起きない。
出題者さんまだ居ます?
答えあわせお願いしまーす

>>84
小便器に何が付いていたのか知らないし、知ってもろくな答えは出来ないけど・・・
取り敢えずドメストを流しさって窓を開けて換気扇を回して撤退すれば命は安全。

「白いガスのようなもの」ってことは霧状の液体か
微粒子の固体だと思うから、塩素が出ていたは無いはず。
86あるケミストさん:2006/02/26(日) 13:25:44
>>84
ぱっと思いついたのは塩化アンモニウムなんだが、
ドメストって塩酸はいってないんだっけ?
だとするとちょっと分からん…
87あるケミストさん:2006/04/11(火) 13:59:30
このスレタイを見て絶対○| ̄|_ =3  プッの事だと思ったのは俺だけではあるまい
88あるケミストさん:2006/04/11(火) 21:56:27
猛毒ガス「ニトロゲン」高濃度で検出

3月8日,都内の至る所で猛毒ガスのニトロゲンを極めて高濃度で検出した
800,000ppm以上というかつてない高濃度の地点もあった
ニトロゲンは,高濃度をひと呼吸するだけで酸欠を引き起こし,即死する恐ろしい気体である
また,液状のニトロゲンに触れると皮膚の激しい損傷と激痛を引き起こし,その程度は氷やドライアイスより遥かに強いという
これを重く見た政府は,急遽対策本部を設置した.各市町村でも
「この町の空気にもニトロゲンが含まれている恐れがあるので,なるべく空気を吸わない様に」
と注意を呼びかけているという
89あるケミストさん:2006/04/11(火) 22:02:20
>>86
ドメストは次亜塩素酸ソディウムと界面活性剤
90あるケミストさん:2006/04/12(水) 00:01:36
>>88
はいはい窒素窒素

>>89
界面活性剤と反応するのは考えられないから、
ありえるとしたら尿素orアンモニアと次亜塩素酸ソーダの反応?
91あるケミストさん:2006/05/25(木) 19:54:01
>たぶんこうなって塩素ガス発生。死神さんとこんにちは、かと。
バケツの量じゃたいしたことないかと。
出たら逃げればいいし。

>なのかな・・・・? SO2が「甘い刺激臭」、と。
ところが、ネットで検索しても亜硫酸ガスにはそういった表記がないようだ。

>ドメストって塩酸はいってないんだっけ?
>ドメストは次亜塩素酸ソディウムと界面活性剤
他に水酸化ナトリウムが入ってます。
ちなみに塩酸はサンポール。
92あるケミストさん:2007/01/12(金) 01:13:07
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
93あるケミストさん:2007/01/22(月) 20:33:45
どなたか 硫化水素ガスについて詳しい方いらっしゃいますか?
今 下水処理工場で仕事をしていますが そこは硫化水素ガスが発生していて濃度が25ppmあるのです。マスクも無く 作業服だけで仕事をしています。そしたら目と喉が痛くなり 皮膚はカユミが出て夜は眠れません。
25ppmの密室に6時間位入っていたら人体に及ぼす影響を 知っている方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。
94あるケミストさん:2007/05/28(月) 00:30:00
混ぜてしまったおかげで
2001年から続いている歴史あるスレに出会えた。
95あるケミストさん:2007/05/30(水) 22:47:09
>>93
 一時間で急性中毒らしい。
96あるケミストさん:2007/07/21(土) 18:00:16
97あるケミストさん:2007/07/21(土) 19:32:55
>>93 濃度計買ったら 説明書に書いてると思うよ。
98あるケミストさん:2007/07/21(土) 20:49:22
>>93
目、鼻、のどの粘膜を刺激する。高濃度のガスを吸入すると頭痛、めまい、歩行のみだれ
呼吸障害を起こし、死に至る。刺激剤のみならず窒息剤でもある。20〜150ppmの低濃度では、
眼の刺激を引起し、少の高濃度では、上部気道の刺激を引起す。また、曝路が長くなると、
肺水腫が結果として生じ得る。さらに高濃度による神経系へのガスの作用は、さらに顕著となり、
500ppmに30分曝すと、頭痛、めまい、興奮、千鳥足、下痢および排尿障害の原因となり、
続いて気管支炎または気管支肺炎を時おり引起す。神経系への作用は、少量の場合、
抑うつ症の一種を、大量の場合、神経系を刺激し、非常に大量の場合は呼吸中枢がまひする。
800〜1000ppmの曝路は、30分以内で致命的となり得、高濃度ではただちに死に至る。
低濃度への繰り返しの曝路では、結膜炎、羞明、角膜の水疱、催涙、局部的な痛みおよび
目のかすみが通常みられる。

ttp://w-chemdb.nies.go.jp/kis-plus/Q_allkis.asp?ks_cd=2349
99あるケミストさん:2007/07/25(水) 07:59:42
ベンゼン混入地下水の処理施設で、設備の点検をしています(化学知識不要)

具体的には、くみ上げた地下水を水槽(空気に触れる)に移し、そこから装置を通して地下に戻すものです

悪臭がひどく、作業後頭痛等がするため健康面に不安を抱いています

施設は密室で換気はされていません(古い建物のため隙間はありますが)

原因がメンタルなものなのか、実際に健康上問題があるのかわかりません

すれ違いであれば申し訳ありませんが、どなたか知識のある方のご意見をいただけるとたすかります

よろしくおねがいいたします
100あるケミストさん:2007/07/25(水) 15:25:52
>>99 少し調べたら分かるような事を【自分で何も調べずに質問するのはマナー違反・問題外】です。 安全な化学物質などない。
101あるケミストさん:2007/07/25(水) 18:37:25
>>100
少し調べたら分かるような浅い問題だとは思えないけどな。
102あるケミストさん:2007/07/25(水) 19:27:28
>>100
自分なりには調べたつもりですが、なにぶん化学の知識は中学生の時にやったなぁ程度で・・
発がん性が認められる・造血組織障害が発生するなどがあるようで、環境省の指定する大気汚染物質らしい
ということはわかりました。(それだけ見ると、とても恐いです)
しかし、ベンゼンがそのような処理施設で揮発するものなのか、揮発するとして危険濃度になりえるのか、短時間であれば問題ないのか
など、一切の知識経験が無いため判断できず、みなさんにおすがりしたしだいです。

アルバイトとして採用され、今後しばらくその作業に従事しなければならず、不安を抱いております。

詳しい方から見れば、基礎的なものかとは思いますが、ご教授いただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
103あるケミストさん:2007/07/25(水) 20:17:31
>>101も言っているが、少し調べただけでわかるような問題ではない。
(>>100はいったい何をどう調べたらわかると思っているのか?)
症状としては頭痛なわけで、これだけでは何が原因なのかわからない。
頭痛なんて酸欠でも一酸化炭素中毒でもベンゼン中毒でも起こる。
知識が必要なら、ベンゼン+MSDSでぐぐるかwikiでも見れば十分だと
思うが、この場合は、そういう情報よりまず雇用主に報告して、らちが
明かないようなら所轄の労働基準監督署に相談するべきだろう。

まあ俺としてはバイトだったら辞めちゃえばおkだと思うがw
10499:2007/07/25(水) 20:53:59
>>103
レスありがとうございます。

wikiは調べましたが、結局自分のケースはどう考えればいいのかの判断がつかづこちらに助けを求めました。

101さんや103さんのおっしゃり方からして、ベンゼンの有毒性(の程度)については解釈がわかれるのかなぁという印象です。

バイトですが、数千円のためにリスクは犯したくないものの、
知り合いが間に入りっての依頼のため、急に辞めるという不義理をするわけにもいかず困っている次第です。

雇用主が作業員の安全を軽視しているとは思いませんが、
最も注意を払われるべき原子力発電所でも手作業をして被爆された方がいらっしゃるというニュースを目にした記憶があります。
そう考えると、例えば「あぁ、大丈夫だよ、気にしないで」と言われた場合にどこまで信頼してよいか思案しております。

具体的状況が数値等で明確ではないので、結論の出る話ではありませんが、詳しい方のご意見を伺うことで自分なりの判断をしようと思います。

是非、皆様のお話を聞かせてください。

よろしくお願いいたします。
10599:2007/07/25(水) 22:12:08
たびたび申し訳ありません

仮にベンゼンを吸引した場合に、
それは蓄積されるのでしょうか?それとも、中毒を起こさなければ分解されるのでしょうか?

web上に、生分解性が高いとあり、生分解性とは自然界に存在するバクテリアが持つ酵素によってほぼ自然に分解されてしまうこと
とあったのですが、これは体内にも当てはまるのでしょうか?
当てはまるのであれば、低濃度下での作業であれば分解され、人体に対する悪影響は無いのかと考えました。

「教えて下さい」ばかりで恐縮ですが,よろしくお願いいたします。
106あるケミストさん:2007/07/26(木) 00:21:56
>>99
有機物に対する感受性って個人差が大きいし、
身体に異常を感じるなら、何にしても早いとこやめておいた方が良いよ。

働いてるときの頭痛がひどいので辞めさせてもらいたいって、
角を立てないようにやんわり断ったら?知り合いにも事前に話しを通してさ。

多分、あなたの物腰なら他に良いバイトがみつかるよ。
107あるケミストさん:2007/07/26(木) 00:31:36
>>105
PCBとか重金属と違い、ベンゼンは体内で分解される。
しかし、だから安全か、となると、なんとも言えない。
一つ言える事は、今60歳くらいの有機化学者は、ものすごい量のベンゼンだの
四塩化炭素だのを吸っている筈だが、みんながみんなガンになったり白血病に
なったりしているわけではない、という事。過剰に心配する必要はない。
とはいえ、>>106も言っているように、必要もないのに危険を冒すことはない。
10899:2007/07/26(木) 00:53:30
>>106
>>107

即日とは言わないまでも、できるだけ早い時期に辞められるようお願いしてみようかと考えております。
今まで、化学物質とは無縁の(主観的にですが)生活を送っており、臭いや頭痛で大変不安でした。
丁寧なレスをいただいて、落ち着いて考えることができました。
ありがとうございます。

また、何かご意見がありましたらよろしくお願いいたします。
10999:2007/07/28(土) 08:47:34
関係者の方々に迷惑をかけることになりましたが、辞めることになりました

無知ゆえの過剰反応だったかもしれませんが、不安を持ったままでは精神的にもよくないので
辞められてよかったと思っています

相談にのってくださった皆さん、本当にありがとうございました
110:2007/08/13(月) 14:15:09
一般家庭からユウキリン発生。とはなんですか 何を施すとなるのですか
111あるケミストさん:2007/08/13(月) 14:20:55
検査や検出

どこに依頼しているのですか 特にユウキリンは国ではてきないと言われて弾き飛ばされてますよね
112あるケミストさん:2008/01/04(金) 10:15:56
マルチですが
自転車の錆び取り剤にシリコーン,石油系溶剤,ケロニシン,鉱物油と表示してあって
吸引したら毒みたいに書いてあるのだが噴射式の錆び取り剤だからどうしても吸ってしまうんだけど
体に害はあるんでしょうか?(身長が伸びなくなる,喉が痛くなるなど)
あとこれに火をつけて遊んでしまったのですがこれも有毒物質が発生するんでしょうか?
113あるケミストさん:2008/01/04(金) 10:16:37
↑ついかです
使用スプレーはシリコーンスプレーと55−6スプレーです。
114あるケミストさん:2008/01/05(土) 03:46:46
↑あげ
115あるケミストさん:2008/01/05(土) 04:18:54
まず危ないから二度と遊ぶなと言っておく。

口に向かって噴射とかでなく通常の使用の範囲内での多少の吸引なら問題ない。
燃焼しても同じ。
116あるケミストさん:2008/01/05(土) 11:39:50
>>115
そうですか。害はないんですね。ありがとうございます。
これに懲りて火遊びはしないようにします。
ただ55−6スプレーは一本分一日で使ってしまったのですがこれでも害はないんでしょうか?
やめときゃ良かった・・・
117あるケミストさん:2008/05/25(日) 06:14:17
関連スレ
救急センターに運ばれてきた自殺男性の嘔吐物から有毒ガス発生、病院パニックに
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1211506188/
【社会】 「息できない!」 自殺男性の嘔吐物から有毒ガス発生、病院パニック→54人被害、症状悪化し重症
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211480590/
★★★コンロ内蔵グリルは有毒ガス発生装置!★★★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1169597074/
118あるケミストさん:2008/06/12(木) 05:42:20
昨夜、テフロン加工の鍋をうっかり空焚きして
寝込んでしまいました。
夜半喉がなんか扁桃腺、というかいがらっぽいな?という
違和感で起きましたが、風邪かとおもって薬服用。就寝

さきほど起きてのどの違和感と立ち上がると激しく咳き込みました。
台所でやっと空焚きしてることに気付き、部屋の窓やドアをあけて回りました。
最初はドアから外へ出たとき、咳がでまくりふらふらしました。

喉の違和感も徐々に収まってきましたが、ネットでみると
テフロン加工を空焚きすると、サリンガスみたいなのが発生する?だとかなんとか

既に6、7時間吸い続けてしまったようなのですが、喉の違和感収まったら
別に医者に行く必要はないんでしょうか?
119あるケミストさん:2008/06/12(木) 07:58:59
>>118
http://www.geocities.jp/nakatsuvet/Teflontoxicosis.pdf

とりあえず、発がん性があるのは事実のようだ。

ナムナム(−人−)

将来、がんになったら昨晩のことを思い出すと良いぉ。
120あるケミストさん:2008/06/12(木) 16:31:10
><マジで泣きそう
うちの父親 今肺がんで入院中なんだよね。。。
121あるケミストさん:2008/06/12(木) 20:59:15
実際空焚きでどのぐらいまで温度上がるのかねぇ
122あるケミストさん:2008/06/23(月) 11:54:40
>>118

フッ素樹脂は、性質のページでご説明申し上げた通り、非常に難燃性の高いプラスチックです。
しかし融点を上回る高温にさらした場合、熱分解を開始し、分解生成物を発生する事が分かって
います。
PTFE(融点:327℃)の場合、400℃前後から分解が促進され、各種の分解生成物が検出される
事が分かっています。まずテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン等が検出され始め、
480℃前後からパーフルオロイソブチレン、500℃前後ではフッ化カルボニルのガスが検出されま
す。
これらの分解ガスは多かれ少なかれ毒性があり、特にパーフルオロイソブチレン、フッ化カルボニ
ルはきわめて高い毒性を持っています。
フッ素樹脂は難燃性ですが、フッ素樹脂がある場所で大きな火災が起きた際には、極めて有毒な
ガスが発生する点には留意してください。

123あるケミストさん:2009/06/05(金) 19:07:01
ところでサンポールとカビキラーって塩素ガスが発生するんだよな?
割合はどれくらいで発生して致死量になるんだ?


因みに俺は危険性が知りたいだけ
124あるケミストさん:2009/07/06(月) 22:54:05
保守
125あるケミストさん:2009/07/07(火) 11:51:00
中国に住んでいます。

白猫「浴室清「結?」剤」を使用して浴槽を洗浄後、パイプユニッシュを
ふりかけました。数分して、息苦しくなり、吐き気がしたため
窓を全開にし、水で洗い流しました。今も水をながしっぱなしです。

中国のマンションは配水管のしくみ
がよくなく、普段からでも浴槽の排水溝から
嫌なにおいがしたりします。
この場合、私が流した洗剤によって、他のお宅に迷惑がかかるということは
あるのでしょうか。



126あるケミストさん:2009/08/17(月) 00:48:24
芋を食いすぎた
127あるケミストさん:2010/03/12(金) 22:22:40
age
128あるケミストさん:2010/08/26(木) 21:50:20
毒ガスにも色々あるが、吸って即死するのは珍しい。
よく知られているのでは青酸ガスとアセチルコリンエステラーゼ阻害剤(サリンなど)だ。
アセチルコリンエステラーゼに作用する毒は有機リン剤とカーバメート剤があるが、
その分子構造により数十秒で症状が現れるか、数時間掛かるかの差がある。
リンと硫黄が結びついているタイプは肝臓で分解後の毒性発効となるため、遅い。
だが、これらは一様に縮瞳が起きるため、中毒だと判明しやすい。
青酸ガスの急速中毒の理由は、たぶん肺の細胞を麻痺させて呼吸ができなくなるからだろう。
これは肺の酸素吸収機構であるシトクロムオキシダーゼを飽和状態にし、酸素吸収を妨げるかららしい。
同様の機構を持つ毒ガスに、硫化水素、一酸化炭素、アジ化水素(これは情報不足)がある。
だから硫化水素が高濃度だとノックダウンと呼ばれるほど急速に意識を失う。
毒性ガスは色々あるが、多くは10分以上たってから倒れるもので、シトクロムオキシダーゼに結びつくものは、
例外的に高濃度では即効性である。
ただし、低濃度では肺の全ての細胞を麻痺させるに至らず、全身の血管に流れていって、
数十分掛けて全身性の中毒を起こす。
この際、シアン化水素では全身が赤く、硫化水素では緑になる。
なお、シトクロムオキシダーゼとヘモグロビンは構造が似ているので、上記の毒は両方に作用する。
一酸化炭素、アジ化水素の場合は、高濃度で一瞬で昏倒するかは分からない。
これ以外には同様の毒ガスはないのだろうか?
129あるケミストさん:2010/08/28(土) 13:40:03
十フッ化二硫黄(五フッ化硫黄)という猛毒があることを発見した。
ただ、英語サイトを見ても、無臭との情報や二酸化硫黄のような臭いとの情報があってよく分からない。
無臭なら最強の「貧者の核兵器」だな。
130あるケミストさん:2010/08/29(日) 03:22:27
ジビニルスルホンも、なぜか猛毒性。
ジメチルスルホン、ジエチルスルホンは安全なのになぜだろう。
臭いデータは見つからないので、嗅いで見るしかない?
131あるケミストさん
ジメチル硫酸と構造は似ている。
だが、酸素原子がアルキル基の間に挟まってない。
結局よく分からん。