☆化学工学全般スレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
大学別のはチラホラあったけど化学工学全般を語るスレがないので作った。
とりあえず、化学工学でナンバーワンの大学って何処だろう?
(東大・京大は別格ってことで辞退していただきます)
2あるケミストさん:2001/05/27(日) 16:07
蒸留の問題や晶析や熱力の問題も全部受け入れます
3あるケミストさん:2001/05/27(日) 16:13
化学科、工業化学科≠化学工学
化工屋さんは、お仕事はどんなことをしておられるのですか?
4あるケミストさん:2001/05/27(日) 16:32
釜の電熱計数を測定したり
総発熱量を測定したり
晶析液の濃度測定したり
SEM撮ったり
濃縮速度計算したりしてもらってます
5あるケミストさん:2001/05/27(日) 16:50
化工と化学の違いの情報希望
6あるケミストさん:2001/05/27(日) 16:54
>>4
化学装置(工場規模の)の設計もできるのですか?
7あるケミストさん:2001/05/27(日) 18:09
>>6
するよ。釜の配置から撹拌羽根形状、冷却塔の配置、
配管のとり回し、廃液の処理媒体タンク容量、等々

よく考えたら専用設備が普通だったね。
専用設備はそんなに難しくないよ。
汎用設備の釜2個分ぐらいの知恵で足りる。
8あるケミストさん:2001/05/27(日) 18:41
あんまり化学系っぽくない化学系学科。
9あるケミストさん:2001/05/27(日) 18:43
ところで、1が言うように化学工学で著名な大学ってどこだろう?
あんまり「ここだ!」って感じで思いつくところはないなあ。
どこの大学でも化工って応化にくらべるとわりと不遇だし。
10あるケミストさん:2001/05/27(日) 20:09
>>7
かっこいい。勉強すればできるようになるかなあ?
11受験生:2001/05/28(月) 00:17
東北大の化学バイオ系目指してるんですが、ここって化学工学の
勉強できますか?「分子化学工学」という学科はあるんですが、
調べれば調べるほど化学工学の勉強ができるんだかできないんだか
よくわからんのです。
何故か化学工学系とおぼしき研究室でバイオの研究を
やってるようなところもありますし。。。
12あるケミストさん :2001/05/28(月) 00:58
>>1 (=>>2さん?)

1さんが各分野で注目している研究室を教えてください。
(外国の大学)でもいいです
1312:2001/05/28(月) 00:59
ごめん,9さんが似たような質問してるね.
14東北・工・化のM1:2001/05/28(月) 01:35
>>11
大学入試は系で一括募集です。4年生で研究室配属されるときに、所属する学科が
決まります。

学部では
・分子化学工学科 (無機+有機)
・生物化学工学科 (化工+生物)
があります。中身は、( )内に書いた通りです。うちは、元々化工で有名な先生が
多かったので、普段の講義でも化工系の講義は多いと思います。あなたがどのよう
なことを望んでいるのかわかりませんが、十分勉強はできるはずです。
(今では、化工とか生物とかいうような分け方が意味はあまりないと思われます。)
1514:2001/05/28(月) 01:38
>>14
補足。
分子化学工学科は、無機分野と有機分野の研究室
生物化学工学科は、化工分野と生物分野の研究室
が所属しているということです。
名前で惑わされないようにね。>11
16あるケミストさん :2001/05/30(水) 21:54
このスレには期待していたのに...
やっぱり人気がないのかな...化学工学。
17あるケミストさん:2001/05/31(木) 19:31
化学工学はもっと宣伝しないとダメだな。
応用化学と区別がつく受験生なんて0に近いだろ。
例えば、大阪府大工学部応用化学科と化学工学科は
毎年志願者の増減が入れ替わってる。これは
「どっちでもいいや、試験が楽そうなほう選ぼう」と思ってる証拠。
応用化学と化学工学は全然違うっちゅうねん。
18あるケミストさん:2001/05/31(木) 19:42
具体的にどのように?
19あるケミストさん:2001/05/31(木) 22:49
来年選択科目であるけどとってみようかな。
ところで、化工って楽しいの?
俺は物化でも熱力は好きだけど量子は嫌いです。
20あるケミストさん:2001/05/31(木) 22:53
化学工学は反応を研究するところではありません。
熱力が好きならいいんじゃない? 漁師なんてつかわんでしょ
21あるケミストさん:2001/06/01(金) 06:35
で、応化と化工のちがいは?
22あるケミストさん:2001/06/01(金) 08:26
応化は反応を研究するところです.
熱力も必要ですが,漁師も覚えといてください
23実習生さん:2001/06/01(金) 13:32
応化は反応速度論、化工は移動速度論。
応化は反応そのものの研究、化工は反応装置も含めた実際の反応速度の研究。
24あるケミストさん:2001/06/01(金) 14:44
反応速度論は応化なのに
反応速度の研究は化工とはこれイカに
25名も無きマテリアルさん:2001/06/01(金) 15:18
化学工学の研究対象は
「収支・平衡・速度」
この3つと教わった。
26あるケミストさん:2001/06/01(金) 15:41
日本化学会に所属していたら応化
日本化学工学会に所属していたら化工

化工に一部の機械系学科が加わるのがこの分類の難点か?
27早大生は名前がない:2001/06/01(金) 20:29
うちの応化は化学工学系と工業化学系に分かれるんだが。
28あるケミストさん:2001/06/01(金) 20:37
応化と化工って現象に対するアプローチが違う。
なぜその現象が起こるのかを追求するのが応化、
その現象をどんな式で記述するか検討するのが化工。

しかしよりプラクティカルに言えば、
土日も研究室にこもっているのが応化、
そんなことやってると馬鹿にされるのが化工。
29あるケミストさん:2001/06/02(土) 01:15
応化「今日できることは今日のうちにヤレ」
化工「明日で間に合うことは今日やるな」
30あるケミストさん:2001/06/02(土) 11:28
31あるケミストさん:2001/06/02(土) 14:50
>>10
会社を選んでください
32ダメ化学工学専攻生:2001/06/02(土) 20:33
>>29
至言・・・。
化学工学は応用化学に比べると楽でいいね。
33あるケミストさん:2001/06/02(土) 20:54
化学系の人間が、化工を勉強しようと思ったら可能ですか?
34あるケミストさん:2001/06/02(土) 21:49
可能とか不可能とかいうほどの難易度ではないと思われ。
35あるケミストさん:2001/06/02(土) 22:15
逆は不可能ですか?
36あるケミストさん:2001/06/02(土) 23:44
化学工学の初歩の本は
1km=?m
1モル=?リットル
とか馬鹿にしてるとしか思えないような問題から始まる。
37あるケミストさん:2001/06/03(日) 00:13
化工最高。
おもろいじゃんプロセスってさ。
サス菅いじくって実験装置作ってるのたのしいーーー。
そう思わない?
某大学でβジメチルナフタレン作成のプロセスをしてる化工人間でーす。
38あるケミストさん:2001/06/03(日) 00:21
SUS設備ってツカエナイ。
GLが基本だよ
39あるケミストさん:2001/06/03(日) 11:29
>>1
昔あったけどな。もう消えたか…
4014じゃないけど:2001/06/03(日) 18:03
とんぺーの補足。11へ参考までに。
とんぺーの化バイには「学科分け」なるものがないのですよ。
4年で研究室に分かれた時に自動的に学科に分かれるって感じだから
学科名なんてほとんど関係ない。
院の4専攻(化工・応化・材料・生物)の方が僕らにはなじみがあるし。
化工系でバイオっぽいっていうのはね、
きっとバイオリアクターをやってるところがあるからだよ。
細胞(微生物)を工業的に培養するならそのための培養装置が必要でしょ?
扱ってるのは生物だけど、装置を設計するのは化工の人の仕事ってこと。
・・・などと偉そうに言ってるけど僕は化工の人間ではないので悪しからず・・・。
4111:2001/06/03(日) 23:37
>>14さん
>>40さん
返事遅れました。ありがとうございます!
東北大目指して頑張ります。
42あるケミストさん:2001/06/05(火) 00:07
ヒューレット・カッパ-ド詳しい人いる?
説明書なくてこまってる。なんか壊しそうだし。
島津はつかえるんだけどいきなり来やがった。
どうすればいいのか・・・。
43あるケミストさん :2001/06/05(火) 00:13
>>42
難しい質問ですね。
44あるケミストさん:2001/06/05(火) 14:06
UNIFACとかASOGとかグループ寄与法についてどうおもいます?
45あるケミストさん:2001/06/05(火) 14:18
>>38

SS400→SUS304→SUS316L→GL
と老朽化更新毎に変わっていく
もちろん、途中の段階で充分持つとわかれば前回と同じ材質にする、
予算が足りないと仕方なくグレードダウンすることもある
46あるケミストさん:2001/06/05(火) 14:20
GL→テフロン→ハステロイ
タイタンの釜って使ってるところある?
47あるケミストさん:2001/06/06(水) 21:21
ウチの研究室は脱硫触媒の開発、でも化工。
一応、化工系なんだがどうも内実応化チックでねぇ。

化工科といいつつ化工っぽくない研究室の奴、他にいない?
48あるケミストさん:2001/06/08(金) 01:34
>>47
うちはシミュレーションがほとんどです。
シミュレーションと実験両方する人もいますが…
最適制御を研究しているので、化工というより機械系に近い気がします。
49あるケミストさん:2001/06/10(日) 20:22
化学系が、初歩から勉強しようとするときの、何かいい参考書はご存知じゃありませんか?
50あるケミストさん:2001/06/11(月) 15:45
>>48
シュミレーションとはどのようなことをやってるのですか?
51あるケミストさん:2001/06/11(月) 19:25
×シュミレーション
○シミュレーション
理系なんだから,なさけない書き方するなよ。。。
52名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 22:24
>>51
カタカナ表記の時点で、五十歩百歩。
理系なんだから、それぐらい気づけよ・・・
53あるケミストさん:2001/06/11(月) 23:49
>>52
warata
54:あるケミストさん :2001/06/13(水) 08:22
俺がいるのはその名も化学工学研究室。うちの研究は吸着関連。
55あるケミストさん:2001/07/10(火) 07:29
上げます
56あるケミストさん:2001/07/10(火) 12:51
>>54
吸着か、懐かしいな。
最近新技術はあるのか、もう過去の技術じゃないのか。。
学部生の時にモリキュラーシーブスと書いて教授にモレキュラーシーブスと直された。
57あるケミストさん:2001/07/10(火) 15:32
燃料電池関連の研究って、化学工学でも
してますか?
58あるケミストさん:2001/07/10(火) 19:41
化学工学ではあまりしていないけど、燃料電池の研究は
そぐに廃るからやめたほうが良いよ。今のブームは第5次
くらいで、このブームが去ったら終わり
59あるケミストさん:2001/07/10(火) 19:59
僕、化工系でないんですが、非水系中の有機化合物の拡散係数ってどう求めるんですか?
60あるケミストさん:2001/07/10(火) 20:58
>>59
ガスリキ読め、といいたいが化工系じゃないんじゃ仕方ないか。
化学便覧読め。それか
Quale, O. R., Chem.rev., 53, 439(1953)
ここから調べてみろ。
61あるケミストさん:2001/07/11(水) 03:54
前半の方のスレで化工はひまだとか言ってるが、うちの研究室じゃありえないね。
うちは54と同じで吸着をおもにやってるけど、やること山ほどあってめちゃ忙しいよ。
(といいつつ2チャンやってるけどね。)
62あるケミストさん:2001/08/19(日) 01:20
俺は化学工学だいすきだ。
63どうか:2001/08/21(火) 04:58
京大の化工で来年院へ行くんですけど日本のメーカーは欧米のそれに比べて
エンジニアに対する待遇が冷たいと聞きます。就職先の学推は日本の会社ばかり
なので、できれば就職活動を独自で行って欧米のメーカーかエンジニアリング会社へ
就職したいと思っています。何も情報が無いので知恵を貸してください。
ちなみに、英語力はTOEFL565(旧スコア)レベルです。(TOEICは受験したことが
無いので…)暖かいご指導を…
64どうか:2001/08/21(火) 05:00
先程と同じ者です。同じ研究室の先輩がたから、エンジニアリング会社は
受注産業なので不況下の今ではもうかっていないと聞きます。
大手の東洋エンジニアリングや千代田化工などについての話や
海外のエンジニアリング会社の話などを聞かせてください。
続けて書き込んでもうしわけないっす。
65リーマン:2001/08/21(火) 08:35
化学工学=機械工学+化学+現場です。
機械出身者には機械の知識で、化学出身者には化学の知識で劣ると言う
実に半端な学問です。
今の時代、化工のメリットなんて何もナシ
66あるケミストさん:2001/08/21(火) 14:29
東洋エンジニアリング(TEC)と千代田化工はもうだめね。
エンジニアリング会社で唯一生き残っていけそうなのは
日揮だけよね。
日揮のあのオフィス、いいよねぇ。
67あるケミストさん:2001/08/21(火) 18:07
エンジニアリング会社は不況から脱却すれば復活するのですか?
海外のあるいは外資系のケミカルエンジニアリング会社の
有名どころといえばどんなところがあるでしょうか。
68あるケミストさん:2001/08/21(火) 19:17
The properties of Gases and Liquidsの
第5版って、もう出てたのね。知らんかった。
第4版は持ってるんだけど、買ったほうがいいかな。
69あるケミストさん:2001/08/22(水) 00:04
>65
エンジニアリング会社はどうかしりませんが総合化学会社ではわけが違います。
プラントを作る場合、化学会社に化学屋さん、化工屋さん、機械屋さん、電気屋さん
土木屋さんなどが集まる。
最初につくるものを要求するのが化学屋さん。
つぎにプラントの中の設備をつくるのが機械屋さん。
その設備がちゃんと動くかどうか確かめるのが電気屋さん
そして、最終的に実際にプラントをたてるのは土木屋さん。
じゃあ化工屋さんはというと・・・・
実際には一人では何も出来ないのである。
しかし、化学の知識も機械の知識もその他様々な知識もちょっとずつ分かる。
だから、だれをリーダーにするかといえば現場では圧倒的に化工屋さんが多い。
これは化学工学がプロセスを組みあがる学問にもとづくものである。
だから、確かに化学工学だと他の分野に回されるかもしれないがエンジニアリ
ング会社でプラントをするよりは化学会社や繊維会社でプラントの仕事をする
方がいいと思います。
70あるケミストさん:2001/08/22(水) 00:23
>>69
化工屋さんはこの場合化学屋と機械屋の間に入って
どういう能力が要るのか計算をするのが化工屋さん。
能力に合った設備を作るのが機械屋さん。
機械を連動して制御するのが情報屋さん。
71なるほど!!:2001/08/22(水) 02:54
>69さま
明快かつ親切なお返事をありがとうございます!!

日本と海外の企業におけるエンジニア(特にケミカルエンジニア)
への待遇の違いについても教えていただけませんでしょうか。

もしあちらの方が待遇が良く、語学が出来るなら海外の企業へ
就職するという進路の方が魅力的に思えるのですが。

そしてもしそうなら海外の企業(浅学なのでDupontやBASFぐらいしか
知らないのですが…)へのアプライの方法なんかを経験者の方に教えていただきたいとも思っています。
72なるほど!!:2001/08/22(水) 02:55
65、66、67さんもありがとうございます!!
大変勉強になりました!!
73あるケミストさん:2001/08/24(金) 02:37
age
74あるケミストさん:01/10/01 00:57
age
75ど素人:01/10/04 07:03
今度、化学工学を1から勉強することになったのですが、本屋の棚を見てもどれを選べばよいのやらさっぱり。
皆様はどこの本で勉強されましたか?
ぜひとも教えて下さい。
76うんこ:01/10/04 16:55
化学工学通論。
77あるケミストさん:01/10/05 00:09
亀ちゃんの理論と計算だね
78ど素人:01/10/05 07:58
ありがとうございます。探します。
(「亀ちゃん」って人名ですか?)
79あるケミストさん:01/10/07 20:00
「亀ちゃんの理論と計算」は既に廃版になったと聞いたことがある。

「化学工学通論」には1と2がある。
1は流動・伝熱・蒸留・抽出など、物質移動一般。2は粉体工学。

上の本に加えて、反応工学・分離工学・化学工学熱力学も合わせると
ほとんどカバーできるものと思われる。プロセスシステム工学は・・・ わからん。

暇があれば、無機・有機・物理化学も勉強されたし。
80ど素人:01/10/12 15:16
広っ!
不安になってきた・・・自分、大丈夫だろうか?

ありがとうございました。
81人間の屑1号:01/10/12 21:35
>>79
 廃版なんだけど、誰かさんのせいで今でも注文が結構あるそうだ(藁)。
http://www.ne.jp/asahi/taka/jubilo/ce/cedvp.htm

 上のサイトを参照してください。こんなものがあるから・・・可哀想。
82人間の屑1号:01/10/12 21:37
>>80
 いざとなれば係数で丸めちゃえ!!・・・・・欝。
83人間の屑1号:01/10/12 21:43
>>81
 亀井センセイの本には、晶析がなぜかない。
84酵母:01/10/16 16:25
しょうせきってそんなに単位操作で重要な方かな?吸着とか吸収とか反応とかの方が重要じゃない??
85化学工学は:01/10/16 18:04
工学基礎(物理化学=熱力学が主体)がわかっていれば、あとは簡単。
化工の単位操作は必要になった時に勉強してもそう難しくはない。
86人間の屑1号:01/10/16 19:42
>>84
 どれも重要だけど、無視できるもんじゃないでしょう、晶析を。

 特に、ファインケミカルへと移行している現状で、晶析の重要性
は増しているよ。

 なお、反応は別格。

>>85
 バランスと、ドライビングフォース。この基本さえ分かっていれば、
必要に応じての勉強で可、ってのは言えている。ただ、枝葉が他の学
問領域に伸びていき(枝というよりも根かな?)、学際を形成してい
るので、「簡単」と言い切れるものでもない。

 ところで、調湿は何度勉強しても、ややこしい。
87人間の屑1号:01/10/16 20:04
 既出だけど、以下のサイトは化工関係者必見だ!!
http://irws.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/itou/resource/res_home.html

 ここもなかなか。(企業関係者向け。おやくそく)
http://www.chemicaldaily.co.jp/index.html
88あるケミストさん:01/11/14 00:38
化学工学を学んでいるのですが、今使っている本には演習問題が
あまり載っていないので、お勧めの問題集や演習本があったら
是非教えてください。
89あるケミストさん:01/12/18 21:36
age
90あるケミストさん:01/12/21 16:01
化学工学って
化学っぽくない感じしませんか?
91あるケミストさん:01/12/22 02:41
>>90
今更何を言ってるんだ。
70のレスをみよう。

>化工屋さんはこの場合化学屋と機械屋の間に入って
>どういう能力が要るのか計算をするのが化工屋さん。
>能力に合った設備を作るのが機械屋さん。
>機械を連動して制御するのが情報屋さん。
92あるケミストさん:01/12/31 00:25
年末アゲ
93あるケミストさん:02/01/10 12:13
保守。 >>91 この実体を知るのはB2かB3以降になる・・・
94あるケミストさん:02/02/27 01:40
化工ネタあげ
95あるケミストさん:02/03/02 12:25
化学工学は億万長者になれるのか?
96あるケミストさん:02/03/02 12:40
>91
やっぱ化学じゃないじゃん
97あるケミストさん:02/03/02 23:04
>>96
それで?
98あるケミストさん:02/03/05 17:05
漏れは今年糞大学の工学部応用化学科に入学します。
将来は研究をやりたいのですが糞大学に進学ということなので
このままじゃまずいんじゃないかと焦っています。
そこで相談なんですが3年次編入を利用して
他大学に行くか、それとも大学院でいい大学にいくか
どちらがいいのでしょう?
研究職に就く場合、大学のレベルは重視されるのでしょうか?
ズブの素人なんで色々教えて下さい。
よろしくお願いします。
99あるケミストさん:02/03/05 19:39
機械屋のおっさんが言ってた。
・化工屋さんが かっこう をつけ、
・計装屋さんが けいそつ にループを組み、
・機械屋さんが きっかい な機械設計をする。
こうしてうちの工場はできている。
100あるケミストさん:02/03/05 23:39
もうすぐ研究室配属される3年です。
どのような研究室が将来性があるのでしょうか?
教えてください。
101あるケミストさん:02/03/06 23:05
タンパク質の構造化学をやっていた4年生です。
幸か不幸か、化学工学の大学院に受かってしまいました。
何しろ、今までとは180度違う世界です。
右も左も分からない状態なのに、修論テーマを4月2日までに決めろといわれました。
今の知識を応用できるようなテーマってどんなものがありますか?
ちなみに、攪拌を主にやっている研究室らしいです。
どうか教えてください。
102あるケミストさん:02/03/06 23:50
X線かNMRか?まぁどっちにしても化学工学とは
結びつかんな。今までのことは忘れろ。
よくあることだ。
103あるケミストさん:02/03/07 10:11
>>101
NMRで拡散係数をはかってみる?
104101:02/03/07 10:36
>>102 103
どもありがとうございます。
どっちかというとNMRが有力候補みたいですね。
未来のボスとももう一度話し合ってみます。
今から化学工学通論やって、概念を叩き込みます。
ホントにありがとうございました。
105あるケミストさん:02/08/03 11:45
化工っておもろい?
俺嫌い
0.14乗ってのがどっからでてくるか教えて
106あるケミストさん:02/08/22 22:34
あげ。
107あるケミストさん:02/08/23 15:32
age・・・
108あるケミストさん:02/08/23 22:40
やっぱ、化工は非常に重要な技術だと思うけど、技術と言う側面が
強くて学問って感じしないよな。
たぶん、ノーベル賞なんかとは永遠に無縁。
109あるケミストさん:02/08/26 04:00
化工で最近熱い話題ってなによ?
110モルちゃん ◆mol/SREM :02/08/26 07:12
>>109
過去ログ読んだ?
111モルちゃん ◆mol/SREM :02/08/26 07:15
>>110
厨房の誤爆です。スレ間違えたーですモ。ごめんモ。
112あるケミストさん:02/09/04 15:08
大学院の化工の格は(工業化学などのプロセスシステム系含む)
京大、東工大、東北大が御三家で
  次点東大
って感じだが、あくまで格の問題。

レベルは研究室ごとに違うので
ある程度の大学行けば(上のような大学)
あとは本人次第。
113あるケミストさん:02/09/04 23:35
化粧品系の研究したいんですけど理学部か工学部どっちのほうがいいですか?
114あるケミストさん:02/09/15 16:38
ダレも書きこまねえのが化学工学のマイナーさを示してるねえ
(´・ω・`)
115あるケミストさん:02/10/23 23:39
化粧品系の研究をしてみたいのか、それとも化粧品会社に就職したいのか?
就職したいのなら、工学部か、薬学部でっせ
116名無し:02/11/10 09:50
ちなみに企業に入ると
応化出身者→化工のお仕事
化工出身者→機械のお仕事
してる様に見えるが!?

言っておくけど、専業プラント会社は、半商社であって技術的な仕事は出来ません。
117ピチ:02/11/10 23:53
化学工学は化学会社にも製薬会社にも電気メーカーにもいける
お得な学問だよ。ちなみにあんまりドクターにはみんな行きたがらないね。
阪大の基礎工お勧めだよ。
118山崎渉:03/01/11 06:55
(^^)
119山崎渉:03/01/18 13:53
(^^)
120山崎渉:03/03/13 14:21
(^^)
121山崎渉:03/03/13 14:29
(^^)
122山崎渉:03/04/17 09:24
(^^)
123山崎渉:03/04/20 04:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
124受験生:03/04/20 21:06
化学工学というと

東工大、京大、東北大と書かれているけど
阪大はどうなんでしょうか?
東北より偏差値高いのに研究レベルは低いんですか・・・
125あるケミストさん:03/04/27 09:25
東工大が(・∀・)イイ!!
126あるケミストさん:03/05/16 11:36
age
127あるケミストさん:03/05/17 22:04
あらら。
128山崎渉:03/05/21 23:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
129山崎 渉:03/07/15 13:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
130あるケミストさん:03/07/15 22:45
>>46
炭化のどこかにあると聞いたけど??
131あるケミストさん:03/07/16 00:14
132あるケミストさん:03/07/20 19:07
化学工学は、今のようにプラント建てるとかじゃなくて、
もっと拡散とか、晶析とかを川下に向けてビジネスを展開することが
重要と思われ。いつまでも化学と機械工学との間のとりもちでは
人気がないのも仕方がないのでは。

ど素人の意見スマソ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
134山崎 渉:03/08/15 18:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
135暇なのでカキコ:03/08/19 23:59
某会社の化工屋です。確かに最近の化工屋の仕事で「新規設計」というのはほとんどありません。
このことは日本国内で「xx化学工業が国内にOOプラント新設」といったニュースが少ないことからも
よくわかると思います。

そんな時どんな仕事をしてるのか?となるわけですが、うちらは既存プラントの合理化を行っています。
古いプラントは計算技術が未発達だった頃の建築だったりするので無駄の多いプラントであることが多いです。
わかりやすい例を挙げると、

 ・既存の蒸留塔のトレーを高性能なものに更新することによりR/D削減して省エネできるか?
 ・反応器の温度、圧力、触媒量、などを変えて収率向上、副生物削減が図れるか?
 ・既存プラントに極力金をかけずに最大生産量をアップさせるには?
 
などなど、いじる人間のアイディアしだいで何ぼでもあります。
まあ実際は、こんな単純な合理化案やりつくされて残ってることありませんが。。。

でも、プラントの規模や性格にもよりますがうまく最適化を図れば億単位の合理化メリットが出ることもあります。
企業の発表なんかでの「合理化効果」には、こいうことを行って得られたコスト削減ぶんも含まれてます。

しかし、プラントの改造の原案を作るには蒸留、熱交、反応など化工の基礎知識はもちろん、制御に対する理解や
シミュレーションを行って自分の理論を証明/検証する能力、さらに自分の行う改造を他人に説明して納得してもらったり、
場合によっては人前で発表させられたり、工程を管理したり運転者への教育の先生役などなど、
まあ嫌になるほどやらなきゃならないことがあります。
うちの場合は、単純に化工計算だけしてればいいってことはないですね。

長文失礼でつ。。。
136_:03/08/20 00:08
137あるケミストさん:03/08/20 00:16
■無料でオマンコが見れるのは独身貴族だけです■
■2000人限定ですのでお急ぎ下さい■
http://www.yahoo2003.com/akira/linkvp.html
138あるケミストさん:03/08/20 20:56
化学屋  緻密で定性的
化工屋  雑で定量的
139かこー:03/08/30 00:36
はっきり胃って古びた技術。
狭い世界で生きている。
必要では有るが、革新性が無い。
もういや!
140あるケミストさん:04/01/26 17:03
化学工学会の論文調べようと思って図書館逝ったら化学の分野に無くて(´・ω・`)ショボーン
工学の分野なのね
141あるケミストさん:04/01/31 07:56
なぜ研究をするのか?
それは、自然・それを支配する法則が美しいと思うから。
化工みたいに、ソロバンをはじきながらやるのは、研究と言うよりは
技術だね。企業では大事だろうけどね。将来、アカデミックで研究を
やって生きたい人は、化工に行かないほうが良いよ。まじで。
142あるケミストさん:04/02/28 12:26
>>135 ほぼ同意
今は既存設備を如何に有効に使っていくかがうちも多くなった。
確かに建物から建設する新プロセスのプロジェクトは減ってきましたね。
さすがに経営陣も無駄金は使いたくないっていうのがあからさまになってきた。
だからこそ化工屋の本領発揮できる機会だとも思う。

上の方で化学屋と機械屋の仲を取り持つ云々てあったけど、それは違うと思うよ。
化工屋が合成屋の検討した方法を商売として成立する方法論(プロセス)に構築していかなくてはいけないし、
化学的な現象論や物性にどちらかというと疎い機械屋、電気計装屋に仕様を提示していく重要な役割もある。
場合によっては合成屋に差し戻して検討しなおさせることも必要だしね。
さらに、品質管理(GMP)との調整や消防労安とかの法対応だってイニシアチブをとらなくてはいけない。

そう言った意味では化学系工業のマネジメントの役割もあると思う。
日本だけだよ。ケミカルエンジニアが余り重要視されていないのは。

>>139 会社に利益をもたらすのは生産システムも大事(もちろん製品そのものの価値もあるが)
その古びた技術の組み合わせとある意味折衝能力で利益を上げるプロセスを構築する力が企業では要求されるし重宝されると思いますよ。

俺も長文失礼。
143あるケミストさん:04/03/04 05:12
プラントエンジニア余りまくりだね。
144135:04/03/08 22:39
>>143
俺もアブれて流体力学なんかをやってるけど、機械屋にはかなわね〜な。
しかし、プラントでの経験があるから、エラソーに振舞っています(藁。

まあ、色々ユーティリティー(器用貧乏とも言う)プレイヤーにもなれると
いうことで、ご勘弁を。
145あるケミストさん:04/03/29 03:23
アメリカでChEやってますけど、3年遅れもあって正直就職不安ですw
こっちは今不況で外国人向け労働ビザかなり発給が減ってるし、
日本に帰ってもあんまり相手にされなそう。
146142:04/04/02 22:24
>>135
業種は微妙に異なるようですが、やはり何でも屋にさせられますよね。
卑下するわけではないですが、所詮リーマン、私はそれを楽しんでます。
(そうじゃないとやってられない(笑))
4月からは合成屋の面倒も見させられて大変ですが楽しみです。
>>145
FEとって英語話せれば国内では引く手数多ではないの?

今日は、府大の年会に行ってきました。
R会場のコストエンジニアリング関連の話を聞いてきましたが、出席者はまばらで寂しいモンでした。
147あるケミストさん:04/04/22 05:42
>>146
レスどうもありがとうございます。
FEか、クラスメートにも何人か受けるやついますね。

化工系大学院にいくためにこっち来て学部からやり直しってなったときは
かなりなえたけど最近授業もおもしろい。。
148あるケミストさん:04/04/27 14:50
分子量計算をするHPを見つけました。
携帯電話からも使えます。
結構、便利です。
http://molcal-web.hp.infoseek.co.jp/molcaltop.shtml
149あるケミストさん:04/04/27 22:38
>>148
ありがとうーまじありがとうー
友達にも教えていきます。
150あるケミストさん:04/04/28 22:05
だれか固気混相流(たとえば流動層)のシミュレーションに
詳しい人いません?ちなみに二流体モデルじゃなくてDEMなんですけど。
151あるケミストさん:04/05/06 03:47
当方、東工大の化工ですが、化学系業界での東工大卒の評判っていかがなものですか?

就職とかどうなんでしょ?
152あるケミストさん:04/05/10 21:09
>>151
地味だけど頑張る方々。当方、京大卒でつ。
153あるケミストさん:04/05/10 21:10
>>150
俺は詳しくはないけど、近くでやってた人がいるよ。
だから、少しは答えられるかも知れない。
154あるケミストさん:04/05/11 02:59
さし使えなければ
どこの大學かおしえてくれません??
155153:04/05/11 08:21
>>154
私に聞いていると仮定して。
民間企業です。普段は、FLUENTとかCFXとかの流体解析ソフト
を使っています。
156150&154:04/05/11 14:27
>>155エンジニアの方ですか?
ぶっちゃけ化学工学の数値計算ってどうなんですか?
やっぱり流体解析とかDEMとかやったら機械系が
トップクラスだと思うんですけど・・
あと、プラントオペレーションのシミュレーションとかって
どうなんですかね?化学工学が主導権を握ってるんですかね?
157あるケミストさん:04/05/12 00:37
158155:04/05/13 08:02
>>156
流体解析は、そりゃ機械系が強いですな。俺、化工で部下は機械。
部下のほうが優秀_| ̄|○

流体はそういうわけで。

しかし、プラントシミュレーションは化工出身の天下です。
159あるケミストさん:04/05/16 00:24
化学科の人間ですけど
応用化学や化学工学の知識は化学会社で必要でしょうか
自習で補っといた方がいい?
160あるケミストさん:04/05/16 18:40
名古屋大学工学部化学生物工学科分子化学工学コースって評判どう?
161あるケミストさん:04/05/16 22:27
>>159
応用化学はそうでもないけど、化学工学は工場に逝かされたら必要
だな。だが、まあ、経験職みたいなところがあるから、逝ってからでも
間に合うかも。

とはいえ、伝熱の計算と蒸留の計算くらいは出来ていたら、上司とし
てはありがたい。
162159:04/05/16 23:30
レスどうもです
化学工学の入門書を買ってきたので読むことにします
来年会社で働くとなると工学系の知識も必要かなあと感じるようになりました
163>>160:04/05/18 22:20
卒業生。
応化、生物はともかく、化工は最低。
H谷(今年定年済)みたいな、学閥至上主義者の溜まり場。

ちなみに、企業における化工は、機械屋。
名大は、化学でもないし、機械でもない。
企業に行ったらアボーン。
164あるケミストさん:04/05/19 19:09
>>163
その人なら知ってるぞ。
去年のある日本と中国合同開催の国際学会で
後援してたが、国際学会なのに日本語で発表していた。
通訳が横についていたが、そいつはなんと中国語で翻訳しやがった。
欧米の参加者はみんな失笑、苦笑、・・・。
ちなみにH谷は秋のとある国際学会のChair manになっていたぞ。
しかしあのおっさんは定年なんだな・・・
知らんかった。
165あるケミストさん:04/05/19 21:40
化工は一番就職いいって聞くけど。
166あるケミストさん :04/05/19 23:11
>>165
便利屋で我慢できる人ならいいけどね。
167>>163:04/05/20 23:12
今、3年前期なんですけどカリキュラムがありえんくらい
大変で…実験3コマ、落ちると即留の演習2コマ、残り4コマ必修
、1個選択…

163さんの3年当時も同じようだったんでしょうか?

化工は最低です。正直辞めたい…
168167:04/05/20 23:18
H谷、T橋、G藤が今年定年済です

K泉、T川が教授になった
169あるケミストさん:04/05/21 20:37
製薬系は便利屋っぽい。
化学屋はくだらんプロセス押し付けるし。
まぁ給料はいいと思うけどね。
170あるケミストさん:04/05/21 23:32
化工から文系就職できますか?
171163:04/05/22 09:25
多分、カリキュラムが古いので、参考にならないけど、昔から大変だった。
過去レポが回っていれば、写すのみ。

化工は、教官の異動が殆どない(逆に、応化は厳しい)ので、ぬるま湯的教官の溜まり場。
172あるケミストさん:04/05/23 20:35
今は化工がダントツで楽ということは自他共に認められているんだけど昔は違ったのかな?
173あるケミストさん:04/05/23 23:08
>>172
某化学会社でプロセス設計やってるけど、楽なんて有り得ないな。 
R&Dの職種よりも数倍忙しいよ。
特にプラント建設のチームに入ったら化工屋が動かないと何も作れないから大変。
全工程マテバラを作って反応器や蒸留塔、熱交などの機器のサイジングをやらなきゃ
機械屋が動けないし、マテバラと流体の制御条件を与えないと計装屋が動けない。
また流体の圧損とかヘッドなどの送液条件を推定しなきゃ電気屋も動けない。
まだ他にも沢山やらなきゃならんこと山積み。

だからプラント建設チームのEM(エンジニアリングマネージャー)は化工屋か、少なくとも化工の
知識を身につけた化学屋じゃないと勤まらないよ。 
チームリーダーのPM(プロジェクトマネージャー)はスケジュール管理と予算管理が出来る人なら
職種は選ばないけどね。 EMの人とプロセスチームはホントに大変だよ。  

俺もちょっと前まであるプラント建設のプロセスチームで設計やってたけど、楽だなんて言葉
は信じられない。 学生時代の数十倍は勉強させられた気がするよ。
確かにプロセス設計はいいシミュレーターが開発されてるから楽になったと言えばそうなんだけど、
その分、設計スケジュールが短期化されて過渡期は凄くハードだよ。

機器数が少ないプラントならそれほどでもないけど、モノマーのプラントでは多いものだと
500〜1000基くらい機器があるから、それら全ての仕様を決めたり、機器だけじゃなくて
配管設計もやらなきゃならない。

楽だなんて言ってるとホントに取り残されるぞ。  …というより君は本当に化工屋か? ネタか?
174あるケミストさん:04/05/24 00:33
学生から見れば、「化学工学=マイナージャンル=すげえ暇」なんだよ。
実際に化学工学と言っても、世間的には何をやってるのか想像できない。
工業化学や電気電子なんかはイメージとして分かり易いから、
一見しての忙しさが表に出てるだけなんだけどね。
175173:04/05/24 00:51
>>174
ああ、そういうことね。 学生さんには>>173のようなことを言っても分からないだろうな。
俺も学生時代は日々安穏と過ごしてたし…
会社に入って、「しまった! もっと勉強しとくんだった」と後悔したよ。
まさにOJTだった。 夜遅くまで仕事しながら家に帰って勉強し直す日々が続いた。
今の化工の学生さんがどんな会社でどんな仕事に就きたいか分からないけど、
何処に行っても楽じゃないよ。 悪いことは言わないから今のうちに勉強しておいた方がいい。
それと英会話もね。 やってないと絶対苦労するから。

余計なお世話かもしれないけど、老婆心ながら言っておきます。 じゃ、仕事があるのでもう寝ます。
176あるケミストさん:04/05/24 20:35
弊社では、化工の仕事は、大学時代ケミストだった人にやらせる。
で、化工屋は、機械設計や配管設計、と言う機械系に配属される。
大学時代に、このあたりを教える学校もあれば、うちみたいに単位操作ばっかりの大学もあるわけで。
177あるケミストさん:04/05/24 23:24
そもそも化工の学生自体が、化工ってのが何かを解ってないわけで。
最近の化工はエコ系が流行?
178あるケミストさん:04/05/25 04:05
私の会社でもケミストが配属されることはあるけど、主に反応系の設計が主で、蒸留系の設計とかは、やはり専門に勉強した化工屋がやってるよ。
または専門知識がある者がケミストをサポートすることもあるけどね。
一度、一応化工計算も勉強しましたという化学屋さんが蒸留計算した結果を持ってきたけど、水を含むハイドロカーボン系の計算を理想系で
計算して来たのには驚いたよ。 化工屋さんなら常識なんだけどね。 あのまま任せてたらプラントは動かなかっただろうな。
非理想系の蒸留計算なんかはシミュレーターで用いる活量係数モデルの選択とかVLEパラメーターの選定とかの
専門知識が無いととんでもない結果が出ちゃう。

化学屋さんでも簡単な単位操作くらいならある程度の知識と計算ソフトがあれば何とかなるけど、
相平衡などの物理化学的な知識が無いとシミュレーターがあってもちゃんとした答えが出せる人は少ない。
一番困るのはシミュレーターを使えば、誰でも計算だけは出来ること。 その結果が合ってるか間違ってるかの判断が出来る人が少ない。 
製品がオフスペックになるとかだったらまあ後で何とでもなるが、プロセス構築自体が間違っていたり、安全性に問題がある場合などは致命的になる。

そういうこともあって、うちの会社ではEMまたはそのサブには専門知識を持つ化工屋がチェックするようにしているよ。
機械設計も大事だが、それよりもプロセス設計がきちんと出来てないとプラントは動かないからね。
化工屋さんが冷遇されてる会社の作るプラントってのはまともに動かないことが多い。
で、結局は化工屋が後始末をすることになる。 
反応釜と簡単な分離設備くらいしかないプラントだったら化学屋さんだけでもプロセス設計は出来るだろうけど、
本格的な石油化学プラントなんかでは難しいというのが正直なところだと思う。

化工屋は単なる省エネ、合理化の検討要員ではない(勿論それも大事だが)というのが、日本の化学会社ではまだ認知度が低いんじゃないかなぁ。

大変長くなってm(_ _)m スマソ 
179あるケミストさん:04/05/25 20:17
その化工屋さん"達"がうちにとんでもねー効率の悪いライン作ってくれたよ。
複製廃棄物増産装置だな。
現物・現場を見て考えないからだなありゃあ。
既存のラインをリファインしただけ物を作ればいいものを・・・。
あーあー。
180あるケミストさん:04/05/25 23:27
>>179
現場を知らずして化工屋などとは言えないな。
化工屋が最初にやるのは既存プラントの現状把握と解析から始まる。

そんなアホなことやる連中は化工屋とは呼んではいけない。
181あるケミストさん:04/05/26 13:35
>>163
数年前までは人気殺到の研究室だったらしいが、
数年前から、一番人気のない研究室になった。
H谷の退職と、学科有数の厳しいと言われるK林が来たのが災い。
参考までに、H谷退職後すぐに研究室ごと辺境に移転したらしい。
182あるケミストさん:04/05/26 21:37
>>163
・・・M田に、権力がないからね〜。
それより、某研究室にいる、他学科の有力教授の息子を何とかせぃ。
183あるケミストさん:04/05/26 22:41
>>182
H谷が辞めて、M田が講座ごと乗っ取ったんじゃないの?
まあ、単に年功序列人事なのだろうけど。
A井あたりが生きてたら状況違ったかもな。
184あるケミストさん:04/05/27 16:42
突然の質問で失礼しますが、水酸化ナトリウム水溶液にメタホウ酸ナトリウムを加え
塩酸、又は硫酸での中和をしたいのですが、どなたか知識をお持ちの方
又は、関連リンクを知っている方はお願いいたします。
185あるケミストさん:04/05/27 21:45
院試に対応できる化学工学のいいテキストしりませんか?
186あるケミストさん:04/05/27 21:47
院試に対応できる化学工学のいいテキストしりませんか?
187あるケミストさん:04/05/27 21:48
院試に対応できる化学工学のいいテキストしりませんか?
188あるケミストさん:04/05/27 21:49
院試に対応できる化学工学のいいテキストしりませんか?
189あるケミストさん:04/05/27 22:04
>>185-188
”amazon”でぐぐって、和書を探して来い
190あるケミストさん:04/05/28 10:16
>>185
出題教官によって偏るので、その学科で使ってる教科書と
その学科の過去問5年分くらいまずそろえたほうがよいな。
自分の学校だったら、先輩からもらえるけど、違う学校だったら
自分で探す必要あり。意外と事務室にいくと、あっさり手にはいる
ことがあるけど、事務で対応する人であたり外れあり。
外向的な秘書がいる研究室なんかが事務室の人と仲良かったり
したらいっぱつで手にはいるけど、偏屈な人だったら、難しいね。
学会なんかで、友達つくるとか、そういった方法でも手にはいる。
要は過去問手に入れる知恵と熱意だと思うよ。
191あるケミストさん:04/05/28 11:17
>>190
違う学校の場合、研究室訪問の時に気に入られたら普通にくれる。
研究室訪問で邪険にされる状況だと、行ってからも辛いので考えた方が良い。
192あるケミストさん:04/05/29 16:12
合成に進むと、薬剤師になるには有利だと聞いたのですが、
べつのところでは化学工学にいけば電気系にもいけるし薬関係にもいけると聞きました。
薬学部を出ないと薬剤師試験は受けれないとも聞いたのですが、
なら薬剤師になれる合成系の人間や化学工学系の人間は本当に薬剤師免許が
とれるのでしょうか?
193あるケミストさん:04/05/30 00:17
薬学部をでないと薬関係にはいけるが薬剤師にはなれない。
薬関係の仕事をしている人間が全員薬剤師ではない。
194あるケミストさん:04/05/30 00:20
薬剤師の人っていうのは、薬品を調合できるだけですよね?
薬関係の仕事をすることは、合成でも化学工学でもできるでしょうか?
もちろん化学工学はいろいろあるので、その中でも生物的色彩の濃いところなど。
195あるケミストさん:04/05/30 00:39
>>192
薬関係のどんなことをしたいのかよくわかんないけど、多分できると思う。
うちの大学にも薬学・生物関係の事やってる人もいるし。
大学によっては様子が違うかもしれんが。

ちなみに、原発関連とかプラズマとかバイオコンピュータの研究してる人とかもいる。
(大学名ばれそうだな。。。
196あるケミストさん:04/05/30 01:02
>>194
暇なので解説しよう。通常言われる薬剤師のミッションは
1.病院薬剤師(大病院の薬剤部にいる人)、調剤薬局の薬剤師
 処方箋のチェック・特殊調剤(≒薬の調合)・薬の袋詰めと患者への情報提供を行う
2.薬店・ドラッグストアの薬剤師
 調剤業務は無いが、専門家として患者(客)の相談に乗り、薬の適正使用を推進する
3.製薬企業のMR(営業担当者)
 大病院から開業医院までの医師に薬の効果・特性・安全性情報を伝達する。(と同時に営業をかける)
4.製薬企業の研究・開発担当者
 薬の専門知識を生かし、化学・生化学・生物実験を行い、あるいは臨床開発に携わる
197196:04/05/30 01:07
このうち1,2は薬剤師免許が必須。薬剤師試験は「薬学部」の卒業者だけが受けられる。薬系の院を出てもNG
3,4は薬剤師としての技能を行かせる場ではあるが、薬剤師免許が無くてもできる仕事である。
3は文系学部卒の人も多く活躍している(入社後に猛勉強させられるが)。
4は理・工・農学部卒の人も多い。
198196:04/05/30 01:15
>>194
>薬剤師の人っていうのは、薬品を調合できるだけですよね?
違う。196にある通り。
>薬関係の仕事をすることは、合成でも化学工学でもできるでしょうか?
>もちろん化学工学はいろいろあるので、その中でも生物的色彩の濃いところなど。
薬関係の仕事と言っても多岐にわたる。製薬企業には合成屋もプロセス屋も発酵屋もいる。
工学部の合成系を出てる人も化学工学の人も働いているよ。
199あるケミストさん:04/05/30 01:20
>>198
返信ありがとうございます。
よくわかりました。
それでもやはり、合成屋の方が給料は貰えそうですよね。
そうはいえど自分次第といったらそうなのかもしれませんが。
自分としては4に一番興味がありました。
200196:04/05/30 01:35
>>199
調べるとわかりますが製薬は化学や食品より一般に給料いいです。
また同じ会社なら合成屋でも生物屋でも給料は基本的に同じです。
ともかく199は理系の人間といえども世の中のことをもう少し知るべきだと思います。
きついこといいますが。

でも、興味で夢を追うスタンスは、個人的には結構好きです。
201あるケミストさん:04/05/30 01:42
>>また同じ会社なら合成屋でも生物屋でも給料は基本的に同じです。

ここは全く知りませんでした。。
実は某大学の化学応用科学科一回のものです。
お蔭様でたいぶんと分かってきました。
202あるケミストさん:04/05/30 02:12
>>196
の4をさらに分割すると
4−0 企画立案
4−1 スクリーニングテスト
4−2 各種特性テスト
4−3 動物試験
4−4 臨床試験
4−5 製造技術開発
4−6 スタートアップ

で、いわゆる白衣チームが働くのは1から4、
作業着チームが働いてるのが5,6といったところだな。
バックグラウンドがどうあれ、会社としてはそういった混成チーム
をリードできる人に仕事を任せたいので
どれだけ自分以外の領域を理解できるかが勝負だね。 
ま、だれしも0の企画立案をやりたいところなんだけど、
そうとう勉強しないといままで検討されなくて
しかも実現性のあるテーマをみつけるのは 難しいと思った。
前に利根川進が本で書いてたけど、「いまある技術のぎりぎりの
ところでできるテーマを選んだのが
ハケーンにつながった」ていってたけど、新薬開発もそういった
感じだな。
203あるケミストさん:04/05/30 13:28
>>202さん
激しく具体的です。
そのようなこと(仕事に関するかなり詳しい事)は、どうすれば調べられるのでしょうか?
はずかしながら検討もつきません。

自分としては、ネット・本・ニュース・先輩くらいしか情報媒体がないんです。
204あるケミストさん:04/05/30 14:05
化学工学の基礎 というテキストなのですが、
エタンを五割の過剰空気で燃焼させる反応があって、
エタンから1酸化炭素できる反応(二割)と2酸化炭素できる反応(八割)
の2通りが起こったとあったのですが、
過剰空気を考える時に、理論上必要な量×1.5としていましたが、
その理論上必要な量というのが、なぜか全て完全燃焼して
二酸化炭素ができたものとして計算していました。

どうしてわけないのですか?
205あるケミストさん:04/05/30 16:56
>>204
その本、俺も教科書として買わされたよ。
もしかしたら、同じ大学・・・・

質問についてはよく分からないけど、理論空気量の定義が
そうなっているからじゃないの?俺はその問題、何の疑問にも
思わず理解してたけど。
206あるケミストさん:04/05/30 17:22
理論上必要な量は完全燃焼するとして計算して、
実質的に起こる不完全燃焼(経験的に割合はわかる)は考慮しない。ということですか?
207あるケミストさん:04/05/30 17:33
>>202 オマエまだ学生だろ
>>203 地道にがんがれ
208おまえら無縁ではないはずだ:04/05/30 20:56
国際】「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加−中国★6
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085914241/


中国が尖閣諸島周辺の国境付近で資源採掘を開始ししだしました。
ガス採掘施設となってますが、それだけではなく、
ここにはなんと、イラク・イランに匹敵する世界2位の規模を誇る原油が眠っています。
そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源が、
ジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれかねません。

こっから採掘吸い上げ全部、
           .↑
中共経済水域←‖  .|→日本経済水域
〜〜〜〜〜〜〜‖.〜|〜〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              ‖.  |
**************‖**.|********海底***************************
              ..\. |
              .\| ■■■■■■■■資源■■■■■■■■■■
                .|\■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                 .| ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

これがあれば日本は強力な資源大国になれます。
今の不況や失業など一気に吹っ飛ばし、安全なバブルが到来します。
中国・北朝鮮に対し、有効な外交カードになるのも明白です。
この暴挙をみすみす許している日本政府と外務省、

国家の一大事であるにもかかわらず一切放送しないマスコミ。
今声を上げないと、この国は終わるかもしれません。

まとめサイト
http://mobius1.nobody.jp/
209あるケミストさん:04/05/30 22:18
>>203
一番いいのは学科の行事(OB会)とか講演会にでて
その後生協あたりで懇親会があるので、あらかじめ、それらしい
人をマークしといて近づきになるという方法。
 40歳くらいでプロジェクトマネージャーやってるくらいが
いろいろなキャリアを俯瞰的にみれると思う。
20−30代はまだまだ自分の専門分野に思いいれが激しいので
ある程度割り引いて聞く必要があるねえ。
 あと意外に卒業生って学科の教授にいろいろコンタクトしてる
場合があるので、教授に相談しておいても紹介しれくれるよ。
ただ、学科で卒業生とか人が集まってくる教授って決まってるので
人望ある教授に相談する必要あり。ま、すぐわかると思うけど
教授室の入り口にいやげものの羊かんとか饅頭がいつもあるような
とこなんかが目安かな。
210203 ◆XYeA/fZfIQ :04/05/30 22:54
>>209さん
毎日詳しい返信ありがとうございます。
OB会や講演会なんかで知り合うといいんですね。
大学に入って、やっぱり人間性と実力は2つ揃ってやっと。だなぁと
実感しています。
自分で何とか調べて行けそうな見通しもついてきましたので、
さっそく手頃な所から意識して動きだしてみたいと思います。
それにしても一回って専門科目もなくてかなりガッカリです。
211あるケミストさん:04/05/30 22:54
つづき
 2回生や3回生あたりで
「製薬会社で働きたいんですが、職種と必要な専門分野を知りたい」
というテーマで動くんだったら、教官もOBも好意的に助けてくれる
はず。
しかしこの質問を4回生や修士1年目の終りくらいの就職活動
ですると、ちょっと問題ありかなあ。でも現実は、教官もOB
もマスに向かってコンサルティングする余裕もないから、
直接テーマをもってアプローチしてくる学生だけに、そういう
アドバイスをしているっていうのが現状なんだよ。
あとこれは個人的な好みなんだけど、集団でこられるのも
ちょっと。 というのは就職というのは個人の資質と価値観
が問われるわけで、複数の人があいてだと、どうしても
上辺の話だけになっちゃうというのがあって、こういうのは
一人かせいぜい2人で動いたほうがいいと思う。
212203 ◆XYeA/fZfIQ :04/05/30 23:34
>>211
ありがとうございます。
まだ一回なので、ひとまずはできる範囲で情報収集し続けてみますね。
一人で動くのはけっこう慣れていますので、大丈夫です。
先輩とかにもあたってみてみます。
213あるケミストさん:04/05/31 12:21
>>212
1年生は遊ぶのも大事
と、一応言っておく。
214203 ◆XYeA/fZfIQ :04/06/01 01:28
>>213
むしろだらけてていかんなぁと始めました。
お気遣いありがとうございます。
215あるケミストさん:04/06/01 01:32
いや教養の時は遊びまくっておいて、専門に入ったら気を引き締めて勉強に邁進するのが
最高の大学生活のすごし方。
216あるケミストさん:04/06/01 07:23
勉強しまくる自由、バイトしまくる自由、旅行しまくる自由
サークルにはまる自由、恋愛におぼれる自由、
そして「何もしない」をする自由

それがあるのが大学時代。好きに過ごせばいい。
217あるケミストさん:04/06/01 07:25
>>215
頭を使って勉強する習慣ってのは、なかなか戻らないよ。
代返と過去門丸暗記で卒業まで行ってしまう悪寒。

何か他の事に打ち込むのならいいが、ダラダラ過ごすのは最悪の過ごし方。
218あるケミストさん:04/06/01 07:27
>>216
就職しない自由もあるしな。
企業側にも、学生を選ぶ自由があるのをお忘れなく。
その辺り、自己責任で。
219あるケミストさん:04/06/02 21:26
学科が2コースに別れるので、その2コースの就職状況見てみたのですが、
就職が良い方といわれる学科には就職状況がのっていなくて、
もう片方の方にはちゃんと就職先などが詳しく載っていました。

どういうようにとらえたら良いのですか?
220あるケミストさん:04/06/02 23:43
ただ面倒だから載せてないだけ。他意はない。
221あるケミストさん:04/06/03 14:13
>>220
そうなんですか。
実は載せれる様なものじゃない。ということかと思いました。
有機系のにはあったのですが、高分子や無機系の研究室には無かったんですよ。
222あるケミストさん:04/06/04 11:40
実際にない場合とか、面倒くさいだけの場合とか、
あっても個人的なコネの要素が強くて乗せられない場合とか。色々。

殊更沢山書いている場合は、実際には大したことなくても
「ある」ということを強調したい意図の場合も少なからずある。騙されないように注意。
223あるケミストさん:04/06/14 22:43
こんなの見つけましたが、使った人いますか?
ttp://www.kougakutosho.co.jp/books/4-7692-0028-5.html
224あるケミストさん:04/06/15 02:58
天羽優子--------------gt;天羽苛子
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1084784737/
225あるケミストさん:04/06/18 21:10
>>223
ノシ





石油精製や石化(エチレン、アロマティクス)あたりではどこの事務所にも1冊はある。
機器の設計部門だと1人1冊だったりする。手計算でやる場合はコレ必須。
石化でも樹脂(PE,PP‥)あたりは余り出番がない。

といいながら最近は手計算なんかしないでASPEN→HTFSでばっさり片付けることが多いけど。
http://www.aspentech.com/htfs/default.asp
226あるケミストさん:04/06/21 20:29
>>225
てーか、エクセル版のことを訊いているんじゃない?
227あるケミストさん:04/07/20 09:11
ここでは保守と書かずに定修と書くのだ
228あるケミストさん:04/07/20 13:05
このスレが立ったのは2001年らしいが、最近は化学工学って学科あるの?
229あるケミストさん:04/07/20 20:50
機械化学科のほうがかっちょええ
230あるケミストさん:04/07/20 20:58
某S高専に「生物応用化学科」ってのはありますが・・・。
231あるケミストさん:04/07/21 00:47
>>228
東工大には、化学工学科あるよ。

その中に、応用化学コースと化学工学コースってのがある。
後者の方がより専門的で、前者は有機とかを中心にやる。
両方とも、化学工学の基礎的な部分はやるけど。
232あるケミストさん:04/07/21 13:06
ウチの学科は「応用科学工学科」で「応用化学コース」と「化学工学コースに」わかれてる。
233あるケミストさん:04/07/24 00:23
ウチは工学部化学工学科が存在して、別学科で応用化学科がある…。
その昔は両学科は一緒だったらしい。
234あるケミストさん:04/08/02 22:33
>>233

多くの場合,応化と化工は仲悪いよね〜
235233:04/08/05 23:27
>>234
確かに応化の教授が化工の事をボロカスに言ってる…。
しかもそのボロカスに言う教授の授業が化工にあるときたもんだ…。
236あるケミストさん:04/08/12 23:51
>228
東工大は化学工学科から化学工学コースと応用化学コースに分かれるけど、大学院専攻では断然応化専攻の方が人気あり。
実際のプラントではどちらも必要不可欠なんだけどね。
ちなみに、応化は反応重視、化工は効率重視であると認識している。
だから、応化は有機・無機が基礎だけど、化工は物化が基礎になってるんじゃないかな?

>>229
機械化学はおかしい。
エンジニアじゃなくなちゃうじゃん。
サイエンティストじゃないんだからさ。
化工が効率重視という面からみても工学じゃないとね。
237あるケミストさん:04/08/13 14:20
実際、研究室で白衣来てフラスコ振ってる「いわゆる化学」のイメージは応化だからな。
化工では大々的な発見はまずない。
プラント関係が多かった分、環境問題に対するアドバンテージはあるが。
238あるケミストさん:04/09/01 13:01

239あるケミストさん:04/10/06 09:18:25
240あるケミストさん:04/10/09 08:34:33
化学工学は学問として終わってるからね。
だから化学工学の教授なんかは教育とかに熱心になったりする。
灯台の新学長も化学工学の重鎮だし。
241あるケミストさん:04/10/09 16:35:21
サイエンスと言うよりエンジニアリングなんだから、新発見が無くて当たり前。
最初から、学問ではなくて技術。
242あるケミストさん:04/10/10 01:40:46
>>233
ひょっとしてウチの大学のOBの方ですか?
243あるケミストさん:04/10/10 10:52:14
高分子工学ももう終わってるのかい?
244あるケミストさん:04/10/15 10:49:24
>>240 >>241
やっぱりそのへんを突っ込んで考える必要があると思う。
 米国発の学問って、経営学にしても、化学工学しにても、実学って
感じで、欧州特にドイツやその影響の強い日本の大学も、そういう
プラグマティズムって鼻で笑うような感じがあるね。 
お金勘定とか、エンジニアリングなんて専門学校でやってください
みたいないいかたする人おおいね。別にそゆ人が偉いとはかぎらないん
だけど。すくなくとも化学工学ははっきりアカデミズムとは一線を
画して、経営学の線をいったほうがいいのではないかと思うけど・・
なんかアカデミズムで生き残るアイデアある人いる?
245あるケミストさん:04/10/15 21:21:07
>>244
一知半解なマルクス主義かぶれが大学には多かったからなあ。
プラグマティズムを馬鹿にしとる連中が。

エンゲルスとか、レーニンとか、浅ましいほどの実際家なんだけどね。
----
んなことはともかく、経営学に走るほど、ネタがないわけではないで
しょう。unit operationの概念は不滅だし、各種移動現象なんかで
hybridなテーマは無限にあるだろう。

粉体工学関係、これから面白そう。
246あるケミストさん:04/10/25 19:07:11
環状路、開溝、濡れた壁についての相当直径D{e}のもとめ方が
うまくいきません。断面積/周囲の長さにならってみたのですが。

環状路−D{e}=D{0}-D{i}
開溝−D{e}=(4ab/2a+b)
濡れた壁−D{e}=2(D{1}-D{2})

環状路は、内側の円D{i}、外側の円D{0}
開溝は、縦がa横がb
濡れた壁では、D{2}が内側、D{1}外側でした。

よろしくおねがいいたします。
247あるケミストさん:04/10/25 19:14:58
理論と計算に書いてなかった?
248あるケミストさん:04/10/25 21:36:30
249あるケミストさん:04/10/25 23:51:07
化学工学の基礎。という書籍の問についてなのですが、
反応工学のページの159「塩化ベンゼンジアゾニウムの分解反応」について
反応時間tと塩化ベンゼンジアゾニウムの濃度Cが次の様になっている時、反応速度r(=dC/dt)というのはどうやって計算しているのですか?
t........0/6/9/12/14
C........100/66.9/55.4/44.1/38.3

よろしくおねがいいたします。
250あるケミストさん:04/10/26 00:01:21
>>249
どこの出版社の本か書かないとわかりませんよ。

多分、図微分だと思うけど
251あるケミストさん:04/10/26 00:25:31
朝倉書店です。微分後については↓となっています。

5.5/4.5/3.5/3.1/2.8
252あるケミストさん:04/10/26 00:47:35
その本手元にないからよくわかんないや。
問題全文書いてくれる?
今夜徹夜だから,付き合ってあげるよ。
253あるケミストさん:04/10/26 21:09:08
すみません。遅れましたが今から書き込ませて頂きます。

塩化ベンゼンジアゾニウムの分解反応を塩化ベンゼンジアゾニウムの初濃度C{0}=100mmoldm^(-3)
として反応温度50℃で行った所、発生したN2量から反応時間tにおける塩化ベンゼンジアゾニウム
の転化率xは次の様であった。
この結果を微分法で解析して反応次数nと反応速度定数kを求める。

という問題です
254あるケミストさん:04/10/26 21:10:55
結局転化率xより現在の濃度は計算しました(以下のC)
t........0/6/9/12/14
C........100/66.9/55.4/44.1/38.3
r........5.5/4.5/3.5/3.1/2.8
255あるケミストさん:04/10/30 14:58:56
血管の中を流れる血液は層流ですよね?
身の回りで乱流的に流れているものってたとえば何があるのでしょうか
256あるケミストさん:04/10/30 15:24:29
おしっこは乱流だと思う
257あるケミストさん:04/10/30 15:26:35
>>255
>血管の中を流れる血液は層流ですよね?
乱流じゃないの? 層流だと固形分沈殿しちゃうよ。
258あるケミストさん:04/10/30 15:46:01
>>257
ごめんなさい。思いつきでいっていました。
層流というのは沈殿を生じてしまうくらいのスピードなのですか?
259あるケミストさん:04/10/31 10:28:29
層流だから相分離してしまうもんでもないですよ。
液体の分散安定性とは別問題です。
じゃないと、静値しておいたら全て分離してしまうってことになってしまいます。
260あるケミストさん:04/10/31 11:48:35
層流というと、ただ単に剪断応力の効果で端ほどスピードがおちるだけで
けっこう多くの流体がそのような流れだと思ったのです。
乱流というのは、相当激しい流れだと思うのですが(ジェット気流など)身近なところで
あるでしょうか?プラントなどの設計、反応プロセスを考える上で、層流と乱流では
どういう違いがあるのでしょうか?たくさん転化したければ乱流ですか?
261あるケミストさん:04/10/31 13:57:10
ここでいいのかわかりませんが、質問させてください。
携帯などの電子機器には、よく金が使われてると聞きました。
銀や銅に比べてコストが高そうなんですが(薄く延ばせばべつだろうが)、
なぜ銀や銅などの他の金属ではなく金なんでしょうか・・・?
262あるケミストさん:04/10/31 16:34:17
>>261
酸化されないというのが大きいだろう。
基盤の配線は微細だから、ちょっと酸化されただけで断線する可能性がある。
263あるケミストさん:04/11/10 19:35:13
化工なのに何故かタンパク質の分解を研究してます・・・
264あるケミストさん:04/11/11 22:46:30
京大化工教室の第一講座、いつのまに東谷教授が!
265あるケミストさん:04/11/13 08:48:31
>>260
プラント内なら、大抵乱流だす。だすだすだす。

液を流す目安は1m/s、ν=10^6m2/s、配管径0.01〜1m くらいだから
レイノルズ数的には10^4〜10^6なので、乱流とみなせますな。
266249:04/11/14 10:03:40
結局どのように解いているのでしょうか?
図微分というやつなのですか?
267あるケミストさん:04/11/14 12:47:48
図式微分で間違いないですよ。
それか、曲線近似式を求めて解析的に微分したんでしょう。

どっちみち微分です。
268あるケミストさん:04/11/16 03:25:11
化学工学でお勧めの教科書はなんですか?
269あるケミストさん:04/11/16 16:21:48
化学工学−解説と演習−
化学工学会編 槇書店
270あるケミストさん:04/11/17 12:33:52
化学工学−解説と演習−
↑化石のような技術ばっかり載ってるが
基礎の基礎を学ぶにはよい
271あるケミストさん:04/11/17 15:12:55
朝倉書店の応用化学シリーズ、化学工学の基礎はどうですか?

えーん、図微分なんてどこにもないよ。
272あるケミストさん:04/11/18 09:47:51
>>249
これ図微分しなくても解けるだろうに。
273あるケミストさん:04/11/18 10:42:12
n=1の時は楽なんだよ。何やっても解ける。
n=1以外の時に解けるかどうかが大事。
274あるケミストさん:04/11/19 23:15:09
>>272
どうやるのですか?
275あるケミストさん:04/11/19 23:53:49
差分なんて言うなよw
276あるケミストさん:04/11/21 14:08:22
はじめまして
化学工学で使われる
次元解析 の良いサイトがあれば
情報よろしくおねがいします
277s:04/11/21 14:52:49
塩素酸カリウムと水を分けるにはどうすればよいのでしょうか?
誰か教えてください
278s:04/11/21 18:15:15
加熱しちゃっていいんでしょうか?
279s:04/11/22 21:35:19
誰か教えて―
280あるケミストさん:04/11/22 22:08:42
277 
デシケーター内 (もちろん
水分吸収力のあるシリカゲル等の乾燥剤入り)に入れといたら・・・

てか、次元解析。。。教えてくれないなあ・・・
281あるケミストさん:04/11/23 10:31:53
次元解析なんて化学工学の教科書に書いてあるでしょ
それで充分じゃないの?
282あるケミストさん:04/11/23 10:36:50
化学工学以外にもつかいたくて
電気とか 
283あるケミストさん:04/11/23 10:42:19
図書館にでも行って調べてきたらどうだろうか?
284あるケミストさん:04/11/23 10:49:57
なかったんですよう・・・
化学工学のごくごく一般てきなのは
あつたんですが・・・
285あるケミストさん:04/11/23 11:52:13
ごくごく一般的なのに載っていなかったんですか?
286あるケミストさん:04/11/26 01:19:16
化学工学って物理がわからないと厳しいですよね?
工学部の化学に所属していて、化学工学おもしろいなと思い始めたのですが、
物理が苦手なのです‥
研究室配属は1年以上先なので余裕はありますが、
有機化学関連と化学工学で迷い始めています。
物理のせいで困ったことなど、体験談ある方教えてください。
287あるケミストさん:04/11/26 05:47:30
物理苦手でも大丈夫ですよ。

化学が苦手でも大丈夫ですよ。
288あるケミストさん:04/11/26 09:17:11
まあマテ。化学工学が面白いと思った時点で
化学よりも物理のほうが面白いと感じているんじゃないか?

化学工学で重要なのは確立・統計だと思うがな
289あるケミストさん:04/11/26 21:21:53
かなり基本的なことだと思うのですが、
例えばブタンから水素をとってブタジエンにする反応を考えて、
最初のブタン→ブテンは完全に転化され、次にブテンの7割がブタジエン
にされ、転化されないものはリサイクルする系を考えた時に、
基準を最初のブタン100kmol/hとしたら、
まず全てブテンになりブテン100kmol/hのうち3割転化されずリサイクル。
再び供給された30kmol/hの7割が転化され、実質リサイクルされているのは
30+9=39、全体入量139と考えたのですが、間違っています。。よね?
どうしてこれだとおかしくなるのかがなぜかしっくりきません。
290あるケミストさん:04/11/26 23:46:51
初めは、1-ブテンと2-ブテン二つ(正確に言えば三つですが)出来るからではないでしょうか。
2-ブテン(異性体二つとも)はブタジエンにはなれませんので、これで計算してみてはどうでしょう。
291あるケミストさん:04/11/26 23:54:41
確かにもう片方の異性体はジエンにはなれないようですが、その部分が転化率7割のような気がします。
解答ではブテン流量Aとして、ブテンの出量がリサイクルされて入量となり、
A=0.3(100+A)よりA=42.86でした。
この式が正しい事も納得いきますが、私の考えのどこがだめだったのか
しっくりきません。
292先輩方へ:04/11/27 01:48:15
N大の化工で一番お薦めな研究室はどこですか?
(M田、T川、K泉、O野木、N村、T、S木…)
293あるケミストさん:04/11/27 08:50:23
最近左遷されたK林
294あるケミストさん:04/11/27 08:54:32
実績無いくせに内部序列で持ち上がった糞教授ばかりだから。
変に実績あがると左遷されるし、他に行くのも手じゃね?

でも、景気的にはA県が一番いいんだよな。
295あるケミストさん:04/11/27 10:03:58
H谷門下のみなさん。今日は退官記念Pですよ。ちゃんと起きてますか〜?
296あるケミストさん:04/11/27 10:28:43
気体のところでz因子って何ですか?
297>>292:04/11/28 19:46:03
K田
(元弟子)
298あるケミストさん:04/11/29 00:13:13
>>296
圧縮係数
pv=znRT
299あるケミストさん:04/11/29 16:30:06
>>298
その書き方は正しくない
PV=znRT
Pv=zRT
ただしv=V/n
300あるケミストさん:04/11/29 18:31:10
>>299
記号の定義なんてここではナンセンスだろ
301あるケミストさん:04/12/04 11:16:45
M田は数年後には仕事が来なくなって干される。
今でも毎日定時出勤。定時帰宅。打ち合わせ無し、出張無し。いつも暇そうにしている。
302あるケミストさん:04/12/04 21:14:52
確かにM田は、暇そう…

303あるケミストさん:04/12/04 22:08:05
大体、M田がどうして定年退職したH谷の補充なんだ?人がおらんのか?
どうせなら外から誰か呼んで風通し良くしろよ。
304あるケミストさん:04/12/04 22:18:58
確かにM田は、講義が雑だ…
305あるケミストさん:04/12/05 04:40:18
K林は、最近いつ行っても出張中です。
研究室のゼミにもあまり顔を出せない状況らしい。
306306:04/12/05 09:51:42
ここは、京大生が多いスレですね(・∀・)ニヤニヤ
307あるケミストさん:04/12/05 13:02:30
明大製も多いはず(・∀・)ニヤニヤ

2位も出張ばかりで急行が多い!
308あるケミストさん:04/12/05 13:54:12
>>299
「何言ってるんだ?」と一瞬思ったが、
スレタイ見て納得した。化学工学スレだったのねここ。
309あるケミストさん:04/12/05 14:13:49
自分は書き込みしてないんですが、
http://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=1705834&burl=
ここの8135224がわけわからないことを言って嘘の情報を流してます。冷蔵庫ではそんな怪しげな理論は使ってませんよね?知ったかの8135224をどうにかしてください。
310あるケミストさん:04/12/05 14:53:46
>>309
ジュール=トムソン効果だけだとジュール=トムソン係数から考えて、気圧差1atmで
ガスを膨張させてもせいぜい1℃程度しか下がらないんじゃない?気体の熱容量の
小ささを考えたら奪える熱量はたかが知れていると思う。
気化と凝縮のサイクルに伴う熱のフラックスの方が圧倒的に大きいように思えるけど。
311あるケミストさん:04/12/05 15:12:40
>>309
ジュール-トムソン効果だろ。

>>310
「気圧差1atm」っていう前提に誤りがあるんじゃないか?
312あるケミストさん:04/12/05 15:20:35
>>311
冷蔵庫だったら高圧ガス保安法(規制されない液化ガスの圧力は最大で3atmまで)
から考えてもそれほど高い圧力差は作れないはず。

まあもちろんサイクルを回す回数を増やせばチリも積もれば山となるで、奪える熱量は
増やせるが、それならわざわざ機関の途中で液化するガスを使ってサイクルの輸送効率を
下げる必要性はないと思える。
313あるケミストさん:04/12/05 16:31:48
液にかけた圧力と細い噴射口での圧力は全然違うけど、その辺はOKか?
314313:04/12/05 16:33:22
一般論じゃなくて、この場合な。
315あるケミストさん:04/12/05 22:52:35
何でフロン使っていたかって言えば、熱効率が良いからでしょ。
この場合、ガスの特性も議論しなきゃ話しにならんですが。
実際、ガスとして10気圧くらいにはなってるはずだと思ったけど。3気圧まで???
316312:04/12/06 22:45:07
>>315
調べてみたところ小さい冷凍設備内の高圧ガスは規制が適用されないみたいなので
コンプレッサーの方が基準を満たしていれば圧力の制限はとくに無いみたい。

ということで気圧差はかなり大きくできるので、ジュール=トムソン効果>>気化熱で
よいらしい。

スマソ。
317あるケミストさん:04/12/07 23:12:09
スプレーからガスを噴射させたら缶自体が冷たくなるでしょう
これは気化熱??断熱膨張??
318あるケミストさん:04/12/08 01:25:08
>>317
断熱膨張
319あるケミストさん:04/12/08 08:59:57
気化するのは空気中に噴霧されてからでしょうか?
320あるケミストさん:04/12/08 11:22:32
>317
エアロゾル(圧縮ガス)か液化ガスかで違うんじゃない。
321あるケミストさん:04/12/08 11:43:20
冷凍機の仕事についてですが。
実際の冷却の仕事は、ガスを圧縮したあとの温度T1を
できるかぎり外界の温度Toまで熱交換により冷却することで行われるので、
非常に単純にいうと、この圧縮後の高温ガスを外気をつかってできるかぎり
エンタルピーを小さくしたいわけです。しかもできるだけ小さい
熱交換器を使って。
 それには、まず、伝熱効率と、低エンタルピーという二つの
点から圧縮後に冷却したらちょうど凝縮するくらいのガスを
選びたいわけです。 
322あるケミストさん:04/12/08 11:57:04
だから、この圧縮により、冷媒の温度を外気温より高くできて、
それを冷却、再膨張できれば、かならずしも液化しなくても冷凍はできます。
ただ、エンタルピーを計算してみたら、わかりますけど
液化するとしないでは、冷却能力は2桁ちがってきます。
 気化熱や、膨張で、媒体の熱を奪う、というのは低温側で起こっている
現象としては、正しい表現ですが、では、どこからその熱交換の
エンタルピーが来ているかというと、高温側で起こっている熱交換
です。
 マジレス マジスマソ。 
323宣伝:04/12/13 00:40:04
名古屋大学大学院工学研究科化学生物工学専攻分子化学工学分野
324郡司 ◆GunjiABRZk :04/12/14 20:59:34
山形大学工学部には物質化学工学科という
化学工学も行う学科がありますがここはどう思いますか?
325あるケミストさん:04/12/16 22:47:50
物質化学工学って事は、多分中で化工と応化あたりに分かれるんだろ?
326あるケミストさん:04/12/16 23:33:40
名大の化工の教授に一人山形大出身がいたな。
327郡司 ◆GunjiABRZk :04/12/17 15:11:48
>>325さん
大当たり!
328あるケミストさん:04/12/17 15:35:12
山形大なら高分子の方が有名だね
329宣伝:05/01/07 00:47:41
名古屋大学大学院工学研究科化学生物工学専攻分子化学工学分野
330あるケミストさん:05/01/16 00:06:03
当方国立B2化学工学を専攻してます。あまり出来が良くないので大学院にはいかないつもりです。ちなみに女です。
将来就職したらどのような職につく可能性がありますか?
研究によってもちろん仕事内容は様々でしょうが、具体的な例をあげてもらえると将来のビジョンができそうなので…
身近な人でどういうとこでどんな仕事をしてるとか教えてください。
331あるケミストさん:05/01/16 00:09:46
>>330
デリヘル嬢
332あるケミストさん:05/01/16 00:17:45
>>330
製薬会社とか。まぁいろいろだよ。
個人的には地方公務員がいいと思うぞ
333あるケミストさん:05/01/16 03:06:42
超臨界って化工の分野?超臨界の研究ってアツいですか?というか化工の研究でアツい分野って何だろう?
334あるケミストさん:05/01/16 11:12:09
>>333
超臨界についても化工的アプローチが求められてはいますが、
色々難しいです。(CFD分野で携わっていたこともあります。)
------
今もアツいかどうかは十分わからないが、化学工学会第65回年会
から2年ほどはマイクロリアクター関連は超満員でした。
335あるケミストさん:05/01/16 12:01:45
>>332
学士卒だと研究所に入れてもたぶん補助(アシスタント)の仕事になるよ。
研究そのものが嫌いそうだから、実験が好きならそれもいいと思うけど。
理系出身を生かすとすると、MRのような技術営業とか商社とかいろいろあるよ。

でも、別に理系の職である必要は無いんじゃない?化学工学出身であることはひとまず忘れて、
自分がどんな仕事をしたいか、むいているかを考え直してみては?
極論すれば>>330のような仕事だって一瞬は考慮に入れるくらいの広い範囲で。
336あるケミストさん:05/01/20 23:21:15
この時期になってまだ院進学か就職か迷ってる化工3回生…
化工の先輩方アドバイスを下さい
337あるケミストさん:05/01/21 22:55:29
>>336
院なんか行くな
338あるケミストさん:05/01/22 18:06:49
>>337

わかりました!院に行きます
339あるケミストさん:05/01/23 19:13:38
大学受かったらしておいた方が良いことってありますか?
340高速回線:05/01/23 19:41:09
乱交したほうがいいよ
341あるケミストさん:05/01/23 19:53:51
>>339
自分を磨く
342あるケミストさん:05/01/26 11:48:53
>>339
友人を大事にする
343あるケミストさん:05/01/26 16:18:17
>>339
童貞喪失
344あるケミストさん:05/01/26 16:27:11
>>343
激しく同意
345化工屋さん:05/01/26 21:02:32
灯台,兄弟以外で有名な化学工学は東工大だけど,ここはやめとけ。
化工発祥の地だけど,最近は論文を書けない教授と助手ばかり。
優秀な先生はいやになって他へ出て行ってしまった。
東工大で問題を抱えているのは化工,開発,原子炉研。
346あるケミストさん:05/01/26 21:14:28
東工大化工は、3類の進振りでとてつもなく人気無いらしいな
347あるケミストさん:05/01/26 21:31:57
化工はどこの大学でも人気ない。
348化工屋さん:05/01/26 22:03:16
灯台の学長は化工だから,どの化工の人気がないとはいえない。
でも東工大の化工は東工大のほかの先生からも馬鹿にされている。
学問的にもひどいし,暗い先生が多い。
349あるケミストさん:05/01/26 22:12:43
化工ってさ、分類が難しいよな。
たいていの大学は応化の一部として編成してると思うけど、
応化と化工じゃ似ても似つかない。
応化がやりたくて大学入ってきた奴が多いんじゃ、
そりゃ化工の人気が無いのは当たり前。
350あるケミストさん:05/01/26 22:33:20
東北大は最近は応化と化工と生物に分けられてますね。東北大の化工はどうなんでしょうか?
351あるケミストさん:05/01/27 00:03:13
名大も同じように分けられていますが
化工は基本的にどこにもいけなかった成績不良者の巣窟です。
もちろんまじめにやっている人もいますが。
352あるケミストさん:05/01/27 02:39:04
>>351
旧帝でも人気無いのか。
入試に物理も必須の旧帝なら化工に興味を持ってくれる人も
結構いるかと思ったんだが・・・
353あるケミストさん:05/01/27 18:48:20
>>351
それはいいすぎ。

合成系とかは長時間実験、有機溶媒吸いまくりの
イメージがあってそれがいやでっていう人が多いのは確かだけど。
354あるケミストさん:05/01/27 19:55:44
実は俺も有機化学が面白そうで大学入ったんだが、
有機溶媒のあの臭いに耐えられそうもなくて
無機材料系の研究室に入ったw
355あるケミストさん:05/01/27 22:27:40
名大の化工は三学科中ダントツで留年率高い
356あるケミストさん:05/01/28 00:53:16
9大の化工も成績良くない人が集まってる
どこも化工は同じか・・・
357あるケミストさん:05/01/28 01:19:37
今年名大の化工は4割留年の予感…(2年次留年含め)
358あるケミストさん:05/01/28 01:23:12
>>355
>>357

応化、生物に行きたかった奴の溜まり場…
希望のとこに行けない=1年次の成績が悪い→化工→
やる気無し→留年
359あるケミストさん:05/01/28 02:46:41
化工って数学ができなくちゃダメだよね。化学が好きってより勉強が好きな人間の集まりなんだろうな…
360あるケミストさん:05/01/28 04:00:01
微分ですが、X2乗・XをXで微分したらどうなりますか?
361あるケミストさん:05/01/28 12:45:46
そんな名大化工も今から今から卒業生との交流会ですね。
あー、鬱だw
362ネオバソ ◆GET30aOZjA :05/01/28 14:17:54
アメリカでは化工技術者は社会から高い評価を得ていて、平均収入も多いそうだ。
むこうは資金も資源も土地も沢山あるから生産も行いやすいけど、
日本にはそういった環境が不十分だから人気が薄いんだろうね。
363あるケミストさん:05/01/28 19:01:54
>>360
高校数学
364あるケミストさん:05/01/28 19:45:58
2x, 1
365あるケミストさん:05/01/28 21:42:30
>>361

だからスーツ姿の人多かったのかぁ〜
出世してるOBはいるのですかね?



366あるケミストさん:05/01/28 21:44:53
>>362
確かに人気は無いが、就職はいいぞ。
やはり機械を扱えるのは有利だ。
367あるケミストさん:05/01/28 22:56:55
>>366

それはいえる
368あるケミストさん:05/01/29 02:48:33
一番楽で馬鹿の多い化工が一番就職が良くて
成績優秀者しか配属されなくて一番きつい生物が一番就職悪い。
369あるケミストさん:05/01/29 02:56:54
成績優秀者しか配属されなくて一番きつい理論物理が一番就職悪い。
370あるケミストさん:05/01/29 03:13:06
精留塔運転の最適化の問題を工場長から直々に出された・・・・

これはチャンスなんだろうか?
371あるケミストさん:05/01/29 05:05:02
最近の化工の流行は燃料電池だろ。 
372あるケミストさん:05/01/29 12:43:14
工場長に言われたのはチャンスなんじゃないの?

・・・と言ってみる。
373あるケミストさん:05/01/29 13:45:29
>>366-369
いくら勉強ができても、実践が伴わなければだめっていう好例だな。
374あるケミストさん:05/02/01 14:14:32
>>371
燃料電池は30年近く前からやってるし,別に流行でもないかと。
むしろバイオマス,バイオディーゼル関係が流行ってるのでは?
375あるケミストさん:05/02/04 00:21:40
すいません,化工系の研究室に今年入ったんですが,
そこで FLUENT てソフトで卒研をやる事になったんです.
で,今はソフトの使い方を覚えるために演習問題みたいなのを
いっぱいやってる所なんですが,
なんかライセンスの関係で研究室のPCにしかインストール出来ないんです.
やっぱ宿題やるために自宅PCにインストールするのも契約違反とか違法とかなんでしょうか・・・
宿題のために大金払ってライセンス取るなんて出来ないし,
でもやっぱり家で演習問題を解きたいんですが...
(そもそも家のPCで不正使用するのも難しいっぽいんですがね.)
376あるケミストさん:05/02/04 02:15:22
ウィンドウズは遠隔操作とか、出来ないのかな。
377Rkky ◆SYokxWUpbE :05/02/04 15:12:33
僕、化工だいすき☆
テストではお金の計算がいっぱいでたな〜・
378あるケミストさん:05/02/04 17:01:31
>>375
ネットに繋がなきゃ大丈夫なんじゃない?
卒論終わったら即アンインストール
379あるケミストさん:05/02/04 17:40:35
リモートデスクトップとか使えないのかな
380あるケミストさん:05/02/04 21:52:36
>>370
「最適化」とは、なにを前提にするかで非常に難しくも、面白くもなる。
還流液が分液するような奴なら、結構楽しめるぞ。
がんばりなはれ。
381あるケミストさん:05/02/04 21:57:08
>>375
年寄りの昔話すまん。

俺が院生だったとき、修論はコンピュータシミュレーションでの研究だった
のだが、昼間は教授・助教授がコンピュータを使うため、夜しか空いて
いなかった。だから、昼間研究室で寝泊りし、夜コンピュータを操って
いた。やっぱり、研究室のPC使うしかないのでは?

ちなみに、自宅PCインストールは違反です。(っつーか、マックアドレス対応の
ライセンスキーじゃないのか?)

そうそう。シミュ板に「FLUENTについて語ろう」板がある。不明点は
そちらで聞くがよろし。英語が出来るなら、こちらへ。
http://www.cfd-online.com/Forum/fluent.cgi
382あるケミストさん:05/02/04 22:50:52
>>378
いえ,ライセンス関係の確認が,
PCのホスト情報やCPUを使ってるようなんで
ネットは関係ないとおもいます.

>>381
>昼間研究室で寝泊りし、夜コンピュータを操って
すごいですね・・・
私も,大学まで往復で5時間以上かかるんで,
やっぱりいざとなったら泊まりこみっぽいです.

なるほどMACアドレスとかいうのが使われているようです.
やはり泊まりこみでしょうか...
とにかく,ありがとうございました.
シミュ板の方に行って見ます.
383あるケミストさん:05/02/04 23:44:19
>>382
>大学まで往復で5時間以上

正気か?
下宿しろよ
384あるケミストさん:05/02/05 00:47:59
灯台総長 小宮山先生、 
最近CVDやり始めて論文読んだけど、
すごいね、
きれいだね、
こうありたいね
385あるケミストさん:05/02/05 01:36:40
>>384
若い頃の仕事?
政治家って印象があるんだけど、研究者としてはどうなの?
386あるケミストさん:05/02/05 12:24:56
>>385
>>384ではないが,こないだの12月に流動層シンポジウムが灯台で
あって招待講演を聴いたが,なんか他人のデータばっかだったよ。
灯台総長は研究室持てないから,今は第一線にはいないはず。
387あるケミストさん:05/02/06 11:53:26
>>383
まぁバスの来具合では4時間でつく場合もありますし...
今まで3年コレだったんですから今更下宿もなにもないです_| ̄|○
388あるケミストさん:05/02/08 03:32:48
>>387
>今まで3年コレ

学部生?研究室入ったらやっていけなくなるよ。
389あるケミストさん:05/02/09 20:46:36
>>388
1,2年のころは毎日1時限目(9:30)から3,4時限くらいまであって
普通に登校してましたから大丈夫ですきっと.
徹夜しないといけないとかなったら学校近くの寮の友人に泊めてもらってます
390あるケミストさん:05/02/10 02:21:27
>>389
週3回も4回も泊まられるなんて友達も迷惑な話だなw
391あるケミストさん:05/02/10 16:55:02
>>389
研究室にもよるが、朝9時からゼミとか当たり前にあるぞ。
夜7時前に帰れるとなったら、それは幸せな研究室だろう。
夜型の研究室だったら、毎日バスが無くなって帰れなくなるかも。

文系じゃないんだから、研究室を甘く見すぎ。
ちなみに、夏休み前まで下調べで、夏休み辺りから始動だから
下手すると夏休みは無い(盆前後くらいか?)んで、心しておくように。
392あるケミストさん:05/02/11 03:09:48
化工の中だったらどの研究分野が就職いいの?
393あるケミストさん:05/02/11 14:04:39
システム制御系分野だな
394あるケミストさん:05/02/12 13:51:32
化工ならどこでもあんまり変わらんでしょ
単位操作の研究室で輸送現象っぽいのをやってたり,反応工学の研究室で
分離工学っぽいのをやってたりするから。
そもそも博士まで行かない限り就職のときに分野が問題になることはまずない。専攻すら関係ない企業も多いしね
395あるケミストさん:05/02/13 21:19:59
化学工学と合成と、修士までと考えたらどちらが就職いい(年収がいい)ですか?
396あるケミストさん:05/02/13 21:59:44
合成で勝ち組会社入れればウハウハだが
そういうとこ入るのは東大卒でも難しい
397あるケミストさん:05/02/13 22:11:14
化学工学やってて、製剤とかで
製薬会社の研究員になるのが、
給料ではベストな選択だね。
博士行くと、化学工学では
製薬は行けないし、給料はだいぶ安くなるね。
S友化学とかに行っても、製薬会社の2/3
くらいの年収しかないし。
398395:05/02/13 22:15:53
大阪の地方大です。自分は化工にいこうと考えているのですが、
合成→薬品会社ってそれほどメジャーでもないのですか?
399あるケミストさん:05/02/13 22:17:43
製薬会社の研究員
むーーん 研究員ちゅうか
生産技術要員・・・
400あるケミストさん:05/02/18 23:57:18
米みたいに化工の評価される時代来ないんかな  −
401あるケミストさん:05/02/19 00:40:35
製薬の研究が化工の知識で役にたつんですか?
そういうのって応化っぽいけど・・・
何系の研究室に入れば製薬系とかできるんですか?
402あるケミストさん:05/02/19 01:23:02
研究よりも生産の方が出世できるんですよ
知らずに研究指向なバカがいるから、化工卒が重宝されて出世する。
403あるケミストさん:05/02/19 01:31:48
文系の方や、世の奥様方に「化工って何?どういうの?」と聞かれても納得させる説明ができません。
応用化学の有機系や、バイテクなどは説明しやすいのですが・・・
何か一般の方にも想像がつく説明ってないですかねぇ?
404あるケミストさん:05/02/19 01:39:09
プラント設計?
いや、それだけじゃないけど。
405あるケミストさん:05/02/19 09:11:01
>402
現場の人まとめたり、リーダーシップ養成する機会が多いからね。
学生は大体、生産っていっても想像できないからね。 親兄弟親戚からの
情報でわかってる人が生産にくるね。文系でいうと営業と
企画マーケティングの関係に近いな。
406あるケミストさん:05/02/20 21:29:43
>>400
こない。 理由は二つ。
まず米では石化(Petro-chem)と化工は明確に違ってて、国際資本のおかげで給与
が高いのは石化で化工ではない。(Statistical of US - yearbookの統計より)
次に、米国の大学は欧州とそれを参考にしてつくった日本の大学のアカデミズム
とは違った原理(プラグマティズム)で動いてて価値観が違う。 あとは
そのへんの本よんで勉強してちょ。
407あるケミストさん:05/02/20 21:41:28
企業では高く評価されているぞ。
安心して勉強して,立派なエンジニアになってくれ。
408あるケミストさん:05/02/23 15:54:22
日本でChemistryでて米国で院からChemEにスイッチ。
それで3年遅れで就職が少し不安。
生産技術面白そうだし、まあどっかとってもらえるかな?
このスレの上のほうで誰かおっしゃってますが、確かに
ChemEに対するプラグマティズムは強いような気がします。
409あるケミストさん:05/02/23 19:26:52
日本の大学生なんて、世界のレベルから見たら低すぎる。
アメリカの大学生なんかは卒業したらすぐ使えるが
日本の学生は大学で何も学んでいないから無理。
410あるケミストさん:05/02/23 19:35:43
おっしゃるとおり何も学んでいません。
そんな俺が大学院にいける時代です。

反応工学の初歩、移動現象の初歩、物理化学の初歩しか知りません。
411あるケミストさん:05/02/24 09:04:24
そんだけ知ってたら上等だよ

あとは工学的なセンスだな
412あるケミストさん:05/02/25 19:19:27
東大の化工に行きたいよ〜
413あるケミストさん:05/03/01 22:41:05
化工御三家は京都・東北・東工大じゃないの?
414あるケミストさん :05/03/02 20:37:36
>411

工学的なセンス・・・。

結局、機械・電気なんだな。

化学屋が挫折するわけがそこに。

化学にこだわりたかったら、理学、農学がよいね。
就職は保証せんがな。
415あるケミストさん:05/03/02 21:05:57
>>414
わかってないなぁ・・・・
416あるケミストさん:05/03/03 18:24:14
輸送現象の教科書何使ってる?
417あるケミストさん:05/03/03 19:59:25
>>416
基礎化学工学
418あるケミストさん:05/03/03 20:49:57
>>416
輸送現象

>>415
誰の基礎化学工学ですか?
419あるケミストさん:05/03/04 06:16:29
葉沙汰に
420あるケミストさん:05/03/04 12:20:18
>>418 文丸?
洋書だとどんなのがいいのかのう
421あるケミストさん:05/03/04 12:30:54
大谷高校の龍神生一て知ってる?平野厚志と岩本太郎は障害者。
422あるケミストさん:05/03/05 04:01:56
>419

架谷昌信「輸送現象論」
423あるケミストさん:05/03/09 22:10:03
蒸留塔age
424あるケミストさん:05/03/17 21:02:06
美しいプラントは問題が少ない。美しいプラントは動かしやすい。
P&IDでも配管図でもPLOTPLANでも、美しい物にはミスが少ない。
美しいプラントが設計できない奴はセンスがないから設計してはいかん。

・・と、俺の元上司(設計、製造部門で35年)が言っていた。
俺は11年間プラントの設計と運転、製造、プラントの問題改善をやってきたが
その通りだと思ってる。
425あるケミストさん:05/03/17 23:57:27
3/17東北大学100周年記念公開シンポジウムのご案内

 本学では,ノーベル化学賞受賞者アハメッドH・ズウェイル教授(カリフォルニア工科大学)と前東北大学総長阿部博之先生(現在内閣府総合科学技術会議議員)による
「100周年記念公開シンポジウム−21世紀における科学技術の役割−」を下記の日程で開催いたします。

 お二人には、人類の未来のための科学技術の在り方、その推進策などについてお話をしていただきますので、
ぜひ多くの皆様のご来場をお待ち申し上げております。(英語については、同時通訳が付きます。)

 
日 時 : 平成17年4月12日(火)14:45〜17:10(開場14:00)

場 所 : 仙台国際センター2階「橘」(仙台市青葉区青葉山)

参加費: 無料

申込方法:参加される方のお名前をFAXかE-mailでご連絡下さい。

お申込みいただいた場合は、優先的に入場いただきますので、
直接会場までお越しください。

申込締切:平成17年3月30日(水)必着

申 込 先:E-mail [email protected]
FAX:022-217-5030
 
問い合わせ先:総務部総務課総務第二係 
TEL:022-217-4812
426あるケミストさん:2005/03/24(木) 11:26:26
427あるケミストさん:2005/04/05(火) 14:01:09

428あるケミストさん:2005/04/12(火) 17:30:55
長文スレ汚しスマン・・・

今年ジャンケンというふざけたシステムで希望の生体有機の研究室からはずされ、
化学工学の研究室にまわされました・・・。

希望していた研究室で超分子の基礎的なことを学んで、
それから他大の院にいってドラッグデリバリーの研究をしてみようと考えてたのですが夢潰えたという感じです・・・。

正直な話このような結末になるとは微塵も考えておらず、
学科でも化学工学に関する授業はあまりとっていないのでこの分野についてよくしりません。
(プラントの設計や流体力学というイメージがまず思い浮かぶのですが)


自分としてはドラッグデリバリーで薬剤を包摂すると元々の薬剤の分子の大きさが増し、
それによって生じる血管内での血流がどのように変化(赤血球の大きさも無視できないだろうし)するのか?
などという点でアプローチできないかと思ってるのですが・・・、全然意味なさそうですかね。(´д`;)ヽ

とりあえず明日その研究室の先生訪問して、今後どうすれば言いか相談してきます・・・。
あぁ・・・なんかネガティブ思考しか思いつかない・・・本当にまいった。
配属先の先生は人格的に良い人なのでここまで拒否すると本当にその先生に悪いと感じてしまいます・・・。

有機関係だと院は、ある程度の知識と経験、技術を持ってない人間はいらないと突っぱねるところもあるらしいので、
わざと一単位くらいとらず留年して再度希望の研究室狙ってみるか考えてますが、もう頭いたい。

429428:2005/04/12(火) 17:32:41
下がりすぎなので、あげてみます。
430あるケミストさん:2005/04/12(火) 20:33:08
化学工学で有機ってなにがあったっけな?
ああ、醸造とかやってる所が結構あったな。

化工って基本的に実務畑だから、純理論は意味がないでしょ。
そういう説明では理学部に行けって言われるのがオチ。
その血流の変化が、具体的に何の役にどうたつのかを最初に説明しないと意味無い。
(逆に言えば、それが出来るならば可能性はゼロではない)

経験から言わせていただくと、研究室選びは「研究内容」よりも「教授の人格」だよ。
やりたいテーマの研究室に入っても、教授が悪ければ自分では何も出来ない。
教授に人脈があれば、他大学の院に行くのも情報が入って来やすいという利点もある。
「学部生が自分で思っている研究が出来る研究室なんて基本的にはありません」とアドバイスしておく。

あと、大学の授業は基本的に役に立たないから。適当な教科書があれば無問題。
テーマもらってから1ヶ月ぐらい図書館にこもりなさい。
431428:2005/04/12(火) 21:19:12
>>428さん

いえ、最初から自分の思っていることをやろうとしてるわけではなく、
学部生で自分の考えたものをやろうと生意気なこと全然思ってないです・・・。
せめて有機の実験手法とか基礎を学べればいいなと思ったのですが。

ただ、自分として博士までいって有機関係で食べていこうと思ってたところでこんな有様になってしまったので、
希望してたところはもしうちに来たら希望の院落ちても希望先の先生のところに研究生としてそこで研究させることもできる
と、おっしゃってたので、はぁ。

死なないようがんがります
432あるケミストさん:2005/04/12(火) 21:51:27
どこの大学だ?
433あるケミストさん:2005/04/13(水) 01:22:14
まあアレだな。
学部生が自分の考えたものをやろうってのは無理だわな。
これは、修士とか博士になってからなら428の考えていたことをやれる、って意味では
ないよ。学部生は学部生。視野も狭いし、知識も浅い。研究室に入ってからの勉強の
ほうがはるかに密度が高い。
ってことは、学部の頃、こうしようなんて考えていたことってのは、修士にいった頃には
「何もわかってなかったんだなあ」なんて苦笑混じりに思い出す程度のものだし、また、
そうでなかったら進学する意味なんてないわな。
はっきりいってしまえば、あなたが何で有機関係で食べていこうと思ったのか、どんな
根拠があってそう思ったのか?根拠というより単なる思い込みや憧れじゃないのか?
他の道を考えられないくらい思いつめるほどのものなのか?と思うね。
無責任な1にちゃんねらとしては。
厳しいことばかり書いたけど、DDSは化工の分野でも結構やってる。化工学会なんか
見る限りではね。まずはいろんな話を聞いて、それから進路を変えるなりなんなり
したほうがいいと思うよ。希望の研究室に配属されなかったってだけでがっかりしている
なんて勿体ないと思う。
434428:2005/04/13(水) 10:49:48
なぜ有機関係で食べていこうかと聞かれると、今考えるとただの憧れだったのかもしれません。
学部程度の知識では研究テーマなどなにも考えられないであろうというのもわかっていました。


いろいろ考えたり先生とも相談したりした結果、憧れという一時の目的のようなものにとらわれて、自分の視野が狭くなっていたことに気づき、
まだ時間はあるので、この先いろいろな分野を覗いて経験してみて、
そこで吸収したものを自分のやりたいことにどのように応用していけるかということを模索していきたいと思います。


>>433
いろいろ厳しいことを仰られたと書いてありますが、その方がありがたいです。
飴のようなことばかり教えてもらって変な理想を抱いて将来ギャップを感じるよりも、
厳しい現実を教えていただけるほうが将来を考えるうえで重要なことだと思っていますので。
多謝

4
28で書いたことは、
DDSとして超分子の場合、元となる包摂化合物に他の官能基を修飾することによって
その細胞毒性を克服できる場合があるのですが、
その場合薬剤全体の大きさが増してしまい血流でなにか問題(漠然的)になってくるのではないかと思ったのでそのように考えてみました。
が、所詮このようなものも時が経つにつれてあのときは何考えてたんだろうという状態になると思っています・・・。
435あるケミストさん:2005/04/13(水) 12:22:27
>>433
「単なる思い込みや憧れじゃないのか」って、それがいけないと言わんばかりだなw
誰でも最初はそうだろ。理想がなかったらどうやってモチベーションを維持するんだw
ファンド獲るためのプレゼンじゃないんだぞ。根拠ってなんだよwww
>>428
後で「あのときは何考えてたんだろうという状態」になるとしても、自分の考えを持つこと
は重要だし、それをまとめらて、ここに書き込んだということもすごいことだと思う。
もっと自信を持っていいんじゃないか。
436あるケミストさん:2005/04/13(水) 14:47:28
うちの大学は研究室選ぶとき学生で話し合うんだけど
それで決まるわけがなく、結局じゃんけんやくじで決めてた。
自分は希望の研究室に入れたからよかったけど・・

教授は研究室がどこであれ企業からは化学工学で見られるから
修士くらいまでなら何の研究してても就職に関しては関係ないと言ってた。

そうなると教授の人格や研究室の雰囲気が重要になるね
教授のやる気がなく助教授が若く学生の面倒を見切れない
一番不人気の研究室に行った人 合掌(人)
437あるケミストさん:2005/04/13(水) 20:11:01
でも、得てして、教授がやる気のない研究室の方が人気あるのよね。
やる気のない教授はほいほい単位くれるから。追試や何やは面倒だし。
バリバリやっている人ほど、自分にも他人にも厳しい。

一番困るのは、やる気が無くて自分にだけはとことん甘い教授。
そういう所ほど体裁は繕うので、学部生にはすばらしい研究をやっているように見えるというオマケ付き。
(実は、院生や他所などからの評価はとことん悪かったりもする)

まあ、単位認定の厳しい教授の研究室に志願して入っておけって所か。人気無いからすぐ決定だろう。
438あるケミストさん:2005/04/21(木) 18:10:43
>>424
機能的なプラントを美しいと感じるセンスをあなたも身に付けたってことでしょう。
439あるケミストさん:2005/04/23(土) 22:55:37
化学工学を基礎から学べる参考書知らない?
440あるケミストさん :2005/04/23(土) 23:49:27
化学工学通論かな
441あるケミストさん:2005/04/24(日) 02:24:19
理論と計算
442あるケミストさん:2005/04/24(日) 04:03:05
化学工学便覧 みた方が早いんじゃない
443あるケミストさん:2005/04/24(日) 23:06:43
Y型ゼオライトって何かわかりますか?他のゼオライトとの違いとか。
444あるケミストさん:2005/04/24(日) 23:10:31
てか くぐったら直ぐでてきたぞう
こぴ
Y型ゼオライトはゼオライト中でも比較的細孔径が大きい部類に属し
、比較的入手が容易です。
445あるケミストさん:2005/04/24(日) 23:13:17
>>444
そういうのはあるんですが、他のゼオライトとの違いや合成方法とかはのってません。
ゼオライトの研究するんですが、ゼオライトってあんまメジャーじゃない?
446あるケミストさん:2005/04/24(日) 23:33:04
445
特許庁の電子図書でくぐったら
いぱいのてたよ
一度参考にしたら
447あるケミストさん:2005/04/28(木) 00:16:43
>>482
反応工学も化学工学の1分野だよ。
酵素反応プロセスなんか、生体有機に非常に近い。
448あるケミストさん:2005/04/28(木) 00:19:27
ミスった
>>428
反応工学も化学工学の1分野だよ。
酵素反応プロセスなんか、生体有機に非常に近い。

449あるケミストさん:2005/05/01(日) 22:38:53 BE:23494032-
単位についての質問です。
化学工学の講義で
摩擦損失F〔kgw・m/kg〕
仕事量w 〔kgw・m/kg〕 と書かれていました。
仕事量の単位は J=N・m=m^2・kg/s^2 だと思ったのですが
よくわからず先生に質問しにいったところわけわからん答えが返ってきて意味がわかりませんでした。
講義中も間違いが多い先生なのでこれが正しいかもわかりません。
とりあえずこの単位は正しいのかが知りたいです。
できれば説明もしていただきたいのですがそれは気が向いた方がいたらお願いします
質問スレのほうにも同様の質問をさせてもらったのですがお願いします。
450あるケミストさん:2005/05/01(日) 23:23:48
うししししw
451あるケミストさん:2005/05/01(日) 23:31:45
kgwって、Kgf=N・m のことかな。
そこでkgを割ってるってのが俺にもわからん。。。すまん、無知で。
452449:2005/05/01(日) 23:37:23 BE:46988126-
>>451
質問スレの方で回答を頂き解決できました。
よろしかったらそちらを見ていただければわかると思います。
453451:2005/05/01(日) 23:39:39
すまん、間違った。
Kgf=(重力加速度の値)*N だった。
でもkgで割ってるのが分からん・・・
454あるケミストさん:2005/05/02(月) 00:20:12
これがマルチポストの弊害だね。

ここにも回答を書いておくれよ。

じゃないとストレスだけが残る。
455あるケミストさん:2005/05/02(月) 00:46:08
http://www.halhal.net/~100man/
この節約サイト使いたいんだけど、使った人いる?感想聞かせて
この人ホント凄過ぎ
456あるケミストさん:2005/05/04(水) 04:31:48
>>449
仕事量w


何がおかしいんだゴルァ!!
457あるケミストさん:2005/05/04(水) 09:32:21
寒いよ・・・・
458あるケミストさん:2005/05/05(木) 02:02:48
揚げるなよ
459あるケミストさん:2005/05/07(土) 09:40:50
化工(主に攪拌)出身で去年から研究部に配属されたものです。
塗料の開発を行っている方がいらっしゃったんですが、どんな条件で攪拌してるのかな、と思い見に行きました。
容器:使い捨てのプラスチック容器 D=160mm、L=180mmくらい
攪拌翼:d=70mm、b=10mmくらいの4枚羽根の45°ピッチ
回転数:500rpm
液高さ:170mmくらい(ほぼ容器いっぱい)
一回の攪拌時間:30分
担当者の口癖:時間かかるし、性能がばらつく。

えっと・・・どうしよう。


460あるケミストさん:2005/05/07(土) 09:45:04
とりあえず,撹拌レイノルズ数でも計算してみようか
461あるケミストさん:2005/05/07(土) 09:57:16
Re=0.098ρ/μ(密度、粘度不明、ただし粘度は非常に高そう)
 
462あるケミストさん:2005/05/07(土) 09:59:50
すみません。600rpmで計算してました。
463あるケミストさん:2005/05/07(土) 10:12:55
粘度がとても大事なわけだが・・・・

しかも撹拌によって変化するでしょ。
空気巻き込んだりして。
464あるケミストさん:2005/05/10(火) 21:23:24
コチラに始めてお邪魔したにもかかわらず
ログ飛ばし読みで恐縮なのですが、質問をさせてください。。。

参考書の選別について質問です
最近研究室での研究をきっかけに化学工学に興味を持ち
学部での演習が足りないことから化学工学の演習所を使って
勉強しなおしたいと思っているのですが
地方なのでなかなか納得の行く選別が出来ません

現在は候補として『化学工学入門:三共出版』『化学工学演習:東京化学同人』
を考えています
どちらが良いかご意見をいただけないでしょうか?
また他にお勧めの参考書などありますでしょうか?

欲を言えば、当方それほど学力に長けておりませんので
内容が基礎的で、問題数よりは解説重視のモノを望んでおります

何方かご意見いただければ幸いです。
長文にて失礼致しました。
465あるケミストさん:2005/05/11(水) 22:58:34
ケミクリアー事故、アサピーの記事を見るに、THF溶媒でグリニャーを
作っていて噴いたってことか。

なんのグリを作ってたんだろ?
466あるケミストさん:2005/05/15(日) 09:51:19
今化学システム工学科の一年なんですが、仮にうちの大学院に進んだときそのまま化学工学の研究室に行くか
専門職大学院に行くかの二つの選択肢があるんです。専門職大学院は「技術経営学(MOT:Management Of Technology)
と技術リスク学を統合した実践的教育により、リスクに配慮しつつ企業管理・経営や施策立案ができる人材を養成する。」
という目的で最近設立されたものです。興味はあるんですが、専門職大学院やMOT資格が本当に社会の要求に合っている
ものかどうか確信が持てません。化工のサラリーマンの方から見てどう思われますか?
467あるケミストさん:2005/05/15(日) 09:52:58
age
468あるケミストさん:2005/05/15(日) 10:05:47
特に化工屋のばあい 現場しらんと
使いのものになりゃせんよ・・・

実験レベルでの些細なこと、ごくわずかな濃度違いとか 温度上昇
が製造レベルでどれだけ大きな問題になるか・・・

研究室→現場→企業管理・経営や施策立案でも回り道とおもても
力をつけるには いいんじゃなかろか・・・

469あるケミストさん:2005/05/15(日) 13:36:08
>>1
ちなみに、化学工学として、
きちんとケミカルエンジニアとしての称号を与えることが可能
と言われているのは東工大の3類の化学工学科だけらしい。
470あるケミストさん:2005/05/16(月) 13:06:31
トリエタノール・アミンってどうやったら入手出来るんですか?
471あるケミストさん:2005/05/16(月) 14:33:21
普通に売ってるんじゃないの?
472あるケミストさん:2005/05/17(火) 03:20:24
>>466
将来は企業でマネジメントをやってみたいと考えてるのかな?
日本のMOTはまだまだ動きだしたばかりで、社会でどう役だって行くのかはまだ未知数。
従来の日本企業では>>468氏の言う通りいろんな部署をローテーションさせながら人材育成
するのがパターンだった。
しかしこれは終身雇用が前堤であること、そして非常に時間がかかることが問題になっている。
日産のカルロス・ゴーンは29才で工場長になったらしいけど、旧来の日本の企業ではありえない。
強力なリーダーシップを持つ存在を育成したいという背景があって、日本でもMOT/MBAが
注目されるようになった。

MOT発祥のアメリカではどうか。
経営者を目指す人は、工学系の学部を出て一旦社会に出て数年の職歴を積み、MOT/MBAプログラム
で勉強してから再就職してキャリアを築くパターンと、Ph.D.まで取得して企業に入るというパターン
の2つが主流と思う。
前者の代表がシティグループのジョン・リード(電子工学?)、後者の代表がGEのジャック・ウェルチ(化学工学)。
前者は技術系バックグラウンドを売りにしながら幅広く経営を学んでいくのに対し、後者は圧倒的な工学の知識
とそれによって培われた思考力を武器にしている。もちろん経営の知識も備えるが。
これはどちらがいいではなく、本人の興味や適正の問題だと思う。

では>>466氏が活躍するであろう将来の日本もこのような世の中になるかと聞かれれば、また判断が難しい。
日本のMOT/MBAプログラムは立ち上がったばかりだし、何年も先の社会の姿なんて誰もわからない。
もし化学工学の知識を武器にMOTプログラムに入るのであれば、パイオニアになるという気概で
がんばって欲しいと思う。
473あるケミストさん:2005/05/20(金) 09:55:28
>>466
まだ時間がありそうだから、卒業生の就職先をチェックするのがいいと思う。
結構看板と内容には差があることが多いし、理系の場合は特に研究室(教授)
と会社の相性があるのでそれに人生左右されることが多いからね。その
年の学科の就職担当教授で人生変わる場合もあるよ。
474あるケミストさん:2005/05/27(金) 11:39:41
大学院説明会で某研究室訪問したら
今年はうちの学生も含めて希望が多いから
・君は別の研究室を受けなさい…
・君は自分の大学の院を受けなさい…
・君は今いる研究室を志望しなさい…
っと強制的に振り分けられて(##)
その理由が、明らかに教授の個人的理由
(教授と教授の関係があるから...)
挙句の果てに、君はもう用は無いから帰って
いい...希望して訪問したのに途中で帰らされる...
それが某専攻長だから、いくら院試の成績
がよくても落とされる...
そして明らかに女性贔屓...
ここでの話は君たちの事を考えての話だから
漏らさないようって...
こういのは、工学研究科長、某専攻事務あるいは総長に
連絡した方がいいですか?
475あるケミストさん:2005/05/27(金) 14:00:55
まずここに書いたらいいよ
476あるケミストさん:2005/05/27(金) 23:34:44
京大は今年、募集人員拡大したトヨタ落ちたイタイM2がおったw
477あるケミストさん:2005/05/28(土) 02:51:16
解説 化学工学(培風舘)ってレベル低いかな?将来てきには専業エンジに行きたい。
今学部3年
478あるケミストさん:2005/05/28(土) 08:59:39
将来てきとか書いちゃう君のレベルには合ってるんじゃないかw

マジレスすると、化学工学の総説的な教科書なんて、基本的なことしか
書いてない。これはどれでも一緒。日揮とか千代化はどうせ修士しか
とらないから、今使ってる教科書のことよりどの研究室に配属されるか
とかどの大学院に進学するかの方が重要。
479あるケミストさん:2005/05/28(土) 16:01:16
どこの大学院や、研究室なら大丈夫ですか?実際の職場で周りの人の学歴とか教えていただけたら幸いです。
ホームページやパンフ見ても学科や専攻は書いてあっても大学書いてないんですよね
たまにわかるのもありますけど、工業化学科とか総合政策とか。
480あるケミストさん:2005/05/28(土) 22:25:11
大学院なんか行くなと言うことです
481あるケミストさん:2005/05/28(土) 22:55:35
2chはおれ含め基本的に糞しか集まってないから
あんまり参考しにしないほうがいいと思うよ
ただし糞に糞扱いされている自分にももちろん見直すべきところがあると思うけど
482あるケミストさん:2005/05/29(日) 00:43:25
ここ数年の傾向とかは知らないけど、首都圏だったら
東大とか東工大の化学工学系の大学院だったら大丈夫じゃねえ?
まあ、大丈夫って何だよ、って問題もあるんだけどさ。
この研究室に入れば絶対エンジ行ける、なんてことは、たとえ2ちゃんでも
言いたくないな。極端な話、急に景気が悪くなって新卒全然取らなくなったり、
何がおこるかわからないし。
俺としては「どうしても行きたい」なんて思いつめないことをおすすめします。
483あるケミストさん:2005/05/29(日) 01:03:14
最近バイオやってる研究室が増えたなあ・・・
484あるケミストさん:2005/05/30(月) 11:27:28
>>479
ガイシュツだが、ひとつの見分け方は、研究室にあるイヤゲモノの
量、つまり卒業生の訪問回数。 人間性・人脈・先端研究とか
なんらかのメリットがある研究室は卒業生がお土産もってよく訪問する。
全然ダメなところは、誰も寄り付かない。 こういう情報は事務室いって
人のよさそうなおばちゃん(っていってもりっぱな職員)に聞くとよく
教えてくれるぞ。職員間の関係もついでに教えてもらうと >474 みたいに
なることも防げるね。こういうことって知ってればなんともないんだけどね。
485あるケミストさん:2005/06/02(木) 14:40:53
有機合成系に行くなら化学工学はどの程度理解してればいいのかな?関係ないから理解してなくてもOK?
486あるケミストさん:2005/06/02(木) 23:43:56
反応工だけでOK
487あるケミストさん:2005/06/08(水) 07:14:45
さんくす
488あるケミストさん:2005/06/16(木) 00:36:08
自分、化学工学と応用化学が混ざったような学科にいるんですが
化学工学に行ったら企業では容器作ったり、機械いじったりっていう仕事になるんですか?

なんか物作ったり、研究したいななんてと思って、化学系の学科に進んだんですが
工学系で思いつくものというと吸着物質くらいしか思いつかないです・・・
成績上、応用化学系に行けないかもしれなくてorzなんですが
489あるケミストさん:2005/06/26(日) 03:21:20
>488
東工大3類だろ?
490488:2005/06/29(水) 02:01:31
>>489
違いますよ・・・
特定されそうだからこれ以上は言わないけど
491あるケミストさん:2005/06/29(水) 19:50:22
>488
名大化生だろ?
492あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:13:50
>>488
理大理工(野田)だろ?
493あるケミストさん:2005/06/30(木) 11:21:21
>>488
プロセス開発とかだね。ちょっと誤解のないようにいっておくと、
化学系でも工学系でも、大卒や院卒の人が実際に物作るわけじゃないよ。
作るための情報用意したり、人を動かしたりするのが仕事です。
学生の時は試験管ふったりするのがイメージしやすくて研究志望が
ほとんどだけど、自分で試験管ふったりするのは20代までだろうねえ。
例外として田中耕一さんみたいな人はどの企業にもいるけどね。 
30代、40代に自分がなにしてるかよく調べて進路えらぶことだね。
494あるケミストさん:2005/07/05(火) 23:51:03
田中さんも、試験管振ってた訳じゃ無いだろ。
あくまで、技術系の泥臭い研究屋だよ。

それと、一部の職種を除いてホワイトカラーの総合職の場合、
年齢が上がれば現場を統括する役職に回る率が高くなるのは当然。

化工から生産技術系とかに行けば、当分は毎日が機械いじりだと思うぞ。
会社の規模によっちゃ、部長クラスでも機械いじりかもしれん。
495:2005/07/06(水) 10:54:24
で、化学工学ってなんなの?
496あるケミストさん:2005/07/06(水) 12:40:16
ツマンネ
497あるケミストさん:2005/07/08(金) 11:46:29
>>494
>>部長クラスでも機械いじり
?? その部長の部下たちは毎日なにをしておるのですか? 
機械いじりの助手? 見学?
498あるケミストさん:2005/07/08(金) 14:45:02
>>488
化工で新卒から5年目くらいまでの仕事例(化学会社・製造技術課)
>有機化合物Aの商業生産反応器の製品収率の改善
>製品蒸留設備Bの省エネ化の提案と実施
>設備Aの製品切り替え時の最適化
>新製品Cの製造設備建設
で、具体的には、 既存設備のデータ収拾、プロセスシミュレーション
、設備改造(設計)、プロセスコンピュータープログラム更新、運転員教育
が主な仕事。 設備自体は製造課の所有なので、実際のサンプルとるのは
運転員、 設備改造はエンジニアリング会社です。 (つづく)
499498:2005/07/08(金) 14:46:14
このなかで技術課員の仕事は
1 データ解析して新しい運転条件や設計条件を発見する。(主に計算。温度、圧力、レシピなど)
2 それに基づいて、マテバラ、熱バラをとってプロセスフローチャートを作る。
3 P&ID、プロットプラン、機器スペックを書いてエンジニアリング会社とプロジェクトを起こす。
4 完成後、運転員教育、スタートアップして製造課に引渡し。(一番エキサイティングなところ)
というもので、課員が機械を運転したり触ったりするわけではありません。1の段階で
ベンチやパイロット作ってデータとるころでやらされるかもしれないけど、会社側としては
データ収拾自体は高学歴卒よりは優秀な高卒、高専卒を使いたいところです。
500あるケミストさん:2005/07/08(金) 23:12:59
500
501あるケミストさん:2005/07/09(土) 01:48:56
化学の中で化学工学ほどつまらない分野もないな。
502あるケミストさん:2005/07/09(土) 12:33:43
ま、>>494を補足しとくと、企業の組織はピラミッド状なので
本社で人を統括する管理職に就くのはひとにぎりでほとんどは
子供ができて家のローン組んだ時点で、子会社出向か、地方の
事業所勤務だね。 それも xx化学エンジニアリングとかは
本社の管理職に次ぐクラスの職場で あとXXテクノサービスとか
xxロジスティックスとかそんなところ。オレが学生にアドバイス
するのは、学科の卒業生名簿みろってことかな。 それがだいたい
君たちの5年後10年後の将来だっていうね。
化工だろうが合成だろうが研究室に入ったらOBとかの話よく聞いて違う
と思ったらすぐに、勉強して他の学科にいってちょうだい。>>488
503あるケミストさん:2005/07/09(土) 13:32:47
>>501 >>496
>>499が書いてるように面白いのは 4のスタートアップで
学校でやるのは 1の計算のとこだけなので、そう思うんだろうね。
上の方で誰か書いてたけどPID ぱっとみて、美しいとか判断できるように
なると、面白くてしょうがなくなるんだよ。
504あるケミストさん:2005/07/10(日) 01:52:51
>>497
>?? その部長の部下たちは毎日なにをしておるのですか? 
>機械いじりの助手? 見学?

機械が一個しかないんか?

>>499
3と4の間で、機械調整に関わることもあるでしょ。

>>502
つーか。最初から子会社にいる奴もわんさといる訳で。
505あるケミストさん:2005/07/10(日) 11:10:58
プラントを実際に操作したことのない奴が作ったプラントは
はっきり言って問題が多い。フロー上ちゃんとつながっていても
スタート時やストップ時などの多忙時に使い勝手が悪かったり、邪魔くさいところに
いらん物があって問題の原因になったりと気が利かないプラントなことが多い。

俺は製造課だったんで実際の運転をやってて知ってたからそこそこ運転を考えて
基本設計してからエンジ会社に投げたが、運転を知らない奴と議論するとレベルの差がわかる。
そんな奴がもしいたら、せめてプラントの基本的操作くらいは勉強してから設計してもらいたい。


506あるケミストさん:2005/07/27(水) 12:14:21
海外(特にアメリカ)の大学で、化学工学を学ぶなら
ここ、という大学はありますか?

調べてるのですがなかなか分からなくて・・・。
507あるケミストさん:2005/07/27(水) 20:16:22
MIT
508あるケミストさん:2005/07/27(水) 21:59:34
わお 最強↑
509506:2005/07/27(水) 22:25:54
>507
えと…流石にそんなところはムリです。
もう少し手頃?なところをご存知ないですか?
510あるケミストさん:2005/07/27(水) 23:08:59
ジョージアテック
511あるケミストさん:2005/07/28(木) 22:42:24
こんなのを発見したのですが、凝縮伝熱においても対数平均温度差から総括伝熱係数が求められるんでしょうか?

http://www.ek.u-tokai.ac.jp/dl/heat.pdf

ちなみに私、学生ではありません。ぐぐってたらたまたま発見して、ちょっと疑問に思ったもので・・・。
512あるケミストさん:2005/07/28(木) 22:49:37
飽和水蒸気?

求められるよ。
513あるケミストさん:2005/07/29(金) 02:06:51
ぶっちゃけると、化学工学科って化学が好きで入るとこじゃねぇよな。
機械屋の仕事対象がたまたま化学物質だけだったみたいな・・・。
514511:2005/07/29(金) 20:15:47
>512
ありがとうございます。
凝縮伝熱だと、高温側の温度差は低温側の与える熱量に比べて小さくなる。ゆえに総括伝熱係数が大きくなる、ということでいいんですかね。
化学素人なもので・・・。
年をとってからの勉強は大変です。
515あるケミストさん:2005/07/30(土) 00:13:37
対数平均温度差を使うんだよ
516あるケミストさん:2005/07/30(土) 10:07:03
化学機械 萌え

なんで化学工学にしたんだろ ・ω・
517あるケミストさん:2005/08/01(月) 21:04:00
ごっつい蒸留塔建てるために決まってるだろw


めったにないけどな。
518あるケミストさん:2005/08/16(火) 07:34:18
>>517
化工専攻者の中でもそんなこと出来る奴ってごく僅かなんだろうな(能力・機会共に)
519517:2005/08/17(水) 23:18:18
>>518
ベンゼン-エチルベンゼンみたいな、教科書に出てくるような、なんのことのない
シンプルな蒸留塔の設計でも、商売ベースで直径何m*高さ40mとかあるとさすがに怖くなる。
シミュレーションベースでは蒸留塔の規模関係ないからね。

「俺の計算ミスってたらこのプラント全体が動かないよな。。」
「つかこのプラント動かないと、工場全体がやばいよな。。。」
「設計どおり能力でるよな、何回も計算したもんな、大丈夫だよな俺」

って、設計中とか建設中によく考えてた。自分で操作マニュアル書いて、動かすとき立ち会ってたけど
最終的にマトモに動いてon-specの品物でてくるまでは結構怖かった。
結局ちゃんと計算どおり動いたけど、あまり悩む人間はこの商売やらないほうがいいと思う。
520あるケミストさん:2005/08/19(金) 03:09:35
>>517>>519
あなたの下にいる人間はあなた以上に苦しんでるかも知れない。
521あるケミストさん:2005/08/27(土) 18:23:50
age
522あるケミストさん:2005/09/02(金) 21:08:52
人にもよるけど化学工学は楽しいし就職の幅も広いと思うよ。
設計をしてるからデスクワークだしやりがいあるし。
合成だと研究できなきゃつぶしきかないし
523あるケミストさん:2005/09/05(月) 20:40:43
うちの会社だけかも知れんけど確かに製造部門の化工屋は守備範囲は広い。
化工設計の知識の他にもプラントの設計は高圧ガスや消防法、公害防止の知識が必要だし、
役所とのやりとりもできないとダメ。
実際に設計したものを動かすためには動かす人間に教育も行ったりしなければならない。
またプラントのベースになるデータは研究から出てくるので、研究のやってることや
言ってることをちゃんと理解できる必要もある。
それ以外にも作った物を売ってくる営業部門や、コスト管理してる経理みたいな
管理部門とのやり取りも避けられないので揉めても勝てるだけの頭と理論構築力が必要とされる。
最近は特許も出さなきゃならないので特許くらいは書けるようにならないとダメだし。
まあ、仕事はいろいろあるよ。
524あるケミストさん:2005/09/19(月) 00:32:58
秋季大会終了あげ
525あるケミストさん:2005/10/04(火) 02:36:13
>>506
ランクっつーか学歴にこだわりあり?
気にしないならTOEFL550とGRE(Q+V)1200あるならうちどう?
近所のBio-EならGRE1000で入学資格あるよ。

化工院概要
ランク ランク外、つか調べたことないけどw
資金面 修士でも生活費+授業料フルカバーでる
半年くらい前卒業生から5億円くらいの寄付があった。
研究 environmental,bio-diesel,membrane separation,など
あとjointResearchで半導体、SpaceScience,Food scienceに顔出してる先生もいる
日本人 化工どころか工学部は俺一人w

就職で気になるのはたぶんランクだろうけど、
実は俺日本の理学化から転身なんで職務経験なし28歳修士修了予定なんだけど、
少なくとも日系メーカーからは食いつきにかなり手ごたえありますたw
北米で毎年あるキャリアフォーラムで回った会社ほぼすべてから
2次以降、半分は最終選考に残してもらえたよ。
やることやってりゃあ無名大学でも土俵には乗せてくれそうな感じ。
それから、キャリアフォーラムであった他大学院生に聞いたけど、
「修士なんでTA/RAもらってません」って人多かった。俺めちゃラッキー。

興味あったら捨てアドさらしてね。
526あるケミストさん:2005/10/30(日) 17:28:39
この授業はじまった
527あるケミストさん:2005/10/30(日) 23:12:20
523の会社に限らず、化工屋の守備範囲は広い。

・・・だから、化工屋を派遣で雇って可愛がるんなら
初めから新卒で採れよ。生物出身者が現場で化工を
習得するのなんか待てるか。 人が足りないのだ。
528あるケミストさん:2005/11/16(水) 19:46:31
誰か教えて下さい。
機器分析の示熱分析ってありますよね?
それで、Ca(OH)2を定量したいと思っているんですが、定量方法がわからず、困っています。
誰かわかる方がおられたら教えて下さい。
529材料工学科:2005/11/20(日) 22:42:22
すいません、レポートの問題なんですが、教えて下さい。
応力бの元で転移が単位長さ辺りにかかる力f(ベクトル)は
f=(б・b)×tとして表せることを証明したいのですがどうすれば良いですか?

530あるケミストさん:2005/12/04(日) 02:04:17
化工の宿題わからん
531あるケミストさん:2005/12/17(土) 21:12:32
age
532あるケミストさん:2005/12/21(水) 18:50:58
調べてみたら化学工学学べる大学って少ないみたいだね
533あるケミストさん:2005/12/21(水) 23:53:32
電気工学を専攻してから化工系の会社への就職は珍しいのでしょうか?
534あるケミストさん:2005/12/21(水) 23:56:01
>>532
マジですか?
ウチの大学あるけどな〜
535あるケミストさん:2005/12/24(土) 20:54:48
今アルコールを用いた金属イオンの抽出をやってる者なんですが一般に抽出
実験を行って、抽出剤の濃度を増やしても抽出率が一定になるという現象を
どう説明したらいいですか?
536あるケミストさん:2005/12/28(水) 23:42:34
化工を勉強しているが院は電気系の研究室に入りたいのですが可能ですか?
537あるケミストさん:2005/12/29(木) 06:36:09
名古屋大学工学部化学生物工学科分子化学工学コース
538あるケミストさん:2006/01/05(木) 05:55:06
ω-)ノシ
539あるケミストさん:2006/01/09(月) 01:37:58
誰かBird著の「Transport Phenomena」という英語の教科書知ってる方いらっしゃいますか?
この教科書の演習問題の解答の本か何かってあるんですか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
540あるケミストさん:2006/01/09(月) 04:35:38
日本語の教科書に、同じ問題がたくさん出てますよ
541あるケミストさん:2006/01/09(月) 14:52:15
>>540
ありがとうございます。
よろしければ、p196の6C.3の問題を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
542あるケミストさん:2006/01/10(火) 09:20:21
>>541
私の持ってる版とは違うようなので,6C3と言う問題はありません。
6C1と言う問題がありますが,
How many gal/hr of water at 68°C・・・・
から始まる問題です。
時間があったら,問題を書き写してくれませんか?
543アメジスト:2006/01/11(水) 12:10:59
質問です。化学工学のガス吸収塔についてですが、炭酸ガスを使用していますが、
液温と気温が異なる場合、どちらを塔内温度にすればよいか理由も添えて教えてください!
544あるケミストさん:2006/01/11(水) 13:01:42
ヒント:平均温度
545アメジスト:2006/01/14(土) 01:36:16
平均温度って気液の平均ってことですよね?
理由は何故ですかね…
546あるケミストさん:2006/01/15(日) 19:08:09
設計に余裕持たせるから、溶解度低い方の温度にしないか?普通
結果馬鹿でかくなっても知らないけどな
547あるケミストさん:2006/01/16(月) 15:47:03
気液平衡だから,高温側データを使うってこと?
ちょっと乱暴すぎない?
548あるケミストさん:2006/01/17(火) 19:43:43
>>535
金属濃度と希釈溶媒による。
10^-2〜-3mol程度ならば、抽出剤が大過剰ってことで。
0.05とか0.1molそれ以上ならば、金属錯体が有機相に溶けきれずに、
水相に溶けてるかもしれない。

水相に沈殿がある、抽出剤と希釈溶媒が分離しているときは、
金属濃度を下げるか希釈溶媒を変えてからやり直すこと。
549あるケミストさん:2006/01/19(木) 22:35:33
すみません。機械屋ですが、
質問させてください。
一般的な金属等であれば機械便覧等にのっていますが、
あまり聞かない名前のセラミックの比熱を
調べる必要がでてきました。
名前はアルミニウムチタネートと言うらしいのですが
どういった書物を見ればそれが出ているものなのでしょうか?
教えてください。お願いいたします。
550あるケミストさん:2006/01/20(金) 10:42:32
セラミックハンドブックとかw
551あるケミストさん:2006/01/20(金) 11:15:38
自分で実験して調べたら??
552あるケミストさん:2006/01/20(金) 21:34:51
>550
JISに載っているのですか?
>551
これを含んだ化合物の、
簡単なヒータの設計をするつもりですので
化合物の概算比熱を算出したかったのですが・・・。
実験の仕方等が分からないもので・・・。
553あるケミストさん:2006/01/28(土) 01:55:58
熱移動・流体
わかんねーよ
554あるケミストさん:2006/01/28(土) 03:03:39
今、光触媒の防汚について卒論を書いてるけど、いい緒言のネタないですか?
社会背景が弱いんですよ…。
555あるケミストさん:2006/01/28(土) 09:43:41
>554
光触媒で社会背景が弱いって…
556アメジスト:2006/01/29(日) 22:08:45
543の質問をもうちょっと詳しく教えてくださいませんか?
教官にそれだけの説明では不十分と言われました。
557あるケミストさん:2006/01/30(月) 21:29:43
東北大の化学工学系はどう?
http://www.che.tohoku.ac.jp/index-j.html
558あるケミストさん:2006/01/31(火) 22:41:08
>>556
ちっとは自分で図書館にでも行って調べてみたらどうだ?
他人の説明をそのまま話したところで、教授にさらに突っ込まれたらそれで終わりだろ?
とりあえず、化工便覧でも見てみたら?
559あるケミストさん:2006/02/28(火) 21:22:17
オナ研に嫌気が指したので、化工にクラスチェンジする俺がきましたよ。
560あるケミストさん:2006/03/05(日) 22:02:27
ageときますね。
561あるケミストさん:2006/03/06(月) 21:53:29
何で化学工学って評判悪いのかな?
研究室レベルでやってることと学部で教えることの違いがあまりにあるからか?
562あるケミストさん:2006/03/07(火) 09:19:33
でも就職はいいいんですよね
563あるケミストさん:2006/03/10(金) 00:14:11
最初の物質収支・熱収支で化学工学が嫌になる人が多いと思う
564あるケミストさん:2006/03/11(土) 00:41:07
a
565あるケミストさん:2006/03/11(土) 00:45:54
化学工学の勉強を一からやろうと思っています。
が、なにせ頭が良くないので、できるだけわかりやすい参考書を探しています。
ネットで調べたのですが「化学工学の計算法」という
演習問題中心の参考書が、すごく分かりやすいというのを
読みました。
どなたか「化学工学の計算法」という本を読んだ方
いらっしゃいませんか?いらっしゃったら
どんな感じの本だったか教えてください。
566あるケミストさん:2006/03/11(土) 09:19:48
>>565
読むんじゃなくて,使う本なんだけど・・・
基礎的ないい問題がたくさんありましたよ。
初心者には最適だと思いますよ。
567あるケミストさん:2006/03/11(土) 19:01:37
>565
問題がほとんど公式にあてはめるだけだからなぁ。
わかりやすいがちょっと物足りないかも。
しかし問題に入る前の式の導出とかも理解すればなかなか使えます。
568あるケミストさん:2006/03/11(土) 21:32:27
便乗して化学工学をきちんと勉強しようと思ったら、化学工学概論と反応工学(橋本)の次に読んだらいいと思われる本はなんですかね?
化学工学通論みたいな本を読んだらいいんですかね?
569あるケミストさん:2006/03/11(土) 23:28:12
>>566,567
レスありがとうございました。
田舎なので大きな本屋がなく実際に読んでみることができないので
大変参考になります。
570あるケミストさん:2006/03/12(日) 00:07:52
伝熱の問題で行き詰ってしまいました。教科書を見ても分からないんです・・・
よろしければ次の問題を教えてください。

円管の側壁に熱伝導度kの異なるn層の断熱材をそれぞれ一定の厚さで巻きつけた
多層円管壁における伝熱係数について、以下の問いに答えよ。

Q1.熱伝導度の異なる断熱材を内側からどのような順に巻きつけても断熱効果が変わらないのは
断熱材の半径RiとRi-1にどのような関係が成り立つときか。

Q2.断熱材の厚さ(RiとRi-1の差)が一定の場合、断熱効果を最も高くするためには
熱伝導度の異なる断熱材を内側からどのような順にまきつけるのが良いか、理由と共に述べよ。

※Ri-1は断熱材の内側半径、Riは断熱材の外側半径を表します。
571あるケミストさん:2006/03/12(日) 05:17:17
Q1
伝熱抵抗=(断熱材の厚さ)/(熱伝導度×対数平均伝熱面積)

これが各断熱材の場合に等しい時なので,あとの算数はお任せします。



Q2
上式を眺めて考えてみてください。

伝熱速度=(温度差)/(伝熱抵抗の和) です。
572あるケミストさん:2006/03/13(月) 00:24:48
橋本健治著の「現代化学工学」には以下のことが書かれていますか?
近くの本屋には置いていないので確認できません。
もっている方、教えてください。

<単一反応の反応速度解析>
回分反応器、管型反応器、連続槽型反応器。
<反応器の設計・操作>
回分反応器、連続槽型反応器および管型反応器の設計と操作
573あるケミストさん:2006/03/13(月) 11:24:40
>>572
「反応工学」にしたら?
574あるケミストさん:2006/03/13(月) 17:57:55
>>573
2冊欲しいけどお金がない・・・
現代化学工学に反応器の内容が載ってたら一冊で十分かなぁと。
575あるケミストさん:2006/03/13(月) 19:51:57
>>574
もう卒業の季節だから
ブックオフに行くと半額で売ってる可能性も…
576あるケミストさん:2006/03/15(水) 00:22:29
>>571
レスありがとうございます。返信遅れてすみません。パソコンが調子悪くて・・・

Q1ですがやってみると Ri/Ri-1=e~(ki-ki-1)/Ri-2 となりました。
どのような関係が成り立つときかという問題に対してはkぽのように比をとればいいんでしょうか?

Q2はまだよくわかりません。
断熱効果が高い=伝熱速度が遅いと考えるのですか?
577あるケミストさん:2006/03/17(金) 09:01:42
化工ってあんまり宣伝とかアピールとか得意じゃない気がするんだけどどう思う?
578あるケミストさん:2006/03/17(金) 10:11:28
研究テーマが決まらないんですけど。。。。
なんか面白そうなのありませんかねえ??

炭素系で〜〜〜
579あるケミストさん:2006/03/17(金) 16:56:00
>578に追加で=
合成に近いですね。化学工学です。
580あるケミストさん:2006/03/17(金) 17:03:30
この時期になに言ってるの??
581あるケミストさん:2006/03/17(金) 17:31:14
化学工学で炭素系ってなんのこっちゃ。全然説明になってないぞ。
石炭だって炭素系だし、フラーレンだって炭素系だ。
吸着だって触媒だって、なんだって炭素と関係付けられる。
しかも合成に近いって、有機合成は全部炭素系だろうが。
まあ、4月から研究室に配属される新4年生なんだろうけど、
お前は馬鹿なんだから自分で何かできるなんて考えずに
先輩や指導教官の言うとおりにやってろ。
582578:2006/03/17(金) 17:48:17
4月から自大の教授の定年退職(定年後残らない)に伴い他大での博士課程進学となりました。
修士までの研究に囚われないで、何か新しいことやりたいんですよ。
583あるケミストさん:2006/03/17(金) 19:23:27
>581
そんなきつい事いわなくても・・・・
多分それくらいの事はわかってると思うが・・・・

単に漠然としたテーマが知りたいだけでしょ。
でもテーマって難しいですね。
584あるケミストさん:2006/03/18(土) 15:17:54
テーマって難しいね。
585あるケミストさん:2006/03/18(土) 19:05:31
>>570

定期テストで見たことある問題だな。

586あるケミストさん:2006/03/19(日) 00:34:13
>585
まだいまいちよくわかりません。
解き方アドバイスお願いします。
587あるケミストさん:2006/03/19(日) 01:58:05
ナースがチョンに○されました。。
http://koreaworks.nomaki.jp/select09/8903.html
588585:2006/03/19(日) 17:22:13
(2)番の解答

熱量に関するshell balance より

T0 - T1 = Q[ln(Ri / Ri-1)/(2πLki) ] (1)

(1)式をi=1からnまで加算することにより

T0 - T1 =Q[罵n(Ri / Ri-1)/(2πLki)] を得る。これより、

Q=(T0 - T1) / [罵n(Ri / Ri-1)/(2πLki)] (2)

となる。

断熱効果を高めると言う事は、(2)式の分母がより大きくなるようにすれば良い

分母 [罵n(Ri / Ri-1)/(2πLki)] を Ri - Ri-1=儚とすると

[罵n(1+儚 / Ri-1)/(2πLki)] = [(1+儚 / Ri-1)/(2πLki)]

これより、[1+儚 / Ri-1]/(ki) のkiRi-1がより小さくなるようにとることに
よって分母は大きくなり、その結果伝熱抵抗は大きくなる。

したがって、kiの小さいものから巻いたほうが断熱効果は大きくなる。



589あるケミストさん:2006/03/19(日) 19:16:52
>>570

どこかで見た問題だと思ったらH16の京大工学部工業化学科編入学試験の問8の3、4番じゃないか。ってことは570は京大工業化学志望の俺のライバルだな。
590あるケミストさん:2006/03/19(日) 19:35:24
>>570
それともう一つ。

現代化学工学と反応工学はちゃんと分けて買った方がいいよ。反応工学の方にはちゃんとした演習問題がきちんとのってる。しかも反応工学の編入問題程度だよ。

もし編入志望の方じゃなかったら誤爆スマソ。
591585:2006/03/19(日) 22:47:11
570,589は将来の後輩になるのか. .

試験頑張れよ!!



592570:2006/03/20(月) 08:25:16
>585
詳しい解説本当にありがとうございます!
またわからないところがあればよろしくお願いします。
編入試験頑張りますよ〜

>589
ただでさえ少ない工化志望生をこんなところで発見w
よろしければ情報交換しませんか?


593あるケミストさん:2006/03/20(月) 09:14:22
>>591

後輩になれるように頑張りますw

>>592

俺もそれを言おうと思ってたんですけど誤爆だったら怖かったので言えませんでしたwここだと場違いやからメールとかの方がいいよね?
594570:2006/03/20(月) 11:56:06
>593
よっしゃー、それじゃメール送って下さい。
本番まで過去問の答え合わせとか色々やっていきましょう!
595570:2006/03/20(月) 12:52:49
>>585

[罵n(1+儚 / Ri-1)/(2πLki)] = [(1+儚 / Ri-1)/(2πLki)]

この等式はどういうことでしょうか?
lnが消えるのですか?
596あるケミストさん:2006/03/20(月) 14:44:43
化工の教官に聞きにいけばいいのに
597あるケミストさん:2006/03/20(月) 22:08:09
京大入試の情報交換はよそでやれ
598あるケミストさん:2006/03/21(火) 19:21:56
ゼオライトとサンゴ化石を使った 研究テーマってどうでしょう?
サンゴ化石というのはどうやら、小さい孔がたくさんあり、吸着剤として非常に優れていて
それをゼオライトと混合することで より強力な洗剤が合成できたりするらしいのです。
サンゴ化石だけでなく、黒ポク土、腐食土等も同様な効果が得られるとか。
分子レベルで、どういったぜオライトを使うことでより高い効果が得られるか?
これどうでしょうか?
今ゼミのテーマ決めで悩んでいて・・・・・
599あるケミストさん:2006/03/23(木) 11:38:57
化工って研究っていうか勉強って感じだね。
600あるケミストさん:2006/03/23(木) 13:45:18
age
601あるケミストさん:2006/03/23(木) 15:36:45
ゼオライト(ZSM-tundere5)
を登録したのはおまえ達ですか?
602あるケミストさん:2006/04/10(月) 22:17:23
あげ
603あるケミストさん:2006/04/12(水) 00:29:38
トムソンサイエンティフィックによる、日本の各大学・研究機関の被論文引用数の順位

http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
読売新聞による関連記事
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060410i312.htm
604あるケミストさん:2006/04/21(金) 00:41:37
保守
605あるケミストさん:2006/04/22(土) 22:14:57
化学工学出身者ですが、長年化学工学から離れており、また学生時代の不勉強
もあり、自分の知識のなさを痛感。再び化学工学を一から学びなおそうと
考えております。
「はじめて学ぶ化学工学」に興味があるのですが、
入門用としてどうでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
606あるケミストさん:2006/04/27(木) 00:12:59
>>605
他の入門書よりも安い分、内容もそれなりかも知れん。
とはいえ「化学工学入門」や「化学工学への招待」は高いが。

どういう内容か知らんけど、一度でも勉強したことがあるのなら、
そのときの教科書を読み返してからでもいいと思う。
607あるケミストさん:2006/04/27(木) 21:07:43
>>606
レスありがとうございました。
近々、大きな書店に行けるので、確認してきます。
608あるケミストさん:2006/05/08(月) 00:51:35
今B3で来年化学工学系の研究室に入ろうと思っています。
私の大学の化工系研究室ですと、数値解析やシミュレーションをやっているところと実験だけをやっているところがあります。
将来は企業で化工のお仕事がしたいのですが、数値解析やシミュレーションのスキルは企業では必要になってくるのでしょうか?
研究室選びの参考にしたいので、アドバイスをいただけると幸いです。
609あるケミストさん:2006/05/12(金) 00:28:55
もうすぐ30になる、化工卒のフリーターでつ。
たまに懐かしくて眺めさせてもらってます。
親不孝者が見る資格なんてないと思うけど。。

ああ、環境工学を学んでエコロジー系の仕事を夢みてたり
拡散分離の研究してた頃が今ではセピア色の思い出。。
610あるケミストさん:2006/05/18(木) 08:49:07
朝から拡散操作の授業やりたくネー
何で化工の先生ってあんなにおかしい人多いんだよ
611あるケミストさん:2006/05/31(水) 05:08:28
化工って斜陽学問なの?
612あるケミストさん:2006/05/31(水) 20:33:18
>>611
派手さはないけど、要らなくなることはない学問じゃない?

613あるケミストさん:2006/05/31(水) 22:24:58
流動層最強
614あるケミストさん:2006/06/08(木) 13:13:32
応用化学と化学工学が混ざった学科(途中で分かれる)にいるんだけど
正直化学工学は分からん
615学部1ねん:2006/06/09(金) 21:56:29
高圧ガスボンベの元バルブ(窒素ガス)をひらいて減圧弁で圧力を落としてガスを放出したのですがそのときステンのホースがすごく冷たくなりました。
これはどうしてですか?ボンベのガスは圧縮されて内部エネルギーが高い、そこから圧力の低いほうへ流せばその差の分だけエネルギーが放出されると思いました。つまりホースは暑くなる。
今日の実験でした。
616あるケミストさん:2006/06/09(金) 22:05:34
Joule-Tomson膨張
学部一年の熱力で習う範囲だから、教科書読め
617学部1ねん:2006/06/10(土) 06:44:31
すごいむずかしいっす!ジュールトムソン。単純っぽいけど。
圧力が低い方へ放出されると体積は膨張して・・・仕事をする?内部エネルギーは上がるんですかぁ?理解できないっす。。
かみくだいておしえてください!!
618あるケミストさん:2006/06/10(土) 07:16:38
↑可哀想な3年とみた
619あるケミストさん:2006/06/10(土) 08:38:09
>618
でもさあ
その現象わかりやすく説明してみてよ
"気化熱”をうばうからとゆうひともいる
620あるケミストさん:2006/06/10(土) 10:55:44
>>619
窒素ガスでは気化熱はありえないのでは?
621学部1ねん:2006/06/10(土) 11:18:49
圧縮された液体がホースを通って大気圧にされるとき気化して気化熱を奪うからホースが冷たくなるのは高校のとき納得できたんですけど、窒素ガスの場合は気化もしないし・・・
622学部1ねん:2006/06/10(土) 11:19:21
それでも高圧側から低圧側へ気体が流れ膨張するとそのガスが冷えるっていう感覚がいまいち納得いかないっす。教科書には等エンタルピーの式やμかいてあってそれでどうしてガスが冷えるのか理解しがたいす
623あるケミストさん:2006/06/10(土) 12:02:46
>>622
膨張したら温度が下がるってのは高校一年で習うんだが・・・
624あるケミストさん:2006/06/10(土) 12:06:24
うーん、まずこの現象が断熱過程とほぼ等しいと考えられるので
dU = -dW = -pdV
ここまではおk?
いや、多分おkじゃないと思うけど、これはちょっと2ちゃんで
説明しきれないタイプの疑問だと思うんだよねえ。
TAとか質問しやすい人に聞いた方がいいんじゃないかな。
625あるケミストさん:2006/06/10(土) 15:02:55
こんな考えではだめなの?

箱の中に分子がぎゅうぎゅう詰めに入ってる。
(熱量(振動)は一定)
急に箱を開け部屋へ分子を放出
すると熱量(振動)は体積が増えた分
低下する
そして温度は下がる・・・・ダメ?
626学部1ねん:2006/06/10(土) 18:02:14
>>625
ぼくも最初はそれでいいと思ってたんですよ。
圧力が下がって体積が増えたぶん内部エネルギーが下がる(温度もさがる)
だけど、その下がった時の余分は熱はどういう形でどこへ?って考えてて迷宮いりなんです。。。
627学部1ねん:2006/06/10(土) 18:06:23
余分の熱ではなくて余分の内部エネルギーのが正しいのかなぁ?それでそのエネルギーが膨張で仕事という形で消費されたと考えるべきなんですかね?
もう頭が混乱してます。
628あるケミストさん:2006/06/10(土) 19:19:36
>>627
低圧側にも空気があるのだから、膨張の際にはそれを押しのける
(動かす)ために仕事をしている。

外部に対して仕事をするならエネルギー保存の法則からその仕事と
等価になる分のエネルギーをひねり出さなきゃならないが、
断熱条件なら外部からエネルギーは得られないので、自分自身の
内部エネルギーを使う以外にない。

低圧側の圧力が0なら仕事も0なので内部エネルギーも変化しない。
理想気体では内部エネルギーは温度にしか依存しないから温度も
変化しない。
単純に膨張=温度低下と考えないように。
あくまで外部に対して仕事をした分だけ温度が下がる。
629あるケミストさん:2006/06/12(月) 00:55:19
化学工学って博士課程行っても就職あるかな?
630あるケミストさん:2006/06/12(月) 07:07:08
>>629
意外にある
631あるケミストさん:2006/06/12(月) 22:20:26
>>630
化工って就職しても研究じゃなくて製造とか生産技術だろうから、
学位なんて取っちゃうと不利なんかなと思ってたけど違うのか?
632あるケミストさん:2006/06/15(木) 13:49:46
hosyu
633あるケミストさん:2006/06/17(土) 01:43:56
>>629
まじで?
じゃあ、俺D特攻するわ。
634あるケミストさん:2006/06/25(日) 01:06:33
2000年化学工学卒だけど
自分で設計する勇気なくて、専門職には就かず
今はフリーターやってる。
設計ってどんな仕事だったんだろう、と
求人見ながら時々思う。
635あるケミストさん:2006/06/25(日) 01:28:08
・・今「設計」で抽出して立て読みした。

漏れはやはり就かなくてヨカタ(´・ω・`)
636あるケミストさん:2006/06/25(日) 20:54:44
>>634
>>自分で設計する勇気なくて
わかるわかる
637あるケミストさん:2006/06/26(月) 17:01:12
>>614
うはwwwwwwwwwwお前と同じ大学かも試練wwwwwwwwww
638あるケミストさん:2006/06/27(火) 01:14:57
ここまで読んだ高校生でつ。
化学工学ってすごくカコイイですね。
東大じゃあんまりやってないんですかね?
639あるケミストさん:2006/06/28(水) 00:24:18
東京大学工学部化学システム工学科
これが化学工学だね。カリキュラム見る限りでは
化工の勉強はしっかりできそう。研究はいろんなことやってるね。
京大の方が純粋な化工、東大は幅広く社会的って印象を持ったけど、
実際どーなんだろうね?
640あるケミストさん:2006/06/30(金) 04:07:53
高校生なら物理、あとは工作とかが好きならお勧めする。
化学が好きだけど物理や数学はあまり好きじゃない、
という奴には正直お勧めしない。
641ネコミミモード ◆6/WWxs9O1s :2006/06/30(金) 10:27:36
いってもいい?
642638:2006/07/02(日) 06:35:48
工作、物理は好き、でも数学は好きじゃないです。
東大京大は無理ぽいんで東北狙ってみます。
643あるケミストさん:2006/07/03(月) 05:25:45
>>637
山形大学なら俺と同じだ

>>639
東北大学も昔ながらのこてこての化工やってるとは聞くけどどうなんだろう
644639:2006/07/12(水) 22:33:35
>>642
>>643
当方、実は東北大学工学部化学・バイオ工学科です。
うちの学科のカリキュラムは結構特殊で、
応用化学・化学工学・バイオ何でもやります。
一応、便宜上コースが存在しますが、
実際にコース分けされるわけではないです。
だから授業として化学工学を学ぶ割合は
一般的な大学の化学工学科>うちの学科>一般的な大学の応用化学科
くらいだと思います(化工の研究室の数も)。
研究室はやっぱりこてこてのところが多いかな〜。
でも化工の研究室で化工っぽくないこと(材料系とか)をやってるところもあるので
結構適当です。
うちは元々化工で有名らしいですが、なんか中途半端なんだよなー。
純粋に化工だけやりたいのなら、京大とか阪大(基礎工)とか東工大とかの方がいいかもしれません。
645あるケミストさん:2006/07/13(木) 21:19:34
俺も化工の研究室で水素作ったりしてるんだが、たとえラボスケールでも
特注の装置やらガスクロやらで他の研究室より財政難なトコ多くね?
ウチ地方国立で法人化で余計予算減ったらしいから、金がない。
646あるケミストさん:2006/07/26(水) 01:53:38
静大の化学工学ってどうなんでしょうか??
647あるケミストさん:2006/07/27(木) 05:01:49
初心者なんですが、レノール数ってなんでしょうか?教科書にのってないんですけど、授業でポッと先生が言ってたんですがよく分かりません
648あるケミストさん:2006/07/27(木) 08:56:52
レイノルズ数のことだと思われ。
649あるケミストさん:2006/07/27(木) 12:00:13
日本はアジアへ最新科学技術を無償で流出させるべき【毎日新聞】

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1153922239/l50
650あるケミストさん:2006/08/05(土) 00:01:33
Ruthの濾過速度式が与えられている。濾過速度を高くするにはどの量を変化させればよいですか(?_?)
651あるケミストさん:2006/08/17(木) 09:50:05
あげとく
652あるケミストさん:2006/08/17(木) 10:06:27
   ___         ──┼──
    ││  ム      ──┼──
  ┌┼┼┐ ノL     ──┴──
   |/ └┤ ̄フ        く
  ├──┤ ×         ム
  └──┘/ ヽ      /  |  ヽ

                                 /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´         .    〃=======- ' .::::::| +
       \_  、__,.イ\            ‖    \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r‖! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´| .‖ .| :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! | ...‖ .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
    .凸==ミ                 ..‖
  ./  \  ‖                .‖
  |    │ ‖                ‖
  | H2 │ ‖                ‖
  |99.99%| 、‖                ‖
  |    │ ‖                ‖
  |    │ ‖                ‖
  └──┘  ミ=====.=.=.===〃
653あるケミストさん:2006/08/17(木) 11:35:27
>>652
おまwwwww水素だしwwwww
しかも99&だと死ぬwwwwwwww
654あるケミストさん:2006/09/07(木) 21:04:35
保守
655あるケミストさん:2006/09/07(木) 22:28:26
化学工学で世界的に有名な教授とかいますか?
日本人じゃなくてもいいです

それとも化学工学って他の分野と違う感じだからそういう人はいませんかね?
656あるケミストさん:2006/09/07(木) 22:36:34
>>655
名前は忘れたけど、ポルトガルの至宝と言われてる人がいる。
欧州では結構深刻なバガス廃棄物から、流動層用いて水素つくる研究してる
657あるケミストさん:2006/09/08(金) 02:25:54
八田数って知ってる人いるかな?
658あるケミストさん:2006/09/08(金) 11:07:22
>バガス廃棄物

バカス廃棄物に見えた。
659あるケミストさん:2006/09/15(金) 05:48:02
age

今夜から秋季大会行くけど,台風直撃やんけ・・・
660あるケミストさん:2006/09/22(金) 20:51:55
>>659
二日目の午後、中止になったね。
福大の中庭の木も折れてたし、
台風で散々でしたね。
ポスター発表するためだけに行った人が
一番可哀想だなぁー
661あるケミストさん:2006/10/04(水) 01:15:47
遅ればせながら大雨の中学会に行ってきた皆さんお疲れ様でした
662あるケミストさん:2006/10/27(金) 21:59:21
保守
663あるケミストさん:2006/10/31(火) 07:31:18
反応工学の授業が理解出来なくなってきた
664あるケミストさん:2006/11/12(日) 03:52:29
乾燥のregular regime 曲線がよくわかんないっす。
材料がある温度、ある含水率のとき、材料の大きさによらず、
乾燥速度は同じであるように補正した乾燥曲線ってことでいいのかな?
665あるケミストさん:2006/11/16(木) 06:03:39
口から取る薬品、食品で石油を原材料としたものは有りますか、それはどのよなものですか?
666あるケミストさん:2006/11/16(木) 09:18:39
エタノール
667あるケミストさん:2006/11/20(月) 04:44:59
日本一の研究所は?
668あるケミストさん:2006/11/27(月) 12:55:28
化学工学についてわかりません。
600立方メートルの工場で1時間に10Lのアセトンを使用している。その10%が室内に蒸発している。
アセトンの濃度を200ppm以下にしなくてはならない。換気扇はどれだけの排風量を持てばよいか?
という問題です。どなたかお願いします。
669あるケミストさん:2006/11/30(木) 11:37:50
メタノールの重量分率0.10の水溶液を5mol作りたい。メタノールと水の容積(cc)を求めなさい。メタノールと水の密度(g/cc)を0.787、1.000とする。
          5, 95
7, 125
7, 65
14, 99
55, 86
52, 66
102, 125
21, 58
9, 65
12, 85
670あるケミストさん:2006/11/30(木) 22:00:45
>>663
それはお前の脳に問題があるのか
それとも教える先生に問題があるのか
おれも反応工学に悩んでいるが
理由は後者
671あるケミストさん:2006/12/01(金) 00:14:41
>>670
俺も後者
もしかしてY大じゃないだろうな?
672あるケミストさん:2006/12/05(火) 01:20:15
研究より生産の方が出世できるって上にあったけど本当?
673あるケミストさん:2006/12/05(火) 22:49:43
>>672
>>405にもあるように、研究者は研究者でしかないから。
生産はそりゃあパートやラインの重労働者は除くが、普通以上の学歴を持った人は部長、課長、、、といける。
とにかく、上に行けるのはまとめ役(悪く言えば会議して物事決めて、専門者に仕事を渡す人)で、
その職業の専門家はその専門家以上の地位はない。
一つの例として、
空軍の戦闘機パイロットは空軍の中でも学歴以外の適性検査も合格したエリートで、空軍の花形だけど、
パイロットになった人のほとんどは、パイロット指導教官という立場しか上にはない。
パイロットではなく、管制官になった人は、パイロット達を指示する側にまわるが、すなわちまとめ役ってことで、
そのままどんどん上に進んでいける確率が高い。
674あるケミストさん:2006/12/07(木) 18:40:41
>>673
thx
そんなら有機じゃなくて化工にしとけばよかった・・・
研究するより偉くなりたかったのに。
675あるケミストさん:2006/12/07(木) 19:50:54
>>674
だから、研究より偉くなるんだよ。
676670:2006/12/11(月) 21:10:38
>>671
スーパー遅レススマソ
Y大学ではない
っていうかYがどこか分からないが
677あるケミストさん :2006/12/23(土) 01:04:42
化学工学は化学に非ず。
678あるケミストさん :2006/12/23(土) 01:15:39
バナナはおやつに非ず。
679あるケミストさん:2006/12/23(土) 03:56:07
産業図書の化学工学概論ってどう?
680あるケミストさん:2006/12/23(土) 08:43:09
健ちゃんのベーシック化学工学ってどうよ?
681あるケミストさん:2006/12/23(土) 09:36:59
会社によっては
@専門一筋 まあ研究開発 技術系が多いスペシャリスト
A管理職 
と選択できるとこもあるみたい
もち 出世しやすいのはA
682あるケミストさん :2006/12/23(土) 22:40:07
>>679
朝倉書店の化学工学通論はお薦めです。
あと、培風館の基礎化学工学。しかし分野によって一長一短あり。
化学工学の教科書としてベストと言える本は少ない。数冊揃えるのがいいと思う。
683あるケミストさん:2006/12/23(土) 23:53:18
コース選択で悩んでますが、
化学工学の分野で先が明るい
または、もう廃れ気味の分野を教えてください
684あるケミストさん:2006/12/24(日) 00:49:14
>>683
膜分離がおすすめ
685あるケミストさん:2006/12/24(日) 01:52:04
分離工学系がいいよね
686あるケミストさん :2006/12/24(日) 08:13:35
今、最も熱いのは、マイクロプラントだな。
687あるケミストさん:2006/12/25(月) 09:09:50
>>680
2色刷で見やすくて、なかなかいいぞ。
基本的なところから押さえてあるし。
反応工学的な考え方を基本にしたテキスト
といえばいいのかな。
ただ、どんな本でもそうだが、2刷りが出てから
それを買う方がいいと思うぞ。
688あるケミストさん:2006/12/25(月) 17:08:17
ヒンメンブラウン著の「化学工学の基礎と計算」っていう本教科書に使ってたけど
ジュールではなくカロリーで表示されてたり
当たり前の様に答えが間違ってたりと酷い物だった
689あるケミストさん:2006/12/26(火) 14:50:45
>>688
そんなもんです
690あるケミストさん :2006/12/27(水) 21:21:37
>>680

ベーシック化学工学の中身は見た事ないが、橋本健治さんの説明はわかりやすいと思う。

反応工学の教科書でお薦めは、橋本健治著『反応工学』培風館。かなりわかりやすかった。
この本で単位が取れた。授業で指定されていた教科書が英語だったので、この本には助けられた。
説明に飛躍が少なく、入門書としては最適と思われる。
691あるケミストさん:2006/12/28(木) 08:22:56
>>690
その本俺も使ってる
式の導出がうまくて狐につままれた気分になる
692あるケミストさん:2006/12/28(木) 08:23:49
transport phonomena 最強だろ??
693あるケミストさん :2006/12/28(木) 08:45:11
>>691
690だが、やっぱそうだろう??あれはいい。あれで勉強したら、英語の教科書も何とかわかるようになった。

>>692
transport phenomena は、教授が化学工学のバイブルだと言っていたが、詳しく読んだことはない。
てか、どう考えても初学者向けではないわな。大学院レベルだろう。学部生には無理。
694691:2006/12/28(木) 09:36:40
>>693
ただ章末問題が俺の力のみでは半分位しか解けない…
贅沢言わせてもらえ略解だけではなく解答の解説を付けてもらいたい
後は少々内容が古いので再改訂があれば最高なのだが

しかしあの本79年初版、93年改訂なのにすばらしいくらいの完成度だよな
それと本の途中時折ある参考文献が原著論文なのもすごい手の入れよう
695あるケミストさん :2006/12/28(木) 10:05:59
>>694
章末問題が半分解けたら十分だろう。俺はそんなに解けないぞorz。
というか、解答がない問題は基本的に解かない。略解では、できなかった時に対処できない。
だから、違う本の例題を解いてみたりする。

贅沢言わせてもらえ略解だけではなく解答の解説を付けてもらいたい
↑↑↑
この本だけではなく、ほぼすべての本に共通して言える。
多少値段が上がってもいいから、章末問題の解答・解説はつけてほしい。

この本の難点としては、個人的に後半以降の説明がわかりにくい事だ。前半は完璧な出来。
後半の内容は、LEVENSPIEL『 CHEMICAL REACTION ENGINEERING 』 の方がわかりやすい。

化学工学系の本は、英語が読めれば原著の説明の方がわかりやすい。
696あるケミストさん:2006/12/28(木) 20:10:00
質問させていただきます
熱伝導値 〜W/m-℃
熱伝導率 〜W/m・K
上記表現の「熱伝導値」と「熱伝導率」の違いを教えてください
はじめはただケルビンとセルシウス度の表記の違いで同じものだと思っていたのですが
いくつかのサイトを見ると熱伝導値だと(W/m-℃)という単位が使われ熱伝導率だと(W/m・K)という単位が使われていました
ググっても見たのですが明確な違いを説明しているサイトが見つからなかったので
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします
697あるケミストさん:2006/12/28(木) 20:11:21


http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1163367370/324


  ↑ここ神だからとりあえず来てみろ 
698あるケミストさん:2006/12/29(金) 00:10:16
>>696
同じ
699あるケミストさん:2006/12/29(金) 01:04:23
熱に関してはアトキンスの物理化学が最強に分類される
700あるケミストさん :2006/12/29(金) 04:48:09
>>696>>699

俺も同じだと思う。1K=1℃だからな。

俺もアトキンス物理化学(上下巻)は物理化学に関して最強クラスだと思う。ただ、ページ数が多すぎて読むのが大変。
熱以外でも良好。
701あるケミストさん:2006/12/29(金) 06:42:52
違うだろ。
702あるケミストさん :2006/12/29(金) 09:41:14
>>701
それなら、違いを説明してくれ。
703あるケミストさん:2006/12/30(土) 11:27:06
>>693

学部の教科書で使ってるが??
704あるケミストさん:2006/12/30(土) 11:51:10
>>703
それで化学工学系の研究が強い大学なら、教授の選択も成功ということだな
705あるケミストさん:2006/12/30(土) 13:31:55
>>703
transport phenomenaを教科書に使う大学って、どこの大学だよ?
旧帝・早慶未満で使っても、普通は生徒が理解できないだろ。
阪大では、transport phenomenaは大学院生で使うくらいだよ。
706あるケミストさん:2006/12/30(土) 18:09:55
>>705
調べてみたら広島大とか使ってるらしい
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/syllabus/2006/2006_58_UD417001.html
707あるケミストさん:2006/12/30(土) 22:44:00
>>706
広島大レベルでを使transport phenomenaってんのか。阪大でも使わないのに・・・・。
学部2年で教科書がtransport phenomenaだったら泣くな、俺なら。
よっぽど、授業がしっかりしてんだろうな。大半の教授の講義なんて普通は終わってるからな。
708あるケミストさん:2006/12/30(土) 23:18:24
某高専の専攻科です。
709あるケミストさん:2006/12/31(日) 00:53:10
>>708
708 :あるケミストさん :2006/12/30(土) 23:18:24
某高専の専攻科です。


それで何??
710あるケミストさん:2006/12/31(日) 03:33:39
>>709
教科書がtransport phenomenaです
711あるケミストさん:2006/12/31(日) 05:15:35
>>710
transport phenomenaを高専の生徒の大半が読んでわかるわけ??
高専って、授業がうまいんでしょ??
712あるケミストさん:2006/12/31(日) 12:10:11
>>711
専攻科ですからみんな読めてますよ
713あるケミストさん:2006/12/31(日) 13:57:05
>>712
高専ってクオリティー高いんだな。
それだけの頭持ってて、世間からの評価(一般人から、企業からではない)が、それほど高くないのはかわいそうだな。

というか専攻科って何??
714あるケミストさん:2006/12/31(日) 14:11:25
高専卒業した後に行く、まあ大学院みたいなところ。
専攻科を修了すると学部卒とみなされるんだったかな?
だから高専の生徒が読んでるわけじゃないのよね。
それと広島大も修士課程の教科書に使ってるみたいだけど、
結局学部の授業で使ってる学校ってあるの?
715あるケミストさん:2006/12/31(日) 14:12:57
>>713
実際ほとんどが使えないからな。彼らがやれるのはPDCAのDのみだわ。
>>712のような人材がウチにも来てほしいわほんと。。。
716あるケミストさん:2006/12/31(日) 14:21:04
>>714

703 :あるケミストさん :2006/12/30(土) 11:27:06
>>693
学部の教科書で使ってるが??


この情報によると、どこかの学部で使ってるみたいだな。
専攻科ってのは、大学3・4年に相当するわけだな。

広島大の“修士”で使ってるなら納得だが。
それにしても、高専の専攻科って、優秀な人間がいるんだな。

717あるケミストさん:2006/12/31(日) 14:26:11
>>715
企業の方ですか?
大学・大学院卒は、Plan、Do、Check、Actionのどれができるんですか?
人によると思いますが。
718あるケミストさん:2006/12/31(日) 14:44:48
>>717
全部やるよ。昔は人材が豊富だったから全員現場を知るためDを1年ほどやってたけど、
今は足りてないから、Dの期間が短くなってる。その後AやP。年配の方になるとCを主に担当して頂いてる。
また、院卒や博士卒の、できると見込んだ人材は研究開発(応用的なD)をやってもらってる。
というかウチもPやCを院卒でもやらせないってほどエリートを集めれる力はないよ。
719あるケミストさん:2006/12/31(日) 15:16:21
>>718
とても勉強になりました。ありがとうございました。
それと、もう1つ、規模的にはどれくらいの会社なんでしょうか?
720あるケミストさん:2006/12/31(日) 16:18:51
721あるケミストさん:2007/01/06(土) 01:48:51
大阪大学ですが早稲田を見下しております
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1166112715/
722あるケミストさん:2007/01/06(土) 10:50:43
>>710
英語の輪講だろ
加工の理論とかは4-5年でやっているだろうから
と前世紀に某高専を卒業した俺様からの感想
723高3:2007/01/09(火) 22:25:32
教えてください。
ガスを使って反応器を与熱する問題なのですが、その与熱量の計算の仕方がいまいちわかりません。
○℃―△kg/hrでガスをながしていて反応器内部が○−30℃だった場合は、
Q=ガスの比熱×△×Δ○
でいいんでしょうか?
724あるケミストさん:2007/01/10(水) 12:19:40
>>723
問題をもうちょっと詳しく書いて
725あるケミストさん:2007/01/24(水) 00:09:59
726あるケミストさん:2007/01/25(木) 16:59:39
化工・阪大最強伝説
727あるケミストさん:2007/01/30(火) 20:58:58
大阪大学・基礎工学部・化学工学コースは永久に不滅です
728あるケミストさん:2007/01/30(火) 22:23:25
今誰か居ますか?
化学工学の教科書の問題(単位の換算)が分からなくて…
教えて下さい(;^ー^)
729あるケミストさん:2007/01/30(火) 22:43:22
問題置いときます;
(2番)
5.18*10の5乗ml→( )立方メートル
(4番)
95.5m/min→( )km/h
(5番)
800l/s→( )立方メートル/h
(6番)
7.25立方メートル/h→( )kl/d
(7番)
5.58t/h→( )kg/s

テストってのは厄介…(´Д`;)
730あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:24:26
うーむしかしこれはw
1m3=1000l=1,000,000ml
とか、そういうのわかってる?
731あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:33:37
えと…ソレもなんですが、換算計算自体がまっったくと言いきれるほど分からないです(;ω;)
732あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:49:21
これは大学に入る以前の問題だね。
どっかの田舎の私立の工大?
733あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:55:35
いえ、現役高校生です;
734あるケミストさん:2007/01/31(水) 00:56:38
え、これ中学生の問題じゃなかったのか
735あるケミストさん:2007/01/31(水) 01:00:36
簡単ですか?
…なんかほんと、わけ分かんなくて。。
736あるケミストさん:2007/01/31(水) 01:01:07
>>731
換算計算なんて、やり方さえ覚えれば簡単。
5.18×(10の5乗)mlを立方メートルに変えたければ、
mlのところにmlと立方メートルの関係を代入すればいい。

実際にすると、
1立方メートル=(10の6乗)立方センチメートル=(10の6乗)ml
これを1mlに換算すると、
1ml=(10の-6乗)立方メートル となる。これを5.18×(10の5乗)mlのmlに代入
5.18×(10の5乗)ml=5.18×(10の5乗)×(10の−6乗)立方メートル
           =5.18×(10の−1乗)立方メートル
           =0.518立方メートル

737あるケミストさん:2007/01/31(水) 01:06:34
もっと簡単な問題で考えると、
1000pをmに換算したいなら、
1m=100p→1p=(10の−2乗)mを代入

1000p=1000×(10の−2乗)m
     =10m

一見ややこしい計算だが、このやり方だとどんな面倒な換算も可能。
738あるケミストさん:2007/01/31(水) 01:16:25
(4番)
95.5m/min→( )km/h

1km=1000m→1m=(10の―3乗)km
1h=60min→1min=(1/60)h

この二つを元の値に代入
95.5m/min=95.5×(10の―3乗)km/{(1/60)h}
     =95.5×(10の―3乗)×60km/h
     =5.73km/h


mにkmとの関係 1m=(10の―3乗)km
minにhとの関係  1min=(1/60)h
を代入しただけ




739あるケミストさん:2007/01/31(水) 01:19:04
>>733
高校生がなんで化学工学の教科書使ってんだよ。
高専??
740あるケミストさん:2007/01/31(水) 01:20:41
>>733
まず単位同士の関係と数学で指数関数の勉強しろ。
741あるケミストさん:2007/01/31(水) 01:22:55
大学生だと思って、マジで説明して損したぜ。(>>736-738)
742あるケミストさん:2007/01/31(水) 01:38:17
解説有難うございました!
今日がテストなので、覚えられるとこを覚えて、頑張ろうと思います。

>>739
高専でもなく普通高校でもない高校(工業高校)に通ってます。
>>740
そうですよね;
743あるケミストさん:2007/01/31(水) 11:15:53
累乗除けば小学生の算数だろこれ
744あるケミストさん:2007/02/01(木) 02:48:35
>>742
試験の出来はどうだったんだ??
745あるケミストさん:2007/02/02(金) 01:22:14
746あるケミストさん:2007/03/04(日) 00:32:14
ちょっと過疎ってるけど質問です。
乾燥機構で恒率乾燥期間と減率乾燥機構の違いがわかる方
いらっしゃいますか?
簡単でいいので教えてください。(若しくはサイト
747あるケミストさん:2007/03/12(月) 23:03:19
乾燥させたいものは当然のこととして、最初に水を含んでいる。水に限らず液体か。
で、乾燥というのは固体の表面に熱風を当てて水分を飛ばす操作なわけだ。
水をたっぷり含んでるうちは、表面から水が蒸発して乾いても内部からすぐ水が供給される。
だから一定の熱供給に対し蒸発速度は一定である。これが定率乾燥期間。
んで乾燥が進むと内部に含んだ水の在庫が尽きてきて、内部からの水の供給速度が落ちる。
こうなると蒸発速度も頭打ちになって、時間と共にだんだん下がっていく。これが減率乾燥期間。

748あるケミストさん:2007/03/20(火) 00:10:20
書籍についての質問です。
化学工場に新しく入社する新入社員の
教育向けに適した本をご存じないでしょうか?
自分で調べましたところ
「入門化学プラント設計」
「プラント操作の基礎知識」
などがヒットしたのですが。
どうでしょうか?
また他に良書がありましたら教えてください。
749あるケミストさん:2007/03/21(水) 00:37:59
>>748
先輩が何よりの参考書。
750あるケミストさん:2007/03/21(水) 17:04:54
昨日あたりに日本化学学会あったんだったんだっけ?
751あるケミストさん:2007/03/21(水) 17:58:03
日本化学工学会がうちの大学でやってたみたいだけど。
752あるケミストさん:2007/03/21(水) 19:12:38
>>751
あーそれだ。サンクス
うちの父がそれに行ってきたとか。
753あるケミストさん:2007/04/07(土) 01:35:55
関西でちゃんと化学工学やてるとこだと、京大・阪大・府大・関大くらいかなぁ
754あるケミストさん:2007/04/20(金) 03:06:14
>>753
同志社も結構やってる
755あるケミストさん:2007/04/25(水) 19:41:03

車のコーティングにもプラシーボ?

ステップ1
妙だぞ変だぞ?、中央のマスキングの下もピカピカに?
ttp://www.wondax1.com/experiment_index.html

ステップ2
比較サイトで光沢度計テストされ、
>見ての通り何の変化もありません。 ここが境界線だといわれても全く分からないほどです。
ttp://car-coat.net/cat13/wondax1/

ステップ3
すると、メーカーが直接、「特殊な方法で、特殊な布を使ってないからだ!」と書き込みw
ttp://www.play21.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=151&page=&id=carwash&rln=183&vino=27

ステップ4
【なぜ?】ワンダックスついに発狂w【特殊だから】 設立!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177399020/l50

空白荒らし、連続ID変え、これは他社からの中傷だと大暴れ

流れが静かになったと思ったら
>マニアックス掲示板Date: 2007/04/25(水) 11:35
>ただいまワンダックス様よりメールを頂きやり取りしております。
忙しいのねw
756あるケミストさん:2007/04/25(水) 20:49:19
口頭試験でレイノルズ数や蒸留について聞かれた時
どのくらいまで話せばいいんですかね?
教科書読んでも要点がまとまらないんすが
よければどの辺までしゃべればいいか教えてください
757あるケミストさん:2007/04/25(水) 20:53:28
>>756
レイノルズ数の大きさによって層流になるか乱流になるか
蒸留は理論段数のとこぐらいまで
758あるケミストさん:2007/04/25(水) 21:05:28
素早いお返事ありがとうございました
759あるケミストさん:2007/05/12(土) 01:58:01
日大理工の化学工学はどうですか?
偏差値の割にはお買い得感があると思うんですけど。
760あるケミストさん:2007/05/12(土) 10:46:46
偏差値の割りにって考えなら、三流でも国立いったほうがいいよ。
761あるケミストさん:2007/05/19(土) 12:22:28
俺もそう思う
金高いだけだし。だったら底辺駅弁のほうがまし
762あるケミストさん:2007/05/20(日) 14:49:57
というかその考えなら文系の方がいい
763あるケミストさん:2007/05/20(日) 18:42:26
質問なんですが
0,1,2次反応を管型反応器(PFR)、完全混合型(MFR)で
反応させる場合の損失について分かる人いますか??
よろしくお願いします
764あるケミストさん:2007/05/20(日) 18:54:46
MFRって何?CSTRじゃないの?
あと、質問が漠然としすぎじゃね。
765あるケミストさん:2007/05/20(日) 20:05:09
>>759
センターで物理・化学・数学と同じくらいの点数あるなら山形や秋田池
766あるケミストさん:2007/05/21(月) 00:46:04
Mixed flow reactorかな? 
そういう言い方あんまりしないみたいだけどね。

ところで,損失って何の損失?
767あるケミストさん:2007/06/17(日) 05:29:54
応化なんだが院から化工へ行こうと思う
768あるケミストさん:2007/06/17(日) 14:39:54
>>767
どこ大?
769あるケミストさん:2007/06/18(月) 10:45:06
ブレード塗布の特徴と利点って解りますか?
770あるケミストさん:2007/06/25(月) 16:34:34
A→Rの反応において
Ca (-ra)←反応速度mol/liter・min
0.1 0.1
0.2 0.3
0.3 0.5
0.4 0.6
0.5 0.5
0.6 0.25
0.7 0.1
0.8 0.06
1 0.05
1.3 0.045
2 0.042
濃度Caが1.3から0.3まで変化するときの
反応時間の出しかたを教えてください。
771生物学生:2007/07/09(月) 23:26:21
どうか助けて下さい。


「厚さ5.0mmの断熱材(熱伝導度:0.035W/mK)を巻いた外径10.0mm、長さ1.0mの銅管にスチーム(100℃)が40.0kg/hで流れている。

気温が20℃の時、1.5kg/hのスチームが凝縮した。伝熱の抵抗が断熱材と断熱材周辺の境膜にのみあると考えると
、膜伝熱係数はいくらか。
断熱材外面の温度は何度か。

水蒸気の凝縮熱は2.26*(10^3)kJ/kgとする。」

という問題なのですが…

断熱材の厚さを考え、面積の対数平均をとったところ私の計算では0.0171[m^2]と出ました。

凝縮をどうとらえるべきなのか等を考えているうちに混乱してきてしまったのですが……

どうかお力を貸していただけないでしょうか。

お願いします。
772あるケミストさん:2007/07/10(火) 10:45:03
管内壁面積は、0.005 * 3.14 * 1 = 0.0157 m^2
管外壁面積は、0.010 * 3.14 * 1 = 0.0314 m^2
よってその対数平均は、
(0.0314-0.0157) / ln(0.0314/0.0157)
= 0.0157 / ln(2)
= 0.0157 / 0.693
= 0.0227 m^2
です。

凝縮伝熱ですから、管内スチームの温度は100℃一定です。
そして外気バルクの温度も20℃一定と見てよいでしょう。
温度差は80℃で固定ですね。

伝わった熱がスチームの凝縮に使われているわけですから、その伝熱量は
1.5[kg/h] * 2.26*10^3[kJ/kg] = 3.39*10^3[kJ/h]
ですね。

伝熱量Qと伝熱面積Alm、温度差ΔTの間には総括伝熱係数Uを用いて、
Q = U * Alm * ΔT
の関係があります。

それぞれ
Q=3.39*10^3
Alm=0.0227
ΔT=80
を代入すると総括伝熱係数が
U=1867 [kJ/(h.m^2.K)]と求まります。
773あるケミストさん:2007/07/10(火) 11:19:48
すみません、ミスです。
管内壁面積が0.0314 m^2
管外壁面積が0.0471 m^2
ですね。そのため
Alm=0.0387 m^2ですか。

修正して、U=1095[kJ/(h.m^2.K)]
です。今後のため単位換算しておくと、
U = 1095[kJ/(h.m^2.K)] = 304[J/(s.m^2.K)]です。
774あるケミストさん:2007/07/10(火) 11:33:39
さて、この総括伝熱係数ですが、これは管壁の伝熱抵抗と、
管の内外それぞれの境膜における伝熱抵抗の和となっています。
ああ、言い忘れました。この総括伝熱係数は対数平均面積を基準にとったものです。

この問題の場合は断熱材内側は金属壁で、境膜はないと見ていいようなので、
断熱材の伝熱係数をl/k (lは厚み、kは熱伝導度)、
断熱材外側の外気境膜の伝熱係数をhとおくと、
U=1/(1/h * Alm/Aout + l/k)とあらわせます。

断熱材の抵抗は、
l/k= 0.005/0.035 =0.143 ですから、先ほどのUの計算式は、

304 = 1/(1/h * 38.7/41.7 + 0.143)

となり……あれ。hがこれじゃ負になるな。

すいません。間違いを探す元気がなくなったんで誰かに託します。
質問者さん、とりあえず数字を見直してみてください。
もしかしたらあなたの間違いかも。断熱材の厚さが0.5ミリだったりしないかな。
あと断熱材の熱伝導度は単位がおかしい。

解き方の流れはあってると思うので、まあ参考程度に見てください。
775あるケミストさん:2007/07/10(火) 22:54:37
水蒸気〜パイプの外側までは伝熱抵抗がないので,
断熱材の内側から外側の伝熱だけを考えればよい。

それだけですね。
776あるケミストさん:2007/07/13(金) 12:32:19
プロセスシミュソフトのシムサイを使い、
燃料の改質と発電効率を求めるシミュレーションをしたいと考え
知識ゼロの状態から、化学工学などを少しずつかじりながら進めてきました。
しかし、思ったほどうまく進めないためここにカキコさせていただきました。
・どのような順番で勉強していくと効率がいいでしょうか?
・シムサイを使いこなすのに便利な本やサイトを知っていたら教えてほしいです。
・そもそも、シムサイは化学工学の面から見て評価の高いソフトなのでしょうか?

期待age
777あるケミストさん:2007/07/13(金) 20:43:34
コムサイに乗って大気圏突入?
778生物学生:2007/07/13(金) 23:28:13
エラー続きで書き込みができませんでした…
原因はわかりませんが。

皆さんどうもありがとうございました。きちんと解きなおしてみます。
779あるケミストさん:2007/07/15(日) 21:48:23
蒸留についての質問です。
塩効果を利用して2-propanolと水を分離させようとしています。
だいたいどの本を調べても塩化カルシウムを塩として用いているみたいなんですが、
なんで塩化カルシウムが有効なんでしょうか?
780779:2007/07/16(月) 01:46:01
連投で失礼します。
塩化カルシウムは金属を腐食させるらしいので、蒸留装置に入れるには不利なんじゃないでしょうか?
781あるケミストさん:2007/07/16(月) 02:38:09
>>779-780
大江修三先生の塩効果の本を読んだほうがいいと思うが、ごく大雑把にいうと
塩化カルシウムを加えて3成分系とすることで共沸点が移動する
というのが有効な理由。
直感的には理解できることと思うが、何でそうなるか自分で調べてくれ。
何で他の塩じゃなく塩化カルシウムかっていうと、それはあまり自信がないが
・系への溶解度が高い
・塩化ナトリウムやアンモニウムよりはまし
(炭酸塩になって析出すればほぼ安定で金属を腐食しない)
ってとこじゃないかな。
いずれにしろ蒸留塔に塩を入れるのはあなたの言うとおり不利なので、
積極的に研究しているメーカーはあまりなかったと思うが、最近のことはわからん。
782779:2007/07/16(月) 03:04:53
>>781
詳しい解説ありがとうございます!
783あるケミストさん:2007/07/16(月) 14:23:14
お願いします。。理想溶液の溶液濃度、Xと気相濃度、yとの関係式とその関係をなんというか教えてください。
784あるケミストさん:2007/07/17(火) 01:40:15
Chemical Reaction Engineering Third Editionの
P148の章末問題6-10がわからないです。わかる方いますか。
785あるケミストさん:2007/07/17(火) 02:51:18
はい、います
786あるケミストさん:2007/07/17(火) 20:25:28
>>779
安いからじゃね?
アンモニアソーダ法の廃液でわんさか取れるんだし。
787あるケミストさん:2007/07/21(土) 00:00:37
応用化学か化学工学どちらを大学で勉強しようか悩んでいます。
将来的にみてどっちの方がいい仕事につけますか?
788あるケミストさん:2007/07/21(土) 18:09:34
>>787
何大かにもよるけどね.
789あるケミストさん:2007/07/21(土) 22:13:58
>787
いつも思うが「いい」ってのは何なんだ。
楽して儲かるのはどっちってコトか?

正直なところ化学と化学工学はまったく違う学問だし任される仕事もまったく違うから、現時点での好き嫌いで選べばいいと思う。
790あるケミストさん:2007/07/21(土) 22:19:04
応用化学科って大抵いくつか化学工学の研究室もあるから
791787:2007/07/22(日) 04:09:31
レスありがとうございます。
>>789いいっていうのはいろんな意味ですが、給料の良さでは?ってところです。仕事の量、難しさに対しても貰える量です。
792あるケミストさん:2007/07/22(日) 04:31:20
化学屋は一発当てれば大きいよな。まぁ滅多に無いんだけど。
化工屋は一発当てる機会がそもそも無いな。安定感はあるかもしれない。
793あるケミストさん:2007/07/22(日) 05:02:15
両方身につけるのもいいぞ。生産技術じゃなくて開発やるにも化工の知識は役に立つ。と三化学の人が言ってたよ。特に学部のうちは幅広く勉強する方がいいと個人的には思ってる。
794あるケミストさん:2007/07/22(日) 05:26:06
【Table:米国の専攻別 新卒者の初年度年収 調査結果(2000)】
------------------------------------------------------------
専攻(major).......................... 初年度年収(Starting Salary[US$])
------------------------------------------------------------
Chemical Engineering..........................47,300--49,200
Computer Science..............................43,200--46,800
Electrical Engineering........................42,500--45,600
Mathematics ..................................39,700--43,700
Finance ......................................35,000--39,100
Economics.....................................34,300--36,500
Accounting....................................33,000--36,200
Logistics ....................................32,700--35,200
Liberal Arts--Any Major.......................27,100--31,100
Communications................................25,600--30,500
Psychology....................................23,300--26,200
=========================================
795あるケミストさん:2007/07/24(火) 07:02:35
応化って化工のこと見下しているところあるよね
796あるケミストさん:2007/07/24(火) 07:49:12
出世するのは化工だからさ
797あるケミストさん:2007/07/24(火) 09:20:03
>>793
でも多くの応用化学科は申し訳程度にしか化工やらないよね?
応化も化工もバランスよくやってるとこってどこだろう
798あるケミストさん:2007/07/24(火) 09:37:25
>>797
ウチは工業化学科という名前だが途中で応用化学系の2コースと
化学工学コースに分かれる。
799編入希望:2007/07/24(火) 15:07:04
質問いいですか?
「ファニングの式から円管内の平均速度を求める式を誘導せよ」
これが全く理解不能orz
指導お願いします
800あるケミストさん:2007/07/24(火) 18:38:07
内径dの平滑円管内を密度ρ、粘度μの流体が平均流速uで流れている
としよう。管長1mあたりの圧損ΔP/L (Lは管長)を求めることで
平均速度を出してみる。
圧損を次のように仮定する。
ΔP/L = k(d^a1)(u^a2)(ρ^a3)(μ-a4)
ただし、kは無次元定数。
これを次元解析すると
[M(L^-2)(T^-2)] = [L]^a1[LT^-1]^a2[ML^-3]^a3[M(L^-1)(T^-1)]^a4
圧損を仮定した式が正しければ、上式の両辺の次元は一致するので上式
から次の関係が得られる。
M: 1 = a3 + a4
L: -2 = a1 + a2 -3a3 - a4
T: -2 = -a2 - a4
上の関係から未知数4つに対して方程式は3つなのでa1,a2,a3をa4で表す。
すなわち、a1 = -1 - a4, a2 = 2 - a4, a3 = 1-a4 である。
これを最初の式に代入すると
ΔP/L = k(d^(-1-a4)(u^(2-a4))(μ^(a4)) = k(u^(2)ρ/d)(duρ/μ)^-a4
[ΔPd/Lu^(2)ρ] = k(duρ/μ)^-a4
上式の右辺を2fとおくと
ΔP=4f(L/d)(ρu^(2)/2)  (Fanningの式)
これをuについて解くと円管内の平均速度が求まる。
u =√(ΔPd/2ρfL)

801あるケミストさん:2007/07/25(水) 00:50:34
>>798
キョーダイだよね
シラバスとか院試問題見てると結構偏っているように見える.
むしろ幅広くって点ではトムペイか?
802あるケミストさん:2007/07/25(水) 02:30:54
>797
早稲田の応化
803あるケミストさん:2007/07/25(水) 20:22:56
>>802
卒業生です。
平・常の化工系には悪印象だけ。
平田さんはお亡くなりになられましたんで、哀悼の意は表します。
804あるケミストさん:2007/07/30(月) 05:12:46
>>798
そういうの最近多いよなうちもそうだし
大体化工は人気無いんだけどね
805あるケミストさん:2007/07/30(月) 08:35:42
>>797
東北大は応化も化工も両方やるよ。
806あるケミストさん:2007/08/02(木) 20:54:47
ぶっちゃけ化学反応とか起きて欲しくないです。
全部状態変化だったら楽なのに(熱計算が)
807あるケミストさん:2007/08/02(木) 23:04:27
(゚Д゚)ハァ?
808あるケミストさん:2007/08/08(水) 09:00:37
伝統ある化工を淘汰して,
バイオなどという浮ついた分野にウツツを抜かす・・・.
ウチの学科はどこへ行ってしまうのだろう.
809あるケミストさん:2007/08/12(日) 04:38:28
>>805
何でもかんでもやらせやがってとか思ってたが、今になって有難さが身にしみるよ
810あるケミストさん:2007/08/13(月) 13:55:41
>>808
看板だけバイオのところが多い気がする。
バイオは単なる学生集め。
811あるケミストさん:2007/08/13(月) 16:46:48
>※化学系・事務系の方の募集受付終了のお知らせ
>おかげさまで、化学系・事務系の方の募集受付は終了
>する運びとなりました。
>沢山の皆様にご応募いただき、有難うございました。
>引き続き、電気工学・機械工学・土木工学・建築工学・
>化学工学系の方の募集受付を行っております。

うちの会社のホムペより。
化工は、機械工学扱いです・・・。
812あるケミストさん:2007/08/13(月) 20:05:29
>>811
チッソ乙
813あるケミストさん:2007/08/14(火) 20:42:05
院試時期です。つらいです化工が一番のネックです。
八田先生ご加護を(;´ー`)
814あるケミストさん:2007/08/14(火) 22:17:30
>>809
卒業生の方ですか?
どんなところで、幅広い知識って役にたってると思いますか?
差し支えなければ、現在のお仕事もぜひ教えてください。
815あるケミストさん:2007/08/18(土) 09:13:14
現在化工の大学3回なんですが、取っておいたら就職に良い資格とかありますか?
816あるケミストさん:2007/08/18(土) 10:46:42
ゴルフを80で回れること
817あるケミストさん:2007/08/18(土) 20:27:42
815
実は
電験 2種

818あるケミストさん:2007/08/18(土) 22:56:28
815ですが、環境計量士とかはどうなんですか?
役に立ちますか?
819あるケミストさん:2007/08/19(日) 00:36:03
たたない。
あれは環境計測の仕事をする人が必要に迫られて取るもの。
3年生だったら、学部の勉強と英語をしっかりやったほうがいい。
就職状況は10年前と比べたら本当によくなった。
文学部じゃないんだから、資格なんかなくてもまじめに勉強してれば
どこかには就職できる。
820あるケミストさん:2007/08/19(日) 00:38:23
資格とかいう発想がFランっぽい
821あるケミストさん:2007/08/19(日) 01:15:32
どうしても資格っていうなら危険物甲種でもとっとけ
822あるケミストさん:2007/08/19(日) 01:20:31
>819
ありがとうございます
父親がこの資格とったら就職有利とか言って、
環境計量士の参考書5冊くらい渡されまたw

>820
俺の頭はFラン以下ですwww
823あるケミストさん:2007/08/19(日) 04:31:22
電験とかいてるだろw

あとエネルギー管理士
(熱・電気)

815には ムリッポイナ
824あるケミストさん:2007/08/26(日) 00:28:35
FEとっておけば?
で、入社後にPE目指しますって面接で。
825あるケミストさん:2007/08/26(日) 08:39:01
技術士補とっておけば?
で、入社後に技術士目指しますって面接で。
826あるケミストさん:2007/08/28(火) 13:30:32
今応化の三回生なんですがいくつか化工系の講義(分離、粒子、反応工学等)があります
しかし数式の理論や導き方など到底理解できません
こんな頭で化工系の研究室に進んでも大丈夫ですか?正直不安です・・・
アドバイスお願いします。
また、化工系の職に就いた場合、ついていけるかも心配です
827あるケミストさん:2007/08/28(火) 16:41:02
>>826
研究として専攻しはじめてしまえば難しいことでも何とかなるもんだよ
そのうち最先端も大したこと無いとおもえるようになってくる
自分でそのレベルの仕事するのは大変だけどね

しかしながら、化工系は
数値計算
パソコンの取り扱い(Unix系も)
プログラミング
にある程度免疫がないとつらい思いをすることになる
ここら辺は化学系だと教育課程が整えられてないわりには
趣味で親しんでる人はすごかったりするし
周りに置いていかれかねない
828あるケミストさん:2007/08/28(火) 20:16:17
化工系の講義(分離、粒子、反応工学等)
は基本的に単位操作中心しかも 経験則もいる世界
物理、機械、電気、制御、それに材料、化学の知識
もいるから、特に数学、物理、機械(流体、熱力学)が
好きで強くないと後悔するぞう
829あるケミストさん:2007/08/30(木) 01:22:45
化工は収支計算できたら何でも出来るでしょ
830あるケミストさん:2007/09/08(土) 12:59:01
あと、インターンシップ体験してみて、コスト評価もできないとやばいことが分かった
831あるケミストさん:2007/09/08(土) 16:41:00
院で東大の化学システム合格しました。
希望の研究室にはいれなかったのですが
研究室単位では推薦とか除けば就職はかわらないですよね。

化学工学系で卒論とか
全く関係ない
製薬とかバイオ関係いくことは可能なのでしょうか?
832あるケミストさん:2007/09/09(日) 21:25:35
化工で製薬って工場のプロセス設計以外とか純粋に薬つくる部門
とかいけるのか?
833あるケミストさん:2007/09/09(日) 21:28:44
>>832
純粋に薬つくる部門


たとえば 製造とか?
834あるケミストさん:2007/09/09(日) 21:33:15
製造ってか薬の開発。

まあ上の人も東大の理系でてれば、製薬を
やりたいって熱意アピールすれば
どっかしら取ってくれると思うけどねえ。
835あるケミストさん:2007/09/09(日) 22:42:50
化学工学出身だと機械屋扱いになるらしいけどなあ
どうなんだろうね素直に製薬だと有機合成とかバイオやってないときついかもね。
836あるケミストさん:2007/09/10(月) 21:36:25

まあ上の人も東大の理系でてれば、製薬を
やりたいって熱意アピールすれば
どっかしら取ってくれると思うけどねえ。



あまい
837あるケミストさん:2007/09/10(月) 23:25:02
ただでさえ足りていない化学プロセス工学のわかる人間を
わざわざ余ってる合成屋として使う会社があるわけない
838あるケミストさん:2007/09/11(火) 05:46:06
今時プロセスがわかって入ってくる学生なんていないだろ
バイオやってたとかいうのが平然と化工枠で入ってくる
839あるケミストさん:2007/09/11(火) 22:51:03
>>838
そんだけ化工足りてないってことだろうな。
840あるケミストさん:2007/09/14(金) 15:56:41
東工大の化工って、ランクどれくらい?
841あるケミストさん:2007/09/14(金) 21:02:09
まじで製薬会社に入りたい
842あるケミストさん:2007/09/28(金) 00:13:00
ここって質問ありっすか?
843あるケミストさん:2007/09/28(金) 01:12:57
ありっす。ただし、
・学部レベルの教科書に載ってる
・検索すれば簡単に見つけられる
・メール欄がage
といった質問だとスルーされる(運がいいとき)か、徹底的に叩かれます
ここは恐ろしいインターネットですねw
844あるケミストさん:2007/09/28(金) 23:49:30
宿題なら質問スレに行ったほうが良いよ
化学工学ならではの興味をそそる質問なら良いだろうけど
845あるケミストさん:2007/10/11(木) 21:07:36
学問としての化学工学は終わってか否かは置いておいて
化学を学ぶ学部生(とりわけ工学部生)にとって有機化学や無機化学と同様に必須の物であることは変わりないと思う
846 ◆hAKnaa5i0. :2007/10/11(木) 21:21:28
ぃお
847あるケミストさん:2007/10/11(木) 22:29:54
化学工学的に
地球温暖化てどうよ
848あるケミストさん:2007/10/13(土) 21:34:21
京大の化工の学部生なんですが、学部での理系就職ってどうなんですかね?
やっぱり院言ってないと話にならないのでしょうか
院にいく金銭的余裕なんかないけど理系として働きたいんです

あと、化工ってどういう方面の企業が欲しがるんですか?
化工卒の学部生に企業は何を求めますか?

質問すみません
849あるケミストさん:2007/10/14(日) 00:29:53
たもん君にでも聞いてくれ
850あるケミストさん:2007/10/14(日) 00:33:27
>>848
とりあえず三菱化学のインターンシップに参加したけど、本社採用の研究職は宮廷の修士やらドクターしかいなかった。
化学メーカだったら化工はどこでも欲しがってる存在だよ
851あるケミストさん:2007/10/14(日) 11:00:38
>>848
なかーま
852あるケミストさん:2007/10/14(日) 17:48:12
>>848

理系就職って、研究開発って意味?
理系でも、営業や生産技術系は学部からでも有りだけど、
大手の会社は研究開発は、殆ど院生しか採らないよ。

4回生は前期に設計で、後期の半年しか研究しない訳だから、
ちゃんと研究者として食っていきたいなら、院に行った方がいいよ。

853あるケミストさん:2007/10/16(火) 11:26:07
化学工学の修士でたらやっぱプロセス屋にしかなれないかな?
製薬会社で分析屋になりたいんだけど
854あるケミストさん:2007/10/16(火) 14:54:44
修士までだったら何でもできる。
でも会社はプロセス屋として使いたがるだろうな。
855あるケミストさん:2007/10/17(水) 00:07:12
プロセス屋なら学部卒でも大丈夫?
856あるケミストさん:2007/10/17(水) 04:41:09
>>855
大手じゃなきゃ大丈夫
857あるケミストさん:2007/10/20(土) 22:02:39
化工屋の年収のはどんな感じですか?

東大の化工はどんな感じですか?
858あるケミストさん:2007/10/20(土) 23:47:28
は?
859あるケミストさん:2007/10/21(日) 00:21:11
>>857
年収は、主に会社で決まる。
専門は関係ない。
860あるケミストさん:2007/10/21(日) 01:21:44
ファインケミカルでない、石化系の合成部門とかだと
実験室レベルで化工の知識があるのは武器だと思う。
861あるケミストさん:2007/10/21(日) 22:52:04
化学メーカーに化工系で入ってプロセスやりたいのに、研究開発やらされて愚痴言ってる知り合いや、
製薬で分析やってる知り合いもいる。
会社入ったら人それぞれ。
会社の台所事情にもよるだろうな。
862あるケミストさん:2007/10/25(木) 22:47:57
化工ってのは非常に強力な方法論の学問だよね.
移動単位数,駆動力,単位操作っていう概念が非常に強力で
さらに数値解析を絡めると多くの現象が解明できちゃうんじゃない?

と化工かじりの応化学生がつぶやいてみる
863あるケミストさん:2007/10/26(金) 21:39:10
一流企業だと年収1000行くとこは行くよ
864あるケミストさん:2007/10/26(金) 21:51:09
>>863
何歳くらいで??
865あるケミストさん:2007/11/07(水) 22:20:00
あげとく
866あるケミストさん:2007/12/04(火) 23:48:38
あげ
867あるケミストさん:2007/12/04(火) 23:54:53
来年からプロセスがっつりやります。
実験とかまったくせずガチでプロセスとかシミュレーションだけやるところだから
人気ない研究室ですけどがんばるわ
868あるケミストさん:2007/12/26(水) 22:15:20
うんこage
869あるケミストさん:2008/02/08(金) 13:33:34
結局応化と化工どっちが需要あるの?
870あるケミストさん:2008/02/09(土) 19:42:34
化工の先生は応化の方が人気があることをに対して平気で
「白衣着て試験管振ることしか脳がないバカばかり,化工は数学や物理を駆使する高尚な場所だからついてこれない人が多い」
とか言う
そういう態度だから化工は人気がないことを自覚するべきだ
871あるケミストさん:2008/02/09(土) 20:09:10
だけど需要は化工が多い。それは明らかな事実。
872あるケミストさん:2008/02/09(土) 22:44:33
化工の先生でそこまでひどい化学者叩きしてるの見たことないけどね。。。
まあでも、応化系の実験の行き当たりばったり感を否定する雰囲気はあるかも。
シミュレーション嫌いもどうかと思うし。
むしろ応化が化工を「高尚なわりに使えない」と思ってる節もないか?w どっちもどっちというか。

需要ってのは供給量も関係してるから、人の少ない化工はそれだけでも有利だと思うよ。
873あるケミストさん:2008/02/10(日) 03:21:06
あぁやはり化工は有利なのかぁ、もとから化工に興味があって化学系学科志望したし
前期の大阪市立大の応化受かってても、中期の大阪府立大の化工に受かってることに賭けて前期の入学手続きをしないでおこうかなぁ。
受かってから悩むべき問題なんだろうけど、前期の入学手続き日が中期合格発表よりもうんと早い日にちだからあんまり考える時間がない・・・
悩むことに気を取られて勉強が手につかないなんて、本末転倒も甚だしいというのに
874あるケミストさん:2008/02/10(日) 10:29:26
>>873
関西圏で化工なら京大行っとけ
ぶっちゃけ、他とはかなりの差があるぞ

真剣にやりたいならなおさらだ
875あるケミストさん:2008/02/10(日) 13:23:25
俺もその程度ならどこ行っても変わらんと思う
876あるケミストさん:2008/02/11(月) 01:11:37
>>874
>>875
どうもありがとうございます。
もしも両方落ちてしまったら京大行く為に勉強します。
どちらもそれほど変わらないようなので、受かった方に入学しようと思います。
877あるケミストさん:2008/02/11(月) 09:34:03
本当に京大行く気があるなら浪人してでも京大行ったほうがいいぞ
将来のこと考えると
878あるケミストさん:2008/02/12(火) 22:27:30
>>877
将来のことまで心配してくださって有難うございます。
今から京大に向けて猛勉強をしますが、府大重視のつもりでどちらかが受かっていたら、そちらに行こうと思います。
家の事情を言い訳にしてしまうのは良くないのですが、あまり浪人しない方が良い環境ですので
府大に賭けることさえ、よほど自信がある時に限定されてしまいますけれど。
879あるケミストさん:2008/02/12(火) 23:08:23
確かに浪人してまで大学目指すのは医学部以外はお勧めしない
880あるケミストさん:2008/02/14(木) 14:40:49
京大かすげぇな・・・
自分は駅弁の化工にいるんだけど就職とか大丈夫なのかな
881あるケミストさん:2008/02/15(金) 00:25:39
余裕
882あるケミストさん:2008/02/15(金) 00:58:51
化工なら就職の心配いらないよ
883あるケミストさん:2008/02/15(金) 02:16:57
>>878
大学院進学できるのなら
大学院から京大に行くという選択肢もある。
とりあえずどうするかは大学に受かってから
悩んだ方が良い。
今から悩んでも勉強が手につかなくなるだろうし

学部時代に普通に勉強して
院試前に集中して勉強すれば京大大学院に行けるよ。
884あるケミストさん:2008/02/15(金) 14:44:09
他の化学系専攻に比べると京大の化学工学専攻の大学院入試は結構きついよ
定員少ないから内部でもあぶれるし
885あるケミストさん:2008/03/01(土) 08:19:17
工学部を卒業したらどのような就職先がありますか?
886あるケミストさん:2008/03/02(日) 07:04:26
スーパーでも一流企業でもどうぞ
887あるケミストさん:2008/03/16(日) 03:23:16
年会は浜松だから
講演聞いた後、行く(遊ぶ)とこ無くて
つまんないなー
888あるケミストさん:2008/03/16(日) 09:02:33
お、俺も化工年会出るよ。そのために今日も大学いってきます。。。
889あるケミニストさん:2008/03/16(日) 11:39:16
化学工学は
京都大>東京大>東京工業大学>他の旧帝大
と考えてよいですか?
890あるケミストさん:2008/03/16(日) 11:44:36
発表終わった後に遊ぶところ無いよな,ホントに・・・
初日午前に発表だし,どうしようものか.
891あるケミストさん:2008/03/16(日) 17:05:18
>>898
日本の化学工学をリードし、作ってきたのは 東工大です
しかし、最近は 悲しいかな

後塵をはいしているのでしょうか
892あるケミストさん:2008/03/16(日) 19:40:28
>>891
東北大もね
八田四郎次先生を知らないのか
893あるケミストさん:2008/03/16(日) 19:46:30
前日入りで浜松に来ているが、
ヨサコイがあったみたいで
馬鹿な格好した珍舞団がいっぱいいてビックリした。

あとブラジル人増えたね。
894あるケミストさん:2008/03/16(日) 19:56:29
>>892
もしかして八田数ってその先生ですか?
895あるケミストさん:2008/03/16(日) 20:19:11
>>894
そう
896あるケミニストさん:2008/03/16(日) 23:29:44
では今はどこがひっぱっているのですか?
東大?京大?
897あるケミストさん:2008/03/17(月) 20:09:54


もともと化学工学は学問でないと周りから言われてきたし、
化学工学という名前にすら自信が持てず、物質工学とか名前を変えてみたり
している。
化学工学全体のレベルが落ち込んでいるというか 平均化してきていると思う。

化学工学便覧の著者を見ても 1つの大学で占められるということは
なくなってきている。


898あるケミストさん:2008/03/17(月) 22:26:47
スレ違いかもしれないのですが、今年から大学で化学工学の道に進む者です。大学入学までにやっておいたほうがいい勉強って何でしょうか?
化学は全然高校と違うからあんまりやっても意味がないとは聞いたのですが…
899あるケミストさん:2008/03/17(月) 22:45:04
化学工学を専攻するってことなら、化学と物理を一通り学んでいれば、適当に化学工学の参考書買って予習ぽくやっておくべき。
それで復習も兼ねることができる。実際大学でやる内容をやってみるのが一番
900あるケミストさん:2008/03/17(月) 23:11:29
>>899
ありがとうございます。参考書ですか…ここまで怠けてた自分が悪いのですがもう4月間近ですし、今から下手に手出すより入学まで待ったほうがいいですかね?
または今は遊んでおいて大学の授業始まってからしっかり頑張るというのでも大丈夫なのでしょうか?
901あるケミストさん:2008/03/17(月) 23:13:27
>>900
ちゃんと頑張れるのであれば
どれでも問題なし

まぁ、先延ばしにしてる傾向があるから
おまえ自身が駄目そうではあるが…
902あるケミストさん:2008/03/17(月) 23:29:28
>>901そうですよね、まず絶対に頑張るということを忘れずにいたいと思います。どうもありがとうございました
903あるケミニストさん:2008/03/17(月) 23:30:38
>>897
なるほど、ありがとうございます
904あるケミストさん:2008/03/18(火) 00:18:51
>>898
まぁー暇なら大きな書店行って
化学工学の本をパラパラめくって読んでみて
こんなことやるのか、と思うくらいやってみてもいいのでは?
本を買うにしても、何を使うか何がいいかわかんないんだから
無理して買わない方が良いと思う。
905あるケミストさん:2008/03/19(水) 08:22:26
>>898
今年から入学ってことは、大学合格したばかり?おめでとう。
どうせなら、数学(微分積分と線形代数)を軽く先取りしておいてもいいかも。
数学はどんな大学でもほぼ同じ内容を学ぶし、化学工学でも数学は多用するので
やっておいて損になることはない。

大きい本屋に行けばわかりやすい自習用の参考書がたくさんあるので
どんなものが出ているのか見てくるだけでも役に立つかも。
906あるケミストさん:2008/03/19(水) 19:17:00
化学工学の良書って基本的に古いよね
それだけ成熟してるってことなんだろうけど…
907あるケミストさん:2008/03/19(水) 20:49:12
装置産業といわれるところの新プロセス建設は国内ではもうほとんど
ないだろう。

とすると 化学工学の仕事は国内に余り無いということではないでしょうか。

新規分野は、キロ1000円以上の世界なので 製造プロセスよりも
性能のほうが重要視される。

エンジニアよりもケミストの世界です。
908あるケミストさん:2008/03/20(木) 00:52:34
勝手な仮定の下に結論出すなよw
909あるケミストさん:2008/03/20(木) 07:37:14
だったら 化学工学はこれから先 何をすればいいのか。

単位操作は 新しいものはそうでてこないし、

移動現象論もbirdのTransport Phenomena以降 細かいことだけ。

910あるケミストさん:2008/03/20(木) 10:01:58
>>909たいのが凡人で、新しいことを見つけるのが天才ってことだな
911あるケミストさん:2008/03/20(木) 17:08:43
化学工学は工業化学のための
方法論や理論モデルの体系化を行うもの

古典熱力学や電磁気学のように完成することもないし
終わることは無い

学問として衰退することはあるだろうけど
912あるケミストさん:2008/03/20(木) 18:10:53
戦後まもなくから昭和40年代までは、
砂糖工業、セメント、石油化学のプラントがドンドン国内に
出来ました。

これに呼応して発展したのが化学工学でありました。

いまは、コピープラントを中国に作るくらいで、技術者はあまりいりません。

国内は、少量多品種の小規模プラントで 反応も回分式なので
技術はあまりいりません。

化学工学の技術は国内には余り需要がありません。
寂しい限りです。
913あるケミストさん:2008/03/20(木) 18:15:49
最近の原油高でおもいっきし化学工学の知識が必要とされているんですがw
914あるケミストさん:2008/03/21(金) 03:24:22
海外はどうなんだ?

バイオエタノールなんかの国内生産とかも上がってきそうな気がするのだが……
915kaze@309:2008/03/22(土) 04:59:06
化学工学はナノテクに近い。というわけで今までと同じ形態の大化学工場だけでなく
国内に小規模のプラントができると考えられる。
916あるケミストさん:2008/03/22(土) 11:56:58
>>915
マイクロチップ反応みたいなもの?
917あるケミストさん:2008/03/22(土) 12:00:48
マイクロリアクターの研究やってる研究室はたしかにある
918あるケミストさん:2008/03/22(土) 13:51:11
化学工学はナノテクに近い
ってのはさすがに語弊がありまくりかと。
919あるケミストさん:2008/03/22(土) 17:03:36
化工の学科は最近はいろんなことに手を出してわけがわからん。
920あるケミストさん:2008/03/23(日) 09:35:36
何をやっていいか判らず、小さなことまでやっているのが
実情だと思います。
921あるケミストさん:2008/03/28(金) 12:51:48
じゃ、王道的なのはやりつくされてしまったの?
922あるケミストさん:2008/03/30(日) 04:49:35
王道というのが単位操作を表すならば、ある程度はやりつくされてきた気がする。
もちろん色々なプロセスには改善点があるわけだけれど、そうなると各分野と密着することになるし
だからこそ「化学工学」っていう抽象的な学科専攻がなくなってきてるんじゃないかな?
個人的な感想だから大分的外れかもしれない。
923あるケミストさん:2008/04/01(火) 20:32:23
>>922
そう思います。
今は 重箱の隅をつついているようなものです。

対象としていた装置産業が ぱっとしないし、
新しいプロセスも出てこないし

超臨界ではたかがしれているしね
924あるケミストさん:2008/04/03(木) 18:44:23
では、産業会的には化学工学者は重宝されてるのですか?
925あるケミストさん:2008/04/03(木) 21:30:07
中堅化学会社ですけど
大量生産の化学品プラントは、今建設することありません。

ファイン製品は、バッチ反応の少量反応ですので、
適当な攪拌翼が付いた反応器なら何でもいいくらいです。

スケールアップもなんら問題ないのです。

というわけで化学科を出た人のほうが重宝されます。
926あるケミストさん:2008/04/03(木) 22:47:00
そのわりには就職いいよな・・・
927あるケミストさん:2008/04/03(木) 23:02:24
>>926
そもそも応化に比べてまともに化工やってる大学自体少ないし
需要は少ないが供給はそれより少ないから
928あるケミストさん:2008/04/05(土) 02:17:56
そうなんですか、中東のほうで大手化学や石油が、プラントを建てていることなんかを
ニュースで聞いたので、てっきり需要があるのかと・・・・
929あるケミストさん:2008/04/05(土) 12:05:51
ここでは偏屈なやつの書き込みしかないから
930あるケミストさん:2008/04/06(日) 17:20:03
>>928
コピープラントですので、新たな技術開発入りません。

定年マジかな人とか再雇用の人で回る仕事です。
931あるケミストさん:2008/04/06(日) 19:54:34
ナンバーワンは、 東工大の化学工学です。

(東大 京大を入れての話です。)
932あるケミストさん:2008/04/08(火) 18:42:26
東工大で化学工学に進む人は基本進振りで点数低いよ。ごくたまに成績優秀な人が第一志望で行くけど
933あるケミストさん:2008/04/08(火) 20:46:31
新二年生の進学学科では化学工学人気高かったと噂を耳にしたけど。
934あるケミストさん:2008/04/08(火) 21:53:11
アスペンプラスがタダで何本でも使える
ライセンスおかしい
935あるケミストさん:2008/04/09(水) 22:48:10
>>931
それはないな
936あるケミストさん:2008/04/16(水) 20:07:24
hosyu
937あるケミストさん:2008/04/16(水) 20:29:32
今から国内で新規にプラント立てるのはなかなかないよな。
サウジとかあっちのほうは盛り上がってるが。

94年に入社してから運良く老朽化プラントのリプレースにあたって
モノマープラント全体設計しまくったけどあのころは面白かった。
プレッシャーかなりあるが。
938あるケミストさん:2008/04/16(水) 20:32:10
今後はいかに国内の老朽化されたプラントを改良or破棄するかの仕事が増えそうだね。後者は化工屋の仕事じゃなさそうだが
939あるケミストさん:2008/04/17(木) 23:53:48
石化・石油精製みたいな古いプラントは既設改良もなかなか困難
aspenみたいなツール+早いパソコンで楽に設計できるようになったが
計算手法が確立されているこの手のプロセスは手計算の時代から最適化されててすでにネタ切れ
そりゃ40年も同じ設備で同じ製品を作ってりゃいい加減煮詰るわ
まあ機器の老朽化更新ついでに何か改造加えるのはあるかもな

ポリマーは研究で変化する要素があるのでまだまだ触れるところはあるが
安物ポリマー作って商売する気なら大量生産必須だし今の石油の値段考えたら
原料が安いところに進出せざるを得ない。
国内で商売するなら売値の高い奴を少量多品種作ることになるので
バッチっぽいプロセスが多くなるだろう

・・と適当に妄想してみるテスト
940あるケミストさん:2008/04/18(金) 00:13:58
>>939
妄想いい線いってるけど
枯れたモノマーとかでも意外と仕事あるのよ
あと最近は環境対応とか
941あるケミストさん:2008/04/18(金) 00:21:43
環境はビジネス

これを考案、実行した奴がいるのかと思うと
感心すると同時に、少し恐ろしい
942あるケミストさん:2008/04/18(金) 23:45:49
ぬるぽ
943あるケミストさん:2008/04/19(土) 00:18:29
俺、実験が嫌いでさ。化工系の研究室入ったのね。
でなんか画期的なことやってやろうと思って、いろいろ勉強してたんだけど、
化工ってのは、何十年も前にデネス・ケンビーって人が一人で体系化したみたいなのね。
がっくし。
944あるケミストさん:2008/04/19(土) 05:00:33
スケールアップ時に最も重要なファクターは攪拌
このことをケミストは何も理解していない
そういうことを言うのが大好きな先生がいますよ
945あるケミストさん:2008/04/19(土) 16:49:16
就職活動をして思ったんだが、

企業の求める化学工学を修めた人の求人>>>実際に化学工学ができる人の数

って印象を受けた。
社会人の方どう思われます?
実際食いっぱぐれない感じはしました。
946あるケミストさん:2008/04/19(土) 17:28:16
>>945
この業界、仕事の量がすげー変化するのよ
今は間違いなく人手不足
ただ10年前とか人余りまくり
日揮とか酷いリストラしてたみたいだな
他も子会社に追いやって給料下げたりとかしてたよ
947あるケミストさん:2008/04/19(土) 22:17:21
>>945
うち、国内総合化学大手
化工屋は基本設計部隊なわけだが毎年数人の新人も結局部署に残るのは僅か
脳みその性能で仕事にならないヤツが3割
ストレスとかでリタイアするのが3割くらい
結局残るのは半分以下くらいだから適性無い人間が割り切ってやるにはツライ仕事かもね
社内では上手くいって当然的扱いだからプレッシャー結構あるし失敗したらボロクソ叩かれる
ただ適性あれば結構楽しい仕事だと思うよ
でかいプラント立ち上げた時の達成感は当然だが
地味に小さい仕事でも自分の設計ドンピシャで動くと結構うれしいw
948あるケミストさん:2008/04/19(土) 22:45:31
>>947
化工の中でもプロセスの設計に興味があって、実際志望し、内定もらいました。
おそらく書かれているような仕事に割り当てられるだろうと予想してます。
(ひょっとしたら同じ会社かもしれません)
新人の方で、やっていけなくなった人は会社を辞めてるんですか?
それとも別の部署に移ったんでしょうか?
やる気はあるつもりですが、やはり全く不安を感じないわけでもありません。
個人的に、ストレスに弱いような気もするので……。
949あるケミストさん:2008/04/20(日) 12:32:57
>>948
新人でストレスかかって、あーダメだってヤツは休みがちになる
酷いと鬱っぽくなって長期休業
最終的には部署異動か退職
本当は上司がそうなる前に気づいてやるべきなんだけどね
ただ最近は化工屋に限らず会社全体でこんな感じのリタイヤが結構増えた気がする
うちの会社やばいかもw

無理だと思ったら壊される前に異動を申し出るべき
まともな上司ならいいけど、そうでないと気合が足りんとか精神論でくるかも知れんし
自分の身は自分で守れ

新人なんてできなくて当然
できないのは出来もしない仕事を振り分けたり教育してる上司が悪いくらいに考えて丁度いいよ
実際そうだしw
マイナーな化工屋仲間として応援してるぜ、ガンバレよ
950あるケミストさん:2008/04/20(日) 13:50:36
>>949
存外やさしい言葉をかけていただけて感動しておりますw
純粋に化工やってる学生が少ないのは学会など通じても感じていました。
すぐ悩んでしまいがちで、他人に迷惑をかけるのを恐れるタイプなので
日頃から必要以上にストレス受けてしまうことも多いのですが、
ロックな精神を持ってぶつかっていこうと思います。ありがとうございました!
951あるケミストさん:2008/04/29(火) 01:46:21
技術士って化学工学無いんだよねぇ
化学と機械でそれっぽいジャンルあるけど余計な勉強しないとならんしなぁ
952あるケミストさん:2008/04/29(火) 11:33:21
化学工学会のメールで初めて知ったのだけど、化学工学士ってのがあったんだね。
最初からこのコース受ければよかったと思ったわ
953あるケミストさん:2008/04/29(火) 11:35:53
ごめん間違った化学工学修習士ってやつだ
954あるケミストさん:2008/04/29(火) 22:23:56
>>953
第三回だか二回だかポッと出の資格っぽい案内あったね
世間の評価的には今のところ意味無しっぽい気がする
955あるケミストさん:2008/04/29(火) 22:35:51
修習士申請して落ちました。
就活に役立つ、と銘打ってましたが、もし持っててもアピールするタイミングなかったですよw
956あるケミストさん:2008/05/16(金) 23:37:52
age
957あるケミストさん:2008/05/17(土) 09:17:48
技術士とってもなあ・・・・
958あるケミストさん:2008/05/17(土) 16:55:21
>>957
海外と仕事するときは威力あるよ
あとは独立して個人事務所とかか
たしかに基本的に化工は免許とか資格でする仕事じゃないから
実務でしっかり結果だすのが一番だな
959あるケミストさん:2008/05/17(土) 19:31:42
学生ですが忙しすぎです
今日は1日実験レポートで終わりました、
寝るまではまた他のレポートです
報われる時が来るのかな?
知り合いの学生はカラオケ、ゲームetcだそうですが
960あるケミストさん:2008/05/17(土) 20:30:47
この世界で生きるなら必ず報われる
苦労して調べて書いたレポートはあなたの技術力を支える根っこを部分になるはず

社会人になったらわかるが、大学の実験+レポートってのはすげーいい授業だと思うよ
ただ惜しむべきは学生の時分にはそのことがいまいちわからず
ついつい先輩のレポートを真似したりとかしちゃう
まじで社会人になるともっかい大学で”勉強”したくなるよ
先生がいて教えてくれるってすごい恵まれた環境

ただし、報われるってのが就職に有利とか給料とかの意味なら直接的には報われない
あと技術屋以外の職業につくなら意味なし
961あるケミストさん:2008/05/18(日) 10:04:54
そうですね
でもまぁ好きでなければこんなに頑張れないですが

しかし化工に進んだらしばらく化学反応式なんて書いたことなくて、他の学部の人に硫化水素について聞かれたらまともに答えられなかった
962あるケミストさん:2008/05/18(日) 13:59:25
でも
硫化水素・・・
石油精製のとき脱硫ででなかった?
963あるケミストさん:2008/05/27(火) 23:43:00
研究開発に行きたい人間は化学工学を専攻するべきではない?
964あるケミストさん:2008/05/27(火) 23:58:05
プラント生産ゆえ化工が必須な研究も多いわけで
965あるケミストさん:2008/05/29(木) 22:41:49
"Transport Phenomena 2nd edition" の問題の11A.7がわかりません。どなたか教えてください。お願いします。
966あるケミストさん:2008/05/30(金) 00:17:54
問題書いてみてよ。
967あるケミストさん:2008/05/30(金) 01:41:18
問題文が英語なんで和訳してみました。

@
2枚の大きくて平行で垂直な金属板があって、間は 2.5 cm の空気で、空気の平均温度は100℃である。
温度の高い板は低い板よりどれくらい温度が高いですか?

A
とても薄い別の金属板を、2枚の金属板の中間に置くと、温度差はどれくらい増しますか?


答えは @が3℃ で Aが48℃ になってるけど、どうしてこうなるのか、さっぱり分かりません。
968あるケミストさん:2008/05/30(金) 02:49:17
>>967
これは酷いw
金属って幅広すぎだろ

@は伝熱係数を求めりゃ解けるでしょ
それにしても不明金属と空気の係数求めろったって無茶だがw

Aはもうね、意味不明すぎで吹いたわw
まぁこれも伝熱係数さえわかりゃ解けるはず

前後の問題が伝熱係数を求めるような話ならこれでいいと思うけど、伝熱係数を求めるのが大変だべぇ
969あるケミストさん:2008/05/30(金) 03:44:53
それで問題全文?どこか端折ってません?
手元にないから明日研究室行ったらやって見返してみようかな。
970あるケミストさん:2008/05/30(金) 05:00:39
俺もなんか移動現象論と伝熱の教科書がバードさんのなんだが、そんなとけないやつあったか?
971あるケミストさん:2008/05/30(金) 08:02:46
>>965
transport phenomena BSL でググれ.
海外の大学の「演習問題の答え」がひっかかる.

972あるケミストさん:2008/05/30(金) 19:19:05
解こうと思って会社の本棚みたら
1stEditionだたよ・・・
973あるケミストさん:2008/05/31(土) 01:19:25
仕事しろよ
974あるケミストさん:2008/06/02(月) 03:28:27
で、解き方はどうなった?
975あるケミストさん:2008/06/03(火) 19:06:19
FE PEに合格した方はいますか?
976あるケミストさん:2008/06/09(月) 22:29:46
化学工学の教科書で
どこも使っているものとかってありますか?
あと、化学は学んでいた者なんですが、
どの様に勉強するのがいいですか?
教科書一通りとか。ご指導願いたい
977あるケミストさん:2008/06/10(火) 01:07:45
参考書統合スレより

化学工学 反応工学<橋本>(反応)、化学工学通論(定番・物質移動一般・流体工学)、化学工学−解説と演習−(入門)、基礎化学工学、
       輸送現象論<架谷>(輸送)、化学工学の計算法(初学者)、 化学工学入門、化学工学への招待、現代化学工学<橋本>、化学工学概論、
       Transport Phenomena<Bird>(洋書・輸送現象)

化学工学を勉強する目的,必要とする分野,現在の知識が分からんことには何とも言えん.
978あるケミストさん:2008/06/10(火) 02:01:16
化学工学っていっても分野多いしね。
移動現象ならTransport Phenomenaは必読書だと思うけれど……。
979あるケミストさん:2008/06/10(火) 05:37:59
つぎスレあるんかな
980あるケミストさん:2008/06/10(火) 08:14:41
化工便覧必須だろ・・・
981976:2008/06/11(水) 00:13:52
>>977
プラントに勤務します。プラントの改造なども行うことになると思います。
知識としては、熱力、物理化学を学んだくらいです。
基本的な理論、応用に繋がる分野を学びたいと考えています。
ご指導ねがいたいです
982あるケミストさん:2008/06/11(水) 01:14:27
まず現代化学工学<橋本>で化工全般を学ぶ
反応工学<橋本>で反応を学ぶ
まずこの2つに載ってる程度の知識は必須だろうな
物質収支をとるという考え方を骨髄にたたき込め
後は移動現象ならTransport Phenomena<Bird>
厳つい洋書だが全ての移動現象論の教科書は
この本がもとになっている
制御はプロセス制御工学<橋本>を使うといい

ちなみにこれらは全て京大の化工で使われてる教科書
983あるケミストさん:2008/06/11(水) 09:11:07
>>982
何そのナイスプログラム
化工は収支が取れて、平衡論、速度論の考え方を理解すれば
殆どの現象が同じという比較的簡単な学問
しかも平衡も速度が等しくなるってだけの話
残りはこの辺の理論では現実的に解析できない複雑な現象を実験式とかで補完
984あるケミストさん:2008/06/11(水) 21:14:36
>>982
>>983

リアルタイムにそれで勉強させられてる側として笑うしかないww
985あるケミストさん:2008/06/11(水) 22:25:57
ウチの大学は反応工学が反応工学概論で移動現象論がバードさんの本のコピーで他の分野は自作テキストなんだが、

あと演習、参考書に化学工学 解説と演習を使う

986あるケミストさん
>>982
>>983
>>985
わかりました。
ありがとう!