食品添加物スレ〜良妻賢母に捧げる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
日頃店で売ってる食品の添加物、読んでも素人には理解できないでしょう。
工業用一覧表はありますが、主婦向けの網羅的出版物は見当たりません。
そこでこのスレッドで、添加物の知識を互いに共有しませう!
自分の知識を提供する時には、主に
1食品の表示に基づいて述べましょう。
   例:合成糊料というが中身は云々。
     プリンのカラメルソースとカラメル色素の関係は云々。
2動植物からの抽出か?
3毒性がある可能性は?

などの点をお忘れなく。ではさようなら。
2名無しさん:2001/01/04(木) 23:52
yo ro shi ku !!
3無色派:2001/01/05(金) 00:36
コーラとか菓子とかいろいろなものに着色料が入っているけど、別になくてもいいんじゃないかなーって思う
でもタブクリアが出たときまずいとかという評判がたったけど(自分はそうは思わなかった)、やっぱ色つきと色無しでは違うものなのかな
人工物だったらあんまり関係ないと思うんだけどな〜
4名無しさん:2001/01/05(金) 16:43
コーラとかのカラメル色素ってやっぱ有害の可能性高いんですか?
>>2
5名無しさん:2001/01/05(金) 16:44
コーラとかのカラメル色素ってやっぱ有害の可能性高いんですか?
>>3
6あるケミストさん:2001/01/05(金) 20:08
カラメルは平気だと思うがなあ。

コーラの定義。
http://www.colawp.com/library/definition.html
カラメル色素に含まれる化学物質。
http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/July1999/990720.html
カラメルの種類。
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/sf6/aokit/dic/caramel.htm
7>6:2001/01/05(金) 22:50
この二つ目のリンクひでーぞ。引用してる文献をわざととしか思えない誤訳してる。
引用文献1)は「アンモニウムカラメル中に含まれるTHIが引き起こす
免疫抑制効果はピリドキシン(VB6)で抑制される」と言うのが論旨だが
アズマなる人物は「THIによってビタミンB6が抑制され、リンパ球減少症を
誘発することを証明している。」って要約してる。
「買ってはいけない」並のドキュソだな。
8あるケミストさん:2001/01/05(金) 23:47
6>7
ごめんw
いかがわしいな〜とか思いつつ貼って見た(^^;

天然色素のなかでも、カラメル・ウコン色素・ビートレッド・
アナトー色素・クロロフィル・リボフラビン・ベンガラは
安全とされてるようだが〜

カラメルIやIIも危ないっていう論文はある?
9名無しさん:2001/01/06(土) 01:38
へー。カラメルもアナトーも天然なのか。勉強になりやした
ところでイーストフード危ないって本当ですよね?
10あるケミストさん:2001/01/06(土) 13:04
イーストフードは平気だと思うがなぁ。

イーストフードとは。
http://www.ryoyupan.co.jp/letter/letter02.html
http://www.tokyo-gas.co.jp/shoku110/176.html
11通りすがりの高校生:2001/01/06(土) 13:17
イーストフードには、臭素酸カリウムが含まれてます。
12あるケミストさん:2001/01/06(土) 14:42
>>11
臭素酸カリウムが社会問題となった1980年代以降は
イーストフードに臭素酸カリウムは含まれない。
食品衛生法に基づく添加物の表示の定義では、
 1 イーストフード 
  (1) 定義 パン、菓子等の製造工程で、イーストの栄養源等の目的で使用される添加物及びその製剤。
  (2) 一括名 イーストフード
  (3) 添加物の範囲 以下の添加物をイーストフードの目的で使用する場合
    塩化アンモニウム          塩化マグネシウム
    グルコン酸カリウム         グルコン酸ナトリウム
    焼成カルシウム           炭酸アンモニウム
    炭酸カリウム(無水)        炭酸カルシウム
    硫酸アンモニウム          硫酸カルシウム
    硫酸マグネシウム          リン酸三カルシウム
    リン酸水素二アンモニウム      リン酸二水素アンモニウム
    リン酸一水素カルシウム       リン酸二水素カルシウム

とあるから、それ以外のものが含まれるものはイーストフードでは無い。
日本で製造されているパンは、臭素酸カリの代わりにビタミンC等が使われている。
ただし輸入品については保証しないけどなあ。

臭素酸カリウム添加の目的は、酸化剤としてグルテン強化やパン容積増大なのだけど、
同じ目的で過硫酸アンモニウム・アスコルビン酸(ビタミンC)も使える。
13通りすがりの高校生:2001/01/06(土) 14:49
>>12
へーそうなんですかか。
知りませんでした。
勉強になりました。
過硫酸アンモニウムってどのようなものですか?
性質とか、生成方法など。
持っている辞書で調べたのですが、載っていませんでした。
教えてください。
14あるケミストさん:2001/01/06(土) 17:23
持っている辞書で調べたのですが、載っていませんでした。
持っている辞書で調べたのですが、載っていませんでした。
持っている辞書で調べたのですが、載っていませんでした。
教えてください。
教えてください。
教えてください。
15あるケミストさん:2001/01/06(土) 17:31
ビタミンA一杯食うと肝障害でホスピタル。
16あるケミストさん:2001/01/06(土) 18:20
17名無しさん:2001/01/06(土) 21:54

>リン酸三カルシウム  リン酸水素二アンモニウム リン酸二水素アンモニウム
>リン酸一水素カルシウム リン酸二水素カルシウム

なんかこのへんの名前、素人的にはヤバそうなんですけど。どうなんでしょう。
パプリカ色素って天然ですか?人工ですか?ラーメンのかんすいが危ないってほんと?
質問3つもしてすいません。僕も一応文系の専門板では質問に答えたりしてます。
18核化学志望の高校生:2001/01/06(土) 23:38
天然だった気がします。
19あるケミストさん:2001/01/07(日) 01:00
リン酸塩。
リン酸塩自体はかなり濃度高くても平気です。
ただし取り過ぎるとカルシウム吸収や代謝に影響します。
骨とか脆くなるかもね。

パプリカ色素は天然です。成分はカロチノイドです。
http://www.mfc.co.jp/hp-j/tyakushoku2.htm
パプリカとは。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/paprika.html

かんすいとは。
http://www2.odn.ne.jp/~aab56950/shoku/shokuten/sho103.htm
実際の成分が明確でなかったりするけどね。
20名無しさん:2001/01/08(月) 01:11
17です。>19
いやーどうもありがとうございます。
これで安心してパプリカ色素入りカップラーメン食べられる。
ッていうか、そんないちいち気にしてたらストレスで病気になるんじゃネェの?
とかいつも思う。
22あるケミストさん:2001/01/09(火) 12:47
保存料として広く使われている「ソルビン酸カリウム」

天然にもナナカマドの未成熟果実中に存在するとのことだし、
分子構造を見る限りただの不飽和脂肪酸のカリウム塩のようだが、
これって有害なの?

なんか世間じゃ「保存料無添加」がさも安全な食品であるかのような触れ込みだが。
23あるケミストさん:2001/01/09(火) 13:38
天然だからって安全だって言うのもどうかと思うが。
24あるケミストさん:2001/01/09(火) 14:38
23さんに同意
一般的解釈として
天然物=安全、人工物=危険という風潮があるのもな〜どうかと思うんだけど
人工物=危険というのは自然にないものを作るから危険とか、不純物が入ってるかもしれないという考えからくるのかな〜
25あるケミストさん:2001/01/09(火) 18:39
理科室のイメージだろ。>24
天然って言っても精製くらいはしてるだろうしねー。

ソルビン酸は傑作らしいよ、保存料として他のモノより数段害が少ないって。へー。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 18:43
カイガラムシ煮出して作った天然色素(藁
27あるケミストさん:2001/01/09(火) 18:44
かんすいって要は濃い塩水?
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 19:09
炭酸塩で高pHってのも重要だろ
2924:2001/01/09(火) 21:58
>25
あ、なるほど
30痛いよー:2001/01/11(木) 18:05
味●素:天然物と同じ構造.
でも(大昔)化学合成の経路から量産すると
「人様の口に入れるものを石油から造るなんてヤダーシンジランナーイ」と消費者団体から袋叩き.
天然物酵素からの合成経路に切り替えた.
今度は「ブタから採取した酵素使うなんてヤダ−」と回教徒の皆さんから袋叩き
嗚呼無情.
31モラセス:2001/01/14(日) 22:31
>>30
そのとおり、かつては四日市工場などで、石油から合成していたのだが、
同社のホームページではそのような事実に一切触れていません。
http://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/question/QandA/index.html

インドネシアでの例の事件で、そのような製法の存在を、僕も含めた
一般人が初めて知ったことですし...
●の素さん、もっと誠実な会社になれるはずです。
32あるケミストさん:2001/01/14(日) 22:38
そういえば、人工の添加物についてはぎゃーぎゃーいうくせに、
人工の栄養物(ビタミンとか)については何も言わないね〜
不思議
33モラセス:2001/01/14(日) 22:49
>>1
>日頃店で売ってる食品の添加物、読んでも素人には理解できないでしょう。
>工業用一覧表はありますが、主婦向けの網羅的出版物は見当たりません。
のような意見をお持ちの方、
少しでも添加物が気になる方、この本をお薦めします。

危険度が3段階になっていて、食品添加物の中でも特に
どのようなものを避けるべきか、その目安になるでしょう。
(この種の本の中では、これが比較的入手しやすいと思います。
大規模な書店ならすぐ買える可能性が高いです。)

「食品・化粧品 危険度チェックブック」
(情報センター出版局 刊  ↓体験を伝える会 編)
http://www.osk.3web.ne.jp/~rikitec/taiken/index.html
34あるケミストさん:2001/01/15(月) 00:26
>>30
痛いよー様

グルタミン酸ナトリウムの製法は酵素を触媒として使っている訳ではなくて
微生物を使ってグルタミン酸発酵を行っているだけですよ

豚の酵素は製造プロセスに絡んでいませんよ
朝日新聞を読む限りでは
35あるケミストさん:2001/01/15(月) 09:15
いっつも思うんだけど、酵素入りの洗剤ってあるじゃないですか。
あれに含まれている酵素って、「遺伝子操作」をほどこした
「大腸菌」が作っているもんだと思うんだけど、消費者団体の
皆さんは問題にしなくっていいのかな〜?
36痛いよー:2001/01/15(月) 12:48
>34
ごめん.わかっちゃいたんだが時間が無くてあんないいかげんな文章になった
自分の文章力の無さに涙。
37痛いよー:2001/01/15(月) 12:52
>34
ごめん.わかっちゃいたんだが時間が無くてあんないいかげんな文章になった
自分の文章力の無さに涙。
訂正するなら「天然物酵素からの合成経路」→「天然物由来の原料に酵素・微生物を用いた合成経路」
てかんじですかね.
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 14:40
洗剤の酵素ってそうなの?
そういうアルカリフォスファターゼを生産する菌種を
培養してるんじゃないの?
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 16:07
かんすいって、、、塩なの?
塩を大量に取ったら身体によくないってのは当然だと思うけどなんで食品添加物に
なるわけ?
ほとんどのラーメンに入ってるけど。。。
40speed:2001/01/15(月) 16:34
http://security.friendly-love.com/vivi-index.html
すごく 胡散臭いけど こんなもん見っけた
41名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 18:09
>>35
どこかの大先生が発見して、企業が「お百度参り」で
製品化したとか某業界筋の話で聴いた。
酵素ってpHとか温度とか条件厳しいけど、あの酵素って
効くらしいですよ。
詳細はどなたかその筋の、専門家に任せますけど・・・・
これを効いた時は遺伝子工学とかそんなハイテクな話は
出ていませんでしたが・・・・・
42あるケミストさん:2001/01/15(月) 22:35
中華麺作るとき普通にかんすい使うと思うが、どうか。インスタントじゃなく。
日持ち良くなるのかねぇ、よく分からん。
色つけかねぇ。
アァー、昔憶えてたんだけど失念。
43薬屋:2001/01/18(木) 18:07
天然物の食品添加物って結構いやーな生物から取ってること多いよねぇ。
ケチャップに入ってる何とかって赤色の色素…、一発でケチャップが食べられなくなる。

かんすいって製麺の際に使うんじゃなかったっけ?
で、かんすいで一番問題になるのはやっぱリン酸塩。
19さんが言ってるようにカルシウム吸収阻害に基づく骨代謝異常が結構こわい。
というのも、食品添加物の表示って「量」を書いていないじゃない。
つまり、どれだけ使おうがただ一言「かんすい」って書けば済む。
これって結構怖い話だと思うけど。
44天然:2001/01/19(金) 01:23
http://www2.odn.ne.jp/~aab56950/shoku/shokuten/sho103.htm

>かんすい
>中華めん類の製造に用いられるアルカリ剤で、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、
>炭酸水素ナトリウム及びリン酸類のカリウム塩又はナトリウム塩のうち1種以上を含む。

>「かんすい」とは、中華めん類の製造に用いられるアルカリ剤で、食品衛生法に基づく、「食品、添加物等の規格基準」で、
>炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム及びリン酸類のカリウム塩又はナトリウム塩のうち1種以上を含む、
>と定義されており、規格も定められている食品添加物及びその製剤をいう。

>表示する一括名[かんすい]
>炭酸カリウム(無水)、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム(結晶)、炭酸ナトリウム(無水)、
>ピロリン酸四カリウム 、ピロリン酸二水素二ナトリウム、ピロリン酸四ナトリウム(結晶)、ピロリン酸四ナトリウム(無水)、
>ポリリン酸カリウム、ポリリン酸ナトリウム 、メタリン酸カリウム 、メタリン酸ナトリウム、リン酸三カリウム、
>リン酸水素二カリウム 、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム(結晶) 、リン酸水素二ナトリウム(無水)、
>リン酸二水素ナトリウム(結晶)、リン酸二水素ナトリウム(無水)、リン酸三ナトリウム(結晶)、リン酸三ナトリウム(無水)

>※参考
>製剤とした「かんすい」は規格に対する自己認証が必要であり、日本食品添加物協会には品質を保証し、
>会員の便宜を図る目的で自主認定制度が設けられている。

だそうだ。
45食添屋:2001/01/20(土) 22:55
かんすい?へーきだろ。あんなの。
それより最近不足気味を評判のカルシウムをきちんと摂る方法を考えるのが先だよ。

味の素@インドネシアは哀れだね。食品系全般が慌ててるみたいだよ。
イスラムじゃなきゃ重要性は理解できないね。

虫の赤色素?↓これかな?
>コチニール系赤色色素
>この色素は、Coccus Cacti(エンジ虫)から抽出して得られ、カルミン酸が主成分と
>なっています。一般的性質として、耐熱性・耐光性は非常に優れていますが、染着
>性は劣り、酸性で赤橙色、中性で赤色、アルカリ性で赤紫色となり、またタンパク質・
>金属イオンで変色しますので、注意が必要です。

>ラッカイン酸系赤色色素
>この色素は東南アジアに産するラックカイガラ虫から抽出して得られ、ラッカイン酸が
>主成分となっています。一般的性質として、耐熱性・耐光性に非常に優れ、コチニー
>ル色素と同様に、酸性で赤橙色、中性で赤色、アルカリ性で赤紫色となります。

虫の抽出物なんて大した事ない。虫系の天然物は食品や化粧品に幾つもあったと思う。
蚕の抽出物(フィブロインやセリシン)をありがたがって髪に塗ってるしなあ。
シルクプロテインは食品にも入ってたと思うよ。
イナゴを食べる日本人が気にする事の程でもないと思うが。
それこそ豚の件と同じだな。

そんな色素よりは食品香料や化粧品原料の方が危険が遥かに高い。
香料は使用量が僅かである事を理由に変異原性とか殆ど無視されるしね〜(^^;
化粧品原料なんて更におおらかな規制ですわ(笑)
46あるケミストさん:2001/01/20(土) 23:28
そうだ
ウンコの茶色色素なんかも結構使われているぞ
47東海つけもの:2001/01/21(日) 00:27
タクアンって、なにもそんなに黄色くしなくても・・・って思わない?
48あるケミストさん:2001/01/21(日) 00:43
アレは、標識だろ、黄色いとたくあんと分かるからさ、ホラ。
簡単に売る術で。
49もぐもぐ名無しさん:2001/01/21(日) 01:19
ウコン
50あるケミストさん:2001/01/21(日) 01:22
>>45
>香料は使用量が僅かである事を理由に変異原性とか殆ど無視されるしね〜

特に変異原性が強い香料を教えて下さい。
51薬屋:2001/01/21(日) 10:24
>>45
正解。専門家(?)にはかなわん。
エンジ虫って写真でも見たこと無いけど、やっぱ嫌悪感が出ますわ。
知らぬが花ってやつだね。
52あるケミストさん:2001/01/21(日) 10:43
うんこじゃなくてウコンだろ。(お約束レス)

タクアンの黄色は。。確かに商品価値だよな(^^;
辛子明太子や酢タコやサクラ海老も同じ。
高級な物ほど色は地味だ。
53あるケミストさん:2001/01/29(月) 20:45
定期age
5450:2001/01/29(月) 21:19
50
>>45
食添屋さん、オイラの質問に答えてくれないなー

ガセだったのかなー
55あるケミストさん:2001/01/29(月) 22:58
>>54
単純にスレを見ていないだけじゃないの?
今までさがっていたから
56名無し:2001/02/05(月) 00:13

大豆レシチン
http://snow.threelight.co.jp/chokan/hone9/
レシチンはビタミンEの吸収を助け、相乗効果をもたらします。
1+1が、体の中では3にも4にもなります。
57名無し:2001/02/05(月) 00:16
今日食べたカップ焼き蕎麦「カルビ札幌一番」にレシチンて入ってた。
毒じゃないんだね。
58名無し:2001/02/05(月) 00:28
>>33
thank you !!!!
59>54:2001/02/05(月) 03:43
45ではないが
ほとんどの更新料に含まれているサフロールに変異原性があることが知られている。
45が言うように普通は量的に問題とならない。
サフロールが多めな香辛料と言えばナツメグがあるけど、25gの瓶1本使ったとしても
摂取量は多寡が知れてるし、他の食物の正の効果などによって打ち消されるので大丈夫。
60モラセス:2001/02/06(火) 00:29
話は>>44くらいまで戻るが、
>>33の「食品・化粧品 危険度チェックブック」によると、
「かんすい」は危険度“★★ ”です。(3段階の2番目)
ちなみに、危険度“★★★”のものは、黄色4号、亜硝酸ナトリウム、
OPP(防黴剤)などです。
61>60:2001/02/06(火) 02:11
その手のどおいう基準で付けてるかわからん非科学というより、否科学的な
本に頼るな。
自分の頭で世にある情報を判断しろ。
6250:2001/02/06(火) 10:39
>>59
ありがとですぅ。
63あるケミストさん:2001/02/06(火) 13:38
>>60
あっ、そう。
バイアスかかりまくりの情報しか得ないで、客観的な判断ができない人は、
ラーメンもハムも柑橘類も食べなきゃいいだけの話。
64めいぷる:2001/02/07(水) 10:57
最近菓子パンの袋みると保存料(しらこ抽出物)って書いてあるんだが
しらこ抽出物って何よ?
65あるケミストさん:2001/02/07(水) 11:05
人の精子抽出物
66あるケミストさん:2001/02/07(水) 12:00
サケ・マスやカツオの白子由来の保存料です。
67めいぷる:2001/02/07(水) 12:21
>>66
主成分は何になるの?
68あるケミストさん:2001/02/07(水) 12:38
イカのにおいの成分のことか?
69あるケミストさん:2001/02/07(水) 12:39
アイナメ・サケ・マス・カツオ・ニシン等の精巣(しらこ)中の核酸及び
塩基性タンパク質を、室温時酸性水溶液で分解後、中和して得られたものです。

成分は比較的分子量の小さい塩基性たんぱく質で、アミノ酸組成は60%以上が
アルギニンですぅ。
70あるケミストさん:2001/02/07(水) 12:42
つまり精子だろ
71あるケミストさん:2001/02/07(水) 12:58
あ〜 鍋物食べたい
72あるケミストさん:2001/02/08(木) 20:16
精がつきそうですな。
73モラセス:2001/02/10(土) 19:26
>>61
ま、あくまで最終的な判断は自分でするべきでしょう。
(「科学的」かどうかも、または「科学的だから信じる」かどうかも含め)
74あるケミストさん:2001/02/12(月) 05:15
昔なんかの雑誌で添加物を試薬ビンごと買ってきて
ペロっとなめては、「不味いぃ〜!!」とか言ってる特集があったけど
ソルビン酸Naだけは医師の指導だかなんだかで
試食不能ってオチがついてたな
75あるケミストさん:2001/02/12(月) 06:28
なんで精子が保存料になるの? 
76あるケミストさん:2001/02/18(日) 03:45
75の質問の答えが気になるage。
77あるケミストさん:2001/02/19(月) 13:29
age
78あるケミストさん:2001/02/25(日) 14:15
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
 聞いてアロエリーナ

 今日は24時間実験でまだ実験室にいるの〜

 聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)    (∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^
79ばけや:2001/03/13(火) 00:28
>54

サフロールとならんで有名なのがクマリン。こちらは肝臓を侵す。
当然香料としての使用は認められていないが、
困ったことに日本人の大好きな緑茶や桜餅にかなりたくさん
含まれていることが判明。

使用が認められている香料の中ではベンズアルデヒドなんかが
変異原性が疑われていたような気がする。
といっても、これも杏仁豆腐が典型的だが、他にも梅とか桃とか
杏子とかにたくさん含まれている。

結局のところ香料は天然のものにも含まれているモノが大多数なので、
こいつらの変異原性を追求していくと自分が今まで安全と思って食べていた
ものの安全性が揺らいでしまうので見て見ぬ振りをするしかないのでは、
と思ってみたり。
80あるケミストさん:2001/03/13(火) 10:11
サフロール大量にほしい
81あるケミストさん:2001/03/14(水) 21:47
懐かしいなぁ、サフロール。
去年、研究に使ってた。
高濃度の蒸気は、いやな匂いがしますよ。
去年使ってたのは○谷川香料からもらった
100mlの試薬瓶に入ってる奴使ってたけど、
試薬瓶というより香水の瓶だったな。
82あるケミストさん:2001/03/15(木) 15:17
サフロールくれや

83あるケミストさん:2001/03/16(金) 02:42
アルドのがポンド瓶である・・・
今買おうと思うと恐らく輸出申請書書かされるんだよなぁ・・
84あるケミストさん:2001/03/16(金) 20:28
キシリトールってどうなのですか?
85名無し酸@危険物がいっぱい:2001/04/08(日) 06:31
発ガン性がある、って書いてない物質は
あるかどうか試験していないだけってことが多い。

>ベンズアルデヒドなんか梅とか桃とか杏子とかにたくさん含まれている。
梅食って健康になれるんだから変異原性に過剰に反応してもしょうがないよね
日本のジャーナリストはこの辺を理解できていないことが多い
86あるケミストさん:2001/04/08(日) 15:15
ベンズアルデヒドっていい匂いなのか。
高校の化学でたしかそういう臭いのもの使ったような気がする。
あれがそうだったんでしょうか。
87あるケミストさん:2001/04/08(日) 16:39
>>85
試験されて無い食添ってほとんど無いとおもうが?

>>86
グルタルアルデヒドもいい匂いだぞ(藁
88名無し酸@危険物がいっぱい:2001/04/08(日) 17:06
急性毒性、変異原性、染色体異常は調べるだろうけど
発ガン性はやらないんじゃない?

でなきゃ亜硝酸ソーダとか
「発ガン性の疑いがある」まま食添に使用できないでしょ
89ど素人:2001/04/08(日) 17:24
梅干しを毎日1〜2個食べてます。種だけになったら、
クルミ割りで割って種の中の核も必ず食べてますが、
食べ過ぎでしょうか?
90あるケミストさん:2001/04/08(日) 21:32
>>89
89さんが梅の種を食べだしたきっかけってなんでしょうか?
たしか梅の種ってやばいんじゃなかったっけ?
うろ覚えですが、青酸配糖体が壊れて青酸がでるのでは?
ベンズアルデヒドって、そもそも青酸配糖体が壊れてできると記憶しているが。
9189:2001/04/08(日) 21:42
>>90
2chの食べ物板で、「体にいい食べ物」か
「精力がつく食べ物」だかで見かけたんで・・・
杏の種は民間の癌療法で結構有名なので、
素直に信じちゃった。
なんか、だまされたのかも。恥ずかしいです。
92名無し酸@危険物がいっぱい:2001/04/08(日) 23:46
青梅はやばいけど梅干しの種なら良いんじゃないか
93あるケミストさん:2001/04/09(月) 00:14
94名無し酸@危険物がいっぱい:2001/04/09(月) 02:13
>>93
ありがとう。
単独じゃなくて、2級アミンとかと反応してニトロソが出来てからの話
95あるケミストさん:2001/04/09(月) 07:37
>>94
ニトロソ…研究室のテーマだった。
96あるケミストさん:2001/04/11(水) 22:33
まぁ、あれだよね。
保存料でで死んだヤツは居ないが、感染症で死んだヤツはいるってコトで。
97あるケミストさん:2001/04/11(水) 22:50
今日のためしてガッテンは癌。
癌の原因はタバコと酒と肉と油とコゲ。
タバコ板の連中に見せてやりたい。
98あるケミストさん:2001/04/24(火) 01:26
>>96(mage)
ま、どちらが原因で氏んだとしても「複数の要因」となることでしょう。
99あるケミストさん:2001/05/12(土) 11:58
定期
100神経症で体が痛いのだろうか...:2001/05/13(日) 02:42
さっき電子レンジで冷凍のいわしハンバーグをチンして食べました。
適当にパックの蓋に乗せて電子レンジ3分。
食べたらなんか苦い?ような気がして、よく見てみたら、
『電子レンジでお使いのときはフタをとりはずしてください。』
って書いてありました。
材質はポリエチレン(耐熱温度60度)です。
人体にどんな影響が出るのでしょうか。。。
101あるケミストさん:2001/05/13(日) 03:36
その温度以上になると変形しますよ、という注意書きだと思われる。
102100:2001/05/13(日) 03:47
変形しました。
溶け出して食べてちゃった、てことはないのでしょうか。
ちなみにフタの臭いを嗅いだら、なんとなく妙な臭いしてました。
103あるケミストさん:2001/05/13(日) 04:43
最近のポリエチレンって結構均質に作ってあるから
低分子成分が少ないから「溶け出す」ことはほとんどないだろうし
枝分かれ構造が少なくってそれほど健康に害がないみたい。
って書くとそれ以外のポリエチがだめみたいだけど、
ポリエチって高分子の中で反応性が一番小さいんだよね
104あるケミストさん:2001/05/13(日) 20:46
>>100>>103
ポリエチは大丈夫として、可塑剤が溶け出す可能性もあるんじゃないでしょーか
105100:2001/05/13(日) 20:55
私、化学まったくわからんお馬鹿です。
ので、怖い。。(が、最近、興味持ったので勉強しようかと思う)
可塑剤って材質のところに書いてなかったのですが、普通記載され
ないものなのでしょうか。

>可塑剤(わからんので調べた)
成形や加工をしやすくするためにプラスチックや合成ゴムに添加する物質
106104:2001/05/13(日) 22:11
>100
すいません、自分も高分子関係はあんまし詳しくはないんですが
記載はされてなくても、家庭用のプラスチック製品なら
大抵のものに可塑剤は入ってると思います。
でも1ぺんハンバーグに溶け出したもの食べた位ならそれほど
神経質になる必要も無いと思う。

107あるケミストさん:2001/05/13(日) 23:07
フタル酸エステルとかだよね
どれぐらい危険かは知らないんだけど
108100:2001/05/16(水) 03:49
食べちゃったから仕方ないんだけどね。
今度から気をつけます。
とりあえず江戸前で摂れた魚食べるよりはまだましかなぁと。。。
109あるケミストさん:2001/05/16(水) 04:06
フタル酸エステルって男だと精子が減ったり、母親だと催奇性とかって
いうのが去年のC&ENにあったな。
110あるミステリーさん:2001/05/16(水) 09:17
寝ないでずっと起きててカップヤキソバ食べた
何か苦しくなったので水と市販の野菜ジュースをがぶ飲みした
他に解毒剤になるのは牛乳?
111あるケミストさん:2001/05/16(水) 11:19
牛乳は解毒剤じゃないよ.
コロイドを作るから疎水性物質を牛乳中に取り込んでくれる.

日本人は胃腸が牛乳に対して弱いので500mL位飲むとちょっと下痢気味になるよ
112あるケミストさん:2001/05/21(月) 16:51
あげ
113あるケミストさん:2001/05/25(金) 08:46
あげん
114ジン:2001/05/25(金) 19:59
(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?(・\・)イウイウイ?
115あるケミストさん
日本人は牛乳に弱いというか、乳糖分解酵素をタップリ持ってる人が少ないからお腹ゴロると思われ。