大学における高専編入者の評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
1狭間
随分前ですが、来年の4月から東工大工学部への編入が決まりました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、高専からの編入者は
大学内(研究室内など)でどのような評価をされているのかを
お聞きしたいです。
私がよく聞くのは、
「専門はある程度いけるけど、英語が全然」
というものです。
特に、高専から大学へ編入された方がいらっしゃるのなら、
是非ともお聞きしたいです。
皆様、よろしくお願いいたします。
2名無しさん@1周年 :2000/11/29(水) 15:54
英語は苦労する。
でも勉強すれば大丈夫。
高専出身の教官は割と多い。
3東工兵士:2000/11/29(水) 17:24
そういえば疑問だけど高専の人って何年生からくるんですか?1,2年にはいないの?
4狭間:2000/11/29(水) 17:31
レスありがとうございます。

高専卒業で準学士を取得できますので基本的には第3年次への
編入が基本ですが、東大や東工大理学部への編入は2年次への
編入が一般的のようです。東大の方は良く知りませんが、
東工大理学部は2年次もしくは3年次へ編入なので、
編入試験の出来によるのではないでしょうか。
5名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 18:20
2年次編入か3年次編入かは基本的には認定可能単位数による。
3年次編入はキツいぞ。短期間で単位を揃えなくてはならないし、
大学に居られる期間が短いのであまり留年できない。
2年次編入で余裕をもって勉強する方が良いという話は良く聞く。
6名無し酸@危険物がいっぱい:2000/11/29(水) 19:01
信州大理学部は3年次編入だった。
ただし留年しなかった人は聞いたことがない。
だったら2年時編入でいいじゃないかと思うが
単位数は足りてるんだよな。しかし3年次の必須単位が多い。
教授は試験日をずらしたり追試も用意してくれるが
それでも留年するのは基礎学力の差か。
7狭間:2000/11/29(水) 19:19
レスありがとうございます。

>5
合格通知には「3年次」というのが明記されてありましたので、
自分の意思で2年次に、というのは難しいと思います。
キツいですか・・・。

>6
やはり物理化学や有機化学などがベース(大学での基礎力)に
なるのでしょうか?
8東工大出身:2000/11/29(水) 20:04
東工大生のほとんどは語学が苦手だ(藁、心配するな。
#やらなくてもいいということではないよ、
#論文が読めるぐらいであれば、とりあえずは大丈夫。

専門の単位を短期間でとるのはきついかもしれない。
今、工学部の必須単位ってどれくらいなんだろう。
9名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 23:35
東工大の話じゃないけども、
工学部に編入した人間だったらぜんぜん問題なくやってるよ。
理学部はちょっと苦労するらしいけど。
10名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 08:23
高専出身で他大学に編入して
東工大の院に入っている人は結構多いと思う。
東工大生は英語できないっていうけど
高専出身者よりはまし。
高専で卒論仕上げるから
実験の得意な人が多いってのが印象。
11名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 10:41
編入の子は成績的には比較的上位に来てるよ
東工大では。
だけど、なんていうか、点数にこだわりすぎという
か、細かいこと気にしすぎというか、器量が狭いヤ
ツというレッテルをはられかねないので注意してくれ。

現実に高専出身の人は社会に出てからの伸びが
今一つのようだ。サークルとか他大のヤツ(文系・女子大)
と一番遊べる学部二年間を経験できないのはやはり
イタイ。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 01:24
学部2年間は確かに大きいブランクだと思いますね。
その間、授業やら卒研やらを詰められるわけですから。
器量云々っていうのは、やっぱり個人差があると思います。
総じて言えるのは、高専生は良くも悪くも変な奴だということでしょう。
でもやっぱり協調性には欠けますね。
高専編入生が多いところだと、やはり編入生同士で群れるし。
13狭間:2000/12/01(金) 16:58
レスありがとうございます。

>8
センター試験の英語と論文読むための英語は違うでしょうが、
英語の基礎力がない(といわれる)高専生でも大丈夫ですか?

>11、12
私は少しその傾向が強いようですので気をつけます。
ご指導(指摘)ありがとうございます。<器量、変なやつ
14名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 18:23
あまり関係ない話なのですけど、
現在、高専の半数は専攻科なるものが出来ていて、
高専に7年通わせることで学士をとらせる仕組みがあるのですけど、
それについても、ご意見等あればよろしくお願いします。
15名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 18:38
申し訳ないですけど、ちょっと話は横道にそれるのですが、
現在、高専の約半数が専攻科なるものを持っていて、
7年高専に通わせることで学士をとらせるシステムがあるのですけど、
もしよかったら、そのことについてもご意見を頂きたいと思います。
168:2000/12/01(金) 21:07
>狭間
センターなどは遠い昔のことなので忘れたよ。
論文英語の構文、熟語などは高校で習う程度で十分。
問題は専門用語だが、これは慣れしかない。分野にもよるが。
#ちなみに合成関係だと、英語読めなくても図だけで大体わかるぞ(藁。

東工大で大学生活を過ごす分にはこの程度でも大丈夫。
だが、これはあくまで最低限。
17狭間:2000/12/04(月) 14:36
レスありがとうございます。

>14=15?
本校には専攻科がないので詳しい事はわかりません。
ただ、他校の専攻科に進学した先輩の話では、
「高専の延長で何も目新しい事はないから、進学するなら大学にしな」
だそうです。それ以上の事は聞いていません。
また、高専専攻科卒業から大学院への進学というのは可能でしょうが、
多分キツイと思います。
私個人の意見ですが、5年間もぬる湯に浸かっていたのですから、
高専からの進学はやはり大学が良いと思っています。
高専という狭い了見で育った人間には見えてこないようなものが
見えてくるような気がしますし、何より人間関係がグッと広まりますから。

>16
化学工学科応用化学コースの卒研室の中で、
「ここの研究室はオススメだ」もしくは「絶対に行くな!」という
卒研室があれば教えていただきたいのですが。
18名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 22:22
>>17
院進学は楽です。
198=16:2000/12/05(火) 11:08
申し訳ないが、理学部出身なので化工のほうはよく知らない。
誰かフォローきぼーん。

東工大なら、院進学は楽(他の大学は知らないが)。
修士まではかなりの人数が進学する。
実質、6年制の大学みたいなもんだ。
2014=15:2000/12/05(火) 13:50
多重書き込みすいません。

院進学はうちの専攻科でも多いです。
しかし、高専で7年浸って、院の研究室の即戦力になれるかどうか常に疑問に思います。
21名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 16:13
高橋研はお金持ち
22名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 16:30
東工の院も定員が増えてレベル落ちてるから
みっちり高専で鍛えてる人ならダイジョウブ
なんじゃないの。
だけどハッキリ言って大学に来たいなら早い段階
で来た方がいいよ。学部時代のサークルやらなんやらで
知り合った学内外の奴らとは一生つきあえるから。
ここで人脈つくっとかないと、寂しい院生生活、ひいては
人生になるぞ。
23名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 17:32
>>22
専攻科にいる者から言わせれば友人云々以前にとにかく専攻科には行くなという感想.
学費や家庭事情の都合上、可能な限り地元にいなければならない人以外には勧められない.
実際、うちの専攻科はそんな奴が多いし(俺も).
人脈作る気なら、最初から高専行かない方が良い(それ言ったら身も蓋もないが).
2414:2000/12/06(水) 19:14
>>23の名無しさん

私も専攻科にいる者なのですけど、
あなたほどデメリットばかり見えているわけではないと思ってます。
学費とか地元とかそれ以外でメリットが見つかりませんか?
または、そんなメリット以上にデメリットばかり見えてしまうから、
メリットはないと誤って信じているのではないでしょうか?

もし、専攻科のデメリットがわかった上で、
大学と対等に渡り合おうとするのであれば、
自分のすべきことはわかっているのでは?
25好戦性:2000/12/06(水) 20:00
高専には、大学よりも優れた教育者の先生が多い。
2623:2000/12/06(水) 20:56
>>24
もちろん、メリットがあることも分かっていますしそれを十分に享受すべく専攻科生活を過ごしています.
実際に、わたしの場合は大学に行かず専攻科に行った事は良かったのかも知れないと思うくらい、色々な経験ができました.
高専教授から直接指導を受けて研究し、学部3@`4年の歳で学会発表もできましたし、論文に連名もして頂きました.
ただ、これらはあくまで積極的にメリットを得ようとした結果であって、全ての高専生が一様にこうなるとは思えません.
さらに学位授与審査の問題、研究と勉強の両立の困難さ(私には院試勉強のための研究の猶予は許されませんでした)などのデメリットもあります.
確かにこういったメリット、デメリットを考慮すると『とにかく専攻科には行くなという感想』というのはかなり誇張があったと思います.
2723=26:2000/12/06(水) 20:59
>>25
高専を技術者教育機関として割り切るとそうかも知れないですね.
その分、研究機関としての機能が貧弱になっている感は否めないですが.
28好戦性:2000/12/06(水) 21:09
高専の研究は大学の研究とは比べるべきではない。
高専の役割は初期教育。大学は教育機関としての機能が
貧弱化している。

大学学部生より高専生を好む企業は未だ多い。
どうせ一回焼き直すのなら、若い方がいいに決まっている。
29名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 23:55
昨日、NHKでロボットコンテストやってた。
ロボコン出場者って優秀な高専生なん?
3026:2000/12/07(木) 02:14
>>28
でも、ただの卒業制作みたいな研究は見ていてイヤ.
分類からすれば、高専は高等教育機関なわけだし.
3124:2000/12/07(木) 13:22
>26

充分ご承知のようですね。
私よりもすごくわかっていらっしゃる。

私も実は5年生の時に初めて学会に出席させていただいて、
研究する意義を自分なりに少しは見いだせた気がします。

私なりの専攻科に対する意識としましては、
もっと知名度が大きくなって、
世間的な意識が変われば、
独自路線を貫き通せるとは思うのですよ。
もっとも、そのためには障害が山のようにあるみたいですけどね。

そして、私は今忙しさ故に得られる充実に浸っております。
編入した同級生たちはそれなりの忙しさにあるということを聞いてはいますが。
32好戦性:2000/12/07(木) 18:23
専攻科は高専の生き残りをかけた最後の手段。
制度そのものは否定はしないが、それでは大学とは違った
高専の利点が失われてしまう。研究をしたいのなら大学に Go!

大学学部の卒業研究も、高専の卒業研究も、程度はほぼ同一。
違うのは年齢だけ。
3326:2000/12/08(金) 01:21
>>32
>大学学部の卒業研究も、高専の卒業研究も、程度はほぼ同一。
それはまともな教官の下についた場合.
たぶん32の指導教官がまともな人だったんでしょう.
そうじゃなければそこまで言い切れない(私だったら).
34好戦性:2000/12/08(金) 02:46
>>33
それは教育の程度では無く、卒業研究に対する本人の理解度のこと。
勿論、指導の程度は大学の方が圧倒的に下。
研究内容は大学の方が上である場合がほとんど。
ただし、大学の指導は社会の縮図でもあり、必ずしも
高専的研究指導法が本人のためになるとは限らない。
研究哲学を身につけるなら、どちらでも可。
研究スキルを学ぶなら大学の方が上だが、考える力を身につけるなら
高専に軍配が上がりそうだ(平均したら高専の方が貧乏だろうから)。
高専でお金が集められる研究は、企業を味方に付けるか、よほど
アイデアのある、ゲリラ的な研究をしないと難しい。

そういった点から、高専の方が教育色が強い。
35好戦性:2000/12/08(金) 03:06
こんなケースもある(私は容認してはいないが)。
高専から大学に3年次編入して、半年後に院入試を受ける。
今は飛び級できる大学も多いから、4年次をすっ飛ばせる。
大学の学部4回生はほぼ丁稚奉公に等しく、しかも卒業研究は
高専の時にすでにすましているので、リスクもない。
高専生は高校2年の時からソロモンの有機化学を熟読している
様な専門馬鹿だから、院入試の化学など屁でもない。
しかも、高専の認定単位は大学のそれとは定規が異なり
飛び級前の成績判定基準の問題は対象外。
ただし、高専生は受験英語をやっていないので、英語力は
高校生にも劣るため、英語は大学生にはとうてい太刀打ちできない。

専攻科はぬるま湯につかるのが好きな学生向きではあるが
一生、研究をする化学者の卵にはソフトすぎる環境だ。
高専生が人付き合いが下手なのは、同じところに5年も居るから。
専攻科で7年も居たら、より偏屈になるのは想像に難くない。
36狭間:2000/12/08(金) 09:40
レスありがとうございます。

>23〜28
私自身が見えていなかった高専専攻科の現状を知る事が出来、大変にありがたく
思っています。お陰で、専攻科に対する偏見の一部がとけた気がします。
教育機関としてみるなら大学よりも親切かつ丁寧でしょうし、卒業研究も
教官一人当たりの学生数が少ないですから、行き届いた指導も受けられますしね。

>33、34
同感。私の指導教官は研究、学生指導に熱心だったので非常に充実した
卒研生活を送っていますが、下手なくじを引いた研究生は大変。
教官がシケていたら、どんなに内容のいい研究を引き継いだ(もしくは自ら考えた)
ところで、研究内容を愛せなくなってしまう。これでは非常にさびしい事。
3731:2000/12/08(金) 17:22
でも、専攻科がぬるま湯だと感じるのは学生個人のレベルに依存するのではないでしょうか。

うちの専攻科はクラスで10%以内の成績を修めている者しか入学が困難でして、
それ以外の学生は編入したり、就職したりしているわけです。
平均点がバカみたいに高くなるのは想像するのに難しくないと思われます。
その中でぬるま湯だと感じられるのはごく少数でしょう。
ちなみに私はごく少数には入れずに毎日死にものぐるいで勉強に実験に励んでおります。
確かに私もある意味ぬるま湯に浸かっているとは思いますが、
それ以上に厳しい現実に直面しているのが現状です。
38名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 20:19
でもみんな心のどこかで編入組をバカにしてるよ。
人間って悲しいね。
39名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 21:15
40好戦性:2000/12/11(月) 10:22
>>37
そうか、それは事情を知らずに書き込んでしまったな。
そんな厳しい基準があるとは知らなかった。

>>38
それは、専攻科の学生が編入組に向かってということなのだろうか?
大学学部生が編入生に向かってだったら、ちょっと違う。
編入生は学部生に対してそういう意識を持っている者も多い。
これ以上書くと、教員としての立場が危ういので止めておく。
では。皆の衆、さようなら。
41名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 15:56
結局、最終的には自分のスキルを発揮できれば、問題はないでしょう。
42名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 19:15
>>41
そうそう。編入という枠に自分で閉じこもるような
マネはしないでね。それはすごく損だよ。
43狭間:2000/12/15(金) 20:59
>41
自分の持っているスキルを十分に発揮するためには
やはり人脈って必要ですか?
44名無し酸@危険物がいっぱい:2000/12/15(金) 21:23
>>43
人脈で得た環境は
自分の能力を越えていることを覚悟すべし。

まあ会社に入ってから成長することを望むならそれもいい環境かも。
45名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 22:53
人脈>>>>高専で得られる程度のスキル

人として一番大切な成長期を
高専という特殊な空間に身を
おくことはおすすめできない。
46名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 16:58
>>45
そうかな。俺は高専出身の大学教授をけっこう知っているよ。
大学教授がすべてって訳じゃないけど、高専でも、
実力次第で行ける所まで行けるんじゃないかな?
問題は高専でも大学でも、どこまで自分の究学心を
保てるかじゃないのかね?
47名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 16:52
>>45

企業の中ではそうかもしれませんね。
しかし、高専が技術者養成学校であるということを忘れていらっしゃるのでは?
48非公開@個人情報保護のため:2000/12/20(水) 00:30
国立修士卒ですが、6年間に出会った高専編入者の評価は高かったよ。
彼らはよく勉強する。後輩、同級生、先輩みなまじめで研究熱心だった。

49名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 01:39
当研究室では高専生はブランドです。
ちょっと変人が多いですが、教授の
高専生に対する期待はかなりなものです。
50名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 17:00
高専って全国にいろいろあるけど、
あったま悪い所もあれはいいところもあるでしょ?
どこがやっぱ有名なのかな?
久留米?沼津?
都立高専なんかどーなんだろ?
51狭間:2000/12/21(木) 11:27
>50
「沼津」はヤヴァイよー(ってーか、ある意味卑怯)。
何でも、4年生になると進学組と就職組に分かれて
進学組は学校で7時までお勉強だそうで。
しかも沼津は全寮制だから、先輩たちからの指導も
充実しているらしいし、普通は流れてこないはずの
情報やらも入ってくるとか。
 同じ研究室の人間が東北大に編入が決まったけど、
そのとき沼津高専の人間たちは過去の東北大編入問題を
知っていたって言ってた。問題の持ち帰りはダメなはずなのに・・・。
東北大側もそれを知ってて、「問題知ってたんでしょ?」だそうで。
とにかく、沼津はヤヴァイ。
52こーせん生:2000/12/21(木) 13:03
↑沼津じゃないけどね。

沼津の中でも電子制御科は自分で進学先を選べなくて、
先生が勝手にここ受けろとかきめちゃうんだって。
そういう、文句を言わないって書類にサインさせられるみたい。
学校で7時までお勉強、ってのは研究室にもよるみたい。

他の科ではどうだか知らないけれど、学科によっては
編入試験を受けた後に、問題を思い出して書き残しておいて、
それを過去何十年分(?)もファイルしてあるみたい。
別に持ち帰っているわけじゃないみたいよ。
そういうのもテスト攻略というか、対策の1つなんじゃない?
全寮制なんかも指導がしっかりするメリットだろうし・・・。

って、実は沼津の高専の友達からその問題を借りたんだけどねっ。
53狭間:2000/12/21(木) 16:07
私ンところもテスト問題やら面接で出された問題やらを編入試験受けた
人がノートに書きこむんだけれど、ここ最近は(まともな、もしくは
詳細な)カキコが殆どない。
編入試験受験者が多い大学はそれそうなりに資料があっても、
過去に受験者が殆どいないような大学は独力で資料を集めるしか・・・。


閑話休題

以前にも書きましたが、東工大工学部化学工学科応用化学コースで
オススメの研究室がありましたらどなたか教えてください。
ホームページからだけでは殆ど何もわかりません。
よろしくお願いします。
54ぬまづ:2000/12/25(月) 18:20
電子制御はお勉強いっぱいしてタネぇ。。
朝から進学組集まっちゃったりして。
あと部活やめさせられてたような気もする。。。

他の学科は(今はどうか知らないけど)てきとーだったみたい
確かに過去問がたくさんファイルしてあったけど、使えないんだよね
同じ大学の資料ばっかりあって。参考にはしたけど

結局、本格的な勉強する前に へんにゅう決まったんで
お勉強したのは、単語帳のAの部分だけ(爆)
確かに試験問題は覚えてきて後で記録させられたなー
ずうっと寮に入ってるやつの方が優秀だったみたいだけど
5年まで寮に入ってるのはごく少数だから
オイラみたいなぼんくらは当然自宅通学。
毎週末飲みに行ってたような気がする。
キッチリ高専大会にも出てたし
55東北大生(三島人):2000/12/26(火) 23:17
>>51
それって、東北大学内で過去問が流れていただけじゃないの?
院試では各研修室に過去問回ってたよ・・・。
56あるケミストさん:2001/01/18(木) 11:59
age
57あるケミストさん:2001/01/18(木) 12:15
うちのところは過去の試験報告書と題した過去問らしきものが流れてました。
そのくらいどこでもやってませんか?
58バトミントンが比較的強い高専出身:2001/01/18(木) 15:07
当研究室では関係ありません。教授や助手にこねるやつが一人いてみんなそいつを見習え見たいな感じでうるさいです。
僕も大学院まで残ってくれと言われて試験で一番取っても関係ありません。
ていうか卒論テーマ悪すぎ
59ヒラムシと人は呼ぶ:2001/01/18(木) 22:15
試験の順番なんて関係ないよ。
テーマが悪いって言う学生ほど腕が悪いよね。
60あるケミストさん:2001/02/01(木) 11:31
あげあげー
61狭間:2001/02/01(木) 20:11
うあ、いつのまにか上がってました。
あげてくださった皆さんありがとうございます。

>>55
ぬぅ、それじゃ高専側じゃなくて大学側なんですね。

>>58
どこだろ??うちもここ最近はつよいらしいけど。
62でこ:2001/02/08(木) 20:05
>>50
久留米ってどうなんだろ。出身高専の客観的評判を聞きたい所。
会社じゃ評判良かった。
63あるケミストさん:2001/02/09(金) 00:14
うちの上司は高専出身です。
すごい優秀です。
64あるケミストさん:2001/02/17(土) 10:53
身の回りの割合で見ると、大学出身者より高専出身者の方が
技術士の免状を持っている人が多いと思う。
65あるケミストさん:2001/02/17(土) 13:28
しつもん
技術士があるとなにがどうなるんだ?
66あるケミストさん:2001/02/18(日) 02:01
>>64
受験資格の問題じゃないか?
就学中に気にする資格じゃないし、
就職してから意識し始めて最短4年もかかる。
要は高専出身者の方が若いうちに受験資格を手に入れるだけ
67日本愛酢党:2001/02/18(日) 13:11
>>65
実学の博士号と呼ばれる技術士、この免状を持っているのは
技術のレベルが並以上だと言うことを示しているのでは?
別に免状を持っているから偉いって訳じゃないけど。
68通りがかりの人:2001/02/18(日) 22:56
僕も高専でて、日本一あほな国立T山大学に編入したものです。
大学にいってレベルの低さにあきれて学部生のときは、授業には出ず、文系の女の子と遊んでいました。
授業でなくても、単位は楽勝で取れたね。ほかの編入の連中はひーひー言っていたけど。
大学でえたものは、学力うんぬんではなく、遊び方と、人脈、これが僕の財産です。
69あるケミストさん:2001/02/19(月) 01:09
>>62
会社に久留米出身のマスターがいたけど、すごく優秀だった。
70あるケミストさん:2001/02/19(月) 13:46
高専で数物化をちゃんとやっているなら
東大工学部へ編入しても
ついて行けるでしょう

教養の数学をちゃんとマスター出来て
ないのも多いから(w
71あるケミストさん:2001/02/19(月) 15:22
>70
物理 化学も おぼつかないのが多い
72あるケミストさん:2001/02/19(月) 16:06
>>71
それは常識!
ぼくちゃん工学部だもん!
73狭間:2001/02/19(月) 18:56
>数物化
 数学、物理化学?それとも数学、物理、化学?

 話を大学への編入試験に限れば、まずは英語、次に物理化学でしょう。
物理化学は教える先生が悪いとほんとにわかりません。
私もほとんど独学に近いものがありました。
おかげで、物理化学のある程度のもの(問題)はこなせるようになりましたけど。
教科書はアトキンスでした。皆さんは?

>教養の数学
 私ンところは線形代数を2年生の1年間だけしかやらないので、
数学はどの程度の共用が必要なのかを教えていただきたいです。
74ふーん:2001/02/21(水) 12:50
いいぢゃん.
要はぢつりょく.
変な人もいるけど,見てる人は結構います.
人は自分に実力が無いと色眼鏡で見たくなるものです.
75あるケミストさん:2001/02/21(水) 13:55
>>73
>数学はどの程度の共用が必要なのかを教えていただきたいです。

心配する必要なし。
化学屋の殆どは数学に全く無知。
困ったら計算屋に頼んじゃうもん。
76あるケミストさん:2001/02/21(水) 14:12
>心配する必要なし。
>化学屋の殆どは数学に全く無知。

そのとおりではありますが、大学低学年のうちに線形代数・解析の基礎
それと統計はいちおうやっといたほうがいいと思います。
忘れちゃうかもしれないけど、いつかどこかで役に立つ。
77あるケミストさん:2001/02/21(水) 15:18
数一代基基礎解微析確統
全部得意でしたが何か?
それでも化学がもっと得意だったので化学者やってますが
78あるケミストさん:2001/02/21(水) 16:00
はいはい,あんたはえらいよ >>77
79あるケミストさん:2001/03/07(水) 14:21
こういうところでカキコしている人たちって、本気で化学で飯食っていくつもりなの?
オレはそんな気全く無いぞ。
80あるケミストさん:2001/03/07(水) 17:29
>>78
こういうところって2chってこと?
それともこれにレスつけてる人のこと?
81あるケミストさん:2001/03/07(水) 19:48
できないやつはつらいなー
82あるケミストさん:2001/03/07(水) 20:27
俺はかけ算九九の8の段をいまだに全部覚えていないけど
国立大学で化学で飯を食っています(笑)。
そんな俺も高専出身者。
8379:2001/03/09(金) 15:19
>>80

2chにカキコしているだけでなく、院に行っている人全体を含めての話。
化学だけで飯を食おうとすると、かなり職種が限られるのでは?
84あるケミストさん:2001/03/09(金) 15:43
飯食うくらい簡単じゃ
問題はいかに化学でぼろ儲けするか
1億・10億・100億稼ぐぞー
必ずや稼ぐぞー
85うひょう:2001/03/10(土) 00:43
>>84
がんばってね。

高専はどうなるのかなあ。なくなっちゃうのかなあ。
86こんなにつくんだ:2001/03/13(火) 01:34
ビックリした、高専編入(化学)でこんなにレスつくんですねー
私もその1人です(工業化学)。
→駅弁国立3年編入→別の国立大の院へ→某1部メーカー
→研究所1年→本社営業2年→現米国駐在
駅弁の進級はきつかった(英語...涙)、取れるコマ全部取って1つでも
落とせば留年だった..。1限から死ぬ気で出席、バイトも何も出来なかった。
ほとんど良い思い出がないよ...1人で食う、学食での昼飯は..辛かったです。
ただ、院は天国だったなー、ホントに楽しかった。みんなキツイって言ってたけど
高専5年+駅弁の時を思えば平気。ホント、寝ずに実験して、合コンしたよ。
学生時代の英語の勉強は、本当に関係ない。素質とOJTだよ会話も読解も、
実地に努力してれば大丈夫。俺は高専だから...英語出来ない...って
思うことの方が怖いです、大丈夫ですよ。
でも、会社では高専あがりってのは隠してしまってます。
87狭間:私もビックリ:2001/03/13(火) 15:22
>>84
気合入ってますね。100億・・・、でもそんな大金手にしても
何に使います?私はぱっと思いつきませんよ。

>>86
やっぱり英語だったんですか。わたしもそうですが、何で高専生って
英語が苦手な人が多いんでしょうかね。
でも、「米国在住」ってことは死ぬほど頑張ったんでしょう。
そこで質問ですが、英語のいい(効率的な)勉強方ってどんな方法ですか?
大学へ進学したとて、出会う英文なんて論文がほとんどでしょうし、
その論文に出てくる英文なんて、専門用語は別にして決まりきった
書き方がほとんどじゃないですか。英語の勉強はその辺から攻めていけば
いいんですか?

今月中旬に卒業式を控え、未だに卒研室に来ています。
ここへ来る事が日常になってしまったんで、ここを離れるのが
なんとなくさびしいです。
皆さん、そんな経験ありましたか?
8886:2001/03/13(火) 17:08
レスしますね
大学の英語で辛かったのは、一般教科での英語です。
私の時は高専での英語が全く単位として認めて貰えず、
3年で1年・2年に混じって、全ての単位を取らねば
なりませんでした。当然、内容は文学作品だとかアメリカの新聞
だとかで、中3で止まっている、文法能力では全くわからず。
しかも、友達の全く居ない状況下、ノートを借りる事すら出来ない。
モチベーションを維持するのが大変でした。但し、現実に会社で
必要となるのはこういった英語力+会話力なのですが。
技術英語にかんしては、論文の輪読とかは、楽勝です。化学について
の英語力が有れば、勉強不要です。多く論文を読んでる人間が勝ちです。
東工大なら外部多いらしいですし(電気工学の同期が進学しました)、
外部生の多い研究室に進めば、きっと、充実した学生生活をおくれる
はずですよ。頑張って!
89狭間:2001/03/25(日) 15:12
>>86
レス有り難うございます。数日前が書類提出日だったのですが、
友人と「友達できるかな」なんて話していました。上のお話を見る限り
3年次はかなり忙しいようですが、この時期に学内に友人を作らないと
もう他に友人を作る機会がなくなってしまいそうな気がします
(研究室に配属されたらもうその中での関係になってしまいそうで)。
かといって、サークルなどに入るのは難しそうですし。
なるべく、高専編入者以外の人との関係を作っていきたいのですが、
あまり人付き合いがうまくないので多少不安です。
86さんに限らず、皆さんはどのようにして人脈を広げたんですか?
90あるケミストさん:2001/03/25(日) 17:07
3年の学生実験でペアになったやつと仲良くなったり、近くの席のやつらと話しまくれば大丈夫。
あと、一緒にレポートやったり。
ただし、こっちから積極的に話し掛けないとだめ。
91狭間
今日、入学式に出てきました。
同じ編入者に聞くと、高専時代の単位があまり認めてもらえていないようです。
これって、結構つらいですよね。