(*^-^)ノ(化学式用特殊記号の表示テストも兼ねつつ…)
多分、初歩的過ぎて今さら聞くのも恥ずかしい質問なんだろうと思うんですが
CO₂+2H₂→C+2H₂O
みたいに「二酸化炭素」を「水素」で還元して「純粋な炭素」と「水」
に簡単に分けてしまうことってどうして無理なんでしたっけ?
できるよ
ただし触媒とか必要だし
反応率が低くコスパ悪い
簡単にはできないな
ネルンスト式を使うときでpHとの関係を計算するときがありますが、H2のmol濃度はどのように設定すればいいのですか?
あともう1つ
Ar-N2+とH3PO2を反応させるとArになるようですがこの反応はどのような段階を経ているのですか?
>>817 化学とか数学とか苦手な方だったので細かいことはもうちんぷんかんぷんで…(笑)。
>>816 単純に適量の気体を混合して燃やすってだけでは無理ってことですね?
>>815 コスト面なのですが「原発再稼働で国民にリスクを背負わせる分」、
それと「原発で余分に発電した分を蓄電池に貯めておけない分」を、
「現物で原電に負担して貰って二酸化炭素を削減」、その分を我々の
電気料金に反映させて「電気料金引き下げに役立てられないか」と
文系なりの筋論で怪しい算盤勘定(笑)を試みたものですから。
二酸化炭素と水素を混合しても自発的には反応しない
ちなみに「燃やす(燃焼)」は「酸化する」と同義だよ
原発の話と結び付けるのはいささかこじつけが過ぎる
そもそも政治的な思惑が絡むものに机上の計算など無意味
二酸化炭素の結合は強いので活性化エネルギーが高そうだから効率悪そうだね
822 :
あるケミストさん:2015/01/31(土) 19:02:42.86
>>817 ネルンストの式は本来活量で定義されている。理想気体としてH2の活量(aH2)は大気中のH2の分圧(atm)に等しい。低圧では実在の気体のフガシチーと気体の分圧はほぼ等しくなるからどちらにせよ大気中のH2の分圧(atm)を用いればよい。例えば、
2H^+ + 2e^- ⇔ H2(気)
E=E゚−(RT/2F)・ln{aH2/(aH^+)^2}=E゚−(RT/2F)・ln{pH2/[H^+]^2}=E゚−(RT/F)・ln(10)・pH−(RT/2F)・ln(pH2)
惨憺たる有り様。
>>820 >「燃やす(燃焼)」は「酸化する」と同義
はッ!…そう言えばそんなことを習った様な気もします(笑)。一瞬、
「水中で燃える花火」の謎が脳裏を過りましたが、そちらの件は検索で
すぐに片付きました。→
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2190417.html >政治的な思惑が絡むものに机上の計算など無意味
でも不条理を押し付けられる国民としては一矢報いたいし、最近の政治の
傾向としてお金のかからないことなら通る可能性もあるんじゃないかと(笑)。
>>821 >二酸化炭素の結合は強いので活性化エネルギーが高そうだから効率悪そう
そうそう、それッ!「二酸化炭素の結合の強さ」と「活性化エネルギー」!!(笑)
件の原発再稼働により「余ってて」「(目下のところ)貯め切れない」エネルギー
なんだからその「活性化エネルギー」として利用して「二酸化炭素の結合の強さ」
に揺さぶりを掛けて弱められないかって。(米軍の「フィラデルフィア実験」の惨状
とその原因について考察していたことを思い出しつつ…)
駄目だこいつ頭おかしいやつだわ
やばい人だ…
>>813 こんな反応は超高温、超高圧にしたり
極端な電圧かけないと実現できない
二酸化炭素の水添っていったら普通はギ酸
>>823 お前にサイエンスはむりだからこっちくんなw
文書等で英数字は半角を使ってます?
昔に上司から英数字は全角を使うとカッコ悪いから半角にしろと注意されまして、
その後2chでも全角英数字は揶揄されているのを見かけました
その上司がいなくなった現在、「X線」とか「2ヶ」とか全角文字に繋がる場合に全角英数字を
使っていますが、一般的に見て全角英数字ってどうなんでしょ?
>>813 二酸化炭素中でマグネシウムを燃焼させると、炭素と酸化マグネシムができる
酸化マグネシウムを水素で還元してやれば、マグネシウムと水になる
2段構成にすれば二酸化炭素と水素を炭素と水にできるが
酸化マグネシウムの還元はめちゃめちゃエネルギー効率が悪い
ましてや、大気中の薄い二酸化炭素を利用するつもりなら二酸化炭素の回収にも
エネルギーが要る
ここから、結合エネルギーや活性化エネルギーを理解しない君が何かを計算するの
はムリと思うが
頼むから、その計算結果とやらをこのスレで披露しないでくれよ
蒸留における重要な経験則とは何でしょうか
化学工学に詳しい方、よろしくお願いします
832 :
あるケミストさん:2015/02/01(日) 07:37:57.30
>>829 かっこいいとか悪いの問題ではなく、文書で英数字は半角が原則。
ただし、ヶは箇の略字なのでこれは全角。カタカナの半角は文字化けの原因になるから。
>>831 段数は実際の装置じゃないと決定できない。
助かりました。ありがとうございます
できれば理由も教えて頂けますでしょうか
834は蒸留の人なのか半角文字の人なのか
>>829 おれも前々から全角英数使うやつの気が知れんかったわ
頭悪いのかこいつと思う
はい
>>825 >やばい人だ…
そう言えば先日は自衛隊のヘリがしつこい位低空飛行で嫌がらせして行きましたね。
家屋の振動時間と度合いは過去最高?って思える程の。以前からやばい書き込み
をどこかの掲示板にする度に、その翌日とかにヘリが飛んで来る(比較的低空で)な
とは思ってたし、国民の言論の監視・統制に一役買ってるのも知ってはいましたが、
昨日のは何か「わざとらしさ」が伝わって来る程の存在感と威圧感でしたよ。もしここ
でなければ、余所※での書き込みが原因てことも―
(化学板を除く)最近のは途中で終わってたり・バラバラだったりするのを幾つか集めて
リンクを貼っただけし…(やっぱり後藤健二さんの母・石堂順子さんみたく原発批判に
手を出すと、それが都合の悪い連中から何らかの圧力や攻撃を受けるのかも…?)
※【イスラム国】犯人側に立ったような言動を平気でする人々がいる、怒りを通り越してあきれてしまう★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422157174/820-824n (つづく
かわいそうになあ
こうなるともう脳は元に戻らない
843 :
あるケミストさん:2015/02/01(日) 13:40:25.38
例の名大生の事件なんか見ると、中高生を排除するこのスレの方針は間違ってないと思うな。
いや、こいつは中高生じゃないよ
多分暇すぎて著しく間違った方向の趣味を持ってしまった主婦、もしくは定年後のオヤジでしょう
こんなのは老害って言われても仕方がないね
ここは化学板です
もう一度
ここは化学板です
さらに言うと質問スレだから自分の妄想を垂れ流すのはよそでやろう
848 :
あるケミストさん:2015/02/02(月) 15:27:07.84
自然科学は妄想です。
もう、そぅのぐらいにしておけよ
もう、そうするよ。
851 :
あるケミストさん:2015/02/02(月) 18:42:38.43
物質と言う名の神話
852 :
あるケミストさん:2015/02/02(月) 19:56:24.36
そう。
そして神様も物質です
高校化学は暗記になってるのが本当に嫌だわ
分子軌道やイオン半径とかHASB則とかそういうの使えば大体理屈で説明できる
そこら辺を教えるべき
854 :
あるケミストさん:2015/02/02(月) 22:47:09.52
それは屁理屈です。
855 :
あるケミストさん:2015/02/02(月) 22:51:22.36
HASB則という捉え方をすれば、それは単に暗記の仕方が変わっただけにすぎない。
もう、そういうことでいいよ。
857 :
あるケミストさん:2015/02/02(月) 22:57:40.50
もちろんハードとソフトの反応のドライビングフォースが何であるか、ということを
理解すりゃいいけど、全体像を理解するにはある程度は暗記したほうが早いもんな。
ベンザインって理論上還元できるよね
はい
860 :
あるケミストさん:2015/02/03(火) 10:15:10.73
ある程度暗記してから理論を覚え直すと、「アレはそういうことだったのか!」って
理解が急速に深まる。
例えば金属イオンの系統分析もHSAB則を習うと「おおっ!」って思うし、
次に化学反応論を習うと今度はHSAB則を「おおっ!」って思う。
そのうちに分子軌道法や統計力学の勉強が進んでくると、化学反応論を「おおっ!」って思うんだよ。
ああ、それはなんかわかる気がする。
862 :
あるケミストさん:2015/02/03(火) 10:51:08.71
真の理解とは何か。
https://i.4cdn.org/int/1422916805743.png Can someone help me out with the translation of pic above.
They are extracting DMT ("Alkaloid L") from Lespedeza bicolor var. japonica,
a commonly available shrub from the bean family.
The procedure would be interesting, but I have to know the final yield.
From what google translate tells me I can guess that they obtain 500 mg alkaloid (DMT) from 2 kg of dried leaves?
I would be much obliged if someone can translate it for me.
Only the "Alkaloid L" section is needed, the methiodide paragraph can be omitted,
that is just to identify the alkaloid.
https://boards.4chan.org/int/thread/37014502#p37025750
>>863 Extraction of Alkaloid L :
Dried leaf powder (2 kg) was added methanol (10 L) and extracted for 5 days, then the extraction was filtered and evaporated under reduced pressure to obtain a residue (600 mg).
The residue was washed with benzene and Et2O to remove soluble matters.
The resulted insoluble solids were treated with 1% aqueous HCl solution, then the filtrate was neutralized by aqueous NH3 solution.
The weak alkaline aqueous solution was extracted with ethyl acetate (5 L), the organic layer was condensed into 100 mL and added 1% aqueous HCl solution (50 mL).
The aqueous layer was added aqueous NH3 solution into alkaline solution, then extracted with chloroform (50 mL) and the organic layer was evaporated to provide pale dark yellow colored crude crystals (500 mg).
The crude product was recrystallized for several times from petroleum ether (bp. 32-35) to afford colorless block crystals (m.p. 48-49).
Anal.: calcd for C12H16N2; C 76.55, H 8.57, N 14.88, m.w. 188.26; found C 76.38, H 8.46, N 15.00, m.w. 211.3 (Rast's method, camphor).
[alfha]D^18^: 0 (c = 1.0, ethanol).
PPC: filtrate of methanol solution was put on 2 tapes of filter paper (eluent was upper layer of 1/5/4 = acetic acid/water/butanol, or water saturated butanol).
One of this was checked the colored band of the D test liquid (...what's the "D test liquid" ? I don't know !). The another one was separated into 10 pieces and extracted with water to use for test of oxytocic action.
And, no final yield was discribed.
いえいえ
868 :
あるケミストさん:2015/02/03(火) 15:08:46.43
「D試液」がわかんないか、ふふふ〜
アルカロイドの抽出やってる人には常識なんだがな。
どこの国でも、違法薬物を天然資源から取ってこようとするバカはいるんだな、と感心。
欧米だったら、もっと気の利いた薬物なんていくらでも簡単に手に入るだろうに・・・
869 :
あるケミストさん:2015/02/03(火) 15:27:06.47
先生、御尤もでごぜぇまし。
硫酸って二重結合の表記と配位結合の表記と二つあるけどどっちが正しいの?
できれば分子軌道や原子軌道で説明お願いします
872 :
あるケミストさん:2015/02/03(火) 19:46:34.12
どっちか一方は配位結合またはS(+)-O(-)にする。
そうしないとオクテットを満たさなくなる。
S=Oだけにしても、まあ、間違いとは言い切れないが。
873 :
あるケミストさん:2015/02/03(火) 19:50:01.19
尿酸は高温で分解されますが、分解されて何になるかわかりません。
教えてください。
はい
高温とはどのくらいかによって変わってくるが
アンモニアと二酸化炭素ってところかな
日本語わからないのに日本の2chで英語質問か
すげえな
と思ったら
>>866 で……わかるんかい!
877 :
あるケミストさん:2015/02/03(火) 20:09:51.76
で、アルカロイドLってなんや?
>>878 DMTって書いてるじゃないか
わざわざ日本語の文献読んでまで調べたいんだから多分N,N-dimethyltryptamineのことだろう
>>877 じゃあ、窒素原子と酸素原子と水素原子で。
881 :
あるケミストさん:2015/02/03(火) 20:24:07.08
>>873です
wikiには融点のところに熱すると分解としか書いてありませんでした
>>872 オクテット則を満たさなくてもいいんじゃないかな?
硫黄原子のd軌道に放り込めば
883 :
あるケミストさん:2015/02/03(火) 20:56:19.38
「DMT」がわかんないか、ふふふ〜
アルカロイドの抽出やってる人には常識なんだがな。
どこの国でも、違法薬物を天然資源から取ってこようとするバカはいるんだな、と感心。
欧米だったら、もっと気の利いた薬物なんていくらでも簡単に手に入るだろうに・・・
>>882 典型元素同士の結合にはd軌道は無視できるほどしか寄与しないことがすでに計算化学により示されている
886 :
868,872:2015/02/03(火) 21:06:24.67
>>879 パクるんじゃねえよ。
略号の定義を知らないことは、恥ではないよ。
「D試液」はピンとくるんだけどさ。
>>884 その通り。
>>884 そうなんだ
というか分子軌道が見れると分かりやすいのだが
硫酸の二重結合って酸素の非結合性電子対の硫酸の原子軌道への逆供与じゃなかったっけ
>>888 なんか反結合性軌道に電子が入りそうだが大丈夫なのか?
一時はOの孤立電子対がS-Oσ*軌道にπ逆供与されるって説もあったらしいけど
今は単にS^+−O^-間のクーロン相互作用で説明されてるみたいだよ
>>890 なるほど
つまり酸素原子の方に電子が引き付けられているから配位結合に近い形になってるのね
893 :
868,872:2015/02/03(火) 21:41:57.49
硫酸の電子構造を計算で説明したのは、結構最近の論文だと思ったな。
最近の量子化学計算は、コンピューターの性能に解釈がついていかないとこは
あるんだけど。
こういうオクテット則を満たさない分子を理解するのは難しいな
ヒ素やシアン化ナトリウムとかの毒劇物が入ってる薬品は何処に売っていますか?
眺めたいです神秘的です
ジューサーの広告に、「食物の細胞を分子レベルまで細かくする」
とあるのですが、いまいちピンときません。
食物がどういう分子構造をしてるのか分かんないけど、
ビタミンCとか、糖分とか、バラバラになっちゃうの?
細胞膜破壊するレベルだろう。
本当に分子単位まで粉砕できるかどうかはおいといて
分子単位まで細かくするといってるんだから日本語の問題として分子をバラバラに壊すわけじゃないだろ
>>900 豚肉と煮付けにでもします。オカズのレパートリーが増えました。ありがとうございます
しかし欲を言えば人体に有害な重金属の化合物がもっと入った物が良いです
カドミウムイエローとか
ヒェッ…
素敵じゃないですか
殺害目的とかそういうのではないんです
904 :
あるケミストさん:2015/02/04(水) 15:33:56.72
鏡像異性体の破線とクサビを使う書き方について
立体配置の順位則で順位をつけて、順位の低いやつを遠くに書かなきゃだめみたいなこと聞いたんだけど本当?
R,Sを見分けるときにはそうやって書いたりもするけどいつもそうするべきなの?
あの立体配置の書き方でどの原子をどこに書くべきかみたいな正式な書き方の規則ってあるん?それとも適当?
いろんな参考書を見る限り例えば乳酸の書き方も本によって違うから私の聞き間違いかもしんないけど
はい
906 :
あるケミストさん:2015/02/04(水) 16:32:31.13
>>904 そんなことない。
必要に応じて、好きな書き方で書いてよい。
昔の薬学の教科書を見ると、ベンゼン環は頂点を上下に書かなきゃいけないとか
意味不明のルールがあるが、そういうのも嘘っぱちだ。
アナルプラグみたいな形をした試薬瓶の正式名称を教えて下さい!
カタログに載っていないのでネットで探そうとしたんですが名前がわからないので困っています
908 :
あるケミストさん:2015/02/04(水) 18:26:46.50
イカ型種子瓶のことか?
丸い奴はタコ型だ。
>>907 アンプルのことかしら
…い、いや、あなるぷらぐ、って何のことですかねえ? さっぱり見当もつきませんわ
>>908 イカ型種子瓶でした
ありがとうございます!
>>903 そんな毒素のあるものじゃなくても綺麗なのあると思うが
ビスマスとか美しいよ
912 :
あるケミストさん:2015/02/04(水) 18:49:43.76
スペインのブーツ
あれイカ型種子瓶っていうのか初めて知った
逆三角瓶って呼んでた
>>899 分子単位って、そんなに簡単にバラバラになるもんですかね?
細胞膜を破壊すると、分子が漏れ出すの?よく分かんないです。泣
915 :
あるケミストさん:2015/02/04(水) 21:08:31.07
アルコールの塩素化って塩化チオニルを使うのが一般的だけど、他にやり方あるの?
あったら教えて
917 :
あるケミストさん:2015/02/04(水) 21:33:38.34
>>916 そんなもん、一般的でもなんでもないぞ。
>>914 分子がどういったものか勉強しろ。
ビタミンCとか糖分とかをいったい何だと思ってるんだ。
よほど単純な構造のアルコールじゃないと塩化チオニルなんか使わんわ
トリフェニルホスフィン四塩炭は時々やる
ホスフィンオキサイドが抜けなくて困ることが多いけど
>>919 トリフェニルホスフィンは分かるが四塩炭って?
どういう反応なの?
922 :
あるケミストさん:2015/02/04(水) 22:20:39.76
そのぐらい自分で勉強しろ
>>919 すみません見つけました
アッペル反応っていうんですね
ウィッティヒ反応に少し似てますね
皆さんはこのような知識はどこから見つけるのですか?
私はまだボルハルト・ショアーを読んだぐらいの半人前なのでよく分からないです
研究室に入って1年で1000反応もやれば嫌でも身につく
全合成は学問としてはゴミだが
最も短期間で合成力や知識が身につく
925 :
あるケミストさん:2015/02/04(水) 22:37:56.62
ボルハルトショアーでもなんでもいいが、教科書評論家の典型的な症状。
たいていの教科書に、こんな反応はみんな載っている。
身につかないボルハルトなんかやるより、マクマリーをきっちりやったやつのほうが絶対に優れている。
926 :
あるケミストさん:2015/02/04(水) 22:50:44.03
簿類暖人巻毬
>>925 すみません載ってませんでした
私はまだ大学生ではないので実際に実験などをする機会がないから、やはり本から取り入れる知識が大半です
なのでできれば様々な反応または実際によく使われる反応などが載ってある参考書などを教えてください
928 :
あるケミストさん:2015/02/04(水) 23:14:16.77
高校参考書をきちんと勉強しなさい。
その時に大学の参考書を見ることは悪いことではないが、よき指導者がいない
余計な知識は間違った理解に達するだけ。
そしてそういうくだらない知識を持った奴が、タリウム事件みたいなのを起こす。
いやぁあれは当人の精神性に問題があるだけで高校のうちに大学範囲に触れることはとても有意義でしょ
IChOの日本代表とか経験した連中みるとそう思う
>>843 >例の名大生の事件
タイミング的に、「イスラム国のテロリスト」と繋がった
「黒幕」がまだ居る様な気がしませんか?
とりあえずの命題メモ(宿題)
「エホバの証人」「浴槽」「森外茂子(ともこ)」「大内万里亜(まりあ)」
「イスラム国による日本への宣戦布告」「格差社会」
「大」「内」と「外」「森(mori)」と「死(mori)」「メメント・モリ」
「延々と張り巡らされる壁(万里亜≒万里の長城)」
「進撃の巨人」「ウォール・マリア」
『純潔のマリア』「石川雅之」「人斬り龍馬」「もやしもん」
「USJ」「原田夏希」「相棒」「防犯カメラ」「イギリス」「ハリー・ポッター」
「モッピー」「もずやん」「MOZU_Season1〜百舌の叫ぶ夜〜」「MOZU_Season2〜幻の翼〜」
「フリーメーソン」「ガンダム Gのレコンギスタ」
931 :
あるケミストさん:2015/02/05(木) 08:48:00.98
>>930 >タイミング的に、「イスラム国のテロリスト」と繋がった
>「黒幕」がまだ居る様な気がしませんか?
全然。
昔からこの手のキチガイは珍しくないもん
陰謀論はオカ板でどうぞ
こじつけ学
アンチモンの含有物は何がありますか?
はい
936 :
あるケミストさん:2015/02/05(木) 21:26:33.66
937 :
あるケミストさん:2015/02/05(木) 22:49:01.98
安置揉
>>931 >全然。
>昔からこの手のキチガイは珍しくないもん
では「その手のキチガイ」が標準から遥か逸脱したその気質により、
「誰か」や「誰かの思想」に異常なほどに心酔してしまっていたら、
例えば、『デスノート』の「キラ」の様なカリスマの思想と活動を身近に
感じ(どんな手を使ってでも、その人の気を引きたい、認めて貰いたい)
そう思っていたとしたら―。
化学板の話題にしては珍しく、「名大生の事件」の話が出て来たので、
ひょっとすると、事件(の表層)と事件の背後に隠れている、普段は
意識しなければ気付かないサブリミナルなメッセージに、気付かない
ながらも、その「ナニカ」が引っ掛かっていてふっ切れず、話題として
つい取り上げてしまったのではないかと思ったものですから。
>>930でした。
>>930の命題―、
>「USJ」「原田夏希」「相棒」「防犯カメラ」「イギリス」「ハリー・ポッター」
に、
「ドローレス・アンブリッジ」「中勝美」「冨田尚弥」
「小泉シンクタンク(国際公共政策研究)と電機大手と防犯・監視カメラ」
を、そして
>「モッピー」「もずやん」「MOZU Season1〜百舌の叫ぶ夜〜」「MOZU Season2〜幻の翼〜」
に、
「くまモン」「ユリ熊嵐」「断絶の壁」「残響のテロル」
をプラス、更に
>>840-841の過去スレへのリンクを追加して
より深く、新たに考えるヒントにしたい。…かな?
>>938 そのキチガイっていうのはお前のことだよ
941 :
あるケミストさん:2015/02/06(金) 08:51:13.47
おすすめの有機化学の本ってあります?
はい
944 :
あるケミストさん:2015/02/06(金) 10:37:27.15
レベルと目的によって全然違う
ブルースかマクマリー使ってたけどどっちが良いのかいまだにわからん
ただブルースはちょっと生物系って感じがした
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
燃焼工学は化学板で良いのかわかりませんが質問させてください。
混合ガスにおける爆発(燃焼)範囲を算出する方法として知られているルシャトリエの式について、2点質問です。
1.この式は経験式ですか?理論式ですか?
理論式であれば、理論的背景に関して文献を教えていただけないでしょうか
2.この式は、対空気中の燃焼範囲の計算だけでなく、
対酸素中のそれにも適用できるのでしょうか
948 :
あるケミストさん:2015/02/06(金) 21:02:16.50
>>947 1.理論式だけど、単に爆発限界の線形和を求めているだけだから文献とかは特にないんじゃないかな
2.対酸素中では爆発限界の数値そのものが違う。その数字があれば同じ式を立てることは可能なはず。
>>948 回答ありがとうございます。
1)について
素人なもので、なんで線形和で成り立つのか、なぜあの形となるのかとか、分かるものはないでしょうか?
2)について
解決しました。ありがとうございます
>>945 ブルースはマクマリーのパクりだろ
ボルハルトショアーやったら次はウォーレンだな
毒劇物が買いたいなら、商社に注文すればいい
売ってくれるかどうかは別として
トルエンはありふれた有機溶媒なのに、一般人が入手しようと思ったら
闇ルートからしか買えないように
>939 >訂正と追加
「小泉シンクタンク(国際公共政策研究センター)と電機大手と防犯・監視カメラ」
「くまモン」「ユリ熊嵐」「断絶の壁」「残響のテロル」「京都大学 熊野寮 中核派」
>>940-941 (^_^;)はいはい、予想通りの反応でがっかりですよ(笑)。
この板の残スレ数からも、(
>>939のリンクを先を徹底的に遡って得られる)
仮説に符合する事実群をこれだけ見ても少しもピンと来ない人なら
個別に説明してる時間はもうなさそうだし―、
では逆に、「イスラム国と繋がってるかもしれない情報操作・心理操作に精通した
黒幕が事件の背後に居る」と仮定して(一先ずこの仮定は動かせないものとします)、
(「現在の国際情勢」の中で)その「“サブリミナルな洗脳”のターゲット」に「“中高生
以上”と比較的対象年齢の低いもの」が含まれているのは何故なのか、この黒幕の
今後の狙いが、貴方でなくても結構です、どなたか予想出来ますでしょうか。
もしそこんとこだけでも同じ様な答えなら私、安心して成仏(=他界
>>932)出来そう
なんですけどねぇ…(笑)。