質問スレッド@化学板110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
1 名前:あるケミストさん[] 投稿日:2013/12/22(日) 22:40:08.00
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\    http://www.google.com/ とか
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||     http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外が時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物などの製造の質問はすぐ通報。試薬製造の話は試薬.comに誘導。
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。 お礼は忘れずに・・・。
化学は選ばれし者の身が学ぶ事を許された学問です。
有象無象は死ね。

==================== 関連スレ =======================
量子化学の話題はこのスレで MP8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1291730511/
無機化学の教科書について語るスレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1295075165/
物理化学の教科書でお勧めは?その4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1367853088/
有機化学の教科書について語ろう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1299499812/
【研究】有機合成専用スレ y.4%【実験】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1344242645/

前スレ
質問スレッド@化学板109
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1387719608/
2あるケミストさん:2014/03/26(水) 13:37:53.40
前スレ落ちてたので立てた
テンプレで変えなきゃいけないとこって無かったよな?
3あるケミストさん:2014/03/26(水) 16:04:15.78
化学は選ばれしもの云々は削除すべきだと思うが>>1
4あるケミストさん:2014/03/26(水) 17:58:12.84
高校の教科名で化学と物理の違いに違和感ないか?
化「学」や地「学」や数「学」と表記するのであれば物理「学」や生物「学」と表記すべき
現代「文」と古「文」と漢「文」あるいは日本「史」と世界「史」のように揃えるべし
もっといえば古代中世近代をまとめて「古」文と表記するのであれば「現」文と表記すべき
地「球科」学しかり地理「学」しかり現代社会「学」しかり倫理「学」しかり政治・経済「学」しかり英「文」しかり
5あるケミストさん:2014/03/26(水) 18:31:54.07
前スレの問題だったけど結局どうなんだろうな
チョコレートで濃硫酸は云々糖質は28.5g
酸と糖が化合すれば純粋炭素と粘性残留物
200mlで一枚28.5か安全な物質になるには
いくらのチョコレートが必要だろうか?
6あるケミストさん:2014/03/26(水) 18:40:05.31
現成公案
7あるケミストさん:2014/03/26(水) 18:54:56.03
>>5
チョコレートでどうなるかは知らんが、濃硫酸とショ糖の割合だったらググれば出てくるんじゃね?

しかしチョコレートを使わなきゃいけない理由付けの説明が欲しい。
前スレみたいにデカンテーションか、あるいはガラス製スポイトで濃硫酸を除去したり、
プラスチックのピンセット使ったり、
金属だって一瞬で溶解するわけじゃないからちょっとした金属の針金でも鍵を取る時間ぐらい大丈夫だろうし、
と他にも濃硫酸の中に沈んだ鍵を取るぐらいいくらでも方法がありそうで。
8あるケミストさん:2014/03/26(水) 19:34:17.54
質問です

黄リンはどうしたら買えますか?
用途は高校での化学実験(部活レベル)です
先生を経由して販売代理店に問い合わせましたが、取り扱ってないとのことです
販売している業者がありましたら教えて下さい
9あるケミストさん:2014/03/26(水) 21:25:27.15
いちおつ
10あるケミストさん:2014/03/26(水) 21:26:04.34
>>2
有象無象は削れって言ってんだろ
11あるケミストさん:2014/03/26(水) 21:27:27.50
>>8
諦めろん
12あるケミストさん:2014/03/26(水) 21:28:45.93
>>4
文科省が語呂で決めたんだろう
13あるケミストさん:2014/03/26(水) 22:03:52.97
計算化学って
古典力学もマスターしてないと
やっていけないかな?
14あるケミストさん:2014/03/26(水) 22:11:55.75
解析力学が分かればいいんじゃね
15あるケミストさん:2014/03/26(水) 22:46:56.16
>>11
やはりそうですか・・・
手許の資料に少量の黄リンの簡易製法は載っているのですが
やはりブロック状に出来るほどの量は到底作れないようです
潔く諦めることにします
16あるケミストさん:2014/03/26(水) 23:19:55.39
あれ結構危ないしね、おれがいた高校にはあったけど誰も使ってなかったような
17あるケミストさん:2014/03/26(水) 23:23:20.45
他の高校の化学部に使わない黄リンがあるということで貰えないか交渉に行ったのですが
「後々色々と面倒になる可能性が高い」ということでお断りされた、ということがありました
18あるケミストさん:2014/03/26(水) 23:28:22.89
よその学校のケツ拭きたくないしな
19あるケミストさん:2014/03/26(水) 23:38:21.91
薬品系は譲渡とか結構面倒だしね
今回はもろ危険物なんだし
20あるケミストさん:2014/03/27(木) 00:35:45.13
化学は選ばれし者の学問ってのはテンプレに入れて周知徹底すべきだな。
21あるケミストさん:2014/03/27(木) 07:39:52.14
いらねーよ
22あるケミストさん:2014/03/27(木) 10:56:07.52
刺客養成学科
23あるケミストさん:2014/03/27(木) 12:37:56.18
門前雀羅を張る
24あるケミストさん:2014/03/27(木) 18:41:15.21
日体大関節学部腕ヒシギ学科
25あるケミストさん:2014/03/27(木) 22:02:22.02
      _.-―――-._
     /         ノ(`ヽ
   r‐イ_,    t__  ⌒   \
  [r‐、々 __   )       ヽ     / ̄ ̄\
  {i・__/ヽ-・ニニ- ノ_,    _/   !   /         \
  /_ノ {o:::::::::::::...`     !      !  /     お  新\
 l:{o:::::`、 ヽ::::::::::::::::::::   ノ     | l   ご  め  ス \
 ヽー―・ )二二―'  ーf  _.   ノ  \   ざ   で  レ\
  `t「「「「「「「「」|  〃 } /  /     \  い   と   \
    \nnnrnn/u ノ   ノ_ <      /X\  ま   う   }
     `〈_, u  /⇔:::::::::::::::::}\_ //    \  す       /
        `\孑::::::::;::::::::::::::l\::\//\     \  。   /
          l:::::::l八;;;:::::::/  ( )"    \     ヽ_/
           \::\l l ):::}//        ̄ヽ、
            \::ヒ、//:: ̄ }          \
             ( )"::::::;;;;;;;ノl__   _      \_
                //;;;;;;,;__,-―、;;;;;;;`ー´  \         ̄ ̄}
          //\:::::::}  \     ̄ ̄`l  }/ ̄\   /
             ̄     \::l__   \     ` -'l     \/
              _ノ   }   \   _/
              {__ノ     \/
26あるケミストさん:2014/03/27(木) 22:18:36.89
>>25
ありがとうございます
27あるケミストさん:2014/03/28(金) 16:57:19.72 BE:2243211438-2BP(0)
合成した化合物と銀との錯体作ったんだけど溶媒に溶けない
研究室にある溶媒だいたい試したけど他にこれといったのないかな?
28あるケミストさん:2014/03/28(金) 18:43:29.36
極性以外考えることはない
29あるケミストさん:2014/03/28(金) 18:55:18.48 BE:841204433-2BP(0)
>>28
そうですよね…あまり使いたくないけどDMSO試してみます!
30あるケミストさん:2014/03/28(金) 20:47:01.32
DMSOの呼び方ってジムソーとかディーエムエスオーとか研究室によっていろいろあるの?

うちは卒研発表でDMSOが読めなくて「ジ、ジメチル…ディ…すいません」と言った奴が院進学したw
錯体と生化学の研究で毎日使って溶媒だしパワポ資料も自分で作ったはずなのに読み方も何の略かも知らないてww
31あるケミストさん:2014/03/28(金) 20:54:34.16
練習不足
32あるケミストさん:2014/03/28(金) 21:22:05.86
DHMO
33あるケミストさん:2014/03/28(金) 21:32:39.44
DHC

料理用のオリーブオイルとDHCのオリーブバージンオイルは化学的に同じだと思うのですが、高価なほうを宣伝文句に釣られて
買う人はバカなのでしょうか?
それともバージンオイルという最初の一滴は検尿のようにその他大部分と違う成分が本当に含まれている/いないのでしょうか?
34あるケミストさん:2014/03/28(金) 21:37:50.65
ああいうの色々混ざってるから同じではないと思うよ
35あるケミストさん:2014/03/28(金) 21:50:55.21
同じじゃないよ
普通の食用ヴァージンオリーブオイルでも、幾つもの産地のをブレンドして癖のない感じにしたものとか、
産地を限定して、その産地の独特の香りがするものとかあるし。

DHCのは、香りがきつくなく肌に合いやすいものを選んでいるんじゃないか?知らないけど
添加物とかは知らない。天然由来の何かを使えば“天然100%”という謳い文句には矛盾しないだろうし
36あるケミストさん:2014/03/28(金) 21:54:04.84
菜種油とごま油と色々な油だと石鹸作った時に全然違ったのですが
石鹸ができる化学反応式は同じなのに生成物が違うのは考察でどう説明したらいいのでしょうか?
37あるケミストさん:2014/03/28(金) 21:54:55.71
構造が違うでしょう
38あるケミストさん:2014/03/28(金) 22:12:44.68
同じ品種で産地が違うと香りが違うのは
土から吸い上げるミネラル成分の違いが油の化学構造に違いをもたらしすということですよね?
日照時間とか気温はあんまり考えなくてよさそうですね
39あるケミストさん:2014/03/28(金) 22:34:09.27
いや
ごま油と菜種油って成分違うじゃん
40あるケミストさん:2014/03/28(金) 22:34:56.03
脂肪酸の成分ね
41あるケミストさん:2014/03/28(金) 22:37:14.08
香りが違うのは香りの違う有機物が入ってるからってだけ
42あるケミストさん:2014/03/29(土) 00:24:32.38
>>38
構造に違いをもたらすんじゃなくて、組成比にね。
あと無機養分の影響ってそんなにあるのか?
43あるケミストさん:2014/03/29(土) 00:26:34.27
ない
44あるケミストさん:2014/03/29(土) 08:57:33.17
自分は生物系なんですけど、論文の方法を真似て化学薬品を使う場合に
その反応や化学薬品の安全性を調べるわけですが、

ググったら「実験室スケールでも」爆発性があるって書いてたのがあって、
でも方法を参考にする論文では、「この物質は危険だが(生物系なので量も少ないし濃度も低いから?)、この実験ではまあ安全だ」みたいに書いてあったのがあったのですが

一般に、実験室スケールってどれくらいの量や濃度を指してるんですか?
まあその物質はジアゾメタンで、代替のTMSを使えばよかったのですが
45あるケミストさん:2014/03/29(土) 14:54:27.23
実験室スケールったっていろいろで、
量なら数ng〜数100g、濃度も数mM〜数Mまで様々

ジアゾメタンは事故例も多い。慣れればなんてことないが、
使ったことがないなら発生装置を組むだけでも苦労する
実際に使った人から直接の教えを受けられないのであれば
素直にTMSCH2N2買って使うよろし
46あるケミストさん:2014/04/01(火) 10:00:04.62
原子の分類にある周期や属と言うのはどういう条件で区別されてるの?
47あるケミストさん:2014/04/01(火) 10:01:38.50
ノリと勘とエネルギー計算
48あるケミストさん:2014/04/01(火) 10:42:38.89
占いで決めた
49あるケミストさん:2014/04/01(火) 11:22:11.07
>>46
化学的性質
50あるケミストさん:2014/04/01(火) 12:01:13.23
>>49
おちょくってるの?
51あるケミストさん:2014/04/01(火) 14:04:13.70
最外殻電子数が同じだと性質似てるしな(族)
52あるケミストさん:2014/04/01(火) 20:45:52.92
原子の化学的性質?
53あるケミストさん:2014/04/01(火) 20:48:31.93
最外殻電子数(笑
54あるケミストさん:2014/04/01(火) 21:12:34.23
電子は化学反応には無関係ですよ
55あるケミストさん:2014/04/01(火) 23:45:12.08
関係あります
56あるケミストさん:2014/04/01(火) 23:58:46.52
ポリメチルペンテン(4-methyl-1-penteneの重合体)ってなんでTPX樹脂(三井化学の登録商標)っていうのですか?
普通に略したらPMPだろ?
57あるケミストさん:2014/04/02(水) 00:08:36.87
>>55
ありませんよ。
関係あるのはオルクタルの精神です。
58あるケミストさん:2014/04/02(水) 00:39:45.97
三井化学に聞いてよ
59あるケミストさん:2014/04/02(水) 09:37:32.80
Transparent Polymer Xの略らしいけどね。
三井化学の担当者にでも聞くと、嬉々として教えてくれると思うぜ。
60あるケミストさん:2014/04/02(水) 12:04:52.96
化学ってこんなに面白い!
みたいな講義とかテレビ番組とか多いんだが
それ企画する人って化学はつまらなくて一般受けしないこと前提にしてるよね
理科離れ食い止めるために理科の品格を下げるような低俗コンテンツを発信しないでほしい
一般から見たらいい年こいた大人が理科に興奮してる印象は決してよくない
よけい理科はマニアックな世界だと敬遠される原因となっている
茂木とかこういうのより山ちゃんみたいに知的な人にスポット当てるべき
61あるケミストさん:2014/04/02(水) 13:08:45.26
それはおつらいですね
次の方どうぞ
62あるケミストさん:2014/04/02(水) 15:31:39.77
莞爾(にっこり)
63あるケミストさん:2014/04/02(水) 16:07:52.56
そんな事を言ってるからいつまでも少数派なのだよ
従来の支えてきた人が全員そっぽ向くような低俗さがないと、支持は得られない
64あるケミストさん:2014/04/02(水) 16:13:14.46
擬似科学が増えるだけだから良いのさ
65あるケミストさん:2014/04/02(水) 16:27:59.49
母体が増えた方が質は増すじゃん
66あるケミストさん:2014/04/02(水) 16:31:06.74
いいえ
67あるケミストさん:2014/04/02(水) 18:53:28.42
文系でもわかる数学とか
もはやタイトルが矛盾で数学否定に近い
68あるケミストさん:2014/04/02(水) 19:00:31.62
どこが
69あるケミストさん:2014/04/02(水) 19:43:43.12
>>67
お前の言ってること意味不明
70あるケミストさん:2014/04/02(水) 21:13:20.47
旧帝て意味不明
出身地聞かれて旧東京府と答えたり
国名聞かれて旧大日本帝国と答えたりするか
71あるケミストさん:2014/04/02(水) 21:22:07.41
はあ
72あるケミストさん:2014/04/02(水) 21:25:48.44
お前らは選ばれていない。
73あるケミストさん:2014/04/02(水) 21:45:29.74
>>70
要するに選民意識やろ
国立大出身(在籍)やけど、駅弁ちごてもっとエリートです っつうの?
でも東大とか京大ほどのトップクラスな実力はまるで無くて
九大か北大か知らんけど今ひとつ強く出られへん
そんなコンプレックスがにじみ出とる(九大、北大の人ゴメンよ…)

まあ出身大学に誇りを持つんはええけど、学歴をひけらかすのはアホやね
ネタなんやろうけどマジレスしとく
74あるケミストさん:2014/04/02(水) 22:26:16.16
学のない人は学のある人の話を理解しにくいから、分かりやすいように言ってやってんだよ
75あるケミストさん:2014/04/02(水) 22:41:58.59
まあ実際のとこ底辺駅弁と同じ並びにされると胸糞悪いが
76あるケミストさん:2014/04/02(水) 22:54:31.42
莞爾
77あるケミストさん:2014/04/02(水) 22:54:35.48
要は中途半端な奴は肩書きが賢さの証明と考えてるってことだろ。
私には自分がアピールしないと賢いと気付かれない程度の賢さですと言ってるようにしか見えないんだが
そこんとこ、賢い人はどう思ってんの?
78あるケミストさん:2014/04/02(水) 23:12:52.12
莞爾々々うるせーよ
79あるケミストさん:2014/04/02(水) 23:15:36.48
>>77
賢さの証明とかじゃなくて
築き上げてきた学歴はそれまでの努力によるものなわけであって、それを遊んでた底辺と同じにされるのは嫌だろ
80あるケミストさん:2014/04/02(水) 23:29:18.16
続きは学歴板へ
81あるケミストさん:2014/04/04(金) 06:56:54.99
早稲田万歳!
82あるケミストさん:2014/04/04(金) 10:59:42.08
莞爾
83あるケミストさん:2014/04/04(金) 13:37:00.13
化学分野でもおもしろいことないかな
生物板の住人が生き生きして見える
不謹慎か…
84あるケミストさん:2014/04/04(金) 13:44:46.74
早稲田における小保方の形式上の所属や博士論文の審査は、旧応用化学科の連中がやった。
一人の専門は化学工学畑の微生物、もう一人は医用材料だ。
生物板に行って、「化学がどれだけ閉塞状態にあるか」ということを訴えてくるといいぞ。
85あるケミストさん:2014/04/04(金) 15:52:11.98
博士論文だから任せてもちゃんとやるだろうと思って結局誰もチェックしてなかったんだろうな。
それとも原文をとどめないほどきっちり添削されちゃうのが異常なんだろうか。
学会の要旨集でも、いい加減なところっていつもいい加減だし。
86あるケミストさん:2014/04/04(金) 16:11:39.77
自分は主査だった指導教授に「論文を見てください」って頼んだら、断られた。
「自分は審査する立場だから、審査会前に自分がチェックしたらおかしい」って。
だから論文のプレチェックは、当時の助教授に頼んだ。
もちろん審査会では火だるまにされたし、審査会後には真っ赤にチェックされた仮製本の
論文が返ってきた。
それを直してもう一回主査に見てもらい、製本して博士論文にした。

だから小保方が言うように、「下書きのままで製本された」なんて、ありえない。
また、「仮製本だった」って言えば誤魔化せると思っている、小保方自身に
早稲田の博士審査のいい加減さが象徴されてんだよな。
87コルム:2014/04/04(金) 21:06:02.49
はじめまして。
化学の質問にきたのですが、質問してもよろしいでしょうか?
場違いでしたら、すみません。
88あるケミストさん:2014/04/04(金) 21:10:17.49
化学板の質問スレで質問するのに
場違いなことがあろうか

いや、ない
89あるケミストさん:2014/04/04(金) 21:40:13.18
90コルム:2014/04/04(金) 21:50:36.56
それでは、少しずれていますが、質問させていただきます。
化学Tの内容なのですが、芳香化合物の構造決定で、
次の記述中の化合物A〜Eの構造式を記せ。
(1)化合物Aと化合物BはともにC8H9NO2の分子式をもつベンゼンの
二置換体である。化合物AはーOHをもつので水酸化ナトリウム水溶液
に溶け、化合物BはーNH2をもつので希硫酸に溶ける。
(2)化合物A,化合物Bをそれぞれ水酸化ナトリウム水溶液中で加熱すると、
いずれからも化合物Cと化合物Dを生じる。
(3)フェノールに濃硝酸を20℃で反応させると、o-ニトロフェノール
とその異性体の化合物E(パラ異性体)ができる。化合物Eをスズと塩酸を用いて
反応させた後、水酸化ナトリウム水溶液を加えると、化合物Cとなる。
もし、得意分野であれば、教えていただけないでしょうか?
やっぱり、場違いでしょうか?
91あるケミストさん:2014/04/04(金) 22:07:23.73
>>90
>>1
>===== 質問する前に =====
>宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
  
92あるケミストさん:2014/04/04(金) 22:20:42.16
>>90
宿題か
聞くにしても、丸投げすんな

「どこまでわかってて、どこがわからないのか」ぐらい書け
93あるケミストさん:2014/04/04(金) 22:23:08.43
質問です。
今の化学は何処へ向かっているのでしょうか。
94あるケミストさん:2014/04/04(金) 22:25:14.25
>>93
明日
95あるケミストさん:2014/04/04(金) 22:31:11.54
>>93
捏造批判の矛先を生物学に向けさせて
騒ぎが収束するまで化学系関係者に飛び火しないよう願う方向
96あるケミストさん:2014/04/04(金) 22:35:11.02
科学はすべて妄想や捏造ですよ。全く信ぴょう性が無い。
それに対して幽霊とUFOは否定のしようが無い。

理解白。
97あるケミストさん:2014/04/04(金) 22:42:28.17
高分子とか化学の知識いらないし理論はくだらんし
理学部でなく工学部でやれよ
98コルム:2014/04/04(金) 22:56:52.49
えっと、ーOHと、ーNH2が、くっつくことがぐらいです・・・。
99あるケミストさん:2014/04/04(金) 23:00:18.52
>>95
それ早稲田
100あるケミストさん:2014/04/04(金) 23:04:09.58
莞爾
101あるケミストさん:2014/04/04(金) 23:24:24.31
>>90
場違い
気違い
102あるケミストさん:2014/04/04(金) 23:33:56.34
α-Fe2O3の単結晶はどのようにして作るの?
酢酸当たりで溶解するの?
103あるケミストさん:2014/04/04(金) 23:57:45.12
酢酸に溶かしたら酢酸鉄(III)になりそうw
104あるケミストさん:2014/04/05(土) 00:02:16.68
>>98
まず(3)を解いてから(1)(2)を考えろ
(3)は教科書の「ニトロベンゼンの還元」のところ読め
(2)は「エステル」と「アミド」の性質のところ読め(アルカリ加水分解)
   AからCとDができて、BからもCとDができる Cは芳香族化合物で
   Dは分解の残りカスみたいなもんだ
(1)の希硫酸のくだりは気にしなくていい
105あるケミストさん:2014/04/05(土) 00:25:04.36
>>103
http://sgkit.ge.kanazawa-u.ac.jp/~kunimoto/kougi/seminar_2009/0528.pdf#search=%27%E5%8D%98%E7%B5%90%E6%99%B6+%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%27

ここを見ると
ヘキサン<ベンゼン(トルエン)<酢酸エチル<アセトン<エタノール<水
溶媒は酢酸だと駄目なんですね。
106あるケミストさん:2014/04/05(土) 01:08:44.50
89 名前:あるケミストさん [sage] :2014/04/04(金) 21:40:13.18
>>87
どうせ多分
高校化学2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1392523663/
107コルム:2014/04/05(土) 15:33:22.35
解決しました。
ありがとうございました。
108名無しさん:2014/04/05(土) 16:14:19.58
バッテリー液を煮詰めるのは大変危険です。
硫酸とは過酸化水素水に三酸化硫黄を吹き込んで作られます。
ですからバッテリー液を煮詰めて濃い硫酸を作ることは
過酸化水素を発生もしくは過酸化水素に引火したら消せる
消化剤はないです。ですからバッテリー液を煮詰めて濃い硫酸を
作る方法は大変危険な情報です絶対まねしないでください
109あるケミストさん:2014/04/05(土) 16:26:13.57
日本語変だぞ
110あるケミストさん:2014/04/05(土) 17:38:14.81
科学的にも変だな
111あるケミストさん:2014/04/05(土) 19:11:21.54
二酸化炭素のボンベでゴミ袋を膨らませたとして
そのゴミ袋をかぶって深呼吸したら一呼吸で即死する事はありますか?
112あるケミストさん:2014/04/05(土) 20:02:08.16
即死はわからんけど、二酸化炭素の味を確かめようとして缶の二酸化炭素を直に舌にスプレーしたら気を失ったという事故なら知っている
113あるケミストさん:2014/04/05(土) 20:06:31.25
>>111
ほぼ確実に窒息死する

酸素濃度が15%ぐらいまで下がると危険 10%を切れば致命的
酸素濃度がゼロに近い気体なら一呼吸で致死

やるなよ?絶対やるなよ?
114あるケミストさん:2014/04/05(土) 20:22:30.29
>>113
有難うございます。
これで安心して逝けます。

さようなら・・。
115あるケミストさん:2014/04/05(土) 20:27:32.17
あーあ
5年前の再来か
116あるケミストさん:2014/04/05(土) 20:31:36.52
ってバキに書いてあった
117あるケミストさん:2014/04/05(土) 21:06:21.37
>>112,113
レスありがとう
どうやら100%に近い二酸化炭素なら一呼吸で
少なくとも気絶するのは確実のようですね
二酸化炭素はホームセンターにも売ってる物なのに
どうして自殺に使われないのか不思議


>>114
ちょwww
118あるケミストさん:2014/04/05(土) 21:06:51.59
>>115
5年前に何があったの?
119あるケミストさん:2014/04/05(土) 21:11:48.87
自殺教唆
120あるケミストさん:2014/04/05(土) 21:19:38.60
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4977999.png.html

有機反応の問題がわかりません
できれば答えの構造とその構造にどうやってなるのかを教えてください
121あるケミストさん:2014/04/05(土) 21:20:44.19
画像貼れ
122あるケミストさん:2014/04/05(土) 21:21:43.33
NMRとかMS使えば余裕
123あるケミストさん:2014/04/05(土) 23:11:31.19
>>120
>>1
>===== 質問する前に =====
>宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
124あるケミストさん:2014/04/06(日) 00:29:36.71
>>123
問題って書いてますが宿題じゃないです
こんな感じの反応が書いてある本があれば教えてください
125あるケミストさん:2014/04/06(日) 00:56:46.51
いや、質問はすべからく自力で解決せよという意味。
ここは選び抜かれた者のスレです。
126あるケミストさん:2014/04/06(日) 04:56:37.86
とりあえず画像貼れ
127あるケミストさん:2014/04/06(日) 07:56:37.42
化学の実験は時に危険を伴うし、場合によっては犯罪を構成する。
だから一般人や高校生の化学への質問と分けているだけ。
選びぬかれたもののスレ、というわけではない。
化学の社会における問題点なんかだったら、一般人からの質問も歓迎だよ。
128あるケミストさん:2014/04/06(日) 11:06:03.33
莞爾 ^^;
129あるケミストさん:2014/04/06(日) 20:52:11.26
莞爾て^^;は違うたろ
130あるケミストさん:2014/04/06(日) 22:08:13.11
質問です

>>108
のコピペの意図することは何でしょうか。
バッテリー液を煮沸すると飛び散って危険!くらいにしか思わないのですが。
131あるケミストさん:2014/04/06(日) 22:11:20.09
>>119
出来ればkwsk
132あるケミストさん:2014/04/06(日) 22:13:00.61
>>130
俺には引火するとめんどくさいぞとしか読めないけど
133あるケミストさん:2014/04/06(日) 22:16:26.66
>>130
「俺は濃硫酸の製造方法を知ってるすごいだろ」「しかもバッテリー液からいつでも作れるんだぜ」
・・・ですな。
だから化学板質問スレでは素人からの質問は受けないんだよ。
134あるケミストさん:2014/04/06(日) 22:43:59.60
>>132
>>133
過酸化水素の話が出てくるのがよく分かんないんです
電気分解ならまだしも、加熱して過酸化水素など出てきませんよね?
その後にもあたかも過酸化水素自体が可燃性であるかのように書いてあり、
何が言いたいのかよく分かりません

質問を変えます
・バッテリー液をずっと煮沸し続けるとどうなりますか。
・硫酸を煮沸し続けるとどうなりますか。
以上二点です
135あるケミストさん:2014/04/06(日) 22:55:09.97
熱濃硫酸
136あるケミストさん:2014/04/06(日) 22:57:27.20
マルチに触んじゃねえ
相手する奴も話題にする奴も荒らしと同じだ
137あるケミストさん:2014/04/06(日) 23:08:47.64
マルチしね
138あるケミストさん:2014/04/06(日) 23:14:44.95
>>86
うちのところは製本は自分で製本屋に原稿持ち込んでやる。
仮製本はバインダーに閉じるだけ。
だから下書きが製本されるのも自分のミス。
ふつうそうじゃねーか?奴は製本まで他人に任せてたのかな?
139あるケミストさん:2014/04/07(月) 01:16:32.31
なぜ選ばれていないカスが質問してくるのでしょうか。
脳が腐っているのでしょうが・・・・

化学は選び抜かれた者のみが学ぶことを許された学問です。
このスレもそうです。
140あるケミストさん:2014/04/07(月) 01:24:58.24
いいえ
141あるケミストさん:2014/04/07(月) 08:32:31.02
選民思想
142あるケミストさん:2014/04/07(月) 10:42:30.67
取り敢えず莞爾
143あるケミストさん:2014/04/07(月) 12:12:36.72
莞爾とはなんぞや
144あるケミストさん:2014/04/07(月) 16:27:57.73
莞爾しつこいんだよ
馬鹿の一つ覚えみたいにさ
145あるケミストさん:2014/04/07(月) 19:40:07.56
馬鹿なんだからしょうがない 言葉のアヤでなくて、本当に馬鹿
覚えたての単語を使ってみたくてしょうがないんだろ
ちょいと複雑で、平易でない字だから洒落てるつもりなんだよきっと
字面がカッコよくても使う人間の価値が上がるわけでもないのにね
単なる目立ちたがり屋の荒らしモドキなんだから、放っておけ
わざわざ上げてまでカキコんでるのがいい証拠

あ、そういや左右対称の字なんだな
146あるケミストさん:2014/04/07(月) 20:40:28.03
D3な
147あるケミストさん:2014/04/07(月) 22:48:37.36
莞爾は森見登美彦の本で知った言葉でしたわ
あのひとも唾棄とか莞爾とかしつこく使うからな
148あるケミストさん:2014/04/07(月) 23:33:27.05
かんじ?
149あるケミストさん:2014/04/07(月) 23:34:54.74
1へえ
150あるケミストさん:2014/04/07(月) 23:51:51.61
卒爾
151あるケミストさん:2014/04/08(火) 00:18:17.64
げじげじ
152あるケミストさん:2014/04/08(火) 10:45:43.07
莞爾を検索すると人名がヒットするな。
153あるケミストさん:2014/04/08(火) 13:32:47.43
ぬーん
154あるケミストさん:2014/04/09(水) 00:38:59.62
質問です。
なぜ選び抜かれてない者どもが質問してくるのでしょうか
155あるケミストさん:2014/04/09(水) 01:04:09.98
化学は万人のためにあるから
156あるケミストさん:2014/04/09(水) 01:31:05.68
>>155
万人のためにある化学は選び抜かれた者が開拓していくのです。
157あるケミストさん:2014/04/09(水) 11:32:18.41
誰が選ぶの?
158あるケミストさん:2014/04/09(水) 12:54:40.11
159あるケミストさん:2014/04/09(水) 13:29:28.86
化学は逆選抜だろ
女にモテないしスポーツもできないから理系に逃げたが
数学できないから物理の選抜に勝てず
生物は複雑すぎて理解できないから放棄し
すいへーりーべー すへすへりーべー
すーいーへーえー りーべー ♪
呪文唱えてればなんとかなる地味な化学科になってしまった
160あるケミストさん:2014/04/09(水) 17:34:56.96
>>159
その呪文…
やはりお前も選ばれし者なのか…
161あるケミストさん:2014/04/09(水) 19:12:03.77
Li thuania
Be lgium
B ritain
C hina
N orway
O sterreich
F inland
Ne therland
仲間はずれが一つあるが現実に即しているからOK
162あるケミストさん:2014/04/09(水) 19:16:06.31
金をちらつかせれば

Na Mg Al Si P S Cl Ar
生ギャル尻尾振ってすぐ来らぁ
163あるケミストさん:2014/04/09(水) 19:21:12.18
>>159
君がそうだからって全員がそうだと言われても・・・
164あるケミストさん:2014/04/09(水) 19:31:41.28
誤った一般化というやつだな
165あるケミストさん:2014/04/09(水) 19:54:31.39
数学的素養、物理学的素養を持ち、生物学的地学的現象について興味を失わず、分子・原子反応の点から論じることができる者こそ
166あるケミストさん:2014/04/09(水) 20:38:55.27
物理学者にふさわしい
167あるケミストさん:2014/04/10(木) 10:52:34.06
文学の奥深さに勝てる学問は無いのだ。
168あるケミストさん:2014/04/10(木) 16:49:19.24
化学も十分奥深い
169あるケミストさん:2014/04/10(木) 18:34:41.78
文学>>哲学>数学>物理>>>目糞鼻糞学問
170あるケミストさん:2014/04/10(木) 19:36:30.52
文学とは作家が思いついた妄想に過ぎないのである。
それんな作品を読者は喜んでいるだけである。

それに対してオカルトは現実である。
よってオカルトこそ最も優れたものなのである。
171あるケミストさん:2014/04/10(木) 20:36:51.08
なんか自分に酔ってる奴が湧いてるな
いいかげんスレチなんだから消えろよ
172あるケミストさん:2014/04/10(木) 20:54:36.75
高校生で化学者めざしてる奴は
白衣着て錬金術やって注目されてる将来の自分を妄想して酔ってる奴多い
薬学志望も白衣着て薬のスペシャリストとして輝いてる将来の自分を妄想して酔ってる奴多い
医者志望はなぜかそういう奴いない
173あるケミストさん:2014/04/10(木) 21:20:32.79
せやな
174あるケミストさん:2014/04/10(木) 23:09:18.05
あたりまえだ
医学は学問であって学問でない
175あるケミストさん:2014/04/10(木) 23:10:50.43
臨床の医学はサイエンスではないからな
176あるケミストさん:2014/04/10(木) 23:22:33.81
化学同人の月刊「化学」を4月号から定期講読しはじめたんだけど
巻末ハガキのアンケートでもれなくもらえる記念品ってどんなものかご存じの方いる?
177あるケミストさん:2014/04/10(木) 23:27:22.08
>>171
ほほぅ、ではUFOや幽霊を完全に否定できるのかな??
私は観察したのですよ?
178あるケミストさん:2014/04/11(金) 01:37:09.97
どうやら否定できないようですねw
どうですか?オカルトの強力さ
179あるケミストさん:2014/04/11(金) 03:01:28.00
続きは哲学板へ
180あるケミストさん:2014/04/11(金) 07:51:15.85
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/714
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
181あるケミストさん:2014/04/11(金) 08:10:17.98
医学を生物学がバカにし、
生物学を化学がバカにし、
化学を物理学がバカにし、
物理学を数学がバカにし、
数学を哲学がバカにし、
哲学を神学がバカにし、
神学を医学がバカにする。
182あるケミストさん:2014/04/11(金) 08:41:18.28
文学の入る余地はないな
183あるケミストさん:2014/04/11(金) 10:12:36.07
科学は存在の証明はできても否定はできないよ。
非科学的なことも信じるのは自由、ただ科学の範囲外だ。
184あるケミストさん:2014/04/11(金) 10:56:00.89
文学は崇高です。
185「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/04/11(金) 17:14:52.72
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,,,,,,,
186あるケミストさん:2014/04/11(金) 17:54:14.76
春になると頭湧いてるやつがチラホラ出てくるな
「私は観察した」だの「200回成功しました」だの

それで証明になるんだったら自然科学は苦労しない
おっと釣られちまったぜ
187あるケミストさん:2014/04/11(金) 18:35:13.05
スレチ
188あるケミストさん:2014/04/11(金) 18:37:18.75
わたくしは一日に200回オナニーしますた。信じてください。
189あるケミストさん:2014/04/12(土) 00:04:29.49
 200回/1日
≒200回/12時間(=自由時間≒24時間−(睡眠8+食事3+入浴1)時間)
≒17回/1時間
≒1回/3.5分

∴ 超早漏∩超絶倫
190あるケミストさん:2014/04/12(土) 10:16:52.00
小保方やりたいなら生物いけよ
191あるケミストさん:2014/04/12(土) 10:19:42.19
>>190
理化学研究所関連は化学だバカ
192あるケミストさん:2014/04/12(土) 10:43:20.27
理研が化学専門だと思ってるの?
193あるケミストさん:2014/04/12(土) 10:48:54.67
小保方ネタはどう考えても板違い
194あるケミストさん:2014/04/12(土) 11:04:32.55
小保方の論文審査をした早稲田の教授は、旧応用化学科の教員だ。
化学は関係ないという態度は、認めねえよ
195あるケミストさん:2014/04/12(土) 11:31:42.77
お前が認めなくても
小保方は生物だし関係ない
196あるケミストさん:2014/04/12(土) 12:29:30.51
生物はすべて有機物だから化学だ

生物化学を化学に入れて高分子を工学に追い出したほうがリアルだ
197あるケミストさん:2014/04/12(土) 12:30:32.15
>>192
組織名称からして化学専門の研究所
198あるケミストさん:2014/04/12(土) 13:01:50.65
仁科「・・・」
朝永「・・・」
199あるケミストさん:2014/04/12(土) 17:42:12.20
湯川「・・・」
菊池「・・・」
有馬「・・・」
汎用京速計算機「・・・」
200あるケミストさん:2014/04/12(土) 18:44:57.29
鈴木梅太郎(ニヤニヤ)
201あるケミストさん:2014/04/12(土) 20:48:49.87
だれかソロモン有機化学安く譲ってくだしぃ,
202あるケミストさん:2014/04/12(土) 21:02:36.01
Amazon
203あるケミストさん:2014/04/12(土) 21:07:04.15
>>197
ばーか
204あるケミストさん:2014/04/12(土) 21:07:38.13
DBU、DBNがあるのにDBD=1,5-diazabicyclo[4.4.0]dec-5-eneがないのは何故?
205あるケミストさん:2014/04/12(土) 21:34:55.02
作ればある
206あるケミストさん:2014/04/12(土) 23:38:37.96
207あるケミストさん:2014/04/13(日) 00:40:27.64
閲覧制限でp23まで読めぬ
208あるケミストさん:2014/04/13(日) 00:48:51.47
読めた
209あるケミストさん:2014/04/13(日) 10:53:35.70
DEBU
210あるケミストさん:2014/04/13(日) 21:27:56.22
うちの母が電子レンジがチンっと鳴っても
すぐ蓋を開けてはいけないよ
電磁波を体に受けるから
と言うんですが電磁波ってそんなに残留するものなんですか?
にわかに信じられないんですが
211あるケミストさん:2014/04/13(日) 21:42:21.03
電磁波は光速(真空中)
ゆえに光よりも速く扉を開けば受けるかもしれないねえ

温まったモノから発せられる極めて微量の輻射(赤外)は出るかもしれないが
(ヘンな表現をしているが、別に体には何ら毒ではない)
母上のご心配はまったくの杞憂と言ってよかろう

難しいのは、その母上を心から納得させることかもしれぬ
母という生き物の心配性は、リクツでどうにもならないからね
212あるケミストさん:2014/04/13(日) 21:59:57.93
ラジオを持って電子レンジの前に立ってみたらいい
213あるケミストさん:2014/04/13(日) 22:32:06.22
>>212
それって中に照射してるのが漏れてるわけじゃなくて電気回路からの電磁波放出じゃないの?
詳しく知らんけど
214あるケミストさん:2014/04/13(日) 22:37:15.10
電磁波なんて今の時代普通にそこらへん飛んでるんじゃないの?
完全に無害かどうかはわからんが、心配して無駄に神経使う方が体に悪そう
215あるケミストさん:2014/04/13(日) 22:38:39.94
原子吸光とガスクロ機器について、
操作方法や理論など詳しく乗っているおすすめのサイトがあれば教えていただけないでしょうか。
できれば初心者向けで…

操作は一通りできますが、理論?などの勉強をしたいと思っています。
スレ違いでしたらすみません。
216あるケミストさん:2014/04/13(日) 22:41:19.90
サイトさがさないで、本屋行って教科書買ってこい。
ネット見ても絶対に身につかない。
217あるケミストさん:2014/04/13(日) 22:45:59.26
>>216
教科書というと、本当に授業で使うようなつですか?
218あるケミストさん:2014/04/13(日) 22:49:38.51
>>214
じゃあ福島でγ線浴びて来いw
219あるケミストさん:2014/04/13(日) 22:53:20.01
>>217
そう。大きい書店の化学専門書のコーナーに行くと、売っている。
今後、なんかトラブルが発生した時に絶対に役に立つ。
220あるケミストさん:2014/04/13(日) 23:01:06.51
>>217
研究でつかうなら専門書は買っとけ。
知識は財産だ
221あるケミストさん:2014/04/13(日) 23:01:40.07
>>219
「絶対に役に立つ」奴なんて相当限られてるだろうな
>>215はその中の一人だろうが
222あるケミストさん:2014/04/13(日) 23:09:23.19
>>210
光の速さで扉開けて取り出さなけりゃ大丈夫だよ
223あるケミストさん:2014/04/13(日) 23:11:07.23
学部の分析化学で習うだろ
224あるケミストさん:2014/04/13(日) 23:32:53.05
みなさんレスありがとうございます。

何度か書店で専門コーナーを覗いたことはあるのですが、広く浅くといった感じでどれを購入したらいいか迷いました。
それに結構高くつくので、何冊も買えません…

底辺高卒で、化学の授業なんてあってないようなものでしたので
どの範囲がそうなのかもわかってません。
225215=224:2014/04/13(日) 23:37:25.09
ちなみに大学生でなく、就職しています。
分析業務は現在私一人だけで、機器操作を指導してくださった先輩は退職してしまったので誰にも聞けません。

>>223
分析化学ですね!それをキーワードに探して見ます。
226あるケミストさん:2014/04/13(日) 23:41:11.21
>>224
広く浅くなら一般機器分析なんだろうけど

軽くググっただけだけとこのシリーズとか読みやすそう
そんなにバカ高くないし
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4320043952?pc_redir=1397144147&robot_redir=1
227あるケミストさん:2014/04/13(日) 23:50:11.37
>>224

↓GLサイエンスのHPより

http://www.gls.co.jp/technique/technique_data/basics_of_gc/index.html

ほんとに基礎的な話だけど入門用には丁度良いはず。
これで足りなければ本買ってきなさい。
228あるケミストさん:2014/04/13(日) 23:54:03.93
プロだったら高卒は言い訳にならんぞ。
小保方が「未熟で不勉強」を言い訳にして、研究者から笑いものになったのをよく見るべし。
ただし、逆に現場で身につけた知識や技術は、学歴や学位を凌駕するんだよ。

ネットで選ばないで、本屋に行って分析化学の教科書を探してくるといいぞ。
目次をパラパラめくって原子吸光とガスクロが載っている、カラーでわかりやすい本を
選んでくるといい。
わかんなくてもいいから、一回その本を(それ以外の部分も含めて)通読するといい。
マーカーを引いたり、メモ書き入れたりしながらな。
そうするとわからないことが何かも自分でわかるし、誰かに聞きに行くことも覚える。

気が付いたら、あなたは一目置かれる存在になっているぞ。
2ch化学板ではそういう人は基本的に大歓迎されるので、遠慮なく聞きに来てください。
229215=224:2014/04/14(月) 00:17:43.72
>>226
まさに!そんな感じのを探していました。
ありがとうございます!

>>227
メーカーのサイトを見るのもよさそうですね。現在使っている機器のとこでさがしてみます。

>>228
とりあえず操作ができたらいいや〜でなあなあで済ませてた感があるので、どきっとしました。
でも俄然やる気が出てきました。
来週、また本屋へ行ってこようと思います!

ありがとうございました。
230あるケミストさん:2014/04/14(月) 00:20:06.52
その退職した先輩に聞くことは出来ないの?
電話でちょっと相談するくらいならそこまで迷惑でもなくないか
231あるケミストさん:2014/04/14(月) 00:23:48.35
>>228
いい事言うね
232あるケミストさん:2014/04/14(月) 00:34:52.85
大したこと言ってないべ
233あるケミストさん:2014/04/14(月) 00:44:36.46
その大したことないタダの常識が、通用しなくなっているのを目の当たりにしているからなあ
234あるケミストさん:2014/04/14(月) 01:07:01.11
液晶について分からないことがあるんですが、
普通のネマチック液晶は極性分子であっても、電圧を掛けた時
永久分極の向きには無関係に誘電分極の向きに並ぶようですが、なぜでしょうか。
思うに、永久分極より誘電分極の方が強いのか、
あるいは隣と向きを揃える力の方が大きくて平均の分極の向きに並ぶのか、
どうも本を読んでみてもこの辺の力関係について分かりません。
あと、液晶に直流を掛けると劣化すると聞きますがこの辺に関係していたりしますか?
235あるケミストさん:2014/04/14(月) 18:28:47.33
やっぱりじっくり本と向き合うことは大事
236あるケミストさん:2014/04/14(月) 22:38:14.58
>>203
化学者のくせに生意気だ
生物も物理も化学は必要
237あるケミストさん:2014/04/14(月) 22:49:27.36
なにいってんだこいつ
238あるケミストさん:2014/04/14(月) 22:53:45.55
化学は爆発だ。
239あるケミストさん:2014/04/14(月) 22:55:23.25
一冊の本を穴が空くまで見るというのが大事

幾つもの教科書を渡り歩いたところで、
何も身につかないか偏った穴だらけの知識が身につくかのどちらか
240あるケミストさん:2014/04/14(月) 23:10:54.40
化学は戦争だ。
241あるケミストさん:2014/04/14(月) 23:22:20.19
一冊の偏った情報だけのやつも使えないわな
242あるケミストさん:2014/04/14(月) 23:29:13.98
>>239
その通り。
特に有機化学では、学部4年生ぐらいで教科書評論家になっている生意気な学生が毎年発生する。
これがまた、研究の現場に立たせると、ぐだぐだ屁理屈こねて全然使えねえ。
243あるケミストさん:2014/04/14(月) 23:34:40.78
液晶はみんな分からんのか
244あるケミストさん:2014/04/14(月) 23:48:41.30
>>243
すれちだよ
245あるケミストさん:2014/04/14(月) 23:55:26.63
一方への分極が誘導される程度まで電圧をかけるから元とは関係なしに分極する
246234:2014/04/15(火) 01:56:32.41
>>244
すみません、化学の質問なのでここかと思ったのですがではどこでしょうか

>>245
永久分極より誘電分極の方が強いという考えで良かったのですね
ありがとうございます
できればそのあたりが説明されている本はありませんか?
247あるケミストさん:2014/04/15(火) 07:19:20.65
液晶の質問は本来なら材料板で答えるのがいいと思うんだが、あそこは2ch有数の過疎板で
釣りの現場と化している。
化学板で聞いてもいいけど、そもそも研究者の数も少なくて専門化が進行しているからなあ。
いっぺんに質問しないで、小出しにして専門家が来るのを待つといいぞ。
248あるケミストさん:2014/04/15(火) 08:45:30.96
蒸留以外でお酒からエタノールを抽出する方法ってありますか?
なるべくコストを掛けない方法で…
249あるケミストさん:2014/04/15(火) 10:20:26.50
蒸留が一番コストかからないだろ
共沸あるから96wt%が限度だけど
250248:2014/04/15(火) 10:28:44.60
沸点を利用する方法以外はないですか?
例えば逆に冷凍して凍った水だけを取り除くとかは不可能でしょうか?
251あるケミストさん:2014/04/15(火) 10:34:56.65
2ch有数の過疎板か
252あるケミストさん:2014/04/15(火) 15:31:56.01
門前巨大な雀羅を張る。
253あるケミストさん:2014/04/15(火) 20:28:03.37
>>250
そう思うんなら、ためしてみればいいじゃない
254あるケミストさん:2014/04/15(火) 20:52:16.05
書き込みスレを間違えたので
再投稿します

環境の水質関係で
2年くらい前に環境基準項目にノニルフェノールが新たに追加ついかが
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15592
それ以降で
新たに追加ついかた項目はありますか?
255あるケミストさん:2014/04/15(火) 20:52:29.45
なんだ・・・知らないのか・・・・
256あるケミストさん:2014/04/15(火) 23:27:02.30
>>254
そんな規制的なものは公的機関に問い合わせるなりすれば懇切丁寧に教えてくれましょう
257あるケミストさん:2014/04/15(火) 23:42:40.69
BF3はπ錯体を作りますか?
258あるケミストさん:2014/04/16(水) 04:42:38.50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1393514224/5
↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑
259あるケミストさん:2014/04/16(水) 16:11:29.50
http://2ch.net/
otonaをつけたらいけるよー

http://otona2ch.net/
260あるケミストさん:2014/04/16(水) 22:22:01.36
>>259
そういう露骨な宣伝やめろよ
261あるケミストさん:2014/04/17(木) 01:12:41.69
>>260
そんな知性持った相手に話しかけるような口調やめなよ
262あるケミストさん:2014/04/17(木) 01:14:33.45
便利な避難所が増えて良かった
263あるケミストさん:2014/04/17(木) 10:13:50.34
>>215
分析科学関係の教科書・大学の図書館にある
化学の実験方法の書籍(20冊くらいシリーズ化してる)とかにあるとは思う。
高度な分析機器なんて使えるところや人が限られるし、使ってる人も
ぶっ壊れたらその機器なおせれるかと言うと権限とかの問題で業者任せとかだからさ。
どの教科書にものってるレベルの原理くらいで良いんじゃない?
264あるケミストさん:2014/04/17(木) 10:19:02.15
>>229
メーカーのサイトは、自社の製品を推すのや
擬似科学的な分野もあるので気をつけたほうが良い。
教科書や実験などの掘り出し物は、化学系の大学や企業が近くにある
古本屋によくあるよ。
265あるケミストさん:2014/04/17(木) 10:45:30.07
弘法救生
266あるケミストさん:2014/04/21(月) 18:28:15.41
現成公案
267あるケミストさん:2014/04/21(月) 20:54:32.44
たまたま目に付いた、混ぜるな危険をやってみたって動画で
塩素を発生させる実験をやっていたのだが、水と混合したやつはともかく
次亜塩素酸ナトリウムと塩酸混ぜたやつはなぜ透明なの?

昔の日本語では緑気とか言われてたそうで、緑色のガスが出るそうなのだが透明じゃった。
塩素って透明なガスなの?
268あるケミストさん:2014/04/21(月) 20:56:52.33
ちょっとは考え
269あるケミストさん:2014/04/21(月) 21:49:28.84
高校生ならわかるだろそれ
中学生でも気の利いたやつならわかるぞ
270あるケミストさん:2014/04/21(月) 22:33:25.77
ここは選ばれし者のみが集うスレですよ。
去ってください。
271あるケミストさん:2014/04/21(月) 22:43:17.42
選ばれし者がこんなとこで質問するのか。
とんでもないやつが選ばれてるんやな
272あるケミストさん:2014/04/21(月) 23:43:24.00
質問なのですが高分子の収率はどのようにして求めればよいのでしょうか

回収したポリマー(g) / 原料モノマー(g) では開始剤のついた末端部が考慮されてませんよね

収率が100を超えてしまいます
273あるケミストさん:2014/04/21(月) 23:49:41.02
>>272
わかってるならその末端を計算に入れろよw
274あるケミストさん:2014/04/22(火) 00:17:45.86
>>271
いいえ、選ばれてない方が無理やり質問しているのです。
無法地帯になってきています。

>>272
選ばれてください。
質問はそれからです。
275あるケミストさん:2014/04/22(火) 00:37:53.59
>>274
いやだから、質問しないとわからないような阿保が選ばれる意味がわからないしまともな奴が選ばれるならこのスレいらない
276あるケミストさん:2014/04/22(火) 00:39:57.17
>>275
          何発言してんだハゲ
      彡ミミミ
     (  ´・ω)   彡⌒ ミ
    γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`)  ウッ…
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /
277あるケミストさん:2014/04/22(火) 07:26:24.29
>>267
たまたま目についたとか、嘘つくんじゃねえ
278あるケミストさん:2014/04/22(火) 07:30:28.24
誰が選んでるのかさっさとはっきりさせろよ
279あるケミストさん:2014/04/22(火) 10:50:21.99
弘法救生
280あるケミストさん:2014/04/22(火) 17:36:45.41
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

・「日本語・風紀・世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
・問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
・憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
・全ては必然。偶然 奇跡 矛盾 理不尽 不条理は思考停止の産物
・真実 事実 現実 史実は人の数だけある。「一つしかない」は視野狭窄
・「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩、争い)する
・宗教や資源格差は戦争の「原因」ではなく「理由 口実 動機 言訳」
・あらゆる社会問題の根本原因と解決策は「教育」に集約する
・十分な情報教育を受けてない者ほど宗教デマ偏向思想を信じる
・地球上で最も売れているトンデモ本は新約聖書
・体罰の原因は指導力 問題解決力 向上心の低い教育素人の怠慢 甘え
・虐めの原因は唯一「虐める者の精神疾患」。真に救済すべきは加害者
・犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく救済。被害者のみ救済は偽善
・死刑(=死ねば解決)を是認する社会では自他殺は止まない
・投票率・出生率の低下は社会成熟の証。上げようとするのは本末転倒
281あるケミストさん:2014/04/22(火) 17:58:12.25
リア厨です。質問です。
今ボイルシャルルの所を勉強してたのですが、実在気体の話が出てきたところで
「実在気体はボイルシャルル使えない。理想気体はボイルシャルル使える」とのことですが、
今まで散々二酸化炭素や水素の問題でボイルシャルル使ってきたのにどういうことでしょうか。
例えば
二酸化炭素0.22gは、27℃,1.0×104Paで何Lか。C=12,O=16 気体定数R = 8.3×103(Pa・L /K・mol)
という問題があるのですが、理想気体の状態方程式を使って解かれています。
282あるケミストさん:2014/04/22(火) 18:09:44.76
大学受験でも普通は理想気体と仮定して解く

高校化学では圧力、体積、温度のうち二つ決まれば、残り一つも求まるってのが大事なわけで、実在気体に適用するのはもう一段階上の勉強になる。
283あるケミストさん:2014/04/22(火) 20:12:15.10
>>282
ありがとうございます!
高校生の彼に聞いてもわからんって言われてたので助かりましたw
284あるケミストさん:2014/04/22(火) 20:57:30.28
高校範囲は大学受験版に行ってくれよ頼むよ
285あるケミストさん:2014/04/22(火) 21:03:19.45
実在気体と理想気体の違いから、それがどういう効果を及ぼすか想像できないならば化学を学ぶべきではない
286あるケミストさん:2014/04/22(火) 21:55:40.88
そんなことないよ。
理想気体の性質をしっかり理解することのほうがよっぽど大事。
287あるケミストさん:2014/04/22(火) 22:35:30.95
昔みたいに池沼質問スレ建てたらええや
288あるケミストさん:2014/04/22(火) 23:32:26.60
なぜ選ばれていない人が書き込むのでしょうか。
289あるケミストさん:2014/04/22(火) 23:35:07.95
まだ浪人生だけどファンデルワールスの式は覚えてる
少なくとも、理想気体として計算した後、これが実在気体だったらどう結果が変わるかくらいは答えられるようにすべきだと思う
290あるケミストさん:2014/04/23(水) 00:01:32.79
実在気体にもいろいろありますしさ
291あるケミストさん:2014/04/23(水) 04:01:40.65
>>289
どう結果が変わるか気体ごとに覚えんの?
292あるケミストさん:2014/04/23(水) 07:34:04.21
>>291
語弊があったかな
分子間力を考慮した場合・分子の大きさを考慮した場合
それぞれについて、計算結果がどう変動するか言えればいいということ

大学入試ではそれくらい問われてもおかしくはないからね
気体一つ一つについて覚える必要はないよね?
293あるケミストさん:2014/04/23(水) 08:19:58.16
小学校の理科で「地球は丸い」って教わると、必ず「本当は潰れた楕円形なんだぜ」って
言い出す生意気なガキがいた。ま、自分もその一人だったが。
確かに地球はわずかに赤道半径のほうが大きいのだが、球と近似したほうが得られる情報は多い。

理想気体近似って、それとよく似ている。
294あるケミストさん:2014/04/23(水) 09:48:28.28
>>293
高圧にすれば精度1桁になるからその喩えは違う気がする
295あるケミストさん:2014/04/23(水) 09:54:20.60
アクロメリン酸aの性質ってどうなん?ドクササコの毒
の炎症云々に強く関わってると思うんだが…
296あるケミストさん:2014/04/23(水) 10:11:36.01
食べてみたら
297あるケミストさん:2014/04/23(水) 10:33:35.11
生物毒っていうのは、混合物で初めて毒であることが多い。
単独での炎症活性は思ったほどじゃないかも
298あるケミストさん:2014/04/24(木) 00:28:28.91
単純脂質って疎水性で極性ないのに、アセトンのように極性が高い有機溶媒に溶解する理由って何?
極性が同じくらいのもの同士が溶けやすいはずなのに…
誰か教えてください
299あるケミストさん:2014/04/24(木) 00:40:16.64
>>298
とりあえず単純脂質に極性がないって言ったやつを連れてこい
話はそれからだ
300あるケミストさん:2014/04/24(木) 01:01:50.74
>>299
ネットで知識を得るのもどうかと思いますが
非極性物質は疎水性であるとネットで調べたらこう書かれていたので…
ってことはグリセリドなど(疎水性)は極性なしだと思ったのですが
間違えていたら訂正お願いします
301あるケミストさん:2014/04/24(木) 01:07:21.27
何度も言いますが、化学は選ばれし者のみが学ぶことを許される学問です。
諦めてください。
302あるケミストさん:2014/04/24(木) 01:12:13.19
ちなみに>>301は選ばれていません
303あるケミストさん:2014/04/24(木) 01:16:54.35
>>302
そうですね。
選ぶ側ですね。
304あるケミストさん:2014/04/24(木) 01:17:52.83
選ぶ側ですらない底辺だよ>>301
305あるケミストさん:2014/04/24(木) 01:19:35.10
そうですか
306あるケミストさん:2014/04/24(木) 01:21:36.30
底辺が「諦めてください」とか言ってんのかw笑える
307あるケミストさん:2014/04/24(木) 01:27:34.15
自演過ぎて寒い
308あるケミストさん:2014/04/24(木) 01:49:20.94
お、底辺ゥー!
309あるケミストさん:2014/04/24(木) 01:53:04.93
>>298
構造式見ればエステル部分に極性があることくらい猿でも分かる
310あるケミストさん:2014/04/24(木) 07:22:58.19
>>301
同じ内容を連投するバカが、なんで選ばれしものなんだよ。
311あるケミストさん:2014/04/24(木) 08:08:12.11
化学の前に国語学んだ方がいい奴多すぎ
312あるケミストさん:2014/04/24(木) 08:47:55.15
>>311
お前品格バカの藤原正彦理解できるの?
俺は現代文の偏差値75あったけど藤原の国家の品格とか意味不明で理解できんぞ
藤原は国語力が大事だと言ってる
英語はできなくても中身と品格が大事とか言って自己正当化してるけど
案の定英語できないと学者仲間以外は相手にしてもらえず欧米生活で差別され鬱憤が溜まったのか
国家の品格で欧米人を徹底批判してる
313あるケミストさん:2014/04/24(木) 09:44:21.91
因果関係なし
314あるケミストさん:2014/04/24(木) 09:49:07.98
偏差値で国語を語る阿呆
315あるケミストさん:2014/04/24(木) 11:12:46.53
藤原はコロラド大とケンブリッジで教鞭を取り、それを2冊のエッセーとして出版しているから英語は胆嚢な気がする。

英語より数学の方が問題らしい。最近の論文は皆無。
316あるケミストさん:2014/04/24(木) 12:42:11.05
いや、技術英語とか専門性が高いほど英語は簡単になるわけで
英語圏で教便を取ったことは英語力の物差しにならないと思うが…
実際英検二級落ちた奴でも国際学会で質疑応答以外は問題なくやってる

もし藤原が国連英検とか最低でも英検一級持ってたら英語力認めてもいいが
たぶん受からずせいぜいトーイックwww自慢するレベルだと思うよ
決定的な根拠はないけど英語力で有名な野口悠紀雄という学者でもお粗末な英語で
国連英検の面接はまず落ちるし英検も怪しいから学者の英語力なんてそんなもんだと思う
自分の学問はやらなきゃ上達しないこと知ってるはずなのだが
英語にもそれが当てはまることは気付かないのだろうか
317あるケミストさん:2014/04/24(木) 23:16:46.64
英語喋れても内容がお粗末になるような頭じゃ元も子もない
だからまずは一般人は国語とか基礎力鍛えられることやっとけ エリートは英語も喋れるようにしないといけないけどな

って主張だったかと
まあいくら国語ができてもこんなスレチな話するようなアフォもできてしまうわけなんだが
318あるケミストさん:2014/04/24(木) 23:38:29.22
非常に残念ですが皆さん選ばれていませんね・・・。
319あるケミストさん:2014/04/24(木) 23:58:32.31
選ばれ厨はスルーしろって次スレはテンプレ入れとけよ
320あるケミストさん:2014/04/25(金) 00:10:43.81
>>319
いいえ、選ばれし者のみが・・の一文がすでにテンプレに加わっています。
選ばれていない者が書き込むほうが間違いなのです。
321あるケミストさん:2014/04/25(金) 02:22:43.88
1から粘着とは見上げたチョンだな
322あるケミストさん:2014/04/25(金) 08:53:53.24
テンプレにねじ込んだの最近だぞ
323あるケミストさん:2014/04/25(金) 08:56:15.88
入れれば官軍
324あるケミストさん:2014/04/25(金) 10:47:41.06
身心脱落
325あるケミストさん:2014/04/25(金) 13:30:10.51
現代文は論理を見出すのが難しい箇所ばかり出題してるから
現代文の勉強しても論理が身に付くわけではない
論理を身に付けて説得力のある日本語を書きたければ現代文ではなく英文を読むのが一番
藤原の国語とか基礎力は一般人以下だから妄言に釣られないことだ
326あるケミストさん:2014/04/25(金) 15:31:32.61
それは言い過ぎだろう。親父は新田次郎、母は藤原てい。両親が作家だからといって必ずしもその子の国語力が保障される訳では無いが。
327あるケミストさん:2014/04/25(金) 19:34:55.00
現代文の問題で生物と物理はよく題材になるけど
化学は昔のDDTとかしか題材になってないね
評論で律速段階の現実世界での例とか書けば面白いのにな
328あるケミストさん:2014/04/25(金) 21:03:15.70
証明問題読みふけった方が有意義
329あるケミストさん:2014/04/25(金) 21:33:10.24
>>328
その結果が国家の品格www
数学できる人は国語と英語できないし国語と英語できる人は数学できない
という統計データを出してる脳科学の研究者がいるけど案外釣りでなく当たってるのかもね
芳沢とかいうブルーバックスの高校数学の教科書を書いた人も教科書以外だと文章がめちゃくちゃだし
数学者でまともに筋の通った思考できる人は見たことない
医者は文理両方できるが特別なのかな
330あるケミストさん:2014/04/25(金) 23:59:51.17
文系理系分かれてるように国語も数学も両方できる奴なんて少ないのは当然
331あるケミストさん:2014/04/26(土) 01:25:29.57
現代文なんぞ傾向がわかれば理系でも読み取れるだろ
アスペじゃなければ
332あるケミストさん:2014/04/26(土) 01:49:42.18
読めるのと点が取れるのは別なのは誰でも理解できるだろう
アスペじゃなければ
333あるケミストさん:2014/04/26(土) 02:01:34.22
アスペばっかだな
334あるケミストさん:2014/04/26(土) 03:22:28.74
ここはアスペのみが集うスレですよ。
去ってください。
335あるケミストさん:2014/04/26(土) 23:52:28.33
化学がCを12で物理がOを16にしたのはそれぞれなんでだっけ?
336あるケミストさん:2014/04/27(日) 00:06:23.74
IUPACに聞けよ
337あるケミストさん:2014/04/27(日) 00:09:37.11
実習でトルエンの標準気体を作ることになったんですが、
こんな計算式でいいでしょうか?

A*B*0.082*(273+C)
------------------- *1000
D*E*F

A:注入量(uL)
B:溶媒比重(g/mL)
C:温度℃
D:溶媒分子量
E:容器体積(L)
338337:2014/04/27(日) 00:12:10.86
F:1atm

です。ミスすいません。
339あるケミストさん:2014/04/27(日) 00:12:34.15
式の書き方もわからんやつが
340あるケミストさん:2014/04/27(日) 00:15:32.20
>>335
有機化学が発展して、化学者だけ不便になったからだろうな
341あるケミストさん:2014/04/27(日) 00:16:25.86
>>337
ええで
342337:2014/04/27(日) 00:24:46.40
>>339
>>341
ありがとうございます。
343あるケミストさん:2014/04/27(日) 00:32:21.63
>>335
もともと最初の定義では16Oを16として定義していた。
しかし12Cのほうが同位体組成が安定していて、かつ精密に原子量を測定して定義できることが
判明したので、1961年に12Cを標準にするように改めた。
そもそも同位体組成というものは、宇宙線の影響で核種が変化することで起こる。
大気成分である酸素は、宇宙線の影響をより受けやすい。
344あるケミストさん:2014/04/27(日) 02:45:32.12
じゃなんで最初は酸素を16にしたの?
345あるケミストさん:2014/04/27(日) 03:19:43.63
それはおれも知りたい
酸素は深冷分離でいけるから単離が簡単だとか?
でもそれならヘリウムとかでもいいよね
346あるケミストさん:2014/04/27(日) 05:06:30.27
347あるケミストさん:2014/04/29(火) 18:51:47.43
いまだかつてない先進的な質問のみをお待ちしています。
348あるケミストさん:2014/04/30(水) 00:52:16.08
素粒子はどこから来たのか
349あるケミストさん:2014/04/30(水) 01:41:09.79
ビッグバンから
350あるケミストさん:2014/04/30(水) 09:41:03.26
粘度と温度の関係式があるとして、
1気圧における沸点よりも高い温度のときの液体(e.g. 圧力鍋の中の水)の粘度を求める際にその式を適用することってできる?
351あるケミストさん:2014/04/30(水) 09:57:51.48
>>350
圧力鍋の運転圧力は2気圧くらいだが、その圧での水の沸点は121℃だ。
0-100℃までその関係式で近似できるんだったら、20℃程度補外できると考えてもいいと思う。
352あるケミストさん:2014/04/30(水) 10:45:25.57
y''=x^2‐y^2 を解け。
353あるケミストさん:2014/04/30(水) 10:53:16.27
>>351
どうもです
354あるケミストさん:2014/04/30(水) 20:12:42.38
Ca(COO)2・H2Oを加熱すると

Ca(COO)2・H2O → Ca(COO)2 + H2O

Ca(COO)2 → CaCO3 +CO

CaCO3 → CaO + Co2

左辺から右辺にするには、どうすれば良いのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします・・・m(_ _)m
355あるケミストさん:2014/04/30(水) 20:16:13.53
加熱
356あるケミストさん:2014/04/30(水) 23:00:17.67
Ca(COO)2って何だ?
357356:2014/04/30(水) 23:01:53.41
上の質問取り消します
358あるケミストさん:2014/04/30(水) 23:11:05.83
一度書き込んだらもうけせねーんだよ!
覚悟してレスしろ
359あるケミストさん:2014/04/30(水) 23:38:32.72
>>358
全く同感です。

このような選ばれていない方は書き込まないでください。
先進的な質問のみ受け付けています。
360あるケミストさん:2014/04/30(水) 23:45:05.77
ネガティブスーパーコイルでクロマチン構造から二本鎖DNAが離れるけど、反対に元に戻るにはトポイソメラーゼ以外になんかある?
361あるケミストさん:2014/04/30(水) 23:52:30.90
>>355
申し訳ありません
もう少しだけ詳しく教えて頂けないでしょうか・・・?
362あるケミストさん:2014/04/30(水) 23:55:08.11
>>360
>>361
選ばれていません。
もっと深く考えてください。
363あるケミストさん:2014/05/01(木) 00:32:28.25
分析派遣です。
次の現場が2つあり、どちらにしようか内容について悩んでいます。
ここは学問中心の場だったでしょうか?
ルーチン業務なので、スレ違い?
もしそうで、該当スレをご存じなら、誘導していただけるとありがたいです。
364あるケミストさん:2014/05/01(木) 00:43:53.24
学問中心
該当スレは存ぜぬ
365あるケミストさん:2014/05/01(木) 02:14:02.60
アセトンて何でカラムにはあまり使わないんでしょうか?
366あるケミストさん:2014/05/01(木) 10:14:05.19
>>361
「左辺から右辺にする」という質問が曖昧すぎてなんとも。
実際の化合物を反応式のように変化させるための手法を聞きたいのか、
反応式の左辺だけみて右辺を導き出す方法が知りたいのか。

詳しく知りたければ詳しく質問してくれ。
367あるケミストさん:2014/05/01(木) 10:40:57.33
取り敢えず身心脱落
368あるケミストさん:2014/05/01(木) 10:53:24.06
>>365
アセトンはシリカと長時間接していると、ダイマーを作ったりする。
この時、脱水して水を生じるのでシリカの活性が変化する。
369あるケミストさん:2014/05/01(木) 16:07:37.26
http://i.imgur.com/gOJIxEF.jpg
この125(2)の問題の答えは解答をみたら100mlだったんですが、1.0×10^2の間違えでしょうか?有効数字イミワカンネ
370あるケミストさん:2014/05/01(木) 16:21:53.64
小数点以下2桁でおk
371あるケミストさん:2014/05/01(木) 16:28:13.17
>>370
えっとどういうことですか?
372あるケミストさん:2014/05/01(木) 16:55:34.17
>>366
失礼しました。
反応式の左辺だけを見て、どう右辺に導きだすのかを知りたいのです。
373あるケミストさん:2014/05/01(木) 20:45:05.30
>>372
そんなのは条件によって違う。
強熱すれば一気にCaOまで行くし、加熱温度が低ければ途中でとまる。

受験勉強としてはシュウ酸塩の熱分解は決まったパターンがあるからそれを覚えろとしか言いようがない。
374あるケミストさん:2014/05/01(木) 21:44:58.53
新研究を見てるのですが次の文が理解不能です。
「希ガスの電子では有効核電荷が小さく電子配置が安定なので、電子親和力はほぼ0を示す」
とあったのですが、Naの有効核電荷は+1だからArのそれは+8で全然小さくないですよね
375あるケミストさん:2014/05/01(木) 21:55:28.87
有効核電荷でぐぐれ
376あるケミストさん:2014/05/01(木) 22:02:49.18
これだから「新研究」は大学入ったら捨てるべき教科書なんだよ。
少なくとも「の電子では有効核電荷が小さく」は不要だ。
377あるケミストさん:2014/05/01(木) 22:50:22.45
せやな
378あるケミストさん:2014/05/01(木) 22:51:04.57
せやかて
379あるケミストさん:2014/05/01(木) 22:58:40.63
うち
380あるケミストさん:2014/05/01(木) 22:59:53.85
新研究って結合論を中心に間違いのオンパレードだよな
381あるケミストさん:2014/05/01(木) 23:00:19.06
せやろか?
382あるケミストさん:2014/05/01(木) 23:10:37.93
回答ありがとうございます。ちなみに高校生です。有効核電荷=最外殻電子(または着目する電子)が感じる中心原子核の電荷ぐらいしか意味の分かるものはありませんでした。

有効核電荷の求め方ではなく結果となぜそうなるのか大雑把で良いので知りたいです。

またなぜ希ガスは有効核電荷が小さいのですか?第3周期の有効核電荷の様子はどうなっているのでしょうか
383あるケミストさん:2014/05/01(木) 23:13:50.87
あんま気にしなくていい
電子親和力と因果関係ない
384あるケミストさん:2014/05/01(木) 23:18:41.46
>>380
新研究は、有機化学こそ間違いだらけだと思うんだけど。
385あるケミストさん:2014/05/01(木) 23:20:20.49
○////・
↑ ↑
核 電子

みたいに内側の軌道にさえぎられる
386あるケミストさん:2014/05/01(木) 23:21:00.74
ずれたお
&uuml;
388あるケミストさん:2014/05/01(木) 23:41:51.77
>>382
陽子が内側に18こあるArには電子が18こあって
最外殻M殻の電子1こが感じる中心電荷は
KL殻の10この電子とM殻の他の7こを会わせた分だけ小さくなるから



なーんてうっそピョーン
389あるケミストさん:2014/05/02(金) 02:07:44.03
K殻とかM殻とか最初に言い出したのは誰なのかしら

いや、誰が言い出したのか知ってるけど
そろそろ高校化学の電子軌道は何とかしたほうがいい気がする
何年前の認識だよ時間の止まるスタンドでも発動してるのか?
390あるケミストさん:2014/05/02(金) 08:06:32.21
昔は電子軌道も高校で習わなかったっけ?
391あるケミストさん:2014/05/02(金) 08:25:05.24
高校化学では、間違っているけど理解するためにはある程度それも仕方ない、という
概念はいっぱいある。電気二重層を無視した電気化学もその一つ。

大学入ったら、「新研究」は捨てろ。
マジで百害あって一利なし。
392あるケミストさん:2014/05/02(金) 08:39:30.04
382は高校生なんですが誰に言ってんの
393あるケミストさん:2014/05/02(金) 08:47:43.02
むしろ高校生
高校で習っている化学というものは、そういうまがい物だと思って勉強しろと言っている。
394あるケミストさん:2014/05/02(金) 10:44:01.60
ある問題の解答に「シュウ酸二水和物の式量は」と書いてあったんですが、シュウ酸2水和物はイオン結晶ですか?
395あるケミストさん:2014/05/02(金) 11:03:52.89
イオン結合ではなく一次標準物質です。弘法救生
396あるケミストさん:2014/05/02(金) 11:25:50.88
>>394
イオン結晶じゃないと「式量」と表記しちゃいけないなんてことはない訳だが
397あるケミストさん:2014/05/02(金) 12:40:48.00
有機物の式量ってあんま言わないけど
間違いではないわな
398あるケミストさん:2014/05/02(金) 14:33:58.12
>>395
>>396
>>397
回答ありがとうございます
イオン結晶じゃないのか
(COOH)2・H2O は分子じゃないの?NaClみたいな組成式ってことですか?
399あるケミストさん:2014/05/02(金) 14:43:50.02
(COOH)2・2H2O は分子性結晶
シュウ酸分子と水分子が結晶格子を形作っている
400あるケミストさん:2014/05/02(金) 15:10:09.34
たしかに
401あるケミストさん:2014/05/02(金) 18:52:45.26
>>399
サンクス
402あるケミストさん:2014/05/04(日) 04:56:06.27
溶質と溶媒が一種ずつなのに溶液が分離することってありますか?

具体的にいうと
アジドの有機塩を真空下でトルエンに溶解させようとしたところ、完全に塩は溶け切らなかったものの液が二層に分離しました。温度は室温で攪拌は十分に行っています。

原因がよく分かりません。
403あるケミストさん:2014/05/04(日) 05:03:04.18
アジドの有機塩が親水性の液体だった
404あるケミストさん:2014/05/04(日) 05:27:10.60
個体の塩を使用しております
あくまで塩なので極性溶媒にはよく溶けるかもしれません。
405あるケミストさん:2014/05/04(日) 11:56:30.44
>>402
固体を溶けにくそうな溶媒に溶かしたら溶媒含んでオイルアウトっていうことはたまにある
406あるケミストさん:2014/05/04(日) 12:02:44.23
水吸ってたり?
407あるケミストさん:2014/05/05(月) 11:14:59.08
オキシドールを煮詰めれば35%の過酸化水素水になりますか?
408あるケミストさん:2014/05/05(月) 11:56:49.85
やってみそ
409あるケミストさん:2014/05/05(月) 17:03:58.81
410あるケミストさん:2014/05/05(月) 17:49:04.08
>>407
ばーか
やーいやーい
411あるケミストさん:2014/05/05(月) 21:21:37.89
>>410
選ばれていない方の書き込みは厳重に控えてほしいものですね。

このスレは先進的で創造的な質問のみを受け付けています。
412あるケミストさん:2014/05/05(月) 22:58:31.31
「デバイ長さ」のデバイのチンポの長さを教えてくらさい。
413あるケミストさん:2014/05/05(月) 23:06:23.19
>>411
早稲田乙
414あるケミストさん:2014/05/05(月) 23:20:47.71
>>413
ああ、そういうことか。
早稲田の連中はこういうこと(「選ばれたもの」とか)言ってるからダメなんだよなー
415あるケミストさん:2014/05/06(火) 00:05:51.01
>>413
ワセダ?違いますよ。
私はこの宇宙に選ばれています。
416あるケミストさん:2014/05/06(火) 00:25:51.58
この人にSTAPさんってあだ名付けるか
417あるケミストさん:2014/05/06(火) 02:03:33.54
木を見て森を見ず
418あるケミストさん:2014/05/06(火) 03:15:21.62
魚を見て鱻を見ず 馬を見て驫を見ず 直を見て矗を見ず 金を見て鑫を見ず 泉を見て灥を見ず
原を見て厵を見ず 鹿を見て麤を見ず 車を見て轟を見ず 田を見て畾を見ず 虫を見て蟲を見ず
日を見て晶を見ず 白を見て皛を見ず 貝を見て贔を見ず 土を見て垚を見ず 心を見て惢を見ず
口を見て品を見ず 水を見て淼を見ず 石を見て磊を見ず 火を見て焱を見ず 月を見て𦜳を見ず
龍を見て龘を見ず 果を見て𣡗を見ず 香を見て馫を見ず 至をみて𦥏を見ず 羗を見て𦏱を見ず
盖を見て𥃣を見ず 牛を見て犇を見ず 犬を見て猋を見ず 𣥚を見て𣦴を見ず 𦉼を見て𡚤を見ず
太を見て𡙒を見ず 天を見て𡙎を見ず 大を見て𡘙を見ず 因を見て𡈲を見ず 小を見て尛を見ず
少を見て𡮏を見ず
419あるケミストさん:2014/05/06(火) 11:34:38.40
門前雀羅を張らない
420あるケミストさん:2014/05/06(火) 11:59:43.69
って、おーい(笑) ちょっとマテ茶✋(´へεへ`*)
421あるケミストさん:2014/05/06(火) 14:51:52.56
電池について調べている高校生です
ボルタ電池について調べています

もし,
電解質溶液(電解液)を希硫酸
負極の電極に亜鉛
正極の電極に鉄
を用いた場合,イオン化傾向では両方とも水素イオンを上回りますが,希硫酸に両方とも溶けるのでしょうか?

また,
ボルタ電池に於いて,電解質溶液がもし濃硫酸であったとしたら,
どうなるのでしょうか?

手元にある参考書には書かれていません
どうかわかりやすく解説シて下さい
422あるケミストさん:2014/05/06(火) 15:09:42.07
半反応式書け
濃硫酸と希硫酸の違いを調べろ
423あるケミストさん:2014/05/06(火) 15:14:52.35
>>421
溶ける

反応しづらい
424あるケミストさん:2014/05/06(火) 16:54:18.32
>>422
(-):Zn → Zn^2+ + 2e-
(+):?

どこかのウェブページに濃硫酸に(純)銅は溶けると書いてありました。

>>423
ありがとうございます。

はじめの鉄を用いた電池の場合,電池としては成り立ちませんか?
(-):Zn → Zn^2+ + 2e-
(+):Fe → Fe^2+ + 2e-?

また,
>電解質溶液がもし濃硫酸
の場合,反応し難いとお答えいただきましたが,
銅も溶けないのでしょうか。
425あるケミストさん:2014/05/06(火) 17:00:36.05
>>424
熱濃硫酸と勘違いしている
426あるケミストさん:2014/05/06(火) 17:22:10.13
大学での有機化学 無機化学 生化学
それぞれどのくらい数学は使いますか?
427あるケミストさん:2014/05/06(火) 17:32:46.08
どこまで勉強するかによるので教科書を読んで下さい
428あるケミストさん:2014/05/06(火) 17:56:20.16
低声します
濃硫酸→熱濃硫酸でした

引き続き怪盗お待ちしております
429あるケミストさん:2014/05/06(火) 18:20:04.97
銅が溶けます
430あるケミストさん:2014/05/06(火) 18:56:46.96
>>426
数学ってなんだよ(哲学)
有機無機ともに電子状態計算をユーザーとしてちょろっとやるとかレベルではなく
ちゃんとディベロップする側になることがない限り数学は全く使わない程度の認識でいいと思う
431あるケミストさん:2014/05/06(火) 19:29:10.06
無機は分野による
432あるケミストさん:2014/05/06(火) 20:33:07.17
マクスウェルの速度分布則で
dN/N=4π(m/2πkT)^3/2*exp(-mc^2/2kT)c^2dc
を運動エネルギーEがmc^2で与えられることを使ってEに対する式にしたいのですが
mとc両方とも消去できなくないですか?
どうやってやるかヒントでもいいので教えて下さい
433あるケミストさん:2014/05/06(火) 20:35:29.10
ピストンを押す=ピストン内の圧力が上がる ではないのですか?
点P以上になると、それ以上圧力を上げなくともピストンを押し込むことができる
と書いてあったので
434あるケミストさん:2014/05/06(火) 20:39:21.05
>>433
すみません 状態変化の問題です

点Cまでは気体であり
点C以上にいくと気体と液体が共存する領域になる

と言った意味で、点Cまではピストンで加圧して容器内の気体を圧縮していくが、
点C以上からは圧力を上げなくともピストンを押し込むことができる

と書いてありました。

圧力を上げる=ピストンを押し込む ということではないのでしょうか?
435あるケミストさん:2014/05/06(火) 20:45:21.49
すみません>>432
E=mc^2じゃなくてE=1/2*mc^2でした
436あるケミストさん:2014/05/06(火) 22:11:21.29
それは先進的な未だかつてだれもしたことが無い質問ですか?
437あるケミストさん:2014/05/06(火) 22:27:39.06
>>432
積分したら?
>>434
液体になると体積が減る
438あるケミストさん:2014/05/06(火) 22:41:26.90
>>437
調べて見たらガウス関数がどうたらで
不定積分ができないらしいです・・・
439あるケミストさん:2014/05/06(火) 22:47:58.94
[-∞,∞]に決まってんだろ
それぐらい2年生で習うでしょ
440あるケミストさん:2014/05/06(火) 22:58:22.40
>>439
お前馬鹿か
441あるケミストさん:2014/05/06(火) 22:59:25.06
すみません1年です・・・
あと定積分したらEで表すことできなくないですか?
442あるケミストさん:2014/05/06(火) 23:03:43.35
erfc(0)=√π/2
443あるケミストさん:2014/05/06(火) 23:06:16.54
>>442
なんですかこれは?
444あるケミストさん:2014/05/06(火) 23:08:53.12
誤差関数でググれ
445あるケミストさん:2014/05/06(火) 23:14:23.26
誤差関数を使えばマクスウェルの速度分布則を
運動エネルギーEに対しての式に書き換えられるのですか?
難しそうですが調べてみます
446あるケミストさん:2014/05/07(水) 00:18:00.30
>>437
ありがとうございました
447あるケミストさん:2014/05/07(水) 01:15:02.92
反応式の質問です。
塩化鉄(II)から塩化物イオンを取り出すのにセキスカーボネート水溶液法を
使いたいと思っています(脱塩処理)。しかし反応式が上手く解けません。
FeCl2+Na3H(CO3)2+H2O
※セキスカーボネート水溶液は炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムを
等モル比で純水を溶媒とした水溶液です。
※塩化鉄は地中より出土した鉄製品の遺物です。
※当方文系で考古学系の学生です。
ご教授よろしくお願いします。
448あるケミストさん:2014/05/07(水) 01:16:28.44
学生なら先生に聞け
449あるケミストさん:2014/05/07(水) 01:41:56.23
このスレの住人はわからないって素直に言えないのさ
プライドが高いからね
過去レスからもよくわかる
450あるケミストさん:2014/05/07(水) 01:43:17.30
濃度を誤差と一緒に表記する時
1.59×10^-2±9.5×10^-6 [M]
って書き方あってますか?

ちなみにこの誤差は250mLメスフラスコの容量誤差±0.15mLから、誤差の伝播の式を使って
S=(1.59×10^-2)×√(0.15/250)^2
として出しました。
451あるケミストさん:2014/05/07(水) 02:05:12.02
揃えろ
452あるケミストさん:2014/05/07(水) 08:05:20.40
>>447
水酸化鉄になるが
元の文献調べろ
453あるケミストさん:2014/05/07(水) 11:14:06.15
pH≒pK2=10.33
454あるケミストさん:2014/05/07(水) 11:15:49.09
誤差関数で調べたけど意味不明だったぞ
しかもEで表せれないし
455あるケミストさん:2014/05/07(水) 12:24:06.15
>>454
f(v)=4π(m/2πkT)^3/2*exp(-mv^2/2kT)v^2じゃね?
456あるケミストさん:2014/05/07(水) 13:10:30.30
>>455
これをどう使うのですか?
457あるケミストさん:2014/05/07(水) 13:38:47.48
>>456
vを消せば良いのでは
458あるケミストさん:2014/05/07(水) 21:10:47.24
有機化学の質問です

陽子と電子は静電気力によって引かれあっているので、殻が原子核に近ければ近いほど、
中に存在する電子のエネルギーは低くなり、安定する傾向にある。

講義プリントに書いてあった文なんですが、文章の因果関係に違和感を感じます。
陽子と電子に引力がはたらくことと、電子がエネルギーの低い原子軌道順に満たされていくことは別問題のような気がするのですが・・・
ただの考えすぎでしょうか?
どなたか指摘お願いします
459あるケミストさん:2014/05/07(水) 21:34:34.85
電子線として観測される電子は粒子の性質を強く示すけど、原子軌道に格納されている電子は
波動(というか概念のみの存在)として考えたほうがいいよね。
粒子が遠心力で引力と釣り合ってるわけではないけど、量子化されている軌道に順次収納されるのは、
それと似ていなくもないとは思うな。
460あるケミストさん:2014/05/07(水) 22:01:33.18
初歩的な質問ですが・・・
光学活性なグリシドールは、水酸基のエポキシドに対する
分子内求核置換が進行して、ラセミ化すると考えてよいのでしょうか
461あるケミストさん:2014/05/07(水) 22:14:06.85
SN2が完全な立体反転で進行すれば同じものができるので、ラセミ化はしない。
分子モデル組んで考えてみてくださいね。
462あるケミストさん:2014/05/07(水) 22:26:27.98
ありがとうございます!
463あるケミストさん:2014/05/07(水) 22:33:50.53
いくらSN2遷移状態でもスピロ[2.2]とか無理じゃねーの
と思ったんだがいくもんなの?
464あるケミストさん:2014/05/07(水) 22:48:26.63
>>463
安定分子として存在するわけじゃないもんな。

ところで正しい命名法でスピロ分子を定義したのは、いいですな。
これがすっと出来る人は意外にいない。
465あるケミストさん:2014/05/07(水) 22:49:00.74
>>459
ありがとうございます
466あるケミストさん:2014/05/07(水) 23:30:37.71
ペイン転位
467あるケミストさん:2014/05/08(木) 00:15:39.96
760mmHg=1.0*10^5Pa エタノールの飽和蒸気圧は70mmHg

水銀の入った水銀柱を,、水銀だめの中で逆さまにして、その中にスポイトで液体エタノールを入れたら
水銀柱の管底から管内の水銀面までの距離が大きくなった

液体のエタノールを入れたのに、なぜ飽和蒸気圧で考えるのですか?
液体エタノールはなぜ気体になったのですか?
468あるケミストさん:2014/05/08(木) 00:26:15.01
>>458
講義プリントの内容に誤りはない
>>467
飽和蒸気圧以下だから
469あるケミストさん:2014/05/08(木) 00:31:51.89
470あるケミストさん:2014/05/08(木) 00:32:22.13
>>468
どこをみて飽和蒸気圧以下だと分かるのでしょうか・・・?

書き忘れていたのですが、温度は27℃で一定でした;
471あるケミストさん:2014/05/08(木) 00:36:56.65
もうスレチだよ
受験板で聞きなさい
472あるケミストさん:2014/05/08(木) 00:47:13.81
何度も言いますが選ばれてない人は書き込まないでください。
先進的な質問のみしてください
473あるケミストさん:2014/05/08(木) 01:05:52.18
>>472
STAPさんコンチャッス
474あるケミストさん:2014/05/08(木) 01:30:01.51
>>473
こんばんは〜
睡眠しっかり取ってください。
475あるケミストさん:2014/05/08(木) 05:10:05.27
>>471
申し訳ありません ありがとうございました
476あるケミストさん:2014/05/08(木) 12:31:27.83
有機材料がどのようにして合成されているかを知りたいのですが、どのように調べたらいいでしょうか。
精製で除きたいものを知りたいので、合成の過程でできる副生成物や原料を知りたいのですが。
477あるケミストさん:2014/05/08(木) 12:33:06.62
SciFinder?
478あるケミストさん:2014/05/08(木) 19:48:36.20
>>476
文献読んでもバイプロなんか懇切丁寧に解析してるのなんて少ないから結局は自分で考えるんだけど
こんなところで聞いてるようじゃどうせ考えられないだろうから諦めたらええんやで
479あるケミストさん:2014/05/09(金) 00:11:57.09
いいえ、ここは未だかつてだれも思いつかなかった質問をする場所です。
480あるケミストさん:2014/05/09(金) 13:36:31.99
>>477 物質名で反応を検索してもでてこなくて…

>>478 使われてる合成法やないと意味がないんや
481あるケミストさん:2014/05/09(金) 21:18:42.77
>>480
有機材料系で物質名検索とか引っかからんだろ。よっぽど有名な寛容名がない限り
482あるケミストさん:2014/05/09(金) 21:21:42.98
さすがにIUPAC命名法くらいマスターしてるよな?
483あるケミストさん:2014/05/09(金) 21:24:01.28
開発者に電話して土下座する
484あるケミストさん:2014/05/09(金) 21:54:27.20
命名法の本くっそ分厚いよね
485あるケミストさん:2014/05/10(土) 11:07:49.13
わたくしの使っている「有機化合物の命名(培風舘)」 はコンパクトで薄いのです。必要かつ十分な内容。彡彡彡
486あるケミストさん:2014/05/10(土) 18:38:08.85
我輩の「全有機化合物名称のつけ方、廖 春栄 、三共出版」は、コンパクトかつ辞書としても使用できる良書なり。
487あるケミストさん:2014/05/10(土) 21:55:31.66
本読まないとわからないような化合物はIUPACよりわかりやすい寛容名やらなんやらのほうが便利だし、
そうでないなら本読むまでもないし。
いらなくね?

読まなきゃわからないような特異な構造じゃみる方もわからないし、わからないならその書き方はあまり良くないし。

こてこてのIUPACにしないで簡単に名前つけて化合物番号降った方が親切。
488あるケミストさん:2014/05/10(土) 22:27:45.45
構造は分かるけど名前なんだっけ?ってなることあるでしょ
489あるケミストさん:2014/05/10(土) 23:03:55.61
つきのかたどーぞー
490あるケミストさん:2014/05/11(日) 03:43:51.55
日本化学会が出している化合物命名法の冊子は、化学会員だと15%オフで購入できる。
値段的にも手頃なので、一冊持ってて損なし。
491あるケミストさん:2014/05/11(日) 09:46:27.84
命名はもういいです。
492あるケミストさん:2014/05/11(日) 11:20:07.26
ひつこい
493あるケミストさん:2014/05/11(日) 12:33:46.55
化合物の命名すらまともにやっていない論文の中身なんてたかが知れているよ
見る人はちゃんと見ているし
494あるケミストさん:2014/05/11(日) 12:37:13.74
>>493
そのとおりだよね。
学会でも命名法をいい加減にしている発表にろくなものはない。
495あるケミストさん:2014/05/11(日) 13:01:54.60
有機系はゴキブリ並みのしつこさ
496あるケミストさん:2014/05/11(日) 19:44:23.90
化学とは選び抜かれた者のみが学ぶことを許される学問なのです。

凡庸な皆さんは消えましょう。
分かりますか?
497あるケミストさん:2014/05/11(日) 19:55:30.72
門前雀羅を張る
498あるケミストさん:2014/05/11(日) 21:03:11.44
命名法はもういいよ
しつこいんだよカスが
499あるケミストさん:2014/05/11(日) 21:04:45.61
ひつこい
500あるケミストさん:2014/05/11(日) 21:44:18.38
ひふほひ
501あるケミストさん:2014/05/11(日) 22:39:02.46
ピブボヰ
502あるケミストさん:2014/05/11(日) 22:39:56.27
ふぃぶふぉゐ
503あるケミストさん:2014/05/11(日) 22:48:11.36
ジメチルグリオキシムの性質が分からなくて詰んでるんだけどわかる人いない?

よかったら教えてださいませ
504あるケミストさん:2014/05/11(日) 22:50:24.89
ジメチルグリオキシムを溶液化したやつの性質が分からないんだよ..
505あるケミストさん:2014/05/11(日) 22:54:52.26
おら、選びぬかれたものって言ってる奴が答えろよ。
506あるケミストさん:2014/05/11(日) 22:55:17.16
たのむ
明日までなんだよ…

http://i.imgur.com/sED1Hct.jpg
507あるケミストさん:2014/05/11(日) 23:20:20.48
金属配位子になるんじゃないんすかね。
知らんけど
508あるケミストさん:2014/05/11(日) 23:23:42.53
>>506
マルチ
509あるケミストさん:2014/05/11(日) 23:39:37.13
>>506
>>1
> 宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
510あるケミストさん:2014/05/12(月) 00:01:32.60
>>505
ついてこれるのですか?
511あるケミストさん:2014/05/12(月) 00:12:24.89
>>510
君の程度が低すぎてついていけなさそうだよ
512あるケミストさん:2014/05/12(月) 07:43:40.46
>>510
試しに一度、高校化学に大学レベルで答えてほしいよ。
それで如何に選ばれし者がやる学問だか、力でねじ伏せることで教えてほしい。
このスレにいる研究者はあんただけじゃないから、実力はすぐに判定できる。
513あるケミストさん:2014/05/12(月) 09:57:59.79
荒らしに構うな
514あるケミストさん:2014/05/12(月) 10:00:58.91
>>506
マルチしね
515あるケミストさん:2014/05/12(月) 11:06:19.33
Ni^2+ + 2dmgH2(ジメチルグリオキシム) → [Ni(dmgH)2](固) + 2H^+

安定した中性キレートを作り沈殿。
516あるケミストさん:2014/05/12(月) 14:57:39.95
土壌中のセシウムってどうやって検出するの?
517あるケミストさん:2014/05/12(月) 15:29:07.60
バーミキュライトとかスメクタイト掘ってきて溶かしてICPMSじゃないの?
518あるケミストさん:2014/05/12(月) 22:55:33.22
肉を重曹や炭酸水に漬けると柔らかくて美味しくなるそうです
どういう原理で柔らかくなるのでしょうか?
519あるケミストさん:2014/05/12(月) 23:10:38.25
百均に売ってるようなポリプロピレンの4.8リットルとかの容器の側面に
ハンダゴテで穴を開けて、そこにゴムホースを通して容器内の水がホースを流れるようにしたいのですが、
ホースの固定と隙間から水漏れを塞ぐにはどうしたらいいのでしょうか?

以前シリコンシーラントという200円位のシリコンでくっつけたことがあるのですが、
ちょっと引っ張るととれたり、ホースを動かすと隙間ができて水漏れしたりしました。
520あるケミストさん:2014/05/12(月) 23:56:12.35
>>519
どう考えてもここで聞く質問じゃない
521あるケミストさん:2014/05/13(火) 00:00:08.22
>>518
加水分解
522あるケミストさん:2014/05/13(火) 00:01:35.56
ポリエチレンやポリプロピレンのようなプラスチックは、化学構造上、接着剤で非常に接着しにくい素材だ。
物理的に突起を作ってゴムホースを差し込む以外に、いい方法はない。
523あるケミストさん:2014/05/13(火) 00:04:02.28
>>519
グルーガンで固めるとか
524あるケミストさん:2014/05/13(火) 00:09:04.35
ほおー

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:17:07.31 ID:???
534 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2013/03/23(土) 00:41:08.40 ID:qtOslmfh
どんな樹脂でも多少なり水に溶けるがグルーガンのグルーは溶け出してもほぼ無害なのじゃよ〜
シリコーンシーラントのほうが防水性は高いが
オキシムなどのシーラントの溶剤が揮発するまで空気中で乾かす必要があるのじゃよ〜
いっぽうグルーガンのグルーは冷えたら固まる方式なので乾かす必要がないのじゃよ〜
でもシーラントと違って固まると硬いから、柔らかいものや脆いものが相手だと剥がれてしまうのじゃよ〜
相手が熱伝導率の高い鉄などの大きな塊なんかだと、熱を奪われて接着する前に固まってしまうのじゃよ〜
525522:2014/05/13(火) 00:37:23.44
そうですか。ありがとう。
プラスチックの水槽で使えそうなのがないか調べてみます
526522じゃなくて519:2014/05/13(火) 00:42:14.25
名前間違えました


>>523
>>524

そしたらグルーガンでくっつけて、上からシリコンぬって
その上からセメントで固めてその上からまたシリコンをぬってみようかと思います
527あるケミストさん:2014/05/13(火) 10:05:09.87
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/723
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
528あるケミストさん:2014/05/14(水) 00:59:22.38
マグネシウム火災!
529あるケミストさん:2014/05/14(水) 01:37:06.79
>>476
scifinderで構造から反応検索
名前じゃそらでねえわ
530あるケミストさん:2014/05/14(水) 19:09:29.30
なぜ電子親和力はエンタルピーで定義して第一イオン化エネルギーはエネルギーで定義したのですか?普通揃えないのですか?
531あるケミストさん:2014/05/14(水) 19:17:18.38
質問スレで亀レスするやつってどういうつもりなんだろな

>>529
532あるケミストさん:2014/05/14(水) 19:18:43.59
>>530
意味をしっかり理解すればいいんじゃないの
533あるケミストさん:2014/05/14(水) 20:27:06.52
触媒として機能する元素と化合物を教えてください。
できれば、参考になるサイトもお願いします。
534あるケミストさん:2014/05/14(水) 20:58:59.46
catalytic に寄与するという点で考えれば、すべての元素が触媒になりうるな
ま、希ガスはどうだかわからんが

単体でも化合物でも、それこそ星の数ほどある
サイトもまたしかり
535あるケミストさん:2014/05/14(水) 21:33:46.30
最近は2chでも〜な気がするのことを〜な希ガスと書かなくなったね
536あるケミストさん:2014/05/14(水) 21:45:31.59
おまえもな
537あるケミストさん:2014/05/14(水) 22:47:08.12
そんなことない希ガス
538あるケミストさん:2014/05/15(木) 01:28:24.30
>>531
常に張り付いてるわけじゃないからな。まともな答えが出てなければ多少亀でもレスしたほうがええやろ。
539あるケミストさん:2014/05/15(木) 02:49:52.53
一週間もたってりゃ質問者の殆どはみにこないだろ

それでも回答が高度で常駐者の勉強になる内容なら議論できてためになるけど>>529みたいなのは
今更なにいってんだこいつって思われて終わりと
540あるケミストさん:2014/05/15(木) 10:43:08.45
このスレは後世に残るし
亀レスでも意義はあるな
541あるケミストさん:2014/05/15(木) 10:44:16.30
取り敢えず身心脱落
542あるケミストさん:2014/05/15(木) 14:23:33.45
水に溶けやすいイオン結晶とそうでないのって何が違うんですか?例えばNaClとAgClとか
543あるケミストさん:2014/05/15(木) 14:48:20.94
q/r**2とか電子捨てやすさとか
544あるケミストさん:2014/05/15(木) 16:38:57.47
>>542
溶解度が違う
545あるケミストさん:2014/05/15(木) 17:05:12.57
電子の捨てやすさとか適当すぎるから陽イオンになる側の一番準位の高い電子が核から無限遠に行くまでに必要な仕事の大小って言っとくか
546あるケミストさん:2014/05/15(木) 17:16:56.00
まぁ真面目な話をすれば
G(crystal)とG(hydration)の差だのん
H(crystal)の観点からみてNaはq/r**2が大きくて、溶けづらくもあるけども
H(hydration)の観点からみてNaはq/r**2が大きくてE(h→∞)も低くて溶けやすいともいえる
一般的にイオン強度の効果はhydrationの方が良く効くと言われてるため、q/r**2が高い方が溶解度は高くなる傾向がある
AgClの場合、Agはラヂィが大きいんでイオン強度が低いから溶けづらいと解釈はできるが
完全なイオン結晶とは言えず最外殻がcovalencyとionicの中途半端な電子雲になるから少し難しい
両方ともFCCで配位数が多いけどもAgがなまじ重たい元素だからvalenceいっぱいあるしなぁ
547あるケミストさん:2014/05/15(木) 17:25:49.00
>>543
>>544
>>545
>>546
回答ありがとナス
ちょっと難しくてよくわからないけど電子が関係してるのか
548あるケミストさん:2014/05/15(木) 17:41:54.99
>>54
今調べてみたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC%E5%AD%90%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
の一番下が私の回答の数百倍分かりやすいと思うから参考にして、どうぞ
549あるケミストさん:2014/05/15(木) 21:46:27.89
フェノールは水溶液中で次の電離平衡が成立する。C6H5OH⇄C6H5O−+H+
25℃での0,5mol/Lフェノールの電離定数は1,5×10^−10mol/Lとする。α≪1、√3=1,7、√75=8,66

この問題集の答えにα=√Ka/√c、[H+]=√c√Kaって載ってたんですが
つまりαc=[H+]ってことですよね?
でもα×c=1,7×10^−5×0,5(mol/L)=8,5×10^−6mol/Lとなっちゃいます(答えは√75×10^−6mol/L)

どこがダメなのかよくわからないです…
お願いします
550あるケミストさん:2014/05/15(木) 22:28:11.41
ラヂィが大きいにわろた
551あるケミストさん:2014/05/15(木) 22:33:43.38
>>549
√3≠1.7
552あるケミストさん:2014/05/15(木) 22:40:15.82
100mlの水を完全に電気分解するには最低でも2700Ahの電気量必要だと思うのですが合ってますか?
553あるケミストさん:2014/05/15(木) 22:42:12.03
はい
554あるケミストさん:2014/05/15(木) 23:02:34.53
>>551
ありがとうございます!分かりました!
555あるケミストさん:2014/05/15(木) 23:11:01.73
次から受験板行け
556あるケミストさん:2014/05/15(木) 23:52:59.86
おーぷんにちゃんの化学板に池沼質問スレが建ってるんですけど
557あるケミストさん:2014/05/16(金) 00:50:13.56
558あるケミストさん:2014/05/16(金) 01:22:22.10
いきなりで申し訳ないんだが、質問したい
俺は物理と化学を理科の選択科目として選んだんだが
物理の『為近の物理1・2 合格へ導く解法の発想とルール』
という問題集が俺にあってたらしく、かなりわかりやすかったんだ
で、化学にも似たような問題集があればいいなと思ってるんだが
何かないか?
559あるケミストさん:2014/05/16(金) 01:24:17.95
>>558のものだが、スレを間違えた。スレ汚し本当に申し訳ない
560あるケミストさん:2014/05/16(金) 06:52:18.92
粘度について質問です
主に気体は温度が上がると粘度は上がるが液体は逆になる理由って何ですか
あとメタノール水溶液だとこうはならないのはどうしてですか
561あるケミストさん:2014/05/16(金) 08:22:23.75
レポートは自力で
562あるケミストさん:2014/05/16(金) 20:56:21.81
>>552-553
どうしてこうなるの?
563あるケミストさん:2014/05/16(金) 21:31:32.83
>>562
まずは自力で考えよう。
564あるケミストさん:2014/05/16(金) 21:35:32.94
水の分子量は18だから100mL*18*1.5で2700Ah
565あるケミストさん:2014/05/16(金) 21:41:40.70
>>563-564

     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく


ワカリマセン
566あるケミストさん:2014/05/16(金) 21:48:53.77
いまさらだけど
式量と分子量の違いってなに?
567あるケミストさん:2014/05/16(金) 21:53:19.29
式の量と分子の量
568あるケミストさん:2014/05/16(金) 21:54:34.66
NaClっていう分子は普通は存在しないだろ(ガスならあるけどさ)。
存在しない分子の「分子量」って変じゃん。だから、式量。
式量というのは、分子量よりも広い概念。
だけど普通は分子量という言葉で、ごまかしちゃうことが多い。
569あるケミストさん:2014/05/16(金) 21:56:30.80
硝酸銀使って塩化ナトリウムの滴定しても精度よくないのってなんでだろう
ちゃんと暗室だったんだけど
570あるケミストさん:2014/05/16(金) 22:06:56.29
精度よくないってどうやって判断したんだよ
571あるケミストさん:2014/05/17(土) 14:07:49.97
>>560
粘性は難しいのよ
Eyringの式によればη=β/λD
んで自己拡散係数はD = D0exp(Hβ)で書けて温度が上がるほど粘性が下がるのが一般的な挙動
気体は詳しくないからスペキュレーションで喋るけど、高温で衝突が増えて非理想性が高まって粘性高くなるんじゃ
液体の粘性はちょっとめんどくさくて、メタノールとかだと水和構造が温度で変わって変な挙動をする
単純なイオン融体とか分子液体なら粘性はよくある挙動をするけれどもネットワーク性液体は基本的によく分からん挙動をする
メタノール水溶液は水和構造もそうだし、H2Oのネットワーク性によるところもあってね。
シリケイト液体とかも変な挙動をする。
572あるケミストさん:2014/05/17(土) 14:08:52.43
Eyringの式は
η=1/βλD
だわ誤植したすまんこ
573あるケミストさん:2014/05/17(土) 14:13:44.15
温度を上げると大雑把に言って
気体は衝突頻度が増え
液体は分子間力が弱まる
574あるケミストさん:2014/05/17(土) 17:55:30.49
>>571
返信ありがとうございます
eyringの式は図書館にあったレオロジー基礎論という本に載ってました
もう少し読み込んでみます
575あるケミストさん:2014/05/17(土) 18:35:48.71
アルケンに酸化剤( @ )を加えると容易に
酸化され( A )または( B )を生じる。
@AB教えてください。
576あるケミストさん:2014/05/17(土) 18:49:50.51
勘で、ベルオキソ二硫酸かCe^4+
577あるケミストさん:2014/05/17(土) 19:28:30.25
キレート滴定で0.01MEDTA溶液の標定を行いました。
Ca2+溶液(0.01010M)を25.00ml三角フラスコへにとり純水を加えて全量を50mlとしました。
固体のKOH8.94g量りとりビーカーへ入れ純水20mLを加えて約8MのKOH溶液を作成し4mlを三角フラスコ内へいれさらにNN指示薬を入れました。
ここで質問なのですがなぜKOHを入れる必要があるのでしょうか?
調べると溶液のphを12~13にするためとあったのですがこれだと14+log(8×4/54)=13.77となってしまいませんか?
計算が間違っているのでしょうか?
578あるケミストさん:2014/05/17(土) 23:08:56.49
pHはそれ程厳密なものではない。KOHを用いると、NN‐指示薬の変色が鋭敏になるらしい。詳細は不明である。
579あるケミストさん:2014/05/18(日) 00:47:40.42
>>575
@オゾン
Aオゾニド
Bペルオキシド

@臭素
Aジブロミド
B分解物

@過酸化物
Aエポキシド
B未反応物

@酸素
Aペルオキシド
B二酸化炭素

死ねよ、クソ問題
580あるケミストさん:2014/05/18(日) 00:53:59.41
すみません、化学をまったく理解できていない者です。
化学式か構造式か分からないのですが、名前を教えてほしいです。
形が6角形か5角形で腕?みたいなのが綺麗に出ていて、左右上下が対照な図形の化学式?構造式?です。
前にテレビで多くの理系女子が好きな化学式?構造式?として挙げていました。
スレチかもしれませんが、お願いします。
581あるケミストさん:2014/05/18(日) 00:57:47.19
582あるケミストさん:2014/05/18(日) 01:04:16.19
>>581
ありがとうございます。
大変申し訳ないですが、教えていただきたい誘導体の名前はご存知ですか?
583あるケミストさん:2014/05/18(日) 01:06:42.06
自分で探して
構造式が分からないと無理
584あるケミストさん:2014/05/18(日) 01:09:36.76
分かりました。ありがとうございました。
585あるケミストさん:2014/05/18(日) 09:09:08.35
>>580
その情報だけじゃ候補が多過ぎて絞れない
586あるケミストさん:2014/05/18(日) 10:49:33.92
普通にベンゼンだろ、水素を省略していないパターンの
左右上下対象の五角形は存在しないから六角形だろうし
六置換したものが取り上げられる可能性は低いし
587あるケミストさん:2014/05/18(日) 10:54:34.24
でも質問者は誘導体って言ってるでw
588あるケミストさん:2014/05/18(日) 12:07:03.25
テレビで多くの女子が好きっていうことは簡単でメジャーな化合物だろうからベンゼンだろうな
ベンゼンも知らない人間が誘導体って言葉の意味を理解して使ってるとも思えないし、普通に>>586の通り水素書いたベンゼンだろ
589あるケミストさん:2014/05/18(日) 12:54:33.91
そもそも理系女子ってベンゼン好きなん?
590あるケミストさん:2014/05/18(日) 12:59:24.79
遅レスだが
>>579を見て感心した
591あるケミストさん:2014/05/18(日) 14:20:55.71
なるほどphはそんなに厳密ではないんですね。
phを計算しようとするとそもそも最初のCa2+溶液のphもわからないですし無理ですよね・・・
ありがとうございました。
592あるケミストさん:2014/05/18(日) 15:00:18.25
市販されている過炭酸ナトリウムから過酸化水素水を分離することは出来ますか?
593あるケミストさん:2014/05/18(日) 15:22:34.79
化学新演習(赤い表紙のやつ)の96の(4)の解答で[気体の質量は平衡移動に関わらず常に一定]とあるんですがどうしてそういえるんでしょうか?
平衡移動において変化が微量なため考えなくてもいいということでしょうか?

私の勉強不足のためしょうもない質問かもしれませんがどうぞよろしくおねがいしますm(_ _)m
594あるケミストさん:2014/05/18(日) 15:28:24.02
ヒント:質量保存則
595あるケミストさん:2014/05/18(日) 15:36:24.98
>>594
ほんと馬鹿な質問でしたね
変に考えてしまっていましたありがとうございました
596あるケミストさん:2014/05/18(日) 15:43:09.70
化学反応が起こったら、必ず反応の前後で極僅かに質量は変化するよ
と敢えて混乱させるようなことを言ってみるテスト
597あるケミストさん:2014/05/18(日) 16:54:28.56
E=mc^2
598あるケミストさん:2014/05/18(日) 17:01:11.54
>>596
厳密に言えば確かにそうなんだけど
例えば1molの水素と0.5molの酸素を化合させたとき減少する質量は約1.78 x 10^-21 gだから、現在の科学技術では測定不能だね
599あるケミストさん:2014/05/18(日) 17:07:31.99
化学反応の反応熱は、質量等価の核反応じゃなくって電子のポテンシャルだ。
適当な事言うな。
600あるケミストさん:2014/05/18(日) 17:15:38.76
>>596
質量は変わらないよ馬鹿
601あるケミストさん:2014/05/18(日) 17:16:56.54
>>600
大学でお勉強したらわかるようになるからがんばれ
602あるケミストさん:2014/05/18(日) 17:52:07.21
2ーメチルー2ーブテンの最初の2はメチルが付いてる所で次の2は二重結合の場所?
603あるケミストさん:2014/05/18(日) 17:54:54.45
他の解釈は?
604あるケミストさん:2014/05/18(日) 18:55:07.23
端から2番目
605あるケミストさん:2014/05/18(日) 22:07:41.36
質問したときに 他の解釈は?とか聞くやつとは現実ではあまり仲良くしたくないよね
606あるケミストさん:2014/05/18(日) 23:06:11.95
確かに日常会話で使われるとイラッと来るかもしれないけど
こういう議論の場では簡潔、単刀直入でありがたい
607あるケミストさん:2014/05/18(日) 23:29:48.19
せやな
まともに答える手間が省ける
608あるケミストさん:2014/05/18(日) 23:36:25.69
合ってますと言えばいいものを

根性の歪んだやつらだこと
609あるケミストさん:2014/05/18(日) 23:44:32.16
「好き」といえば済むところでカッコつけて「嫌いじゃねえな」と言う奴みたいな
610あるケミストさん:2014/05/18(日) 23:48:49.64
ツンデレってやつだ
611あるケミストさん:2014/05/19(月) 00:11:54.02
嫌いじゃないと好きは違うだろ
612あるケミストさん:2014/05/19(月) 09:19:59.61
全然別にあんたのこと好きでもなんでもないんだからね
613あるケミストさん:2014/05/19(月) 11:03:54.01
取り敢えず、身心脱落。
614あるケミストさん:2014/05/19(月) 14:21:02.96
>>612
わろた
自意識過女が自分の好意を見抜かれたと勘違いして先走った例かな
615あるケミストさん:2014/05/19(月) 14:27:09.17
次の方どうぞ
616あるケミストさん:2014/05/19(月) 14:35:26.02
>>615
きみ飲み会とかで嫌な顔されない?
617あるケミストさん:2014/05/19(月) 18:41:01.24
下戸なもんで。
618あるケミストさん:2014/05/19(月) 19:35:26.07
いや、もう次でいいよ。
いつまでも馴れ合いたいなら他いけよ
619あるケミストさん:2014/05/19(月) 20:47:05.74
みんなで喧嘩しよう
620あるケミストさん:2014/05/19(月) 20:48:43.95
は?なんで?低脳はレスすんなよ
621あるケミストさん:2014/05/19(月) 20:57:58.41
そうです。
ここは選び抜かれた者のみが書き込めるスレですよ
622あるケミストさん:2014/05/19(月) 21:06:24.36
>>619
623あるケミストさん:2014/05/19(月) 22:54:28.25
なるほど、書き込めてる奴はみんな選ばれてるのか
624あるケミストさん:2014/05/19(月) 23:02:26.51
選ばれてるかテストカキコ
625あるケミストさん:2014/05/20(火) 08:06:46.78
荒らしに餌やるな
626あるケミストさん:2014/05/20(火) 10:52:12.60
指示薬(TAR)のpK1〜pK3、Cu^2+錯体の絶対安定度定数を教えてください。調べても分かりません。m(__)m
627あるケミストさん:2014/05/20(火) 11:54:05.81
ベンゼンよりキノンのほうがカメみたいで可愛いわ。  某リケジョ
628あるケミストさん:2014/05/20(火) 14:19:36.52
理系女子は亀さんがお好き?
629あるケミストさん:2014/05/20(火) 19:55:19.07
下ネタじゃねえか
変われ
630あるケミストさん:2014/05/20(火) 21:13:08.22
ところで俺の股間のキノンを見てくれ
こいつをどう思う?
631あるケミストさん:2014/05/20(火) 21:38:00.00
うーん、ちょっとユビキノン
632あるケミストさん:2014/05/20(火) 22:14:57.61
ユビキノンとかちょっと立派すぎやしませんかね?
633あるケミストさん:2014/05/21(水) 01:52:06.10
ちゃんと電子も出るよ
634あるケミストさん:2014/05/21(水) 14:57:52.36
質問です
以前教授になぜタングステンが一番大きい融点を持ってるかと質問したところ密度が一番大きいからと答えられました。
しかし量子力学的に納得したいのでここで質問させてもらいました
635あるケミストさん:2014/05/21(水) 15:01:30.29
>>634
その教授、少しおかしい。
そんなこと言ったら、金の融点も高くなくっちゃいけない。
636あるケミストさん:2014/05/21(水) 15:06:10.68
>>635
ですよね
金属結合の強さも考えましたが、どの金属でもあんまり変わらないのでこんな融点に差が出るとは思えませんし
637あるケミストさん:2014/05/21(水) 15:29:13.80
金属結合の強さは結構かわるぞ…
638あるケミストさん:2014/05/21(水) 20:26:38.03
沸点も融点も金属結合の強さを見るべき
639あるケミストさん:2014/05/21(水) 22:03:12.68
多分教授は
(めんどくせーな密度とかそれらしいこと言っとけば納得してくれるかな
時間もないし早くしてくれ)密度が一番大きいから
と言ったんじゃない?
640あるケミストさん:2014/05/21(水) 22:35:02.56
まあ、答え方って聞いてきた相手のレベルに合わせて答えるからね。
641あるケミストさん:2014/05/21(水) 23:50:33.64
教授(知るかボケ・・・適当なこと言って誤魔化すか)「密度が大きいから」
642あるケミストさん:2014/05/22(木) 02:04:29.36
>>640
知ったかだよ
教授は専門バカだから専門外の化学全般のことはほとんど知らない
そんなもん
643あるケミストさん:2014/05/22(木) 07:13:12.01
今どき、専門バカを気取るのはただの無能
644あるケミストさん:2014/05/22(木) 07:52:14.33
専門家とはそういうもんだ
645あるケミストさん:2014/05/22(木) 13:22:46.85
資格試験がない分野の専門家は総合力が低い専門バカ
学問やってると高尚だと思い込んでる痛い人いるけど教授の能力はアニメオタクと変わらないよ
化学検定として量子力学とか有機合成とか混ぜた試験やったら教授の無能さが明らかになるよ

医師も弁護士も税理士も国家試験では専門外も好き嫌いも含めて多科目できないとなれないからな
もともとの能力自体が高いというのもあるが
646あるケミストさん:2014/05/22(木) 13:32:28.54
医師と弁護士と税理士が専門外のことについて詳しいと思っているのか?
医師と弁護士と税理士は「試験の時だけ」専門外もできるだけだろ
647あるケミストさん:2014/05/22(木) 14:24:55.82
なんかコンプレックス丸出しの人がいるなw
648あるケミストさん:2014/05/22(木) 18:40:22.09
教授コンプレックス
649あるケミストさん:2014/05/22(木) 18:49:20.85
文章見たらアホな奴すぐわかる
教授の書く文章は支離滅裂
弁護士は仕事上書けて当然なのはわかるが
医師もちゃんと書けてるところを見ると
非医学部教授の低知能は明らか
650あるケミストさん:2014/05/22(木) 19:19:41.22
関係ないけど学者はチビ多すぎ
見てると昔いじめられて遊びに入れてもらえず勉強ばかりやってたのかと気の毒な妄想をしてしまう
若い時に屈辱的な人生を送ると心が鬱屈して年取っても丸くならずに自分より弱い者に威張って厳しくなるらしい
651あるケミストさん:2014/05/22(木) 19:23:51.35
身長以外に取り柄がない奴っていきなりこういう事言い出すよね
652あるケミストさん:2014/05/22(木) 19:27:39.17
そういうこと言うのやめろよ
いかに自分が優れてるかのアピールし始めるぞ
653あるケミストさん:2014/05/22(木) 19:28:04.72
>>651
身長の高さに比例して顔のパーツも散らばる、のっぺりしてくる。
身長高い奴は成長期が長いから顔も平均的な顔から未来的に伸びて成長してく。
歌手と芸能人にイケメンが多いのは背が低いから美容整形で理想とされる平均的な顔からずれていないから。
654あるケミストさん:2014/05/22(木) 21:15:21.49
化学者って溶媒吸ってるせいか短気だね。気持ちに余裕を持ちなさい。
下に見られてムキになるのは自分で下の職種の人間だと自覚してるからだよ。
乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
655あるケミストさん:2014/05/22(木) 21:27:32.03
じゃあまず溶媒を吸うことと短気との相関性を示そうか。
656あるケミストさん:2014/05/22(木) 23:28:04.16
>>653-654
ソースあんの?どの論文?
そこまで決めつけといて全部妄想なん?
657あるケミストさん:2014/05/23(金) 00:00:22.62
操作)
寝てる友達に溶媒を吸わせてみた。

結果)
きれた

考察)
溶媒を吸わせると短気になることがわかった
よかった
658あるケミストさん:2014/05/23(金) 00:06:53.52
何の溶媒だ。
659あるケミストさん:2014/05/23(金) 02:12:57.55
>>657
ハートマーク忘れてるぞ
660あるケミストさん:2014/05/23(金) 22:32:16.14
高校の化学(コロイド)についての質問なんですが、
テストで「正電荷を持つ疎水コロイドを沈殿させるために、もっとも効率の良い電解質はどれか」という設問で、選択肢が
(1)塩化カリウム (2)硫酸マグネシウム (3)塩化アルミニウム (4)リン酸ナトリウム の四つでした
PO4^3-が価数最大なので(4)と答えたのですが、答えはCl-が三つできる(3)塩化アルミニウムでした
先生の説明は、【効率が良い】とは、より少量で沈殿ができる物質を指し、PO4^3-一つとCl-三つだと電荷は同じなので三つでき、拡散しやすいため(3)とのことでした
ここで、wikipediaを参照したところ、シュルツ・ハーディの法則なるものを見つけ、これに則ればPO4^3-のほうが正答のように思えるのですが、経験則となっていますし、高校の化学でやらないみたいなので、この場合(3)が正答なのですか?
ちなみに学校で配布されている問題集(セミナー)ではまったく同じ問題を価数で選んで(4)が正解でした。
長文失礼しました
661あるケミストさん:2014/05/23(金) 22:51:14.68
詳しくないんでよくわからけと、その法則は正帯電コロイドには適応できないんじゃないかな?
効率が良いってのもなにが聞きたいのかよくわからないし
662あるケミストさん:2014/05/23(金) 22:53:00.14
適用だったねごめん
663あるケミストさん:2014/05/23(金) 23:07:03.82
自分もリン酸ナトリウムだと思うけど、高校化学は何を問うているのかよくわからんな。
モル比なのか重量比なのかもわかんないし。
664あるケミストさん:2014/05/24(土) 00:14:14.22
正帯電コロイドと陰イオンの組み合わせでもシュルツ・ハーディはそのまま適用できるはずだし、この手の問題なら同モル量での比較という暗黙の前提があるはず
Wikipediaに書いてある通り凝析価はイオン価数の6乗に反比例するから、陰イオンの価数が最も大きいリン酸ナトリウムが正解
塩化アルミだと塩化物イオンが3個あることを考慮しても、リン酸ナトリウムの方が3^5倍凝析させやすい

「PO4^3-一つとCl-三つだと電荷は同じなので三つでき」なんて酸塩基の中和反応と混同した寝言を言ってる教師は信用するな
665あるケミストさん:2014/05/24(土) 02:13:57.08
へえぇ。

まあ高校教師なんて大概は学部卒だし、さらに殆どは教育学部なわけですよ。

でもいまだから思うけど、小学生のときから教師絶対論で教え込まれてきている状況で教師の誤答をその場で見抜くのって難しいよね。
後々になって知識が増えてくると、あれ間違ってたわって思うのはよくあったけど
666あるケミストさん:2014/05/24(土) 08:46:04.37
>>660
効率が良いの定義がされていないのでわからないが正解
流通価格が安いなども含まれる可能性は捨てきれない
667あるケミストさん:2014/05/24(土) 09:10:49.99
AlCl3 はクラスター状に会合してるから単純に塩素が3つ出るとか考えるのは危険

Cl   Cl   Cl
 >Al< >Al<
Cl   Cl   Cl

ずれてたらゴメン
668あるケミストさん:2014/05/24(土) 13:10:52.15
クラスター状になるのはフリーデル・クラフツ反応とかに使われる無水物
塩化アルミって六水和物のほうだろ
無水物を水に入れたら発熱が凄いw
669あるケミストさん:2014/05/24(土) 13:34:17.26
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org21427.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org21428.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org21429.jpg

“お・も・て・な・し” の国の “は・じ・さ・ら・し”
子育てママは何をやっても許される!?
増税時代の、なりふりかまわぬ超節約術!
670あるケミストさん:2014/05/24(土) 14:44:34.35
>>660
(4)でしょ
そういう人でも高校教師なれちゃうから注意
671あるケミストさん:2014/05/24(土) 14:57:16.96
まあ高校教師って一部を除いて頭良くないからな、仕方ない
672あるケミストさん:2014/05/24(土) 15:07:47.48
教員過程とってるやつの落ちこぼれ感
673あるケミストさん:2014/05/24(土) 15:26:40.95
>>672
本これ
大学入ると分かるが、高校教師ってこういうやつらがなってたのかーって、ね。
674あるケミストさん:2014/05/24(土) 15:27:45.06
アカデミックはもちろん、企業にも採ってもらえない奴の行く道だよ
675あるケミストさん:2014/05/25(日) 09:52:00.62
>>668
1.0 mol/L 水溶液の水和平衡をざっと計算してみた
T = 288 K
Al(3+) K(ew) = 2.322(14) x 10E-13 eV
AlCl(2+) K(ew) = 8.913(24) x 10E-19 eV
AlCl2(+) K(ew) = 5.789(07) x 10E-7 eV
AlCl3 K(ew) = 1.384(16) x 10E-10 eV
[AlCl4](-) K(ew) = 1.150(11) x 10E-6 eV
[AlCl5](2-) K(ew) = 1.45(90) x 10E-26 eV meaningless esd ?(たぶん存在しない)

ここから水溶液中での擬似的な組成を見積ると
[AlCl2_a1(aq)](+)[AlCl4_a2(eq)](-)
 a1 = 7.309 a2 = 15.188 (Rint = 0.013)
ってとこだな
要するに1価の塩として働く

凝析に必要な最小濃度は知らんが、希薄溶液ならだいたい同じだろ
676あるケミストさん:2014/05/25(日) 11:00:21.23
ルイス酸:Al^3+ + H2O ⇔ AlOH^2+ + H^+
pKa=4.85
677あるケミストさん:2014/05/25(日) 13:44:26.12
何が言いたいのか分からん
678あるケミストさん:2014/05/26(月) 21:13:23.96
質問です

炭酸水を家庭で作るために薬局で購入したクエン酸と食用重曹とでやっています。
重曹の摂りすぎイコールナトリウムの摂りすぎということになってしまうので、特にナトリウム摂取量を制限されてるわけではありませんが気にかかるところです。
しかし、クエン酸と反応して二酸化炭素になるときに重曹に含まれるナトリウムも消えて(化学反応)るんですよね?
極端な話にクエン酸と重曹をベストな割合で反応させたならナトリウム単体として残るのでしょうか?

教えて下さい。
679あるケミストさん:2014/05/26(月) 21:17:02.47
反応式書けばわかるだろ
680あるケミストさん:2014/05/26(月) 21:19:39.85
え、塩ごと飲むの?
681あるケミストさん:2014/05/26(月) 21:35:28.42
ワイルドだな
682あるケミストさん:2014/05/26(月) 21:58:12.77
実際に飲むのなら正直なところ、ただの炭酸水とか市販の炭酸水のほうが、健康的にも味的にもいいと思うんだけど

それから>>678は高校化学からやり直した方がいい
煽りじゃなくて本気
683あるケミストさん:2014/05/26(月) 22:04:05.06
>>678
クエン酸ナトリウムになっています
>>682の言うように、市販の炭酸水の方が安全かつ美味しいと思います
684あるケミストさん:2014/05/26(月) 22:05:27.39
世間の化学の知識なんて、こんなもんなんだよ。
「重曹のナトリウムがクエン酸に渡されるだけで、溶液中からなくなったわけではないよ」
くらいの平易な説明をするのは、化学の研究者の責務ではある。
ただし、化学を悪用しようとするバカには教えてやる必要はないが。
685あるケミストさん:2014/05/26(月) 22:09:41.89
せやな
こういう人達にとって、高校教育は壮大な時間の無駄だったろう
686あるケミストさん:2014/05/26(月) 22:20:17.21
高校行ったとは限らないだろ
687あるケミストさん:2014/05/26(月) 22:27:03.93
そうだな
でも文科省のHPによると高校進学率は97%を超えているそうだから
算出方法が分からないから断定はできないけど周囲の殆どの人が高校に行ったと考えていいんじゃないかな
688あるケミストさん:2014/05/26(月) 22:29:56.42
ありがとうございました
689あるケミストさん:2014/05/26(月) 22:44:53.38
どういたしまして
690あるケミストさん:2014/05/26(月) 22:52:16.42
塩ごと飲むのかと聞いたら
クエン酸ナトリウムですよと教えられてしまった

そんなことは知ってるわw
691あるケミストさん:2014/05/26(月) 22:54:43.99
お前にはレスつけてないぞ
692あるケミストさん:2014/05/26(月) 22:56:58.47
その名は中條
693あるケミストさん:2014/05/26(月) 22:58:03.70
で、何のために炭酸水作るの?
694あるケミストさん:2014/05/26(月) 22:59:42.00
飲むんだろ
695あるケミストさん:2014/05/26(月) 23:00:46.21
シャンプーの後に炭酸水で洗い流すのも流行ってるんやで
696あるケミストさん:2014/05/26(月) 23:03:54.84
クエン酸Naで髪の毛バリバリじゃないですかやだー
697あるケミストさん:2014/05/26(月) 23:07:01.84
いや髪痛めるなら重曹
698あるケミストさん:2014/05/26(月) 23:11:06.94
この作り方だと、頭皮で十分感じられるほど強い炭酸を作るのは難しいだろうし、
そんな大量の重曹とクエン酸を使ったら>>696
pHが大きく偏っていた場合、髪や頭皮がダメージを受けるのは言うまでもない
699あるケミストさん:2014/05/26(月) 23:15:21.43
ググってたら
「炭酸水は体内の脂肪を溶かす効果がある」
「二酸化炭素は油を溶かす効果とタンパク質を吸着する効果がある」
とか書いてあって、見てるこっちが不安になってきた

質問です
上2つは間違いですか
700あるケミストさん:2014/05/26(月) 23:17:36.71
>>699
どっちも嘘
701あるケミストさん:2014/05/26(月) 23:20:00.48
脂肪は炭酸で加水分解するじゃないですか?
702あるケミストさん:2014/05/26(月) 23:27:40.46
そりゃ体液が酸性になるほどならね
703あるケミストさん:2014/05/26(月) 23:54:39.55
体温も即死するレベルまで上げないとな
704あるケミストさん:2014/05/27(火) 00:33:01.19
煮物の製造について質問です
高温だと食材の風味が変わる場合、低圧低温で煮ますが、
殺菌が目的なら低圧にせず低温のままでいいと思います
沸騰させる目的はなんでしょうか?
食材自体の水分を沸騰させ柔らかくするのが目的ですか?
705あるケミストさん:2014/05/27(火) 00:50:31.58
沸騰するまで火にかける方が楽だからじゃね
706あるケミストさん:2014/05/27(火) 01:49:55.74
温度制御って沸点以外だと難しいんですよ。
707あるケミストさん:2014/05/27(火) 02:12:25.26
減圧鍋のこと? あれは、火を止めて温度が下がっても、沸騰状態をキープする仕組みだよ。
708あるケミストさん:2014/05/27(火) 02:12:42.28
質問です
chemsketchでアニリン塩酸塩はどうやって書けばいいですか?
アニリンまでは作れるんですが、塩酸塩のポッチの出し方がわかりません。
709あるケミストさん:2014/05/27(火) 02:15:58.31
マニュアル嫁
710あるケミストさん:2014/05/27(火) 19:28:39.62
chemsketchてまさかブルーバックスとかから落としたのか?
あれでワシの大事なパソコンが…
711あるケミストさん:2014/05/27(火) 20:27:03.97
ケムドロでおk
712あるケミストさん:2014/05/27(火) 20:54:46.19
C6H5-NH3Cl でいいじゃん
百歩譲って C6H5-NH3(+)Cl(-) でいいじゃん
何が気に入らないんじゃん
713あるケミストさん:2014/05/27(火) 21:57:41.65
いや、 •HCl を付けたいんですよ
714あるケミストさん:2014/05/27(火) 22:13:35.09
ちょっと意味がわからないから絵描いて示して
715あるケミストさん:2014/05/27(火) 23:02:11.33
Alt0183は?
716あるケミストさん:2014/05/27(火) 23:23:17.70
アミン塩酸塩を表現するのに-NH3Clや-NH3+Cl-じゃなくてーNH2•HClじゃなきゃダメな理由でもあるんだろうか
717あるケミストさん:2014/05/27(火) 23:56:49.89
Nが複数あるとか?
718あるケミストさん:2014/05/28(水) 01:35:56.30
質問です!

アルミニウムやナトリウム、リチウムなど、
名前の後ろにiumが付く原子や分子は陽性という意味があるという共通点がある聞きました。

それと同様にエタン、メタンなどのように"タン"で終わる分子や
エチレン、アセチレンのように、"チレン"で終わる分子にも何か共通点があるのでしょうか?
719あるケミストさん:2014/05/28(水) 06:58:59.61
あります
720あるケミストさん:2014/05/28(水) 08:07:40.05
>>719
どのような共通点でしょうか?
721あるケミストさん:2014/05/28(水) 08:14:24.53
>>718
化学構造というものをどのぐらい理解できるか、自分の知っているところを述べよ。
それによって説明は異なる。
722あるケミストさん:2014/05/28(水) 08:22:40.09
>>721
まだ今年になって化学勉強し始めたばかりなのであまり分かりません・・・
化学構造と聞いて、構造式のこと?って思うようなレベルです
723あるケミストさん:2014/05/28(水) 08:24:15.52
有機化学の最初で命名法やるから参考書見とけ
724あるケミストさん:2014/05/28(水) 08:26:19.82
>>723
ありがとうございます。そうします。
725あるケミストさん:2014/05/28(水) 09:43:19.18
>>718
-iumは確かに金属元素に多いが、陽性と言う意味で付けられているわけではない
例えばヘリウムなんかは希ガスだし、反応性はほとんどない
-ane、-eneなどはIUPAC命名法を勉強すればわかる
726あるケミストさん:2014/05/28(水) 10:15:37.91
それはヘリウムが金属だと思われてたからで
iumが金属って理解でいい
727あるケミストさん:2014/05/28(水) 16:52:44.75
((320g-58.8g)/(1000g-48.0g))*100%
を計算すると答えが27%になるらしいのですが、
27.4%ではないんですか?
有効数字は2桁になるのはなぜですか?
教えて下さい
728あるケミストさん:2014/05/28(水) 18:32:37.52
八丈島のキョン
729あるケミストさん:2014/05/28(水) 20:48:32.41
>>727
320.0とか1000.0だったら27.4%
730あるケミストさん:2014/05/28(水) 21:30:11.66
そもそも320と1000の有効数字が何桁なのか確定できない
731あるケミストさん:2014/05/28(水) 22:46:38.75
すまない
問題としては、参考書のリードaの問題で

「鉛蓄電池を放電して、5.79*10^4C電気量を取り出した。

放電前の希硫酸の質量が1000g、質量パーセント濃度が32%であったとき、放電後の硫酸の濃度(質量パーセント濃度)は何%か」

というようなものです
732あるケミストさん:2014/05/28(水) 22:53:00.24
2桁じゃねーか
最初からそう書けよ
733あるケミストさん:2014/05/28(水) 22:58:09.74
なぜ2桁?
734あるケミストさん:2014/05/28(水) 23:11:54.66
32%だろ
735あるケミストさん:2014/05/28(水) 23:38:12.90
やはりスレチ糞野郎の相手はしないことだな
736あるケミストさん:2014/05/29(木) 21:29:27.84
皆さんは選ばれた人たちではありません。
737あるケミストさん:2014/05/29(木) 21:32:58.26
オレは選ばれし者だ
738あるケミストさん:2014/05/29(木) 21:35:24.39
俺はにんじゃりばんばん
739あるケミストさん:2014/05/29(木) 21:41:53.53
natural selectionに関してはみんなselectedじゃないすか
740あるケミストさん:2014/05/29(木) 21:53:38.64
1〜3億の中から選ばれた1人じゃないですか
741あるケミストさん:2014/05/29(木) 22:01:27.15
常識を変えたら〜驚きが日常に〜
742あるケミストさん:2014/05/29(木) 22:18:09.61
科学をする身でも、日々の感動を忘れてはいけないと思います
743あるケミストさん:2014/05/29(木) 22:42:48.80
ほんと選ばれし者ネタは毎回よく釣れてうらやましいくらいですわ
744あるケミストさん:2014/05/29(木) 22:57:28.85
質問の間の休憩時間
745あるケミストさん:2014/05/30(金) 00:24:33.65
市販または配布してる周期表でデザイン的にも綺麗なのってないですかねー?
なにに使うわけでもないですか、あればなにかと使えるので。。
最低でも元素記号、原子番号、原子量くらいの情報は欲しいです。

一家に一枚〜はちょっとでかいしダサいし
The elementsのは写真強調しすぎで実用性ないし
746あるケミストさん:2014/05/30(金) 00:37:28.43
一家に一枚のどこがダサいんや
747あるケミストさん:2014/05/30(金) 00:43:59.85
あれがダサくないとかセンスわるい
748あるケミストさん:2014/05/30(金) 00:45:43.02
言い出しっぺの法則
749あるケミストさん:2014/05/30(金) 00:48:25.74
自作せよ
750あるケミストさん:2014/05/30(金) 07:08:30.66
門前雀羅を張る
751あるケミストさん:2014/05/30(金) 10:47:34.82
物理学と云う怪しいドラマ
752あるケミストさん:2014/05/30(金) 18:29:48.54
質問させていただきます!

リン酸二水素カリウム(分子量136.09)
リン酸水素二ナトリウム十二水和物(分子量358.14)
上記のリン酸塩を使い、pH7.4の0.2Mリン酸緩衝溶液を2L作りたい場合に何グラムずつ必要なんでしょうか?
753あるケミストさん:2014/05/30(金) 18:37:32.29
それだけじゃ計算できない
754あるケミストさん:2014/05/30(金) 18:40:24.16
厚かましく申し訳ないのですが具代的にどのような値が必要なんでしょうか?
755あるケミストさん:2014/05/30(金) 18:49:44.02
別に作らなくても良いのでは
756あるケミストさん:2014/05/30(金) 19:10:29.52
活量係数の問題があるけん計算では無理でごゎす、pHメーター片手に実験的するしかなかと。
757あるケミストさん:2014/05/30(金) 19:14:20.29
質問です
今の科学捜査の現場では、血液や指紋などの痕跡を探し、採取するのに「ALS」というものを使用しているそうです。
ドラマ「CSI」や「科捜研の女」でも使用の演出がされ、法科研のHPでも紹介されています。
これの仕組みが気になり、ググったり本で調べたりしてもよく分かりませんでした。

何か手がかりをください。
758あるケミストさん:2014/05/30(金) 19:18:41.87
やはりpHメーターが必要ですよね…
回答ありがとうございました、どうにか調達してきます
759あるケミストさん:2014/05/30(金) 19:39:39.31
>>757
蛍光
760あるケミストさん:2014/05/31(土) 04:21:31.76
高校化学の有機を浅く広くかじった段階で、マクマリー有機化学概説を読んだらどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
高分子化学は除き、一日に1時間読む時間を設けるられるとします
化学系の学科ではありません。。。

完璧ではなく、大事なとこは文章で説明できるレベルを目標にしたいです
761あるケミストさん:2014/05/31(土) 04:25:09.17
マクマリー概説を読んだことがないけど1ヶ月まじめに勉強すればいけるんじゃないのかな。
てか個人的にはマクマリー好きじゃないけどこの話題は始めるとスレが建つレベルだからやめとく
762あるケミストさん:2014/05/31(土) 04:57:05.34
教科書スレへ
763あるケミストさん:2014/05/31(土) 07:02:05.46
独学だったら3ヶ月、周囲に質問できる人がいれば1ヶ月。
それだけあれば、曲がりなりにも読みきれる。理解できるかどうかは別問題。
764あるケミストさん:2014/05/31(土) 07:57:13.13
高校化学で質問です
酢酸の水溶液に酢酸ナトリウムを加えたものが緩衝作用を持って酢酸の水溶液だけだと緩衝作用を持たないのはCH3COO-の濃度がどれだけ高いかの違いですか?
つまり酢酸のみだと強酸が加えられてもCH3COOの濃度が低すぎてH+の濃度の変化を打ち消すレベルでH+とくっつけないということですか?
酢酸のみでもOH-の濃度の増加は和らげられるんですよね
765あるケミストさん:2014/05/31(土) 09:57:48.14
高校化学スレ(ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1392523663/l50
で聞




く前に、もういちど緩衝溶液についてよく勉強しる
766あるケミストさん:2014/05/31(土) 10:39:05.02
>>765
すいません
767あるケミストさん:2014/05/31(土) 10:54:16.96
>>764
およそ 1/10≦[OAc^-]/[HOAc]≦10 と云われているが、明確な緩衝作用の定義はなされていない。

pH=1の強酸水溶液の緩衝指数:β=dB/dpH=ln(10)・([H^+]+[OH^-])≒0.23 と比較、評価する場合があるらしい。
768あるケミストさん:2014/05/31(土) 16:30:15.85
少なめに見て一ヶ月ということなんですね。試験で有機化学がありましてそれの勉強で使いたくて……
傾向はある程度決まってる(酸性度とかSn反応の反応性とかシクロヘキサン?の安定配座とか)からそれだけ見てれば一ヶ月で終わるかな…
769あるケミストさん:2014/05/31(土) 22:15:22.42
>>763
きみ読んだことないよね?
ウォーレンとかならともかくマクマリーごときで何を質問するんだよww
悩むようなレベルでないから一日一時間でひと月30時間あれば二週できるよ
770あるケミストさん:2014/05/31(土) 23:00:38.62
ミサワっぽい
771あるケミストさん:2014/05/31(土) 23:11:10.77
クラシック聴きながら勉強したらはかどったんだけど、終わったら眠くなってきたzzz

http://www.youtube.com/watch?v=614Di9qeVCs&feature=em-upload_owner

http://www.youtube.com/watch?v=PULrXbC_2Ig&feature=em-upload_owner
772あるケミストさん:2014/05/31(土) 23:12:21.20
ブログでどうぞ
773あるケミストさん:2014/05/31(土) 23:30:03.43
ここは化学に関する疑問を解決するスレです
774あるケミストさん:2014/06/01(日) 00:12:33.35
そうです
775あるケミストさん:2014/06/01(日) 01:56:52.91
同族元素って
鉄 コバルト ニッケル
プラチナ イリジウム パラジウム
金 銀 銅
アルゴン ヘリウム ネオン クリプトン キセノン
こんな認識で合ってますか?
よろしくお願いします。
素人過ぎてすいません。
776!no:2014/06/01(日) 02:36:13.78
鉄、コバルト、ニッケル:同族じゃなくて同周期(第4周期)
プラチナ、イリジウム、パラジウム:プラチナとイリジウムは同周期(第6周期)、プラチナとパラジウムは同族(第10族)
金、銀、銅:同族(第11族)
アルゴン、ヘリウム、ネオン、クリプトン、キセノン:同族(第18族、希ガス)

周期表ちゃんと見ろ
777あるケミストさん:2014/06/01(日) 05:13:16.47
自分で周期表みればすむ質問を長々書き込むとか力の入れ方間違えてるよな。
778あるケミストさん:2014/06/01(日) 10:54:40.99
親切な猿。
779あるケミストさん:2014/06/01(日) 11:34:38.12
>>776
ありがとうございます。
不勉強なものですいません。
周期表を見て勉強させて頂いてます。

調べてもわからないのですが
ニッケル、パラジウム、プラチナは
同族なのに、パラジウムとプラチナは似てるのに
ニッケルだけ、酸化するし、磁性を持っているし
明らかに違う性質を持っているのですか?
また、金銀銅も同族なのに、金と銅は延展性とか、伝導性は、耐蝕性は
似てるのに、銀は化学的変化に弱いし、あまり延展性も無いし
同族なのに、違う気がするのは、なぜでしょうか?
780あるケミストさん:2014/06/01(日) 11:48:44.45
遷移元素だから
781あるケミストさん:2014/06/01(日) 12:47:10.27
>>780
ありがとうございました。
よくわからないけど、そういう物だと考える事にします。
782あるケミストさん:2014/06/01(日) 12:49:25.12
それで科学者になるつもりか…
783あるケミストさん:2014/06/01(日) 12:51:45.75
>同族なのに、違う気がするのは、なぜでしょうか?
接頭語trans-「〜を越えて、〜の向こう側に」
遷移元素 transition elements
トランス(音楽) trance 脳内の感覚が幻覚や催眠を催す「トランス状態」に誘う音楽
ニューハーフ transsexual
つまり一線を越えてあっちの世界に行ってるのがtrans-
遷移元素はそれくらいマニアックで奥が深い
784あるケミストさん:2014/06/01(日) 12:54:52.58
>>782
科学者になるつもりはありません。
でも、純粋に疑問をもっています。
>>783
ありがとうございました。
奥が深いんですね。
精進します。
785あるケミストさん:2014/06/01(日) 13:53:16.47
同族で化学的性質が似てるのは1、2、17、18くらいかな
13〜16は下に行くほど金属になる
786あるケミストさん:2014/06/01(日) 15:30:41.22
暇な猿。
787あるケミストさん:2014/06/01(日) 20:04:53.17
>>784
疑問を持つのは素晴らしい
でもこれくらいならウィキにでも書いてあるのではないか
788あるケミストさん:2014/06/01(日) 20:35:29.83
疑問を持つのは園児でもできるんやで
789あるケミストさん:2014/06/01(日) 20:43:58.25
>>788
できないよ。
疑問を持つためには、ある程度は理解しなくちゃいけない。
790あるケミストさん:2014/06/01(日) 21:20:15.76
希ガスって、電子の外殻が埋まってるから化学的に安定してるんでしょ?
フィラメントの劣化を防ぐために、白熱球に入れたりするでしょ。

それを踏まえて考えると、不活性ガスとして広汎に使用される
原子番号7窒素は外殻に空きがあって、

同じく8番の酸素は活性ガスであるのに
窒素と比較して、外殻の空きが少ない。

なんで?
法則性から考えたら、窒素の法が結びつきやすいはず。
因みに、ウィキには調べたけど、書いてなかったです。
791あるケミストさん:2014/06/01(日) 21:47:30.29
>>790
三重結合って知ってるか?
792あるケミストさん:2014/06/01(日) 21:49:02.39
>>790
Pauliの排他原理とか知ってるか?
せめて原子軌道とか分子軌道とか調べてみたら
793あるケミストさん:2014/06/01(日) 21:52:14.85
分子と原子の違いからやり直し
794あるケミストさん:2014/06/01(日) 22:01:46.78
>>790
ボキラベルンを読め
795あるケミストさん:2014/06/01(日) 22:07:33.10
>>790
酸素がビラジカルだから
796あるケミストさん:2014/06/01(日) 23:13:53.72
791,792,793,794,795さん
丁寧にありがとうございました。
よくわからないので
勉強し直します。
797あるケミストさん:2014/06/02(月) 00:22:13.77
調べたけど、化学的な理論は書いてなかったです

金銀銅は同族元素
どれも酸化には強いが、銀だけ硫化に弱い。
なんで?
感覚的には、第4周期の銅の方が化学的に弱い感じがする。
第5周期、第6周期と段階的に、化学的に強くなるんじゃないの?
特に第6とかプラチナ、金、イリジウムと貴金属の代表格とか居るし。

つまり、第4の銅が硫化に弱かったら納得できるけど
なんで、間に挟まれてる銀が硫化に弱くて、真っ黒になるの?
798あるケミストさん:2014/06/02(月) 00:26:43.64
銅も硫化すんだろ
799あるケミストさん:2014/06/02(月) 00:31:22.40
>>798
すいません。
銅の硫化、それは知ってますが、銅の方が
硫化しやすいの?
銀の方が硫化しやすいイメージがあった
すぐに真っ黒になるし。
800あるケミストさん:2014/06/02(月) 00:40:56.70
あと、貴族が銀食器を好んで使ったのも
ヒ素とかの毒性化合物に銀が反応するからって
説もあるんでしょ?
これを聞くと、やはり銀の方が銅より化学的に弱い気がする。
それとも、銀色だから、色がついてる銅より、変化が目立つだけなの?
801あるケミストさん:2014/06/02(月) 00:42:44.52
適当な奴だなあ
銀の方が銅より腐食されにくいよ
802あるケミストさん:2014/06/02(月) 00:44:57.94
化学的にはメダルの順番に安定
803あるケミストさん:2014/06/02(月) 00:45:51.47
>>801
無知ですいません。
じゃあ、銀は化学変化が目立つだけって
実際には銅より化学的に強いって
考えてよろしいですかね?
804あるケミストさん:2014/06/02(月) 00:49:31.31
中学でイオン化傾向とか習ったでしょ
805あるケミストさん:2014/06/02(月) 00:59:07.00
>>804
ありがとうございました。
疑問が氷解しました
806あるケミストさん:2014/06/02(月) 00:59:14.19
>>803
銀は銅よりも硫化されやすい、それはお前が正しい
これはHSAB則で言えば銀が銅よりも軟らかいから
大学で習うよ
807あるケミストさん:2014/06/02(月) 01:11:39.22
HSABっていまいちおおざっぱすぎないかあれ
808あるケミストさん:2014/06/02(月) 01:19:05.96
直感的で便利やで
AgIとCuIとかなら良い例じゃね
809あるケミストさん:2014/06/02(月) 02:26:52.61
>>807
定性的の鑑と言えるくらい大雑把だけど割と当てはまるんだなこれが
810あるケミストさん:2014/06/02(月) 11:15:29.48
テキトーな猿。
811あるケミストさん:2014/06/02(月) 11:23:04.39
無知な猿
812あるケミストさん:2014/06/02(月) 14:09:55.35
化学をはじめ非数学的低知能でもできる底辺技術職は猿の仕事
化学の知識なんか雑学だから自慢するならクイズ雑学王でもやってろ
813あるケミストさん:2014/06/02(月) 16:06:24.35
嫌ならやめたらええやん
814あるケミストさん:2014/06/02(月) 16:15:54.18
>>807
HSAB原理って軌道概念から理解し直すと、有機化学と無機化学がパズルのようにピタッと収まる。
経験則とバカにしてはいかんのだな、これが。

高校時代に習った陽イオンの系統分析ってあるだろ?
あれを勉強し直すんだよ。
815あるケミストさん:2014/06/02(月) 18:33:45.21
アニリンがfriedel craftアルキル化しないのはわかるんですけど(alcl3と錯体化する)、なんでスルホン化も無理なんですか??
816あるケミストさん:2014/06/02(月) 19:44:20.25
SO3と錯体を形成するから
817あるケミストさん:2014/06/02(月) 20:07:19.77
ほー、サンクス
818あるケミストさん:2014/06/02(月) 21:49:56.66
有機化合物の主鎖の命名
ってさ、
炭素鎖の最も長いもの
or
官能基を多く含んでるもの

どっちが優先?
ブルースが前者で東化同人の有機化学演習が後者の気がするのだが?
819あるケミストさん:2014/06/02(月) 21:58:33.96
HSABよりも適当でおおざっぱなのあるし
820あるケミストさん:2014/06/02(月) 21:58:57.11
いい質問だ
最多数の主基となり得る特性基を持つ鎖
821あるケミストさん:2014/06/02(月) 22:13:02.81
HASB則は、化学結合を形成する2つの主要な理由を説明している。
それをHardとSoftという言葉で言い換えてるだけ。
822あるケミストさん:2014/06/02(月) 22:16:51.09
>>782
というより>>780レベルの回答者が存在する事自体スレの不安要素だと思うよw
逆にむしろ>>779の人には未来の可能性を感じる。
823あるケミストさん:2014/06/02(月) 22:19:03.49
確かに>>779>>790には未来を感じる
この調子で頑張っていただきたい
824あるケミストさん:2014/06/02(月) 22:20:26.09
すなわち軌道相互作用と静電相互作用である。
825あるケミストさん:2014/06/02(月) 22:23:55.53
いや>>790には未来は感じないけど……
826あるケミストさん:2014/06/02(月) 22:26:23.76
小さい頃は 神様がいて
827あるケミストさん:2014/06/02(月) 23:08:37.78
鉄を加熱して固体から液体になった時
体積が膨張するはずですが
他の元素、例えば、金と比較して
どっちのほうが膨張率が高いのですか?

熱膨張率
鉄(25 °C) 11.8 μm・m-1・K-1
金(25 °C) 14.2 μm・m-1・K-1

ウィキペディアではこうなってましたが
金の方が大きいってことですよね?
元素の質量で膨張率が決定されると考えて良いでしょうか?
828あるケミストさん:2014/06/02(月) 23:13:00.72
膨張する猿
829あるケミストさん:2014/06/02(月) 23:16:10.35
>>827
>鉄を加熱して固体から液体になった時体積が膨張するはずですが
固体のままでも熱膨張はある

>金の方が大きいってことですよね?
そういうこと

>元素の質量で膨張率が決定されると考えて良いでしょうか?
よくない
元素ごとに結晶構造も原子半径も結合エネルギーも違うのだから熱膨張率は質量でなく元素によって異なる
830あるケミストさん:2014/06/02(月) 23:25:11.37
ゲルマニウムやガリウムを固体から液体にすると体積が減るのはなんでですか?
831あるケミストさん:2014/06/03(火) 00:08:00.60
窒素と酸素の結合や安定性の比較は無機化学の初期で習うような気がするんだが
832あるケミストさん:2014/06/03(火) 01:27:20.51
>>829
ご教示、ありがとうございました。
熱膨張率の読み方がわからないのですが

例えば、金(25 °C) 14.2 μm・m-1・K-1 は

これって、固体から液体に変わる時に
パーセンテージでは、具体的に何%として
考えたら良いのでしょうか?
833あるケミストさん:2014/06/03(火) 02:08:31.57
14.2×10^(-4)%
834あるケミストさん:2014/06/03(火) 02:16:05.84
機嫌が良いから教えてあげるけど

>>833は固体の線膨張率の話で、固体から液体に変わる場合は知らね
835あるケミストさん:2014/06/03(火) 10:52:40.33
機嫌がよい猿
836あるケミストさん:2014/06/03(火) 13:31:26.73
東京電機大学中学校 評判
http://i.imgur.com/V89AnAM.jpg
東京電機大学中学校 評判
837あるケミストさん:2014/06/03(火) 14:42:32.74
>>830
それは水とかでもあるやん
Germanium(Cryst)はFd-3mなんで4配位じゃん
んで見れるかどうか知らんけど
http://iopscience.iop.org/0305-4608/18/11/007/pdf/0305-4608_18_11_007.pdf
でGermanium(liquid)は6〜7配位
838あるケミストさん:2014/06/03(火) 14:44:40.05
839あるケミストさん:2014/06/03(火) 14:54:11.90
Ge液体において最近接は固体でDiamond構造を持ってるとおり4配位を持ってるけども
そこから少し離れて微妙な距離の第一配位圏みたいなのがある。
つまりDiamond構造をほころんだような液体構造というよりは
Diamond構造をほころばせた物とβ-tin構造をほころばせた物のまぜこぜになってるから
液体の方が密度が高いわけです
840あるケミストさん:2014/06/03(火) 14:56:53.20
んでNeutron Diffractionのひとが6配位っていってのはショルダリングしてるピークを分離してなくて
一つのピークとしてフーリエ変換して配位数出してるからだね
841あるケミストさん:2014/06/03(火) 17:06:43.93
>>837-840
論文は見れませんでしたが
ありがとうございました
842あるケミストさん:2014/06/03(火) 22:15:45.43
熱力学と量子力学と物性の知識とかが入ってくるんかな、わかんねえけど
深くやると大変そう
843あるケミストさん:2014/06/04(水) 01:08:15.22
>>834

精密鋳造をした場合ですが、
全く同じ大きさの鋳型に、コバルトクローム合金と
金合金を流し込んだ場合
どっちが収縮率が高いのですか?

まさか、全く同じ収縮率という訳では無いと思いますが。
また、参考になるデータとか記載したサイトとかも、拝見したいです。

なお、仕上がった、合金は、適合を確認できる精密な型があり
正確に観測できると仮定します。
844あるケミストさん:2014/06/04(水) 10:58:52.43
収縮する猿
845あるケミストさん:2014/06/04(水) 16:11:29.51
荒らす猿
846あるケミストさん:2014/06/04(水) 16:31:04.80
使用期限2008年と2006年のマキロンがあります
未開封なのですが、消毒液としての効果ってありますか?
847あるケミストさん:2014/06/04(水) 16:38:46.69
マキロン100mL中
ベンゼトニウム塩化物・・・・・・・・・0.1g
アラントイン・・・・・・・・・・・・・0.2g
クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・・0.2g

添加物:エタノール、塩化Na、pH調節剤、香料、チモール、l−メントール
848あるケミストさん:2014/06/04(水) 16:45:01.20
保証はできないが、問題なし。
ただ、傷をマキロンなどで消毒するということ自体が流行遅れになってしまった。
849あるケミストさん:2014/06/04(水) 16:55:10.82
でも消毒すると気持ちいいからOK
850あるケミストさん:2014/06/04(水) 18:17:49.43
その気持ちよさのために傷の治りを遅らせるのか?
オレには理解できん
851あるケミストさん:2014/06/04(水) 18:36:07.68
マキロン佐藤
852あるケミストさん:2014/06/04(水) 20:26:21.93
>>847-851
使えるなら捨てずに取っておきます
どうもありがとうございました
853あるケミストさん:2014/06/04(水) 22:26:39.48
猫虐殺実況中継で逮捕された松原潤が2009年に銀を抽出しようとして自宅で爆発事故を起こしましたが
彼はどんな反応を起こそうとしていたのですか?
854あるケミストさん:2014/06/04(水) 23:04:30.31
雷銀では
855あるケミストさん:2014/06/04(水) 23:06:10.30
質問なんですが、今国会で児童ポルノ所持禁止法が可決された場合、わたくしの所有している膨大な プチ・トマト のコレクションはどうしたらよいのでしょうか。教えて下さい。
856あるケミストさん:2014/06/04(水) 23:23:08.15
化学的に考えてみましょう
857あるケミストさん:2014/06/04(水) 23:31:51.53
銀は爆発性のあるものいくつかありますね
858あるケミストさん:2014/06/05(木) 13:53:27.01
ここで聞くのが正しいかどうかわかりませんがよければお応えください。
ある書籍にて、血中の尿酸は、糖タンパク質が十分に存在すれば、ナトリウムよりもこちらに優先して結合し、結晶が作られ難くなるとの記述を読みました。
この化学的根拠を教えてください。
859あるケミストさん:2014/06/05(木) 13:53:37.34
溶媒を探しています
沸点が120度以上、粘度は水と同程度以下で匂いがあまりしないものって何かありますか?
教えてください
860あるケミストさん:2014/06/05(木) 14:28:45.24
>>858
化学平衡
>>859
圧力鍋に入れた水
861あるケミストさん:2014/06/05(木) 19:23:25.15
>>860
ありがとうございます。よければもう少し分かりやすく説明して頂けないでしょうか。
862あるケミストさん:2014/06/05(木) 19:27:50.39
おまえはアスペか
863858:2014/06/05(木) 20:54:51.70
すみません、知識がないもので化学平衡の一言だけでは理解できませんでした。
分かりやすく解説してもらえる感じでは無さそうですね。ありがとうございました。
864あるケミストさん:2014/06/05(木) 21:02:16.24
>>858
尿酸の結晶が問題になるのはナトリウムじゃなくてカルシウムではないか?
糖タンパクはそもそも血中には尿酸よりも化学的には十分な量が含まれているので、
その量が多少多くなったり少なくなっても、尿酸カルシウムの蓄積に問題が発生するとは
思えない。尿酸の絶対量のほうがはるかに問題だと思う。
その「ある書籍」に書かれていた、文章の意味がよくわからない。
865あるケミストさん:2014/06/05(木) 21:10:58.78
>>863

だからさ>>858-861を読んで>>861がなにを言いたいか俺らがわかると思うの?アスペくん
866あるケミストさん:2014/06/05(木) 22:44:12.24
量子もつれって奴が調べても全く分からないです。
調べたんですが
これって、2つの電子の向きとかが、100パー、2つ同時に
一致するってやつでしょ?
何光年離れていても。全然理解できない。
まず、これとこれが同じ電子とか定義する所から分からない。
どうやって定義するの?
867あるケミストさん:2014/06/05(木) 22:52:18.98
完全に化学の範疇じゃないね
868あるケミストさん:2014/06/05(木) 22:53:23.63
それを理解できないなら量子論やめろ
869あるケミストさん:2014/06/05(木) 23:01:36.29
いやお前らも理解できてないじゃん
870あるケミストさん:2014/06/05(木) 23:04:58.67
自分が理解できてないからお前らもできてないだろってどんだけだよな
871あるケミストさん:2014/06/05(木) 23:40:08.65
量子論を完全に理解しているとは思ってないが
さすがに量子もつれがどういうものかくらいは分かってる(つもり)ですがな
872あるケミストさん:2014/06/06(金) 00:21:39.99
俺もわかってるぜ!(でもあえて質問には答えないけどね!
873あるケミストさん:2014/06/06(金) 00:25:40.14
物理板で聞いたら答えてやるよ
874あるケミストさん:2014/06/06(金) 00:40:48.53
虚勢ばかり
875あるケミストさん:2014/06/06(金) 00:52:14.61
質問が板違いだし俺は物理板にもいるから
そっちに行ったら教えてやると言っただけだが……

まあ
>これって、2つの電子の向きとかが、100パー、2つ同時に一致するってやつでしょ?
とか
>これとこれが同じ電子とか定義する
とか言ってるのを見る限り説明しても分かりそうにないんだがな
876あるケミストさん:2014/06/06(金) 01:39:54.73
>>875
物理の人間はくんなよカス
877あるケミストさん:2014/06/06(金) 01:53:34.17
お前には中間領域とかいう概念は無いのか
878あるケミストさん:2014/06/06(金) 02:14:51.06
理解してないのに教えてはいけませんよ。
さらに皆さんは選ばれた人ではないのですから。
879858:2014/06/06(金) 02:19:17.53
>>864
ありがとうございます。
カルシウムはシュウ酸とのシュウ酸カルシウム結石での尿路結石の場合なのではないかと思います。
ここでの結晶というのは尿酸とナトリウムとの針状結晶の事を指しているようです。
880あるケミストさん:2014/06/06(金) 02:25:00.55
>>878
そう、オレらは選ばれた者でなく選ぶ者なのだから責任を持たなければな
881あるケミストさん:2014/06/06(金) 08:03:00.92
>>879
炭酸カルシウムなどのカルシウムの塩が難溶性なのは、酸素とカルシウムの強い親和性に
理由がある。硫酸などのオキソ酸も同じ。
そういう効果のないナトリウムの塩が生体中で問題になるような結晶を作るとは思えない。

「カルシウムが血中で尿酸より糖タンパクに結合しやすい」というのならわかる。
オリジナルの文献を当たれ。
というか、医学系の論文だと、そもそも化学的な記述が混乱していることはよくある。
882あるケミストさん:2014/06/06(金) 08:16:09.81
痛風の原因が尿酸ナトリウムって知らない猿が暴れてんのか
883あるケミストさん:2014/06/06(金) 08:26:28.01
>>882
??
884あるケミストさん:2014/06/06(金) 08:27:53.79
885あるケミストさん:2014/06/06(金) 10:57:56.93
人の結石はシュウ酸Caが多く、犬の結石は尿酸Naが多いらしい。尿酸の針状の結晶が痛風の筈。
886あるケミストさん:2014/06/06(金) 18:49:36.41
>>877
分かったから
手を動かして実験しろよカス
887あるケミストさん:2014/06/06(金) 19:02:06.04
亀レスの上にしょーもない煽りかよ
888あるケミストさん:2014/06/06(金) 21:48:45.87
>>887
煽られて切れたのか・・・
選ばれ得ないな
889あるケミストさん:2014/06/06(金) 21:53:26.61
>>888
日本語不自由だぞ
890あるケミストさん:2014/06/06(金) 21:58:45.83
ワロタ
>>877>>875は別の人だぞ
そして>>875はその後一度も書き込んでない
ソースは俺
891あるケミストさん:2014/06/06(金) 22:01:14.21
俺は醤油
892あるケミストさん:2014/06/06(金) 23:15:04.92
>>890
お前が>>877なのか?
いずれにせよ化学板には不要な存在
893あるケミストさん:2014/06/06(金) 23:19:50.32
>>892
威張るなよカスw
894858:2014/06/07(土) 06:16:41.26
>>881
つまりあなたは痛風発作の原因である尿酸の針状結晶は尿酸ナトリウムではないと仰るわけでしょうか。
895あるケミストさん:2014/06/07(土) 10:18:18.95
そもそもなんで物理が関わるときれるんだ?
896あるケミストさん:2014/06/07(土) 10:29:59.16
スレチだから
897あるケミストさん
誘導してんじゃん