ヘリウムの枯渇について考えてみる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
埋蔵量が残り25年らしいんだけど
なくなったらNMRすら取れなくなって詰む。

どうすりゃいいの?
2あるケミストさん:2013/09/28(土) 16:29:24.25
永久磁石NMR…
3あるケミストさん:2013/09/28(土) 19:36:57.89
とりあえず高温超伝導を実用化できるレベルにするしかないかなぁ
しかし捏造事件とかで下火になってるのも事実…

あれだ、ヘリウムの飛行船廃止にしよう
4あるケミストさん:2013/09/28(土) 19:42:03.17
2013年4月、JEOL RESONANCEは、世界初となるゼロボイルオフ超伝導マグネットを用いたNMRシステムの実用化に成功した。
5あるケミストさん:2013/09/28(土) 20:06:22.04
すげぇーー‼、けど高そうだなぁ

他の分野はあんま知らんけど、化学でも医学でも無いとエライことなるよなぁ
もう科学分野以外での使用は禁止してほしいよね

とりあえず何かしら他に強力な磁場を生み出す方法を考えんといかん
6あるケミストさん:2013/09/28(土) 20:14:50.38
今海水からの採取がうまくいきつつあるね。
もんだいないよぉ
7あるケミストさん:2013/09/28(土) 20:30:41.88
海水かぁ、すごいけどペイするんかね?
実用化20年後とかではないの?

高くなるなら科学の分野的にもキツくなってくるよねぇ
8あるケミストさん:2013/09/28(土) 22:12:05.08
>>7
あぁごめん適当に書いた。
9あるケミストさん:2013/09/29(日) 02:25:39.50
平成16年3月12日
ナノ組織制御により液体窒素温度で世界最高の臨界電流密度を達成
―高温超伝導体の電力・産業用途への応用に大きな進展―
http://www.jst.go.jp/pr/info/info34/
10あるケミストさん:2013/09/29(日) 13:35:14.08
放射性廃棄物から毎年百万トンが生成される。
11あるケミストさん:2013/09/29(日) 16:25:07.55
ヘリウム3だろ
12あるケミストさん:2013/09/29(日) 16:42:47.98
>>11
いやいやヘリウム4だよ4。
すごいよね核廃棄物。
とっても有用。
もっと生産すべきだよ
13あるケミストさん:2013/09/29(日) 21:54:11.34
>>12
帰れ
14あるケミストさん:2013/09/30(月) 03:01:48.17
石油みたいになくなる詐欺じゃないの?
北極開発したら新しく出てきて、埋蔵量増えそう
15あるケミストさん:2013/09/30(月) 09:22:26.11
リニア新幹線の登場で、NMRはゼロボイルオフがいずれ常識になる。
16あるケミストさん:2013/09/30(月) 19:27:07.85
風船に詰めたいんだよ。
17あるケミストさん:2013/09/30(月) 23:43:35.88
>>13
そんなこと言うなよ。
核廃棄物をもっと生産しよう。
ヘリウムのために
18あるケミストさん:2013/10/01(火) 07:36:37.07
>>15
既に普及した装置を置き換えるのは無理だと思う
19あるケミストさん:2013/10/01(火) 21:54:59.30
ガスクロ…
20あるケミストさん:2013/10/01(火) 23:51:53.84
ガスクロは水素でいいじゃん
21あるケミストさん:2013/10/03(木) 20:47:58.56
マスの水素キャリアは厳しいぞ
22あるケミストさん:2013/10/05(土) 00:09:25.35
窒素で我慢してください
23あるケミストさん:2013/10/05(土) 02:59:36.42
窒素こそマスには使えないぞ
水素は一応できる
24あるケミストさん:2013/10/05(土) 18:35:57.23
ビルゲンガスでいいだろ
25あるケミストさん:2013/10/05(土) 21:59:34.62
あと水素でガスクロやると一部の化合物は還元されちゃうしな、特にPLOTカラムで
まあ普通に爆発も怖いが…
26あるケミストさん:2013/10/06(日) 00:16:36.43
ttp://www.iwatani.co.jp/jpn/ir/project/files/helium.pdfを見ると
消費量のトップ3は医療用MRIと光ファイバー、半導体製造だし、
分析屋が節約しても焼け石に水だろ

とはいえ島津もアジレントもヘリウム消費量気にしてるのなw
27あるケミストさん:2013/10/06(日) 15:27:30.54
ていうかリークテストに使いすぎだろうって思った。
漏れ検査とか他になんか使えるものないのかよ・・・
28あるケミストさん:2013/10/08(火) 00:44:02.99
リークテストもそうだが、溶媒の脱気するのとか、無駄使いしてる奴ら見てると殴りたくなってくる
29あるケミストさん:2013/10/08(火) 07:07:02.49
脱気にヘリウム使うの?
30あるケミストさん:2013/10/08(火) 10:38:05.38
溶媒の脱気は立派な用途だろ。
テレビの企画で、「巨大気球で○○は浮くか?!」とかいうのは本当に死ねばいいと思うが。
31あるケミストさん:2013/10/08(火) 22:18:19.54
脱気こそ窒素でいいやん
32あるケミストさん:2013/10/08(火) 22:43:29.77
ヘリウムは溶媒に溶けにくい性質がある。
ヘリウムをバブリングさせるのは、ヘリウムを溶媒に飽和させて溶存気体を追い出すのと、
気液分配で溶存している気体を追い出す2つの意味があるが、溶存している主な気体こそ窒素。
大深度潜水するときにボンベにヘリウム酸素の混合気体を詰めるのも同じ理由。
3328:2013/10/08(火) 23:11:56.84
ヘリウム脱気はそこそこ有名な話だと思ってた
だが、そんなことはわかった上でヘリウム脱気が本当に必要かどうかもう一度考えて欲しい
特に液クロで使ってる奴らは、まずは自分の頭を使ってくれ
34あるケミストさん:2013/10/08(火) 23:21:50.12
お前が考えろ
35あるケミストさん:2013/10/08(火) 23:23:04.25
あんた、液クロのヘリウム脱気ってやったことあるかい?
どのぐらいガスを消費するか、見たことないだろう。
そんなところにキレているのは、汚染地域外で無駄な除染をしている小学校みたいなもん。
くだらないパフォーマンスより、本当に無駄な飛行船やボイスチェンジャーとか
そういうところで使われるヘリウムに文句言ったほうがいい。
36あるケミストさん:2013/10/08(火) 23:27:15.58
その通りだ
冷却用ヘリウムがいけないのだ
37あるケミストさん:2013/10/09(水) 01:17:43.09
>>34
なんーだとぉてめぇえ
38あるケミストさん:2013/10/09(水) 11:29:54.22
うちのキチガイ准教もそうだけど、液クロの脱気にやたらこだわる奴ってなんなの?装置に脱気装置付いてないの?死ぬの?

やるにしてもアスピレーター+超音波で十分じゃん。
水系溶媒まで念入りに脱気とか正気の沙汰じゃない。
39あるケミストさん:2013/10/09(水) 11:42:36.39
アホか、水系だからこそ脱気が必要なんだろ。
確かに脱気はそんなに神経質にやる必要はないんだが、いい加減な条件で液クロやる奴こそ
死ねばいいと思うよ。一度エア噛むと、カラムによっては元の性能はもう出ないよ。
40あるケミストさん:2013/10/09(水) 20:52:26.14
>>39
アホ?
誰に向かって言ってんだw
結構頭いいんだぞ俺。
41あるケミストさん:2013/10/09(水) 21:24:31.10
はいはい
42あるケミストさん:2013/10/10(木) 15:01:05.04
念のために言っておくが>>40>>38じゃないからな。
43あるケミストさん:2013/10/10(木) 15:30:25.41
40が38じゃないとすれば、「誰に向かって言ってんだ」ってどういう意味だよ。
お前みたいなノータリンが液クロぶっ壊すんだよ。
44あるケミストさん:2013/10/11(金) 20:41:08.96
核融合で水素をヘリウムに…
45あるケミストさん:2013/10/12(土) 20:21:49.12
皆で声変わりしようぜ^^
46あるケミストさん:2013/10/12(土) 21:30:09.52
菅元首相のエネルギー論
今から200年前、300年前は山にしば刈りに行ったおじいさんがまきや何とかで全部やれた

http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/131003/plc13100313000005-s.htm
47あるケミストさん:2013/10/21(月) 01:26:12.47
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
48あるケミストさん:2013/10/21(月) 21:57:19.16
>>43
最近板にメンヘラが住み着いてるから
そいつのレスじゃね
49あるケミストさん:2013/10/24(木) 00:10:39.63
あのー、ひょっとして…
「分野どうしでのパイの奪い合い」
始まっちゃいます?
50あるケミストさん:2013/10/24(木) 00:18:19.68
おっぱい争奪戦?
51あるケミストさん:2013/10/26(土) 21:58:03.80
よくわかんないんだけど
ヘリウムでの脱気って、窒素使った時と比べて
そんなに有意差が出るの?
52あるケミストさん:2013/10/26(土) 22:29:49.58
>>51
出る。出まくり。
53あるケミストさん:2013/10/27(日) 00:28:33.10
>>51
バカ!
判れ!
54あるケミストさん:2013/10/27(日) 01:02:34.15
わかんねーよ
55あるケミストさん:2013/10/27(日) 08:30:13.68
定量的に頼む
56あるケミストさん:2013/10/27(日) 09:03:49.73
>>55
50.14mm
57あるケミストさん:2013/10/27(日) 09:50:39.67
そもそも除去したいものが窒素なのに、何言ってんだこいつ
58あるケミストさん:2013/10/27(日) 13:41:47.51
全くだなぁ全くだああ全くだ
59あるケミストさん:2013/10/27(日) 20:21:38.84
>>57
うちじゃ窒素でバブリングした後で
超音波ウィーンってやって使ってるけど、
溶媒起因の問題は起きてないからさ。一見。

なんでそんなにヘリウムを有難がってるのかと思って。
60あるケミストさん:2013/10/27(日) 21:11:28.87
>>59
あんまり気にしなくていいよ
61あるケミストさん:2013/10/27(日) 22:10:09.81
>>59
こういう無意味な実験操作を教えるバカ研究室は罪悪
62あるケミストさん:2013/10/27(日) 22:32:15.31
>>61
ヘリウムバブリングの有意義さについて語ってくれ
63あるケミストさん:2013/10/31(木) 19:01:03.68
ヘリウム業者が潤う
64あるケミストさん:2013/11/03(日) 10:25:50.91
アジア地域での需要の増加(医療用および精密電子機器製造)と、同社のテキサス州アマリロのプラント(世界の全供給量の30%を製造)の急激な供給量減少により、
今回のコロラド州ドー渓谷での新供給ルート、同社が計画を発表しているワイオミング州でのJV(ジョイントベンチャー)、およびエアリキッド社がカタールで立ち上げた新規大型プラントを合わせても、2014年中も引き続きヘリウム不足は続くとのこと。
65あるケミストさん:2013/11/04(月) 10:15:24.59
test
66あるケミストさん:2013/11/07(木) 20:26:45.41
映画興行収入9億突破記念!
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__ 朴と契約して慰○少女になってよ
67あるケミストさん:2013/11/11(月) 14:38:57.37
トルコへ原発輸出、三菱重に影落とす巨額賠償問題
編集委員 安西巧
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXZZO62265460X01C13A1000000/
 原発ビジネスはセールスからリスク管理に至るまで政治の関与がますます不可欠になりつつある。
 「いまの原子力は『国家事業』だ。つまり商業的には成り立たない」
68あるケミストさん:2013/11/20(水) 03:42:39.85
>>1
ビスマス系超電導は実用化してきてるよ
http://www.sei.co.jp/super/magnet_coil/index.html

ただビスマスは資源量小さいし
鉛冷却原子炉で鉛に中性子が当たってビスマスに変えられる
人造ビスマスは 日本で年間数十tオーダーらしいな
日本の年間消費は1000tくらい 世界で7000tくらい

だからイットリウム系の実用化を2の矢で急がねばならん

長期的には核融合で中性子が安くなれば
ビスマス系が量産できると思うけどさ
69あるケミストさん:2013/11/20(水) 08:44:02.48
ビスマスって星の中心では中性子付加反応の最後の段階でできるものなのになんでこんなにレアなの?
70あるケミストさん:2013/11/20(水) 10:51:29.08
>>68
7テスラのマグネットが液体窒素で可能ということは、プロトンの共鳴周波数だったら300MHzに
相当するんだね。これは楽しみだ。
71あるケミストさん:2013/11/22(金) 02:36:54.97
>>69
天然ビスマスも 超長期崩壊元素で
ビズマスの同位体一族は 
そろいも揃って放射線を放って崩壊して別の元素に変態する
変態一族だからぢゃないの?(w
72あるケミストさん:2013/11/22(金) 09:59:04.54
>>71
半減期は宇宙の年齢と比較にならないほど長いから地球誕生から今までに崩壊した分は無視できるはず
73あるケミストさん:2013/12/17(火) 09:35:43.32
ヘリウムの希少性を知っててヘリウム風船を売るって…

どうなる、再生できない「ヘリウム」の需給 --- 河原 心平
http://agora-web.jp/archives/1560578.html
74あるケミストさん:2013/12/17(火) 12:06:53.14
ヘリウム風船は禁止するべき
75あるケミストさん:2013/12/17(火) 19:59:55.76
風船はまだかわいい。
飛行船は即刻禁止すべき。
76あるケミストさん:2013/12/17(火) 23:54:56.41
研究用途の飛行船はいいんじゃね
77あるケミストさん:2013/12/28(土) 17:13:42.01
>>74
鼠園の風船は、舞浜の海水からヘリウムを採取する技術が確立されたら認めようか
ネズミーの莫大な資金力をもってしてなら不可能ではないはず

それに、まさに地産地消w
78あるケミストさん:2013/12/28(土) 18:26:38.15
何言ってんだこいつ
79あるケミストさん:2013/12/29(日) 09:39:43.29
重水素とリチウムなら海水に溶けてるわけで
それでヘリウム作ろう
電気もできるし
80あるケミストさん:2014/01/09(木) 21:30:28.84
油田の地下に残った原油成分を二酸化炭素によって回収する方法
(Enhanced Oil Recovery, EOR) に割り込む形で地下からヘリウムを
抽出する計画があるそうなんですが …

http://www.airproducts.com/company/news-center/2013/10/1028-air-products-thinks-outside-the-box-in-obtaining-new-helium-source.aspx

期待できるんですかね? コレ …
81あるケミストさん:2014/01/09(木) 22:29:50.94
>>78
あぁ?
なんか文句あっか?
言ってみろや
82あるケミストさん:2014/01/10(金) 09:36:25.12
ディズニーの風船再開
83あるケミストさん:2014/01/30(木) 15:26:35.80
大阪ガスが米国テキサス州南西部のシェールガス鉱区の権益を330億円で取得したが、3300メートル以深の地層に難があったため、現在の掘削技術では経済性に見合った量を確保できないことが判明した
84あるケミストさん:2014/01/30(木) 21:01:14.20
アレ?

そもそも、シェールガスにはヘリウムが殆ど含まれていないんで、
天然ガス源がシェールガスに置き換わったらヘリウム不足が悪化すると
心配されてるんじゃかったっけか??
85あるケミストさん:2014/01/30(木) 21:21:58.32
シェールガスは採算取れないことが分かったんだよ。
電力不足もヘリウムもこのまま緩やかに死んでしまう。
86あるケミストさん:2014/01/30(木) 21:22:57.28
もうおしまいじゃーおしまいじゃー
87あるケミストさん:2014/01/31(金) 09:06:53.48
河原君の言うように原発で電力もヘリウムも確保すれば?
88あるケミストさん:2014/01/31(金) 11:05:59.33
国民の8割が死に絶えない限り、原発はもう無理だよ
89あるケミストさん:2014/01/31(金) 14:42:03.54
国民の8割が死に絶えたら逆にいらないと思うが…
90あるケミストさん:2014/01/31(金) 19:36:31.50
その通り
原発は一時稼働こそあれ、廃炉前提で計画を練らねばなるぬのだ
91あるケミストさん:2014/03/04(火) 23:03:00.68
シェールガスの中に大量のヘリウムを含む場合があるらしいな。
92あるケミストさん:2014/03/27(木) 10:11:53.97
誰か太陽から持ってきて
93あるケミストさん:2014/04/19(土) 17:33:23.80
街で普通にヘリウム入り風船配ってたんだけど
100円ショップでも売ってたし

頑張って回収して再利用してるのが馬鹿らしくなるわマジで
94あるケミストさん:2014/06/30(月) 15:25:01.81
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014063000375
ヘリウム代替の半導体露光光源パージガス技術=ギガフォトン〔BW〕

こいつは使えそうかい?
95あるケミストさん:2014/07/07(月) 20:50:41.32
水素を核融合すればヘリウムをつくれるお
96あるケミストさん:2014/07/07(月) 21:34:11.86
それが簡単にできたら苦労しない
97あるケミストさん:2014/11/15(土) 04:08:33.71
枯渇するまでにはできるんじゃね
98あるケミストさん:2015/02/04(水) 23:54:10.16
99あるケミストさん:2015/02/25(水) 07:02:20.33
テレ朝…朝鮮系テレビメディア
スタダ…朝鮮系芸能事務所
ももクロ…朝鮮系アイドル
創価…朝鮮系カルト宗教

”必見!ももいろクローバーZのひみつ大百科”でググれ
100あるケミストさん:2015/02/26(木) 23:50:14.11
100
101あるケミストさん:2015/02/28(土) 00:59:29.58
真偽は不明ですが、2chでのリークによると朝日新聞は300名前後の所謂「工作員」を
外部からの出向として雇い、「ネット取材」と称して世論誘導をしていたようです。
事実、朝日からのIPを弾いた瞬間から2chへの「ネトウヨ」レッテル張り等の書き込みが
ほぼ全滅しています。工作員の国籍は言わずもがなです。

●朝日新聞からの書込規制が始まって起こった事実のまとめ

・大量にあった「ネトウヨ」レッテル張りが極端に減った
・大量にあった自民叩きのAAが極端に減った
・「小沢さん」を擁護する書込みが極端に減った
・民主党を擁護する書込みが極端に減った
・北朝鮮・韓国を擁護する書込みが極端に減った
・マスゴミ擁護の書込みが極端に減った
・大阪や関西、東京や関東を叩く地域対立を煽る書き込みが極端に減った
・政権交代を望む書き込みが極端に減った
・上から目線の加齢臭漂うネット批判書込みが無くなった
・低レベルな論争が減り非常に静かになった(N+,ν速,東亜,極東等)
・主に携帯からの「アク禁は2chらしくない」等の単発工作書込みが異常増加
・丑記者(反日反自民・親民主)がスレ立てをしなくなった ←●重要●
102あるケミストさん:2015/02/28(土) 00:59:59.07
●丑スレが消えた理由●
(1)どこぞに設置された専用PCにキャップや●が設定されている
(2)だから個人のPCや携帯からはスレが立てられない
(3)朝日社内からの書込規制開始=スレ立て途絶・・・つまりPC設置場所は明白
(4)このテンプレになぜか異常反応する工作員www・・・つまり当たらずとも遠からず

*丑
2ちゃんねるのニュース速報+板などでよく反自民的なスタンスのタイトルを付けて
日刊ゲンダイ記事などが元のスレッドを立ててたキャップ記者。
*キャップ記者
2chのニュース系板にスレッドを立てる権限を持っている人達。ボランティア(無給)。

☆ ここまでの流れ ☆
1)鉄道板で差別用語連発で粘着が荒す
2)規制したら朝日新聞社からのアクセスだった(ローカルIPなので社内確定)
3)上記規制した途端、ニュー速の反日書き込みが激減
103あるケミストさん
134 :名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:54:19 ID:rFrVDrVe0
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社
g. [Organization] The Asahi Shimbun Company
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] TY7847JP
n. [技術連絡担当者] KH264JP
n. [技術連絡担当者] YB002JP
p. [ネームサーバ] dns01.asahi-np.co.jp
p. [ネームサーバ] dns02.asahi-np.co.jp
[状態] Connected (2009/03/31)
[登録年月日]
[接続年月日]
[最終更新] 2008/04/01 01:29:13 (JST)

313 :名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:58:58 ID:Jt+WY1Tm0

134

素で恥ずかしいな…

しかし、規制以来眉をひそめたくなるような汚い罵り言葉が消えた。
これには本気で驚いているよ。

136 :名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:54:26 ID:YQyp8E+fO
情けねえなあ朝日さんよwww

145 :名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 17:54:42 ID:UuGdCkU60
アサヒ\(^o^)/オワタ