■■■質問スレッド@化学板97■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
701あるケミストさん
>>697
中心原子と配位子が硬いか軟らかいかによって変わる
702あるケミストさん:2011/07/02(土) 11:31:13.97
錯イオンってなに
どんな性質があるの
703あるケミストさん:2011/07/02(土) 11:44:13.22
>>702
ググれカス
704あるケミストさん:2011/07/02(土) 11:45:10.38
やだ
705あるケミストさん:2011/07/02(土) 12:00:23.78
>>702
食感が錯サクしてる
706名無し:2011/07/02(土) 14:00:19.16
化学のセミナーで物質の構成の基本問題は完璧にしましたが」
物質の変化は計算問題が多いから後回しで無機か有機をするようにいわれましたがこのやり方正しいですか?
あと無機と有機どちらからしたがいいですか?
707あるケミストさん:2011/07/02(土) 14:01:44.60
どうせ最後は全部やるんだから同じだよ
708あるケミストさん:2011/07/02(土) 15:41:42.01
悩む前にさっさとはじめたほうがいいなw
あと、問題は全部やろうとしないで飛び飛びにやって一つの分野を
一度俯瞰するのもいいと思うよ。
709あるケミストさん:2011/07/02(土) 18:08:23.25
実験の時尋常じゃなく手が震えるんですけどどうしたら良いですか?
特にピペット類扱う時とか…プルプルどころかガタガタしてます
710あるケミストさん:2011/07/02(土) 18:32:57.59
肘を台につけるとか
椅子に座るとか
試薬瓶を天秤に限りなく近づけるとか

肘をついて試薬を扱うのは、あまりお勧めしたくない方法ではあるんだけど
こぼすよりマシかと。
711あるケミストさん:2011/07/02(土) 18:41:58.75
俺の友人でも手がブルブル震えるやついたな
ガタガタまではいってなかったけど
712あるケミストさん:2011/07/02(土) 18:44:31.46
アル中じゃないだろうな、俺がそうだったんだけど。
713あるケミストさん:2011/07/02(土) 19:10:52.08
>>709
心療内科に行って、適当なマイナートランキナイザーと抗パーキンソン剤を処方してもらうように
714あるケミストさん:2011/07/02(土) 19:32:09.75
>>709
わきを締めて肘を横腹に押し付ける感じでやるとわりと安定するよ。
715 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/02(土) 20:13:55.53
>>699
中性付近で成り立つ近似式
716あるケミストさん:2011/07/03(日) 01:00:31.45
厳密には活量だからな
717あるケミストさん:2011/07/03(日) 01:04:50.26
電気員制度と電子親和力とイオン化エネルギーの関係性を教えて
718あるケミストさん:2011/07/03(日) 02:11:56.10
>>709
普通に楽な気持ちでやるのが一番じゃないか
実験にもよるが多少試薬多く採っても記録がしっかりしてれば大丈夫だろ
719あるケミストさん:2011/07/03(日) 02:19:17.01
裁判員制度と電子親和力とイオン化エネルギーの関係性を教えて

に空目
720あるケミストさん:2011/07/03(日) 17:09:06.69
現実的には絶望的に不器用な、実験には向いていない人が化学科に入っているっていうことはよくあることだよね
721あるケミストさん:2011/07/03(日) 17:22:06.92
クロロフルオロカーボン 略称:CFCなのですが、
なぜclを含んでいるのに記号に「cl」がふくまれてないのですか?

C2F3Cl2Hが正しい表記方法でしょうか?
722あるケミストさん:2011/07/03(日) 17:26:17.80
p-トルイジン,p-メチルフェノール,p-キシレン
723あるケミストさん:2011/07/03(日) 17:30:26.95
p-トルイジン,p-メチルフェノール,p-キシレン
の混合物から各成分を分離するにはどうしたらいいですか?

>>722
は間違って送信してしまいました
724あるケミストさん:2011/07/03(日) 17:34:26.56
液体窒素について質問なんだけど、どうして一気に気化しないの?
また低圧で閉じ込めることができるのはどうして?
LPGみたいにならないのはなんでなの?
725あるケミストさん:2011/07/03(日) 20:03:19.74
意味不明
日本語で書け豚
726あるケミストさん:2011/07/03(日) 20:10:24.79
>>721
Chloroの頭文字

>>723
HPLCで分けろ

>>724
メッチャ冷たいので容器をすぐに冷やしてしまうから
低温だから蒸気圧も低くなる
デュワー以外の容器に入れてたら温度がすぐに上がって揮発しちゃうでしょ
727あるケミストさん:2011/07/03(日) 20:13:19.93
>>721
ChloroFluoroCarbonの大文字部分を取ってCFC。
単一の化合物ではなく多数の、フッ素元素と塩素元素を含んだ炭化水素化合物をまとめて表わす単語。
728あるケミストさん:2011/07/03(日) 20:24:56.93
資格の勉強をしてまして、酸化還元のところでつまづいています。
参考書に下記のように記載されています。

Zn + 2HCl → ZnCl2 + H2
0 +1-1   +2-1   0  ←酸化数

なのでZnは酸化され、Hは還元された。

とあります。 
この場合、Znはどうして右側で酸化数2になりCl2は-1になるのか。
H2は単体原子だから0というのはわかるのですが。
アホみたいな質問かもしれませんが、詳しく教えていただけるとありがたいです。
729あるケミストさん:2011/07/03(日) 20:29:31.71
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxISXBAw.jpg
71(1)の問題ですが
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4vyWBAw.jpg
解説見たら酸素の量は32×1/2×0.50とかいていますが1/2かけるのはなぜですか?
730あるケミストさん:2011/07/03(日) 20:31:45.44
過剰エンタルピーとはどのようなものでしょうか?
高分子系の論文で出てきたのですがいまひとつ理解できません。
どうやら熱処理した試料をTg以下まで冷却することで生じる?様なものらしいのですが・・・
余分なエネルギーを使いきれず保持してしまった、多ければ多いほど不安定なものというような解釈でよいのでしょうか?
731あるケミストさん:2011/07/03(日) 20:35:37.72
>>729
74(1)でおkですよね
水素2molに対して酸素1molの反応なので、水素0.5molなら酸素はその半分の0.5*1/2molでいいって意味の1/2だと思います。
732あるケミストさん:2011/07/03(日) 20:35:42.52
>>728
Cl-の酸化数は-1と決めてるから。
ZnCl2内で±0になるように、ZnCl2 … (+2)+(-1)*2=0 ということでその時のZnを+2と決めてるだけ。
733あるケミストさん:2011/07/03(日) 20:41:27.53
>>732
さっそくありがとうございます。

Cl-の酸化数は-1と決まっている、というのはHが(+1)でOが(-2)と決まっているのと同じ決め事ということですか?
化合物のときCl-は毎回(-1)ということなんですか?
つまりCl2はCl-が二つあるということで酸化数は2だということですね?

私が勉強してた範囲では酸化還元の決め事として酸化数が決まっているのは、
酸素と水素としか記載されていませんでした。
塩素にも決まり事があったといのは初耳です。
ありがとうございました。
734あるケミストさん:2011/07/03(日) 20:45:43.25
>>733
後はアルカリ金属が+1で土類が+2ってのもある
735あるケミストさん:2011/07/03(日) 20:48:15.19
>>734
なんと、そこにも決まりごとが・・・。
最近よく出くわす問題で、下記の式は酸化還元かそうでないかみたいなのがあるんですが、
最初からある程度酸化数がわかっていれば、こういう問題も楽になりそうですね。
勉強になりました。
736あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:01:30.47
>>730
文脈が分からんから正しいかどうか不明だけど
単にガラス転移で生じた僣ってことじゃないのか?
737あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:08:40.34
ものすごく根本的な話なんですが、
酸と塩基の中和反応の後に生成される塩なんですが、
なぜ塩(エン)という名称なのでしょうか。
いわゆるシオとは全く関連性はないのでしょうか。
化学の勉強をするにあたり出だしのこの部分から引っかかっております。
738あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:13:12.25
>>736
回答ありがとうございます。
excess enthalpyという単語なのでただのΔHじゃないのかな、と思ってしまっていたのですが・・・
DSCの吸熱ピークの緩和部分?を言ってるみたいなのでそのまま考えればいいのかもしれないですね。そういう見方で読み進めてみます!
739あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:18:43.35
>>738
過冷却状態になってるときのエンタルピーでは
740あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:28:13.06
741あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:29:54.05
2H2のモル質量は4ですか?2ですか?
742あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:30:10.10
743あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:32:42.74
水とエタノールの混合物の蒸留について質問です。
エタノール3㎤と水17㎤を15分熱すると試験管に液体が7㎤たまった。試験管にたまった液体は次のどれか。
ア・純粋な水
イ・純粋なエタノール
ウ・エタノールと水を含む混合物

という問題で、隣に載っているグラフでは15分の時、100℃に達している様には見えません。答えは「ウ」が正解でした。
エタノールの沸点は78℃なので、エタノールが試験管に入るのはわかります。
ですが、水の沸点が100℃であるにもかかわらず、どうして蒸発しているのかがわかりません。

よろしくお願いします。
744あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:38:18.01
今日仏してるんだよ
745あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:45:28.54
水は100℃にならないと蒸発しないと思ってるアホですか?
746あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:46:03.82
747あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:47:24.80
雨で濡れた道路は別に100度にはならなくても乾くだろう?
そういうことだ
748あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:49:16.79
>>745
中1なりたてなんだ。
大目に見てくれないか…?
749あるケミストさん:2011/07/03(日) 21:50:26.81
年齢が言い訳になるのは学校社会だけですよ。
都合のいいときだけ年齢盾にするなら、自分の学校の先生にでも聞きなさい。
750あるケミストさん:2011/07/03(日) 22:06:23.02
>>749
そうですね。

ですが、今日は学校休みで、明日の1限目がテスト本番で、学校の先生には聞けなかったのでここで質問したって事を分かってもらえると嬉しいです。
751あるケミストさん:2011/07/03(日) 22:07:34.78
だからそういうことは言い訳にならないって言ってんの
752あるケミストさん:2011/07/03(日) 22:08:25.36
>>747
ありがとうございます。
753あるケミストさん:2011/07/03(日) 22:09:16.94
質問するのは勝手だが、
「中1だから調べればすぐわかることを質問するのを許せ」とかいう
尊大な態度に出ることは許されん。
まずは自分でわからないことを調べてから質問すること。

たとえば、蒸発という現象がよくわからなければ蒸発という言葉で検索したりしたか?
754あるケミストさん:2011/07/03(日) 22:10:33.30
>>746
ありがとうございます。
755あるケミストさん:2011/07/03(日) 22:12:37.90
>>753
次回からはそうする様にします
すみませんでした
756あるケミストさん:2011/07/03(日) 22:21:04.44
>>755
でも中1だから許してあげてら
757あるケミストさん:2011/07/03(日) 22:24:09.70
早めにテスト勉強することを覚えような
テストがんばって
758あるケミストさん:2011/07/03(日) 22:50:46.34
しかし、それはそれとして「水は100℃にならないと蒸発しない」が間違ってることと>>743の問題はあまり関係ないのでは?
共沸の説明を抜きに沸点以下でも蒸発してるってだけの理由なら、どんな液体混合物でも沸点が30℃近く離れてても
分留が成り立たないってことになってしまう。
759あるケミストさん:2011/07/03(日) 22:52:46.71
>>758
では、どうして?
760あるケミストさん:2011/07/03(日) 22:55:15.74
>>758
では、どうしてそうなるんですかね?
761あるケミストさん:2011/07/03(日) 22:56:14.42
混合物が蒸発するから
762あるケミストさん:2011/07/03(日) 23:06:26.04
>>761
本来、蒸留って沸点の違う物質を分離するための方法ですよね。
なのに、混合物そのものが蒸発する事ってあるんですか?

言ってる事がめちゃくちゃですみません。
763あるケミストさん:2011/07/03(日) 23:18:28.03
混合物は化合物じゃないから化学的に結合してない
だから別々に蒸発する。けど別々に蒸発していきつく先でまた混合する。
温度管理することで蒸発する確率?を操れるから行きついた先での混合比を一方を優勢にすることは出来る
764あるケミストさん:2011/07/03(日) 23:18:47.47
>>746を読んだ上でそんな事を言ってるのか?
765あるケミストさん:2011/07/03(日) 23:18:54.29
共沸でググるんだ
766あるケミストさん:2011/07/03(日) 23:21:20.25
高校までだとあまり説明がないよね
767あるケミストさん:2011/07/03(日) 23:39:05.36
>>758
分留は100%純粋な分離法じゃないからそれでも問題はない
768あるケミストさん:2011/07/04(月) 00:04:51.67
>>758
分留した後に再結晶とかカラムクロマトとかやらないか?
769あるケミストさん:2011/07/04(月) 00:12:46.92
いや、>>743はテスト問題だろ?
テスト問題の扱い方でそういう理解でいいと思ってる?
770あるケミストさん:2011/07/04(月) 00:16:13.68
ぐだぐだ言ってるやつはx-y線図とレイリーの式を理解しような
771あるケミストさん:2011/07/04(月) 00:21:00.47
実験で中和滴定を行ったのですが、酢酸を水酸化ナトリウムで指示薬をフェノールフタレインとメチルオレンジで滴定し、色が変化したところの目盛りを読みとり結果がフェノールフタレイン1.42ml、メチルオレンジ10.32mlになりました。
さすがにおかしいでしょうか?
772あるケミストさん:2011/07/04(月) 00:23:48.49
アセチル化で基質がない場合は、無水酢酸は何に変化するんですか?
くわしく教えてください!
773あるケミストさん:2011/07/04(月) 00:28:03.90
冷凍庫の中で霜ができるだろ
固体からだって蒸発するんだにょ

>>724
周りに窒素気体や空気の層ができて熱がすぐに伝わらない
デュワー瓶の中の液チを床にバラ撒いたら部屋が涼しくなるかも、と
我が母校の汚点のような真似をすると一瞬で気化するぞ

>>737
まず調べような
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9_%28%E5%8C%96%E5%AD%A6%29

食塩=塩となってるのは、食塩が一番身近だから

>>743
機種依存文字使う奴は嫌われるぞ
774あるケミストさん:2011/07/04(月) 00:34:36.33
>>771
その2つの指示薬の変色するpH域が違うんだから問題ないのでは?
775あるケミストさん:2011/07/04(月) 00:49:25.66
>>774
そうなのですが、メチルオレンジの変色域がPH4、フェノールフタレインの変色域がPH8くらいなので水酸化ナトリウムを多く加えるほどフェノールフタレインの変色域に近づくはずなのですが…
周りの実験結果も似たようなものでしたがさすがにおかしいのではないかと
776あるケミストさん:2011/07/04(月) 00:58:15.09
>>775
おかしいね。何だろう
777あるケミストさん:2011/07/04(月) 01:34:42.85
ごめん俺が唾入れちゃった
778あるケミストさん:2011/07/04(月) 02:44:45.55
>>773
長文でいろいろ文句垂れる前に自分の書いた文章見直せ。2行目間違ってるから。何が「だにょ」だよカス
779あるケミストさん:2011/07/04(月) 02:58:46.27
昇華と言うか冷凍庫の霜は空気中の水分じゃないの

780あるケミストさん:2011/07/04(月) 03:41:21.07
なんで光(電磁波)は金属を通り抜けないの?
781あるケミストさん:2011/07/04(月) 03:46:31.26
金属中の電子によって光子が反射 or 吸収されるから
782あるケミストさん:2011/07/04(月) 05:26:24.26
反射と吸収の違いは波長と表面の状態に依るの?
783あるケミストさん:2011/07/04(月) 07:38:53.20
>>779
じゃあなんで、冷凍庫の氷はほっておくと減るワケ?
昇華じゃないのかな?
784あるケミストさん:2011/07/04(月) 08:55:21.63
粒子が再分散をもつとどういう利点があるのでしょう?
785あるケミストさん:2011/07/04(月) 10:57:37.54
>>783
それも昇華。氷が相対的に暖かいから別の冷たいところで霜になってるので昇華。
786あるケミストさん:2011/07/04(月) 14:10:23.00
固→気も気→固も昇華なんだよな
なんか納得いかないけどw
787あるケミストさん:2011/07/04(月) 15:24:21.06
ずっと冷凍庫の中に入れてるのに相対的に暖かい理由は?気固平衡ではないのですか?
788あるケミストさん:2011/07/04(月) 18:34:24.86
>>789

固→気→固でカフェインとか精製すると正に昇華!って感じがして腑に落ちるぜ
789あるケミストさん:2011/07/04(月) 19:35:09.69
頼む誰か助けてくれっ!

親が久々に布団のシーツやカバーを洗おうとした
そしたら母親に「あんたいつオネショしたん!?」と言われた
何をいってんだ冗談かなにかな?と思ったら
布団自体のカバーのほうに見ためまんまオネショのごとき染みが・・・
俺自信仰天した・・・だってホントにした覚えなんてない

だから慌てながらも、長い間洗って無かったから
寝汗なんかでシーツの汚れが移ったんだろ
と反論した
しかし、不幸にも位置とシルエットがまんまおねしょ・・・全然信じてくれない
ニヤニヤしながら、「黙っといてあげるから」だとよ・・・

幸い、雨で現物はまだ残ってる
おねしょじゃなく汗染み?だと証明する方法、ないかな?
どこに聞けばいいか分からんかったから
とりあえず、成分とか化学っぽいから
詳しい人いそうなここに書きました

マジ、名誉のために助けてくれ・・・
790あるケミストさん:2011/07/04(月) 19:59:24.67
しょうかしょうか
791あるケミストさん:2011/07/04(月) 20:01:28.26
>>789
残念ながら、素人さんの使える試薬や器具で、おしっこか汗かを判断するのは難しいと思う

親の前でシーツ舐めてみて、汗だと信じさせるしかなさそうだw
792あるケミストさん:2011/07/04(月) 20:09:00.17
連立方程式の有効数字について質問です。
混合気体の割合を求める問題で、答えでは
33.0x+44.0y=236.0
1.60•10^3x+2.20•10^3y=1.200•10^4
という式がでてきて、x=2.0 y=4.0となっていますが、有効数字の問題から一式に代入してもなりたちません。これはどういうことですか?
793あるケミストさん:2011/07/04(月) 20:27:21.16
>>792
なんだか知らんがその連立方程式解いたらx=-4, y=92/11になったぞ。
そもそも答えの式が間違ってるだろ。
794あるケミストさん:2011/07/04(月) 20:36:27.90
二酸化ケイ素を溶かす酸(物質)ってHFだけなの?
高温体とか無しで
795あるケミストさん:2011/07/04(月) 20:45:59.15
796あるケミストさん:2011/07/04(月) 20:49:20.44
>>793 すみません。
一式は30.0x+44.0y=236.0でした
797あるケミストさん:2011/07/04(月) 21:00:21.39
>>794
フッ素系の有機酸なら可能性はある。
例えばトリフルオロ酢酸は水の存在下でガラスを溶かす
798あるケミストさん:2011/07/04(月) 21:01:29.54
強アルカリは大抵ガラスを溶かすと思うが、それでは駄目か?
799789:2011/07/04(月) 21:18:56.79
まじかよ畜生・・・(´;ω;`)
800あるケミストさん:2011/07/04(月) 21:30:08.29
濃硫酸の吸湿作用は
濃硫酸が水分子を囲い込むのでしょうか
それとも水分子を空気中に逃がすのでしょうか