1 :
あるケミストさん:
数学系や物理系より少ないだろうけど、
高校化学とのギャップについていけなくなった人のスレ
2 :
あるケミストさん:2011/02/25(金) 05:54:24.02
変わった自己紹介ですね^^;
終わったな
4 :
あるケミストさん:2011/03/16(水) 05:26:47.34
愛知県出身 地元高専卒 三重県北部在住
倉井寛幸(45) 無職・離婚歴あり
ダメだろ・・・。
羊
かっこいい
高校とのギャップ全然感じなかったなぁ。
そのまま次の段階の勉強に入った感じ。
それにひきかえ数学ときたら・・・・・・・
8 :
あるケミストさん:2011/04/15(金) 23:39:18.25
化学科に入った
授業が必修物理ばっかりで埋まった\(^o^)/オワタ
9 :
あるケミストさん:2011/04/16(土) 06:33:35.44
俺も化学系で大学物理で苦戦した。
大学入ると、化学も物理も一緒だわな。
10 :
あるケミストさん:2011/04/16(土) 15:08:12.44
化学科に入ったのに物理:数学:化学の授業比が3:1:1な件
大学の化学は高校でいう物理で、大学の物理は高校でいう数学、
大学の生物は高校でいう化学な感じだったな。
だから未経験な大学の数学でプギャーとなる。
12 :
あるケミストさん:2011/04/16(土) 18:04:03.43
確かに分子生物の授業は高校みたいで楽しかったな
まあ2年になって専門の化学もすごい楽しかったけど
13 :
あるケミストさん:2011/04/16(土) 20:30:29.68
7年生の香具師いる?
ぼくさんかいせい!
3回生の1年生ですね
16 :
あるケミストさん:2011/04/29(金) 22:44:32.84
大学数学で単位落とした俺涙目ww
17 :
あるケミストさん:2011/04/29(金) 23:15:51.16
俺も代数II落としたお^^
18 :
あるケミストさん:2011/05/04(水) 03:58:20.56
18−19世紀あたりの
”有機化学”のイメージだったんだろうけどw
実験手法は、まあちかいかもしんないけど(分析のぞく)
今はそれに、量子 物理の知識が要るw
19 :
あるケミストさん:2011/05/04(水) 15:05:31.50
どうしても物理が苦手だから、化学科へって人が多い気がするんだよね。
大学によってはある程度避けて通れる所もあるらしいけど…
(2年から有機系、物理系に分かれるとか)
20 :
あるケミストさん:2011/05/04(水) 23:27:55.14
つか
本来 化学は物理より
数学つかう(駆使する)のが、ほんとうだろうな
数学・物理できんやつは,合成奴隷屋、分析奴隷屋まっしぐらw
21 :
あるケミストさん:2011/05/04(水) 23:44:20.58
生物系でピペドの道もあるよ(゚∀゚)
でも理論系はアカデミックになる以外ロクな仕事ないぞ。
下手すると専門学校卒と同列のSEとか。
23 :
あるケミストさん:2011/05/05(木) 15:43:36.92
高い学費払って
わけわからん勉強して
実験で体調くずし
4年 6年? でSE・・・・
は悲しすぎる;;
24 :
あるケミストさん:2011/05/05(木) 18:55:00.21
落ちこぼれでも宮廷で有機系入れば一流化学メーカー入れるよ
ソースは俺
旧邸で落ちこぼれとかw
26 :
あるケミストさん:2011/05/05(木) 22:49:43.45
demo
一流化学メーカー
激務じゃない??
27 :
あるケミストさん:2011/05/05(木) 22:56:18.32
飼おう なんか、夜中2-3時当たり前
てゆうし
房メーカー 営業からプレゼン 実験 試作まで
やらさせるとか・・・
28 :
あるケミストさん:2011/05/05(木) 23:00:58.78
しかも、灯台 鏡台 卒がぞろぞろw
でも旧邸なら学生時代から
>>27みたいなボロボロの生活だぞ。
就職して楽になったと言う人多数。
30 :
あるケミストさん:2011/05/06(金) 07:52:03.42
29
すげーーー
駅弁程度じゃあ、相手されんわけだw
忙しくないときは7時前に帰れるしそれなりの給料と有給があるんだから激務でも問題ない
>>29の言うとおり大学時代よりずっと楽だし
32 :
あるケミストさん:2011/05/06(金) 10:30:32.76
はあ
そんな”カラクリ”があつたとは・
旧帝に限らず毎回学会とかでいくつも発表するような常連校は学生や院生が主戦力な状態だから
どこもそんな感じだと思う。既に実質は「学生」じゃないんだよ。
34 :
あるケミストさん:2011/05/06(金) 23:06:08.44
某駅弁化学科1年生です。
始まって1ヶ月ですが、学科内は、物理数学分からなくて死んだ魚の目をしていたり受験参考書を開いている人と
分厚い参考書を輝いた目で読んで素人同然ながらも議論している学生に分かれています。
俺?もちろん、後者ですおwwwwww
三つあげてるのに後者とはどういうこと
36 :
あるケミストさん:2011/05/07(土) 13:48:00.19
で、何がそんなに面白いんだ
38 :
あるケミストさん:2011/05/07(土) 22:55:26.26
まあスレタイにそっているからいいんじゃないか。
>>34 一番前・・・諦め組
真ん中・・・仮面浪人組
最後・・・・まとも組
ってことか
40 :
あるケミストさん:2011/05/15(日) 22:47:57.33
化学は
オチこぼれても
奴隷枠wがあるから、だいじょぶだよお
41 :
あるケミストさん:2011/05/15(日) 22:53:09.57
俺は分析奴隷になりました。
喋るのあんま得意じゃないんで満足してます。
42 :
あるケミストさん:2011/05/15(日) 22:58:39.02
まあ数学科の落ちこぼれよりはマシかも。
分析奴隷って落ちこぼれがなっていいのか?
44 :
あるケミストさん:2011/05/16(月) 23:07:38.05
奴隷にすらなれない階級ってあるのか?
45 :
あるケミストさん:2011/05/16(月) 23:33:53.36
なんだか化学より原子核物理に興味がわいてきちまった。
院から移動できるかな?
そっち方面をしっかりやってる化学系の研究室ってある?
46 :
あるケミストさん:2011/05/16(月) 23:52:22.73
放射化学ってこと?
量子化学ならたまにあるが違うしな
原子自体の話になると化学というより物理とか工学だよね。
49 :
あるケミストさん:2011/05/18(水) 23:45:39.65
就職とか気にしないでアカポス目指すなら、思い切って物理系に移動すれば。
まあ、よほど物理に自信あるなら。
50 :
あるケミストさん:2011/05/22(日) 13:58:46.32
化学で落ちこぼれるやつが物理に行ったらもっと悲劇だよ
ピペドでよけりゃ生物いけば。
51 :
あるケミストさん:2011/05/22(日) 20:23:00.73
>>奴隷にすらなれない階級ってあるのか?
SE・・が最下層
その下は、ある意味貴族か、ニート
52 :
あるケミストさん:2011/05/28(土) 00:10:36.01
今年受験で化学科行こうと思ってるんだけど
そんなに物理ばっかなの?ちょっと絶望した・・・
>>52 少し考えればわかると思うけど、化学ってのは、分子スケールを扱う物理学の一種。
物理ヲタになれとは言わないが、嫌い・苦手だと相当苦労する。
上の方で奴隷になるだのなんだの言ってるが、基本的な数学(微積線形確率統計)と力学電磁気熱力あたりはできないと
学部の単位すらこない可能性が…
まあなんだ、くるなって言うわけじゃないんだが、くるなら物理と仲良くなっておく必要があるかと。
量子の物理学的な部分は本当に物理だからできなくても定性的にわかればあるていど
おめこぼしされるけど、熱力学や反応速度論はガチ。高校の微積分程度は自由自在に
できないと進級すら危うい。
高校物理はカリキュラムの相関関係で、微積分とは距離を置いて教えられるけれど
本来は微積分が根本にあるのだから数学と物理を融合して考えられる程度にはなっておきたい。
55 :
あるケミストさん:2011/05/28(土) 12:01:49.60
本当に高校の化学っぽいことがしたければ、生物系いくのも手。
ただ就職は化学科より落ちるが…
56 :
あるケミストさん:2011/05/28(土) 13:04:52.62
大学の物理→数学がダメだとやっていけない
大学の化学→物理がダメだとやっていけない
大学の生物→化学がダメだとやっていけない
数学科が生物必要ならきれいにまとまるんだがw
数学科は哲学が必要だな
化学は化学
物理とは根本的に違う
もちろん物理的手法を用いる分野も多いし、いろんな物理に限らずいろんな学問が複雑に絡み合ってる
59 :
あるケミストさん:2011/05/28(土) 23:02:58.23
数学科は哲学って言われるけど
論理学的なものが必要なんじゃないかな。
>>52 化学は好きだけど物理は嫌い、ってのはむしろ珍しいんじゃないか?
化学の扱っている範囲は物理学の真部分集合だと思うんだが。
61 :
52:2011/05/29(日) 03:31:36.23
別に物理嫌いじゃないんだけど 3:1:1って比率は大きいと思った 2:1:1ぐらいならいいけど・・・ 親父が物理専攻だったみたいだし、親父の話聞いてて化学に興味もったようなものだから問題はないか・・・・
62 :
あるケミストさん:2011/05/29(日) 22:06:44.88
>>60 現実的には物理が苦手だから化学という人は化学科には多いと思う
63 :
あるケミストさん:2011/05/29(日) 22:08:58.79
昔は
物理がだめだったから、化学 てゆうのがおおかった。
化学に来るのは薬学崩なイメージある
>>62 >>63 俺がそうだw
物理をやるには頭が足りないと思って化学にいったw
そして化学でもせめて博士にいくつもりだったがそれすら挫折して就職することにしたw
転落人生だな
66 :
あるケミストさん:2011/05/30(月) 00:23:19.90
>>66 同期や教授に「お前も博士に行くと思ってたのに」って言われるたびに・・・ww
10年後にこの決断をどう振り返るんだろうかと思うと切ない
教授は奴隷が欲s・・・いや、なんでもない。
博士まで行くとその後の人生は終わるまでずっとギャンブルだおw
4卒か修士まで行って就職するのがもっとも手堅く普通の幸せが手に入る。
70 :
あるケミストさん:2011/05/30(月) 20:27:14.80
まあ
修士が、就職には有利かな
博士で企業研究員というのも結構美味しいけどね。
どうせ日本の企業ロクなことやってないし。
アメリカに行く覚悟があるなら白紙
>>52 数学苦手でなきゃいける
受験の時は化学生物だったが大学入ると物理ばっかやらされた
けど参考書とか買って暇なときにしてたら案外楽だった
つか物理が好きになってた
量子系は物理学科と物理の負担はほとんど変わらなかったなぁ。
芳香性は違ったけど
芳香性ww
さすが化学系だな
俺もそれ思った
変換で一発目がああなんだなw
けいこうを変換すると
傾向→多数派
蛍光→材料系
経口→医療系
MS/MSの御発展をお祈りいたします。
79 :
あるケミストさん:2011/06/22(水) 13:24:42.92
携行→山屋で物理屋が多し
俺の行ってたとこだけかもしれないけど、なんか物理化学とか無機が高校の延長みたいで、
有機系の授業の方が物理臭かった記憶がある
>>80 別に言ってた所のレベルが低いとか言いたいわけじゃないが
カリキュラムに依るんじゃないか?
おれんとこは、1年の前期が無機化学という名の、いわゆる一般化学(高校の発展に近い内容の物理化学)
後期〜2年前期で量子化学・熱力学(この時点で脱落者多数) あれは高校の化学の延長とはとても言えん。
強いて言えば数学・物理の延長じゃね…
後期から有機も始まったが脱落者はそっちがんばってたなぁ。
82 :
あるケミストさん:2011/07/17(日) 17:17:50.73
合成ドレイ物語の
まじまりでうすね
うちは物理化学の熱力学方面は毎年4割位が不可になるな
量子に入ると担当者が変わるから2割5分に減るけど
ただ合格点貰っても苦手意識持つのが多数だね
いろんな人の末路を見てると
わからないなら落とされてしまった方が幸せだな、と思う。
>>81 やっぱり有機でも材料系の研究室多い大学だったのが関係してるのかもしれない
3年ぐらいになると光化学とか一部の機器分析の授業も有機の教員が担当してた
86 :
あるケミストさん:2011/07/18(月) 19:50:16.58
>>84 そう?
必修科目になってたら再履修が面倒だから
とりあえず取っといた方がよいかと
春休みや夏休みにじっくり復習すりゃいいし
ギリギリで通る学生が休みの間に勉強するか
88 :
あるケミストさん:2011/07/19(火) 12:48:37.21
俺はした
けどしないのが大半かな
89 :
あるケミストさん:2011/07/19(火) 15:46:34.08
JABEEに大学に進学するのは危険?就職に有利?
>>90 研究職志望です
偏差値の高い大学は加盟してない傾向がありますが、どうしてなんでしょうか?
>>91 化学の研究職なら基本的に必要ないから
JABEEは海外で機械設計したりしない限りあまり必要ない
ありがとうございました
現在の志望大がJABEE採用していて留年率高いみたいだから気になりました
受験勉強頑張ります
94 :
あるケミストさん:2011/07/23(土) 02:12:59.12
hai
そろそろ大学院の入試の時期か
がんばれー
物理有機化学が難しくて
号泣
99 :
あるケミストさん:2011/09/14(水) 22:55:14.24
化学板ってえらくレベル低くないか?
やっぱり物理>>>>>化学だわな・・・
まあ物理版もそうとうレベル低いが・・・
合成に疲れて修士でドロップアウト。
テレビ局に技術職で入社した。
仕事楽過ぎ。
30歳で年収1000万超えた。
世の中富の配分が間違っている。
国際的な競争力をもった、
日本に貢献している
アカポスの人はもっと優遇されるべきだなー
こんなクズ業界はもっと給料やすくていい
その分将来性がないからバランス取れてるんじゃね?
テレビなんて数十年後見てる奴限られてるだろ。
利権と国の保護のおかげで永久に傾くことはありませんが何か?
103 :
あるケミストさん:2011/11/09(水) 03:47:20.10
100番さんの気持ちわかるよ
有機合成やってたけど、結果でず。おなさけで卒業して
今は行政系の公務員です あのつらさを思えば、条文覚えたり 経済学
は楽だった。
でもテレビ業界はちょっとこの先ヤバいかなという気もする。
105 :
あるケミストさん:2011/11/09(水) 15:54:06.10
テレビの将来とかスレ的に関係なくね?
106 :
あるケミストさん:2011/11/13(日) 06:24:27.96
杞憂亭クラスなら
落ちこぼれたほうが
実は
楽で 稼げる???
ナンテコッタイ
結構生物1,2でも入れる大学あるのに物理やるとかもうな
108 :
あるケミストさん:2011/11/18(金) 13:06:01.93
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
109 :
あるケミストさん:2011/11/20(日) 12:01:39.10
i⌒i
. i ヽ ∩ | 〈
. .| i | | / .フ.
し ヽ ∧_ ∧ | | / | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \( #´Д`)// / ノ < 教授!僕の官能器も励起状態です!
\ ヽ. m ノ | \________________
_| ̄ヽ \ / / ノ ノ
\ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ ̄ ̄ .\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
110 :
あるケミストさん:2011/11/20(日) 22:21:24.61
俺のことか
物理の成績Dでワロタ
Bはあると思ってたわ
物理高校のときやってない俺には化学さえ難しすぎた
あれ暗黙の了解で物理Uも入ってるだろ
化学科は有機化学のパズル性とかで入ってくると
熱力学と量子力学のダブルパンチでやられるよね。
まあ最近は教授も面倒見るのが面倒だから可与えて卒業するパターンが多いけど
112 :
あるケミストさん:2011/11/28(月) 21:41:52.04
どうせなら、ウラン濃縮とか、プルトニウムの製造 カリホルニウムとか
作ってみたかった。
>>112 一応そういうのは放射化学っていう分野があったはず。
ほぼ原子核物理と変わらんけどね。
114 :
あるケミストさん:2011/12/06(火) 19:17:26.77
そうなんですか、RTG 放射性同位体による熱電変換で、どれぐらい
発電できるかやってみたかった。
115 :
あるケミストさん:2012/02/07(火) 20:54:27.47
いろんな人の末路を見てると
わからないなら落とされてしまった方が幸せだな、と思う。
ゼミで教授にボロクソに言われるとさすがに凹む
狂授でも、人の失敗をボロクソに言う香具師と
人格批判してくる香具師がいる。
前者ならいいが、後者だときつい。
人格批判されて当然の学生も多いけどねw
ひどいのだと、容姿の事を指摘してくる
俺は出身地のこと言われたよ。
お前は○○(都道府県名)出身だからだめなんだ、みたいな。
容姿も服装とか体型だと本人に非がある場合もあるけどね。
>>120 それはともすると差別につながるよな。
徹底的に対処しといた方が良くないか?
もう遅い。ずっと以前のことだ。
123 :
あるケミストさん:2012/02/15(水) 17:00:01.27
ひどいな 部落差別的な発言なら許せない
124 :
あるケミストさん:2012/02/29(水) 11:39:13.72
化学そこまで好きじゃないのに、応用化学科にいる俺。
まあ物理・数学が好きなおかげでなんとか落ちこぼれ手前あたり。
125 :
あるケミストさん:2012/03/07(水) 16:33:00.85
教養の線形代数2単位で研究室配属されなかった漏れ。
留年はつらいよね
せめて休学してりゃよかった
127 :
あるケミストさん:2012/03/07(水) 20:46:31.97
てゆうか数学苦手な奴は理系くんな。
128 :
あるケミストさん:2012/03/07(水) 23:31:35.84
数学や物理も分らないとやっていけない・・・化学工学分野も同じ
教養の線形代数って対角化とかの計算問題とかでしょ?
普通にやってりゃ落とさないだろ。
130 :
あるケミストさん:2012/03/08(木) 07:28:17.42
数学だめだと化学工学、物理化学あたりでめっちゃ苦労するな。
131 :
125:2012/03/08(木) 15:09:40.07
>>129 その通り、1・2回まともにやてってなかったから詰んでたのが原因。
>>130 ところが物理化学T、U、V全部「優」とってたりする。
なんてか絶対、合成系の研究室行こうと決めた。
132 :
あるケミストさん:2012/03/08(木) 15:42:25.65
133 :
あるケミストさん:2012/03/09(金) 21:49:20.56
>>131 過去問が出回るような大学?
しかもそれの類題が出たり
134 :
あるケミストさん:2012/03/10(土) 04:12:35.86
化学科での数学物理とか余裕だろワロワロリンwwwww
必修の生物で死ぬ・・・
135 :
あるケミストさん:2012/03/15(木) 22:03:43.06
合成系は体力勝負
計算は比例計算でおk
あとパソコン打てれば なんとかなるw
136 :
あるケミストさん:2012/03/18(日) 00:45:22.24
自分は応用化学科なんだけど、来年の研究室配属が希望通りのとこ行けるか不安になってきた…
研究室って、大まかに無機系・有機系の2つに分けたらどっちが人気ですか?
そりゃ有機だろ。就職考えたら
>>136 有機=ドカタ
無機=ヒステリー
さぁどっちを選ぶ?w
139 :
あるケミストさん:2012/03/19(月) 02:07:06.40
うーんやっぱり有機か、
夜遅くまでやって大変そうなイメージだけど、化学の花形だもんなー
レスありがとう。
しかし研究室配属怖い…
>>139 1〜3年夜遅くまでやって良い就職を得るのと
1〜3年多少早く帰って30年以上納得のいかないところで働くの
どっちが良いか考えてから決めると良いよ。
141 :
あるケミストさん:2012/03/19(月) 23:01:18.87
まあ
ほとんどは
1〜3年夜遅くまでやって30年以上納得のいかないところで働くのだがね
自分は錯体系だから一応無機だけどやっぱり夜遅かったよ。
休みもほとんどないし。分野よりも研究室の性格だろうね。
143 :
あるケミストさん:2012/03/20(火) 06:39:41.89
合成ドレイも
ピペドよりすこし、マシとおもうが
ITドカチンより、職種が狭まるので マニア向きてとこかw
>>140 有機系の学生はすべからく良い就職と思ってる?
ぶっちゃけ>141がFAだぞ。
成績良いやつが有機の研究室行くから有機が就職良いように見えるだけ
成績良ければ無機でもいいところ就職できるわ
いや、うちの大学は成績良し=有機じゃないぞ。
そんな傾向はまったくない。
就職はどうなのか書けよ
しかしどこも無機合成は不人気な気がする
無機合成ってどんなのやってるの?
うちの大学はそもそも無機の研究室が少なかった やってるところも錯体だったな。
汗っかきは有機研行かない方がいいの?
有機、無機両方好きだが、これ考えると無機かな。成績は優以外とったことないんだが。物理化学は今年から始まったから知らん
基礎化学科って無機と有機どちらもやるのか?
俺の知ってる某駅弁大だと
化学科-生化学で基礎研究よりの研究室って感じだな
ちなみにその大学には応用化学科もあるな。
某旧帝大の基礎科学科なら知らん
153 :
あるケミストさん:2012/08/05(日) 19:59:35.91
落ちこぼれてもいいんでない?
化学が向いてなかったってことが分かるから。
逆に中途半端にできて言うほど好きでもないのに
博士とかまでいっちゃうとつらいぜ。
年齢は食ってるくせに社会常識が薄いし
新しい分野を開拓したとかならまだしも
教授の腰巾着だったなら新しい発見をする
力も備わってない。
そして自分が博士だっていうプライドは人一倍高い。
もちそういう人ばかりじゃないけどさ。
>>151 名前は勝手につけてるだけであって内容は大学によってたぶん千差万別だよ。
ここ数カ月一つの化合物のUVばっかとってる。
溶解性が悪すぎて溶けない。測れたと思ったら分解物のスペクトルっぽいし。
何も成果がないまま定期報告しなきゃならない。もう嫌だ。
156 :
あるケミストさん:2012/12/06(木) 17:38:40.26
このスレみてる限り物理で苦戦してる人多そうですね。.... 駅弁の化学科を物理受験する身としては化学Uが不安でしょうがないです。やっぱ春休みあたりに化学Uやっとかないとキツイですよね?.....
157 :
あるケミストさん:2012/12/06(木) 20:27:23.35
物理化学の授業で困るかもね
カリキュラムによるけど。
たぶん化学科に入ると最初は物理化学が化学の基礎みたいな扱いになるからな。
高校物理は結構役に立つ。
化学II・・・・・あえて予習は必要ないような気もするけどまぁ化学にはちがいないから
余裕があるならひととおり目通しとけばいいんじゃない。ブックオフあたりで100円の参考書1冊買えばいい。
159 :
あるケミストさん:2012/12/07(金) 17:06:28.60
156です。二人ともありがとうございました!
160 :
あるケミストさん:2012/12/07(金) 18:14:12.67
物理が不得手な俺が思うに、物理ができる奴なら化学なんか余裕
配属決めたところだけどやっぱり有機、たんぱく質が成績いい奴多いな
無機は好きじゃない。有機はすき
163 :
あるケミストさん:2013/02/16(土) 15:21:33.26
化学か辞めたいが行くあてがない
164 :
あるケミストさん:2013/02/16(土) 23:46:11.10
物理も化学も得意で、化学が大好きだから化学の道に進みたい俺は異端なのか…
化学の現象を物理で解き明かすのが授業の大半だから君は楽しめると思うよ
166 :
あるケミストさん:2013/03/11(月) 00:41:22.47
物理を制する者は化学を制す、ということか!
167 :
あるケミストさん:2013/03/11(月) 01:57:15.90
168 :
あるケミストさん:2013/03/11(月) 01:59:56.16
物化系か有機系によるだろ
有機、生物、無機の錯体と物化だと問われてるスキルが微妙に違う気がする
共通点を考えてみましょう
170 :
あるケミストさん:2013/03/11(月) 11:49:08.10
共通点はある
だがその違いの部分が決定的で落ちこぼれることがあるという話
4月から駅弁の化学応用工学にはいるんだが
大学ではやっぱり高校化学は役立たずになるの?
そんなことないでしょ
C2H5OHをみてエタノールと答えられないようじゃ困る。
知識に関して言えば高校化学だって無駄にならないよ。
>>172 ありがとうございます!
高校化学は得意ですが
よく大学の化学とのギャップで落ちぶれたひとを聞くので…
174 :
あるケミストさん:2013/03/12(火) 02:51:26.87
>>173 化学「だけ」じゃだめってこと
物理や数学、生物も食わず嫌いでやってれば大丈夫
高校化学はしょーもない暗記が多すぎるんだよ
176 :
あるケミストさん:2013/03/13(水) 00:03:08.48
暗記主体になるかは
教える人の力量が出やすいね
>>173 高校化学を面倒くさいから理解せず暗記で乗り切る人は苦労するようで、
基本原理や性質の理解に目を向ける人はさほど苦労しない。
そういう意味でも高校の頃から物理的なセンスと数式いじる能力磨いておくといい。
>>177 ありがとうございます!
基本原理に目を向けろというのは予備校の先生に叩き込まれたので大丈夫だと思います
実際高校化学では教わらなかったけど謎な部分が多いのでそれがわかるようになると考えると楽しみです
179 :
あるケミストさん:2013/03/14(木) 03:02:10.14
※化学科での落ちこぼれ
有機化学:電子の流れを矢印を使って書けない奴
無機化学:塩素酸の酸素の個数に応じた命名がわからない
物理化学:エントロピー、エンタルピーが説明できない。
180 :
あるケミストさん:2013/03/14(木) 15:53:45.62
さすがにそのレベルの奴は見かけなかったけどなー
有機で電子が炭素原子に向かってゆくという、あれ教えてもらった時は得した気分になったもんです。
生物化学で受験する人は理学部化学科やめた方がいい?
あと、バイト出来んほど忙しい?
183 :
あるケミストさん:2013/03/15(金) 00:00:18.74
>>182 何を勉強したいのか(研究したいのか)?
生物科にも、分子生物学がかなり大きな学問体系として成立してるからな
遺伝子とか生物に及ぼす影響とか生物が関わることに興味があるのなら、生物。
とにかく、タンパク質とかビタミン(補酵素)作ってみたくね?とかいうのなら、化学でいいんでない?
高校物理未履修で理学部化学科に入学予定の漏れに何かアドバイス下さい
ちなみに化学Uの理論化学は得意だと思います
185 :
あるケミストさん:2013/03/18(月) 00:16:48.49
おまえ
.
このピリオド程度の脳みそもないようだな!
そこまでわかっていたらやることわかってんだろ
物理やれやw
もうなんでもいいから単位取って卒業出来ればいいやってなってる
就職は化学と関係ないとこで営業して普通にサラリーマンしよ
187 :
あるケミストさん:2013/03/22(金) 03:12:27.90
それが一番かもしれん。
このご時世 新卒カードを失うとかなりつらい
188 :
あるケミストさん:2013/03/22(金) 10:37:08.23
俺のターン!
新卒カードをドロー!
勉強頑張ったのは最初の一年ぐらいで後はずっと怠けてしまった学部時代よ
>>189 まるで自分のことのようで怖いですね
二年も頑張ろう
192 :
あるケミストさん:2013/09/11(水) 08:58:39.48
三丸化学
ありえませんだとよ
この腐れがよ!!
>>189 俺の事か・・・
教授に「留年したと思ってた」って言われたときは何とも言えない気持ちだったよ
落ちこぼれなのに院まで行っちゃってそのまま企業で開発職やってる俺が参上
早めに見切りつけて公務員にでもなっとけと過去の俺にアドバイスしたい(´・ω・`)
辞めたいお
会社辞めたいお
無機化学専攻してたのに錯体とかさっぱりわからん
分析機器のスキルがあれば分析屋にでもなれたのに
もうこれ以上無能を晒すくらいなら辞めてしまいたい
何でここにいるんだろうと考えると死にたくなる
化学なんて選ぶんじゃなかったわ
文系脳しか俺はもってなかった
文系舐めてんのか
>>195 錯体の研究ってむしろ有機のセンスに近いよね。
201 :
あるケミストさん:2013/12/26(木) 03:51:25.81
化学がおもしろくないっていうか先生がクソすぎる
先生で大学生活は変わると思う
マジで編入しようかな
愚痴ってばっかりいねえで動けや
>>201 高校までならそれもわかるが・・・・大学はむしろ先生を通してより、その学問自体に直接目を向けるべきじゃないか?
すいへーりーべーぼくのふねー
高一の時にコレ聞いた瞬間にやる気せんかった。高二で物理取った時はさらに
やる気せんかった。理系は数学で十分って悟った。その時点で文系に鞍替えw
すいへーりーべーぼくのふねー
高一の時にコレ聞いた瞬間にやる気せんかった。高二で物理取った時はさらに
やる気せんかった。理系は数学で十分って悟った。その時点で文系に鞍替えw
理系の落ちこぼれが文系に進む風潮は日本だけなんかねえ
それはそもそも理系なのか?
208 :
あるケミストさん:2014/03/10(月) 08:14:49.93
留年か他学部への編入だとどっちをとる?
209 :
あるケミストさん:2014/03/10(月) 12:00:09.34
>>206 欧米は金持ちと優秀な奴は文系行く
モノづくりは理系アジアンのような社会的奴隷の仕事で
文系白人様はスマホとか果実だけ得る仕組み
理系は技術であって学問ではないという風潮もあり
高専や専門学校みたいなのが多くて
大学は理系学部ないところも多い
>>209 それは工学な。
理学は優秀だよ。フランスのエコールポリテクを見りゃわかる。
212 :
あるケミストさん:2014/03/16(日) 19:18:39.43
>>210 エコールポリテク?初めて聞くなあ
ウィキで調べたけど日本でいう防衛大学校みたいな位置づけだよね?
その割には学生5万のうち留学生が1万もいるのは不思議だが
規模は早稲田レベルのマンモスだけど本当にレベル高いの?
213 :
あるケミストさん:2014/03/16(日) 19:21:52.54
間違い
学生500だったww
フワフワ W ´д`) < 僕はケビンコスナー
(ニ二二二ニ)
)=========(
| || |
() (||) |
ヽ || /
/ヽ二ニ====/、
|/ / /、 /、 |
|_/ | ̄ |/
|
|
|
/l|
/ |ヽ、
/ | .|
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ | オボォー
| | LL/ |__LハL |
\L/ (・ヽ /・) V
/(リ ⌒ (●●)⌒ ) ______|___
ゴォー | 0| _\\\ノ _______ __| 東京女子以下大学 |
| ノ \ ヽ_ノ\\\ |早稲田大学 | __/| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i|
\__ノ \\.\/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.~| | ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i|
ノ. ..:;;.;. `ァ \\.\. ,,ワーLL LL LL LL | | ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i|
( ,.‐''~ ワー キャー\\::人ノ. ..:.:;;___..LL LL | | ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i|
(..::;ノ )ノ. _ __ __\ \ ヽ丿ヽ‐'' .L LL | | ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i|
キャー )ノ__ '|ロロ|/ \ .___. |ロロ|/ \ヽ.\ノヽノヽノヽ_LL | | ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i|
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶人キャー.LL .| | ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i|
西暦201X年、日本はオボの炎に包まれたああーーーーーーぁっっ!!!!
215 :
あるケミストさん:2014/03/20(木) 13:50:28.27
★★★チベットの独立は、日本の核心的利益である★★★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
人生捨てたもんじゃないよね〜♫
217 :
詐欺師の小保方晴子:2014/04/10(木) 15:54:30.22
落ちこぼれは
小保方のみ
小保方晴子うそつき会見ワロタ
研究者のくせに、科学的根拠ゼロ回答!!!!!w
w
法律に逃げた時点で、ペテン師確定w
妄想癖でstap細胞があるとかw200回見たとかww
ふざけんなブス
騙されている低学歴クズ多すぎ
218 :
あるケミストさん:2014/04/10(木) 21:02:26.99
お泪ちょうだいwwwww
理研て理科学研究所かと思ってたらずばり理化学研究所なんだな
化学板で理研ネタはスレチとか言ってる奴はその程度の認識しかないんだね
まあコネ入社企業だからほとんどの人にとっては知ってても関係ないか
219 :
あるケミストさん:2014/12/24(水) 20:23:55.50
解いてみて。
水平面上に質量mの物体を置き、壁との間をばね定数kのばねでつないだ。ばねの自然の長さの静止摩擦係数をμ'とする。
(1)ばねが自然の長さにある状態から、手で水平に物体に力を加え、ばねを引き伸ばした。ばねの伸びがxになるまでに手によってなされた仕事を求めよ。
(2)(1)の過程の最後に手を止めて静かに離したところ、物体は静止していた。手を離した後も物体が静止しているようなばねの伸びxの最大値x0はいくらか。
(3)(2)の実験でばねの伸びがx<x0のとき、物体に作用している摩擦力はいくらか。ただし、右向きを正とする。
221 :
あるケミストさん:2014/12/30(火) 13:48:51.90
早稲田AO入試の元理研科学者=STAP細胞はありませんでした=錬金術=疑似科学
あれは擬似科学ですらない。
むしろもっと物理をしたいのに取れる授業がほとんど無い
化学工学の移動現象論なら物理に近いぞ。
物理得意なら機械に転学科しろ。
今更な話で恐縮ですが、先生、4年で卒業させてもらってありがとうございます。
卒研発表の晩でしたか、奢ってもらった泡盛が強すぎて飲めず申し訳ありませんでした。
先生はペンで書くよりキーボードのタイピングが速いとおっしゃっていましたが、
今思えばお礼に万年筆など差し上げれば良かったかも知れません、迷惑でしょうが。
ただあのとき貯金が尽きかけていていて買えなかったのです、済みません。
いいよ別に。
気にすんな。
学生実験の評価Bだった
これってかなりまずい?
事前説明ではAがあたりまえって言ってたような気がする。
レポート適当に書いたとか、本当に理解できてないとか、もう少し理由書けよ。
それじゃなんとも言えん。