952 :
あるケミストさん:2010/09/01(水) 00:59:55
953 :
あるケミストさん:2010/09/01(水) 14:33:23
ナトリウムを含む常温で液体または気体の物質(合金をのぞく)ってないですか?
955 :
あるケミストさん:2010/09/01(水) 15:00:20
>>951 >それらの電子雲が互いに反発するため
世の中には、立体障害というものの本質が電子雲の反発(負電荷の反発力)だと思っている人が
とても多い。それは間違いなんだけど、なんで間違いなんだかわかれば、それが正解だ。
956 :
あるケミストさん:2010/09/01(水) 15:07:41
>>954 即答ありがとうございます。
やはりどんな元素でも液体化合物はあるんですかね・・・
957 :
あるケミストさん:2010/09/01(水) 16:02:57
なに馬鹿げたこと言ってんだ
常温なんてのは人間がこの温度域で快適に生活できるって、それだけのことだぞ。
958 :
あるケミストさん:2010/09/01(水) 18:05:24
ヘリウムには液体化合物はない
>>955 調べてみたんですけど、交換斥力ってやつですか?
今まで見たことないので、機会があれば詳しくそういったところも勉強したいですけど、今はやめておきます
もう一つ質問なんですけど、Hammondの仮説って結局のところ正しいんですか?
未だに仮説と書いてあるからには、まだ誰も検証(?)したことがないんですか?
もしかして、遷移状態の構造は誰も確かめようがないから仮説なんですかね
ああ、ほんとに頭悪いな俺
961 :
あるケミストさん:2010/09/02(木) 00:18:40
物質の物理的性質を研究するのが物理化学なんですか?
数学者は天才だが、化学者は間違いなくバカ。
966 :
あるケミストさん:2010/09/02(木) 09:14:27
何で固体ロケット燃料にはホウ素が使われないの?
メリットに関して考えると
・ホウ素の重量あたりの燃焼熱は半端ない(1gで約60kJ)密度も申し分ない。
・Al2O3は固体、B2O3は1300℃で蒸発し気体となるので、多少は推進力に寄与する。
デメリットに関して考えても
・ホウ素の粉末の製法のコストが、アルミニウム粉末のそれより高いとは考えにくい。
・たとえコストが高かったとしても、上に書いたメリットを相殺してしまえるほど高いとは考えにくい。
・ホウ素の粉末の危険性が、同粒度のアルミニウム粉末のそれより高いとは考えにくい。寧ろ反応性は低いのではないか。
・燃焼性生物のB2O3はさほど有害ではない。少なくとも過塩素酸アンモニウムの分解によって生じるHClよりはマシ。
なにか決定的な理由があるのでしょうか?
967 :
あるケミストさん:2010/09/02(木) 09:18:34
>>966 > ・ホウ素の粉末の製法のコストが、アルミニウム粉末のそれより高いとは考えにくい。
> ・たとえコストが高かったとしても、上に書いたメリットを相殺してしまえるほど高いとは考えにくい。
こう考えた理由の裏付けをお願いします。
968 :
あるケミストさん:2010/09/02(木) 09:27:01
>>967 裏づけってほどではないけど…
アルミニウムは、電解して製造しないといけないのに対して、
ホウ素は、酸化ホウ素を炭素と混合して過熱しても還元して製造できるレベルだからです。
酸化ホウ素を炭素で還元する場合、1300℃くらいでB2O3が蒸発するので高圧を掛けないといけませんが、
ホウ素粉末の製造方法の特許に、
酸化ホウ素を糖類などと反応させホウ酸エステル(B-O-C結合)のようなものを作って、加熱すれば、
常圧でも還元できると、書いてありました。
粒度もある程度自由に調整できるようです。
969 :
あるケミストさん:2010/09/02(木) 09:33:18
地殻中の存在比はホウ素めっちゃ少ないです。
アルミニウムの爆発力が強いのは、Al2O3が気化しないから。
971 :
あるケミストさん:2010/09/02(木) 10:30:54
気化熱が重要で、爆発力なんかどうでもいいよ
TNTなんか推進剤に使わないだろ
972 :
あるケミストさん:2010/09/02(木) 13:57:31
>>969 確かに少ないですね。
身近にホウ酸とか結構あるから気づきませんでした。
>>970 B2O3が気化した状態で生成熱を調べて計算し直したら、
Alを使った場合…8kJ/g、平均分子量28.16
Bを使った場合…5.8kJ/g、平均分子量22.96
でした。
迂闊だった。
>>971 TNTじゃないけどCL-20がロケット燃料に使われる可能性もあるみたいだ。
もちろん爆発じゃなくて燃焼です。
973 :
あるケミストさん:2010/09/02(木) 14:05:48
チャランボラン
974 :
あるケミストさん:2010/09/03(金) 09:34:50
アジ化ナトリウムの消費期限ってどれくらい?
あと保存方法とかも教えてください
化学は数学に比べて超簡単でつまらなくてくだらないカス学問です。
976 :
あるケミストさん:2010/09/04(土) 03:07:09
>>976 コンピュータを使えば計算できるってことはやっぱり簡単なんだね。
数学の場合、どんなに高性能なコンピュータを使っても解けない問題は腐るほどある。
フェルマーの最終定理なんかはその一例。
ああいうのは、コンピュータではなく、人間の脳を使わなければ永遠に解けない。
コンピュータよりも人間の方が賢いよ。
978 :
あるケミストさん:2010/09/04(土) 03:47:22
確かに化学の難しいところって大抵物理的な部分だよね。
これは物理の難しさってカウントするとすると、化学は簡単なほうかな。
計算化学だって、数学的な側面は結構完成されてて、個々の計算は「大変」でも、計算の理屈が「理解できない」という事は少ないはず。
すなわち数学で言えば、式は誰でも理解できるがとくのにむちゃくちゃ時間がかかるみたいな状態。
逆に言うと解き方は誰でも理解できる。
数学はそもそも解き方が思いつかない。それを思いつくのが数学者。
数学者は間違いなく天才でしょう。
化学者なんてただのバカだな。
数学(者)マンセー!!!!!!!!!!
981 :
あるケミストさん:2010/09/04(土) 04:01:59
化学なんて所詮実験できるもの
頭で考えないといけない数学が最も難しい。
実験が難しいソロンなどもそうだ。
982 :
あるケミストさん:2010/09/04(土) 04:03:44
化学なんぞソロン学者から見たら
おもちゃに過ぎん
そりゃそうだけど数学・物理が物事の内側の構造及び変化を見るのに対して
化学は外面的変化?に着目しているからな
984 :
あるケミストさん:2010/09/04(土) 04:05:55
化学の研究者になるより
ソロンや宇宙物理、数学者になるほうが
格段に難しい。
985 :
あるケミストさん:2010/09/04(土) 04:20:39
じゃあ、俺が化学者になる。
986 :
あるケミストさん:2010/09/04(土) 04:29:25
化学が覚えられないって人は多いけど、化学が理解できなくて挫折したって人は少ない
数学が覚えれなくて挫折した人もいるにはいるだろうが、大抵は勉強不足。
だが、いくら勉強しても思いつかない人は思いつかない。
987 :
あるケミストさん:2010/09/04(土) 04:36:31
A「数学科卒なんだ」
B「頭よさそう すごい」
C「化学科卒なんだ」
B「うわっ、ヲタク、キモッ」
Bは単なる人格批判だけではない。
化学=難しくないが、覚えるのが大変、つまり知識の量に左右される、ヲタク的学問の性格が強い
数学=考える学問。抽象度が高く、全ての基本となる。
ある音楽家の言葉「すべて偉大なものは単純である」
ひどい自演を見た
ある政治家の言葉「で、それが何の役に立つんですか?」
990 :
あるケミストさん:2010/09/04(土) 08:15:38
>>987 お前、凄いな。
やっぱり、Bのような女が大学や社会に出回ると、世の中が糞の役にも立たない数学者だらけになるのか。
化学の方が実社会で役に立つわ。
数学なんて、自分で公式を導き出したりしない限り、凄くも何とも無いわ。
まあ化学も、覚えた事を元に、物質の新しい合成法やアイデアを考え出したりしない限り凄くも何とも無いけどな。
991 :
あるケミストさん:2010/09/04(土) 08:44:15
何か韓国がノーベル賞取れない理由読んだときの事思い出したわ。
韓国は昔から手を動かす仕事は下賎、文を書く仕事が高尚とされていた。
だから両班(貴族)階級は優遇され、職人は劣悪な待遇だったのだが、
日本では職人に対する蔑視がなかったため、秀吉の朝鮮出兵で日本に連れて帰られた職人が、
徳川時代になって朝鮮との国交が回復し、帰還を打診されても「日本に居たい」と拒んだそうな。
その体質は現在でも残っており、机上の学力を競い、一方で手を動かすのをいやしむ風潮が、
ノーベル賞の研究が生まれない土台となっている。
スレチの話題をいつまで続けるんだ
偉大なる麻原彰晃様(神)は、実は、東大に行くことを目指していた時期があった。
これ豆な。
信者なら尊師と呼ぶんじゃなかったかな
中途半端な奴だ
995 :
あるケミストさん:2010/09/04(土) 09:09:52
>>992-
>>994 こうして、
>>991のレスによりグウの音も出なくなった数学賞賛化学けなし発言者は、
スレを落として議論を終わらせようとするのだった。
数学>∞>馬化学
これは事実だ。
997 :
あるケミストさん:2010/09/04(土) 09:17:28
おまえさんの脳内ではな
いや、脳内じゃないよ。
999 :
あるケミストさん:2010/09/04(土) 09:20:15
計算機科学を忘れないでくれ
うんこぶりぶり。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。