容積21.45cm^3の容器内で酢酸を437K,外圧764.3Torrで蒸発させて封入した。
封入した容器内に存在する酢酸の質量が0.0519gである。同じ容器で温度を471Kにして同じ実験を行ったら0.0380gがの酢酸があった。
蒸気における酢酸の二量体会合の平衡定数、蒸発エンタルピーを求めよ。
温度を上げて酢酸が減ったのは新たに二量体になった分と考えるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします
953 :
あるケミストさん:2009/11/19(木) 11:06:25
2HOAc ⇔ (HOAc)2
K=[(HOAc)2]/[HOAc]^2
>>954 温度が上がると二量体は減るんだよ
問題に出てくる「酢酸の質量」は酢酸とその二量体の質量の和と解すべきじゃないかな
25℃において、四酸化二窒素の二酸化窒素への解離反応の標準自由エネルギーの変化ΔG0を求めよ。
ただし、N2O2,NO2の標準エントロピー、標準生成エンタルピーは以下の通りである。
N2O4(g) → 2NO2(g)
304.2 240.0 … S0
9.2 33.2 … ΔHf0
ΔS0、ΔHf0、ΔG0を求めないといけないのですが、よくわかりません。
解き方か、最終的な答え(ΔG0)を教えて頂けないでしょうか?
956 :
あるケミストさん:2009/11/20(金) 00:19:22
ニンヒドリン反応で第3級アミンは反応するのですか?
グルコース1個って、グルコース1molのことを指すんですよね…?
1個の重さっていうから、
180/N[A]かと思いきや、180でいいんですね…?
959 :
957:2009/11/20(金) 01:09:16
>>958 分子量4.05*10^5のデンプンは、ブドウ糖2500個が縮合したものですよね?
ブドウ糖1mol、180gを、1コとして考えてるからではないのですか?
1molは分子が約6.02×10^23個
>>960 なら、
>>959のデンプンには
4.05*10^5/180molのブドウ糖が存在することになり、
2500N[A]個になると思うのですが?
グルコース1個は180/N[A]g、グルコース1molは180g。
>957のことを言った人が間違えたのか略して言ってただけなのかそもそも于どういう問題を
想定しているのか知らんがグルコース分子1個は180gではない。
分子量4.05*10^5のデンプンはグルコース2250個が縮合したもので
上記のデンプン1mol中にはグルコース2250個が縮合したデンプン分子がN[A]個存在する。
963 :
あるケミストさん:2009/11/20(金) 13:57:55
FTIRにおける「クベルクムンクの式」について教えてください。
ググっても出てきません。
964 :
あるケミストさん:2009/11/20(金) 14:57:28
R-CH(OH)-CH3+4I2+6NaOH→CHI3↓+R-COONa+5NaI+5H2O
↑のヨードホルム反応の係数は、
未定係数法で導き出すことはできないんでしょうか?
質問です
イオン交換膜法を使った電気分解による水酸化ナトリウムの製法についてです
イオン交換膜が無い場合にOH-が陽極側へ移動するとNa+と反応せず電子を放出してしまうのに、
Na+が陰極側に移動しても電子を受け取らずOH-と反応するのはなぜですか?
ここらへんの関係がよくわかりません
967 :
あるケミストさん:2009/11/20(金) 17:17:39
OH^-と反応などしてない
>>955 @儡、僣:生成系から原系の値を引く
A僭=僣−T儡に代入
>>956 普通はしないと思うよ
969 :
食塩水:2009/11/21(土) 02:10:48
温めた飽和食塩水に切り刻んだアルミニウム箔を投じると、
水素と、水酸化アルミニウムが生じますか?
実験してみると、アルミニウム表面から小さな気泡が発生しているのが見えました。
まず、2Al → 2Al3+ + 6e- これはまず起こるだろう。
そして水素が発生する。
6e- + 6H+ → 3H2↑
結果的に、水酸化アルミニウム錯体?が生成する。
6OH- + 2Al3+ ⇔ 2Al(OH)3
塩基性を示すことになる??
そうすれば、NaCl → Na+ + Cl-は、まったく関係ないことになりますよね。
ところで、もし、水酸化アルミニウムが生じないような場合、
たとえば、亜鉛を用いれば、
Zn → Zn2+ + 2e-
2H+ + 2e- → H2↑
2OH- + 2Na+ ⇔ 2NaOH
Zn2+ + 2Cl- ⇔ ZnCl
となって、水酸化ナトリウムが生じる思うのですが。
正しいでしょうか。
どの物質が生じればがその系の中で最安定になるのかを考えなければならないと思うのですが。
971 :
あるケミストさん:2009/11/21(土) 04:51:14
どう見ても生理です。本当にありがとうございました
972 :
あるケミストさん:2009/11/21(土) 19:56:22
駅弁ですが、無機を専攻しました
死亡フラグですか?
東芝セラミックスか信越化学工業に就職したいです
973 :
あるケミストさん:2009/11/21(土) 20:08:30
お前次第。大学のある県内の会社じゃ無い限り就職は厳しい。
974 :
あるケミストさん:2009/11/21(土) 20:16:25
まじすか…
過去に先輩方が行ったところは就職しやすい?
駅弁ならよほど上位の会社でない限り学歴で落ちることはないから、自分次第だよ。
今は自分の研究に没頭して、なにか胸張って出せるものを作ると
自身にもつながるし採用試験でもアピールしやすい。
分野については製薬とか化粧品じゃなければあんまり関係ないよ
駅弁は県内の活性の為に作られた大学だから県内の影響力はそこそこある。
全国区の会社となるとしっかりアピールしないと履歴書で蹴られる。
977 :
あるケミストさん:2009/11/21(土) 20:33:14
質問です。
以下の表で、H-C結合が他の結合よりも構成原子間の電気陰性度差が低く
極性による原子間引力が小さいはずなのに、結合エネルギーが低くなるどころか
高くなっているのが不思議でたまりません。
何か他の要因があるのですか?
結合 結合エネルギー 電気陰性度差
H-F 565 1.9
H-O 464 1.4
H-N 391 0.9
H-C 415 0.4
979 :
あるケミストさん:2009/11/22(日) 01:53:53
>極性による原子間引力が小さいはずなのに
イオン結合じゃなく、共有結合を考えるべきだろう。
すなわち、
Hと、C原子との波動関数の重なりによるσ結合性分子軌道のエネルギーが低いからと考える
980 :
あるケミストさん:2009/11/22(日) 03:35:01
最近、爆弾の原料になりうる薬品の規制が激しいんだが、
それってさ、裏を返せば、
「国民がブチ切れて爆弾で国会を吹っ飛ばしかねないような政治」
を今からやろうとしてるから、
今のうちに規制しとこうって事じゃないのか?
例えば、
ハト姦国相撲取り脱税キモ顔大臣とか、
ハト姦国相撲取り脱税キモ顔大臣とか、
ハト姦国相撲取り脱税キモ顔大臣とか、
ハト姦国相撲取り脱税キモ顔大臣とか、
絶対そうだと思うな。
爆弾なんか今に始まった事じゃない。
今更、激しく規制しようとしてる方が怪しい。
おまいらはどう思う?
どうでもいい
982 :
あるケミストさん:2009/11/22(日) 03:55:56
硫酸銅5水和物を水に溶かして、硫酸銅中の銅(U)イオンの物質量を計算してテトラクロロ銅(U)イオンの生成に必要な塩化物イオンの物質量およびそれに対応する濃塩酸の量を見積もりました。
前述で求めた量を摘下し、溶液が変色してテトラクロロ銅イオンが生成した時点の量をはかりましたが、上の計算で求めた量を大きく上回ってしまいたした。
なぜでしょうか…?
濃塩酸の濃度は適正であり、塩化水素が揮発により失われることはないです。
983 :
あるケミストさん:2009/11/22(日) 05:25:28
俺にはイオンの重量を求める事は出来ない
ちと質問が
高校化学と、大学教養レベルの生化学しかやったことないんだけど、ちと物理化学をやる必要が出てきて
物理化学の勉強を始めようと思うんだけど、有機化学、無機化学の知識なくてもいけるもんかな?
逆はともかく物理化学を学ぶのに高校以上の有機無機が必須ってことはないよ。
まず物理科学を勉強しつつ、有機との学際的なところが出たら
有機化学の本をパラパラして有機化学的な観点をフォローすれば十分。無機も然り。
数学の力がいいる
連立方程式、微分方程式、シュレーディンガーの式が解ける位の数学力があればいい。
物理は統計力学、電磁気学の知識(かじる程度)があればいい。
>>989 ありがとう。
とりあえず、マッカーリ・サイモンの物理化学上下巻を買ってきます。
有機化学で使う物理化学は量子化学と統計力学(化学)だろうが、
大学でやってなくていきなりやろうとすると必ず挫折する。
お金に余裕があるなら岩波などのわかりやすく書いた本を最初にやった方がいい。
有機化学と同じで概念をまず捉えてから詳しくやったほうが見につきやすい。
991 :
あるケミストさん:2009/11/22(日) 07:48:45
992 :
名無し:2009/11/22(日) 10:20:34
化学の定性分析実験の分離検出の反応式で分からない所あったので、教えてください。質問数多いですが。
(2属陽イオン)
Cdの存在確認の反応式です。
溶液に1M-KCN溶液を1滴滴下し、TAA(チオアセトアミド)3滴を加えて温めると黄色沈殿CdSをつくり、Cd^2+が存在している。というところです。下記の反応式では間違ってますか?
CH3-CS-NH2 + H2O + Cd^2+ → CdS(黄色)↓ + CH3-CO-NH2 + 2H^+
As2S5を溶かす反応式です。
残留物に温3M-NH3水2mlと3%-H2O2水2滴を注いで、As2S5をAsO4に溶かす反応式です。下記の反応式は合ってますか?
As^5+ + 4OH^- → AsO4^3- + 4H^+
Sbの存在確認の反応式です。
溶液に金属スズの1粒を入れ、温めながら5分間放置すると、表面が黒色になり、Sbが存在している。というところです。下記の反応式では間違ってますか?
3Sn^4+ + 2Sb → 3Sn^2+ + 2Sb^3+
課題として、
第2属以降を含む試料溶液に塩酸を加えて0.3M塩酸酸性にして硫化物として沈殿させるが、塩基性でもこの陽イオンは硫化物沈殿をつくる。なぜ0.3Mにする必要があるのか述べよ。
という問題が提示され、
k=([H^+]^2 [S^2-])/[H2S]=1*10^-22
までは分かったんですが、
[H^+]を変えるとどうなるかが、分かりません。(大きくしたら沈殿はどうなって、小さくしたら沈殿はどうなるかなど)
(6属陽イオン)
NH4^+の存在確認の反応式です。
第5属以降を含む試料溶液の1mlをとり、これに6M-NaOH溶液2滴と加えた。この溶液にネスラー試薬1滴を加えた。黄褐色沈殿をつくれば、NH4^+が存在する。というところです。これは反応式自体分かりません。
最後に、Mg^2+の存在確認の反応式です。
溶液に6M-NH3水5滴と0,3M-NaHPO4溶液5滴を加え、よく振った。白色沈殿MgNH4PO46H2Oをつくれば、Mg^2+が存在している。というところです。下記の反応式は合ってますか?
Mg^2+ + NH4OH + Na2HPO4 + 6H2O → MgNH4PO46H2O(白色)↓ + 2Na^+ + H2O
長文ですいません。全部解答して頂けなくても分かるところだけでも構いませんので、よろしくお願いします。
993 :
あるケミストさん:2009/11/22(日) 12:24:10
>>982です。訂正します
塩化物イオンの物質量
↓
塩化物イオンのモル量
でした。
どなたか回答お願い致します。
994 :
789:2009/11/22(日) 12:29:40
>>790 御礼遅くなってすみませんでした。ありがとうございました。
手が荒れようがペットが失明しようが全ては自己責任で。
996 :
あるケミストさん:2009/11/22(日) 19:40:01
アルドリッチでカーボンナノチューブを購入して、有機反応をさせたいのですが
どんな反応があるのでしょうか?フリーデルクラフツ反応みたいな事は出来るのでしょうか?
JIN音素色意
999 :
あるケミストさん:2009/11/22(日) 21:45:38
1000 :
あるケミストさん:2009/11/22(日) 21:46:34
勝海舟
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。