1 :
あるケミストさん:
水と、水と核酸が入った二つの容器からどちらに核酸が入っているかを見分ける方法はないものでしょうか。
何か載っている本や意見がありましたら教えてください。
2 :
あるケミストさん:2008/05/07(水) 14:02:33
単発スレたてるんじゃないよ……
UVでも計ってなさい
3 :
あるケミストさん:2008/05/07(水) 14:03:48
いくらでもありそうな気がするが、
そもそもどんな核酸?
そんなこと隠さんでもいいだろうが。
4 :
あるケミストさん:2008/05/07(水) 14:09:28
いやーうちの教授が核酸っつっただけでDNAかRNAかわからんのですよね…。
それを言わないってことはDNAでもRNAでもどちらでもいける共通の分離方法があるのかなと思って調べてるんだが…。
5 :
あるケミストさん:2008/05/07(水) 14:15:12
大学生なのかよ!
バカスwwwwww限度を超えたバカスwwwwww
共通の分離法も何も純水か純水でないか調べればいいだけじゃねえか
UV、屈折率、沸点上昇、粘度、いくらだって調べられるだろ?
密度でも旋光度でもUVでもNMRでもMSでもいいだろ
好きなのを選べ
7 :
あるケミストさん:2008/05/07(水) 14:18:34
いやまぁそれは解るけどな(汗
それだと不純物ってだけで核酸が入ってるって証明にはならんだろ?
8 :
あるケミストさん:2008/05/07(水) 14:29:17
水と核酸しかないんだろ?それが大前提だろ?
精肉工場の廃水サンプルから核酸を検出しろ、とかそういう話なのか?
9 :
あるケミストさん:2008/05/07(水) 14:35:55
いや水と核酸のみ(笑
正直、二回とかに上がればNMRみたいな方法習うのかもしれんが私にはさっぱりわからん。
11 :
あるケミストさん:2008/05/07(水) 14:49:31
水と核酸しかないのに「不純物ってだけで核酸が入ってるって証明にならない」
ってどういうことなのかわからん。
この問題の世界には水と核酸しかないんだろ?他の不純物なんて存在しないだろ?
12 :
あるケミストさん:2008/05/07(水) 15:55:14
ん〜そういう解答でいいのかなぁ?
てっきり
『こういう操作したらこうなるから核酸がこんな反応になるのでこちらに核酸が入ってる』っていう解答を予想してたんだけど…。
13 :
あるケミストさん:2008/05/07(水) 17:28:42
予想外れ。
DNAやRNAは260 nmの吸光度を測定することで量(濃度)を算出することができ、
260 nmと280 nmの比率が純度の指標になります。
260 nmの吸光度はA260またはOD260と表記されます。
二本鎖DNAは260 nmの吸光度1が約50 μg/mlに相当し、
一本鎖DNAおよびRNAは260 nmの吸光度1が約33 μg/mlに相当します。
この数値を基に核酸の濃度を概算することができます。
ただし、実際には核酸を構成している塩基(A, G, C, T)のミリモル吸光係数
(millimolar extinction coefficient)はそれぞれ異なるので、
オリゴヌクレオチドなど短い配列の場合は正確に算出する必要があります。
核酸の純度に関して、タンパク質の吸光を示す280 nmの吸光度との比率(A260/A280)
を算出することで、およその核酸の純度を知ることができます。
通常、A260/A280は1.8〜2.0を示します。
これよりも低い場合はタンパク質またはフェノールの混入が考えられます。
http://www.sigma-aldrich.co.jp/cgi-bin/protocol/p_dsp.cgi?pid=34
15 :
あるケミストさん:2008/05/07(水) 20:58:30
とりあえず
電気泳動 でいいじゃね
外出?
核酸が一本鎖なのか二本鎖なのかにもよるけど、エチブロ入れたら
核酸溶液では蛍光が増大しそうだな
17 :
あるケミストさん:2008/06/03(火) 14:33:42
なめてうまい方が当たりだ。
エタ珍で一発
19 :
NPCさん: