化学商社スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
関連スレ
化学メーカー その94
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1201357013/

素材メーカーにじゅうきゅう
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1200745351/

化学板
ttp://science6.2ch.net/bake/

化学業界就職偏差値ランキング
ttp://www.geocities.jp/job_ranking/industry/chemistry.htm

化学商社にお勤めの人
集まりましょう
2あるケミストさん:2008/02/12(火) 11:54:33
2ゲットオーイエー!
ロックンロール!
3あるケミストさん:2008/02/12(火) 19:04:08
大手と中小の格差が激しいよね
4あるケミストさん:2008/02/13(水) 19:40:47
北村ってどうよ
5あるケミストさん:2008/02/14(木) 22:49:36
ソーダニッカは最高。
6あるケミストさん:2008/02/15(金) 20:53:20
残業多い業界?
7あるケミストさん:2008/02/15(金) 22:18:12
やたらと同族企業が多い業界です。
8あるケミストさん:2008/02/16(土) 16:23:25
大手の長瀬と石原しか知らん。
想像するに接待上手が出世する業界っぽい
9あるケミストさん:2008/02/17(日) 19:32:25
来年から働くのですが残業って多いですか?
10あるケミストさん:2008/02/17(日) 20:31:47
上場してるとこって4社あるらしいけど、
その2つと後はどこなんだろ?

で、ぶっちゃけ、この業界将来性とかどうなの?
11あるケミストさん:2008/02/17(日) 21:32:14
>>9
残業は少ない。けどサービス残業が多い。
12あるケミストさん:2008/02/17(日) 22:02:04
>>11
月どのくらい?
13あるケミストさん:2008/02/17(日) 23:18:20
>>12
結構月によってばらつくけど総残業時間で40〜80h/月
そのうち12〜16h/月を残業として申請している。
土日はたまにサービス出勤かな。
今日は家にいたけどまだ図面書いてる。
14あるケミストさん:2008/02/18(月) 11:52:47
>>13
図面ってなんの?
15あるケミストさん:2008/02/18(月) 22:00:19
残業多いよ
16あるケミストさん:2008/02/19(火) 07:39:04
>>14
樹脂成型品の図面です。
俺は化学商社だけど技術部門にいるので
仕事がちと違う
17あるケミストさん:2008/02/20(水) 22:17:34
非上場オーナー会社の社員なんて
社長の使用人って感じだわwww
18あるケミストさん:2008/02/26(火) 00:36:35
1位 長瀬産業  同族非上場なるもトップで君臨 メーカー子会社多し
2位 稲畑産業  住友系堅実経営  上場
3位 昭光通商  昭和電工系 地味でも堅実 上場
4位 ソーダニッカ 一時の危機は回避 上場
5位 オージー  未上場 医薬品中間体に特化
こんなものではないですか
19あるケミストさん:2008/03/24(月) 11:22:56
小池ってどうよ?
20あるケミストさん:2008/04/02(水) 18:10:26
独立系の長瀬とかじゃなくて大手商社系の化学商社で今後有望なところって
どこよ?それと大手商社で化学が強いとこってどこ?親父に聞いたらトーメン
と言われたんだけどもうねーだろ!!
21あるケミストさん:2008/04/02(水) 22:35:09
仕事してて感じるのは、
化学に強いのは三井物産。
三菱はまあまあ、住商はイマイチ。
伊藤忠と丸紅はよく知らない。

まあ、担当者によってもずいぶん違うんだが。
22あるケミストさん:2008/04/05(土) 00:37:48
豊田通商の化学もいいんじゃないか?
旧トーメンは化学強かったしな。

飼料穀物なんかもやっていてその分野じゃ業界NO1なわけだ。
23あるケミストさん:2008/04/05(土) 18:23:34
非上場が多いから給料がわからない・・・
誰か知ってる人教えてください
24あるケミストさん:2008/04/08(火) 17:47:20
有価証券報告書が開示されてないなら自分で直接聞くぐらいしかないだろうな。
でも所謂化学業界は給与水準は高い方だからそんなに心配しなくてもいいんじゃないか。
25あるケミストさん:2008/04/11(金) 11:35:03
明成商会ってどうよ?
26あるケミストさん:2008/04/11(金) 11:50:47
そんな個人商店のようなとこシラネ
たぶん単なる国内卸だと思われ
27あるケミストさん:2008/04/11(金) 22:39:55
総合商社の子会社(伊藤忠ケミカルフロンティア、三菱商事プラスチックなど)
はどうでしょうか?
立場的・給与など
28あるケミストさん:2008/04/11(金) 22:56:00
うん
豊通は確かに化学は強いな
>>27
入社後の扱いは

総合商社本体採用=キャリア組
総合商社事業子会社採用=ノンキャリア組

実際、事業子会社は本体から社員が大勢出向してくるのでこういうことになる
29あるケミストさん:2008/04/11(金) 23:43:58
>>28
ありがとうございます
新卒採用という立場で考えるとどうでしょうか。
また、総合の子会社と長瀬などの専門商社を比べた場合、どちらがどのように良いでしょうか。
ご意見よろしくお願い致します。
30あるケミストさん:2008/04/11(金) 23:50:36
オー・ジー、KISCO、ソーダニッカは業界でぶっちゃけどうでしょうか。
31あるケミストさん:2008/04/12(土) 04:24:02
長瀬は上場だろう?
あと稲畑は業績の下方修正が出てたなあw
32あるケミストさん:2008/04/14(月) 23:15:19
>>29
新卒でわざわざ総合商社系子会社に入社するなぞ愚の骨頂です。
なぜわざわざ最初から低い階層で働くことを望むのでしょう?
いくら頑張っても親会社から出向してくる上司には歯向かえません。
会社で出世することが最終目的と思いませんが、一生子会社採用でこき使われます。

どうせなら長瀬、稲畑、昭光、ソーダなど株主がメーカーか銀行のような会社の方が
出向社員に気を使うことも少ないと思います。一時の業績や初任給など全く小さなことです。

33あるケミストさん:2008/04/15(火) 09:37:34
>>32
ご意見ありがとうございます。
やはり、立場的に低くなるのですね。
色々な社員の方のお話を聞いていても同じような事をおっしゃっていました。
これで、気持ちがまとまりました。
ありがとうございます。
34あるケミストさん:2008/04/15(火) 10:25:38
しかし総合商社、それに類するところに入るのはそれなりに厳しいこともまた事実。
完全に本体の手足、道具のところもあるし、協力して云々のところもある。

給料も探せば本体と同じとはいかないまでもそれなりところもある。総合を受けつつ
滑り止めでそういうところも受けておいた方がいいかもしれんよ。間違っても独立系の
小さなところへは行かないことだ。結局キャッシュがないから単なる運び屋、便利屋で
終わってしまう。本体よりは給料低いがそのソースを使えてあれこれできるのが
総合商社子会社のいいところ。

以上ご参考までに。
35あるケミストさん:2008/04/15(火) 17:38:09
>>34
ありがとうございます。
参考になります。
総合子会社、独立系の小さなところ、それぞれ一長一短であると考えているのですが、
私は独立系にしようと思っています。
独立系の小さなところ、大きなところと言うのは、どこがボーダーでしょうか?
長瀬、稲畑が2強だと聞きますが
オー・ジー
明和産業
CBC
KISCO
ソーダニッカ
などは大きいところと見てよいでしょうか?
36あるケミストさん:2008/04/15(火) 18:54:10
35です
明和産業、稲畑は独立じゃなかったですね。
37あるケミストさん:2008/04/15(火) 21:27:36
東振ってどうよ?
38あるケミストさん:2008/04/15(火) 22:09:03
>>36
明和は三菱系じゃなかったか?ってかそれぐらい何とか自分で調べないと。ぐぐれ。
独立系は商社系の子会社と違ってバックに何もないから営業が商社系に比べると
ガツガツしてるような気がするよ。

長瀬、稲畑クラスだと安心して働ける環境だと思う。ただ、どこでもそうだけど
その会社の「社風」と自分が合わないと最悪だよ。職場の人間関係は君が考えてる
以上に大きい。リーマソで一番苦労するのは仕事じゃない、人間関係。それは良く見て
よく考えて会社決めてね。
39あるケミストさん:2008/04/16(水) 10:15:55
>>38
ご意見ありがとうございます。
多くの社員の方とお会いして、自分の肌に会った会社を選ぼうと思います。
40あるケミストさん:2008/04/17(木) 20:17:27
三和商工株式会社と明成商会ってどうよ?
41あるケミストさん:2008/04/17(木) 22:02:56
わざわざ語るほど特色無い会社。
原料系でおいしい仕事は専業大手や総合商社ががっちり握ってるから
中小はどこも泥臭い仕事を迫られる。
極限までの叩き合いだよ、あと購買元をどこまで騙せるか。

商社というか、代理店・問屋をイメージした方が良いんじゃない?
42あるケミストさん:2008/04/18(金) 00:53:37
>>40
その程度のところにしかいけないのならメーカーへ行ったほうがいいよ。
43あるケミストさん:2008/04/18(金) 20:22:51
KISCO、オー・ジーについてどう思われますか
44あるケミストさん:2008/04/19(土) 23:08:58
もっといいところ池
45あるケミストさん:2008/04/19(土) 23:41:06
KISCOは同族だぞ
46あるケミストさん:2008/04/19(土) 23:58:33
稲畑って大丈夫?
有価証券報告書見たけど・・・

KISCOは今後伸びそうな希ガス
47あるケミストさん:2008/04/25(金) 21:05:07
菱陽商事はどう??
三菱ガス系の子会社みたいだけど。
48あるケミストさん:2008/04/26(土) 00:31:29
パナックはどう?
49あるケミストさん:2008/04/30(水) 23:25:42
>>47
インフラ系の商社ってのは典型的なリーマソ社会だろうな。
自分の工夫とかそういう世界じゃないだろ。
50あるケミストさん:2008/05/03(土) 02:15:28
オージーはダメ。
給料が激安。
そのクセ サービス残業の荒らし。
51あるケミストさん:2008/05/04(日) 14:13:25
>>50
ソースは何ですか?
52あるケミストさん:2008/05/04(日) 14:27:12
>>51
ナイーブ人間だ。
ついでに冬のボーナスはここ6年間ずーっと1ヶ月で固定(;´Д`)
夏も平均1.5ヶ月±1ヶ月(査定分)
ちなみに先輩は36歳妻・子1で年収550ナリ(/o\)
泣くに泣けんでぇ〜(/TДT)/あうぅ
53あるケミストさん:2008/05/06(火) 05:13:48
オージーは高給だろ。
54あるケミストさん:2008/05/06(火) 05:31:11
年収はメーカーよりもいいよ
55あるケミストさん:2008/05/06(火) 20:59:39
■上場化学品商社売り上げ推移1990→2008■
長瀬産業 5434→7520
稲畑産業 2528→4900
昭光通商 1590→1670
明和産業 2340→1580
ソーダニッカ 1296→1040
加商   1277→倒産

56あるケミストさん:2008/05/06(火) 21:06:32
■未上場化学品商社売り上げ推移1990→2008 単位億円 ■
中外貿易 1580→1529
森六   1321→1651
オージー 1473→1283
KISCO 900→865
ボクスイ 880→倒産
三木産業 900→735
三洋貿易 860→451
小西安  716→577
日新興行 400→383
第一商工 380→会社解散(詳細不明)
島貿易  300→426

57あるケミストさん:2008/05/06(火) 21:19:27
■総合商社(当時) 売り上げ推移1990→2008 単位億円 ■

三菱商事 174,213→220,000
三井物産 182,341→160,000
伊藤忠  205,959→121,000
住友商事 192,126→117,000
双日   195,280→56,500 当時の日商岩井+ニチメン合算
兼松   58,504 →12,600 

注意 1990年当時は現在売上高に入りにくい貴金属などのペーパー取引が
   多く含まれている。また現在の売上高は連結決算である

58あるケミストさん:2008/05/06(火) 21:24:16
■ 準総合商社(当時) 売り上げ推移1990→2008 単位億円 ■

豊田通商 89,361→71,000
蝶理    7,179→2,321
大倉商事  5,186→倒産

化学品売上げが全売上げの20%を超えていた当時の準総合商社
全て東証1部上場

59あるケミストさん:2008/05/07(水) 02:09:35
>>52

オージーのボーナスってそんなに低いんですか?
何故?
60あるケミストさん:2008/05/07(水) 04:07:54
オージーの茄子は安くないね。4ヶ月はかたい。長瀬と共同でやってるし。
61あるケミストさん:2008/05/07(水) 04:14:12
>>60
たしかにオーOーの茄子はもらえるみたいね。給与もそこそこいい。
薄給ではないことはたしか
62あるケミストさん:2008/05/07(水) 04:18:38
>>50のかいてあることは嘘くさいな
長瀬となにか共同でやってるみたいだし、業績よくないとできないみたいだしな。
63あるケミストさん:2008/05/08(木) 10:57:26
>>61
昨日オージーの茄子回答。
夏3.0(平均)+冬1.0(一律)
参考→07年 夏2.83(平均)+冬1.0(一律)

だいぶよくなったけど、業界平均にはまだまだだな。
64あるケミストさん:2008/05/08(木) 22:27:34
どこも成果主義みたいだな。
65あるケミストさん:2008/05/09(金) 11:40:18
岡畑産業はかなり給料がいいらしいぞ。
42歳で1000万超ってウワサを聞いた。
66あるケミストさん:2008/05/10(土) 00:19:30
>>41
>叩き合い
原料価格のこと?
あるある
おまえら、無茶苦茶収益あげているくせに、馬鹿みたいにコスト対応しろというなよw
67あるケミストさん:2008/05/11(日) 12:48:36
物産の化学ってどうなんですか?
68あるケミストさん:2008/05/11(日) 16:04:29
給料はいいけど激務。
残業が多い。
年収はよい。
69あるケミストさん:2008/05/11(日) 16:08:28
メーカーの営業よりはまし。
70あるケミストさん:2008/05/11(日) 16:45:11
このスレに何回か出ててきた某商社を蹴って
化学メーカーの営業に行った俺涙目
71あるケミストさん:2008/05/11(日) 17:25:35
ドンマイ
72あるケミストさん:2008/05/12(月) 20:50:31
総合商社入るのに最初から化学希望するのってどうなんですか?
選べるなら他部署の方がいいんでしょうか
73あるケミストさん:2008/05/12(月) 22:44:16
>>72
汎用品がメインのところはやめておけ。
できれば世界的な外資系の総代理店になっているところにしろ。

だが化学と言っても一括りにはできないのでよく勉強汁
74あるケミストさん:2008/05/13(火) 19:05:02
塩ビとかはお勧めできなくて
ダウの代理店業務みたいなとこがお勧めってことですよね
商材,部署によって働き方,きつさに違いとかってあるんでしょうか
75あるケミストさん:2008/05/15(木) 02:44:53
メーカーの営業は大変 商品売らないといけないから必死
研究開発はまだまし
商社はメーカー相手だから大口決まると茄子がもらえる。
なにもやらんやつは茄子少し。
76あるケミストさん:2008/05/15(木) 04:25:18
峡も仮
77あるケミストさん:2008/05/15(木) 22:58:40
>>74
まぁ化学商社といっても一括りにはできないわけで、あんたのいう塩ビを
やっているのも化学商社だし、潤滑油の添加剤なんかをやっているのも
化学商社なのよね。前社だと業界は化学だろうし、後者だと所謂石油業界で
客も元売りとかの石油会社になる。

そうすれば当然業界の慣習みたいなものも違ってくるのでこれまた一括りには
できない。それに塩ビなら塩ビだけ、化学繊維ならそれだけやってるという会社は
ないはずだよ。みな事業ポートフォリオの関係から業界と同じく「幅広く」やってる
はず。よほどそっち方面の勉強を大学でしたとか思い入れのある商品でもあるなら
別だが専門商社行って取扱商品がツマンネなんてことになったら悲劇、まずは総合商社を
受けるんだな。
78あるケミストさん:2008/05/15(木) 23:51:40
というか総合商社の化学部門は資源・エネルギー部門の次(住商なら鉄鋼部門の次?)くらいに人気あるはずだぞ。
79あるケミストさん:2008/05/16(金) 22:53:16
まぁ総合商社じゃなくても所謂化学業界ってのは給与水準は比較的高めだからな。
80あるケミストさん:2008/05/17(土) 03:09:08
中小メーカーいくなら商社いった方がいい。つぶしがきく。たしきに化学商社はメーカーとくらべてまだまし。
81あるケミストさん:2008/05/17(土) 22:58:13
>>80
確かに汎用的なスキルがつくという意味では商社がいいとおもうね。
このご時勢何が起きるかわからない。ましてやリーマソなんぞ会社都合で
どうにでもできる存在だからまずは汎用的なスキルを身につけれる
商社を選ぶというのは間違ってないね。
82あるケミストさん:2008/05/18(日) 14:21:33
どうも新入社員です
83あるケミストさん:2008/05/18(日) 22:59:56
総合商社で来年から働き始めるのですが、化学品を希望するつもりです。
商社の化学って面白い上にスキルもつくんですね。
「利益/人数」で考えると資源に見劣りするんで
そっちの方が茄子とかいいのかなと少し悩んでます。
84あるケミストさん:2008/05/18(日) 23:16:53
将来的な潰しが利くという意味ではコンシューマービジネスとか
従来型の貿易業務なんかの方がいいのかもな。まぁ資源だとか
そういう人気部門に逝けるのはごく一握り、わかってるでしょうが。
85あるケミストさん:2008/05/18(日) 23:45:29
やっぱ人気部門は厳しいんですかね。
化学なら貿易業務もあるし、川上の投資もやってるから面白そうだし。
希望聞いてくれるかはわからないけど、
配属前だとどうしても茄子とか残業とかが気になる。
86あるケミストさん:2008/05/20(火) 08:39:00
大手化学品メーカーだけど総合商社の化学品部門でスキルが付くとは思えない。
まとまった汎用化学品を海外へ販売する際に間に入ってくれるだけ。
特殊化学品はいくら理系卒でも全く役に立たないし、結局おれらが現場を回ることに。
接待すればメーカーは仕事を回してくれると言うバブル以前の商習慣から
抜け出せないところに日本の商社の限界がある。

日本の化学品業界はワールドワイドで存在価値は大きいが
その日本においては商社の存在意義は極めて少ないと思います。
87あるケミストさん:2008/05/20(火) 17:02:51
商社がつぶれたら輸出入が途絶える
なくならないね
88あるケミストさん:2008/05/20(火) 22:29:29
塩ビみたいな市況品では商社なんか無くても誰も困らないと思うが
特殊品だと少し困るというか、面倒なところを投げる相手を少し考える必要がある
でも慣れれば困らない

外資で商社なんか挟んでたら、外人に無駄な連中を切れって言い続けられるぞ
89あるケミストさん:2008/05/21(水) 01:14:23
年商1000億以上ないとこれからの商社はやっていけないだろ。
90あるケミストさん:2008/05/21(水) 01:15:37
40代で年収700あれば生活にこまらないよ
91あるケミストさん:2008/05/21(水) 01:17:21
CBCてどうなんですかね??
92あるケミストさん:2008/05/21(水) 01:54:45
>>91
悪くはないんじゃないか
93あるケミストさん:2008/05/21(水) 12:45:33
92
レスありがとうございます!次最終なんで気になって…
94あるケミストさん:2008/05/22(木) 01:29:09
安藤パラケミーってどう?情報なくて・・
95あるケミストさん:2008/05/22(木) 02:31:27
>>94
そんな会社知らない。どこにある?
96あるケミストさん:2008/05/22(木) 09:17:53
http://www.anp.co.jp/


怪しいかな??
97あるケミストさん:2008/05/24(土) 22:06:17
CBC、KISCO、オージー
どれ選ぶ?
98あるケミストさん:2008/05/24(土) 23:55:00
CBCは・・・
オージー・・・◎
KISCO・・・金・冒険
99あるケミストさん:2008/05/25(日) 00:44:13
>>98
〇BC 名前はきかないが売上がまずまず
〇ージー長〇産業と共同営業してるので発展の可能性あり
キ〇コ給与がいいが同族
100あるケミストさん:2008/05/26(月) 21:39:39
総合商社で化学が強いのはどこだ?
101あるケミストさん:2008/05/26(月) 23:16:54
>>99
化学商社は共同で海外開発しないとやっていけないだろ。そうするとオー〇ーは業界大手とつるんでるのはおいしい。
〇BCやキ〇コはちと厳しいかな
102あるケミストさん:2008/05/26(月) 23:17:58
中堅商社でも年収は40で700は硬いみたいね
103あるケミストさん:2008/05/27(火) 02:00:26
俺のイメージでは海外進出で出遅れたオー・ジーの苦肉の策って感じなんだが

CBCにしろKISCOにしろ、ずっと前から海外拠点をどんどん立てていってるし
今後のやり方次第じゃないか?
バックボーンがないからしくじったらお仕舞になりそうではあるが…
104あるケミストさん:2008/05/27(火) 02:39:11
>>103
たしかにそんな感じだな。原油高で商社不要論が高まるから専門商社は協力していかないと厳しくなるな。
105あるケミストさん:2008/05/27(火) 07:20:28
>>104
あとはコスト削減で収益力の確保とか、付加価値の創造とかそのへん?
とにかくあらゆる意味で工夫しなければ生きていけない時代だな
106あるケミストさん:2008/05/28(水) 07:07:57
メーカーの立場で言えば、海外進出に際しての
雑務代行と倉庫代わりってのが、商社の存在感の大きい所。
107あるケミストさん:2008/05/28(水) 15:00:47
事務系30人しか採らないのに自分たちだけで
購買と海外営業できないでしょ。
ただ、口銭は削られるからきついね。
来年から働く俺はどうなるんだ。
108あるケミストさん:2008/05/28(水) 20:22:20
>>101
厳しいというのはどういった意味で?
109あるケミストさん:2008/05/28(水) 23:29:19
>>108
商社は今日本では飽和しているから海外に新天地を求めなければならない。
総合商社は金をもっているし海外のバイプは専門にくらべ格段に上だから専門商社は専門で海外拠点で協力しないと倒産する。
110あるケミストさん:2008/05/28(水) 23:32:35
年収が40で700万というのが本当ならメーカーより100-200万ほど安いな。
それじゃあ公務員並じゃないか。
30歳残業込みで500万届くの?
111あるケミストさん:2008/05/28(水) 23:34:01
>>109
同意www
112あるケミストさん:2008/05/28(水) 23:36:36
化学製品は専門商社がおさえているから問題は海外からの原料を総合商社に押さえられているからきと厳しいYO
113あるケミストさん:2008/05/28(水) 23:39:06
>>110
大手だったら年収800ぐらいいくけど中小メーカーだったら500 600は当たり前
114あるケミストさん:2008/05/28(水) 23:42:19
>>110
専門商社も日本の平均年収より上だからまだまし。
化学業界は給与水準がたかいから

30で500はいくだろ。
115あるケミストさん:2008/05/28(水) 23:43:03
俺の知ってる下位総合化学勤務、40代前半の社員が月収50万だぞ。
年収900は超えてると思うが。
116あるケミストさん:2008/05/28(水) 23:50:56
>>115
年収900 1本いくやつは前人工の10パーセントいるからいないかだろ。
だいたい出世しないともらえない
117あるケミストさん:2008/05/29(木) 11:19:37
丸石ってどうですか?
118あるケミストさん:2008/05/29(木) 18:13:35
なんの会社?
119あるケミストさん:2008/05/29(木) 21:27:55
>>118
多分住友系のじゃないか?
120あるケミストさん:2008/05/30(金) 00:05:01
原料商社ってどうよ?
121あるケミストさん:2008/05/30(金) 01:19:01
良識版が聞いて呆れるID無し自演板@! まじめに有益な事書いても管理人が
独断偏向削除や規制のやり放題だ(笑)試しに面白い事書いてみよう


★地理・お国自慢板@JBBS掲示板(良識派)★
http://jbbs.livedoor.jp/travel/5980/#7
122あるケミストさん:2008/05/30(金) 16:11:31
知り合いの会社の話だが、従業員50人くらいで40代半ばで700万らしい
123あるケミストさん:2008/05/30(金) 23:54:23
メーカーおかかえの商社ってどう?
124あるケミストさん:2008/05/31(土) 17:46:04
>>123
財閥系は稲畑とか明和とかかな。まぁ総合にはかてない希ガス
125あるケミストさん:2008/05/31(土) 19:24:09
三木産業ってどうよ?

>>124
業界的には残れそう?
126あるケミストさん:2008/05/31(土) 21:31:26
>>125
これから次第じゃない?
127あるケミストさん:2008/06/01(日) 01:46:20
住友化学は住友商事とやりとりしてるの?
128あるケミストさん:2008/06/01(日) 03:34:17
商社は酒がすきではないとだめ
接待が多い
129あるケミストさん:2008/06/01(日) 10:10:00
ほんとに接待やら懇親会ばっかりだよ。
仕事は6時に終わらせて、それから飲みに行って午前様帰宅。
で、やり残した仕事を翌日に残業して片付けようとしても、また接待があるから7時には会社を出る。
新しい案件の処理もしながらだから、仕事は蓄まる一方。
土日は疲れ果ててるがゴルフ接待があったり。

まぁ俺の能力が低いだけかもしれんが、接待が少なければ効率よく仕事できるのにな〜とつくづく思う。
130あるケミストさん:2008/06/01(日) 10:15:49
>>129
どこの商社よ?今時そんなのって?
担いでる商品がボロい商品なんじゃないの?
だったら接待接待はあり得るわなw、安物担いでる会社もそうw
131あるケミストさん:2008/06/01(日) 10:32:54
>>130
仰る通り、簡単に他の商社に切り替わっても構わないものばかり売ってます。
故に接待で関係を保ってるようなものです。
132あるケミストさん:2008/06/01(日) 11:55:39
上手の業界でも接待厳しい?
133あるケミストさん:2008/06/02(月) 19:00:39
三洋貿易株式会社ってどうよ?
134あるケミストさん:2008/06/02(月) 21:51:10
業界大手でも結局接待だけ。
ただただ飲み相手に徹するだけ。
こんな糞業界に来るのは人生をドブに捨てるようなもの。
総合商社も規模こそ違え結局は同じ穴の狢。
135あるケミストさん:2008/06/03(火) 00:06:00
>>134
大手というか上手でも?
136あるケミストさん:2008/06/04(水) 22:08:31
白石カルシウムは?
137あるケミストさん:2008/06/04(水) 23:52:44
>>133
中堅商社。一時期中途入社した奴が残業代のトラブルになったという
文面があちこちに貼り付けられてたな。売り上げ規模からしてもそう
残業代が出るような会社ではないことは容易に想像できる。
138あるケミストさん:2008/06/05(木) 12:13:59
三協化成と金商ってどうよ?
139あるケミストさん:2008/06/05(木) 14:20:39
もう値上げ交渉ばっかりで疲れたよ・・・
いい加減に原油価格も落ち着いてほしい
140あるケミストさん:2008/06/05(木) 23:08:00
求む。ストップ・ザ・値上げ
ブックと特価を整理するのに時間を掛け過ぎてしまった
141あるケミストさん:2008/06/06(金) 00:05:27
>もう値上げ交渉ばっかりで疲れたよ・・・
これから経営体力のない化学商社は淘汰されて行く・・・
142あるケミストさん:2008/06/06(金) 22:00:28
一般職でも接待に参加するのかな?
貿易に携わりたいけど、お酒苦手なんだ…
143あるケミストさん:2008/06/10(火) 01:07:31
>一般職でも接待に参加するのかな?
毎日外で云々はないにしても商社のパン食ってのは普通に名刺持ってるし、
受渡しに関連するところには普通に出かけて行ったりするから接待じゃ
ないにせよそれに類することはあると思った方がいい。

だが余程酷いところじゃない限り酒を強制なんて前近代的なことをする
ところはないと思うね。
144あるケミストさん:2008/06/13(金) 00:10:59
長瀬産業についてわかる方いますか?

残業や賃金の実態について教えてください
サービス残業だらけとか、実は給与そんなによくないとか

内定いただいているのですが迷っています
145あるケミストさん:2008/06/13(金) 02:07:46
長瀬は体育系で激務とか、優良とか色んな話聞くよね
146あるケミストさん:2008/06/13(金) 20:00:30
長瀬はいい意味わるい意味で体育会系。あのノリに付いていければいいと思うよ。
あと接待がウマイヤツは出世する。給料はいい方だしね。
147あるケミストさん:2008/06/14(土) 20:26:03
長瀬の友人は32歳で700万
俺は零細化学商社だから30歳で350万
148あるケミストさん:2008/06/15(日) 05:41:40
長瀬〇 稲〇 産業
40 1000

〇スコ 〇ージー C〇C
40 750

緑〇 ソーダ〇ッカ 〇曹
40 600

こんなもんかな。

どの会社も
役員は1000を越える。
149あるケミストさん:2008/06/15(日) 10:07:22
>>147
安物の汎用品ばっか売ったり2次店としてものの横流ししかできないから
そんなに安いんだよ。海外メーカーの代理店権取ってくればもうすこし
ましな給料になるかもな。
150あるケミストさん:2008/06/16(月) 00:56:16
三菱商事で化学品事業部(?)にいてるやつは37才で1200万だって。
その代わり激務すぎて家に帰ってないってさ。
151あるケミストさん:2008/06/16(月) 22:50:58
小松屋化学ってどうよ?
152あるケミストさん:2008/06/16(月) 23:06:23
>>150
同じく他社の化学品にいる者だがやっぱり仕事の「量」が違うんだろうね。
153けみけみ:2008/06/17(火) 21:42:43
とある排水処理関連の会社に労基の抜き打ち査察が入って、
サービス残業がバレて残業禁止になったらしいですよ
うちにも査察来ないかなぁ〜
内部告発かなぁ〜
154あるケミストさん:2008/06/18(水) 10:15:01
接待多い?
原料なんだど
155あるケミストさん:2008/06/19(木) 11:23:08
2ちゃんねるは統一協会が運営(3:20から)
2ちゃんねるは朝鮮カルト、ユダヤ権力にとって不都合な発言をする人間のIPアドレスを集めたり、個人情報を集めるための道具
http://jp.youtube.com/watch?v=D9_KTEk2ukE

【社会】「言いたいことは言えたので、スッキリ」 ベンジャミン・フルフォードさん、山口組総本部前で拡声器で抗議活動★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213784588/
山口組の本部に行ってきました・・ベンジャミンさんのブログ
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/06/
レポ・・ベンジャミンの山口組本部「道場破り」見に行ってきますた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/20
92/1213458949/50-51   ←↑接続

公明党支持者の金さん殺される

在日なのに同和幹部(?)で元ヤクザで創
価の金さん 妻に射殺される http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213694629/ 

830 : カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/18(水) 09:10:12.30 ID:LfOctBI0O
ニュースで流れた金さんの自宅の表札が日本名だった件

ヤクザの9割は「在日と同和」、彼らは恐喝のために右翼団体を名乗る
http://www.youtube.com/watch?v=2uTFIS1RDJg

偉人渡辺昇一が何十年も考え続けて得た結論。
「反日思想の源泉」 渡部昇一
http://www.youtube.com/watch?v=BzfpilmxgBU

勝谷誠彦 【在日特権】三重県伊賀市 住民税減免問題
http://jp.youtube.com/watch?v=ChfpqdwyBTA
156あるケミストさん:2008/06/19(木) 22:46:50
従業員 60名
資本金 4800万円
売上高 146億円(2007年)
131億円(2006年)
勤務時間 9:00〜18:00
給与 月給25万円以上
◎年間休日120日以上
職種 営業

どう思われますか?
普通くらい?
157あるケミストさん:2008/06/20(金) 00:16:48
利益はどれくらい?
158あるケミストさん:2008/06/20(金) 00:41:25
>>157
利益はちょっとわかんないです
基礎化学品・工業薬品・添加物を扱ってるから単価は安そう
159あるケミストさん:2008/06/20(金) 12:03:27
>>156
就職予定?
160あるケミストさん:2008/06/20(金) 17:59:42
このご時世に大手以外の化学商社なんて行かないほうが・・・
入社してからの仕事は値上げ交渉ばかりでイヤになるのが目に見える
161あるケミストさん:2008/06/20(金) 20:01:47
転職希望なんですが
今リクナビネクストで小松屋という会社が出ているのですが
みなさんご存知?
162あるケミストさん:2008/06/20(金) 23:11:06
鉄鋼みたいに景気で浮き沈み無いよね?
化学商社って安泰じゃね?この考え甘いかな。
163あるケミストさん:2008/06/21(土) 00:28:01
化学系の会社も浮き沈みは激しいよ。
特に大手ほど。
鉄鋼ほどでかい会社がないから目立たないというだけで。
164あるケミストさん:2008/06/21(土) 12:42:14
浮き沈みがないってことは無い。
ただ今の鉄鋼は特需的なところがあるから、今がピークって感じはするよね。
化学は生活に様々な角度から関わっているし、
汎用性があるという意味では逃げ道があるのかな。

それをビジネスにできるかというのはまた別の話だけど。
165あるケミストさん:2008/06/21(土) 13:14:34
>>160
大手ってどういったところなんだろ
こんなこと書くとまたランキング貼り付ける奴出てきそうだが・・・
166あるケミストさん:2008/06/21(土) 16:42:40
>>165
長瀬・稲畑
オージー・KISCO
ソーダニッカ
妥当?
167あるケミストさん:2008/06/21(土) 21:42:08
>>166
CBCとか財閥系とかが抜けてないか?
168あるケミストさん:2008/06/22(日) 00:30:22
大手が必ずしもいいとは?
169あるケミストさん:2008/06/22(日) 00:38:07
>>167
そうだね
CBCも大手の部類かな

>>168
人によって「何をいい」と置くかだと思うが
待遇と考えるとやっぱ大手だと思う
170あるケミストさん:2008/06/22(日) 12:47:39
上に挙がってる大手や財閥系なら将来は大きな開発案件や海外案件に着手できる可能性がある。
中小零細なら「横に流すだけ」の地味な商売ばかりで終わる可能性が高い。
171あるケミストさん:2008/06/22(日) 12:54:40
通常の待遇ってどのくらい?
172あるケミストさん:2008/06/22(日) 20:00:13
金森産業っていう専門商社のこと何でも良いから教えて。
年間売上が200憶やってるらしいが。
173あるケミストさん:2008/06/23(月) 22:52:31
女の従業員がいる
174あるケミストさん :2008/06/24(火) 02:18:50
>>165

長瀬 稲畑 明和 昭光  上場大手と言われるのはここだけ



175あるケミストさん:2008/06/24(火) 04:54:07
大手総合商社子会社の化学商社と半導体商社に内定もらってるんですが、
業界の将来性・安定性・給与水準などを考えるとどちらが良いと思われますか?

化学商社のほうは転職サイトに40歳で月52万と書いてありました。
半導体商社のほうは海外製品を扱ってます。平均年収は600後半です。
176あるケミストさん:2008/06/25(水) 02:03:39
>>175
海外経験が積めるほうにしておけ。
177あるケミストさん:2008/06/25(水) 02:38:30
海外経験というのは海外勤務できる可能性が高いということですか?
それとも海外出張とか輸出業務に携われるということですかね?
178あるケミストさん:2008/06/28(土) 15:49:19
多浪・年増・文系・大学院・既卒・低学力・コミュ力なし・不細工です。
お願いします。どこか採用されそうな優良の会社はないでしょうか?
生きているだけで苦しくて、欝のせいかよく体調を崩します。
もう二度と学校には行きたくないし、家族は嫌いです。
働くか死ぬかしないといけないし必死なので誰か助けて下さい。
(あちこちで聞こうと思いますが、本気なので何でもコメントして下さい)
179あるケミストさん:2008/06/28(土) 16:57:29
文系の大学院はきびしいからねー。まぁ文系就職スレいったほうがいいよ。
180あるケミストさん:2008/06/28(土) 23:00:31
>>177
海外と接点があるという意味だ。
どの業界も国内だけにとどまっているところはダメ。

>>178
やりたいことは?希望は?
自分の希望も言わず教えてくれ、しかし優良企業には入りたい、
キモオタより性質が悪い。希望を言え希望を。
181あるケミストさん:2008/06/29(日) 03:24:16
>>180
では海外の製品を国内で売っている会社でもいいということですよね?

ちなみに取引間としては、国内→海外と海外事業所→海外の販売はどちらがいいのでしょうか?
182あるケミストさん:2008/06/29(日) 10:04:11
自分の進路を他人の判断で決めてるのか・・・
そんな奴は簡単な道だけを選んでいけばいいのに。
183あるケミストさん:2008/06/29(日) 11:06:39
>>181
お前学生だな?
自分が何も調べもしないで人の意見を聞く、そしてそれを意思決定の材料にする、
どれだけ危険なことをしてるのかわかってるか?自分で判断の材料がない段階で
そういう聞き方は自殺行為、まずは自分で調べろ。

そもそも質問自体がまったく的外れ。出直して来い。
184あるケミストさん:2008/06/29(日) 13:02:30
おれだったら
大手総合商社子会社の化学商社えらぶな
つぶしがききそう
185あるケミストさん:2008/06/29(日) 20:02:05
>>184
つぶしがききそう?
なんで?


てか大手総合商社子会社の募集要項って諸手当とか福利厚生が1つずつくらいしか書いてないから恐い…
186あるケミストさん:2008/06/29(日) 20:05:12
さぁ、また明日から値上げ交渉が始まるぞ!
ナフサ価格、安定供給、中国関税、もう言い飽きたわい!
187あるケミストさん:2008/06/29(日) 22:53:38
>>185
>>184ではないが潰しが利くというのは商社勤務であればある程度当てはまる
のでは?潰しが利く利かないは別にしてもコンプライアンス的な部分や
福利厚生の部分は同規模中小や独立系に比べると遥かに優れてるから安心
して働けるのだよ。

特にオフィスを共有している直系は安心していいと思う。
書き込みの仕方から学生かと思われるが、あんたの言う福利厚生って
どうせ優待料金でホテルが云々とか社販がどうとかいう類のだろ?
そんなのは普通に親会社と同じだから心配するな。それより仕事の質だな。
188あるケミストさん:2008/06/30(月) 01:46:06
>>187
いえ施設とかではなく、残業手当や住宅手当、退職金、平均年収などです。

仕事の質が高く、オフィスを共有するほど本体に近いのになぜ子会社にしてるんですか?
本体の負担を軽くするとか以外にも理由はありますか?

それと上記のような子会社でも親とは待遇が全く違うとこもあるんですよね?
189あるケミストさん:2008/07/01(火) 06:51:45
いい加減さ、就活スレでも行ってくれない?
190あるケミストさん:2008/07/01(火) 23:21:48
こんな2chで質問なんかしないで自分で調査しろ!
古本屋にいって1990年代の総合商社社史や総合商社に関する出版物を買えよ
一般的な通念で総合商社の子会社は10年間で半分近くが廃業・売却されている
よほどスキルが上がって化学品業界で有名にならない限り、親会社のいうままに
40歳前にリストラされる可能性は高い

よって半導体商社がまだまし
191あるケミストさん:2008/07/02(水) 00:48:29
世界トップの海外製品を扱ってる半導体商社ならいいんじゃない?
でも大手子会社だとやっぱ40歳でリストラかな?
上場してれば安定はしてるだろうね。
192あるケミストさん:2008/07/02(水) 22:55:36
上場=安定ですか・・・
193あるケミストさん:2008/07/03(木) 05:59:55
上場してないよりいいでしょ。

無名の未上場企業は給料低そうだし
194あるケミストさん:2008/07/03(木) 06:22:42
上場は名が知れ渡ったり、株主から金を集められるけど今の段階では原油高で株価に左右されやすいし、海外のハゲタカファンドがねらってくるからメリットは少ない。
195あるケミストさん:2008/07/03(木) 10:24:03
未上場だと同族の可能性高いから恐い
196あるケミストさん:2008/07/04(金) 22:49:29
>>137に売上高が低い会社は残業代でないと書いてあるけど、そうなの?
売上高低いってのは1000億以下かな?
197いのしし:2008/07/07(月) 00:18:16
はじめまして。ちょこちょこ話題に上っている某会社の末端社員です
入社する前に2ch見ておけばよかったです
サー残当たり前という体質にはうんざりです
さ、リクナビネクスト見よ〜っと

うちにも労基の査察が来ないかなぁ
198あるケミストさん:2008/07/07(月) 19:40:44
それってどこ?
199あるケミストさん:2008/07/08(火) 23:52:05
ようやく小さな化学商社から内定を貰ったくず低学歴です。
この業界は、女(事務職)は腰掛けと考えていいのでしょうか?
200あるケミストさん:2008/07/11(金) 23:01:25
値上げ交渉きついけど、みんなどう?
201あるケミストさん:2008/07/12(土) 11:03:23
>>200
猶予が短いので小口は間に合いません。
値上げ交渉で一日が終わります。
倒産、廃業、商社カット、商権は着実に減ってます。
202あるケミストさん:2008/07/12(土) 16:32:51
>>201
厳しいですな
会社規模はどの程度ですか?
203あるケミストさん:2008/07/12(土) 16:47:00
某メーカーの子会社で従業員150名、年商300億円程です。
規模に関わらず、どの商社の話を聞いても同じ状況ですな。
ナフサが9万円突入するみたいで、さらなる値上げは確実です。
204あるケミストさん:2008/07/12(土) 22:56:11
安物の汎用品がメインのところはもう時間の問題だろ。
海外メーカーの総代理店で、且つその製品に決定的なアドバンテージが
あるところは何だかんだいいながら値上げできてる。
205あるケミストさん:2008/07/12(土) 23:43:53
海外メーカーの総代理店?
例えばどこ?
206あるケミストさん:2008/07/13(日) 21:24:16
>>197
もしかして同期かも?w
207あるケミストさん:2008/07/13(日) 21:34:35
化学商社なのですが

【売上高】
 120億円 (年月期)

【従業員】 45名
ってどうなんでしょうか?
208あるケミストさん:2008/07/13(日) 21:38:29
経上利益がでてない。メーカー商社なのかただ卸売だけなのかわからん。卸売だけなら年商1000億以上ないと厳しいからやめとけ。
209あるケミストさん:2008/07/13(日) 22:36:06
化学とか半導体の商社で小規模なのに売上高1000億以上あるとこは卸売だけの可能性高い?
売上高1200億で経常利益25億あればそんなことないかな?
210あるケミストさん:2008/07/14(月) 01:37:41
かなりその会社業績いいね。売上高の10パーセント利益あげているのはすごいな。半導体ってもうかるのか?
211あるケミストさん:2008/07/14(月) 01:39:50
年商1000ある商社はメーカーをとりこんでいる可能性があるかも。例えば長瀬とか稲畑とか
212あるケミストさん:2008/07/14(月) 18:33:34
化学商社 小規模(30人くらい
売上高 5,844百万円
利 益 37,743千円

資本金
3,000万円
年間150億円(平成20年度)
三菱系
働くならどっち?
213あるケミストさん:2008/07/14(月) 18:46:10
三菱系の経上利益がでてないから比較できない。
まぁ経上利益かいてないところはやめといたほうがいいかもね。
214あるケミストさん:2008/07/14(月) 22:30:52
>>210
10パーセントもないよ?1200億の10パーだと120億だろ?

>>211
メーカーを囲い込むってのは横流しになりがちなのかな?
215あるケミストさん:2008/07/15(火) 03:12:49
スマソ。まちがえた。切腹
216あるケミストさん:2008/07/15(火) 20:51:11
売り上げ60億前後で経常利益6300万ってどうよ?
単価が安い?
217あるケミストさん:2008/07/16(水) 00:55:16
安いかな卸売の可能性大
218あるケミストさん:2008/07/18(金) 18:56:36
卸売りだと働く上での問題点は?
219あるケミストさん:2008/07/20(日) 20:11:24
卸売りとメーカー商社の見分け方は?
220あるケミストさん:2008/07/20(日) 21:59:35
まず入りたい会社の関連会社について調べたほうがいい。
221あるケミストさん:2008/07/20(日) 22:01:28
卸売は愛想がよくないといけない。根気がひつよう。
222あるケミストさん:2008/07/21(月) 11:46:29
>>220
それで?
正直はいって見ないとわからなくない?
223ちゃんこ:2008/07/21(月) 22:27:31
商社に在籍していると、メーカーの良いところばっかりが浮かんでしまう

メーカーがなくなったらかなり大変だけど、商社ってなくなっても商流チェンジすれば済むし。。
224あるケミストさん:2008/07/21(月) 22:56:09
まあ、関連会社にメーカーが多いとメーカー商社かも、ぐらいの目安にしかならないな
225あるケミストさん:2008/07/22(火) 23:15:41
取引のあるメーカーの調達の人間が連休明けに無断欠勤!同僚曰く、逃げたらしい・・・
商社からは値上げ急かされて、社内では認めてもらえないから板挟みでノイローゼだってさ。
一流メーカーの調達と言えど、この価格暴騰は大変なのね。
226あるケミストさん:2008/07/23(水) 14:08:52
一応、下記の会社も化学系の商材を扱っている専門商社かと
思われますが、皆さんは下記の商社の将来性や労働環境などについて
どうご覧になりますか?
各々の主観でも構いませんので参考までにご意見を下さいませ。

http://www.marujyuyakuhin.com/
227あるケミストさん:2008/07/23(水) 21:17:24
>>226
お前のような奴にはいいかもなw
こんなとこ行ってどうするの?
228ちゃんこ:2008/07/24(木) 16:19:25
226>>
227に同感。。
地味に社会のためになっている会社ではあると思うけど、
確実に退屈で古い体質なのが見えている
229あるケミストさん:2008/07/25(金) 15:54:17
まぁ、化学業界で働きたいなら、入り口としてはいいんじゃね?
資格取るなり人脈作って、転職するための踏み台にしたら?
規模的にも長く働くとこじゃないのは間違いないけど。
230あるケミストさん:2008/07/26(土) 04:05:03
規模と勤続年数って関係あんのか?
231あるケミストさん:2008/07/26(土) 23:18:17
そりゃ長く働くほど歳取るわけだから、転職しにくいわな。
232あるケミストさん:2008/07/27(日) 10:06:49
>>229
資格とは具体的にどういうものを
言っておられるんですか?

人脈というのも営業でない限りは、おおよそ閉鎖的な
会社が多いので、なかなか難しいかと。
233あるケミストさん:2008/07/27(日) 22:33:41
>>231
いやそういうことじゃなくて…
小規模企業は長く働くとこじゃないってのはなんでかってこと…
234ちゃんこ:2008/07/27(日) 22:34:10
そもそも、何かやってみたいことがあるなら、
この化学業界、しかも商社を選ぶのは得策ではない気がします

昔ながらの空気、値上げ、などなどがあり、新しいコトをできる状態ではない。。
235あるケミストさん:2008/07/30(水) 15:48:44
>>226の会社が優良かどうかは分からないけど
化学系の商社と言ってもピンキリなんだろうから
会社の中にはそこそこ優良な化学商社もあるんじゃないの?
236あるケミストさん:2008/07/30(水) 22:34:07
>>266
帝国データバンクとか東京商工リサーチ使って調べろカス
237あるケミストさん:2008/07/31(木) 13:33:04
>>236
お前は一体誰にレスしてんだよ。
偉そうな言葉を吐く前に基本的な入力の仕方を
ちゃんと身につけようね(笑)
238あるケミストさん:2008/08/05(火) 06:18:04
三笠書房知的生き方文庫『業界地図がわかる本』による分類

世界大手
BASF(579億ユーロ)、 ダウ・ケミカル(535億$)、 デュポン(293億$)

化学@−化学大手
三菱ケミカルHD(2兆9298億円)、 住友化学(1兆8956億円)、 三井化学(1兆7866億円)、
昭和電工(1兆232億円)、 信越化学工業(1兆3763億円)、旭化成(ケミカルズ・8792億円)、 
クラレ(4176億円)、 東ソー(8273億円)、 宇部興産(7042億円)、 積水化学工業(9586億円)、
出光興産(石化事業・7091億円)

化学A−中堅、専業系
丸善石油化学、新日鉄化学、トクヤマ、カネカ、JSR、日立化成工業、ダイセル化学工業、
チッソ、電気化学工業、三菱ガス化学、DIC、日本ゼオン、日本ペイント、関西ペイント、
クレハ、東洋インキ製造、日亜化学工業、大日精化工業、日本合成化学工業、サカタインクス、
エア・ウォーター、大陽日酸、高砂香料工業、石原産業、住友ベークライト、日産化学工業、
日本曹達、日油、北興化学工業、クミアイ化学工業、日本農薬
239あるケミストさん:2008/08/15(金) 13:08:14
さぁ、苛性ソーダの値上げ交渉が始まりますよ!
240あるケミストさん:2008/08/24(日) 09:15:40
241あるケミストさん:2008/09/07(日) 21:18:33
だんだん景気悪くなってるみたいだけど専門は大丈夫なのか?
242あるケミストさん:2008/09/09(火) 22:37:39
いやぁ、きついね
243シノビィ:2008/09/12(金) 15:23:46
初めまして、原油(先物)価格が$100/bllに近づいております。
ナフサは未だ8万円台。。。
国内メーカーは値上された原料で製造した物を販売・・・。
しかし馬鹿なアジア(特に華僑系)は原油価格主体で話をする。
とうとう来ました、折り返し地点が。。。。

244あるケミストさん:2008/09/12(金) 17:37:43
この業界やっぱ不景気?
245あるケミストさん:2008/09/13(土) 01:34:00
どの業界も不景気じゃねーか?
246あるケミストさん:2008/09/24(水) 21:24:52
人少ないな〜
皆さん忙しいのかな?
247独会社:2008/09/26(金) 16:45:31
はじめまして、ドイツのある化学品会社です。日本の市場開拓中です。ここのスレをみて大変勉強になります。
248独会社:2008/09/26(金) 16:58:46
ドイツの小さなメーカー兼商社です。日本の大手や中堅、小規模商社それぞれモーションかけましたが、大手は取扱量が小さすぎて鼻にもかけてもらえず現在は中堅・小規模に絞り込んでます。日本市場に入っていくのは容易なことではないですね。
249あるケミストさん:2008/09/28(日) 23:11:26
そりゃそうです。商社に必要な事は

悪い事しても兎に角儲ける
呑ませろ喰わせろ女抱かせろ それでダメなりゃ泣いてこい
口銭は値上げ局面なら率で換算 値下げ局面なら固定口銭

基本です。
250あるケミストさん:2008/09/29(月) 08:47:58
商社ウザい

今時さ格外品安くよこせとかいってんじゃないよ!!
正規の値段で売ってんの前々から知ってんだぞ
251あるケミストさん:2008/09/30(火) 14:08:16
化学系商社を辞めた者です

この業界の驚きは化学の知識がない人が営業マンとしてのうのうと物を売っている点です
危険物を炎天下の車中にほったらかしたり 毒劇物机に保管したり 挙げ句の果てに
テナントの洗面所で薬品流したり 怒ったら「大丈夫だよこれ位で人は死なねぇ」だってさ
もうね呆れて呆れて辞めたよ
252あるケミストさん:2008/09/30(火) 22:23:47
>>251
正解
253あるケミストさん:2008/10/01(水) 14:52:46
菱陽商事は??
メタノール・アンモニア誘導品は強そうだが・・・
254あるケミストさん:2008/10/01(水) 19:22:33
三光ってとこは?
今度大きな工場建てるみたいだけど…
255あるケミストさん:2008/10/01(水) 19:38:27
>>253

三菱系でしょ?
マテリアルとかはまずはここに話をして無ければ他から買っているよ。
256あるケミストさん:2008/10/03(金) 21:09:16
>>251
その化学系商社ってただの卸だろ?
257あるケミストさん:2008/10/04(土) 16:44:25
原料系商社はうまうまだね
258あるケミストさん:2008/10/04(土) 17:27:12
どマイナーな会社ばかり出てくるなw
259あるケミストさん:2008/10/04(土) 23:21:05
どマイナーな会社多いけど、隠れた優良企業も多いのがこの業界。
給与水準も高め。
ただ新卒募集していない会社が非常に多い。
転職したければ運とタイミングだね。

260あるケミストさん:2008/10/05(日) 08:36:44
>>259
優良企業って例えばどこですか?
いろいろ調査してますけどよくわかりません。
そもそも上場していて財務諸表開示しているところなんて
ほとんどありませんよね?
名前出すのに支障があるようであれば、
どのような資料をもとに探せばいいのか
お教えいただければありがたいです。
261あるケミストさん:2008/10/05(日) 09:37:04
年商1000億はあってほしいね。
262あるケミストさん:2008/10/05(日) 09:43:38
1000億は難しいよ 専門商社でもカナリレベルは高いよ
500億程度なら結構ゴロゴロしてる人も足りなくなってきてるし
給与体系もそこそこ、ただ癒着体質系の古いタイプの営業が多いので
宴席やゴルフが苦手なら行かない方が身のため
263あるケミストさん:2008/10/05(日) 11:56:48
商社なんてモノを右から左に流すだけなんだから売上高自体は大きくてもいいはずなんだけどなw
264あるケミストさん:2008/10/05(日) 12:48:26
たしかに重要なのは経常利益があるかないかかもな
売上たかくても赤字だとイミガナイ
265あるケミストさん:2008/10/07(火) 09:00:09
景気が悪くなるとまた不要論が出てくるなぁ…
266あるケミストさん:2008/10/07(火) 12:10:39
たしかに卸だからなー
267あるケミストさん:2008/10/08(水) 00:03:00
4Qナフサ 6万円切りそうな雰囲気だよ(´・ω・`)
もう価格交渉ばっかりやだよ 値下げしたら予算達成できないし
268あるケミストさん:2008/10/08(水) 08:44:08
>>260
大きな図書館へ行けば未上場会社録みたいな分厚い本がある。
だいたい帝国データバンクなんかが出している。
分野別で化学卸売をみれば大体網羅できる。
あと本当に真剣にこの業界を考えている、もしくは化学品商社へ売り込みたいなら
化学工業会社録?みたいのが化学工業日報社から3万円で出ている。
これは国内メーカー、商社、外資メーカーなど数千社掲載されていて
業務上も役に立つので、どの化学品商社にも1冊はあるよね。
269あるケミストさん:2008/10/08(水) 12:15:01
さっそく朝イチ 取引先の購買から
「原油下がってるねどうすんの??」って脅しの電話がかかってきた…
270あるケミストさん:2008/10/10(金) 01:03:24
商社はやめとけ
271あるケミストさん:2008/10/10(金) 04:33:56
今度トーメンケミカルの最終(新卒)を受けるものです。
商材には特にこだわらず、海外との接点を持って仕事がしたいので商社を受けています。
トーメンケミカルに関しては豊通グループということで海外ネットワークはあると思うのですが。
実際にはどの程度関わりが持てるのか、もしご存知の方がいれば教えてください。
どうも説明会及び面接でのやり取りからは語学(英語)は重視している風には聞こえましたが・・・
よろしくお願いします。
272あるケミストさん:2008/10/10(金) 22:08:20
ケミカルは中国、インドだよ。

語学はもちろん英語。
あとは健康な胃袋かな
273あるケミストさん:2008/10/10(金) 22:38:52
岩本1
274あるケミストさん:2008/10/10(金) 23:31:36
海外との接点を持ったと言うのは漠然としています。

現在のケミカル系の商社は中国、インドを目指していますがそれはあくまで
現地のユーザーと商売をする訳でなく 日本法人の企業が海外に建てた
工場に製品を納入するのが多くの仕事です。
どの商社も「海外展開」と言い放ってますがそれは海外展開とは言えません
貴方が語学に自身があるなら海外の企業にリクルートすべきです。
現在の大手専門商社は海外ユーザーと交渉する必要性が増した場合その国の
営業マンを雇用します。
なぜならお国柄が違うため日本人が外国人と交渉してもうまく行かないところが
多いからです。
275あるケミストさん:2008/10/11(土) 11:32:47
化学品の大手商社でも海外駐在は全社員の1割にも満たない。
世界中を飛びまわるグローバルな仕事・・・・はリクルートの宣伝にすぎない。
入社数年は間違いなく、国内で地味な仕事しかできないことは承知の上
はいりたまえ。旧トーメンのバブル前入社で生き残っている方には、まだ優秀な人物も
いるだろうから、彼らについて学べば早く育つかもね。
個人的には豊通は虎の威を借るなんとかで、横暴な社員が多いから嫌いです。

276あるケミストさん:2008/10/12(日) 01:42:23
>>272さん

271です。ありがとうございます。
会社のHPなど見て調べて見たら、やはり取引先は全体として圧倒的にインドと中国が多かったです。
語学は英語が大事なのは伝わってきました。
事情によりしばらく英語の勉強から遠ざかっているのですが、私の現在の英語力は700〜750程度、留学経験なしです。

健康な胃袋…
おそらく部長?クラスの方に「酒は飲めるか?」と聞かれました(笑)
接待などもあるから、酒豪である必要はないが飲めないと困るかもしれないとのことです。
酒は強くも弱くもなくなんで問題ないとは思いますが…
取引先の方との接待はやはり多いのでしょうか?
ちなみに私は最終で落ちるケースが四度ほどあり、現在まで活動を続けています。
最終落ちの一つ、財閥系の鉄鋼専門商社でも酒は飲めるかと一度聞かれましたが・・・

277あるケミストさん:2008/10/12(日) 02:35:09
>>274さん

271です。回答ありがとうございます。

>現在のケミカル系の商社は中国、インドを目指していますがそれはあくまで
現地のユーザーと商売をする訳でなく 日本法人の企業が海外に建てた
工場に製品を納入するのが多くの仕事です。

そうなると、その日系企業の担当者とのやり取りの中で語学が必要だということでしょうか?
つまり、メールや電話のやり取りや文書の作成など。
上にも書きましたが、現状では700〜750の英語力です。
とてもじゃありませんが、海外企業にリクルートは困難です。
しかし語学を学ぶのは好きですのでこれからもっと勉強して駐在でもやっていけるレベルにしたいと思ってます。
いま不安なのは商材である化学品についての知識などが「???」な状態なことです。
化学品といっても種類・用途は様々ですよね。
なのでどの部署でどの商材を扱うのが面白みがあるのか、海外取引が多いのか…
HPやパンフなど調べているのですが、やはり難しいです。
現段階では洗剤原料・香粧品原料を扱う部署は自社ブランドの化粧品を扱っていることや海外取引もありそうなので興味があります。
それと飼料添加物や医薬品原料を扱う部署も面白そうだなと思っています。
商社で働く上で「どの商材を扱うか」はやはり重要なのでしょうか?
質問ばかり申し訳ありません。
商売のスキルをしっかり身に付けたいというのと、語学が必要な環境に身を置いてより語学レベルを上げて個人としての能力を伸ばして行きたいので商社を受けています。
しかしながら途中から志望業界を商社に移したので、仕事や業界知識に欠けている現状です…
278あるケミストさん:2008/10/12(日) 03:00:35
>>275さん

連投すいません、271です。ありがとうございます。

>化学品の大手商社でも海外駐在は全社員の1割にも満たない。

確かに説明など聞いている中で駐在のチャンスは少なそうだとは感じてました。
新人に海外取引をいきなりやらせるわけがないでしょうから、
国内・海外は関係なくまずは与えられた仕事をこなせるようにして、その間に語学力の強化を図っていければ…と思っています。
社員数は100人程度と多くないので、逆に色々と学べる機会が多いのかなと感じてます。
語学も大事ですが、やはり仕事がしっかりできないとお話にならないでしょうから…
福利厚生なども豊通ベースとのことで問題なしと判断したので、後はその会社で働くことでどのくらい自分の能力が伸びるか。
仕事が忙しいのは全然構わないと思っています。
サービス残業の嵐などはさすがに嫌ですが。
旧トーメンの化学品分野は強かったとありますが、この会社は今でも実力のある企業だと考えてよいのでしょうか?
文章が長くて申し訳ないです・・・
279あるケミストさん:2008/10/13(月) 01:25:28
>271

今何年生か知らないけど3年生なら 貿易実務の資格を取りに行ったらどうかな?
営業マンで貿易実務の資格がある人って専門商社ではまだまだ少ないから
重宝されるよ

後お酒の事だけど化成品端になればなるほど宴席や接待ゴルフは多いです。
接待と言う意味での宴席、ゴルフ。客先が催す協力会等の宴席、ゴルフ
仕入れ先メーカーが催す代理店会等の宴席、ゴルフ…
景気がいいとめっちゃ多いです。来年からは減るでしょうね景気が悪いから
今年はめっちゃ多いですよ私は連荘です…木、金曜日と午前様で接待で
土、日とコンペでした明日やっと休みです…でも今週は木曜、金曜と代理店会で
泊まりがけでゴルフ帰ってきて土曜日に接待ゴルフ…日曜はまたコンペ
20日〜24日は中国出張で25日はまたコンペです。

重なる時は殺人的です。
280あるケミストさん:2008/10/13(月) 01:51:25
>>279さん

回答ありがとうございます。
いま貿易実務検定の概要ググって見ました。正直なところ初めて見ました。
途中までは別業界を志望していたので…これから勉強していきたいです。
私は今4年です。>>271に書いた企業の最終面接が近々あります。
就職先としての化学商社は実際のところどうなのか?
それがイマイチ見えてこないので、こうして書き込んでます。
個人的にはまともな給料がもらえることと、福利厚生さえしっかりしてれば、仕事は忙しくても構わないと思ってます。
それよりも、その仕事をすることでしっかりとスキルや語学が身につくかどうかなどを重視してます。

接待やゴルフの機会はそんなに多いのですか…正直驚きです。お酒を飲むのも仕事のうちですね。
中国出張の予定があるとのことですが、やはり中国語の勉強などもされているのですか?
281あるケミストさん:2008/10/13(月) 09:49:14
279です

中国語は話せません…通訳を雇ってます
うちの会社はTOEICが850点以上でないと海外事業部に入れません

今4年生じゃちょっと厳しいなぁ…
貿易実務は通信教育もあるけど講座を夜開いてる所もあるので
講座を受けに言った方が良いですお金はかかりますが絶対貴方の為になります
勉強中であれば面接の時「いま勉強中で講座を受けてます」とアピールして良いです
282あるケミストさん:2008/10/13(月) 12:30:36
>>281さん

TOEIC850ですか〜やはりそれくらいはないと実用的とは言えないですよね。
貿易実務の内容を詳しく見たのですが、今まで勉強してきたことが結構あるので頭に入りやすそうです。
面接受ける会社では研修の一環で講座の受講料の半分?は出してくれるらしいです。
最終ではやる気と熱意は見せたいですね…
やはり社長さん相手に面接は緊張するので大変です。
283あるケミストさん:2008/10/13(月) 20:44:49
>>271

275です。私の場合はニッチな特殊化学品を担当しているので、281さんのような
接待はあまりありません。競合が事実上なきに等しいのでこちらから接待する
必要もなく、そういった面では10年以上前に担当していた汎用化学品の仕事とは
雲泥の差です。私の場合は入社時はTOEIC500点もない悲惨な英語力でしたが、英語ができないと
辞めざるをえないので1年近くで何とかなりました。ただし当時はバブルでのんびりしてましたが。
当時のトーメン化学品本部は優秀な方が何人かいて、若い私も苦い思いをさせられましたが
今も残っておられるか知りません。日商岩井、ニチメン、トーメン、兼松の
同年代や少し上の方(現在40〜50歳)で知っている方はいなくなりました。

貿易実務や語学力は入社後に何とかなるにしても、281さんのような強靭な体力と
少々の酒に負けない胃袋、人種を問わず上手く業務を遂行する人間力が重要だと
つくづく感じます。私のような理系より体育会系が幅を利かせているのも
そこらへんの理由だと思います。酒に弱ければ止めたほうがいいですよ。
284あるケミストさん:2008/10/13(月) 23:09:31
281です。
実は私全く酒が飲めません。上司に恵まれたのもあったせいかうまくやりこなせてます
ストレスは凄く多くて1度入院した事もあります。
275さんと同じで理系(応用化学)なのですが…流れに逆らえず今に至っています。
今冬に転職をしてケミカルメーカーの企画に行こうかと画策しています。
285あるケミストさん:2008/10/15(水) 00:10:15
275です。
酒を飲まずに中国で営業するなんて尊敬に値します。すばらしい。
私はバブル期に1.5流大学を出て総合商社に入りましたが、典型的な理系の性格なので
当時のイケイケどんどんの社風(と言うか商社の体質)に違和感を覚えて
今は外資系メーカーの営業&マーケみたいなことやってます。
酒は個人で飲むのは大好きですが、40代になって接待は体力的、精神的につらいです。
仕事をしてれば(裏付けの数字が上がってれば)、会社から何も言われずストレスは
ほとんどありません。281さんが281さんに合ったメーカーに転職できればいいですね。
286あるケミストさん:2008/10/15(水) 01:14:51
盛り上がってますなw
>>283さんはもしかしたらどこかで会ってるかもしれませんねw
トーメンですかw、私の知っている奴は本当にロクでもない
輩でしたね。
287あるケミストさん:2008/10/15(水) 22:53:10
いえいえ私はトーメン出身ではありません。
擁護するつもりはないですが、20年近く前はトーメンもつわものがいました。
物産や商事など超大手に行くと組織人に成らざるを得ず名が残らない・・・
反対に下位商社で自らの手腕で業界に名を上げても会社の興隆で埋もれていく・・・・
どっちが良いか判りませんな。
そういった面で化学品業界の商社で働くのも、大手総合商社に合った人材か。
東大卒でも零細商社で活躍している人もいますし、自分が楽に立ち回れる組織かどうか。
この見極めが就職時に一番重要かと感じます。
288あるケミストさん:2008/10/15(水) 23:03:04
よくわからないけど良い人そうだなw
289あるケミストさん:2008/10/16(木) 00:37:09
>>287さんの意見は誠に貴重。シュウカツ生には文面をプリントして
何度も読み返して欲しいぐらいだなw

たしかに昔のトーメンは凄かった、全体的には総合商社の中で中位以下
だったかもしれんが化学品は強かったね。
290あるケミストさん:2008/10/16(木) 00:43:36
271です。
みなさん、色々と役立つご意見ありがとうございます。
明日、会社に行ってきます。
今まで最後の最後で失敗ばかりしてきたので不安です・・・
この会社で仕事がしたいという熱意だけは忘れずに頑張ってきます!
291あるケミストさん:2008/10/16(木) 02:04:00
271さん、頑張って面接受けれるよう祈ります。
あなたのようなタイプも我々の業界にもっといて欲しいと個人的に思います。
ただ受からなくても悲観することはないですよ。単にあなたが化学品業界という
よくも悪くも古臭い業界に合わなかっただけで、働きもせずに無理して
合わない業界に期待することはないのです。
何と言うかタイミングよく結婚出来ても、合わないから離婚する方がたくさんいますよね。
そんな感じです。合わないのはどちらが悪いのではなくショウがない。
ただし来年から景気悪化しそうなので、今年中にどこか内定できるようにね。
292あるケミストさん:2008/10/27(月) 08:32:53
これから冬の時代突入ターイム
293あるケミストさん:2008/10/27(月) 12:06:08
ナフサちゃんがとうとう3万円割っちゃったね…
お客さんとこ行くのやだなぁ(´・ω・`)
294あるケミストさん:2008/10/30(木) 13:49:41
塩素誰か要らない?
295あるケミストさん:2008/10/31(金) 11:59:28
なんだ?東○ーか?
296あるケミストさん:2008/10/31(金) 23:46:05
以前、書き込みして色々質問していた>>271です。
>>271に書いたトーメンのほうはなんと、またしても最終落ちでした(泣
来年からは豊通ケミプラスになりますねぇ。
プレスリリース前から聞いてましたがどうなるんだろう。
借り上げ住宅9マソが泡となり…

で、その後、別の専門商社を探していたところ、
たまたま化学品の専門商社の募集を見つけて選考を受けたところ
内定を頂きました
社名を挙げると容易に特定されるので避けますが、
売上高600〜650億程度、経常利益が約6億円、未上場、同族経営の会社です
良い意味でも悪い意味でも古い体質の会社である印象です。。。
モデル年収で30歳620万らしいですが、
このクラスの会社ならこんなモノでしょうか?
中国を専門的に扱う部署と東南アジアなどそれ以外の海外取引を扱う部署が
あるんですが、そのどちらかに配属されることは決まっています
新卒でいきなり海外部署で働けるので、ココに決めるつもりです。
なんにせよ化学商社に片足突っこむことになるので
これからもちょくちょくこのスレを覘きます
>>275さんや>>285さんなど質問に答えていただきありがとうございました!
とりあえずは英語と貿易の知識は必ず仕事で使うことになるので
入社までの間に少し準備しておきます、もちろん最後にパァッと遊ぶつもりですが笑



297あるケミストさん:2008/11/01(土) 11:03:48
275です。内定おめでとう!慰めではありませんが豊通ケミだと3年ごとに豊通出向社長
が降ってきます。良い方ばかりとは限らないのが子会社の宿命。トップが変わるごとに
販売方針も変わり現場は右往左往していると、以前聞いたことがあります。
30歳で600万円超えならこの業界ではいいと思います。
同族会社も昔のように一族ばかり優遇していたら人材が逃げていくので、同族色はなるべく
抑えているので、最初から気にすることもないでしょう。
新しい会社であなたにしか任せられないと周りから言わしめる存在に3年程度でなれば
企業体の大小や同族、非同族など全く意味のないことです。ご健闘を祈ってます。
298あるケミストさん:2008/11/01(土) 22:23:16
271です
275さん、ありがとうございます!!
下手したら無職だったので自分も親も一安心です
警視庁でソルジャーになるしかないと思ってました…(笑)
子会社だとやはり本社出向組には太刀打ちできない点で
兄に止めておけとよく言われてました

ただ内定した会社だと住宅手当が出ないのがかなり辛いですね…
東京勤務は決定なので、安い家賃でしばらく我慢するしかないです。
内定した会社は本当か分かりませんが、凄くマッタリした社風らしいです
人によりますが、残業はかなり少なく、年功序列の給与体系だとか。
リストラなどはバブル期にも行なわず堅実な経営をしていると複数の方から伺いました
一生ウチで面倒見ますと言われました(本当か?!)
組織的には自分が楽に立ちまわれそうな雰囲気はあります
ずっといるかどうかは別として、
3年で英語力の強化を図りつつ(出来ればTOEIC900台)
仕事を覚えられるように頑張ります!
おそらく中国の部署に配属されそうです
2〜3年以内には研修という形で東南アジアに一年程
派遣してくれるのは大きな魅力です

299あるケミストさん:2008/11/03(月) 11:21:45
>>298
豊通ケミは残念だったな・・・
あそこは真面目な話これから一番伸びる可能性のある
ところだったから・・・。まぁとにかくどこの会社に
属してるとかで自慢する典型的な日本のリーマンには
なるなよ。

はじめの数年は死ぬ気で詰め込め、そうすれば出身が
どこであろうと自分の価値は間違いなく高まるから。
300あるケミストさん:2008/11/10(月) 08:56:21
素材系の商社を10年も経験すればどこでもやってけるよ頑張れ!
301あるケミストさん:2008/11/10(月) 16:19:10
なんで素材系だといいんですか?
他の商材となにか違いがあるんですか?
302あるケミストさん:2008/11/10(月) 22:33:17
そりゃ ブラックだし体質古い業界だしwここでもまれりゃ何処でやってけるよ
303あるケミストさん:2008/11/11(火) 00:12:02
>>301
つまり汎用品(安物)だから品質では差はつかないわけですよ。
ってことは接待だの何だのってのが重要になってくるわけで
当然ゴリゴリの営業も必要。長い目で見たらはじめに汎用品
の営業やるってのは間違いじゃないと思う、と思ってる特殊
化学品を扱う商社マンでしたw
304あるケミストさん:2008/11/11(火) 00:23:41
>>302
>>303
ありがとうございます
つまりキャリアを積めるわけではなく、根性や忍耐がつくわけですねw
305あるケミストさん:2008/11/11(火) 08:52:36
この業界って転職してきたヤツはかなりの確率で辞める
それ位ブラックな世界
306あるケミストさん:2008/11/11(火) 08:58:27
塩酸や苛性ソーダ売ってどれだけ利益でるんだよwって思うね数量多い客は直取引してるし
その中で取り合いしたり 守るために酒漬けにしたりゴルフ連れてったり…交際費差し引いたら赤字の時もあるよね
307あるケミストさん:2008/11/11(火) 14:55:25
そうそう

昔っからの世界だと数量とロットでだいたい単価なんてどこでも同じ利益なんかとれやしないw
308あるケミストさん:2008/11/12(水) 22:51:50
取引先倒産してまいました。
こまったこまった

ボーナスへらなきゃいいのだが
309あるケミストさん:2008/11/12(水) 22:57:11
何が楽しくてこの業界ではたらいてるんだ?
みんな三越前付近で働いてるんだろ。
310あるケミストさん:2008/11/16(日) 22:24:48
景気が悪くなるとまた
商社不要論がでる…


生き残ろうと接待しなきゃならんが
経費出ず仕方なく自腹を切る羽目に



暗黒時代に戻るのはもうやだ
311あるケミストさん:2008/11/19(水) 08:45:22
父さん倒産しました国に帰ります
312あるケミストさん:2008/11/21(金) 01:37:19
やべぇわこりゃ
313あるケミストさん:2008/11/28(金) 07:17:34
トヨタショークッ
314あるケミストさん:2008/11/28(金) 10:48:46
          _,.yトーゞrッヽv,、_,.
         ,rk´ミ、''ナ;;爻'、ー;;〃彡;,.      リ
        vf戈ハトシ〈'"リ゙、ヾ、;;jリ、〃、      ス
       Yメ从k;;、;;ij;;;ii;ヾ;ッ;仆、ヾくソ     ト
       }ソリ"i!;;;;;l;;i;;、;;:;:;;:;';;;};;iリドシゞ,     ラ
       ツ;;;;;;;;;;ト、;;_リ;;;i!;;ト;=;、t;;;l;;ヒ'     だ
       ヲ;i!、:::r',;、=;'、;"リ,、=;''"リ;ij´       !
        };lヾ;;j  ̄´.〃l゙ ̄´ ,';ィ′
 r‐、       7;;;;|',    =、j,.   /仆、
 } ,! _      ゞ;|:ヽ   ,:ニ> /:: レ ソ\,.、- ' "´;; ̄::
 j _,!ノ )" ̄>.ニト、:\` "'' ///,r/:::::::_,..、''' ..,,
フ ,、'-‐'l" ̄リ;/::;;/::} `:::`:ー'/'∠;:/`゙ヽ・.‐´
‐' 冫‐i '"フ:;/::;;;{! `r‐'"フ´〃シ:;;/ " ヽ、. リ'"  ,、_,
. '",.ィ/ ̄_:;/::;;イ `'ー ''/ヲリ/;/r'/,r─‐-、 (∴,、-''"
  '二⊃ヾ/.:;;/ `ー-‐/Ξ/ッ/rレヘ{ | ̄|  `''"
315あるケミストさん:2008/12/03(水) 23:09:41
tousann
316あるケミストさん:2008/12/06(土) 15:02:18
世界的な金融危機と言うよりもアメリカ発マネー資本主義の崩壊の余波は
どんなもんですか?何か悪影響は出ていますか?
基本的にインフラ網と直結している化学業界であれば影響は小さいだろうけど。
317あるケミストさん:2008/12/06(土) 15:23:08
原料価格高騰時の高い在庫が積み上がりまくりんぐで目も当てられない状況ですが何か。
318あるケミストさん:2008/12/06(土) 23:34:08
自動車産業急降下で目も当てられない状況になってます。
319あるケミストさん:2008/12/06(土) 23:49:52
化学メーカーの営業ですが
商社さんを通じて、ユーザーからの値下げの問い合わせと
納入数量減の話がどんどん舞い込んで来ています…
320あるケミストさん:2008/12/07(日) 01:32:49
ユーザー様は原料の下落による値下げ要求
メーカー様は高騰時の買占めで値下げ却下
321あるケミストさん:2008/12/07(日) 15:54:12
自動車、建設、不動産の業界と比べれば化学業界では大した影響は
出ていないんじゃないのかな?と思っていたんだが・・・。
でもまあ何とか今の不況期は乗り切れるでしょ。
インフラの土台を支えているケミカルの急激な落ち込みはマズイわけだしね。
それともメーカー&商社を問わず日本国内の化学業界は冗談を抜きに本気でヤバイの?
322あるケミストさん:2008/12/07(日) 19:55:05
むしろ今まで持ってたのが異常。
当然来るべき再編期が新興国の好況で先延ばしになってただけ。
未だに口銭商売やってる専業の特に中堅以下は川上の再編で
商権が消滅しまくった過去の悪夢に怯えてるよ。
323あるケミストさん:2008/12/07(日) 22:15:20
年は越せそうだけど1月からの需要減と値下げによる価格競争で恐ろしい事になりそう
324あるケミストさん:2008/12/08(月) 08:51:53
年越せるかな??

12月はオリンピック前の激高い原料と大量の在庫をした支払いの期日になるから
払いきれないでドボンする会社増えんじゃね?
325あるケミストさん:2008/12/11(木) 16:15:59
派遣社員を対象にしているとは言え、総合化学メーカー大手の
旭化成がリストラを公表したみたいね。
基本的に旭化成は繊維、化学、建材、医薬品、エレクトロニクスなど
複数の分野に対する事業展開をしているようだから一概には言えないだろうけど
化学分野にも昨今の世界的な金融危機の悪影響が及んできたのか?
326あるケミストさん:2008/12/11(木) 19:08:31
業種問わず、売れないからこんだけ減産したらそりゃ薬品の使用量も減るわな。
327あるケミストさん:2008/12/15(月) 23:08:08
ボーナス出ましたか?
328あるケミストさん:2008/12/17(水) 22:41:49

  
           ∧∧
           /⌒ヽ)    今日もパワハラ上司に怒鳴りつけられた
          i三 ∪  
         〜三 |                    もうだめぽ・・・   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
329あるケミストさん:2008/12/17(水) 23:07:14
>>321
国内国外問わず大手ですら未曽有の危機的状況と言われているんだが。
まあ大手は潰れんけどね。
中堅は潰れるところや吸収されるところが出てくるだろうね。
330あるケミストさん:2008/12/19(金) 23:19:17

           ∧∧
           /⌒ヽ)    今日もパワハラ上司に嫌がらせされた
          i三 ∪  
         〜三 |                    もうだめぽ・・・   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三

331あるケミストさん:2008/12/27(土) 00:28:32

  ∧∧
           /⌒ヽ)    今日もパワハラ上司にこき使われた
          i三 ∪  
         〜三 |                    もうだめぽ・・・   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
332あるケミストさん:2009/01/01(木) 14:59:38
明けましておめでとうございます。
今年は昨年以上にリストラの嵐が吹き荒れそうですな。
2009年における日本の化学業界の行く末はいかに?
333あるケミストさん:2009/01/05(月) 01:23:21
明日から
334あるケミストさん:2009/01/05(月) 20:36:09
カオス

新年早々得意先が飛んだ…
335あるケミストさん:2009/01/07(水) 06:49:15
眠いよ
336あるケミストさん:2009/01/08(木) 15:15:51
>>334
それって、まさか取引先が倒産したの?
倒産したのは大手企業?それとも中小企業?
337あるケミストさん:2009/01/15(木) 23:53:23
ほす
338あるケミストさん:2009/01/16(金) 00:08:50
トーメンケミカルってどうよ?
339あるケミストさん:2009/01/27(火) 08:49:23
当面無理
340あるケミストさん:2009/01/31(土) 19:33:01
3月期決算が近づいているよな。
化学業界の景気はどんなもんだい?
341あるケミストさん:2009/01/31(土) 19:40:47
大幅下方修正で赤字転落する企業が大半かと・・・orz
既に三井化学が通期営業赤字との予想。
342あるケミストさん:2009/02/01(日) 23:12:08
三井金属もガタガタだし下関三井なんて散々
343あるケミストさん:2009/02/02(月) 05:35:27
変態毎日新聞、絶好調ですwww つい最近の記事ですw

       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

スローライフ スローセックス:私はこうやってセックスレスから脱却した
ttp://mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html
ttp://s01.megalodon.jp/2008-1227-0327-11/mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html

 42歳の奥様と3人のお子様がいらっしゃるという「ほり」さんは、その困難を見事に
乗り越えた様子をメールで寄せてくれました。

 「新婚時より回数は増え、その代わりおもちゃやローションなどで遊んでいます。
お金にもゆとりができて、アダルトショップでいろんなおもちゃを購入するのが2人の
楽しみでマンネリ化をなくしています。このころはアナル(筆者注:肛門を使った性交
のこと)にもチャレンジしています」

 果敢に挑戦する姿が、言葉の端々から伝わってきます。
344あるケミストさん:2009/02/03(火) 14:11:33
派遣切りの次は
商社切り
酒でモノ売ってねえで
酒でも売れ
345あるケミストさん:2009/02/05(木) 20:15:21
住友化学がリストラ情報を公表したみたい。
インフラ網と関連性の強い事から不景気の波には
強いと思われていたケミカル業界も厳しいのか?




住友化学 26年ぶり赤字転落 2500人削減、設備投資抑制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000039-fsi-bus_all
346あるケミストさん:2009/02/07(土) 15:46:21
商社切れるなら切ってみろっての。
347あるケミストさん:2009/02/07(土) 17:08:36
コネ・世襲入社は全員辞表を提出しる!
348あるケミストさん:2009/02/07(土) 23:59:47
>346

社名晒せよ! バッサリ逝ってやるから
349あるケミストさん:2009/02/08(日) 00:33:14
>>348
じゃ商社に任せてる細かなデリバリーやクレーム処理、検品も全部おまいら
じまえでやってみろや。
350あるケミストさん:2009/02/08(日) 09:16:42
やるからいいよ、切れるモノなら切ってみろって言うんなら切ってやるさ

お前ら売るモノ無かったら成り立たないのに舐めてんじゃねぇぞ!
351あるケミストさん:2009/02/08(日) 09:50:43
350の言う通り アホ商社程お客様は神様と思ってる…
メーカー>ユーザーである事は肝に命じておかなければならない
352あるケミストさん:2009/02/08(日) 15:08:34
>>350
おまえから会社の看板外したときが楽しみだなw
スリーダイヤの三菱社員も看板なけりゃただの人、
そういう意味じゃおまいのような奴って本当に痛い奴だなwww
353あるケミストさん:2009/02/08(日) 18:24:42
看板とかどうかって話じゃなくね?
商社のあり方が問われてるんだよ
俺も今の会社について団塊共に早く
辞めて欲しいわ接待でどうにかし過ぎ
354あるケミストさん:2009/02/10(火) 08:56:25
>>349
そんなことが生命線かよ
ただの売り子じゃねえか
自分以外でもできることに
存在意義を求めるようでは
今後は淘汰されて行くわな
355あるケミストさん:2009/02/11(水) 10:18:16
>>354
んなこと言ったら世の中の99%の人間は淘汰されるわな。
ただの売り子でも何でもいいが、だったら商社に任せてる
販売を「全部」やって且つ今自分がやってる仕事も過不足
なくやってみろや。

現実問題できんやろ?もう少し考えてモノ言えや、ボケ。
356あるケミストさん:2009/02/11(水) 10:53:13
メーカーが本気でコストかけるなら商社なんて吹き飛ぶよ
大手商社がケミカルや繊維、土木、建築を切り離して分社化
しているのはなぜかな?
専門商社は生き残りのため結構必死だぞケミカル系商社は
化学系の学卒を率先して採用して専門力の強い状態にしようと
必死だよ>355みたいな昔気質の飲ませろ喰わせろ女抱かせろの
商法じゃ来年度中には淘汰されるね間違いなく…

なんかトラブったり技術的な質問受けたらすぐ電話かけて来て
同行してメーカー訪問してくださいばっかりじゃ結局商社として
機能してないし与信管理なら銀行が代行してくれる。

時代は急速に流れてるんだ部活動みたいな仕事で満足してたら
終わりだなそんな会社

無から有は作れないし、1+1=無限にはならないいい加減目を覚ませ
357あるケミストさん:2009/02/11(水) 11:06:29
>353

確かに!!ウチも同じですよ…何か行き詰まったら
「行きましょうか?」ってパブロフの犬みたいに誘うよ
バブル期入社の先輩だけど夕方になると2言目には
「今日どうしましょうか?」とかさorz
景気悪いから交際費カット言われてんのに使い過ぎ
昨日、上司から大目玉食らってたw
課長になって未だに化学の知識が疎いし客先の研究員
の前で平気で未だに「勉強してきます」や「化学赤点でした」
とか「亀の甲は嫌いなんですよ」って平気で言うんですよね
私は馬鹿にしてるように聞こえるからその表現は止めた方が
いいですよとアドバイスするんですけど衝撃的な言葉が…
「あんなのチヤホヤしときゃ何でも買ってくれるし使えない
製品でも使ってくれるんだよ!!試験管ばっかり振ってるから
良い思いさせてやりゃコロっと転がるんだ昔からそうなんだよ」
だって… 早く転勤したいわ
358あるケミストさん:2009/02/11(水) 11:11:03
高度成長期はね技術も成長期だったからちょっと何かすればすぐ新しい製品が出来たのよね
いまは行き詰まった状態どちらかと言えばコストを下げるとかエネルギー効率よく生産するとか
そういった方向にしか新しい技術は出てきにくい(電子電材はまだ芽がある?)そう言った意味では
メーカーも商社もどちらも若返りして行く必要があるかもね
359あるケミストさん:2009/02/11(水) 11:17:52
仕事減ったから
商社に任せてた仕事を
全部社内でまかなえちゃったりして…

経費削減?
360あるケミストさん:2009/02/11(水) 11:26:36
それ恐ろしい話ですね…あり得そう
361あるケミストさん:2009/02/11(水) 22:54:49
>359
できるかできないか、というなら「できる」だろうけど
「色々大変だ、商社入れとこう」ってのが実情ではないでしょうか。
362あるケミストさん:2009/02/12(木) 00:11:27
しばらくの間浮気→商社経営ピンチ→すかさず買収→自分達好みに改造

体力ある大手ケミカルなら…どうだか
363■誘導■:2009/02/12(木) 11:23:42
板違いです。あちらにスレ立てして移動してください。

製造業界
http://namidame.2ch.net/industry/
364あるケミストさん:2009/02/13(金) 01:49:01
まあこの業界は大丈夫でしょ
365あるケミストさん:2009/02/14(土) 12:15:45
めんどくせーことを本当に良くやってくれている商社もある。
小口をコツコツまわって、量をまとめて拡販してくれている商社もある。
こういう商社は大切にしなくてはならない。
だから商社にやらせてる仕事を全部引き上げる必要は無い。

それでもワークシェアするくらいなら、雇用延長の受け皿になるなら、社員の首を切るくらいなら、
部分的には販売委託を引き上げるか、という動きは自然な流れだろう。
366あるケミストさん:2009/02/15(日) 22:40:31
商社民必死
367あるケミストさん:2009/02/16(月) 13:08:55
うちは小さい商社勤務だが、前年の40%減だよ。
上にもあるが海外から仕入れているんで、高値在庫がダブつき、値下げ要求の嵐だ。
更に期日支払のお客にはサイトを短くするか、ファクタリングの申し出の命令もくるし。
客先の在庫処理が終われば山は越えるんだけど、いつになることか……orz。
368美人:2009/02/16(月) 17:16:38
はじめまして、上海化学製品会社に勤めているサイと申します。

弊社は、アダマンタンアクリル酸類の知的所有権、独占生産権を持っております。

1,3−アダマンタンジオ-ル(1,3-Dihydroxyadamantane)
5‐ヒドロキシアダマンタン‐2‐オン(5-hydroxy-2-adamantone)

などが用意されています。

高品質、値段安

中国の大学研究室、公的研究機関 全部、弊社の同類の製品を使っています。 

ホームページ: http://www.bcpharma.com/
369あるケミストさん:2009/02/17(火) 20:23:18
化学系商社ランキングとか偏差値ってないの?
370あるケミストさん:2009/02/19(木) 01:17:01
住友化学、三菱化学とかあるけどどこか安泰?
371あるケミストさん:2009/02/19(木) 01:19:51
どっちも商社じゃネェよ。
372あるケミストさん:2009/02/25(水) 00:04:42
やっぱ要らないわ商社
373あるケミストさん:2009/02/25(水) 17:43:43
不景気になると商社不要論がでてくるけどおまえらばかか?
374あるケミストさん:2009/02/25(水) 19:56:41
大手は間に無駄に入ってる商社は是正に入ってるな
375あるケミストさん:2009/02/25(水) 21:30:27
大手だけじゃねえー ガチでヤバイー
商社不要じゃねー 不要商社大杉ー
376あるケミストさん:2009/02/25(水) 21:34:20
逆に大手が中途半端な仕事から手を引いたりしておいしい仕事が回ってきた
377あるケミストさん:2009/02/25(水) 22:25:57
375も376もどっちも正しい。
378あるケミストさん:2009/02/25(水) 22:39:29
二月はどこも赤字だろー
379あるケミストさん:2009/02/26(木) 00:21:23
>>99
KISC○の給与はよくありません。有価証券報告書をよく見ましょう。
380あるケミストさん:2009/02/26(木) 20:31:47
>>373
おまえもばかか?
381あるケミストさん:2009/02/26(木) 23:50:12
うちの支店は耐えた。一様今期は前月黒字で行けそう
382あるケミストさん:2009/02/27(金) 09:04:05
↑何支店?
383あるケミストさん:2009/02/27(金) 09:55:56
北九州
384あるケミストさん:2009/02/27(金) 16:59:02
さて 商社必要なスキルは 果てしない体育会系の上下関係と酒好きかどうか
酒が好きでも 外で飲んでってことスナックとかも平気かどうか


でもな 接待はお客さん中心だから自分のペースで飲める訳じゃない

気をつけろ!












あとゴルフな
385あるケミストさん:2009/03/02(月) 11:25:50
コラ商社お前らなんのために口銭落としてると思ってんだよ! さっさと飲ませろや!!

と大手ケミカルメーカーが申しております
386あるケミストさん:2009/03/05(木) 15:01:09
プラスチック製理化学用容器・器具・機器なら[NIKKO@Web]

倒産?
387あるケミストさん:2009/03/06(金) 08:52:12
倒産だね 民事再生らしいよ

388あるケミストさん:2009/03/07(土) 23:24:25
>>99
KISCOのどこが給与いいの?
有価証券報告書見てみ!
389あるケミストさん:2009/03/08(日) 01:00:58
初任給がいい
390あるケミストさん:2009/03/09(月) 00:29:08
ケミカル系の商社は何処もそうだよ初任給は良くてジリジリ上がるから詐欺にあった気分だね
391あるケミストさん:2009/03/09(月) 17:05:47
化学商社の年収どのぐらいやろ?
長瀬と稲畑や明和はわかるけど
キスコやCBCやオージーの年収わかる人いますか?
392あるケミストさん:2009/03/09(月) 17:07:23
商社不要っていわれてるけどかなり重要だと思うよ。
393あるケミストさん:2009/03/09(月) 17:09:10
商社不要っていわれてるけどそうでもないよ。商社いなくなったら海外の輸入とかどうするの?商社不要とかいってる馬鹿はあほすぎる。かってに取引してれば?
394あるケミストさん:2009/03/09(月) 18:46:43
> 海外の輸入とかどうするの?
その程度しか存在価値無いのかよ
マジでいらねぇな
395あるケミストさん:2009/03/09(月) 18:49:44
なんか勘違いしてる奴がいるなw

商社に任せてるのは、
出来ないからじゃなくて、
貴重で質の高い労働力を、
どうでもいい雑務で浪費しないため。

本業の仕事量が減っている今、
商社に回すまでも無い。
396あるケミストさん:2009/03/09(月) 20:34:34
乙仲的な動きをする商社については必要だと思うけど
国内ではメーカーのアウトソーシングとして同じレベルで
仕事ができないとなかなか現実は生き残れないよ
団塊世代が退場したらいよいよではないかな?
まだその年齢層はメーカーも交際費扱いとして商社を
つけて販売するだろうけどね
397あるケミストさん:2009/03/09(月) 22:53:52
だいたい2ちゃん見てるようなメーカー馬鹿営業に会社同士の付き合いの商社はずす権利ねーだろ
398あるケミストさん:2009/03/09(月) 22:56:39
商社はずすとかどーでもいいわ

だいたい会社同士の付き合いの商社はずす権利 一営業社員に決定権ねーだろ

2ちゃんで商社はずすだはずさんだ騒いでるバカに仕事できると思えんな
399あるケミストさん:2009/03/10(火) 07:53:41
>>392
>>393
商社不要論じゃねえよ。不要商社論だろ。
有能な商社はなきゃ困るよ。
役立たずな商社はこういうご時勢で
淘汰されるだろうというハナシだろ。
だから毎回ボコられるんだよ。
400あるケミストさん:2009/03/11(水) 10:49:38
景気が悪くなると商社不要論になりますね私も元専門商社で営業をやってましたが体調崩して辞めました
業界によって様々でしょうけど入社して大手製紙会社を担当してその後大手製鉄会社を任されましたが
なんていうのかなやっぱお客もメーカーも交際費扱いですよ我々のことは口では費用は折半にしましょうと言ってくれるけど
やっぱ出させるわけには行かないわけだし一晩で50万近く使うときもあるわけですよ相手方が取締役とかなら
出された料理なんて食べれる余裕なんてないし飲む一方だし緊張するし体に悪い飲み方にしかならない
毎日頭を下げて「申し訳ございません」が口癖になり間違ったことを言われてもぐっとこらえて「仰る通りでございます」
こんな事するために社会人になった訳じゃないのになと思うけど社員を食わせないといけないからがんばっているわけですよ
メーカーさんの緩衝剤としてがんばっているのに無駄だとか言う論理だけで切られるのは納得出来ないですよ
散々良い思いしておきながら景気が悪くなりゃポイなんて
401あるケミストさん:2009/03/12(木) 00:00:47
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1236783614/
新しいスレ立てました。こちらに移動お願いします。
402あるケミストさん:2009/03/12(木) 00:24:16
何様?
403あるケミストさん:2009/03/12(木) 07:47:54
>>400
そこまでいうならわかってるんだろうけど、
そんな本質的に無駄な仕事なんて無い方がいいとは思わないの?

もっと生産的なことにみんなの労働力を使ったほうがみんな幸せだよ?

納得できないってのは自分がした無駄だとわかってる苦労を
否定されたくないだけなんでしょ?
筋が通ってないよ。
404あるケミストさん:2009/03/12(木) 11:47:23
商社はサービスがすべて。商売の基本は顧客満足度。
405あるケミストさん:2009/03/12(木) 21:30:58
団塊さんがいなくならんと何も変わらんよ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ