■■■質問スレッド@化学板73■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
939あるケミストさん:2008/02/11(月) 17:17:33
[2+2]環化付加反応が室温で起きにくい理由がわかりません。
●●
○○

○○
●●
これだったら簡単にくっつきそうに思うんですが…。
940あるケミストさん:2008/02/11(月) 17:22:54
>>938
電子工作オタの俺から一言
イヤホンの線はエナメル線なんてまず使ってないと思うぞ…
仮にエナメル線でもコテ当ててれば焼けてとれる
そうじゃなかったらライターやアルコールランプで炙ればいい
941936:2008/02/11(月) 17:28:16
>>937
その場合だとアルデヒド基が還元されていると思うんですがギ酸だけ特別なんでしょうか
942あるケミストさん:2008/02/11(月) 17:37:07
×化学部
○科学部

>>940
即レスサンクス。
100均などで売ってるのを材料に使い、2、3種類使ってみたのですが、
緑と赤のほっそいのが、綿みたいなんに巻き付けてあります。
軽くやすって強引にはんだ付けしてみましたが、どうも接触不良おこしやすいんですわ。
スピーカー作りなんですが、焼いて取るの試してみますね。
943あるケミストさん:2008/02/11(月) 17:38:13
>935
なるほど、よく解りました。ご親切にありがとうございますm(__)m
944あるケミストさん:2008/02/11(月) 17:49:51
>>942
あの撚り線の皮膜なら加熱で問題なく取れるよ
コテだと撚り線の場合熱がまわり難いから炙ったほうが早いかもね
それと出来ればペースト使って半田付けしたほうがいい
これ以上は電電板で頼む
945あるケミストさん:2008/02/11(月) 18:38:54
エナメルならアセトンでよゆーで溶けないか?
946あるケミストさん:2008/02/11(月) 19:09:48
Fe(U)とFe(V)の違う点ってなにがありますか?
溶液の色以外に思いつきません・・・
947あるケミストさん:2008/02/11(月) 19:13:58
化学商社ってどんな感じでしょうか?
948あるケミストさん:2008/02/11(月) 19:26:01
>>946
酸化還元性とか
949あるケミストさん:2008/02/11(月) 19:27:56
>>946
・3価の方は不対電子があるため常磁性
・3価の方が安定
950あるケミストさん:2008/02/11(月) 19:28:33
>>944
すまそ。いろいろありがとうです。
>>945
どうもです。試してみます。
951あるケミストさん:2008/02/11(月) 19:42:05
ヘモグロビンの分子量が65600、その中には0.34%の鉄が含まれています。
鉄の分子量は56です。このとき、このヘモグロビン1分子中に含まれる
鉄原子はいくつですか?
どなたかお願いします。解説もあるのですが、全くわかりません。
952あるケミストさん:2008/02/11(月) 20:21:37
65600(g/mol)×0.34÷100=223(g/mol)←ヘモグロビン1分子中の鉄の合計の分子量
x個:1個=223(g/mol):56(g/mol)
∴x=3.98≒4個
953あるケミストさん:2008/02/11(月) 20:27:46
ありがとうございます。
ところで、ヘモグロビンの1『モル』中の鉄の合計の分子量
ではないのですか?
954あるケミストさん:2008/02/11(月) 20:32:38
あぁモルか。ごめん
955あるケミストさん:2008/02/11(月) 20:37:18
いえ、ええと、そうすると、今はヘモグロビン1モルの中の鉄のグラムがわかったんですよね?
そしたら、ヘモグロビン1分子中に直すとどうなりますか?
956あるケミストさん:2008/02/11(月) 20:39:55
1モルは鉄もヘモグロビンも同じ数の分子があるんだからどっちにしろ1分子中の鉄は4原子だよ
957あるケミストさん:2008/02/11(月) 20:50:53
そしたら、「ヘモグロビン1モル中の鉄は何モルか?」
って問題だとしても、4モルってことですか?
958あるケミストさん:2008/02/11(月) 20:52:10
うん
959あるケミストさん:2008/02/11(月) 20:53:32
あぁー、なるほど!!
やっと理解しました。助かりました。
どうもありがとうございました。
960あるケミストさん:2008/02/11(月) 21:12:28
温度変化による密度(比重かな?)の変化が大きい液体(水より大きい)ってなにがありますか?
できればエタノールとかパラフィンオイルみたいに危険なもの以外で

あと欲張ってもうひとつ質問なのですが
水と砂糖水ではどちらが温度による比重の変化が激しいのでしょうか?

初歩的なことで申し訳わりませんが分かる方教えてください
961あるケミストさん:2008/02/11(月) 22:46:34
Ca(COO)2とMg(COO)2の熱分解反応についての質問です。
両者を加熱していくと
Ca(COO)2→CaO+CO+CO2
Mg(COO)2→MgO+CO+CO2
という反応を起こすのですが、
Ca(COO)2はCOとCO2がそれぞれ別の温度で解離したのに対して、Mg(COO)2では同じ温度で解離するようなのですが、
何故このような違いが起こるのでしょうか?結合力が関係しているのは何となく分かるのですが…
よろしくお願いします。
962あるケミストさん:2008/02/11(月) 22:46:44
すいません、助けてください。
脂肪酸の延長と不飽和化の分野からなんですが、
リノール酸が分解してアセチルCoAが生成する過程を
化学反応式で表すことのできるかた、いらっしゃいませんでしょうか?
963961:2008/02/11(月) 22:49:36
するようなのですが→するようです
失礼しました。
964あるケミストさん:2008/02/11(月) 22:57:15
Ca(COO)2とは何?
965961:2008/02/11(月) 23:06:17
>>964
シュウ酸カルシウムです。
966あるケミストさん:2008/02/12(火) 01:26:55
ふと思ったんだけど、ギ酸がアルデヒド基があるから還元性を示すって
よくある高校化学の方便のような気がするんだけど。

ギ酸エステルやギ酸アミド(たとえばDMF)もアルデヒド基をもつわけだけど
こいつらって還元性を示すっていえるほど還元力があったっけ?
967あるケミストさん:2008/02/12(火) 06:20:06
硝酸ストロンチウム、硝酸アルミニウムを「1:2」の比率で、蒸留水に溶かし、
その水を蒸発させて、焼結を行うと、
SrAl2O4 という物質ができるのですが、
この化学反応式どなたか分かる方いませんか?
968あるケミストさん:2008/02/12(火) 12:53:23
酸素の電子親和力は1電子付加される場合と2電子付加される場合、どっちの方が大きいんですか?
理由もほしいです
969961:2008/02/12(火) 14:52:20
自己解決しました。ギブス自由エネルギーの式が鍵になっていたようです。
では。
970あるケミストさん:2008/02/12(火) 17:12:44
ベンゼン誘導体は求電子試薬と反応するが求核試薬とは反応を起こさない理由を教えて下さい。
971あるケミストさん:2008/02/12(火) 17:14:06
>>970
反応するよ。
972あるケミストさん:2008/02/12(火) 20:30:39
>>947
どうなんでしょ?
と聞かれても何を聞きたいのか分からない。

知りたいことの要点をまとめた方がいいよ。
973あるケミストさん:2008/02/12(火) 20:33:41
<日本人が人の不幸を笑うニダ!の記事が完成するまで>
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1934444

朝日新聞のような、異常な報道機関が韓国にあるのも事実。
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (-@∀@)< あ?なんか言ったか
  φ⊂  朝 ) 
974あるケミストさん:2008/02/12(火) 20:37:39
CO2+H2O → H2CO3・・・○
SO2+H2O → H2SO3・・・○
NO2+H2O → H2NO3・・・×

なのはなぜですか。(3NO2+H2O → 2HNO3+NO)
975あるケミストさん:2008/02/12(火) 20:40:38
>>974CとSは結合の腕が4つ
Nは3つ。でおk?
976あるケミストさん:2008/02/12(火) 20:43:55
>>970
ベンゼン自体が電子リッチだから求電子的反応が起き易いだけで、求核的反応も起きないことは無い(おきにくいだけ)






とかいう適当な回答でごめんね。ボルハルトショアー下巻のベンゼン誘導体(16章だったかな?)を読んでみて詳しく書いてあったはず・・・
977あるケミストさん:2008/02/12(火) 20:47:50
>>975
ありがとうございました。
978あるケミストさん:2008/02/12(火) 21:06:46
極めて無知な質問で、すみません
例えばCH4などは、CとHで、どちらがδ+、どちらがδ−に帯電してるのでしょうか
979あるケミストさん:2008/02/12(火) 21:11:05
H+ ― -C
980あるケミストさん:2008/02/12(火) 21:21:04
>>978
電気陰性度が大きい方が−です。周期表の右上になるにつれて大きくなります。(ただし希ガスを除く)
981あるケミストさん:2008/02/12(火) 21:22:53
媚薬の作り方を教えてください><
982あるケミストさん:2008/02/12(火) 21:26:48
電解質についての質問なんですが、電解質、非電解質をどう判別すればいいのか教えて下さい。
教科書や新研究を見ると、イオン結合や数個の例しか載っておらず、どう区別すればいいのかわかりません。
重要問題集の42を見ると、フッ化水素、酢酸、アンモニア、過酸化水素、水酸化ナトリウム、スクロース
の中から非電解質を選べという問題があったのですが(答え:過酸化水素、スクロース)スクロースはまずいいとして、
過酸化水素がなぜ非電解質になるのかわかりません。誰か教えて下さい><
983あるケミストさん:2008/02/12(火) 21:29:16
>>981
異性の汗を蒸留
984あるケミストさん:2008/02/12(火) 21:36:26
>>980
どうもありがとうございました。
明解なルールがあるのですね。
985あるケミストさん:2008/02/12(火) 21:38:43
>>979
遅れてすみません。ありがとうございました。
986あるケミストさん:2008/02/12(火) 22:14:23
高校、中学の皆さん宿題等についてはこちらで質問してください

宿題を丸投げするスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1185512223/
987あるケミストさん:2008/02/12(火) 22:39:32
>>981
人間は、本能よりも理性や思考の方が強く働くから
科学的にフェロモンが得られてはいない(理性や思考を排除した実験ができないから)

媚薬を作るよりも、2ch止めた方がいいとオモw
988あるケミストさん
>>981
フェニル酢酸からフェニルプロパノンを合成してそれを還元的アミノ化する