1 :
あるケミストさん:
ってなんなんですか? 現在受験生で、工学部で化学系統の学科に行きたいと思ってるんすけど、いまいち違いがわかりません!
そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度は知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。
手間も費用もかけずにタダで知識をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。
でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも「厚意で」質問専用スレを用意している。
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるヴァカが引きも切らない。
もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、お前みたいな勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。
そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなれば書き込みが少ないこの板のこと、
かつて活発な議論が行われた良スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。
以上のような思いを簡潔にまとめると
>>1は死ね
ということになる。
3 :
あるケミストさん:2007/07/22(日) 15:34:03
まあええやん(>_<)
だれか教えて
5 :
あるケミストさん:2007/07/24(火) 09:24:23
7 :
あるケミストさん:2007/08/16(木) 20:09:06
応用化学 どんな反応でその製品をつくるのかを考える。
化学工学 どうな装置をつくれば、その反応が商業的に成立するのかを考える。
>>7 俺が受験生のころの予備校の資料にも、そう書いてあったな
ぜんぜん違うけどなw
化工で反応装置作るなんて、蒸留塔とか流動床反応器とか、
ごく一部じゃね?だいたい昭和40年くらいの認識だよな
>>8 俺化工の一分野の反応工学専攻の研究室にいるけど、
複数の企業との共同研究中の流動層反応器の、プラントスケールの適用を研究してるよ。
>>9 俺は応化の化工系研究室で
流動層反応器のシミュレーション研究してたよ。
三菱の社員が学会で「こんなに上手く行きました」て嘘付いてて吹いた。
全然上手く行ってねぇじゃねぇかよw
ほぼ捏造に近い上に、専門の教授にガンガン突っ込まれてたw
でも俺も殆ど同じような状態だったので人の事は言えない。
なんで上司とか教授とかって「嘘でもいいから良い結果を出せー!」みたいな事言うんだろうね。
ダメならダメで、これはダメでしたってデータ出した方が役に立つのに。
11 :
あるケミストさん:2007/08/19(日) 19:06:52
>10
狭い範囲ながら自分の経験から言うとモデル式の導出を少し厳密にやったり、
簡単のために一定値として扱っていたパラメータにたとえば圧力や温度への依存性を
付加したりするだけで結構シミュレーションの精度って上がるんだけどね・・・
ただそのためには計算結果や実験データと対話しながらモデルの選定や導出・改良を
行う技能が必要なので、こればっかりは時間をかけてやりこまないと身に付かない。
卒論や修論の研究期間ではとりあえず形をつくるだけで精一杯だろうし、
会社でもなかなか理解してもらうのが難しいからそう何年もメインテーマとして
技能を深堀りできないし。
途中途中でも発表はしないと実績にならないから、結局眉唾な結果で
外部発表に至ってしまい、シミュレーション=怪しいと捕らえ方がされてしまう一因と
なっている気がする。
12 :
あるケミストさん:2007/08/19(日) 19:31:07
応用化学 反応中心、ビーカー実験、目的物質の合成、反応が主
(いわゆる ケミスト、化学屋)
化学工学 装置が中心、小ー大プラント実験、目的物質の製造、収率、
装置設計が主(いわゆる ケミカルエンジニア、化工屋)
13 :
あるケミストさん:2007/08/19(日) 22:42:28
応用化学では物理化学、有機化学、無機化学等を化学工学よりは多くの時間を費やして勉強します。
>>11 >外部発表に至ってしまい、シミュレーション=怪しいと捕らえ方がされてしまう一因と
シミュレーション→好き勝手数値変えられるんじゃないの?的な突っ込み受けた事あったなぁ。
やっぱり 実験をしない=怪しい って印象は拭えない希ガス。
うちの場合は研究初年度でシミュレーターの導入を自分が全担当したので、
正直 なんとか現実の値に近い値が(かなり限定した条件で)出る所までしか出来なかった。
混層流で強度の乱流で化学反応考慮しろとか、教授も無茶をおっしゃる・・・
15 :
あるケミストさん:2007/08/21(火) 20:06:34
>>混層流で強度の乱流で化学反応考慮しろとか、教授も無茶をおっしゃる・
でも これがふつーじゃね?_
>>15 とりあえずその普通すら出来ないのがシミュレーションの現状だね。
出来ないって事もないんだけど、いまいち汎用性に欠けるとか
問題点が多すぐる。
PC性能が爆発的に上がって行くから進歩も早いけどね。
3年前の論文がゴミのような条件でやっていて笑うが、
今自分がやってる条件も3年後にはゴミになってるだろうな。論文ごと。
17 :
あるケミストさん:2007/08/23(木) 23:14:03
>>8 研究室のテーマとしてはその通りだが、就職先となると
>>7は概ね正しい
18 :
あるケミストさん:2007/08/23(木) 23:27:24
>17
うち(化工)はマイクロリアクターを必死こいて設計してますよ。
ほかにも晶析系の新しい装置を開発してたり、
静電場で粉体を制御する装置を開発してたり。
どれも別の研究室だけど。
化工って王道の化学から外れたあらゆるものを押し付けられるから、
大学によっちゃ全然装置開発とは縁がないかもね。
超臨界も化工でやってたよ。
装置にどうみてもアスベストが使われてた。
しかも露出してた。
>>18 > 化工って王道の化学から外れたあらゆるものを押し付けられるから
そうでもないと思う
学問としての素性も目的もはっきりしてるし…
ごった煮になってるのは応用化学でしょ
一部の伝統王道講座以外はいろいろ変なことやってる
有機と無機と計算と高分子と分析が同居する応用化学へようこそ
22 :
あるケミストさん:2007/08/26(日) 21:24:40
化学工学:オーケストラの指揮者
応用化学:バイオリニスト
応用化学…作詞作曲
化学工学…楽器屋
化工B3の俺のもつ印象
むしろ逆じゃね
化工は指揮者だろ
そもそも作詞作曲と楽器屋のを反対にして指揮者になる理由が分からんというか、俺は音楽さっぱりだから、
この作詞作曲、楽器屋、指揮者をどのような意味で考えたものなのかもはっきりしない。
作詞作曲:新しいことを生み出す
楽器屋:この場合は音という、存在そのものは認知されてるものをどのように作るか
指揮者:音色の作り方、出し方、表現のしかたをまとめる役割?これどんなふうにも当てはめれるからいまいちピンとこん
26 :
あるケミストさん:2008/02/15(金) 09:07:29
応化 料理研究家
化工 料理人、調理器具会社
27 :
あるケミストさん:2008/02/15(金) 23:49:46
応化 小説家
化工 活版印刷屋
28 :
あるケミストさん:2008/02/16(土) 19:25:29
応化 料理研究家 、料理人
化工 調理器具会社 か給食センター調理員w
29 :
あるケミストさん:2008/02/16(土) 21:27:14
いや化工はまさに主婦だ
その料理関連でいくと
それで食べるのが理学科?
31 :
あるケミストさん:2008/02/17(日) 13:09:56
>>それで食べるのが理学科?
一般庶民
32 :
あるケミストさん:2008/02/17(日) 16:17:33
理学は第一次産業従事者じゃね
農家とか
33 :
あるケミストさん:2008/02/17(日) 21:56:27
心燃やせ
34 :
あるケミストさん:2008/03/16(日) 22:08:52
応用化学:ケミストが考えた反応の工業化を考える。
化学工学:工業的に製造するための単位操作(蒸留、抽出、乾燥など)や
その基礎となる移動現象を研究する。
35 :
あるケミストさん:2008/03/16(日) 23:34:48
チソチソが燃えた。
じゃあ理学の化学と工学の応化の違いは??
そもそも学部が違うとかじゃなくて、
>>12みたいに教えて
37 :
あるケミストさん:2008/03/29(土) 03:31:03
あげ
>>36 あくまで個人的なイメージだけど。
例えば化合物AとBを反応させると、これまでにない化合物Cが出来ることが判った場合…
理学部化学:なぜAとBの反応からCが出来るのかということを追求する。
工学部応化:Cがどんな性質を持っているか、Cから新しい製品を作れないかということを追求する。
>>28 応化の化工系である俺は、店を持ってて自分で料理もする料理研究家ってところか?
>>39みたいに、応化の化工系の人って、就職時には化工の人間として見られ・扱われるの?
それとも、応化の人間として見られ・扱われるの?
化学工学全般スレ落ちたんだな
42 :
あるケミストさん:2008/07/26(土) 14:28:34
げ
化学工学の研究室もある応用化学科で、高分子物性の研究室の自分は
就職でプロセス開発とかにいけるんだろうか
>>43 学生時代にやってたことが直接仕事に結びつくのは稀
会社から見れば応化も化工も同じようなもんだ
希望して適性があればいける
>>40 わかりやすい方。化工の人間として売ったほうが売れる。
言っとくけど就職のとき「応用化学」って言っても
人事の人は「何が応用なの?化学となんか違うの?」っていう感じ。
一方、化学工学は「製造業で役に立つ化学」というイメージがあるから
製造業からは印象が良いし、工学と入っているので全体的に心象が良い。
(以上は就職時に人事の人たちから聞いた)
化学工学は要するに装置など実際に化学を役立てるときに出現する問題を解決する学問だと思えばいいと思う。
化学の知識だけでなく、物理(力学的な)などの知識が必須になってくる。
今はシミュレーションが結構主流になってきてる。
料理で例えるなら
・基礎化学:調味料研究者
・応用化学:料理人
・化学工学:調理器具開発者
こんな感じじゃないかな。
基礎化学系の人は、食品メーカーが調味料研究者として雇い
化学工学系の人は、装置に詳しそうという理由により製造業全般から雇われる。
応用化学はとりあえず食品が関係するところ全体。
どうでもいい喩えだな
48 :
あるケミストさん:2009/01/05(月) 00:37:14
49 :
あるケミストさん:2009/01/07(水) 00:02:59
あげ
50 :
あるケミストさん:2009/01/26(月) 21:51:04
応用科学→研究開発
化学工学→ドカタ管理w
51 :
あるケミストさん:2009/01/26(月) 23:32:53
応用化学 室内
化学工学 工場内外 ふきっさらし
てイメージはあるな
52 :
あるケミストさん:2009/01/29(木) 10:13:34
応用化学→キモオタ
化学工学→リア充
53 :
あるケミストさん:2009/02/15(日) 05:49:08
応用化学→R&D
化学工学→土方
おれらが学生のころ
化学工学 センターの大型計算機使いまくり。パソコンは安物を騙し騙し使う(ほ
とんど端末専用だから)。
応用化学 パソコンはMac。ソフト(ケムなんとか)のバージョンアップに併せてハー
ドを買い替える(OS入れ変えるスキルが無いから)
55 :
あるケミストさん:2009/03/04(水) 05:01:30
出世するのはどっち?
実用化まで携われる化工の方が有利なイメージあるんだけど
会社によるだろ
57 :
あるケミストさん:2009/03/05(木) 08:48:58
なんで?
58 :
あるケミストさん:2009/03/13(金) 13:49:49
応用化学→白衣
化学工学→ニッカポッカw
59 :
あるケミストさん:2009/03/13(金) 21:54:17
>>14 実験データに、実験を行った人よりも詳しいツッコミを入れることが
出来てはじめて、CFDなどのシミュレーションをやる資格が得られる
というもの。
60 :
あるケミストさん:2009/04/01(水) 19:35:28
>>58 一応作業着ですw
うちみたいなCランクだと化学工学のほうがいいかな〜
上の方行くと・・・両方いいなw
>>60 上は上で化工の方が出世しやすいからいいよ
62 :
あるケミストさん:2009/04/06(月) 22:29:29
化工万歳。
頑張れ俺たち!w
それなりの大学なら
普通に学科が分かれてるだろ
何処の二流大の話だよ
東大東工大・・・なるほど。
それなりの大学なら学科同じでB2、B3でコース分けとかが普通じゃね
66 :
あるケミストさん:2009/04/12(日) 07:41:20
>65
最近では東北大の様に同一カリキュラムでやって
B4で所属した研究室の違いで化工と応化を分けるところがトレン
67 :
あるケミストさん:2009/04/12(日) 10:02:12
企業でも、化学屋は作業着・・・・
企業で白衣きたければ、製薬、食品、医療の研究員、品菅あたり
それでも化工屋は作業服だけどw
地方国立だと応用化学と化学工学のどっちが就職強い?
69 :
あるケミストさん:2009/04/12(日) 13:31:34
どちらも アウト
休廷 引率クラス 逝くべし
70 :
あるケミストさん:2009/04/12(日) 20:47:59
化学会社 おおきいとこは
競争もはげしく、激務だよ
飼おう とか 朝引かせい 夜中1:00まで仕事があたりまえ
どうしてそんな意味の無い誇張するの?
>>67 白衣がえらいとは思わないがね
>>70 労働基準法違反
社員が死ぬか、退職後に残業代請求して会社が困るだけだろ
そんな会社に行きたいとは思わないね
ところでどんな競争しているの?
値引き競争?
白衣にこだわってるのはどこの高校生だよ
74 :
あるケミストさん:2009/04/13(月) 02:15:09
>67
そして最悪は制服に着替えるのにスーツ通勤
75 :
あるケミストさん:2009/04/13(月) 20:33:30
都市部だと臭いがついたり
手に塗料 液がついてたりするんだよね・・・
ペンキ屋だがw
労基違反だろうが何だろうが、働かなくちゃ食っていけない
77 :
あるケミストさん:2009/04/14(火) 05:57:51
またりーするなら
製薬、装置産業の品質管理??
ISOからみで やや激務かな
78 :
あるケミストさん:2009/04/14(火) 10:09:53
鉛イオンが2価と4価で存在しやすいのはなぜか?
電子配置をもとに考えを述べよ。
お願いします!
製薬だって激務の部門はいっぱいある。
品証なんて悲惨だよ
80 :
あるケミストさん:2009/04/17(金) 23:39:00
応用化学科で化学工学の講義が必修の俺は
どうなるんだ?
明確な線引がないのだろうか・・・。
良いんじゃないか?
就職してから役に立つぞ
むしろ全部の応用化学科で必修にすべきなくらいだと思う
基本を知ってるだけでもだいぶ違う
ノースウェスタン大を中退したシンディ・クロフォードって、化学工学専攻だったんだな。
昨日発売のフライデーに記事が載っていた。
84 :
あるケミストさん:2009/07/03(金) 20:38:00
化学やでも実験装置をつくるために化学工学はやっておいたほうが良い。
フラスコでやるのと立米くらいの反応曹でやるのとは違う。企業で研究するなら
自分の装置が設計できないと困るよ。
>>84 確かに。
設計まではしなくても、後々スケールアップが控えてるんだから
それに合わせた材料合成プロセスを考えるんだからね。
86 :
あるケミストさん:2009/07/03(金) 22:10:28
フラスコだと中身はよく見えるが
装置は見えにくい
副反応や副生成物には十分注意
これが厄介になることもある
装置だと気がつきにくい
87 :
あるケミストさん:2009/07/03(金) 22:53:14
野菜炒めを
少量 フライパン 応用化学
大量 専用鍋 化学工学
たかが、野菜炒めだが、大量に作るとむずかしいぞ!
88 :
あるケミストさん:2009/07/07(火) 21:13:18
本来の
つか ”工学部応用化学”とかは”化学工学”(化学+機械)でいいとおもうんだな
ビーカースケールの化学屋は理学部系で十分。工学部までだと数多すぎw
>>88 理学部だけだと
使える成果がほとんど出ないから
問題外
今時の化学工学の大学研究はシミュレーションが華だよ。
装置弄って機械油が〜 なんて、その認識の方が恥ずかしい。
91 :
あるケミストさん:2009/09/30(水) 02:47:07
>>89 理学部だけだと
使える成果がほとんど出ないから
理学部では使えないってこと?
92 :
あるケミストさん:2009/09/30(水) 07:12:37
今B3だけど、うちの大学では応用化学の中に化学工学系の研究室が含まれているし化工の講義のうちいくつかは必修。
学生実験にも化工系あるし
他の大学は化学工学科、応用化学科、ってわかれてたりするの?
93 :
あるケミストさん:2009/10/02(金) 04:35:23
94 :
あるケミストさん:2009/10/03(土) 16:02:50
馬鹿しかいないのかここは(笑)。
95 :
94:2009/10/03(土) 17:58:36
すみません
スレチでした^ ^;
96 :
あるケミストさん:2010/01/04(月) 15:14:20
化学工学だと就職は地方の工場が多いですか?
開発にいくのは難しいですか?
今さらだけど。
化工の知識は研究開発でも役立つ場所あるから行けない事はないよ。
私の学生時代の同期でも何人も行ってます。
でも、化工の学生自体が少ないから現場に回される可能性も十分あるかな。
効果は怪しいところだけど、面接とかでしっかりプッシュしとくと少しは変わるかも……?
ちなみに工場に併設された研究所もあるから気をつけてねw
化学工学出身だけど
開発→設計 って回されたよ。
業種は半導体関係。
ぶっちゃけ大学で何やっててもあんま関係ないよ。
修士でも関係ないし、博士ですら関係ないよ。
関係ないのは分野によるが
活かせない程度の能力しか身につけられなかったから