彼の家にいったら化学実験をしていた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
もう信じらんない!危ない薬なんか作って喜んでるなんて聞いてないし!
ちょ〜キモいよ!次の誕生日のプレゼントもらったら別れます。
2KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/04/20(金) 23:00:17
2とは何か.ここでは"2"に五つの意味を与えよう.
2は自然数である."2"の一つ目の意味だ.2は1の次の自然数で,1は0の次の自然数で,0は最初の自然数で,0は空集合と同義に扱われることがある.
自然数からいくつでも次の自然数を作ることができる.数学では自然数全体の集合は存在するという前提がある.
自然数の空間には加法を入れることができる.乗法も入れられるが,ここでは関係ない.自然数の加法があると,加法の逆演算を考えたくなる.それを減法と呼ぶが,減法のできない自然数の組が存在する.
そこで,自然数の組を利用して整数の空間を作る.整数の組ならどのようなものでも減法ができる.整数の空間に全ての自然数を埋め込むことができる.整数の2もできる."2"の二つ目の意味だ.
ところで,整数の空間では加法減法乗法は自由にできるが,乗法の逆演算である除法はできないことがあるから,除法もできる空間を考えよう.
整数の空間は乗法について交換法則が成り立ち,しかも0でない整数m,nの積mnは0でないという性質があるから,整数空間の構造を部分的に含み,しかも0で割る以外の加減乗除が自由に出来,二整数の除法だけで作った空間が一意に存在する.
そのような空間の要素を有理数と呼ぶ.有理数の2もできる."2"の三つ目の意味だ.
有理数の空間の基本列として,1,3/2,7/5,17/12,41/29,…のようなものがあるが,これは有理数の極限を持たない.
そこで,有理数の基本列の極限を全て入れた空間を考える.その空間の要素を実数という.実数空間には有理数空間を埋め込むことができ,実数の2もできる."2"の四つ目の意味だ.
実数係数整式では,例えばx^2+1にはxにどのような実数を代入しても0にならない.つまり,実数の範囲で解けない代数方程式があるのだ.
そこで,i^2+1=0を満たすiを加えてさらに加減乗除ができるよう拡張した空間を考える.その空間の元を複素数という.ちなみに複素数係数の代数方程式は1次以上なら必ず複素数の範囲で解が存在する.
複素数空間に実数空間を埋め込むことができ,複素数の2もできる."2"の五つ目の意味だ.
自然数の2,整数の2,有理数の2,実数の2,複素数の2をそれぞれ定義できることがわかった.

話は変わるのだが,誰か "2get" とは何かを説明してくれ.
3あるケミストさん:2007/04/20(金) 23:30:58
彼の家にいったら料理をしていた
もう信じらんない!美味しい味噌汁なんか作って喜んでるなんて聞いてないし!
ちょ〜キモいよ!次の誕生日のプレゼントもらったら別れます。

短絡的にキモいとか言う奴の方が私には理解に苦しむんですが
4あるケミストさん:2007/04/21(土) 00:20:46
それより漏れの彼女は家に遊びに行ったら
使ったてんぷら油に水酸化ナトリウム加えて石けん作って
遊んでた・・・
なんか驚いた・・・・・・・
5あるケミストさん:2007/04/21(土) 00:42:04
それより漏れの彼女は家に遊びに行ったら
魚が居ない方の水槽にハイポをぶち込んで遊んでた・・・
なんか驚いた・・・・・・・
6あるケミストさん:2007/04/22(日) 15:35:45
>>2
0は自然数じゃねーだろ
7あるケミストさん:2007/04/22(日) 15:57:06
君の愛液が足りないから、ローション作ってたんじゃないか。
察してやれよ。男心を。
8KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/04/22(日) 23:49:22
talk:>>6 ある人はそういう。だが、0を自然数に含める場合もある。
9あるケミストさん:2007/04/23(月) 00:01:49
ある人はそういうとかじゃなく、中学の教科書にそう書かれてるから、0を含めるのは一応日本の数学会では異端じゃね?
10KingOfUniverse ◆667la1PjK2
talk:>>9 数学基礎論では自然数に0を含めるのが普通だ。