◆◆◆有機合成専用 質問スレッド7◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
679あるケミストさん
学生なんだけど企業だとscifinder使うのにどれくらいかかるの?
680あるケミストさん:2007/10/08(月) 09:01:21
>>679
従量制契約だと一回調べると一万くらいだったかな。
漏れの使ってる使い放題の定額制だと年間50万くらいか。
細かい値は判らないがそんなもん。
673氏の言う通りびっくりするほど高い。殿様商売。

ところでこのスレ見てる人って合成屋さんで無い人も多いのだろうか
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
JRC 日本無線について語る 2 [機械・工学]
リニア中央新幹線どう思う? [土木・建築]
【ホームスター】家庭用プラネタリウム5台目 [天文・気象]

物理系とか機械工学系とか読んでも全然判らないので羨ましい。
681あるケミストさん:2007/10/08(月) 09:22:42
昔、赴任した大学でscifinder導入してなくて、個人で入ろうと思い、
問い合わせたことがある。大学向け価格、抜粋して教えてあげるよ。

◆ご利用料金 (2003年4月現在、消費税別)
下記の料金で1年間無制限にご利用いただけます。
        
(1)学士までの大学
同時利用ユーザー数1名
部分構造検索オプションなし,2,187,000
部分構造検索オプションあり,3,172,000

(2)博士課程を持つ大学
同時利用ユーザー数1名
部分構造検索オプションなし,4,375,000
部分構造検索オプションあり,6,344,000

同時利用ユーザー数5名
部分構造検索オプションなし,10,621,000
部分構造検索オプションあり,15,741,000