945 :
あるケミストさん:2007/01/29(月) 12:31:01
酸素添加酵素は酸素を利用する酵素なのに酸素にたいして不安定だそうです
これっておかしくないですか?
誰か教えてくれる人はいませんか
946 :
あるケミストさん:2007/01/29(月) 13:47:07
化学のことには余り詳しくないのですが
アルミや鉄などの金属を腐食させるためには
何の液体がもっとも良いのでしょうか?
強アルカリよりも強酸の方が良いのでしょうか?
947 :
あるケミストさん:2007/01/29(月) 15:02:48
「カフェイン」と「無水カフェイン」の
違いを教えてください。
950 :
947:2007/01/29(月) 19:01:28
951 :
あるケミストさん:2007/01/29(月) 19:29:23
マクマリー有機化学の参考書の第三版持っているのですが、やはり新しい第六版買った方が良いですか?内容的には全然違うのでしょうか?
952 :
あるケミストさん:2007/01/29(月) 20:17:23
>>949 結局なにを困ってるのかわからん。
白墨で実験すればいいだけでは?
>>953 厳密に言えば、白墨で実験して同じ結果が得られたからといって、
それだけで白墨が炭酸カルシウムであるとは言えないんだよね。
だって他の物質でも同じ結果が出るかもしれないでしょ?
でも先生はそういう答えを求めてるようだし…困ったもんだ。
>>953 失礼しました。
炭酸カルシウムでは実験は行え和図、
白墨で実験を行い、そこから炭酸カルシウムであることを証明せよ、
という課題で、すでに白墨で実験済みです。
956 :
あるケミストさん:2007/01/29(月) 22:36:52
粒度分布計を今度購入しようと考えているのですが、
お勧めメーカーありますか?
できればカタログでは見れないアフターフォロー等も教えていただきたいと
思います。
私の使った事のあるメーカーは堀場です(学生時代)。
まだ予算取り段階なのでお勧めあれば検討しようと思います。
宜しくお願いします。
>>954-955 この場合、他の物質では同じ結果は起きないってのは既に知られていることとして
使っていいのでは?
二酸化炭素吹き込んで白沈が生じるのは第2族元素イオンしか見つかってないし
加熱して重量が元の56%になるのは第2族元素の化合物の中ではCaCO3しかない
ってことで。
>>957 限定できるんですか??!
神です。
それらについて調べてみます。
959 :
あるケミストさん:2007/01/30(火) 00:59:30
グリシンの等電点は6.07であり、7.0ではないそうです。
アミノ基とカルボキシル基の電子的な作用が関係しているのだろうとは思い
ますが、よく分かりません。どなたかご教授ください。
シューグーという修理材があります。
ttp://www.shoegoo.co.jp/ 硬化した、これを剥離したいのですが、成分を調べると未加硫炭化水素樹脂、
合成ゴム、テトラクロロエチレンと出ました。体に悪影響が出ない方法で、
ポリカーボネート素材にも悪影響を及ぼさない方法で剥離できる方法を
知っている方はいらっしゃいますか?
割れたラジコンカーの古いボディ(ポリカーボネート素材)の補修にシューグーを
使っていますが、塗装の塗り替えを考えています。でもシューグーがしっかりと
広範囲に硬化していてまったく剥がせません。よろしくお願いします。
アミノ基とカルボキシル基の電離のしやすさがそれぞれ違うから等電点が7.0にならない。
詳しく言うと、アミノ基とカルボキシル基それぞれの酸解離定数が関係している
962 :
あるケミストさん:2007/01/30(火) 04:02:31
(E)-3-methylpent-2en のEってなんのことですか?
963 :
あるケミストさん:2007/01/30(火) 07:32:50
エントゲーゲン
964 :
あるケミストさん:2007/01/30(火) 13:14:07
アミドとエステルはどちらが非局在化されやすいんですか?
965 :
あるケミストさん:2007/01/30(火) 15:27:29
>>有機の教科書よめば1分でわかる
966 :
あるケミストさん:2007/01/30(火) 17:47:36
w/v%からmol/l求めるのはw/v%に1000掛けて、それを分子量でわればいいん
ですか?
まずちゃんと単位をかけるようになってから質問しましょう
968 :
あるケミストさん:2007/01/30(火) 18:39:46
目がわるいんですか?
>>857 FWから56%になることを導き出せたのですが、
実験で完全に加熱しきっていなかったせいか、
実験結果での値は80%ほどになってしまいました。
そこで、ほかに第二族から炭酸カルシウムだと
決定付けられる条件はありませんか?
自分でも探しているのですが、よろしくおねがいします。
>968
あたまがわるいんですか?
くしゃみでそう
972 :
あるケミストさん:2007/01/30(火) 20:05:57
出して、ながにだじで〜
973 :
あるケミストさん:2007/01/30(火) 20:08:47
ビニール飲み込んだらヤバいですか?
消化液で溶けたりしますか?
解けないからヤバイ
>>955 TG-MSとICPつかえばいいんじゃない。
分析装置つかってはいけないの?
>>966 967を通訳すると、wとvの単位が分からないと答えようがないということです。
つーかそもそもさ、w/vじゃ%にならなくね?
978 :
あるケミストさん:2007/01/30(火) 21:12:21
w/v%の最後の%、これなによ
980 :
あるケミストさん:2007/01/30(火) 21:17:43
982 :
あるケミストさん:2007/01/30(火) 21:37:11
>>980 金属イオンには制菌作用がある。
>>981 酸化作用で殺菌する。
浴槽が汚れると思うけどね。
ヨウ素はモノによっちゃ痛むんじゃないかね
陶器とかなら余裕だろうけど。
イソジンで口ゆすぐと寝ても口のなか気持ち悪くならないんだぜ
まじか?イソジンすげー
>>982 銀イオンには特に強い殺菌作用が.
機構は完全には解明されていないけれども,細胞膜を透過し内部の酵素等と
結合したり変性させたりで失活させるという報告がある.
特に好気性条件下ではかなりの失活っぷりだった.
この殺菌作用ゆえに銀器が宗教的な用途でよく使われた(聖なる金属と
みなされた)という説もあるけれども実際のところは謎.
>>979 ぐぐったらあっさり出てきたな
というわけで
>>966 g/l に直してから分子量で割るよろし。
(w/v)%ってマイナーなんかな。
単位はg/dLだから、分子量で割って、10をかければおk。
>>969 もう一回実験しなおしたら?
炎色反応でカルシウムが入ってること確かめて水に不溶、塩酸に溶解ってんで推定しても
いいけどどうせ実験するなら手間がかかるのは同じだし。
mg%も分析系では良く使われているが、知らなければ意味不明な単位だな。
990 :
質問@神戸薬科受験生:2007/01/31(水) 01:54:20
@アンモニア+水⇔アンモニウムイオン+水酸化物イオン
Aアンモニウムイオン+水⇔アンモニア+オキソニウムイオン
上記はどちらも加水分解に見えるんですが、何が違うんでしょうか。(加水分解じゃない側は何を示している式ですか?)
アンモニアに塩酸滴定し、pH求める問題で、必要な式を書けないので、Khを表せません。
なにとぞご指南願います。
>>990 1はアンモニアという塩基の反応で、2はアンモニウムイオンという酸の反応を表している。
2の反応式の平衡定数が、加水分解定数のKh=Kw/Kbになる。
992 :
あるケミストさん:2007/01/31(水) 12:09:43
デトックスフットバスって知ってる?
フットバスなんだけど、お湯に通電させて足から体内の毒素を排出するとかいうやつ。
時間が経つとお湯が汚れてくるみたいだけど、一体どういうこと?
デトクックスなんでウソッパチ?だとしたらあの汚れは何でしょうか?
>>992 単純に電気分解でOH-が生じて、体表面がちょっと溶けて肌がつるつるに
なる(そりゃ溶けてるんだから。アルカリ泉といっしょ)&水中の金属
イオンが水酸化物となって着色。まあ石鹸で洗ってんのと一緒で汚れも
とれるだろうからその色もついてるかも知れんが。