水はどうして燃えないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
78あるケミストさん:2007/06/21(木) 19:52:19
フッ素で水を燃やすことができるぞ。どんな炎の色なんだろうな。
酸素やオゾンや二フッ化酸素が生成するらしい(怖)
79あるケミストさん:2007/10/12(金) 20:37:55
>>34 >>60
どっちも「消防」なのね。
80機械・工学@2ch掲示板:2007/10/20(土) 07:18:35
 
・・・  近未来のエネルギー  ・・・ ( 36−)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/36-

36 :「水」は燃えるのか。??:2007/05/28(月) 19:21:34 ID:vXE63CKr
    ANS観測網
    http://www.ailab7.com/log/eqlog511-520.html
    http://www.ailab7.com/log/seminarsakuin.html

       517
       2003/07/07(Mon) 22:57
       パトロス
       大火災での放水が火勢を強める理由  (略)

       --------------------------------------------------
       以下に続く説明は少し難解ですので、止めますが、「水」の項目を引くと、
       水蒸気の解離度の表が載っています。

       4000度を超えるとかなり高濃度の解離がおこり、これが大火災の時に放水すると、
       かえって火勢が強くなる原因になるという話題も消防関係者の中にはあるそうです。

       酸素と水素に分離するのは、電気分解だけではないということです。
       --------------------------------------------------  (略)

       水を4000℃ぐらいにしますと水素と酸素が30%ぐらい分かれる。つまり分離するのです。

       熱分解だけで水は水素と酸素・・・・高温でなければだめですよ、
       4000°Cとか、なかなか難しいわけですが、ブラウンガスがそれに到達しているので、
       ブラウンガス自身が水をまた加熱して一部ブラウンガスにして燃えますから、
       それでボンボン燃えるということが今言われています。
81あるケミストさん:2007/10/20(土) 08:02:28
ブラウンガスキタw
82機械・工学@2ch掲示板:2007/10/20(土) 22:02:03
>>79
>>80 も、「消防」のお話です。w
83あるケミストさん:2007/10/21(日) 00:19:25
ここに水に火をつける方法があるらしいんだが
http://www.youtube.com/watch?v=K70JzbIgVIE&eurl=http://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/50379102.html
なんで燃えるんだ、水素に火がついて爆発ならまだ分かるんだが・・・
84あるケミストさん:2007/10/21(日) 01:10:11
>>1
水は燃えカスだろ
85あるケミストさん:2007/10/21(日) 07:44:57
>>83
手品だから燃えるんじゃない?
86:2007/10/21(日) 08:16:30
去ぬ
87あるケミストさん:2007/10/25(木) 16:33:48
ようするに燃えるとういうことは酸化されているということ
水が燃えないのは酸化段階が一番高い状態だから
88あるケミストさん:2007/11/26(月) 13:59:29
無 機 物 だ か ら
89あるケミストさん:2007/11/27(火) 23:30:54
水が酸化段階が一番高い状態なら、過酸化水素はどうなっているんですか?
90あるケミストさん:2007/11/28(水) 15:08:37
燃える=化学反応 に近いから。水はこれ以上反応しない。

こんな感じだろ
91あるケミストさん:2007/11/28(水) 15:28:50
燃える=化学反応 に近いから

なんだこれ
燃焼は化学反応そのものだぞw
92あるケミストさん:2007/11/28(水) 19:22:12
>>1
水は燃えカスだから
93あるケミストさん:2007/11/28(水) 20:49:14
蒸気機関車の燃料の一つに水があったのを思い出した。だから、水は、燃える。
不思議だね。
94あるケミストさん:2007/11/28(水) 20:51:59
>>89
水素の酸化数は水も過酸化水素も一緒だけど
酸素の酸化数が違う。過酸化水素の酸素は
もっと還元されうる状態にある(= 相手を酸化し得る)。
95あるケミストさん:2007/11/29(木) 19:32:39
>>93
蒸気機関車は石炭を燃やして、その熱で水を蒸気にしてるだけ。
水がないと走らないけど、水が燃えてるわけじゃないよ。
96あるケミストさん:2007/12/19(水) 04:02:48
age
97あるケミストさん:2007/12/19(水) 19:48:53
>>95
釣られんなってばw
98あるケミストさん:2007/12/24(月) 13:30:53
蒸気機関車では、燃焼効率を上げるため、石炭に水を蒔くことを知らないのか。
99あるケミストさん:2007/12/24(月) 13:31:23
>>88
馬鹿は死ね
100あるケミストさん:2007/12/25(火) 02:07:13
昔の話しだけど、水蒸気を高温にして、マッチの火を近づけたら水蒸気が燃えてるのを見た事あるな
101あるケミストさん:2007/12/25(火) 03:03:54
ゆめで?
102あるケミストさん:2007/12/25(火) 21:06:49
>>100
実験事実は客観的で疑いようが無いものだけど、
その結論は疑わざるを得ない。
103あるケミストさん:2007/12/29(土) 01:17:28
>>100だけど、厨房(今工房)の時TVで見た希ガス…

なんか、枝付きフラスコで水を加熱し高温の水蒸気にして枝から噴出させて、マッチの火を近づけたら
ボッ と…
北海道の残雪の有効利用的な内容だったかな?

自分で書いてて夢のような気がしてきたw
104あるケミストさん:2007/12/29(土) 03:37:18
技付きフラスコを使えばできる
105あるケミストさん:2007/12/29(土) 14:14:38
それは、アルコールの蒸留じゃない?
106あるケミストさん:2007/12/29(土) 19:54:35
何でって感じで答えます。
水素結合が異常に強いからじゃないの?
すべての答えを網羅するスマートな答えでしょ?
直感的に一発で分かりました。
違うんですか?
107あるケミストさん:2007/12/29(土) 19:56:08
馬鹿な私でもわかる
それは水蒸気が非常に高温だったから マ ッ チ が燃えただけ
108あるケミストさん:2007/12/29(土) 21:57:39

やぁ(´・ω・`)ようこそ童貞ハウスへ。
君には一生オナニーもセックスもできなくなる呪いをかけた。


うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1195136869/l50

呪いを解く方法は一つ
このスレに「テリー=DQN」と書きこむだけでいいんだ。
君たちの健闘を祈っているよ。
109あるケミストさん:2007/12/29(土) 22:03:03
テリー=DQN
110あるケミストさん:2007/12/29(土) 22:37:17
テリー=DQN
111あるケミストさん:2007/12/30(日) 21:40:23
水だから。
by 日本人。
112あるケミストさん:2009/01/30(金) 08:52:31
ttp://www1.odn.ne.jp/miura/world.html
↑これホント?ホントだったらもったいないな。
ttp://oriharu.net/jresonaEM.htm
↑ついでにこれも。水ってよくわからん。
113あるケミストさん:2009/01/30(金) 22:02:35
114あるケミストさん:2009/02/24(火) 11:44:03
【レス抽出】
対象スレ:水はどうして燃えないの?
キーワード:フッ素


37 名前:あるケミストさん[] 投稿日:2006/08/20(日) 01:48:29
補足

燃えるとは?
http://www.google.co.jp/search?complete=1&hl=ja&q=%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=

一応水だってフッ素などと反応しちゃうから、燃えるかもしれないよね

78 名前:あるケミストさん[] 投稿日:2007/06/21(木) 19:52:19
フッ素で水を燃やすことができるぞ。どんな炎の色なんだろうな。
酸素やオゾンや二フッ化酸素が生成するらしい(怖)




抽出レス数:2
115あるケミストさん:2009/07/04(土) 00:29:34
age
116あるケミストさん:2009/07/04(土) 20:06:50
萌えたろ?
117あるケミストさん:2009/07/05(日) 00:02:54
俺が怖いのか?
118あるケミストさん:2009/07/30(木) 14:30:32
酸素以外との反応も燃焼に入れるなら…

それをいうなら水から酸素を奪う強塩基…

じゃナトリウムを新聞紙にくるんでぽいっ…
119あるケミストさん:2009/08/23(日) 06:08:52
高1のとき理科基礎の先生が実験で燃やしてみせてくれたよ
今思えば面白い先生だったよ
120あるケミストさん:2009/08/27(木) 19:44:50
ほうりゃぁあああぁぁ萌えろー
121あるケミストさん:2009/10/22(木) 19:24:29
>>1
水分子をはがすのにどれだけエネルギーがいるとおもってんだよ
122あるケミストさん:2009/10/22(木) 22:04:47
>>121
ペンチでひっぱがせない?
123あるケミストさん:2010/01/02(土) 21:39:31
>>122
ナトリウムでひっぱがせる
124あるケミストさん:2010/01/04(月) 21:29:07
>>123
手でつまめない?
125あるケミストさん:2010/01/04(月) 22:30:26
ナトリウム好きなひと多いね
126あるケミストさん:2010/04/24(土) 19:21:48
酸化チタンに紫外線照射すれば分解できる。
127あるケミストさん
神様がそう決めたから