液体爆弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アルカイーダ
英国で捕まったテロリストの液体爆弾ってどんなもの何ですか(´・ω・`)?
2あるケミストさん:2006/08/11(金) 11:38:22
単発質問スレは削除
3あるケミストさん:2006/08/11(金) 11:53:12
混ぜて爆発する液体?
4あるケミストさん:2006/08/11(金) 11:55:28
カメラのフラッシュで起爆するとか怪しいことをニュースで報じていましたな。


松本サリンのときの「バケツで混ぜたらサリン発生」ニュース並みの怪しい情報だけどWWW
5あるケミストさん:2006/08/11(金) 12:55:24
コンデンサに溜めた電源で記爆するんじゃないの?
6あるケミストさん:2006/08/11(金) 13:05:18
液体マン汁メコスジ爆弾
7あるケミストさん:2006/08/11(金) 14:01:30
ペットボトルなどの透明な容器に入った液体に
インスタントカメラのフラッシュを当てることで起爆させるらしいが
そんな不安定な物質ってなんだ?
8あるケミストさん:2006/08/11(金) 15:13:32
2ちゃんで流行りそうな言葉ランキング
http://www.37vote.net/2ch/1155199439/
9あるケミストさん:2006/08/11(金) 16:21:10
エーテル
10ご冗談でしょう?名無しさん :2006/08/11(金) 17:23:31
ヒドラ人はどう?
11あたまかな:2006/08/11(金) 17:51:53
ニトログリセリンが入ったペットボトルを振ると爆発する
12あるケミストさん:2006/08/11(金) 18:33:05
カビキラーとキッチンハイターとを
まぜると危険
13あるケミストさん:2006/08/11(金) 23:16:34
濃硝酸と濃硫酸とグリセリンを低温で混ぜると・・・。
14あるケミストさん:2006/08/12(土) 03:56:00
メチルエチルケトンパーオキサイドなどの有機過酸化物か
ニトログリセリンなんかだろ。
15あるケミストさん:2006/08/12(土) 08:33:32
>>5
!!!

光じゃなくてそっちか、、、、納得。
フラッシュ用の電源を雷管に繋げるわけか
16あるケミストさん:2006/08/12(土) 08:41:15
餡も煮亜睡と、用度珍奇、お岸古でどうよ?
17あるケミストさん:2006/08/14(月) 00:24:10
過酸化アセトン 過酸化アセトン 過酸化アセトン
18あるケミストさん:2006/08/14(月) 16:19:59
一番マシそうな情報では有機過酸化物の
TATP:triacetone triperoxide= 過酸化アセトンだそうな。
過酸化水素などの過酸化物、酸(塩酸、硫酸etc)、アセトンで容易に生成する。
ロンドンの地下鉄とバス爆破で使われたと言われているものと同じそうな。

とても過敏で,よく学生とかの化学や爆薬マニアが合成して指を飛ばしたり,
失明している。有機過酸化物で過敏なやつは光の刺激で発火するものもあるそ
うなので,フラッシュ光で起爆もあながちでたらめとは言えないかも知れない。

 ところで良くハリウッド映画で時限爆弾が爆発する前に,「キュイ〜〜ン」
という,ストロボの電源同様の発振音がする場面があるが,本物軍用の電気信
管も低電圧のニクロム線でなく,高圧のスパーク・ギャップとか金属箔の爆
発燃焼を応用したものが多いのかな?
 識者の補足キボンヌ。
19あるケミストさん:2006/08/14(月) 16:54:55
電気信管にわざわざ高圧電流が必要なわけないでしょ。
数百メートル先なら電圧降下考えて上げるだろうけど。
映画の派手な爆発と同じこと。雰囲気の問題だよね。


20あるケミストさん:2006/08/14(月) 21:28:27
ニトログリセリンつう意見が出てたけど、ニトロは危険だろ。
ダイナマイトにも使用されてるし、扱うにはリスクが高過ぎるんじゃないか?
そういえば…20年前ぐらいの雑誌に手投爆弾の作り方がのってたなw
何故か未だに持ってて懐かしくなってきたw作ってみようかなw
21あるケミストさん:2006/08/14(月) 23:42:17
>20
製造は高リスクだけれども自爆用途なら問題ないかも。
但しきちんと冷却(温度管理ね)したり攪拌し続けたりしないと性能が落ちるでしょうけどね。
そもそも米国行きの航空機に混酸は手荷物では積めないでしょう。
検知器で引っかかりそうです。
硝酸硫酸グリセリンではエラい手間かかりますね、時間かかってトイレでは作れないでしょう。

腹腹時計だとか球根栽培法ですかね。たいしたものは載っていませんので
まぁ興味で作ってみるのもそれはそれで良いかと思います。
22あるケミストさん:2006/08/15(火) 21:28:29
あかさたなはまやらわをん
23あるケミストさん:2006/08/16(水) 00:28:41
>>21
北朝鮮はリスク関係なし
24あるケミストさん:2006/08/16(水) 15:13:10
>>19
ニクロム線+低電圧だと点火に時間がかかってしまうから
タイミングが重要なものでは、高圧・大電流で一気に着火すると思う。
2518:2006/08/18(金) 22:47:49
>>19 24
ご両人さんともおっしゃる通りだと思います。
鉱山や工事現場のダイナマイト用の市販起爆器では,ケーブル長い&多本数を
直列接続が多いので50本用で150V 〜 150本用で1,500Vとかと高圧のようです。
ちなみに雷管は1オームで2Aとかで,電源は単1を2本で昇圧しコンデンサー
に蓄電しているようです。

・・・で,多分これらの例を参考にして,映画を作っているのではと思いま
すが,単発の時限爆弾ではここまで実際に要るのかなと思いまして,質問さ
せて戴いた次第です。
ビル爆破解体なんかの制御爆破ではタイミング制御が厳格そうですね。
2618:2006/08/18(金) 22:51:48
>25
訂正です 誤:150本用で1,500V 正:150本用で500V
尚,ケーブル長くて抵抗値が大きい場合は本数の上限は減ります。
失礼しました。
27あるケミストさん:2006/08/19(土) 00:05:36
その500Vまで蓄えられるコンデンサの容量が十分に大きいなら、
適当な電解液(粘性を大きくしておく)にケーブルをつっこむだけで爆発します。
また、電解液を薄めにして予め陽極を浸した状態で陰極をそ〜っと接触させると陰極が融けます。
28あるケミストさん:2006/08/20(日) 12:51:59
軍事百科事典より転載 ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/

液体爆薬
 液体状の爆薬のこと。過酸化物やニトロ化合物などがある。過酸化水素(H2O2)は
酸素が多くなるほどに不安定な状態となる。さらに、過酸化水素の化合物である過酸化物は、
瞬間的に100度の温度を与えると爆発する。これにニトログリセリンなどのニトロ化合物
を加えると、より爆発物の威力が増す。2005年のロンドンで起きたテロでは、過酸化アセト
ンを元に爆発物が作られた。過酸化アセトンは漂白剤などで用いられているので入手は容易。
また、過酸化物はフラッシュなどの瞬間的な光を受けると爆発する可能性も指摘されており、
2006年8月の英国でのアメリカ行き旅客機を狙った同時爆破テロ未遂事件では、使い捨てカ
メラのフラッシュが起爆装置に使われていたという未確認情報も流れている。他の液体爆
薬としては、ニトロメタンを基軸に、ホルムアミドやメチルアルコール、過水素バリウム、
無水ケイ酸などを化合させても製造可能。


アストロライト液体爆薬
 高性能な液体爆薬。航空機から散布すると地下数センチまで染みこむ。効果は4日間しか
ないものの、化学剤検知器を使わない限り検知は不可能とされ、必要な起爆装置を持った
兵士が遠隔操作で爆破する。
29あるケミストさん:2006/08/20(日) 18:06:49
過酸化アセトンを親ダイの代わりにして、硝安油剤爆薬を
起爆するってのは可能なのかな?
30あるケミストさん:2006/08/27(日) 05:57:54
アセトンだったら薬局でリムーバーとして売ってるけどな。
100%の銘柄だとディアローラさんあたりで...
(シアノアクリレート系化学反応接着剤の剥離剤)
これに消毒用の(ry
31あるケミストさん:2006/09/04(月) 14:53:30
確かメチャメチャ単純な時限爆弾で二種類の混ざると爆発する液体を真ん中の銅版で分けて入れて
時間と共に銅版が解けて爆発するって仕掛けのやつ、あれ何と何混ぜるのか、詳しい事知ってる人いたら教えて。
32あるケミストさん:2006/09/04(月) 17:47:00
>>31
ケロシンと液体酸素を(ry
33あるケミストさん:2006/09/05(火) 01:28:40
>>31
リンテレンでググれ。
34あるケミストさん:2006/12/29(金) 13:06:21
問1
MEKPO+X=BOM
X=金属石鹸

ほかにもある人いるかな?
最強なレシピは???

X=〇〇〇
で答えよう!!!

35あるケミストさん:2007/01/13(土) 20:18:10
>>34
メチルエチルケトンフォスフォロオサーン+セクス=ボクサーはオソロシインだよ by かメダ
36あるケミストさん:2007/09/02(日) 06:37:30
パワハラ・アカハラを根絶しよう。
37あるケミストさん:2007/09/02(日) 10:56:50
過塩化ジバゴニウムは特定の光を当てると大爆発。
でもそれ以外の光では何も起きない安定な物質。
38あるケミストさん:2007/09/10(月) 17:39:52
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!

列車内で「自爆テロ」計画=自宅爆弾製造の元会社員−検察側が冒陳で・東京地裁

 自宅で爆弾を製造、所持したとして、爆発物取締罰則違反罪に問われた元会社員寺沢善博被告(38)の
初公判が10日、東京地裁(半田靖史裁判長)であり、検察側は冒頭陳述で、寺沢被告が通勤ラッシュ時の
電車内に爆弾を持ち込み爆発させる「自爆テロ」を計画していたことを明らかにした。
 冒頭陳述によると、寺沢被告は今年3月以降、就職するたびに解雇されたことへの不満から、
有職者への強いねたみと絶望感を抱くようになった。
 このため4月、2005年のロンドン同時自爆テロ事件に関する記事を読んだことをきっかけに、爆弾の製造を計画。
西武新宿線の朝の通勤ラッシュ時に、準急か急行列車内に持ち込み、鷺ノ宮−高田馬場間で爆発させて
通勤客を巻き添えに自分も死のうと考えた。
 寺沢被告は4月から5月にかけ、薬局で原料を購入し、ロンドン事件で使われた爆発物「TATP」を自宅で調合。
爆発実験も実施した。さらに爆弾用の鉄パイプやリード線なども用意していたが、
6月に警視庁の家宅捜索を受けて逮捕され、
39あるケミストさん:2007/11/07(水) 16:41:41
なぜ液体爆弾なんて扱いにくいものを使うかなぁ? 液相で合成しやすいから?
使いにくそう。
40あるケミストさん:2007/11/08(木) 00:50:15
持ち込みの時の荷物検査で見つかり難いからだろ。
41あるケミストさん:2007/11/08(木) 02:42:32
>>40
既に航空機への液体の持ち込みは禁止されているし、時代遅れだね。
42あるケミストさん:2007/11/08(木) 15:09:29
>>1の事件のせいでな。
43あるケミストさん:2007/11/08(木) 17:09:30
>>42
昔、靴底に仕掛けたケースがあったが、X-rayで非常に分かりやすい。
また、液体である以上、揮発性が多少なりとあって、イヌの嗅覚には捕らえられやすい。
化学エネルギーから考えても、固体の方が有用と思われるが。
44あるケミストさん:2007/11/08(木) 17:11:53
で、自衛隊用のプラスティック爆弾、C4などを供給しているのはどの企業なんだ?
どうせ、参院が野党で占められている以上、国政調査権を使えば、簡単に調べたことに
できるのだが。
45あるケミストさん:2007/11/08(木) 23:40:13
なんでいきなりそんな話が?
中国化薬とかじゃないの?
46あるケミストさん:2007/11/09(金) 00:40:48
>>45
どうせ、随意契約なんでしょ。まだ、地雷用に作っていたりして...
47あるケミストさん:2007/11/09(金) 01:01:34
地雷作ってたのは細谷火工かどっかじゃなかったっけ?
ちなみにクラスター爆弾つくってるのはダイキン工業だ。
48あるケミストさん:2007/11/13(火) 03:54:23
>>47
地雷作ってたのは石川製作所。
地雷用信管はリコー時計。
地雷用の爆薬は日本油脂。
49あるケミストさん:2007/11/13(火) 03:55:30
細谷火工が作ってるのは手榴弾や擲弾だ。
50あるケミストさん:2008/01/03(木) 23:54:47
ニトログリセリンと80%過酸化水素とかでドカンってなるかな?
危険すぎるけどwww
51あるケミストさん:2008/05/27(火) 19:59:23
ニトログリセリンなら、揺らしただけでドカンと逝きかねん。
52あるケミストさん:2008/06/12(木) 00:41:47
パワハラ・アカハラを受けたら
5W1Hで記録しよう。
あとで必ず役に立つ。
53あるケミストさん:2009/09/16(水) 00:23:05
液酸は液酸爆薬を作っていた
54あるケミストさん:2009/09/20(日) 21:09:43
ほぼ過酸化アセトンとほぼ同じだけど、
メチルエチルケトンを過酸化水素と塩酸で
過酸化メチルエチルケトンパーオキサイドとかは液体でかなり敏感。
樹脂硬化剤として市販もされてる。
安定剤入ってるが除去可能。
総て市販品で揃ってしまう。
55あるケミストさん:2009/09/21(月) 00:12:05
>>54
せめて文章の推敲とかしろよ。
生のラジカル発生剤はプロでも結構事故ってるんだぞ。
それに苦労して安全化させて一般人でも樹脂を扱えるようにしてあるのに
わざわざ安定化剤抜いて悪用するような輩が出たら
ホームセンターで硬化樹脂セットが買えなくなっちゃうじゃないか!
ムトウハップの二の舞にしたいの?
56あるケミストさん:2010/09/05(日) 02:45:43

 バリコン爆弾犯が大活躍する動画を4分割してupしましたよー

 第160話 (前編) 1/4〜4/4
 http://www.youtube.com/user/tokusouKAMISHIRO3
57あるケミストさん
ウィキペディアで雷管の記事読んだけど、高電圧でフィラメントを爆発させて点火するのもあるそうだ。
写真のフラッシュはそれ用じゃないの?
普通に電球レベルに加熱しても点火しないが、フィラメントが一瞬で燃えるほどの電気掛ければ爆発する物質なんじゃ?