無機化学を語り合うスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
どうぞ。
2あるケミストさん:2006/04/15(土) 19:14:06
今のじだいもはやなにもない。
3あるケミストさん:2006/04/15(土) 19:55:54
>>2
そんなこと言わずに。
どうやって自由に価数を上げ下げするかとか、まだやることはあると思います。
4あるケミストさん:2006/04/15(土) 20:35:53
完全な無機ではないがクロム五重結合はアツイ
5あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:52:57
  ‥ ‥ ‥
H:N:N:N:
  ‥ ‥ ‥
6あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:55:22
    + −
H−N=N=N
7あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:03:04
  H
  │
H−B−H
  │ │
  H−B−H
    │
    H
8あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:08:32
┏  H   H  ┓+
┃  │   │  ┃
┃H−N→Ag←N−H┃
┃  │   │  ┃
┗  H   H  ┛
9あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:12:14
┏    NH3  ┓2+
┃    ↓    ┃
┃H3N→Cu←NH3┃
┃    ↑    ┃
┗    NH3  ┛
10あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:15:49
NaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaCl
ClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNa
NaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaCl
ClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNa
NaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaCl
ClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNa
NaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaCl
ClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNa
NaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaCl
ClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNa
NaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaCl
ClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNa
NaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaCl
ClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNa
NaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaCl
ClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNa
11あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:22:10
    −
    O
    ↑
H−O−N=O
    +
12あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:23:31
    O
    ↑
H−O−S−O−H
    ↓
    O
13あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:24:49
    O
    ↑
H−O−P−O−H
    │
    O
    │
    H
14あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:25:57
    O
    ↑
H−O−Cl→O
    ↓
    O
15あるケミストさん:2006/04/16(日) 07:29:31
H−O−C−N

H−N=C=O

H−O−N≡C
    + −
16あるケミストさん:2006/04/16(日) 07:30:51
NH4OCN→(NH2)2CO
HCN+2H2O→HCOONH4
17あるケミストさん:2006/04/16(日) 07:38:53
つ H−O−C≡N
18あるケミストさん:2006/04/16(日) 19:55:08
何か無機化学ってあまり良い教科書が無いんだよな
学部レベルでは蛇足になる説明が多いし
19あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:54:34
「シアン」

シアノゲ-ンまたはジシアンともいう.無色,有毒の気体.分子式(CN)2
シアン化カリウムと硫酸銅の濃混合溶液を加熱するか,水銀,銀,金等のシアン化物を赤熱すれば生じる

2Cu(CN)2→2Cu(CN)+(CN)2

特異の臭気を持つ.化学的な性質は塩素に似ている.例えば,水酸化カリウム水溶液に吸収させると

(CN)2+2KOH→KCN+KCNO+H2O

の様に作用する
20あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:55:46
「酢酸鉛」

(1)酢酸鉛(CH3COO)2Pb・3H2O
鉛糖ともいう.二酸化鉛PbO2を酢酸に溶かして作る.無色の単斜晶系結晶.甘いが猛毒
75℃で結晶水中に溶ける.無水物の融点は280℃.水,アルコ-ルによく溶ける
鉛化合物の製造,染色助剤,湿布剤等に使われる

(2)四酢酸鉛(CH3COO)4Pb
四三酸化鉛Pb3O4を酢酸に溶かし,塩素を通じ,蒸発結晶させさらに酢酸から再結晶して作る

Pb3O4+12CH3COOH+2Cl2→3(CH3COO)4Pb+4H2O+4HCl

分子格子の単斜晶系結晶.融点175℃.加水分解すると二酸化鉛になる
有機化学で酸化剤として使われる
21あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:56:57
「塩化水銀」

(1)塩化第一水銀Hg2Cl2
無色の結晶で比重7.15.甘みがあり,甘コウまたはカロメルともいう.383℃で昇華する.水,アルコ-ル,エ-テルに不溶,無毒
塩化第二水銀と水銀の混合物を熱すると昇華して生じる
アンモニア水を加えると,NH2HgCl(白)とHg(細粒で黒)の混合物を生じて黒変する
標準電極(甘コウ電極)に使われ,緩下剤にもなる

(2)塩化第二水銀HgCl2
昇コウともいう.無色光沢ある柱状結晶.猛毒,致死量0.2g〜0.4g.比重5.42,融点280℃,沸点302℃
20℃の水100gに7.4g溶け,アルコ-ル,エ-テル,酢酸エチルにも溶ける.塩酸や金属塩化物には錯塩を作ってよく溶ける
水銀に塩素を作用させるか,硫酸第二水銀に食塩を通じて加熱して製する
消毒剤,有機合成の触媒,甘コウ等の水銀化合物の原料,写真等に使われる
昇コウの急性中毒には卵白水や牛乳による胃洗浄等を行い,また吐剤を使う
22あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:58:08
「塩化ナトリウム」

組成式NaCl.食塩ともいう.食用,食品貯蔵,寒剤として使われる
又,Na化合物(Na2CO3,NaHCO3,NaOH,Na2S)及びCl化合物(Cl2,HCl,MeClOx)の極めて重要な原料である
天然には岩塩として産し,海水にも約2.8%含まれるから海水,塩泉等の蒸発,イオン交換法,塩田製塩等により採取する
生体内でも重要な働きをする
無色の結晶,比重2.17,融点800℃,沸点1440℃.融点付近で著しく揮発する
水100gに35.6g(0℃),35.8g(20℃),39.2g(100℃)溶ける
アルコールに微溶,濃塩酸に不溶.純粋な物は潮解性はないが,普通の食塩の様に少量のMgやCaを含む物は潮解性を示す
食塩の飽和溶液にHClを飽和させると,極めて純粋なNaClが得られる
23あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:59:15
「オレンジジュ-ス VS 青酸カリ」

先生:「ここにオレンジジュ-ス100mLと,1ppmのKCN水溶液100mLがある.どちらか君が好きな方を飲んでいいよ」
生徒:「当然オレンジジュ-スを飲みます」
先生:「オレンジジュ-スと1ppmのKCN水溶液を比較すれば,オレンジジュ-スの方が毒物が遥かに沢山含まれています
私だったら1ppmのKCN水溶液を飲みます」

そう言いながら,先生はそのKCN水溶液を一気飲みした
生徒は,1ppmのKCN水溶液よりも毒性が高いと言われたオレンジジュ-スを,複雑な気持ちで飲んでいた
24あるケミストさん:2006/04/17(月) 08:02:36
[H+][HCO3-]/[CO2]=10^-6.35
[H2CO3]/[CO2]=10^-3.3
[H+][HCO3-]/[H2CO3]=10^-3.05
[H+][CO3^2-]/[HCO3-]=10^-10.3
25あるケミストさん:2006/04/17(月) 08:27:33
2FeCl3+Cu→2FeCl2+CuCl2
26あるケミストさん:2006/04/17(月) 10:18:31
SiH4
27あるケミストさん:2006/04/17(月) 22:02:28
┏  H  ┓+┏  O  ┓−
┃  │  ┃ ┃  ↑  ┃
┃H−N→H┃ ┃O−C=O┃
┃  │  ┃ ┃│    ┃
┗  H  ┛ ┗H    ┛
28あるケミストさん:2006/04/18(火) 00:29:23
昔、亜鉛酸をどう読むかを教えてもらったことを思い出した。
「あえんさん」と「あなまりさん」
29あるケミストさん:2006/04/18(火) 07:29:04
MnSO4+2NaOH→Na2SO4+MnO+H2O
30あるケミストさん:2006/04/18(火) 22:58:19
単結晶引き上げ法って調和溶融物質にしか使えないの?
31あるケミストさん:2006/04/19(水) 02:27:15
>>23の意味が分からんのは無機の理解が浅いってことか・・・
32あるケミストさん:2006/04/19(水) 22:50:24
>>31
いや、大丈夫だと思うけど。
>>23は、種類が多いからといって必ずしも単独の毒より強い
のではない、というジョークだと思うので。
33あるケミストさん:2006/04/27(木) 22:32:09
ClO-+2H++2e-→Cl-+H2O
34あるケミストさん:2006/05/07(日) 19:28:21
>>18
有機と違って体系化しにくいからだろうな。
元素記号の違いだけでまとめてしまっている感がするし。
35あるケミストさん:2006/06/16(金) 14:15:55
ヤキモチを理由にしたやり方ってのもあるのか。または、ヤキモチを妬かれたくないからの防御とかもあるのか。
妬かれるとしたら誰に妬かれる。ヤキモチは彼氏彼女の特別な間柄(恋愛感情など)で妬いてほしいものですね。
片思いのヤキモチや一方的なヤキモチっていうのは、反道徳的なヤキモチであるが、自分を成長させる糧でもある。
自分を成長させるというのは、そのヤキモチを自分の感情の中で処理し、脳内モルヒネのバランスを失わないよう
にすること、それでいて感情を乗り越えるっていうことにほかならない。誰もができなければならないことですね。
日常生活の中や、人が生まれてからの成長のプロセスにおいて、それを自然と誰もが行っているはずなんですね。
つまりは、それも精神的成熟度に関わってくるともいえる(例えば、適性検査)。
恋愛ではないヤキモチに関して言えば、それもまた反道徳的なヤキモチでしかなく、精神的成長(生まれてか
らの成長のプロセス)の度合いに関係してくる。
ヤキモチという感情は、ただの理由的存在ともなるので注意すべきである。

一目惚れとかで何かあるか?それ一目惚れされる人のマインドコントロールではなく、一目惚れする人の恋愛
対象の感性・価値観に、一目惚れされる人の容姿・雰囲気が、「調和」するということでしょうね。ただし、
一目惚れというのは、片方からの観点であるので、「調和」というのは、一目惚れする人側のみの「調和」と
いうことになると思います。
つまりは、一目惚れする人側(A)・一目惚れされる人(B)で、
「Aの感性・価値観」と「Bの容姿・雰囲気」の「調和」が、A側にのみ起きる現象ということ。
この場合、自己責任としてはどちらだと思いますか?A側の自己責任となる。自己責任の問題集でも作ろうかな。
36向き科学:2006/07/25(火) 00:42:14
磁石で肩こりが治る理由を無機化学的に答えて
37あるケミストさん:2006/07/25(火) 01:43:57
>>36

石を押し付けていることによるマッサージ効果で周辺の筋肉がほぐされる。
磁場はイラネ。
38あるケミストさん:2006/07/25(火) 04:52:34
ヘモグロビンが運んでる酸素の磁性と磁石の磁性を反発させて血の巡りが良くなるようにしてるんだよ。
39あるケミストさん:2006/08/08(火) 21:07:31
つーかそれって無機?
40あるケミストさん:2006/08/11(金) 00:00:37
どこまでを無機化学とするかによる。
41あるケミストさん:2006/09/15(金) 21:53:35
ダイバースって知ってる人いる?
明治時代のお雇い外国人らしいんだけど。
42あるケミストさん:2006/09/16(土) 12:01:17
有機以外って全て無機?
43あるケミストさん:2006/09/19(火) 15:53:05
>>41
東大の化学科に銅像あるよ。
http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/intro.htm
この人のことだよね?
44あるケミストさん:2006/09/20(水) 06:12:59
なぜに水の酸化触媒では
Mn 錯体よりも Ru 錯体の方が優れているのでしょう?
なんでRu の方が有利になるのか・・・誰か教えてください!m(T-T)m
45あるケミストさん:2006/11/03(金) 23:17:41
水銀の錯イオンについて調べているのですが、どうしても分かりません。
2価の水銀イオンが含まれる水溶液に水酸化ナトリウム、アンモニア水をそれぞれ適量、過剰量
を加えた場合に生じる物質、もしくは錯イオンを教えてください!

もしも質問がダメでしたらすみません。その時はスルーしてくだされば良いので・・・。

どなたかお願いします。
46あるケミストさん:2006/12/11(月) 11:17:49
無機化学を大学で学びたい場合、やはり工学部と理学部だったら
理学部でしょうか?
47あるケミストさん:2006/12/11(月) 11:23:47
無機の何をやりたいの?
48あるケミストさん:2006/12/15(金) 23:43:58
物質などを新しくつくったりするようなことですね。
4948です:2006/12/16(土) 00:07:32
理学部がいいかな と思ってたけど 工学部と理学部で 迷ってしまっている高二です
50あるケミストさん:2006/12/16(土) 04:45:31
潰しが効くのは、工学だと思う。
化学の場合、違いは曖昧だから、工学にしておいたら?

それと、新しい物質を創る(造る)ってのは
結構、泥臭い実験するよ?
理学の方に惹かれてるんだとすると、スマートな仕事を望んでるかもしれないけど、
実際に目的の物質を合成するのは、なかなか大変。
51あるケミストさん:2007/01/11(木) 12:49:40
アルミニウムと硫化水素はどうも塩基性下では反応して硫化アルミニウム(白沈)ができるらしいが
詳しい内容知ってる人教えてwwww
52あるケミストさん:2007/01/14(日) 19:37:23
ニッケル色の恋
53化学寄りの材料工専攻院生:2007/01/14(日) 20:43:19
>>48
君の目的なら工学部の物質工学科とかをお勧めする。
あと、化学より物理的な知識とセンスのほうがむしろ重要。
物質の評価には電磁気学、統計熱力学、量子力学とかの知識が必須だから
54あるケミストさん:2007/01/14(日) 20:46:07
         ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  彡       .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡 fて)  fて) .Y -く  飯田橋の不死屋だ!
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/ <喰っても死にはしねえから黙って喰え。
      . ト-' 、  `  ̄ ̄  .ノ      特にK・OK科の理大生は、免疫つけるためにも必食だ!
          >  ___ <_
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
55あるケミストさん:2007/01/16(火) 19:48:52
なんかそういえばボールミルで粉末の混合物ぶんまわしたらなんか出来てた思い出がある
56あるケミストさん:2007/01/17(水) 01:17:02
格好良く言うならメカノケミカル合成ってやつだな
それに加えて、発生する熱によるソルボサーマル効果も利用してるとかのたまってる
ところがあったなw
結局やってることはボールミル回してるだけw
生成物もグチャグチャw
57あるケミストさん:2007/01/21(日) 16:30:05
固体NMR、もしくは固体NMR、ESRの教科書として良い本ありませんか?
基礎から丁寧に書いてくれている本がいいです。
和書だと良い本がなさそうなので、洋書になるのかなぁ
58あるケミストさん:2007/01/21(日) 18:24:15
借金があり、夜のバイトをしている者です。企業はこのような私でも採用してくれるの?もちろん夜はスッパリ辞めます。
59あるケミストさん:2007/01/21(日) 20:57:21
なんでこのスレでそんな質問するんだよw

つーかそんなバイトやってること別に言わなきゃいいじゃん
60あるケミストさん:2007/01/21(日) 23:03:04
水銀て環境に悪いのに何で未だに蛍光灯とかに使われてるんですか??どんな利点があるの?
61あるケミストさん:2007/01/26(金) 22:11:45
無機ってあんま本無いけどお前ら何使ってる?
62あるケミストさん:2007/01/28(日) 16:41:35
マジレスすると分野による
63あるケミストさん:2007/01/28(日) 21:19:57
水熱合成で水晶?作ったお
64あるケミストさん:2007/02/01(木) 20:06:39
>>53
それって理学部化学系から行けますか?
65"":2007/02/01(木) 20:19:18
希少もの:中国製無修正
某大陸高校トイレ盗撮ビデオ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB+torrent+uppics&lr=
66あるケミストさん:2007/02/01(木) 23:40:22
>>55, 56
俺もやってた。メカノケミカルと焼いてセラミックスの材料作る研究。
ほんとただ混ぜてるだけ。
ちょっと違うデータがでてきただけで「メカノケミカル効果!」
って宗教がかってる。
67あるケミストさん:2007/02/02(金) 08:27:48
全部がそうじゃないけど
ひどい研究多いよね
68あるケミストさん:2007/02/16(金) 08:33:34
Tツミサゴヒドス
69あるケミストさん:2007/03/03(土) 23:39:26
Al2S4{2−}

ってなんて読むんですか?

教えてください。偉い人。
70あるケミストさん:2007/03/04(日) 06:17:44
えーえるつーえすふぉーつーまいなす
71あるケミストさん:2007/06/04(月) 01:44:30
ポリオキソメタレート(POM)って、
触媒や薬以外にどのように利用または、応用される可能性があるのか
知っている人がいたら教えて下さい。
72あるケミストさん:2007/09/21(金) 00:35:07
質問ですが、

鉛がニ価で安定なのは不活性電子対効果によるものですが、そこでは何が起こっているのでしょうか?
ノートにはp軌道電子がどこか行くみたいなこと書いてあるのですが意味がわかりません。

明日テストなのでできれば急ぎで教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
73あるケミストさん:2007/10/08(月) 22:13:54
>>67
有機みたいな学問体系を無機に適用しようとしても無理。
なんか「これが無機の体系だ!」っつーのないかなー。
74あるケミストさん:2007/12/22(土) 09:55:17
板橋区にある日本無機化学工業って知ってる?
75あるケミストさん:2008/01/20(日) 10:46:14
大学は教授に放課後質問することは可能なのですか?
質問できるなら大学へ行きます
質問できないのなら専門へ行きます

真剣に悩んでいます。誰か教えて下さい。
76あるケミストさん:2008/01/20(日) 14:26:01
>>75
質問はOKでしょうよ。でも教授も忙しい人多いから、質問したい内容はちゃんとまとめてから聞きにいったほうが良いね。
77あるケミストさん:2008/01/21(月) 02:50:51
>>75
お前、物理板の複数のスレにも同じ質問してんだろ。
節操ねぇーな。
78あるケミストさん:2008/02/20(水) 14:25:27
無機化学系の就職ってどうなの?
79あるケミストさん:2008/04/21(月) 21:14:39
>>78
選択肢は限られるかも。
合格率は有機とそんなに変わらないのでは。
80あるケミストさん:2008/04/23(水) 11:16:33
窒素ドープ酸化チタンのパウダーって何色ですか?
81あるケミストさん:2008/06/27(金) 06:01:12
有機合成専攻なのに無機合成に就職する事になったんだけど
そんな違わないよね?ね?・・・・・。
82あるケミストさん:2008/07/20(日) 23:14:42
>>81
かわいそうに。
反応の種類が圧倒的に少ないぞ。
置換・脱離でどっちが起こっているんだろうとか、
これホフマンになるはずだけど見た目どうもザイツェフっぽいからどっちなんだろうとか、
すっげえ難しい合成もシグマトロピー+有機金属で解決とか、
そんなもの、これっぽっちも味わえない。
831=82:2008/07/20(日) 23:18:03
>>81
まあ、だから>>3のようなことも書いたんだけどね。
もっと盛り上げようとか、そういう思いがもっとあってほしいんだけどねえ。
84あるケミストさん:2008/07/20(日) 23:46:06
水素とヘリウムの結合性のちがいを分子起動で説明できる方よろしくお願いします。
85あるケミストさん:2008/10/31(金) 22:27:50
>>84

そんなの学部一年の俺でもわかるわ どんだけだよお前 教科書みろや









水素は反結合性軌道を形成しない ヘリウムはする ゆえに水素は分子で安定 ヘリウムは単体で安定
86あるケミストさん:2009/01/13(火) 20:44:09
手元のribose-5-phosphateがバリウム塩しかないのだが、どうやったら水溶するか誰か優しく教えてくれないか?
871:2009/07/13(月) 23:12:56
おれが作ったスレがまだ生きてる・・・・・・!

>>87
王水を注ぎ込む。
88あるケミストさん:2009/07/14(火) 19:45:16
アルミナの融解塩電解で陽極の反応がなんでああなるのか全く理解できん


誰か教えてください
89あるケミストさん:2009/07/14(火) 23:52:17
学部2年なんですが、無機って結局全部暗記なんですか?有機や物化はそうでもないとは思いますが
90あるケミストさん:2009/07/16(木) 08:00:43
無機は就職ないよ、鬱のやつが多いし
91あるケミストさん:2009/07/16(木) 23:11:06
無機化学→機会が無い化学

有機化学→機会が有る化学


物理化学→
92あるケミストさん:2009/07/26(日) 05:40:32
本当に無機化学って人気無いな
93あるケミストさん:2009/07/27(月) 15:23:15
明日無機のテストあんだけどさっぱり分かんない
決勝場理論とかうざすぎなんど
教授の説明が死んでるし教科書も?だしもううざい
うざいうざいうざいよおおおおおおおおお

どうやったらいい?
94あるケミストさん:2009/07/27(月) 16:13:54
無機化学は謎がおおくてこまる
95あるケミストさん:2009/07/27(月) 17:47:11
無機化学はつまらない。カス
96あるケミストさん:2009/07/28(火) 00:25:15
結晶場理論把握したwww
教科書と先生の説明がクソすぎてネットで調べたらよく分かったw
97あるケミストさん:2009/08/01(土) 01:50:59
無機に対して有機っておかしくね?無機に対して機化学が正しくねーか
98あるケミストさん:2009/08/01(土) 22:35:43
>>97
有機:organic
無機:inorganic
だから無機が後発
99あるケミストさん:2009/08/01(土) 22:37:10
有機:organic
無機:inorganic
だから無機が後発
100あるケミストさん:2009/08/02(日) 00:23:09
無機+鬱=永久無職
101あるケミストさん:2009/08/02(日) 01:46:37
化学+鬱=無職
102あるケミストさん:2009/09/25(金) 01:05:01

          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ ねえ、1000ゲットできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
103あるケミストさん:2009/10/24(土) 19:10:31
質問です。大学一年生です。
Ag+溶液にNH4Iを加えると、最初は黄色沈殿ができたのですが、さらに加え続けていくとやがて沈殿が溶解しました。
黄色のものはAgIだと思うのですが、その後溶けたときの反応が分かりません。

その前にAgClがHCl過剰で[AgCl2]+となり溶ける実験をやったので、その類推で[AgI2]+みたいなのができたのかと考えたのですが、
"ジヨード銀酸イオン"でググっても何もひっかからずよく分かりません。
どなたか、この場合にどういう反応でAgIが溶けたのか分かりませんでしょうか。
104あるケミストさん:2009/10/25(日) 01:35:20
無機とか超つまんねえ。
105あるケミストさん:2009/10/25(日) 05:35:23
>>103
http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200902241856821900&q=&t=2
ちょっとは変えてググれよ
推測通り「ジヨード銀酸イオン」は存在するようだ
[AgI2]+でいいんじゃない?
106あるケミストさん:2009/10/25(日) 11:49:13
>>105
ありがとうございます!
107あるケミストさん:2009/10/25(日) 14:32:52
[Ag(NH3)2]+も多少は出てきそうだな
108あるケミストさん:2009/10/29(木) 11:10:25



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あるケミストさん:2010/02/07(日) 00:38:18
こんばんは。
大学の授業でCr2O3なぜp型半導性を示すのか。
って出てきたんですけど、答えがわかりません
よかったら教えてください
111あるケミストさん:2010/02/07(日) 17:23:43
>>110
そこにCr2O3があるから
112あるケミストさん:2010/02/08(月) 21:10:56
酸素欠損とかと関係があるのではないか?
Cr6+って、価数が高いし。
113あるケミストさん:2010/02/09(火) 09:26:22
Cr(III)だし
酸素欠損だとn型伝導だし
114あるケミストさん:2010/02/10(水) 05:50:49
>>113
Cr(Y)とCr(0)が一つずつだよ<酸化クロム(V)の構造
115あるケミストさん:2010/02/10(水) 10:09:02
>>114
そんなことは初めて聴いたな。
Cr(III)は熱力学的に安定な状態だし
なんでそんな不均化が起きるの?
116あるケミストさん:2010/02/10(水) 15:09:12
>>115
今「無機化合物・錯体辞典」読んでみたが、
Cr(VI)とCr(0)が1つずつなんてことは書いてなかった
「極めて安定で、赤熱して水素を通じても変化しない。」と書いてあったから、
Cr(III)2・O(-II)3 でFAだろう。
117112:2010/02/13(土) 12:17:33
CrO3と間違えてました。
ダメダメですorz
118あるケミストさん:2010/03/10(水) 11:22:20
>>94
>>104
辞書的で羅列的なんだよな。無機化学が発達した時代は原子の構造とか知られてなかったから原子内部
の電子の振る舞いで説明しようという形式じゃなかった。現代無機科学は電子の振る舞いで無機化学を
説明するモダンなものじゃないといけない。ただそれだと数学や物理を身に付けていないといけないが
119あるケミストさん
有機志望だけど無機化学って元素各論勉強したほうがいいのかな
学校の試験でもそんなに出たことないし他大学の院試問題みても出題数は少なくみえる
興味あるっちゃあるけど、いざ勉強するとつまらないし、それだったら配位子場理論とかのほうを優先したほうがいい気がするし