[メッキ]鍍金業界について語ってくれ[めっき]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
化学の世界では異端というか、落ちこぼれの鍍金業界を語ってくれ!
2あるケミストさん:2006/03/24(金) 08:19:16
2
3あるケミストさん:2006/03/30(木) 23:11:08
やっぱり異端、なのか・・・うちの会社とにかくヤバイんだけど。
4あるケミストさん:2006/03/32(土) 23:21:27
>>3
薬品メーカー?
5あるケミストさん:2006/04/02(日) 10:23:06
上村工業の独占分野はココですか?
6あるケミストさん:2006/04/02(日) 12:14:35
上村工業、奥野製薬が強いよね。
7キング ◆Y7mu34jD/I :2006/04/02(日) 13:14:20
よくも「ザ・予告」にカキコ出来なくしてくれたな。

化学板を滅茶苦茶にしてやる!!!!!
8あるケミストさん:2006/04/02(日) 15:35:53
―国内でめっきが強い会社―
上村工業
奥野製薬工業
アトテック
メルテックス
EEJA
エンソン
ロームアンドハース
9あるケミストさん:2006/04/02(日) 15:35:55
酸は唾液でも禁物
10あるケミストさん:2006/04/02(日) 15:37:12
今だにシアン化銅浴の研究してる大学は終わってるよな
11あるケミストさん:2006/04/02(日) 15:39:01
―国内でめっきの研究が盛んな大学―
関東学院大学
甲南大学

あとどこよ?
12あるケミストさん:2006/04/02(日) 15:40:11
新規な研究をする分野でもなかろう…
13あるケミストさん:2006/04/02(日) 15:44:42
>>11
メッキが剥げたら何処行くのよ
14あるケミストさん:2006/04/02(日) 15:47:24
めっきダケが強み
剥げたら2大学は終わる
15あるケミストさん:2006/04/02(日) 15:49:31
めっきの会社ですって言うとなぜか「は?」と聞き返され
さらには「プw」と笑われます。イメージが職人だからなのでしょうか?
16あるケミストさん:2006/04/02(日) 16:32:15
そうじゃんプw
17あるケミストさん:2006/04/02(日) 17:15:34
当たればでかいんでしょ

クルマ用クロムフリーねじとか
18:2006/04/02(日) 19:02:48
>4
いや、小さなめっき会社ですよ。
ほぼ全員がど素人、一体なにやらかしてるか誰にもわからない恐ろしさ。
19あるケミストさん:2006/04/02(日) 20:15:44
電気化学の授業で、ちょこっと出てきたな。
20あるケミストさん:2006/04/02(日) 20:50:04
めっきって化学的裏づけをしていなくて経験則が多い。
21あるケミストさん:2006/04/02(日) 21:23:31
>3
九州の中小企業で鍍金8年やってるが何か聞きたいことあるか?
22あるケミストさん:2006/04/02(日) 21:30:50
>>20
そんなアバウトな分野ではない
特に無電解では理論から入らなくちゃ新しい物は作れない

>>21
清川乙
23あるケミストさん:2006/04/02(日) 22:41:40
清川も国内では技術強いよな
24あるケミストさん:2006/04/02(日) 22:58:41
>>22
無電解はよくわからん。
合金なんかメチャクチャアバウトだが?
25あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:05:44
>>21
アルミの前処理でジンケート上がりの皮膜の色がいつもは灰色なのだが、時々茶色になるのはなんでだ?
26あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:15:20
国内で一番技術あるとこってどこだろ?
27あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:20:45
>>24
合金も共晶線ってゆー状態図を参照するだろ。
共析の割合はアバウトじゃ出せない。

>>25
ダブルジンケート?
色が濃く見えるのは膜厚じゃね?
ジンケートは置換めっきだけど、前処理で濡れ性が確保できなきゃ亜鉛に置換されない箇所もある。
んで硝酸剥離してまたジンケートしたら、ダブル部分は薄膜だけど他は初期置換なので膜厚に違いが出る。
「たまに茶色」なら前処理が悪い
28あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:23:39
「技術」なら奥野かアトテック。
売上なら上村。なぜなら先駆者だからみんな上村の製品をラインに入れてる。
そう簡単に置き変わらないよな
29あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:26:32
>>28
薬品メーカー勤務ですが、どうしたらひっくり返せますか?
30あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:27:25
エドワード・エルリックの練金術はなんて名前のめっき?
31あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:28:51
>>27
アルミの場合、エッチング工程が入るからあまり脱脂は重要でない気がするのですが。。。
32あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:32:13
>>29
上村さんよりコストを下げる。特性は上村さんと同等で良い。
硫酸銅なら、上村さんより短時間で埋込性を上げ、消耗量も少なめに(KA/h)。かつ、コストを下げる。
そうすりゃ入れるよ。ただ、上村は装置持ってるからセットで売れるんだよなぁ
33あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:34:55
>>31
エッチングするにしても初期の濡れ性は大事。
硝酸は脱脂目的ではないぞ。
前処理の順序は教えないがな。
34あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:36:47
ソフトエッチ…ハァハァ
35あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:39:02
上村の株価スゲー上昇!
36あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:39:45
>>33
脱脂→エッチング→活性化(硝フッ酸)→亜鉛置換→硝酸浸漬→亜鉛置換→めっき
本に書いてありましたが、これでいいのですか?
37あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:40:17
無電解は難しいよな。
ニッケルは室温タイプ浴を作るべきだよ。

薬品メーカーさん?
38あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:41:34
結構盛り上がってきたな。。。
39あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:42:27
>>33
活性化ぁ?w
それとエッチングは何が違うんやって話や。
4039:2006/04/02(日) 23:43:40
訂正
33→36
41あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:45:20
パネルめっきなら硝酸でもいいが…まぁこれ以上は言えないわなw
42あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:45:56
>>39
エッチングは通常アルカリ浴(苛性ソーダ)ですが。。。。
43あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:46:25
めっきのサイトってあるの?
教えろバカども
44あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:47:42
>>43
めっきのサイトって何が知りたいんだ?
45あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:49:11
>>42
んなこと知ってるよ。
アルカリは酸アルカリに溶解する両性イオンだからね。
カセイソーダだけじゃダメ
あんた学生?
4645:2006/04/02(日) 23:50:33
アルミは酸アルカリに…の間違え
47あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:51:19
>>44
勉強になるサイトあんのか?
48あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:51:20
>>45
>アルカリは酸アルカリに溶解する両性イオンだからね。

www
意味不明www
49あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:52:24
>>48
プギャーw
薬品メーカーさん恥ずかしいw
50あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:52:50
>>47
めっきの何を勉強したいの?
51あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:53:32
つかホントに薬品メーカー?
関東○院の学生と変わらないくらいアホやな
52あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:55:30
>>50
レベラー、ブライトナーの作り方。作用機構。消耗量の計算の仕方。
不溶解アノードのことについて。
53あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:56:58
上村に就職するのが無難だな
54あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:57:59
エッチングはアルミの酸化皮膜を除去するのが目的。
で、硝フッ酸浸漬はアルミに均一な酸化皮膜をつけるのが目的。
エッチング工程は苛性ソーダ溶液だけで行なっている現場もあるよん。
551@神:2006/04/02(日) 23:57:59
っげー盛り上がりだなw
56あるケミストさん:2006/04/02(日) 23:59:29
>>55
やはりめっき業界は。。。。
57あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:00:36
>>54
は?酸化皮膜を作る?
あんた本気で言ってるの?
酸化皮膜なんてあったら亜鉛の密着(ry
58あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:02:52
硝酸にアルミを浸漬。
どーゆー反応式でアルミ酸化皮膜(アルミナ)ができるんですか?
ノーベル賞キター
59キング ◆Y7mu34jD/I :2006/04/03(月) 00:02:56
>>55
キングのおかげだ感謝しろ!
60:2006/04/03(月) 00:04:09
>21
大先輩だぁ、ありがとうございます。
しかし、あまりにもすべてがダメすぎてどこから手をつけたらよいのやら・・・。
とりあえず、使える参考書などあれば教えてもらえるとありがたいです。
私が探した限りでは川崎工業組合だったかのと、日刊工業新聞のがよい方かと。
61あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:04:22
酸化皮膜をわざわざ作る処理なんていらねーよw
6221:2006/04/03(月) 00:06:49
>>3
自分で探せよバカ
63あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:10:19
先週、社内にあるEEJAの装置を壊したら先輩が泣いてた
高いの?
64あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:11:23
今出てるフジのアナウンサーかわぇぇ
オナニーしよっと
65あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:11:27
前処理を施されたアルミニウム表面は、活性化浴中の硝酸や、空中あるいは水洗水中で新たに形成された酸化皮膜によって覆われている。

全国鍍金材料組合連合会 発行
「めっき技術ガイド」315ページより
66あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:13:05
「均一な」酸化皮膜と書いてあるのがわからんか・・・・
67あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:14:02
空気中や水洗で酸化皮膜ができるのはわかる。
あんた理解もしないで発言してると叩かれますよ?
酸性液中でなぜアルミナ?
68あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:14:55
均一な酸化皮膜の意味を教えてくれよ
69あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:19:07
うろ覚えで悪いのだが、硝酸って酸化力があるんじゃなかった??
70あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:31:10
アホだ…。
硝酸は多くの金属を溶かします。王水は塩酸と組んだもの。
酸化力なんて言葉は学術用語にはない。
アルミを溶かす、酸化させるとは最表面をアルミニウムイオンにさせること。
だから亜鉛との電位差が生じて置換する。
酸化皮膜を作るなんて問題外。アルミナと亜鉛がどう置換するのか聞きたい。
均一な酸化皮膜ってなんだ?
71あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:31:21
まあ、めっきなんて所詮こんなもんだな。
72あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:35:06
それに、活性化浴の意味は大丈夫?
なぜ「活性化」なのか。
その前の処理で使う硝酸処理と何が違うのか?
調べれば?
73あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:35:51
>>70
しかし、「水洗水」中や、「空気中」で酸化皮膜ができることは認めるんですよね?
では、亜鉛置換の工程に入る前にやはりアルミは酸化皮膜を形成しているのではないのでしょうか?
「硝酸中で酸化皮膜ができる」というのは単に本に書いてあっただけ。
74あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:35:54
まあ薬品メーカーはこんなもんだな
75あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:39:29
>>74
スイマセン、営業職なもんですから・・・・
76あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:41:32
>>73
認めるも何も当り前だろ…
水洗中でも放置しても酸化皮膜はできる。当り前だろ…
ジンケート前にも当然水洗はする。活性化浴は酸性でジンケートは通常アルカリだからね。当然、酸化皮膜はできてるだろ。
考えてみ。前処理で何をしているのか。その意味を。
考えろ。本の通りだけじゃ応用は効かない。
77あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:43:28
>アルミナと亜鉛がどう置換するのか聞きたい。

???
78あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:43:33
薬品メーカーはまさか化学系卒じゃないよな?
79あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:45:21
>>77
薬品メーカーでは置換するらしいよ。
聞きたいよな。置換めっき前に酸化皮膜をわざわざ作るんだとさ。
80あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:46:42
なんで学生の俺がメーカーに教えてるんだか…
アホらし…もう寝るわノ
81あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:47:06
>ジンケート前にも当然水洗はする。活性化浴は酸性でジンケートは通常アルカリだからね。当然、酸化皮膜はできてるだろ。

>アルミナと亜鉛がどう置換するのか聞きたい。

???
82薬品メーカー営業職:2006/04/03(月) 00:47:36
東大の化学卒ですが何か?
83あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:48:44
>>81
意味合いを考えてね。メーカーさん
84あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:49:54
どこのメーカーですか?
85あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:51:14
こりゃ徹夜だw
メーカーさん頑張って!
86素人:2006/04/03(月) 10:33:34
ここで語られているのはメッキの「プロセス」「装置」に強い会社?
シプレー、志村化工、JPCとかもメッキ屋さんじゃないの?

87あるケミストさん:2006/04/03(月) 12:47:04
>>76で言う所の「酸化皮膜」とはアルミナとは違う酸化皮膜なんですか?
では、どのような酸化皮膜の形態なのでしょうか?
(当然、亜鉛ジンケート浴で置換反応がおこる酸化皮膜なんですよね?)

アルミ素材上のめっきプロセスを全て反応式で表現できたら結構注目されますよ。
(当然、エビデンスを伴ったやつね)
まあ、それを証明したからといっても新しい産業、経済効果は生まれないワケだが・・・・・
88777:2006/04/03(月) 18:24:30
おい誰か奥野のトップニコロンシリーズ使ってアルミに無電解ニッケルやってる奴いないか?
現場の人間限定でな。
89あるケミストさん:2006/04/03(月) 18:48:23
>>88
現場の方ですか?
90777:2006/04/03(月) 19:11:18
>>89
はい
91あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:42:00
>>90
鉛フリー?
ジンケートはドコのを使ってるの?
92あるケミストさん:2006/04/03(月) 21:21:35
>>86
説明するのめんどいから上から読んで。
亜鉛の置換対象物は酸化皮膜ではない。それだけ。
前処理の話はまた別。頭の回転トロイね。
93あるケミストさん:2006/04/04(火) 01:45:18
一応、工学部応用化学科なんですが。。。。
スイマセン、また勉強します。
94あるケミストさん:2006/04/04(火) 07:52:57
めっき薬品のメーカーってこんなもんなのか?
しかも理系じゃん。学生以下とはな…
95あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:51:43
なんか怖いのは、、、
この薬品メーカーさん、うちの会社の営業じゃないだろうな、、、
ガクガクブルブル。
96あるケミストさん:2006/04/04(火) 20:25:35
>>91
ジンケートも奥野の製品、鉛はフリーだが、ライン内にアルマイト処理で鉛極板を使っている箇所があるから多少は含まれているかも
97あるケミストさん:2006/04/04(火) 20:33:31
真空蒸着の時代にメッキなんて古い
98あるケミストさん:2006/04/04(火) 21:45:28
>95
薬品メーカーの営業さんなんてカタログそのまんましゃべるだけの人のほうが多くない?
99あるケミストさん:2006/04/04(火) 22:15:52
すいません、こんなもんでも給料もらってます。
ボーナスもそこそこ出ます。
ホンマ、すいません。
100あるケミストさん:2006/04/04(火) 22:18:58
皆で釣りかよwww
101あるケミストさん:2006/04/04(火) 22:34:32
>>95
組合とかで他のメーカー営業の人と話すけど、だいたいこんな感じ違うかなぁ。
102あるケミストさん:2006/04/04(火) 23:37:12
>>99
関西の言葉で話すところをみると、、限られてきてしまうかも。
答えられる範囲でいいですけど、主力製品は何でしょうか?

あ、質問を変えましょう。
薬品メーカーさんは自分の担当会社様の中でもっとも売り上げ比率の大きい製品はなんでしょうか?
また、顧客はめっき専業者様?(組合加盟社)。それともメーカーの社内めっき?


103あるケミストさん:2006/04/05(水) 00:21:47
>>102
仕事に影響があるといけないので消えます。
ご指導、ありがとうございました。
今後ともウチの薬品を宜しくお願いします。
104あるケミストさん:2006/04/05(水) 21:26:17
硝酸にアルミを浸漬すると不動態=酸化皮膜を作るので溶解されません。
硝酸に浸漬するのはエッチングによって生じる合金成分(銅、ケイ素等)の酸化物
を除去するのが目的。
ここで生じる酸化皮膜は非常に薄く、アルカリ性のジンケート浴中で溶解され、
金属アルミに対して亜鉛が置換します。
メーカーさんの言ってることは別に間違ってない。
105あるケミストさん:2006/04/06(木) 03:31:57
>>104の言っている事が業界の常識。
学生さんとやらは一生ビーカーでよく解らない、金にもならない実験してれば?
だいたいアルミナを完全に理解しているのかと小一時間。
106あるケミストさん:2006/04/06(木) 20:47:20
形勢逆転ぢゃんww
学生の勢いはドコへいった。
前出の学生は、実は中卒wwww
107あるケミストさん:2006/04/06(木) 21:07:30
学生さんは恥ずかしすぎる事この上ないな。
108あるケミストさん:2006/04/06(木) 21:13:01
俺もまだ学生だが、
企業側が、学生が大学で学んだことだけでは全然使えん、院などいかず学部卒で来い。
俺らがみっちり叩き込んでやると就活セミナーで言ってたことに改めて納得した。
109777:2006/04/07(金) 21:22:47
>>104
んじゃA2017材はエッチング処理後になぜあんな色になるんだ?
ちなみに硝酸単独だと完全に活性化されないよな。
110あるケミストさん:2006/04/07(金) 21:25:07
来るなら来いウヨども!! 議論で勝負してやる!! 論破して泣かすぞ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144412332/l50

来るなら来いウヨども!! 議論で勝負してやる!! 論破して泣かすぞ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144412332/l50

来るなら来いウヨども!! 議論で勝負してやる!! 論破して泣かすぞ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144412332/l50

来るなら来いウヨども!! 議論で勝負してやる!! 論破して泣かすぞ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144412332/l50

来るなら来いウヨども!! 議論で勝負してやる!! 論破して泣かすぞ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144412332/l50
111あるケミストさん:2006/04/08(土) 00:52:12
>>109
あんな色って、どんな色だよwww
具体的な工程を書かないと何言ってるかワカラン。
112あるケミストさん:2006/04/08(土) 01:26:56
>>111
具体的な工程 エッチング処理
どんな色だよ 経験がないなら用無し。
113あるケミストさん:2006/04/08(土) 11:11:11
容量分析とか
(初歩のね) もろ鍍金分析用だね・・・
114あるケミストさん:2006/04/08(土) 18:13:13
間違った知識に踊らされ始めてるな。自演か?
アルミは硝酸で酸化皮膜を作るだぁ?
アルミは両性イオンだよ?
頭大丈夫?
115あるケミストさん:2006/04/08(土) 22:27:37
豚が自演するから
ブタジエン
116あるケミストさん:2006/04/08(土) 23:19:27
確かにそうだ。アルミ表面は酸に溶解する。Al3+になるはず。
酸化皮膜は作らない。その後の水洗で酸化皮膜を形成するけどな。
117あるケミストさん:2006/04/09(日) 12:42:37
>>1=営業さん?
118あるケミストさん:2006/04/09(日) 18:40:01
両性金属?
119あるケミストさん:2006/04/09(日) 19:26:05
アンドロギュナス
120あるケミストさん:2006/04/10(月) 00:10:40
>>109
A2017材は銅が多く含まれているため、エッチング後に黒色のスケールを生じます。
また、同様に合金成分として含まれているケイ素が硝酸では溶解されないため、
フッ化物を必要とする場合があります。

>>114
アルミが濃硝酸に溶解されないことは、高校の化学で教えてくれると思います。
ちなみに両性イオンとはたとえばアミノ酸のように、分子内にアニオンとカチオン
両方の官能基を持つ化合物のこと。アルミは両性金属です。
これも確か高校で教えてくれるんじゃなかったかな?
高校受験がんばってね
121あるケミストさん:2006/04/10(月) 01:32:58
>>120
酸にもアルカリにも溶解してイオン化する物質を両性イオンの特性があるっつーんだよ。
記憶したか?専門学校さん
122あるケミストさん:2006/04/10(月) 09:28:06
>>121>>114
濃硝酸には不動態皮膜を作って溶解しないが、希硝酸には溶解するんじゃなかったっけ?
少なくとも、高校ではそう習ったよ。
自分ではやったことないけどな。
123あるケミストさん:2006/04/10(月) 11:32:05
>>121
>>120が両性イオンの特性を説明してくれたのが理解できんのか?
金属アルミは両性イオンじゃなく両性金属なんでしょ?
君には化学を勉強する前に国語を勉強してほしい。
だいたい君はめっきをつけた事があるのか?と小一時間。

>>112
具体的な工程”エッチング”www
そのエッチング浴組成を書いて、温度、浸漬時間を書いてくれないと。
あんな色って、表現力がなさ杉。
あんな色って表現はレポートでも使うのか???

124あるケミストさん:2006/04/10(月) 11:35:59
アルミが濃硝酸に溶解するか、否かでここまで盛り上がる化学板もないん違う?
やはりめっき業界は職人肌なんだよな。。。。
125あるケミストさん:2006/04/10(月) 11:58:31
>>121
君は現場の方でしょうか?
前出の学生さん?
学生でも湯島のめっき学校の生徒だった?
きちんと授業は受けた方がいいよ。
アルミ上のニッケルを剥離する際、なぜ硝酸を使うのか、その意味を考えてください。
126あるケミストさん:2006/04/10(月) 19:47:13
>>121
>酸にもアルカリにも溶解してイオン化する物質
そんなもん世の中にゴマンとあるっしょ。
食塩も両性イオンか?
127あるケミストさん:2006/04/10(月) 21:26:21
濃硝酸の輸送容器にも純アルミ A1070P が使われているのだが。。。
128あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:05:34
ライニング無しか?
129あるケミストさん:2006/04/13(木) 08:43:25
めっき薬品なんてインチキだよ。
ph調整液というもっともらしい名前つけてるけど、中身は水に鼻薬垂らしただけだもんな。
130あるケミストさん:2006/04/13(木) 21:30:12
それ言ったら身の回りのケミカル製品みんなそうじゃない?
131あるケミストさん:2006/04/13(木) 22:01:03
(1)10円玉をよく磨く
(2)硝酸銀水溶液に入れる
(3)これでうまい棒を1本だけ買う
(4)すると,50円玉1枚と10円玉4枚を手渡されるので,(1)に戻って繰り返す
(5)億万長者ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
132あるケミストさん:2006/04/13(木) 23:02:21
>>123
国語の勉強が必要なのはあなただけ。
読み直してごらん。プw
133あるケミストさん:2006/04/13(木) 23:09:33
>>132
おまえ、ほんと出来ない子なんだな。。。
134あるケミストさん:2006/04/13(木) 23:37:00
>>132
ここまで来ると釣りとしか思えないのだが。。。
135あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:35:54
オマイラ今年もSURTECH&Coating Japanの時期ですよ。
136あるケミストさん:2006/04/15(土) 23:08:41
今年はいつ開催だっけ?
137あるケミストさん:2006/04/16(日) 00:39:34
たしか平日3日間じゃなかったっけ?ケチ社長が行かせてくれるとは思えんな。
138あるケミストさん:2006/04/16(日) 11:54:48
俺は許可でてるんでいってくる。
まあ半分遊びみたいなもんだけどね。
139あるケミストさん:2006/04/16(日) 14:38:20
ウチもサーテック出展します。
140あるケミストさん:2006/04/25(火) 20:59:28
明日からですね・・・
141あるケミストさん:2006/04/25(火) 21:08:07
>138,139
行ってらっしゃい、頑張ってきてください。
今年は何か目新しいものはありそうですかね?
142あるケミストさん:2006/04/26(水) 00:20:03
メテックはなんでなくなったのでしょうか?
143あるケミストさん:2006/04/26(水) 00:20:47
今年も環境がキーワードでしょう
144あるケミストさん:2006/04/26(水) 22:06:14
サーテック行ってきた
とにかく混んでたよ・・・。
講演会も凄い混んでた・・・。
今年は今までにないくらい出展してる会社のブースが派手だったなぁ。
表面処理の業界もだいぶイメージかわったね。
トータル的にはいってよかった。
疲れた
145あるケミストさん:2006/04/26(水) 23:25:48
>>144
なんか興味ひくものはありました??
146サーテックって何?:2006/04/27(木) 09:09:54
JPCAと比較してどうなの??
サーテックのHP見たけど、JPCAのものと比較すると地味だし。
出展社が載ってないし・・・・。
147あるケミストさん:2006/04/27(木) 18:03:11
私は今日行きましたよ。
確かにこんでたね。
例年に比べて派手な印象。明るくて好印象。
JPCAとくらべると規模はアレだけど
メッキ関係の展示会としては
サーテックのが格段に上だと思いましたよ。
148あるケミストさん:2006/04/27(木) 18:17:23
東京流通センターじゃキャパ小さくないか?
ビックサイトとかメッセでやりゃいいのに
149あるケミストさん:2006/05/02(火) 23:38:30
明日も仕事かよ…orz
150あるケミストさん:2006/05/16(火) 16:36:58
立ち読みでうろ覚えだけど、先週のフラッシュ(写真週刊誌)の中の記事で、
各種業界の労働者(ブルーワーカー?)の業種ごとの年収出てたけど、
「めっき従事者(男)」で399万円だったような。

みんな、どれくらいもらってるんだろう。
151あるケミストさん:2006/05/17(水) 23:57:06
あかん(-_-;)最近ニッケルアレルギーでてきた…
メッキから手を引くべきか…
152あるケミストさん:2006/05/18(木) 00:32:09
Niフリー
153あるケミストさん:2006/05/18(木) 01:25:50
樹脂成形品のめっきの話って出てこないのね・・・。

アンカーとれなくて無電解が付きませーん。
めっき屋さんのコメントが非常に心許ない今日この頃・・・。
154あるケミストさん:2006/05/18(木) 19:57:16
ハルセルめんどい
155あるケミストさん:2006/05/18(木) 23:01:10
>>153
エンプラ?
156あるケミストさん:2006/05/19(金) 00:28:21
>>155
うぃ。
なーいろん。
157あるケミストさん:2006/05/21(日) 03:19:03
>>156
ナイロンなら普通にめっきつくでしょ?
薬品メーカーに相談しる。
158あるケミストさん:2006/05/21(日) 16:47:47
PA6とかPA66とかの単体なら付くらしいんだが、66と芳香族の混ぜもんなんで付かんらしい。
そもそも芳香族が曲者って話らしい。
159あるケミストさん:2006/05/21(日) 22:32:47
上村あげ
160あるケミストさん:2006/05/22(月) 10:12:37
樹脂に金めっきって可能なの???
161あるケミストさん:2006/05/25(木) 18:54:34
奥野アゲ
162あるケミストさん:2006/06/03(土) 10:24:37
>>8
にある会社に就職することになりました。
163あるケミストさん:2006/06/03(土) 11:12:20
日本高純度化学ってのはあれ何なんだ
164あるケミストさん:2006/06/09(金) 10:24:03
>>92
まとめろよ
仕事トロインだよお前ばか?
165あるケミストさん:2006/06/09(金) 22:08:18
M勤務だがこの前U社が営業に来たぞ
166あるケミストさん:2006/06/11(日) 01:16:27
てかさ、ア○テックはどうなの?
まともな…まぁいいや
リクナビネクストで募集しとるよ
167あるケミストさん:2006/06/12(月) 18:55:47
フレキ屋だが今年は忙しいわ。前年比1.4倍
168あるケミストさん:2006/06/13(火) 06:34:18
大学で鍍金について研究したいのですが
どこの大学のどの研究室が良いですか?

ってか鍍金の研究やってる有名な教授ってどんな人居るんですか?
169あるケミストさん:2006/06/13(火) 18:07:45
関東学院大学の本間研究室
170あるケミストさん:2006/06/14(水) 19:52:14
いや、本○研Dr.らの論文ってw
エレ実の論文見て何が新規なのかわからんよアレわ
アブスト・キャプションの誤字脱字多いし
171あるケミストさん:2006/06/17(土) 01:16:14
偏差値相応ってことだろ
172あるケミストさん:2006/06/17(土) 18:38:41
関東学院の偏差値って40無いぐらいだろ?
博士課程を設立することがおかしい
173応化B3(・ω・) ◆B5IeB3MOLE :2006/06/17(土) 22:33:18
>>168
うちの逢坂研でやってたよ。
174応化B3(・ω・) ◆B5IeB3MOLE :2006/06/17(土) 22:34:54
すまそ、うち=早稲田です
175あるケミストさん:2006/06/19(月) 18:15:21
武●工業大学
176あるケミストさん:2006/06/19(月) 21:57:02
アルミの酸化被膜の除去どうするよ?
教えてエロいひと・・・
177あるケミストさん:2006/06/20(火) 19:03:01
電解酸化しる
178あるケミストさん:2006/06/23(金) 01:02:59
>176
多分苛性ソーダでやるしかないと思う。
素材も逝っちゃうけど・・・
179あるケミストさん:2006/06/23(金) 01:24:28
甲南大学もあるよ。めっき。
180あるケミストさん:2006/06/23(金) 22:42:32
>>176
NaOHは?
181あるケミストさん:2006/06/24(土) 20:26:39
>>176

つ[サンドペーパー]
182あるケミストさん:2006/06/25(日) 13:10:46
結局またアルミかよ・・・・
183あるケミストさん:2006/06/26(月) 20:12:18
仮性ソーダとNaOHの違いが分かりません。
教えて偉い人。
184エロい人:2006/06/26(月) 20:16:23
すまね間違えた 一緒だ
NaOH 3%とか書いた表面処理剤があったんだ
185あるケミストさん:2006/06/27(火) 00:32:53
この業界は化学の基礎がない人間ばかりいますね
186あるケミストさん:2006/06/28(水) 09:37:23
家庭用アルミホイルの酸化被膜の長さを知りたいのだが、誰か教えてください。
企業ページとか文献あさってみたんだけど・・・
187あるケミストさん:2006/06/28(水) 18:46:59
長さ?厚さじゃなくて?
188あるケミストさん:2006/06/28(水) 20:56:59
すみません厚さです!およその値でもいいので宜しくお願いします。
189あるケミストさん:2006/06/29(木) 08:25:03
100円ショップで買ってきた万力のメッキがぼろぼろはげてきたんだけど
これって吸っても無害なの?細かいのだと空中浮遊するから不安で・・・
190あるケミストさん:2006/06/29(木) 18:38:28
恐らく大丈夫
191あるケミストさん:2006/06/29(木) 20:38:33
>>186
0.75um

192あるケミストさん:2006/06/29(木) 20:41:34
ってか、メッキもアルマイトも一緒くたなんだな。
表面処理スレにすればいいのに。
パーカライジングとか。
193あるケミストさん:2006/06/30(金) 00:02:09
アルマイト?アルミナじゃないのか?
194あるケミストさん:2006/06/30(金) 02:14:36
>>193
釣れますか?
195あるケミストさん:2006/06/30(金) 02:15:15
社内に潰したいオッサンがいます。
196あるケミストさん:2006/06/30(金) 07:38:15
釣られてやろう。
アルマイトは陽極酸化皮膜処理だな。
197あるケミストさん:2006/06/30(金) 10:00:45
191 どこでその情報を得られるのでしょうか?質問重なってしまい、本当に申し訳ありません。
宜しくお願いします。
198あるケミストさん:2006/06/30(金) 18:41:16
なんだよー
釣りかよー
199あるケミストさん:2006/06/30(金) 22:49:06
>>197
XRFで測定すりゃいい
もしくは、メーカーの問い合わせに電話で聞け
200あるケミストさん:2006/07/02(日) 18:12:57
メッキわかんねーな。
難しいなー。
201あるケミストさん:2006/07/03(月) 13:19:53
何がわかんないの?簡単とは言わないが難しくもない
202あるケミストさん:2006/07/03(月) 14:38:03
職人仕事だからな。
経験が大事。
203あるケミストさん:2006/07/03(月) 18:31:07
各工場各現場でノウハウが有り過ぎ
設備やめっき法が全く変わってるからワケワカンヌ
204あるケミストさん:2006/07/03(月) 19:34:13
硝酸槽手前までの洗浄工程に興味がありますが…
205あるケミストさん:2006/07/03(月) 20:42:03
ノウハウっつってもねー…
めっきメーカーの実験アイディアなんて低レベルじゃん
添加剤の適正値さえわかれば用はない
あとはこっちで応用させてもらいやすって感じ
206あるケミストさん:2006/07/03(月) 22:24:20
中野区のメッキ工場で火災発生

シアン化ナトリウム流出か?
207あるケミストさん:2006/07/04(火) 07:45:18
みたいだねー。
凄惨ガスこわいねー。
208あるケミストさん:2006/07/04(火) 11:40:23
添加剤なんていってるけど、あんなの中身は殆ど水!
PH調整液とかもっともらしい名前つけて高く売ってるよな。
209あるケミストさん:2006/07/04(火) 13:41:58
んなもん成分表見りゃわかる
210あるケミストさん:2006/07/05(水) 20:11:36
成分表に添加剤がナニか書いてあるわけないじゃん。
211あるケミストさん:2006/07/06(木) 21:40:30
MSDSに全組成を載せるはずがない。
実際にめっき反応に影響の無いモノもわざと加えてる。
だから分析してもどれが有効なのかが探れない。
212あるケミストさん:2006/07/13(木) 01:31:32
PZTに無電解めっきをして電極として使用しあたいのですが可能でしょうか?
またそれは企業にお願いしないで自分でやることは可能でしょうか?
213あるケミストさん:2006/07/17(月) 00:49:44
その辺の文献から前処理プロセスや液組成引っ張ってくれば可能だが
初めてめっきするなら管理ができないだろ。メーカー利用してノウハウ聞いて逃げる。
これ大手の鉄則
214あるケミストさん:2006/07/23(日) 10:50:58
ニッケルバック
215あるケミストさん:2006/07/28(金) 19:29:44
亜鉛痴漢
216あるケミストさん:2006/07/29(土) 12:15:05
ソフトエッチ
217あるケミストさん:2006/07/29(土) 12:48:18
[メッコ]性器業界について語ってくれ[すっじ]
218あるケミストさん:2006/07/29(土) 12:55:13
当方42歳
プリント基板でのメッキ分析2-3年経験
あと高分子、機器分析17年経験
メッキ業界へ転職できます??
219あるケミストさん:2006/07/29(土) 15:36:24
>218
うちの会社(めっき)なら大歓迎。しかし決してお勧めはしない。
薬品メーカー当たってみるのがよいのでは?
220あるケミストさん:2006/07/29(土) 16:10:38
ありがとうございます。
長年高分子やってて
研究職から管理職へ・・・・
(会社方針だからしかたない)
めっき技術もおもしろい研究テーマ
かなあと思いまして・・・
今の会社でこっそりやるのもテですがw
分析、解析はともかく排水処理ネックでして
やりたいのは 無電解メッキでの高分子表面処理
詳しい事は避けますが おもしろそうです。
221あるケミストさん:2006/07/29(土) 17:17:17
鉛フリー無電解ニッケルか?
メッキ屋よりもパーカライジング得意なとこのが、
いいかもねぃ。

排水は貯めてバッチ処理しなよ。
濃いのは会社の廃液で混ぜても問題なさそうな
ところへ廃棄したりとかw
222あるケミストさん:2006/07/29(土) 23:17:04
>>220
あまり伸びなそうなテーマだな
まぁ好きにやったらいい。
分析の経験ってのはCVSか?
分析なんて1週間やりゃ覚えるし、それがキャリアだとは思わない。
223あるケミストさん:2006/07/30(日) 00:25:59
機器分析は
SEM,XPS、ケイ光X線,IR
液クロ、ガスクロ
高分子関係
DSC TMA 粘弾性試験(主にG’、G")、
半導体、プリント基板の高分子材料の研究開発だが
 メッキ屋さんてこれらを1週間で覚え
それをキャリアといわないのか・・・
レベル高いんだなあ・・・・

224あるケミストさん:2006/07/31(月) 07:46:31
メッキ屋の言う分析って滴定と、蛍光X線等の表面分析くらいじゃねーの?
225あるケミストさん:2006/08/01(火) 21:34:58
とまあ せいぜいpH計 原子休耕w
ちょっとしたとこで SEMか
226あるケミストさん:2006/08/01(火) 22:23:20
青化ソーダの缶って何で緑色から青色に変ったの。
227あるケミストさん:2006/08/02(水) 07:30:18
そうそう、風の強い日に青化銅の容器が道にまで飛んでてさ
土曜日に一人で居るときに・・・
アレはあせったなぁ、中身はなかったんだけどw
228あるケミストさん:2006/08/04(金) 00:16:24
>>223
分析は各機器にルーチン派遣就けるから、分析できますなんて
キャリアしかない奴なんてわざわざ正社員に採らないって。
高分子の知識って言ってもそんなの別にいらない。年寄りより若いやつ採るほうが人件費助かる。
めっき経験者なら話は別だがな
229あるケミストさん:2006/08/04(金) 00:19:17
>>223
半導体の高分子材料って何?
レジストか?
230あるケミストさん:2006/08/06(日) 09:54:46
228
よく嫁・・・・ったく 分析業務は一部だろうに
材料開発にとって分析は"手段"であつて"目的"ではない
また、プリント基板にめっき技術つかわれるてこと
しらんの??
231あるケミストさん:2006/08/12(土) 00:23:25
工程としては、銅のフープ材にニッケル金メッキの場合

巻きほどき機
補助駆動
アキューム装置
脱脂
酸洗
ニッケル下地めっき
ニッケルめっき
金メッキ(部分)
湯洗
乾燥
主駆動
アキューム装置
補助駆動
巻き取り機

薬品についてはよく知らん
アルカリ性ぐらいしかわからん
232あるケミストさん:2006/08/16(水) 18:25:08
日本高純度化学って給料高くていいなぁ
233あるケミストさん:2006/08/18(金) 22:28:57
今の会社、勤続三年を越すと自動的に負け組なきがする・・・。
234あるケミストさん:2006/08/19(土) 17:01:45
表面処理剤を販売している会社で有名なところはどこですか?
またダメな会社はどこなんでしょうか?
235あるケミストさん:2006/08/19(土) 22:17:22
教えるわけないじゃん
236あるケミストさん:2006/08/20(日) 11:00:15
なぜ?
237あるケミストさん:2006/08/22(火) 01:45:07
教えても得がないから。
そっちから情報出せよ。
取引だ
238あるケミストさん:2006/08/22(火) 15:08:42
アトテック てどんな会社ですか?
クレクレでスマソ。
専攻が有機でもいける?
239あるケミストさん:2006/08/22(火) 22:27:29
亜鉛めっきという呼び名は、電気亜鉛めっきや溶融めっきなどの総称という理解でよろしいのでしょうか?それともそれぞれ別カテゴリーで考えるのでしょうか?教えてください。
240あるケミストさん:2006/08/24(木) 13:47:43
真空蒸着の時代
241あるケミストさん:2006/08/24(木) 19:13:34
ギャバンのことか
242あるケミストさん:2006/08/24(木) 20:11:37
有名所

上村、アトテック、奥野、EEJA、ケムキャット
243あるケミストさん:2006/08/24(木) 20:20:11
関東学院大学工学部は、この分野では名門なの?
244あるケミストさん:2006/08/25(金) 01:04:21
>>238
あまり薦めない
エンジニアのレベルが…ねぇ
245あるケミストさん:2006/08/25(金) 01:06:50
>>239
堅く考えすぎじゃねぇか?
亜鉛置換もめっきだし
246あるケミストさん:2006/08/25(金) 07:01:52
>>244
技術的に?人間的に?
ドイツ系でカコイイと思ったのだが。
給料いくないのかな?
247あるケミストさん:2006/08/26(土) 02:34:27
>>246
じゃー入って人生勉強してこい。
無駄な職歴つけないよう慎重に
248あるケミストさん:2006/08/26(土) 03:17:01
食品工場に入っちまって
すでに無駄な職歴ついてしまいますたorz
もう何でもいいから研究・開発やりたい
249あるケミストさん:2006/08/26(土) 09:14:57
出来の悪い会社はどこですか?
250あるケミストさん:2006/08/26(土) 13:27:33
>>248
アトテックは日本で研究開発してねーし
251めっきマン:2006/08/26(土) 13:59:26
技能検定てムズイ?
252あるケミストさん:2006/08/26(土) 15:28:46
楽勝だけど金の無駄
253あるケミストさん:2006/08/26(土) 15:31:02
関東○院の博士って、他大学だと学部生レベルだよな。
頭が悪すぎて笑えるw
254あるケミストさん:2006/08/26(土) 15:43:52
>>243
そもそもこの分野をやってる研究室の数が限られる。
なので学会で教授の名は通っているが
名門かと言われれば、それはないだろう・・・・・・
255あるケミストさん:2006/08/26(土) 19:03:31
>>243
本○研だろ? 254の言う通り、名門じゃないなぁ
理論うんぬんより、経験則を語る奴が多いんで
なんか職人育成をしている印象を受ける。
256あるケミストさん:2006/08/26(土) 19:43:04
メッキ技術は完全に理論的解明されての??w
257あるケミストさん:2006/08/28(月) 03:07:46
>>256
完全じゃないけどある程度の理論は成り立つだろ。

本○研は国内で論文出しすぎ。新規性も無い。完全に教授の名前でアクセプトされてるよ。
258あるケミストさん:2006/08/28(月) 22:45:54
5E研究所ってのはどうなんでしょ?あそこも現場から遠ざかった人が理論だけでやってる印象が強いんですが
上司が解りもしないのに盲信しちゃって困ってます。
259あるケミストさん:2006/08/28(月) 23:09:12
>>258
○本センセイの所ですね、前いた会社でも専務が信者でたまに勉強会に呼んでました
ありきたりのことしかネタ的には無かった記憶が(まぁ守秘義務もあるんでしょうが)
260あるケミストさん:2006/08/29(火) 20:16:30
>>255
めっき技術自体は、職人技に頼っている所があるからね。
まあ先生の業績は高く評価しますが、如何せん門下生のレベルがね。。
大学を移るべきだと思います。
261あるケミストさん:2006/08/30(水) 17:27:57
めっきって素人にどう言えばいいかな?

例)
友達に仕事聞かれて、めっきと答えたら、
何?って言われた場合
262あるケミストさん:2006/08/30(水) 18:43:30
金メッキとかは通じるんじゃね?
263あるケミストさん:2006/08/30(水) 20:46:07
>>261
ゲドロの特殊攻撃を防ぐ
264あるケミストさん:2006/08/30(水) 20:56:19
アルマイトと電気メッキと表面処理とパーカライジングの違いについて
延々と語れ。
265あるケミストさん:2006/08/31(木) 21:47:49
さて、何について語ろうか
266あるケミストさん:2006/08/31(木) 21:56:33
とりあえず鉛フリー無電解ニッケルの添加剤について
267あるケミストさん:2006/09/01(金) 00:14:20
さて、何について語りあおうか?
268あるケミストさん:2006/09/01(金) 02:57:26
メッキって身体に害はないですか?
269あるケミストさん:2006/09/01(金) 07:58:12
>>268
製品状態なら問題ない。
金属アレルギーあればダメだけどさ。
270あるケミストさん:2006/09/01(金) 16:37:47
よくオークションなんかで売ってる18KGPとか、チタン加工で普通のメッキより剥げにくいってとかのブレスやネックありますが、何が違うんですか? 特殊な加工なんですかね?
271あるケミストさん:2006/09/02(土) 14:02:13
硬質クロームめっきの硬質って何が
硬質なんですか?

「膜が厚く硬い」と言う事
ですか?または、「下地が硬い物」という事ですか

272あるケミストさん:2006/09/03(日) 02:41:23
メッキ業界の五年後はどうなってるでしょうか?
273あるケミストさん:2006/09/03(日) 09:16:25
マルイ工業に勤めてます。
274あるケミストさん:2006/09/03(日) 13:04:19
めっきの仕事って激務?マターリ?
275あるケミストさん:2006/09/04(月) 14:44:28
>>259
K川の清K専務ですか?
こいつも金で買った工学博士で、理論的な知識は一切無し。
おまけに日本語もおかしく、顧客との打ち合わせでは
会話が成り立たず、何時もお客を立腹させている。
所詮メッキ屋に理論的思考、高度な知識、協調性を求めても ×。
化学物質で脳味噌アポーン。
276あるケミストさん:2006/09/04(月) 15:20:02
鼻に穴が穿いて一人前ですよ。
277あるケミストさん:2006/09/04(月) 20:37:39
クロムメッキ お疲れさまです。
278259:2006/09/04(月) 23:24:06
>>275
> K川の清K専務ですか?

惜しい!
Kはあってるんだけど(w

でも中身は同じようなもんでした。っつーか文系学部卒って事以外全て当てはまるし(w
典型的なダメ二代目でした
実権握ってから漏れを含めて何人辞めたやら
279あるケミストさん:2006/09/05(火) 10:09:47
ひょっとしてもしかして、しゃちほこの地の5流めっき会社では?2代目バカボンいよいよエライ事になってますが。
280あるケミストさん:2006/09/05(火) 16:31:35
めっき業界にはまともな会社ないの?
281あるケミストさん:2006/09/05(火) 18:07:14
 ↑ 無いです。
特に同族の場合はひどい。
282あるケミストさん:2006/09/05(火) 20:41:19
メッキ屋のいいわけ、

  下地のせいで....

は、99%自分たちのミス。
だまされてはいけません。
283あるケミストさん:2006/09/05(火) 22:40:50
>280
どっかにはあるはず。じゃなきゃ日本の産業がやってけない。
しかしダメな会社はダメなりに既得権だけでなんとかなるらしい。
284259,279:2006/09/05(火) 23:42:09
>>279
> ひょっとしてもしかして、しゃちほこの地の5流めっき会社では?2代目バカボンいよいよエライ事になってますが。

「しゃちほこの地」はあってるなぁ、バカボンと言うにはもう若くないと思うが アフォ専務
そこって社名カタカナで南部地区?
285279:2006/09/06(水) 21:51:30
↑その通りです、社名カタカナだし、南部と考えて良いでしょうし。
アフォ専務=社員の9割とモメ事を起こし、メーカーの営業をには逃げられるk山氏で合ってるかと。
ちなみに現場でダメ出しされたのに、だけどE本先生がで通そうとするのはバ課長の方ですが(;´Д`)
286259,278,284:2006/09/06(水) 23:11:15
>>285

279の書き込み時間を見ると既に過去帳になってるヒトのようね、それもつい最近(w
言い回しの特徴からして漏れの知ってる香具師かな?

まあ、私信はこんなところで


こんな糞会社でも、常識の範疇の単価で致命的な不良出さん限りはしぶとく生き残っちゃうのよね
今のISOやらでがんじがらめに縛られてる大手顧客はなかなかスパッと大口品は切れないし
めっきの条件は工程管理出来ても液中でどうなっているかは推測の範疇だけに客先の購買も他社へ移行する
っていう工程変更がが大変だからそのあたりの「なあなあ」で生き延びちゃう
まあ新規品については当然先細りになるけど
287あるケミストさん:2006/09/08(金) 20:46:45
ア○テック募集かけてるね。
過去レスだとあまりオススメしないようなことが書かれてたけど、
実際働く環境として雰囲気はどうなんですかね。
技術的なこと、人的なこと知ってる人いませんか?
288あるケミストさん:2006/09/08(金) 21:48:06
給料あんまイクなさそうだね。
289あるケミストさん:2006/09/08(金) 23:09:04
スルファミン酸ニッケルめっきの薬品って
どこのメーカーがいい
290あるケミストさん:2006/09/09(土) 01:29:38
>>287
技術力はハッキリ言って無い。皆無。
学術的な事を知らなすぎ。話すだけ無駄だと思った。
社長が変わったそうだ。ENDです。
291あるケミストさん:2006/09/09(土) 11:40:11
>>290
仕事は激務なの?
292あるケミストさん:2006/09/09(土) 13:05:49
>>291
社員じゃないから知らないが、いたるとこで募集してる。
その意味を考えろ。それ以上は言えないな
293あるケミストさん:2006/09/09(土) 13:17:07
>>291はクレクレで自分から動かない低能Fラン大学の学部卒っぽいなw
294あるケミストさん:2006/09/09(土) 14:04:00
低能>>291にはアトがお似合い
295あるケミストさん:2006/09/09(土) 22:05:47
>>291は大人気だな。
もっとも>>293-294の方がアフォっぽいが。
296あるケミストさん:2006/09/10(日) 01:32:38
めっきの仕事ってどう?
やりがいとかおもしろさとかある?
Fランクレクレでスマソ
297あるケミストさん:2006/09/10(日) 01:34:56
知るかバカw
電気化学ヲタなら楽しいかもな
298あるケミストさん:2006/09/10(日) 11:35:04
>>296
やりがいがあると言われれば受けて、ないと言われれば受けないのか?
あんたは氏んだ方がいい。
299あるケミストさん:2006/09/10(日) 15:20:30
やりがいの無いなかで、やりがいを見つけるのがプロ。
300あるケミストさん:2006/09/10(日) 19:52:15
時間の無駄だから、やりがいなかったら転職スル
301あるケミストさん:2006/09/11(月) 00:07:58
ない、ということか・・
302あるケミストさん:2006/09/11(月) 08:19:33
やりがいじゃなくて、やる気がないんじゃね?
303あるケミストさん:2006/09/11(月) 11:03:30
私もめっきの業界に関わっている人間なんだが、なんか目新しいものがほしいな
といつも思っている。
とある業者が「1000年以上前からあるんだから絶対無くなんねぇよ(めっきは)」
と言っていたんだが、こんな楽天的な発想だから、斜陽産業になってるような
気がしてならない。
めっきの将来像、新技術に関して語れ。
個人的には、機能性膜の方向性かとおもうんだが。


大学のめっきの有名どころ、それなりにやっているところ。思いつくままに。
 関東学院、甲南、早稲田、首都大、九工大、北大、信州大…
国の研究所ではめっきやっている人もう居ないみたい。
304あるケミストさん:2006/09/11(月) 11:05:29
メッキで括っちゃうから、視野が狭くならね?
表面処理って枠組みでいいと思うんだが。
305あるケミストさん:2006/09/11(月) 22:14:31
表面処理だと、個人的に一番インパクトを受けたのはちょっと古い話だが、
アルマイトのセルの二次元周期構造化。
アルマイトのセルをばらばらにして、アルミ母材から取り外して、小さい
試験管の出来上がり、という研究も驚いたな。
まあ、驚いただけなんだが。

めっき屋や薬品屋は、なんか新しい方向性を目指すような研究はやって
ますか?
306あるケミストさん:2006/09/11(月) 23:48:59
PCBへのめっき(硫酸銅、Ni-Au)はこちらでもいいのかな?、プリント基板スレに行った方がいいですか?

薬品屋ではなくて自動機とかの装置屋ですけど(めっき工場にも勤めてたけど)
307あるケミストさん:2006/09/12(火) 00:19:15
なんだか楽しそうだな。
一般家庭では実験とかできないかな。

308あるケミストさん:2006/09/12(火) 09:10:28
家庭でのめっき実験で、いちばん簡単なのは「めっき工房」かな?
ttp://www.e-marui.jp/products/mekki.html

めっきの実験って学校でもあまりやらないようだが、そのへん改善
してもらうと、めっき業界も底辺広がって良さそうなんだがな。
309あるケミストさん:2006/09/12(火) 09:23:28
>>306
PCBって聞くと、ポリ塩化ビフェニルが頭に浮かんでしまう
俺ガイル。
310あるケミストさん:2006/09/14(木) 00:49:23
上村工業ってどうですか?
募集してるんだが
311あるケミストさん:2006/09/14(木) 07:15:41
いいんでない?給料もいいでしょ。
312あるケミストさん:2006/09/14(木) 21:53:03
30未経験でめっき業界入れますか?
313あるケミストさん:2006/09/15(金) 09:10:09
>>312
「フレッシュマン」というのは普通そういう人だが。
314あるケミストさん:2006/09/16(土) 13:39:28
芸人の「若手」は38までらしいから平気
315あるケミストさん:2006/09/20(水) 18:10:03
めっきって儲かりますか?
316あるケミストさん:2006/09/20(水) 18:31:03
ピンキリ
317あるケミストさん:2006/09/21(木) 22:25:43
まぁ、ピンキリ
318あるケミストさん:2006/09/21(木) 22:38:37
319あるケミストさん:2006/09/22(金) 08:04:19
>>318
ワリといいね。
自動車とかの調子がいいからかなぁ?
320あるケミストさん :2006/09/23(土) 17:15:15
すいませんが業務上メッキ薬品メーカーと接触する必要性がありまして
優秀な技術を持った会社はどこか教えてください。
素人の私が調べる限り、千葉のNEケム、埼玉のメル技術、大阪の奥のファーマ、上ムラ
神奈川のエバラのような気がしています。
あらゆるメッキ薬品を試したいのです。
321あるケミストさん:2006/09/25(月) 00:29:06
めっきの中のどんなめっきがほしいのか明記して。
硫酸銅とかなんとか
322あるケミストさん:2006/09/25(月) 07:58:55
めっきっておもしろいね。
323あるめっきやさん:2006/09/25(月) 17:53:08
>>307
学研のふろくつき実験マガジン07号。
めっき工房より安いと思う。1680yen。
本屋によっては在庫あるかも。
324あるケミストさん:2006/09/25(月) 21:04:03
>>320
321の言うとおり、何めっきをしたいかで、微妙に特徴が異なることがありますよ。
あと、関わっている素材がなにか(業務内容にかかることだからいえないこともあると思いますが、、)
で、各社の特徴がでます。

ちなみに私、某薬品メーカーで営業しいます。
325あるケミストさん:2006/09/26(火) 08:14:36
↑上場してる?
326あるケミストさん:2006/09/26(火) 08:33:31
それ言っちゃうとかなり会社が絞られるので内緒。
327あるケミストさん:2006/09/26(火) 19:19:34
100%出資子会社のところと違うかい?
328あるケミストさん:2006/09/27(水) 00:58:52
>>327
お前はageてまでそんなことを問い詰めて何をしたいのかと。
329あるケミストさん:2006/09/27(水) 13:29:37
大方、>>320は上司に薬品メーカーを調べてこいと言われた程度の
高専卒指示待ちタイプの使えないエンジニアか?
2chで情報を集めようとしてるバカ差が笑えるw
330あるケミストさん:2006/09/27(水) 13:35:10
>>324は…クだろ。
またキャバとソプ代頼むわw
毎日連れてってくれるのあんたんトコだけ。
知能はザルだけどさw
331あるケミストさん:2006/09/27(水) 22:30:26
接待ウラヤマシス
332あるケミストさん:2006/09/29(金) 11:36:08
>>まぁまぁ、またーり。
我々もお客様のところで2ch情報ですが、、といって話しができれば、それはそれで一興。

>>330
・・・クではないのですが、、
良いなー、・・・クはソプまで連れて行けるのか。
しかし接待も疲れますわ。
はて?俺は今なんでこんなやつの機嫌持ちしてるのか?と思うこと有るよ。
まあ、売上の為か。
333あるケミストさん:2006/09/30(土) 13:21:59
…クの過剰接待は迷惑
ソプやキャバなら大歓迎
334あるケミストさん:2006/09/30(土) 21:09:01
接待はどーでもいいから
値段下げてくれよ
335あるケミストさん:2006/10/01(日) 07:41:33
無電解ニッケルの異常析出対策ってある?
336あるケミストさん:2006/10/01(日) 13:41:57
どんな状況での異常析出?
337あるケミストさん:2006/10/01(日) 21:54:35 BE:235287735-2BP(0)
>>332
ワタクシも薬品メーカー営業です。
もう疲れた。。。。
338あるケミストさん:2006/10/01(日) 22:55:27
>>337
おお、同業!!
しかも、わたしも疲れたよ、、、

取引先って、技術力のしっかりしているところ(メーカーの内製とか、ごくごく少数のめっき専業者)
と、昔ながらの「めっき屋さん」が二通りありませんか?

技術力のしっかりしているところとは取引していて苦労もあるけど、やりがいあるし楽しい。

でも、めっき屋って自分が使っているめっき液のこと(組成とかじゃなくて、基本的な使用方法/液温とか時間とか)
がわかっていなくて、さらにはやっている素材に適した前処理やトラブルの対応もわかっていない。

問題が発生したときにはメーカー(薬品とか設備のね)に連絡で丸投げの対応。
管理者がわかっていないし、作業している人は派遣(または業務請負?)ばっかりなので
人が育っていない。

上にもあったように、それでもISOとかの関係や、昔からの取引とかつぶれないんだよねぇ。

まあ、でも薬品メーカーって全般的に給料はいいほうでは?
339あるケミストさん:2006/10/01(日) 23:10:14
>>338
オレも同業で同感だよ。
340あるケミストさん:2006/10/01(日) 23:56:41
>338
はは・・・今の勤め先がまさに「めっき屋さん」だ。
現場はどんどん派遣とバイトに置き換わっていくし、社員は入れ替え激しすぎて入社2年も経てば
もうベテラン扱い。たまたま品管とか技術とかに配置されただけで何でも判っているとみなされる。
おまいら、人に聞いたり大騒ぎする前にまず考えてみろ!と叫びたくなるよ。
341あるケミストさん:2006/10/02(月) 07:36:17
まあ、そんなレベルだから僕らが食べられるんじゃまいか。でも、一部の客になんでも薬品が悪い、と簡単な液管理もできずに自分の頭の悪さを棚に上げるオッサンがいるのは事実。
342あるケミストさん:2006/10/02(月) 12:18:28
泡接待なんかよりも凄い海外旅行接待や外車プレゼント攻勢をするめっき薬品会社があるのを知ってるか?
上場してるのにそんな事良く出来るなと思う。

343あるケミストさん:2006/10/02(月) 12:47:30
>>342
マジ?国内メーカー?そこまで接待するメリットあんのかな?
344338:2006/10/02(月) 18:46:28
>>341
そうですよね、確かに「そのレベル」のめっき屋さんのおかげで良い様に
コントロールできるので利幅も取れるのかと、、、
ただ、そのタチの悪い一部のオッサンが疲れさせている原因なんだよなぁ。

>>342
貴金属めっき液関係の会社で聞きますよね、その話し。
特に最近のAuとかPtとかAg、Cuの高騰で貴金属回収が結構儲かってるみたい。
しかも、回収のことなので裏金って言うか、ごまかし(お互い判ってる上での事も含め)が、
結構できるので、その資金が泡や海外旅行、高級セダンにばけるのでしょうね。

普通のめっき液、特に光沢剤とか前処理剤、無電解めっき液なんかくらいでは
そこまではなかなかできんでしょうな。
345あるケミストさん:2006/10/02(月) 20:20:01
めっき業界へ」転職しようかなw!!!!
プリント基板の知識と
高分子の表面処理とかしてたけどw
346あるケミストさん:2006/10/04(水) 08:55:08
>344
回収よりもめっき薬品のほうが断然儲かる。
物によっては利益率60%以上ある。
回収ではそんなに利益率高くならない。

347あるケミストさん:2006/10/05(木) 22:59:42
景気のいい話でうらまやしい。
ところで>335の対策は立ったんだろうか。ウチの無電解Niでもめっき層への析出で困ってたけど。
348あるケミストさん:2006/10/06(金) 08:54:08
>335
カジリ?品物への異常析出?
メーカーに聞いたら、だいたいが活性不足ですっていわれるよね。
まずNiとpHと還元剤濃度確認して、補給ポンプの吐き出し量確認。
問題なければ0.1ターンくらいダミーをめっき。
かじりやすい液やメーカーがあるよ。
349あるケミストさん:2006/10/08(日) 13:15:15
薬品メーカーや対象物にもよるけど、
無電解ニッケル(P含)のpHってどのくらいで使ってる?
350あるケミストさん:2006/10/08(日) 20:56:21
>>342
上場している薬品メーカーは一社しかない
餓え村工業さんか…
351あるケミストさん:2006/10/08(日) 21:42:42
全国どこのめっき屋も、社員がいなくて(バイトや派遣ばっかり)、社員も居ても2年ももつかもたないかなの??

自分の会社だけかと思っておりました。
アフォー
352あるケミストさん:2006/10/09(月) 10:26:38
待遇悪いの?
仕事がつらいの?
こないだ簡単な本読んで、面白そうだとおもったけど・・
353あるケミストさん:2006/10/09(月) 10:34:48
>349
カタログ値+0.1〜0.2
速度早めたいときはpHあげる。P含有率が下がるから耐食目的なら勧めない。
上げすぎると分解するから怖い。
354あるケミストさん:2006/10/09(月) 15:17:28
>>353
お、やっと話せそうな人がいた。
文献にあるけど、Ni/Pd/Au工程では(あるいはNi/Auでも)P含量は低ければ低いほどプル強度が出るんだよな。
対象物径が50um以下だと、高pH下ではNiの膜厚を薄膜に制御できんわ。
355あるケミストさん:2006/10/09(月) 15:26:35
アカデミックな研究をされているんですか?
かなりデキそうな方でしね
356あるケミストさん:2006/10/09(月) 17:23:05
オイオイ…
50um以下なんて経験ねーぞ
俺のレベルって世に比べて相当低いんだろうな
(´□`)
357あるケミストさん:2006/10/09(月) 17:30:26
668 : 名無しさん@恐縮です : 2006/07/30(日) 16:56:21 ID:/l9BPhvWO
俺もホモから逃げ切ったら10万円っていうビデオに出たことある

669 : 名無しさん@恐縮です : 2006/07/30(日) 17:00:19 ID:9iyD/Oxj0
>>668
それ凄いね。逃げ切れたの?

688 : 名無しさん@恐縮です : 2006/07/30(日) 17:28:30 ID:/l9BPhvWO
>>669
三人くらい捕まえたよ

691 : 名無しさん@恐縮です : 2006/07/30(日) 17:30:28 ID:x6h9G6UA0
追いかける方かよ!
358あるケミストさん:2006/10/09(月) 18:50:03
50μm以下って何?一般のめっき屋はそんなの扱わないから未知の領域
薄膜って何μm狙いで考えてるのかわからんけど、ハードディスク用のめっき液は?
低リンタイプで1〜2%がどっかのメーカーから出てるはず
速度遅いのがいいならNi-Bめっきは?プル強度がどうなるかしらんけど
359あるケミストさん:2006/10/09(月) 20:13:21
連休中にいっぱい書かれていますね。

>>350
上場会社は上●工業(4966)だけじゃないよ。
ここは会社名を正確に書くと問題ありそうなので、
4094、4105、4106、4462、4973、4975もぜんぶめっき液のメーカー。(狭義での湿式液メーカー)
あと4095や4971も関連しますかな。
もし抜けている会社あれば、お勤めの方、失礼いたします。ご指摘ください。

>>353
あまり特に理由なければ、pHはカタログどおりでいいのでは?
ご指摘のとおり、Pの含有量下がるし、上げすぎは分解の可能性が大きい。
連続使用による速度の低下への対策はあまりpHではなく、浴温をあげるほうが、
管理的には楽ですね。

あと、耐食性は勿論P含有量も大きなファクターだけど、S系化合物の有無や、その液の
ピンホール等のできやすさ(前処理も大きく関わるけど、液としてつきまわり悪くなることが速度の低下、
活性の低下で起こりますよね)などがあって、必ずしもpH上げ=耐食性低下ではないかと。
360あるケミストさん:2006/10/09(月) 20:13:56
長くなってすみません。

このスレッドでは「めっき」をキーワードに皆さんお集まりなので、
どうしてもやっていることが微妙に違いますよね。

>>354さんのいっているNi/Pd/Au工程はPWB〜ICパッケージで検討されるWB向けの膜構成で
当然対象物も、Cu(Agや一部WやMo-Mnなども含め)配線の樹脂やセラミックスの基板への
めっきで、デザインは50μm以下も最近増えている案件。
(L&Sで50μmと言うことですよね?)
ただ、ここでいう耐食性といわゆるFeとか金属上へのめっきでの耐食性はちょっと違う可能性があるかも・

なので、347くらいからの話の流れの無電解Ni-Pのはなしも同じ無電解Ni-Pめっきなんだけど
液の選択からしてまったく違う可能性がありますよね。
各薬品メーカーも用途によって、P含有量の異なる液や選択性に優れた液を市販しています。
361354:2006/10/09(月) 21:09:41
>>358
Ni-B系浴はNi/Au工程ではあまり使われない。
薄膜で望むのは3um以下かな。しかも粒子径が小さいほど良い。
P含量大ほど析出Ni粒子径は小さくて膜厚制御は楽だけど、上にAuとハンダを乗せるとブル強度は低くなる。
Pリッチ層間が増えるからね。難しいわ…
362354:2006/10/09(月) 21:20:33
>>360
浴音管理(=膜厚制御)は意外に難しくない?
浴量にもよるけど、実験レベルだとサンプル開口が大だと水素ガス発生とともに温度上がるし。今の使用浴が80℃以上だしな…
奥○さんに室温浴があるってホント?還元剤次第で可能そうだけど。
ラインアンドスペース50um以下は楽勝だけど、問題はパッドかな。Al/Zn/Ni/AuとかNiの膜厚と粒子径が制御できなきゃ材料つくれない。
薬品メーカーさん?
363あるケミストさん:2006/10/09(月) 21:47:04
メッキ会社は給料いいね。うらやましか。
364あるケミストさん:2006/10/09(月) 23:14:45
高給はメジャーな薬品メーカーだけだろ。
めっき屋さんや並の薬品メーカーは正直苦しい
365あるケミストさん:2006/10/10(火) 01:54:52
メジャーってどこ??
366あるケミストさん:2006/10/10(火) 08:50:44
クレクレには教えない
そっちから情報出せ
367あるケミストさん:2006/10/10(火) 11:02:47
>>361-362のレベルが高すぎて自分の愚かさに凹む
所詮、俺のは町工場レベルのめっき知識か…
368あるケミストさん:2006/10/10(火) 17:38:43
やってることが違うから仕方ない
俺も町工場レベルだがな
369あるケミストさん:2006/10/10(火) 18:26:57
めっきが剥がれたね
370あるケミストさん:2006/10/10(火) 20:36:35
密着性がありません
371359:2006/10/10(火) 23:10:40
今日は一日外回りだったので、やっと見れました。
ニッケルの高騰が利益圧縮する今日この頃です。

>>362
やっていることはAl電極ということは、UBM関係をおやりですか?
もっとも無電関係ではハイスペックな中のひとつですね。
当然、ご検討されていることと思われますが、めっき液だけではなくレイアウト上の問題点も幕厚制御に関連しますよね。
特にパットが問題であれば、電極間同士の電位差の問題(グランドとそのほかのパットで膜厚差ありませんか?
どっちかが電位差でプラスになっている可能性もあり)
あと、意外とS系添加剤っていいみたい。
Alのエッチングって言うか、Zn置換までも含め、Al膜の減りのコントロール、苦労されていませんか?

>>364
メジャーなメーカーって給料良いのかー。いいなー。

3725流町工場社員:2006/10/10(火) 23:23:32
>367、368 
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマに入れて。そんなに落ち込まなくても町工場には町工場の需要があるお。
しかしレベルの低い会社にいると頑張っても限界が見えてるのがつらいな。こんなでも、かつては表彰されたことがあるんだから、
と過去資料を漁ったけどナンにも見つからない・・・。みんな経営者と喧嘩別れして資料、ノート類を破棄していったらしいorz。
373あるケミストさん:2006/10/11(水) 00:27:24
↑それって町工場以前の問題じゃねーか?
会社としてそれで良いのか…組織グラグラじゃんか
374あるケミストさん:2006/10/11(水) 01:01:54
>>371
ひょっとしたら、一度お会いしているかもしれませんね。
まぁ、今はどこも同じようなことをやっているでしょうが。。

レイアウト上の問題点に関してご指摘部分は当然でしょう。
パッドでの膜厚差に関しては既に解消はできています。
薬品メーカーさんが「難しい」と嘆いていたので、独自に実験して
ノウハウを積みました。再現もあるので、理論的には間違いないでしょう。
S系添加剤に関しては、結構特許が取られてますよね?
実は今使っている薬品にも混ざっているかもしれませんが(笑)
薬品メーカーさんは組成を詳しく教えてくれないので(当然ですけど)、その辺が
恐いっちゃー恐いんですよね(笑)MSDSもちょっと…(笑)
Zn置換と言っても、一般的に金属置換反応は数十nm程度なので、「減り」とまでの問題は今のところありません。
Zn置換の前処理に関しても各種濃度次第でエッチングレートの問題は解決できます。
Zn/Niに関する論文は山ほど出ていますしね。

E-less Niの一番の問題点は浴温でしょうか。
CuやPdに比べて高すぎます。どの文献を見ても高温なんですよね。
これは次亜リン酸(ホスフィン酸)が酸化反応を起こせる温度であるからだと
思うのですが、低浴温タイプはそちらにありますか?
還元剤にヒドラジンを使用することで純Niがえられるようですが(某学会誌より)、
ヒドラジンはとても量産レベルで使える試薬じゃないし…(苦笑)
例えば80℃以上であると蒸発による補給が大変そう等、その辺はどう対処されているのでしょうか?
375あるケミストさん:2006/10/11(水) 01:34:33
>>374って思いっきし研究開発タイプだよな。独自でやったり文献読んだりしてる当たりがその辺の薬品メーカーの技術よりもデキそう。
客が自分で条件出しするなんて珍しい。みんなクレクレだし。そーじゃなきゃ売れないけどさ。悲しいよ。
俺も町工場レベルだけど、自分の愚かさや浅はかさを知ったよ。世間のレベルを何にもわかっちゃいなかった。頑張るかな
376あるケミストさん:2006/10/11(水) 01:37:56
あと、薬品メーカーは高給なのか?
町工場レベルの一例として、30歳でナスと残業込450万くらいカナ?
やっぱ低いよな?
377あるケミストさん:2006/10/11(水) 10:44:29
>376
なにが?こっちは33歳技術で400だよ。450で低いとかいってちゃいかん。
ほんとの町工場はそんなもん。
378あるケミストさん:2006/10/11(水) 19:08:54
オイ!35歳で400万の俺はどうなる?
本物の家族経営町工場はこんなだ
転職したい
379359=371:2006/10/11(水) 19:40:02
>>374
おおー、是非とも我社に来て頂きたい研究者/技術者ですね。
さすがの知見・また豊富な検討量。
自分の会社にも居るかどうか?って感じです。

私も営業していて素晴らしい技術者様に出会うと一層頑張ろうと思うこと多々です。
あと、逃げるようになって申し訳ないですが、私はあくまで営業担当なので、
これまで書いたことなんかは、営業として顧客と会う為の耳学問な程度なんです。
なので、細かい突っ込みはご容赦を。
とは言え、多様な顧客様とのお付き合いもあり、ある程度の話しであれば
息抜きの雑談程度にはお付き合い可能かと思っております。

>>375
お互い一緒になって頑張りましょう。
375さんの会社への納入メーカーさん達、協力してあげてください。
頑張っている方にはいい影響受けます。
380あるケミストさん:2006/10/11(水) 23:35:09
>>376-378
本物の町工場レベルってのはなー
高専卒35歳で350万とかじゃねーか?
381あるケミストさん:2006/10/12(木) 01:15:17
珍しく良スレだな
こんなスレがあったとは…

>>379は人が良さそうな営業さんだな。
こういう人なら安心できる。
382あるケミストさん:2006/10/13(金) 00:25:46
俺も薬品メーカー営業。
町工場の人間ってただライン流してる人多いよな。
技術もノウハウもあったもんじゃない。
問題が起これば薬品のせいにされるし。少しは勉強してくれよ。
383実は1:2006/10/13(金) 00:31:55
オレが建浴したスレがこんなにのびてるとは。。。
なんか嬉しいな。
384だめっき屋:2006/10/13(金) 22:44:56
しょうがないかと>382
メンバーみんなが"フレッシュマン"→うわ、先に"分からん。できん"。言われた!→たまたま"技術""品管"にいる奴に全部押し付けられる
→誰でもいいからたけすて!→そうだ!薬品メーカー!
というワケなので、分かってない奴には上手いこと売り込んで色々買わせれば良いかと。そういう奴には対応が親切、迅速な営業さんはポイント高いですよ。
もっとも売り込みの結果が出るまでに居なくなってる可能性も高いけど。

>383
おや、お久しぶり。実は5人くらいでまわってたりしてなww
385実は1:2006/10/14(土) 01:25:41
今は転職して食品包装ラインにいます。
386あるケミストさん:2006/10/14(土) 11:44:15
地に落ちたかw
387あるケミストさん:2006/10/14(土) 15:14:49
落ちたの??
388あるケミストさん:2006/10/14(土) 21:51:31
食品包装ラインてw
389あるケミストさん:2006/10/15(日) 01:54:36
めっき会社で探してたらこんなとこ見つけた。
ttp://www.nishihararikoh.co.jp/
テレビにも出たことあるらしいけどここって良いの?
390実は1:2006/10/16(月) 00:10:21
>>385は偽者。
今でもメーカー営業でがんがってます。
391あるケミストさん:2006/10/16(月) 08:35:55
>389
よくあるメッキ屋さんじゃないの?
めっき専業なら○王とか○友のほうが良いと思われ。
392あるケミストさん:2006/10/16(月) 08:48:35
>>389は実はそのサイトの管理者で、リファラー解析して
ココの住民に人数と、アクセス元を調べてるんだ。
結果でたらレポートしてくれ。
5人はないと思うからさ。
393あるケミストさん:2006/10/18(水) 16:21:32
メルテックスってどうですか?
面接受けました。受かったら行こうと思ってます。
社員光臨キボンヌ。
394あるケミストさん:2006/10/19(木) 10:09:54
むしろ393が入社して暴露キボン。ウチに来てくれる営業さんを見てると、悪い会社では無さそうだが。
395あるケミストさん:2006/10/19(木) 19:04:30
>>393
オススメではない。所詮は弱小企業。
営業レベルと技術はたかが知れてる。
396あるケミストさん:2006/10/19(木) 19:06:04
>>393
つか特定されるよw
明日、メル営業に言っとくわw

397あるケミストさん:2006/10/19(木) 19:26:01
入社して2chに暴露するかもってかw
393南無。
398あるケミストさん:2006/10/20(金) 07:56:58
393は間違いなく低学歴だよな
399あるケミストさん:2006/10/20(金) 12:24:57
メルにこのページ見せた

メル「…。人事に問い合わせてみます。」
400あるケミストさん:2006/10/20(金) 16:17:25
( ;∀;)イイハナシダナー
401393:2006/10/20(金) 22:19:45
入れれば初めから有名人
ウマー
402あるケミストさん:2006/10/20(金) 23:30:23
初めから目をつけられてる

というのが正しい表現だと思う。
403あるケミストさん:2006/10/21(土) 15:10:47
393は八戸工大出身
404あるケミストさん:2006/10/22(日) 01:55:00
おおおおおお、おまいら!
ままままさか、こんなに貰ってるのか?
町工場レベルの俺はダマされてるのか?????

職業別年収ランキング
53位
電気めっき工

平均年収553万
平均年齢40.8歳
平均月給37.3万円
平均賞与105.7万円

http://www.poor-papa.com/male.htm
405あるケミストさん:2006/10/25(水) 13:59:52
もっと貰ってる俺は勝ち組
406あるケミストさん:2006/10/25(水) 21:53:11
低すぎ
407かな:2006/10/25(水) 22:01:09
てすと
408あるケミストさん:2006/10/27(金) 15:00:23
ウィスカage
409あるケミストさん:2006/10/29(日) 01:31:59
大阪大学いった?
410あるケミストさん:2006/10/29(日) 12:28:13
先輩が行った
411あるケミストさん:2006/10/29(日) 18:43:34
町工場を辞めたい
412あるケミストさん:2006/10/29(日) 19:44:14
良い薬品会社おしえて
413あるケミストさん:2006/10/30(月) 01:20:22
スケールアップすると不良がでる。嫌になっちゃうよ
414あるケミストさん:2006/10/30(月) 01:49:52
電気力線を考えないからだボケカス
415あるケミストさん:2006/10/30(月) 01:51:15
>>412
またその質問か…
何に何をしたいんだアホ
416あるケミストさん:2006/10/30(月) 15:26:26
山梨大学でもめっきやってるようだけど、誰か詳しいこと知ってる人居る?
417あるケミストさん:2006/10/30(月) 18:50:56
山梨ぃ?
そんなカス知らねーな
418あるケミストさん:2006/10/30(月) 19:13:21
ヤマナシ、オチナシ、イミナシ
419あるケミストさん:2006/10/30(月) 21:14:08
めっきと塗装ってどっちが高くつく?
420あるケミストさん:2006/10/30(月) 22:16:44
マジレスで山梨大学なんて学会で見たことない
関東学院ほどカスでもねぇだろうがな
421あるケミストさん:2006/10/31(火) 00:13:08
国立大学では結構根強くめっきの研究しているところが多いよ
422あるケミストさん:2006/10/31(火) 07:56:02
>多いよ

根強いのどこだよw
知ったかクン
423あるケミストさん:2006/10/31(火) 13:41:22
国立でも何校か発表してるとこみたことあるよ
424あるケミストさん:2006/10/31(火) 19:12:17
>422
夜勤明け?
学会誌に目も通したことない単純作業員には用なし
425あるケミストさん:2006/10/31(火) 22:47:44
工業物理化学とか電気化学はモロだよね・・・
マイナーだけど・・・
426あるケミストさん:2006/11/03(金) 10:03:32
424
おみーー 鍍金がなければプリント基板も半導体もできぞよ
真空鍍金、蒸着もいれると以下略
まあ漬けるだけの単純作業に見えるがなあw


427あるケミストさん:2006/11/03(金) 10:17:02
そうそう、蒸着がなければギャバンも変身できn
428あるケミストさん:2006/11/03(金) 17:30:17
バカ増えたね。
さすが町工場
429あるケミストさん:2006/11/03(金) 17:49:16
バカな書き込みは町工場の人だというのか?
430あるケミストさん:2006/11/03(金) 18:24:50
>>428
工員さんですかw
431あるケミストさん:2006/11/03(金) 18:46:00
工員ヤなヤツで、学成り難し
432あるケミストさん:2006/11/03(金) 21:04:05
町工場レベル並に書き込みレベルが低いっつってんだよバカw
433あるケミストさん:2006/11/03(金) 21:09:42
低学歴町工場レベルは24時間働けよw
それがテメーらの使命だw
低学歴は罪だなw
434あるケミストさん:2006/11/03(金) 21:15:59
>>433さんも24時間大変ですねw
435あるケミストさん:2006/11/03(金) 23:09:24
↑中卒
436あるケミストさん:2006/11/04(土) 00:57:54
433のような
中卒、高卒がおおいんですね
437あるケミストさん:2006/11/04(土) 01:18:48
あーあw
負け惜しみ来ちゃったよw
438あるケミストさん:2006/11/05(日) 01:11:44
さて…と。
転職サイト見るかな
439あるケミストさん:2006/11/05(日) 23:10:15
>>438
タウンワークでいいんじゃないの?
俺もだけど
440あるケミストさん:2006/11/06(月) 02:25:20
バカ
だから町工場レベルなんだよw
441あるケミストさん:2006/11/06(月) 08:58:32
町工場がお前らの日常生活を支えてる。
めっき工場は偉大だ。
442あるケミストさん:2006/11/06(月) 09:04:18
でも馬鹿にされるのね。
443あるケミストさん:2006/11/06(月) 18:45:10
年収があれだからねw
444あるケミストさん:2006/11/07(火) 07:04:02
正直者がバカを見るのか
445あるケミストさん:2006/11/07(火) 10:09:15
飛行機だって車だって町工場なくしてはできないんだぞ!と言いたいところだが正直こんないいかげんなパーツで動くんだ・・・と思う事がある。
446あるケミストさん:2006/11/08(水) 07:48:14
町工場レベル共ってみんな中卒・高卒なの?
447あるケミストさん:2006/11/08(水) 10:14:45
んなこたないし、中高卒のレベルがどうこうとは思わないが、どうにもレベルの低い会社はある。
448あるケミストさん:2006/11/08(水) 19:28:16
昔っからの町工場は、そもそも資金面で大学行かず工業高校出て就職が当たり前の時代だからな。
団塊の人とかそれ以上のおじさん達は技術力とか凄い。彼らがひっぱっている間は良いのだが。
でも今の時代は大学進学が当たり前だし、優秀な人材は(町工場から進展していった)一流企業に集まりやすいから、
今の町工場レベルというと残念ながら低下してるだろう。
449あるケミストさん:2006/11/09(木) 12:14:29
工業高校卒だって30年も同じ事やってればその道のプロになれるんじゃないの?
だから町工場のレベルは保たれるのでは?
と援護してみる。
450あるケミストさん:2006/11/09(木) 13:51:12
信越理研ていうメッキ会社知ってる方います??
451あるケミストさん:2006/11/10(金) 11:58:06
>>448
同感ですね。
でも今の大学生に高い給料払うくらいなら中卒を育てたほうが
はるかに有意義と考えます。
452あるケミストさん:2006/11/10(金) 19:48:07
>1青カリキボンヌ
453あるケミストさん:2006/11/11(土) 09:27:24
アホらし
町工場レベルのオッサンらは結局薬品メーカーから
液を買って流してるんだろ?何が「技術が凄い」だ。笑えるよw
454あるケミストさん:2006/11/11(土) 09:55:46
>>453
アンタ、ろくな人間と付き合ってないね。
455あるケミストさん:2006/11/12(日) 03:26:32
めっき業界
冬の平均賞与は3ヵ月前後だそうだ
噂じゃユー○ライトは4.5ヵ月も出るらしーじゃねぇか
456あるケミストさん:2006/11/12(日) 13:18:52
町工場はただのライン作業。
バカでもできるお
457あるケミストさん:2006/11/12(日) 17:55:38
↑馬鹿はお前。
458あるケミストさん:2006/11/12(日) 19:14:41
↑は中卒だろ?
459あるケミストさん:2006/11/13(月) 08:57:57
ラボどおりにいけばバカでもできるんだけどな。
460あるケミストさん:2006/11/15(水) 22:33:40
町工場は24時間働けや
461あるケミストさん:2006/11/16(木) 08:52:59
仕事さえあれば、3交代のほうが効率いいんじゃね?
462あるケミストさん:2006/11/17(金) 12:40:24
メッキ業界のみなさん!ガラスへの密着のいいメッキ前処理方法教えていただけませんか? ガラス表面にパラジウム触媒を用いて無電解銅メッキしたいのですがクロスカットで簡単に剥がれます。 お知恵をおかしください。
463あるケミストさん:2006/11/17(金) 20:58:01
そんなのたくさん文献出てるじゃん。
町工場か?
464あるケミストさん:2006/11/18(土) 19:41:18
ははは・・・

ボジョレーヌーボ飲んでて気づいた・・・

ラベルを上にして注いでるんだよ
465あるケミストさん:2006/11/19(日) 21:43:42
町工場がワインなんて100年早い
コーラにしとけやw
466あるケミストさん:2006/11/20(月) 08:34:00
コーラならラベルが上って分かりにくいな。
昔の瓶なら日本語を上にすれば良いのか?
467あるケミストさん:2006/11/20(月) 14:00:12
464は誤爆じゃないの?
468あるケミストさん:2006/11/20(月) 17:08:22
464は分析もやってるんだろ。
てか、化学畑の人間だって主張なんじゃね?
469あるケミストさん:2006/11/20(月) 19:57:13
米炊くとき標線あわすのに苦労すんだが…
というか俺は分析出て何故に町工場にいるのか
470あるケミストさん:2006/11/21(火) 08:10:11
あるあr
471あるケミストさん:2006/11/21(火) 18:39:14
>>469は化学系の専門学校卒?
大卒なら負け組。高卒専卒なら妥当かと
472464:2006/11/21(火) 20:51:07
>>468
そんな感じ。
ていうかここにいるのほとんどが化学系じゃないのか。
473468:2006/11/22(水) 08:14:01

私はメーカーじゃないけど分析屋。
顧客にメッキ屋多いから、このスレ覗いてます。
474あるケミストさん:2006/11/22(水) 13:42:09
>>469
そんな時、町工場の俺は手の甲を使う。
475あるケミストさん:2006/11/22(水) 22:20:42
確かに無駄にボーナスいい気がする。
三ヶ月近いな、俺も。
476あるケミストさん:2006/11/24(金) 01:19:11
外資Aに転職してもうすぐ1月。バカばかりで疲れるわw
477あるケミストさん:2006/11/24(金) 07:19:37
>>476
ドイツ系?
478あるケミストさん:2006/11/24(金) 19:08:31
めっき液が手にこびりついて取れないのだが・・・
専用液も求むぜ!
479あるケミストさん:2006/11/24(金) 19:11:58
いま、まるで手が黄疸状態、SOS
480あるケミストさん:2006/11/25(土) 00:22:40
塩酸槽に手を突っ込めば・・・
481あるケミストさん:2006/11/25(土) 21:40:56
塩酸でもシワに入ったのが取れない、頑固だ
482あるケミストさん:2006/11/26(日) 11:36:16
ちくしょーーー
483あるケミストさん:2006/11/26(日) 11:54:47
過酸化水素水でとれるのでは
484あるケミストさん:2006/11/26(日) 15:01:59
483
おいおいw
オキシドールくらいなら・・・
485あるケミストさん:2006/11/26(日) 15:36:59
王水でバッチリでした
486あるケミストさん:2006/11/26(日) 21:07:08
白くなったり黒くなったりで
皮膚の中の人も大変だな。
487あるケミストさん:2006/11/27(月) 07:59:21
王水じゃ硝酸入ってるから黄色くならね?
って希王水か・・・
488あるケミストさん:2006/11/27(月) 19:55:50
ヤバイな486ガン化
489あるケミストさん:2006/11/28(火) 07:31:40
>>487
王水だと、最初黄色くなるけど次第に黒くなってく。
490あるケミストさん:2006/11/28(火) 20:56:57
硝酸銀は?
491あるケミストさん:2006/11/28(火) 21:57:01
聖水プレイでバッチリでした。
492あるケミストさん:2006/11/28(火) 22:56:34
いっそのことエーテル水かけてみろよ
493あるケミストさん:2006/11/29(水) 08:09:13
硝酸銀で黒くなった手は、よう素溶液で黒いの消えるだろ。
黄色くなるけど、そっちはハイポで消せよ。
494あるケミストさん:2006/11/29(水) 11:23:59
その前に、ゴム手しろょw
495あるケミストさん:2006/11/30(木) 00:07:57
東大の院出の俺様が某めっき会社に入ってすぐに辞めてやった。
なんつーかテキトーなんだよな。社員の化学知識がさ。
今は製薬会社でチームリーダーしてますわ。20代でリーダーは最速昇進だそうだ。
おまえら、化学が好きなら場所を考えろ
496あるケミストさん:2006/11/30(木) 00:54:41
めっきは職人技だからな
497あるケミストさん:2006/11/30(木) 02:35:25
俺は化学だと思ってる
理論は大事
498あるケミストさん:2006/11/30(木) 08:52:59
メッキはtry&error
499あるケミストさん:2006/11/30(木) 10:04:38
495>小僧!売上に貢献してからほざけっ!ビーカーワークで何がわかる?
500あるケミストさん:2006/11/30(木) 10:05:59
何故か理論通りにいかないんだよね。
501あるケミストさん:2006/11/30(木) 10:41:19
495>>
どこの製薬会社ですか?
いじめてやるから教えろ。
502あるケミストさん:2006/11/30(木) 19:16:00
メッキとバフどちらが変わり者ですか?
503あるケミストさん:2006/11/30(木) 20:03:34
バフの方が規模小さくね?
外人ばっかりだし。
504あるケミストさん:2006/11/30(木) 21:08:01
メッキ・メッキ業界についての概要を学びたいんですが、
推薦の図書やサイトがあれば教えて下さい。
メッキの基礎的な技術・用途・種類から自動車、その他産業での潮流
まで広く知れればと思っています。
化学業界文系若手社員です。よろしくお願いします。
505あるケミストさん:2006/11/30(木) 22:58:28
テレビでやってた超臨界メッキってメッキなんか?
浴中じゃなくて蒸着っぽいんだが
それとも超臨界を浴中とみなせばメッキと言えなくは無いか
506あるケミストさん:2006/11/30(木) 23:06:32
>>505
超臨界の取り方次第だな。
そのモノを見てみたい
507あるケミストさん:2006/12/01(金) 07:58:40
建浴液ごと超臨界点にもってくのかいな?
ドッチにも取れる罠。
508あるケミストさん:2006/12/01(金) 17:10:10
鉛フリー半田はどんな状況だい?オイラの会社は錫銅から純錫になってきたけど・・
509あるケミストさん:2006/12/01(金) 22:11:33
半田工業
510あるケミストさん:2006/12/02(土) 02:02:42
おまいらの学歴って高卒なんだろ?
511あるケミストさん:2006/12/02(土) 11:43:59
高卒がそんなにいかんのかね?めっきに関しては半端な知識よりは経験のほうが使えるように思うんだが。
512あるケミストさん:2006/12/02(土) 15:58:23
>>507
実際には液(水)は無い。
超臨界は二酸化炭素で、
その二酸化炭素に金属化合物(多分錯体)を溶かして
メッキ?をやるみたいだ。
513あるケミストさん:2006/12/02(土) 16:16:49
>>510
君ね、仕事しなさい。
そして一生懸命技術を身に付けなさい。
技術が身に付けば君のどこを叩いてもそんな愚かな台詞は
出てこなくなりますから。
いいですね?
514あるケミストさん:2006/12/02(土) 21:06:50
510みたいな発言する輩は高い学歴はあるが相応の収入が伴わなかった
学費払い負けの真の負け組って臭いがプンプンするな。
515あるケミストさん:2006/12/02(土) 23:12:00
ハハハ…
経験ね。まぁ確かに一理あるが、経験なんざセンスでカバーしてるよ。
理論そっちのけで経験しかないバカは、お客さんとの商談でどうしてるわけ?
客先は理論も知りたいわけだし、答えられるのか?
ハッキリ言って、高卒が担当になると迷惑。理論はわかりませんが…で逃げ回ってるだけ。
論文や文献も読めないアホは困る。勉強しなよ。低学歴ども。
516あるケミストさん :2006/12/03(日) 01:44:45
経験と理論を分けてどうする。そういうのを『机上の空論』って言うんだ。
演繹と帰納って言葉は分かるだろ?
経験から来る知恵無しに成り立つ理論はどこにある?
理論は経験と照らし合わせてこそ生きるんだよ。
技術のある奴は、必要な理論は自然に身について来るんだよ。


しっかしお前の書き込み見て思うんだが・・・。
そんな連中相手に仕事しなきゃならないなんて、ずいぶんとご愁傷様だな・・・。
517あるケミストさん:2006/12/03(日) 01:52:26
真鍮に錆びないように黒くめっきするにはどうすれば委員ですか?
何か薬品駅につけるだけでいいと聞いたのですが。
518あるケミストさん:2006/12/03(日) 01:58:33
>>516
言いたいことはわかるが…経験だか職人技だけでは説明できないし売れない
>>515の言う通り、理論も知らなきゃ客先には説明がつかないわな
519あるケミストさん:2006/12/03(日) 02:00:52
>>517
薬品駅って何県にあるの?
520516:2006/12/03(日) 02:13:35
すまない。つい515の考え方に抵抗を感じて書き込んでしまったんだ。
理論が必要なのは百も承知だし、経験を絶対視するつもりなんてさらさら無い。
でも、もし不快感を覚えたんなら謝っとく。
 
521あるケミストさん:2006/12/03(日) 03:28:30
謝る必要はない
仲良く議論しよーや
522あるケミストさん:2006/12/03(日) 11:14:20
そうですよね。
自分の経験だけでは実現できない新規分野の開拓にはどうしても
勉強は不可欠ですよね。必ず壁に突き当たるし、そうなると自然と
お勉強することになりますね。
523あるケミストさん:2006/12/03(日) 17:33:01
結局馴れ合いか
524教えて下さい:2006/12/03(日) 21:52:51
メッキスレがあるのを知り初カキコします。

当方プレス金型製作してますが、稼動により金型がヘタリ
再研磨して足りなくなった部分を補うのに「ニッケルメッキ」して対処していました。
あまり硬度は必要ないのでスルファミン酸を使い30p×50pのポリコンテナを
メッキ浴としてバッテリー充電器を電源に、簡単なやり方でした。
近所のメッキ屋で「電気ニッケル10p角」を5枚わけてもらい使用していました。
その近所のメッキ屋が潰れているのを最近知りまして、「電気ニッケル」の入手を
馴染の工具屋に頼んだのですが「代理店を通すのに手間が掛かる」と言われてしまいました。
住友金属鉱山製品らしいのですが、「電気ニッケル」は何処で購入できるでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいますか。
525あるケミストさん:2006/12/04(月) 00:28:05
>>524
日本語がめちゃくちゃでわからない。高卒か?
ニッケルのアノードが欲しいの?浴が欲しいの?
526あるケミストさん:2006/12/04(月) 01:23:11
>>525
日本語が、というか術語の意味するところを
理解しないまま使ってんだな。
でも、>>524 読んで何が欲しいのか理解できないのも
正直どうかと思うぞ。

>>524
とゆーことで、自分がちゃんと理解できてる語を使って
文章を書くようにして下さいね。読み解くの大変だから。
住山の電解Ni は、俺の勤務先では山本鍍金試験器から
購入してる。住山に直接電話してみれば代理店とか
教えてくれるんじゃない?
527あるケミストさん:2006/12/04(月) 01:27:38
>>525
君ね、いい加減にしなさいよ。
業界で「電気ニッケル」といえばアノードに使用する
ニッケルピースに決まってるでしょう。

>>524
10cm角というサイズで流通はしていないと思うので、t=1の板材を適当な
サイズに切ってもらうことになります。
めっき用資材を取り扱っている商社に相談されてみてはいかがでしょうか。
528あるケミストさん:2006/12/04(月) 02:51:45
高卒はこれだから困るよ
文章書けない奴はいらない
529教えて下さい:2006/12/04(月) 07:06:38
すみません技術畑なので文省力は弱いです。

>>526
>住山に直接電話してみれば代理店とか 教えてくれるんじゃない?
それは工具屋の方も電話してくれまして、代理店も見つかったのですが
数量がまとまらないと(荷姿20`)取引してくれないそうなのです。

ニッケル相場が結構高いので困っています。

>>527
>10cm角というサイズで流通はしていないと思うので、t=1の板材を適当な
>サイズに切ってもらうことになります。
>めっき用資材を取り扱っている商社に相談されてみてはいかがでしょうか。
そうなんです。10cm角が欲しくて。。。。。
その「めっき用資材を取り扱っている商社」を探せれば問題解決になるので
検索してるのですが、、、、なかなかみつかりません。
ニッケルアノード粒状のは売ってましたけど。。。10cm角は無かったですぅ。
530あるケミストさん:2006/12/04(月) 08:36:05
技術畑だと文章かけないんだ。
大変だな。
531あるケミストさん:2006/12/04(月) 12:25:52
讓ってくれそうなめっき屋探す方が早いんじゃない?10cm角なら一箱買っても大した枚数入ってないと思うけど。
532あるケミストさん:2006/12/04(月) 19:52:48
技術は文章力とプレゼンができて当たり前
日本語勉強しなおせ
533あるケミストさん:2006/12/04(月) 20:04:58
こないだ営業が勉強会を社内で開いたんだ。
漢字くらい読めろと・・・オマエはタダの御用聞きか!
534あるケミストさん:2006/12/04(月) 20:09:00
俺が社内でやってる業務、間違いなくおまえらじゃできない。
このスレ見て安心したわw
頭使う業務はおまえらじゃ無理だw
535教えて下さい:2006/12/04(月) 20:12:17
みなさんありがとう。
>529さん>531さん
のご意見を参考に行動します。

中小企業には文章力プレゼンはよりアイデア出すほうが大事です。
因みに私は特許一つ持ってます。(実用新案ですけど)
技術者は結果出せば大きい顔できますから。
では失礼しました。
536あるケミストさん:2006/12/04(月) 20:31:45
>>535
ほらまた…
文章力プレゼンはよりは…って意味わからん。
予測させるな。いちいち疲れる。まぁせいぜい、その低知な文章力でがんばりな。どこの弱小企業か知らないがな。
特許持ってても使われなきゃゴミ。あなたにはわからないよね。
537あるケミストさん:2006/12/04(月) 20:46:50
町工場か会社員かの違いか
538あるケミストさん:2006/12/04(月) 21:53:05
ボーナスはいくら?
539あるケミストさん:2006/12/04(月) 22:45:18
ボーナスでるのかな・・・。
540あるケミストさん:2006/12/04(月) 22:45:18
金型技術職は高給取りだろ。
541あるケミストさん:2006/12/04(月) 22:53:49
特許のロイヤリティーとか貰えるの?
542あるケミストさん:2006/12/05(火) 20:00:06
めっき液につける、仕掛けみたいな物は専門用語でなんじゃろか?
543あるケミストさん:2006/12/05(火) 20:56:13
仕掛けって何?

特許なんざ使われて初めて評価されるんだよ。
いくつ出したか数えきれん
544あるケミストさん:2006/12/05(火) 20:57:37
めっき「液」にどうやって付けられるの?
留学生か?
545あるケミストさん:2006/12/05(火) 21:50:18
>>542
「引っ掛け」とか「タコ」とかワシら言うけど他では「フック」とか言ってた。
546あるケミストさん:2006/12/05(火) 21:51:43
めっき液につけるw

高卒は恐ろしいw
547あるケミストさん:2006/12/05(火) 21:53:00
ジグ?
548あるケミストさん:2006/12/05(火) 22:14:12
>>544
>>546
めっき液に漬ける、だったら何の問題も無い罠。
549あるケミストさん:2006/12/05(火) 23:32:58
漬けるじゃ意味おかしいだろ高卒w
めっき槽に付けると言え
550あるケミストさん:2006/12/05(火) 23:34:52
あぁそれと、マジレスすると、その場合の「つける」は浸けるな。
漬けるは長期的な意味。浸漬とはまた別。
551あるケミストさん:2006/12/06(水) 00:19:58
>>548
問題がないと思ったおまえの頭の悪さにワロスw
マジで言ってるの?w
高卒は高卒でも偏差値下位ランクの高卒じゃ中卒と同じだよ
552あるケミストさん:2006/12/06(水) 01:39:11
デスノート見て思いますた
天才って憧れます
553あるケミストさん:2006/12/06(水) 01:46:12
>>550
あー、そう言われりゃそうだな。ちとミスった。
554初心くん:2006/12/06(水) 17:38:05
ジグって何ですか?
555あるケミストさん:2006/12/06(水) 17:49:27
ジグを昔は治具とか言ってまして、作業するたびにに必要な特殊道具とか計測用具の意味だったのですが
今は作業工程に必要な道具を全てジグって呼んでますよね。
556初心くん:2006/12/06(水) 17:59:58
納得!有難う。
557あるケミストさん:2006/12/07(木) 21:27:58
辞めたい。
558あるケミストさん:2006/12/07(木) 23:09:57
>>557
メッキ作業は体に悪いから?
559sage:2006/12/08(金) 00:03:57
「冶具」と「治具」、おまえならどっち使う?
560あるケミストさん:2006/12/08(金) 01:46:10
>>559
後者。「冶」の読みは本来「ヤ」だからな。
ま、どっちにしろ当て字なんだからこだわる事無いんだろうけど。
561ド素人:2006/12/08(金) 18:18:46
メツキ水槽と色んな形の製品を仕掛けして、一通りメッキできるまで何年かかるでしょうか?
562あるケミストさん:2006/12/08(金) 18:57:41
>>561
そんなもん、教えてもらえば、すぐ出来る。
563あるケミストさん:2006/12/08(金) 21:05:17
頭が悪けりゃトラブルたびに業者呼ばなきゃなんねーがなw
町工場は考察できないアホが多いから
564あるケミストさん:2006/12/09(土) 16:04:29
ボーナス出た。
565あるケミストさん:2006/12/10(日) 00:25:03
ボーナス出たけど、ちょっと少なめ。
566あるケミストさん:2006/12/11(月) 17:52:00
アオバナ出たけど、ちょっと長め。
567あるケミストさん:2006/12/11(月) 18:01:29
風邪に気をつけないとな。
ところで今時、鼻穿孔してるヤツっているの?
568あるケミストさん:2006/12/12(火) 23:20:03
テレ東WBSにK純度・W社長キター
569あるケミストさん:2006/12/13(水) 09:09:32
零細町工場のバフ研磨工になろうと思ってるのですがどうでしょうか? 粉塵が舞って苦しそうな気もしますが自分に向いてるような気がするんです。不器用じゃないですが、凄く器用というわけでもありません。現在29歳、板金工からの転職を考えてます
570あるケミストさん:2006/12/13(水) 09:31:44
バフで働いてるのって外国人が多いよね。
日本人は社長だけでさ。
571あるケミストさん:2006/12/13(水) 20:36:05
>>570 どうも!そうなんですか、やっぱり環境がキツイのかな。マスクとゴーグルをすれば我慢出来そうな感じがしたので面接ぐらいはしてこようと思います
572あるケミストさん:2006/12/13(水) 20:55:17
Aでもうすぐ2週間
アホばかりで辞めるか
573あるケミストさん:2006/12/16(土) 13:36:44
愛知県西三河にある切削屋です。
自動車部品で真鍮の小物部品にニッケルめっきをしたいのですが、
前に名古屋のめっき屋について書き込みがあったので誰か、良いめっき屋をしりませんか?
574あるケミストさん:2006/12/16(土) 23:26:29
無い

関西なら上村と奥野か
575あるケミストさん:2006/12/17(日) 11:11:04
上村も奥野もめっきはつけてはくれないでしょ。
>573
Tヨウ電化とか言う会社がとにかく評判悪いとはよく聞いてる。他に良い会社があるかどうかは知らないけど。
576あるケミストさん:2006/12/17(日) 22:12:37
>>575
身内からの内部告発?
あそこは愛知県の組合理事長出してるくらいだからなぁ
以前見学に行ったことがあるけど漏れのいたとこよりは余程マシに見えたが

漏れの以前いた所? このスレ内で内部告発しちゃってますがねひどいトコでした。○○マ□□□ル
577あるケミストさん:2006/12/18(月) 00:22:29
めっきの大手ってどこ?
やっぱ外資系?
578あるケミストさん:2006/12/18(月) 00:49:59
>>577
ウエムラ興業ではないでしょうか
579あるケミストさん:2006/12/18(月) 01:10:32
>>577
めっき屋なのかめっき液屋なのかどっちだい?
580あるケミストさん:2006/12/18(月) 10:54:39
>>576
そんなにひどかった?
そこでは何年働いた?
581あるケミストさん:2006/12/20(水) 08:02:04
なにか情報が入ればとおもったけど
やっぱり無理だったか。
582あるケミストさん:2006/12/20(水) 08:10:03
自分で探せないのか?
583あるケミストさん:2006/12/21(木) 00:18:12
教えて下さい!
愛知三河地区で対応して頂けそうな表面処理メーカーを探しています。
当方、磐田市の自動車関連エレクトロデバイスメーカーです。
アルミ基材へのニッケルめっきを検討しています。
半田濡れ性と摺動性を両立させたいのですが。
584あるケミストさん:2006/12/21(木) 21:31:59
自分で探せないのか?
585あるケミストさん:2006/12/22(金) 21:46:34
〉583 でんわちょ見て見積もり依頼しまくった方が早くない? んで前述のKとかTとかは避ける、と。
586あるケミストさん:2006/12/23(土) 00:51:04
583です。
以前、三河のK市の大手と思われるメーカー様に電話したのですが、
今ひとつ関心を示されなかったものですから。
無電解ニッケルメッキという表面処理技術が有効と伺いましたので
もう少し自分で調べてみます!
587あるケミストさん:2006/12/25(月) 08:05:18
無電解なら電気メッキ業者よりパーカライジングなとこの方が、
得意そうだな。
588あるケミストさん:2006/12/27(水) 02:17:37
奥野がいい。
589あるケミストさん:2006/12/27(水) 07:54:28
自動車関連だと環境負荷物質がめどいな。
無電解ニッケルも鉛フリーがダイブ進んでるみたいだけど、
奥野の薬剤はそのへんどうなのよ?
前にメッキ液見せてもらったら、やけにドロドロしてて添加剤
ってか有機物がいろいろ混ぜてるなあって印象だった。
590あるケミストさん:2006/12/27(水) 21:06:33
めっき初心者向けの良い市販本ってないかな?
591あるケミストさん:2006/12/29(金) 08:19:29
592あるケミストさん:2006/12/31(日) 01:18:03
良い本、となるとなかなか無いよね。メーカーが出してる書籍やビデオもあるみたいだけど、入手困難だったり怖ろしく高かったりするし。
593あるケミストさん:2006/12/31(日) 16:34:52
>>591 ありがとです
>>592 そうですよね…
594 【末吉】 【697円】 :2007/01/01(月) 10:58:33
今年こそはめっき会社員卒業したい・・・
595あるケミストさん:2007/01/02(火) 22:29:26
親戚、に所詮は町工場ぐらいにバカされた
やっぱ「めっき」は職人=考えないぐらいに思われてんだな
596!omikuji!dama:2007/01/03(水) 00:02:42
きちんと堅気の仕事してんならバカにしなくてもいいじゃんよ・・・と思うこのごろ。
597あるケミストさん:2007/01/04(木) 04:14:04
昔の人は
めっき職人=頭は悪いけど手先だけは器用
のイメージがあるからね。
大卒でなぜ職人に?と見下される。
めっきが電子部品を担ってる事すら知らない。
「めっき」と言わずに表面処理と言えばいい。
でも、素人に説明するには「めっき」と言わないとわからんわな。
ビアフィルなんて説明してもわからんしな
598あるケミストさん:2007/01/04(木) 12:10:12
めっき=アクセサリー=いい年齢なのに…路店?

と思われお年玉もらえた
599あるケミストさん:2007/01/04(木) 18:38:11
お年玉もらえたんならウラヤマスww
大卒で職人??てのももう時代遅れだよね。"大卒"があまり意味をなさないんだから。
600あるケミストさん:2007/01/05(金) 17:39:32
自動車工場勤務=ロボットのようなライン従事者

要するに自分の仕事以外のことには無知ということだろ。
601あるケミストさん:2007/01/05(金) 18:05:01
まあホワイトカラーは残業代カットになるんだから、
いじめなくてもいいだろ。
602あるケミストさん:2007/01/05(金) 22:50:01
>>576
そこ知ってるかも、、
603あるケミストさん:2007/01/06(土) 01:31:41
>>602
そんなに酷いのか?
604あるケミストさん:2007/01/06(土) 01:33:45
>>602
そんなに酷いのか?
605あるケミストさん:2007/01/06(土) 15:44:51
>>603
酷いのかな、、ここでは評判が悪いみたいですが。
私はそうは思わなかったですよ。

606あるケミストさん:2007/01/06(土) 22:35:20
あそこの社長は重鎮だろ?
まだ代替わりしてないみたいだね。
607あるケミストさん:2007/01/07(日) 15:04:34
>602
Tの事なのかKの事なのか・・・?
>606の話はK山だよね?
608あるケミストさん:2007/01/07(日) 17:19:19
>>607
そうです。
609あるケミストさん:2007/01/10(水) 00:33:09
めっき屋でパートで働いてる主婦です!
全部読んじゃいました!

疲れたからもう寝よっと
610あるケミストさん:2007/01/11(木) 16:28:22
大卒でめっき工場に入社約二年で退職・・・・。
激務でした。残業100時間オーバーはあたりまえ。
劇薬もあるから体に悪いし鍍金なんて嫌いだ!!!

次は失敗しないように転職しよ・・・・。


クソ工場の馬鹿たれ!!!
611あるケミストさん:2007/01/12(金) 19:38:35
↑三ツ矢
612あるケミストさん:2007/01/12(金) 22:18:49
お前らシアン盗まれるなよ。
613あるケミストさん:2007/01/13(土) 19:08:35
めっき槽におちこんだヤツっているのかな?
もしいたらどうなったか知りたいなー・・
614あるケミストさん:2007/01/14(日) 20:12:00
もし落ちたら...「急いで口で吸え。」
615あるケミストさん:2007/01/15(月) 00:01:34
>>613
昇温前のニッケルめっき槽に片足落としたことあるけどさほど問題ない
シアン系の廃液貯槽に落ちたひとはただれるまでは行かなかったけど顔は赤くパンパンに腫れて本人曰く3〜4日相当痛かったらしい

あと、槽に落ちたわけではないが硫酸錫のめっき槽の明換で槽を空にして上半身突っ込んで掃除をすると液が着いたところが猛烈にかゆい
616あるケミストさん:2007/01/15(月) 20:38:11
クロムは有害だなや
目に入ればヤバイし鼻がつぶれるし肺の中・・・
617あるケミストさん:2007/01/15(月) 20:58:39
てs
618あるケミストさん:2007/01/16(火) 19:15:29
メッキ野郎って変わり者が多いいのか?
我の上司暗すぎ・・ネチネチボソボソ、次職見つかればサンドバックにしてメッキ槽に叩き込んでやるゎ。

タバコばっかり吸うなや煙突爺が福岡の恥。
619あるケミストさん:2007/01/16(火) 19:21:43
お前も攻撃的だな
620あるケミストさん:2007/01/16(火) 19:29:46
敵意を誘うヤツが悪い。当たり前にしてほしいだけ
621あるケミストさん:2007/01/16(火) 22:11:07
運転手vsめっき根暗時間稼ぎ爺。どっちが偉い????????
622あるケミストさん:2007/01/17(水) 09:03:09
工業団地内に募集かけてる鍍金屋が幾つかあるんだけど亜鉛、クロム、電気の中でどれが一番、害が少ないですか? どこも経験不問でした。全て零細です
623あるケミストさん:2007/01/17(水) 09:10:11
どれかだけやってる零細なんて先が見えてるだろ?
624あるケミストさん:2007/01/17(水) 18:26:11
鍍金はどれでも体に害があるのではないだろうか。
その分、高級貰いなさい。
625あるケミストさん:2007/01/17(水) 19:01:35
貰えません
626あるケミストさん:2007/01/17(水) 20:46:19


スレ変更!”垂れ流し悪質会社を暴け”
627あるケミストさん:2007/01/19(金) 17:22:58
tes
628あるケミストさん:2007/01/19(金) 21:14:29
有害ガスに効果あるマスク教えて下さい。
629あるケミストさん:2007/01/20(土) 00:36:56
有害ガスと言ってもいろいろあるからなんとも言えんのだが。
というか、防毒マスクにガスの種類に応じた防毒材を装着する仕様だな。
630あるケミストさん:2007/01/20(土) 19:40:27
クロムでしまえそうだ。SOS
631あるケミストさん:2007/01/21(日) 13:16:03
おまいら時計は何してる?
この業界ってロレックスやオメガがやけに多くないか?
632あるケミストさん:2007/01/21(日) 15:14:08
>>631
ガスで腐食するから実験中とかラインに入る時は時計してない。
強いて言えばセイコーのストップウォッチw
633あるケミストさん:2007/01/21(日) 16:44:03
ロレックスのエアキング

まぁ腐食したら買えばいい
634あるケミストさん:2007/01/21(日) 19:05:20
時計は携帯だ。
635あるケミストさん:2007/01/21(日) 21:08:30
>631
この業界ってめっき業界のことなのか??? そしてそのロレックスやオメガは本物なのか??
636あるケミストさん:2007/01/21(日) 23:30:57
SUSバンドでSUSケースの普通の時計が腐食するか?
一体どんな環境で仕事してる?
637632:2007/01/22(月) 00:27:27
>>636
俺宛か?
めっき液の研究開発とユーザフォローをメインにやってんのよ。
過水使うし王水使う(当然塩酸も硝酸も使う)し高濃度シアンも使う。
耐蝕性試験ではSO2 とかH2S 使うし硝酸曝気もある。

俺は直接関わってないけど、
近くの実験台ではフッ酸とかも使ってる。

うっかり金属バンドの腕時計したまま
めっき試験やってバンドが黒くなって以来
仕事中は腕時計しない。
638あるケミストさん:2007/01/22(月) 08:30:34
>>637
それは過酷だね。
お体に気を付けて。
639あるケミストさん:2007/01/22(月) 17:33:06
有毒ガスで体に害があるので退職したがいいでしょうか?
640あるケミストさん:2007/01/22(月) 18:18:13
好きにしろ
641あるケミストさん:2007/01/22(月) 19:15:07
はい。明日から職安通いします。
642あるケミストさん:2007/01/22(月) 20:55:33
自分の体は我がで守るしかない。
643あるケミストさん:2007/01/23(火) 19:02:02
辞めると言いつつ今日も出勤、もしかしてクロム中毒?
644あるケミストさん:2007/01/23(火) 19:46:50
それはクロム中毒と違うだろ。
645あるケミストさん:2007/01/24(水) 20:43:11
肺が痛い。
何故だ?
646あるケミストさん:2007/01/25(木) 21:55:55
>>645
恋をしているのか?
647あるケミストさん:2007/01/25(木) 22:36:27
気泡が溶けつつある
648あるケミストさん:2007/01/26(金) 10:08:45
肺胞じゃないの?
649あるケミストさん:2007/01/26(金) 10:22:36
7人の小人?
650あるケミストさん:2007/01/26(金) 17:08:22
どうにもダメぽな我が社を身請けしてくれる王子募集中。
651あるケミストさん:2007/01/26(金) 21:27:33
労災なの?
652あるケミストさん:2007/01/27(土) 00:50:16
人が次々やめて行く
何故だ。
体に悪いからか?経営者への不満か。
今月も4人入って3人やめた。
653あるケミストさん:2007/01/27(土) 12:15:19
馬鹿

今月うちは派遣入れて8人退職
654あるケミストさん:2007/01/27(土) 19:40:35
>>652
クロムさん気化ガス

そりゃあ人体に有害だからだよ!勤務が永ければながい程、癌や鼻が潰れたり
脳が溶けたりと多種多様・・元には戻らないよー

”使い捨て注意”
655あるケミストさん:2007/01/29(月) 12:31:45
メッキ工場でバイト募集がかかってたけど、ここを読むと
危険そうだ・・・

時給がいいのもそういうわけか。
656あるケミストさん:2007/01/29(月) 21:10:47
>>655
時給いくら?
市域は?
657あるケミストさん:2007/02/05(月) 22:42:26
オズマ
658あるケミストさん:2007/02/09(金) 18:06:26
【不幸のレス】
このレスを見た人間は四日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が
一つだけ/⌒ヽあります。
それは / ´_ゝ`)5つの板のスレに十分以内に
これを |    / コピペすることです。
      | /| | 
     // | |  
     U .U
659あるケミストさん:2007/02/12(月) 15:49:22
入ったばかりだけどA辞める予定。
馬鹿ばかりで将来性無し
660あるケミストさん:2007/02/13(火) 11:56:56
熔融亜鉛メッキ屋さんから内定もらったけど、どうしようかな。夏は凄まじく暑いというのは覚悟の上だったけど人体への影響が不安だな、おいら喘息もちだしさ。湯気がモクモクしてましたよ
661あるケミストさん:2007/02/13(火) 19:15:16
ご愁傷様です
662あるケミストさん:2007/02/13(火) 19:43:28
めっき会社なんてやめちまえ
低収入なうえに早死する

やめろやめろ
663あるケミストさん:2007/02/14(水) 05:07:37
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
664あるケミストさん:2007/02/14(水) 06:08:32
ここって業界内での評判はどうなの?
http://www.sawa-mekki.co.jp/page-enkaku.html

どうも地元では優良企業ということらしいんだけど…。
665あるケミストさん:2007/02/14(水) 11:19:43
大きい工場が高速から見える
666あるケミストさん:2007/02/14(水) 12:36:34
めっき会社辞めるとして、どの業種に潜り込めそう? 派遣と事務は別として。
667あるケミストさん:2007/02/15(木) 19:33:56
材料部品メーカーになら引く手あまた

まぁ高卒と専門卒は対象外だがな。
668あるケミストさん:2007/02/16(金) 08:53:38
鍍金工を辞めたらバフ研磨工とかじゃないですか?
669あるケミストさん:2007/02/16(金) 17:50:01
メッキ工やめたら若ければ就職先あるけど…

歳くってたら職ない…



可愛そうに…
670あるケミストさん:2007/02/17(土) 16:35:55
123
671あるケミストさん:2007/02/17(土) 16:39:31
地元の優良企業?
昔は相当・・・・。
いまはわかりません。
672あるケミストさん:2007/02/18(日) 10:14:07
硝酸銀水溶液に10円玉を放り混めばあら不思議,100円玉に早変わり
673あるケミストさん:2007/02/18(日) 11:49:18
メッキ関連会社の上村工業のスレがたってるよ。
674あるケミストさん:2007/02/20(火) 00:47:17
あのスレやばいよ
675あるケミストさん:2007/02/20(火) 08:26:16
風説の流布でタイーホされちゃうん?
676あるケミストさん:2007/02/20(火) 18:17:59
上村チョウスケ=>>673

風説のルフラン
677あるケミストさん:2007/02/20(火) 22:43:58
あしたからMETECだけどNANOTEC併崔になってハコはビックサイトになって大きくなったけど
METEC自体はしょぼくなったねぇ、薬品メーカー殆ど出展してないみたいだし
大体誰もこのスレで触れようとしないし(w

俺は金曜日に某ブースの片付け要員ついでに見に行く予定だけど
678あるケミストさん:2007/02/20(火) 23:40:31
>>677
METECまだやってるんだ。
679677:2007/02/21(水) 00:30:22
>>678
去年土壇場で中止になってそのまま消滅かと思ってたんだがNANOTECと併崔で存続する事になったみたいだよ

もうMETEC自体の存在価値は???な気がするけど、とりあえず金曜日様子を見たいと思う
680あるケミストさん:2007/02/25(日) 00:28:07
薬品メーカーはJPCAとインターネプコンがメインだからね。
681あるケミストさん:2007/02/25(日) 00:34:53
めっき薬品メーカーについて
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1172331003/
682上村チョウスケ:2007/02/26(月) 23:06:44
>>676
673は俺ではないで。何が風説の流布なのか、意味不明だと思う。
675と676は上村の社員か?こんなことを書くのは
社内で何か問題があるため、牽制するのか。
理由を教えて欲しい。
683あるケミストさん:2007/02/27(火) 10:09:29
675だけど関係者じゃないよ。
ヤバいよって書いてあって、向こう見てきたら株価云々あったから
そう思っただけ。
684あるケミストさん:2007/02/27(火) 15:11:44
こんなとこ見て間に受けるほうがヤバイっしょ。ついでに、めっきだけで3つもスレ立てておこられないんかね?
685あるケミストさん:2007/02/27(火) 23:36:27
びちゅーかくせんこう!
686あるケミストさん:2007/02/28(水) 00:01:28
上村チョウスケが煽り始めたW
流布の始まりでつか?
687676だけど。:2007/02/28(水) 19:06:51
>>682
上村関係者ではねぇ
ただ「ルフラン」に突っ込んで欲しかっただけなんだ
688あるケミストさん:2007/02/28(水) 19:47:53
薬品メーカーばっかりもうかって、オレタチ専業者は材料代に泣いている。
上場メーカ、利益をオレタチに返せ。

http://www.uyemura.co.jp/corporate/investors/index.html
689あるケミストさん:2007/02/28(水) 20:02:27
クロムだが肺が痛いし目がゴロゴロしてる。
ヤバイでしょうか?
690あるケミストさん:2007/03/01(木) 12:30:04
今年の東大入試に,無電解めっきが出てたよ。
高校生にとってはフェーリング反応の応用問題かな。

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho07/tokyo/zenki/kagaku/mon2.html
691あるケミストさん:2007/03/01(木) 17:52:46
ふぇー
692あるケミストさん:2007/03/01(木) 18:47:36
東大生がいるめっき会社なんてねぇだろうな。
693あるケミストさん:2007/03/03(土) 22:36:11
メッキ士と研磨士どちらが格上?
694あるケミストさん:2007/03/04(日) 12:28:38
Ni&Snめっき液でゆびが炎症起こしてるんだが、、全然よくならない。
しかもうちの会社、労災渋りまくり。
辞めよっかな・・・体に悪いし。
695あるケミストさん:2007/03/05(月) 02:06:07
下手すりゃ手遅れ
薬品をナメるな

早く病院に行け
696あるケミストさん:2007/03/06(火) 23:11:21
>>690
炭酸ナトリウムの役割がわからん。
あと酸化銅の沈殿物で出るのか?
697あるケミストさん:2007/03/07(水) 00:44:03
炭酸ナトリウム buffer
酸化銅 Cu(II)→Cu(I)でCu(I)2Oが沈殿か?
698あるケミストさん:2007/03/07(水) 14:47:55
クロム鍍金工場で働こうと思うのですが、何に気をつけたらよいでしょうか?最近は大丈夫ですが一応喘息もちです。本気なんで御意見を宜しくお願いします。あと肌も弱い方だと思います。
699あるケミストさん:2007/03/07(水) 19:43:59
つらいかもね。
700あるケミストさん:2007/03/07(水) 20:54:36
>>697
は?w
炭酸ナトリウムがバッファー?w
バカだねw
701あるケミストさん:2007/03/07(水) 20:55:49
>>698
釣れますか?

本気だとしても、まず採用されません
702あるケミストさん:2007/03/07(水) 21:45:28
>>699 >>701 ありがとうございます。釣りではなく既に面接予約しました。それは喘息が復活する可能性があるという事ですかね。 クロム鍍金で1番に人体に影響するとこはどこなのでしょうか? 面接では全て正直に話すつもりです。
703あるケミストさん:2007/03/07(水) 22:48:18
鼻中隔穿孔でググれ。
上から3つ目。
704あるケミストさん:2007/03/08(木) 01:13:45
>>702
なぜそこまでしてクロムなわけ?残酷な言い方かもしれんが、もし現場で倒れられて問題にでもなったらたまらない。
会社ってのは、例え町工場レベルでも人に対する世間体を気にするもんだ。喘息持ち、さらに体が弱いとわかってながら現場をやらせるわけにはいかないでしょ。
あなたに対する嫌味ではなく、あなたのためを思っての配慮をするのが当然。たとえ面接で隠して採用されたとしても、入社前の健康診断でバレる。
なぜそこまでクロム鍍金なのか…。わからないな。経験者とか?体が弱いことを打ち明けるなら、まず採用される見込みがなくなる。
それでも内定を勝ち取るつもりなら、志望動機が大きく左右する。せめてものアドバイスだ。
705あるケミストさん:2007/03/08(木) 21:06:55
クロム鍍金をはじめ他もやめたほうが無難。
一日いや半日働いて決めるのがいいかも。

公害になるぐらいやけ体に悪いのわかるだろ。
706698:2007/03/09(金) 01:42:57
やっと釣れたw
まだまだだなw
707あるケミストさん:2007/03/09(金) 20:28:39
クロム男、最低だな
708あるケミストさん:2007/03/09(金) 20:53:34
水槽に落ちて市ね
709あるケミストさん:2007/03/10(土) 10:07:47
>>706
偽物だろ
これこそ釣り
710あるケミストさん:2007/03/10(土) 20:00:39
そして釣られた>>709

ループ禁止!
711あるケミストさん:2007/03/11(日) 17:40:00
我がの命短めて働くだけの報酬は期待できない。
肺の中クロムで黄ばんで全身ボロボロ。
クビになって失業保険さっさと貰いたい。
712福岡:2007/03/13(火) 19:37:47
メッキ工場に就職8日目です。
メッキの液が傷口に浸透したら壊疽するって本当ですか?
確か〜上司のオヤジがクローン酸とか言ってました。黄色っぽい液です

ここの先輩方へ
注意点なんかありましたら詳しく教えて下さい。

経費削減でゴムの手袋破れたらビニールテープ巻いて
使いなさいって事務所より言われました。
いつも僕の手は黄ばんでますし洗ってもとれません。

ヤバイなら早めに辞めたいかな?と思います



713あるケミストさん:2007/03/13(火) 23:30:36
めっき自体がヤバイ。
全ての液が体に有害だから、少しでも異常感じたら辞めた方がいいよ。
俺も手がボロボロだよ
714福岡:2007/03/14(水) 19:40:39
いま仕事から帰宅
鼻が痛い
715福岡:2007/03/14(水) 20:53:07
SOS!
何科にいけばいいの?
追加で目がゴロゴロして腹が痛いです
716あるケミストさん:2007/03/14(水) 21:54:28
とりあえず救急いっとけ。
717あるケミストさん:2007/03/14(水) 23:03:28
基本、化学薬品なんて傷口から体に入ったら危ないと思います。

皮膚科に相談してみては?
私もシアンで体の肌が荒れまくり皮膚科へ行きました。
私の場合は会社やめれば治るって言われましたが、なかなかそれはできなくて、

病院の先生からは、ハ○シーを飲むように勧められました。
718福岡:2007/03/14(水) 23:34:27
皮膚科の先生は化学薬品のこと知りません。
専門外のようです
719あるケミストさん:2007/03/14(水) 23:59:31
労災病院とかがいいだろ。
あと会社で特殊健康診断受けてる病院があるはずだけど、
ソコに行くといい。
720あるケミストさん:2007/03/19(月) 12:59:40
青酸カリって皮膚に付くと何か症状出るんですか?
721あるケミストさん:2007/03/19(月) 17:11:35
大抵シアン関連の液はアルカリに調整されてるだろう。
722あるケミストさん:2007/03/19(月) 20:00:55
>>718
人生終わったな。
会社は明日辞めて、今のうちにやり残したことしとけ。
723あるケミストさん:2007/03/20(火) 17:59:10
ここって、溶融亜鉛鍍金もおk?
724あるケミストさん:2007/03/21(水) 23:02:24
いいんじゃない?あんまり話題も無いし。
725あるケミストさん:2007/03/23(金) 18:19:15
じゃあちっとだけ報告するよ。
漏れの職場は夏場になると気温五十度くらいまであがるよ。
そんなクソ暑い場所で手取り15万で働いてるんだが、他のメッキ屋もこんなかんじなの?
726あるケミストさん:2007/03/25(日) 18:17:02
>>725うちはもうちょいましだが、とにかく暑い
727あるケミストさん:2007/03/25(日) 18:55:45
手取り15万って安すぎだ。
まぁオレは残業含む28万ってとこだが、それでも体に悪影響、リスクが
ある以上割に合わないと思ってる。

若い人ならジメジメしたとこで働かないで他あたれよ、それが自分のためになると思う。
728あるケミストさん:2007/03/26(月) 11:58:29
今の時期 バカでも通る 大手企業
729あるケミストさん:2007/03/27(火) 22:47:37
鍍金なんて行き場のない人が働くとこ。
730あるケミストさん:2007/03/28(水) 00:58:42
>>725だが高卒で現在19、基本給が17万です。
夜勤、残業含で手取りが22〜23位?
これからの季節、ドロス汲みが地獄だ…
ドブ着け鍍金はしんどいね…
731あるケミストさん:2007/03/28(水) 17:15:49
>>730
原鉄器か?
732あるケミストさん:2007/03/29(木) 00:06:32
院卒でめっき経験してりゃ電子業界への転職は引く手あまた。
関東学院卒は別だが。
733あるケミストさん:2007/03/29(木) 18:53:10
>>731
ゴメン、原鉄器が何かわからない。
ドロスってのは450℃ で溶かした亜鉛の浴底の沈殿物の事。それをクレーンで何度もすくい上げる。
とにかく暑さが半端じゃない…
734あるケミストさん:2007/03/29(木) 20:30:09
関東学院の博士って、アレは他大学の学部生より基礎がない。

って言ってました。
偏差値低いの?
735あるケミストさん:2007/03/29(木) 22:41:02
>>730
グレーチングのドブ漬けか?
肺がん、呼吸器の病気になるなよ。
736あるケミストさん:2007/03/30(金) 18:56:23
>>735
仮設材やら形鋼やら鉄骨をメッキしてるよ。
もう既に嗅覚がおかしいよ。マスタードとか辛子食っても鼻に刺激がこない。
737あるケミストさん:2007/03/30(金) 19:51:22
自分の体は自分自身で護るしかない。
もし仕事上重大な病になった場合(個人差あり)、会社は逃げるだろう。
738あるケミストさん:2007/04/01(日) 17:53:52
横浜ガルバーの営業職募集してるんですけど、どうですかね
739あるケミストさん:2007/04/02(月) 19:07:26
そんな面白い名前の会社、聞いたことないな
740あるケミストさん:2007/04/03(火) 07:53:25
ググると溶融亜鉛メッキっぽいな。
741あるケミストさん:2007/04/04(水) 18:53:08
クロムで鼻の中がおかしい。
742あるケミストさん:2007/04/04(水) 20:50:40
スクラバーがNiでドロドロになってるのを見ると、
俺の肺も・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
743あるケミストさん:2007/04/08(日) 00:07:36
めっきじゃないけど、日本パーカライジングが誇るタフトライドについて質問。
脱脂→乾燥→TF-1+AB-1→洗浄→研磨→AB-1というQPQ工程を通す時に、
最後のAB-1を長めにした場合、スマットの様な弊害はあるでしょうか?


TF-1処理
新タフトライド法 原料にシアンを含まないタフトライド浴。
低公害性及び高窒化を狙ったタフトライドの改良法で、塩浴組成はMCN:4〜7%、MCNO:32〜36%黄血塩(Na4{Fe(CN)6})0.1%以下、処理温度が580℃でタフトライド法と同様です。(加工企画 佐々木)
特徴
@窒化スピードが速い(化合物層が厚い)
Aタフトライドに比べて低公害である。 

AB-1処理
タフトライド処理の窒化処理後に使用するAB−1塩浴で処理することです。保護性酸化皮膜形成が目的です。(総研 表面硬化Gr.中村)
744あるケミストさん:2007/04/10(火) 22:12:50
ニッケルメッキで使用している引っ掛けのニッケルをはがして集めたら
金属回収屋は買い取ってくれるのかな?
745あるケミストさん:2007/04/10(火) 23:20:56
めっき会社で働いて3年になる♀(23)です。

今彼がいますが、このまま働き続けて、もし妊娠とかしたら、子供に影響とかありますでしょうか?

746あるケミストさん:2007/04/11(水) 07:48:56
>>744
業者に相談しろよ。
大丈夫だと思うけど。

>>745
ラインなのか?
747あるケミストさん:2007/04/11(水) 20:36:00
>>745
扱ってるメタルは?
めっきに限らず、化学系に就いて子を産むとは女の子の確率が高い。
あと、週に何回エッチしてるの?
748あるケミストさん:2007/04/11(水) 20:39:36
ほぼ毎日です。
749あるケミストさん:2007/04/11(水) 20:54:52
奇形確率が高いんじゃないか?大ボラ吹くなや。
蓄積していくのが怖い、風邪マスクじゃ無防備!
あの〜なんとかいった・・顔全体を覆うよな防毒酸素マスクが必要!
大げさだが我が身は自分で守れ。
750あるケミストさん:2007/04/12(木) 20:02:01
大ぼら?プw

薬品を吸うことでホルモンのバランスが崩れるんだよボケッ
751あるケミストさん:2007/04/12(木) 20:32:36
薬品ついに脳まで侵されたんか惨めやな〜
蓄積することが怖いんだよ〜無知は消えろ!
オマエはガンになる。
752あるケミストさん:2007/04/12(木) 21:48:26
蓄積w
どちらが無知かわかるかな?
753あるケミストさん:2007/04/13(金) 11:28:54
めっきは鋼の錬金術師と関係ありますか?
手パンできますか?
754あるケミストさん:2007/04/13(金) 18:19:33
ハガレンに鍍金なんてでてきたっけ?
って漢字に変換して意味が分ったw
755あるケミストさん:2007/04/13(金) 18:52:46
鋼の鍍金術士
756あるケミストさん:2007/04/13(金) 19:14:35
公害を撒き散らすな
757あるケミストさん:2007/04/13(金) 20:22:58
洗浄について語ろうぜ
758あるケミストさん:2007/04/14(土) 07:32:59
アルカリ戦場乙
759あるケミストさん:2007/04/14(土) 10:23:36
鍍金はある意味でいうと錬金術だけどな。
760あるケミストさん:2007/04/14(土) 10:25:33
鍍金はある意味でいうと錬金術だけどな。
761あるケミストさん:2007/04/14(土) 20:45:23
クロム公害垂れ流すな、自然を守ろう
762虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/14(土) 21:32:48 BE:374668092-2BP(0)
763あるケミストさん:2007/04/14(土) 21:37:13
寄生虫の権が暴れてます
764あるケミストさん:2007/04/14(土) 21:38:26
アルは許せ
765あるケミストさん:2007/04/14(土) 21:40:52
43歳
SEM 化学分析できますが・・・
転職可能ですか・・・
766あるケミストさん:2007/04/14(土) 22:42:33
そんなのは大学生でもできるからスキルになりません。
業績、例えば論文は?特許は?
767あるケミストさん:2007/04/15(日) 07:52:06
じつは
高分子屋で
高分子特許関係 で5くらい
メッキは15年も昔、無電解銅メッキ(プリント基板)
でやっただけです。



768あるケミストさん:2007/04/15(日) 14:39:48
無理だろうね。
年齢的に。
769あるケミストさん:2007/04/15(日) 15:38:33
筋力がものを言うぞ
770767:2007/04/20(金) 17:04:31
関東学院卒でもダメですか?
771あるケミストさん:2007/04/21(土) 06:45:42
むりぽ
772あるケミストさん:2007/04/22(日) 07:19:19
なぜっ?
773あるケミストさん:2007/04/22(日) 07:21:49
なぜっ?
たかがめっきでしょ?
774あるケミストさん:2007/04/22(日) 08:31:02
中小 零細だと
十分ではw
775あるケミストさん:2007/04/23(月) 01:00:21
関東学院を馬鹿にすんなよっ
776あるケミストさん:2007/04/23(月) 08:39:14
本間研かぁ。
確かに有名だけど、そこの学生が優秀かというと必ずしもそうじゃないよね。

777あるケミストさん:2007/04/23(月) 22:27:27
777ゲト
中小零細なら持て余されるだけだよ
778あるケミストさん:2007/04/26(木) 22:59:07
>>776
ドクターが一般の大学学部2年レベルと、
インパルス堤下がほざいてた。
779あるケミストさん:2007/05/05(土) 12:17:23
アゲ
780あるケミストさん:2007/05/12(土) 03:11:48
6
781あるケミストさん:2007/05/13(日) 16:18:31
バグダット電池
782あるケミストさん:2007/05/14(月) 20:01:17
>>781
いいコンビ名だな
783あるケミストさん:2007/05/17(木) 22:03:12
CrやAlのような非金属に銀メッキする方法を教えてください
784あるケミストさん:2007/05/18(金) 15:06:24
>783
まずそのCrとAlが何を指すのかからKWSK
785あるケミストさん:2007/05/18(金) 18:05:30
>>783
卑金属じゃね?
786あるケミストさん:2007/05/29(火) 11:56:59
非鉄金属ということだろ。
787あるケミストさん:2007/05/29(火) 12:07:59
そんな用語はありません

ガチャ プー プー プー
788あるケミストさん:2007/05/29(火) 12:32:57
すみません卑金属のつもりで書きました。
電析を最初に考えたのですが、
下地金属の酸化還元電位を調べてみるとマイナスだったので、
溶け出しを防ぐには激しく水素発生するぐらい負にしないとだめと思います。
融解塩か非水溶液でめっきする、とか真空蒸着とかしかないですか。
789あるケミストさん:2007/05/29(火) 15:33:14
タイトル忘れたけど薬品の展示会、明日からだっけ?
790あるケミストさん:2007/05/29(火) 19:34:57
JPCA?
791あるケミストさん:2007/05/29(火) 23:25:29
>>787
「非鉄金属」は一般的な用語として存在するだろ。
792あるケミストさん:2007/05/30(水) 07:12:46
>>787は顔を真っ赤にしております。
793あるケミストさん:2007/05/30(水) 09:51:01
>>790
たしかそれです。自分でもググったら製造業の総合展示会のようで。
社長がお気に入りと一緒にコソコソ出かけてったんで、帰ったらいびっとくか、と。
794あるケミストさん:2007/05/31(木) 18:11:13
硝酸にうんこ漬けたらどうなりますか?
795あるケミストさん:2007/06/01(金) 17:23:35
レースに使うパーツをハードクロームメッキしてもらおうと電話したらメッキを乗せることしか
わかってもらえなくてここに行き着きました。
数件電話して、さらにメッキ団地まで行ったんだけど話の切り口悪すぎだった。
研磨屋さんとかいないと全く理解できていない人たちばかりで…
それにしてもブログとかで大風呂敷広げすぎw
無くては困る産業なんだろうけど、付加価値ないのに腹が立ってきた。
小手先でなく100分の1単位で機械加工屋さんに頼むつもり。
そんな業界だったのね・・・

チラ裏スマソ。
796研磨屋:2007/06/01(金) 22:18:42
付加価値とは例えば何でしょ?
797795:2007/06/01(金) 23:53:18
付加価値ですか、そうですね付随する作業を考えましたが。
メッキは乗せるだけでなく研磨を含めた修正(初期研磨含め)望んでいたので。
ハードクロームメッキ屋さんはハードクロームのメッキしか剥がせないと初めて知りました。
専門職だけで成り立っている業界だと知らなかったせいでもあります。
ウェブやブログには扱った商品で出てましたので。
私も違う分野で職人に働いている会社を経営してますが、商売に垣根が無くなって付随する仕事を
取り入れていかないと相手のニーズに応えられなくなることを実感しています。
ある意味、部分的な(商品の加工の一部という意味)職人仕事だけでなりたっていると感じたので付加価値の無いと
書かせていただきました。
798795:2007/06/02(土) 00:10:07
あっ研磨屋さんなんですね。
磨く研磨なのでしょうか、それとも機械加工並みの精度で磨く研磨屋さんでしょか。
私が行ったメッキ会社は加工並精度の研磨は出来ないと言われました。
現在のメッキを剥がして持ってくればメッキは乗せられるけど、と。
まず、何処でメッキ剥がすのか?疑問でしたけどね。
電話ではわからないとのことでメッキ団地に持って行ったのですがw
799あるケミストさん:2007/06/07(木) 21:01:34
金属類の黒染処理をやる事になったのですが、何か気をつけた方がよい事など教えてください。あと酸洗の作業もあります。すごく敏感肌なのでかぶれなどが心配です
800あるケミストさん:2007/06/15(金) 23:55:33
http://www.mirror-art.jp/index.html
動画も見れます。
これって銀鏡反応みたいですけど、
先生方、詳しいご解説御願いします。
801sage:2007/07/01(日) 14:05:04
>>799
そろそろ皮膚がボロボロになってきた頃?
802あるケミストさん:2007/07/01(日) 16:16:32
800
すげーー
簡易マスクでいいのか
803あるケミストさん:2007/07/06(金) 00:28:20
800これはすげー
どなたか解説お願いします。
804あるケミストさん:2007/07/22(日) 12:06:24
サーティックカリヤって?
805あるケミストさん:2007/07/22(日) 20:05:19
つげ義春のマンガにメッキ職人が腐った内臓排泄しながら死んでいくショッキング
な場面があるんですがこれは昔の話ということでいいんでしょうか?
806あるケミストさん:2007/07/22(日) 20:34:51
クロムめっきの
花の穴 伝説はきいたことあるw
807あるケミストさん:2007/07/26(木) 20:43:08
>804

サーテックカリヤ
会社規模としては、日本有数のめっき会社
めっき屋で400人を超える会社はめずらしい。

以上
808あるケミストさん:2007/07/27(金) 04:35:59
>800

私が知っているのはここの会社が一番初めにそのメッキをやった会社だと思います。
ロスにある会社です。

http://alsacorp.com/products/chromefx/chromefx_show.htm

なぜ銀鏡反応でこんなに綺麗に出来るものでしょうか?
薬剤は何を使ってるんでしょうか?

どなたか教えてください。
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:09:15
金メッキ厚をなるべく安く測る方法を探しています。
直に厚さを測るマイクロメータ(μmスケールだと1万円ぐらいから)や、
全体を処理前後で測り比べる秤(μgスケールだと8万円ぐらいから)を
考えましたが、ほかにいい方法はありますか?
1μm、2μm、5μm、10μmとかそのぐらいの精度でかまわないんですが。
810あるケミストさん:2007/07/31(火) 10:33:10
>>808
これメッキじゃなく塗装みたいです。
http://www.alsa-japan.com/02chrome/02chrome.html
811あるケミストさん:2007/08/02(木) 23:24:13
ソニー回収
812あるケミストさん:2007/08/04(土) 22:26:03
亜鉛メッキでクロメート処理をするとどの程度膜厚って減るんですか?
813あるケミストさん:2007/08/07(火) 00:32:52
再開発現場の建築のガス管から水道管まで、勝ってにPP管に変えよう
としてるM井化学のしんじろうチャンのせいでメッキ業界はコストアップ
になりまつえんか?ときいたら、しんじろうチャンは、俺の親父は、もと
もと、鉄関係の仕事だから、それで給料貰っていいんだ、と鋳物屋とかに
凄んでまつ。
M井化学でメッキは、魚の名前だと、とぼけてます。

814あるケミストさん:2007/08/09(木) 20:20:14
>>810
おまえばかだろ
815あるケミストさん:2007/08/09(木) 21:00:42
>>814
ばかですか?
誰にでもできるならメッキだとしてもメッキ技術じゃないよって言いたかった。
816あるケミストさん:2007/08/10(金) 20:47:56
出来合いのものを買ってきてやれば、メッキも塗装も誰にでもできるんじゃないかなぁ。
817あるケミストさん:2007/08/12(日) 00:02:23
誰でも出来るが、メッキ屋をやるなら個性もコストも劣るし経験とノウハウが無いと勝負にならん。
自社処理用ならいいかもしれんが、安さを売りにしてるとこがいい場合もある
818あるケミストさん:2007/08/16(木) 14:35:21
>>816
塗装はともかくめっきは無理っしょ。
819あるケミストさん:2007/08/16(木) 21:46:26
>>818
おまえばかだろ
820あるケミストさん:2007/08/17(金) 07:35:50
>>819
お前がバカだ。
素人がめっき後の排水とか適正に処理できんだろ。

お前ゆとり世代だな?
821あるケミストさん:2007/08/17(金) 12:37:00
REACH規制ってウチの業界には具体的にどんな風に関わってくるのだろうか?
ROHSはもう一段落したし。
822あるケミストさん:2007/08/17(金) 18:05:39
>>820
今時の小学校なら水酸化クロムぐらい作れるんじゃね?
シアンは微生物馴養すればおk
823あるケミストさん:2007/08/17(金) 21:37:29
>>820
出来合いの商品なら処理まで面倒見るんじゃね?
なにムキになってるのか知らんけどさw
824あるケミストさん:2007/08/30(木) 15:23:34
>>11
かなり遅レスだが、関西大学も強いと思う
825あるケミストさん:2007/08/30(木) 18:24:16
葛飾区のヒキフネってどうよ
826あるケミストさん:2007/08/31(金) 16:36:56
その会社知らんわ

827あるケミストさん:2007/09/02(日) 15:29:38
関大ってめっきに関することなんかしてたの?
オレ関大応化だけどしらんわ。。。

めっき業界ではヒキフネは一応ビッグネームだと思うが。。。。
828あるケミストさん:2007/09/02(日) 19:59:34
>>827
関西大学の学生が毎年公共の研究機関に派遣されてめっき関係の研究してるよ
829あるケミストさん:2007/09/03(月) 12:39:19
大阪市工研?
830あるケミストさん:2007/09/03(月) 15:19:43
俺もそんな話を聞いたことがある
831あるケミストさん:2007/09/05(水) 22:52:20
おまいら、サーテックは行きますか?
832あるケミストさん:2007/09/07(金) 10:40:08
漏れは板金やなんだが、車のクロームメッキ塗装はじめようか考え中なのだが、
やってる椰子いないかな?
>>800参照
833あるケミストさん:2007/09/09(日) 20:31:19
>>800でみると、プライマーか何かつけて銀鏡反応で銀つけるのかも。
そして色着いた塗料(トップコートってことだし)を上から塗るってことかなー?
でもこれだとメッキつーより塗装か。
834800:2007/09/13(木) 00:16:15
800 808 なんかがやってますよ。
で、自分も、自分でやってみたくなって書き込みしました。

たしかに@プライマー、A銀鏡反応、Bトップコート(塗料ではなく保護剤のようなモノ)
なんですけど、結局のところ成分は分からん。
Bトップコートの後、赤とか青とか色を付けるのは塗料ですかね。

銀鏡反応実験で、ビーカーの内側をキレイに出来れば完成です。
銀鏡反応後のビーカーの内側をキレイに整え、長期間保護できる成分が、トップコートで、
これがキモだと思います。

まさに銀鏡反応実験の裏返しです。
つまり、銀鏡反応した液体にビーカーをかぶせるみたいな・・・
ビーカーが、トップコートってことですかね?!

835あるケミストさん:2007/09/17(月) 16:30:50
関東学院工学部あげ
836あるケミストさん:2007/09/20(木) 18:09:57
この業界の工場で働く予定なのですが、辞退します。
産廃の方がましだと思うのですが・・・
837あるケミストさん:2007/09/20(木) 23:11:52
産業廃棄物と工場を比較してんのか!?
838あるケミストさん:2007/09/22(土) 23:42:11
めっき業界なんて辞めた方がいい。


俺も腕と指が薬品でボロボロだから近々辞めようと思ってる。
839あるケミストさん:2007/09/23(日) 03:33:29
確かにカブレる、荒れる。
金がよければ続けられる。
特異分野なんで
840あるケミストさん:2007/09/23(日) 22:08:45
>>838闘志無き者は去れ!
841あるケミストさん:2007/09/24(月) 04:37:55
>>838
それは単にお前の会社がクソ会社だからだろ
まともな会社なら社員の手がそんなことにならねーよ
842あるケミストさん:2007/09/24(月) 10:10:04
でもクソ会社じゃないめっき屋の方が珍しくないか?
843あるケミストさん:2007/09/24(月) 17:34:58
メッキ工場の仕事はバカでも出来る仕事ですか?
844あるケミストさん:2007/09/25(火) 03:57:54
>>841-842
大手メーカの社内めっき工程はかなりしっかりしているよ。
作業者も、保護メガネ、手袋、白衣着用は当然。
めっき専業メーカでも、それなりに技術持っている会社は、
工程管理や工場管理もシッカリしているように思う。
というか通常生産でアップアップしているようでは、まともな
技術開発などできようはずもなし。
845あるケミストさん:2007/09/26(水) 15:47:30
メッキ作業って夏が修羅場なの?
846あるケミストさん:2007/09/27(木) 11:32:54
夏は最悪。長袖長ズボンが冬用だからね
847あるケミストさん:2007/09/27(木) 23:34:06
845の想像を絶する世界だということだけは保証する
悪いことは言わんからマヂで止めとけ
848あるケミストさん:2007/09/28(金) 18:42:29
めっき業界は一般的に激務?残業とか休出どのていど?
849あるケミストさん:2007/09/28(金) 21:34:57
ここどうですか?求人出てたんだけど。一族系?
ttp://www.dhk.co.jp/general.html
850あるケミストさん:2007/09/29(土) 10:02:29
>>849同族だからダメって事はないでしょ?同族企業であっても従業員として
働くなら、その会社がどの様な条件で雇用してくれるかでいいんじゃね?
851くそ会社:2007/09/29(土) 17:08:59
めっき業界で仕事されてる方の努力は感服いたしますね・・・
葛飾の材料商を辞めましたが、クソ会社でした。。。
材料商だけやってりゃいいものを、いろんなことに手を出して
すべてが失敗してるみたいです。。。
材料を高く売り、利益率は50%前後(ありえんし・・・)
失敗の損失分を鍍金屋さんから回収してる・・・
あんな会社から材料を買ってるめっき屋さんはカワイソすぎる。。
ちなみに退職理由は役所仕事に関する談合の強要に
付き合いきれなかったからです。。。
(暴露してみました)
クサレ愚痴話でしたm(_ _)mスマソ
852:2007/09/30(日) 18:43:04
俺も数年前に群馬県のプラめっき屋に勤めてよ。激務って程じゃないけど給料安くて辞めた。
853あるケミストさん:2007/09/30(日) 22:23:11
埼玉県三郷市の有限会社サンアイ技研って知ってる?
半年に約20人メンバーが入れ替わる会社
854あるケミストさん:2007/10/06(土) 20:52:31
>853
全体で何人での20人なん?
うちもくそ会社だから年間10人前後の出入りがあるけどな、総勢30人ほどで。
855あるケミストさん:2007/10/07(日) 00:09:06
21歳男ですが今現在メッキ会社で働いてます。もち社員ですが昇給賞与はありませんが寸志くらいはあります。亜鉛とニッケルの手動ラインで作業してますが夏は汗で目が痛かったです。
856あるケミストさん:2007/10/07(日) 02:33:01
>>854
びっくりするなよ!30人のうちの20人だ!これ作り話に聞こえるけど本当の話だよ。要因をいくつかあげると募集要項では月給制で19万てるのにいざフタを開けたら時給制で800円になってるし、社長は解体屋と掛け持ちだし専務は女で巨乳やりまんな会社
857あるケミストさん:2007/10/07(日) 09:21:09
売死腹&苦墓のチンボ
http://mwtscm.com/
858あるケミストさん:2007/10/07(日) 16:27:11
亜鉛からプラに転職するよていです。
プラメッキって亜鉛に比べると高い技術が必要とされる感じがしますね。
詳しい方教えてください?

859あるケミストさん:2007/10/07(日) 16:30:40
企業秘密なので教えられません(><)
860あるケミストさん:2007/10/07(日) 18:12:56
メッキ会社立ち上げたいなあ。
861あるケミストさん:2007/10/07(日) 18:25:17
規模でかい、めっき会社ってどこ?
862あるケミストさん:2007/10/08(月) 03:25:49
ケ○ィカ
863あるケミストさん:2007/10/08(月) 14:43:42
>>856
む?
巨乳やりまんならおKじゃん
風俗代がうく
864悩める技術者:2007/10/10(水) 00:41:52
チップ部品のめっきを専門でやってますが、どなたか語りませんか。
小型化するなかで、2個付きや外観不良といった問題から、めっき処理時間延長を
余儀なくされています。ニッケルめっき、錫めっきの加工時間が計8時間て
普通なんでしょうか?世間の常識を教えてください。
865あるケミストさん:2007/10/10(水) 10:59:52
質問させて下さい。
バイクのタンクをメッキしたいんですが、メッキ屋さんに持っていくと
ここは塗装の剥離は出来ないから剥離してから持ってきてくれと言われました。
で、塗装を剥離は自分でしようと思ってるんですが、その後の研磨まで
自分ですればメッキ加工を安くしてくれるという事になったんですが、
メッキする前にはどれくらいの研磨をしないと駄目なんでしょうか?
鏡面にしないと駄目なんですよね?どれくらい磨けばいいんでしょうか?
866あるケミストさん:2007/10/11(木) 12:27:36
>>865
めっきの種類は?
基本的には自分が納得するレベルまで磨けばOK。

個人的な意見としてタンクへのめっきはあまりお勧めできないけど。。。
867あるケミストさん:2007/10/11(木) 19:03:16
>>866
レスありがとうございます。
クロームメッキをしてもらう予定です。

ペーパーで2000番くらいまで磨いておけばメッキしたら鏡面になりますか?
あとタンクへのメッキはおすすめじゃないという事ですが何かまずいですか??
868あるケミストさん:2007/10/13(土) 19:00:48
>>861


三友電子
869あるケミストさん:2007/10/13(土) 21:01:22
>>853
その会社は青化ソーダを倉庫に入れず現場に置きっぱと言う暴挙。しかも現場には鍵がない!
870あるケミストさん:2007/10/15(月) 09:37:55
メッキ業界に入って5年の者です。来年電気メッキ2級の試験を受験しようと思っています。試験は難しいですか?アドバイスお願いします。
871あるケミストさん:2007/10/16(火) 09:06:54
>861
山王めっき
872あるケミストさん:2007/10/16(火) 18:48:14
>>864
こっちも2個付きには悩まされている…
誰か助けてくれ〜
873あるケミストさん:2007/10/16(火) 22:40:23
加工時間8時間とか常識じゃね?
874あるケミストさん:2007/10/17(水) 01:35:14
いや、非常識です。
875あるケミストさん:2007/10/17(水) 08:43:44
>>867
遅くなってスマソ。
装飾クロムだね。
趣味のレベルなので難しいけどめっき前の状態が自分の納得
した仕上がりなら(ちゃんとしためっきをすれば)満足いくもの
ができると思う。
まぁ2000番まで磨いとけば問題ないよ。

お勧めしない理由は、あなたの要望をどこまで理解してやって
くれる会社があるかだね。
めっきが付いているから錆びないといった解釈はダメ。
濡れたまま放置なんていうのは論外。

あくまで俺の周りだけの話しとしてだけど、装飾クロムやって
いるところで技術のあるところってないなぁ。
まぁ基本的に硬質クロム以外は技術いらないから。

タンク裏とかめっき時の通電箇所はめっきが付いていない箇所や
クロムがまわらない箇所が出ると思う。←理解できる?
そういった細かいところで妥協できるかどうかかな。

もう少し詳しく書きたいけど長くなるからこの辺で。
876あるケミストさん:2007/10/24(水) 22:37:01
なんだか疲れたよ
877あるケミストさん:2007/10/24(水) 23:31:21
俺も大学の工学部出て鍍金の会社に10年間勤めたけど辞めた。
理由はあまりにも低賃金、同期、友人と給与の額聞いて
落ち込む。
社会的認知 マイナス。相手にされない。
工場は古参の意地悪なばばぁ、じじいの巣窟。
会社内で異常に多い層化学会。
技術レベルはなし。上村の薬品使うだけ。
営業は御用聞き。ある意味クリーニング屋みたいな加工業。




878あるケミストさん:2007/10/25(木) 16:06:41
そりゃぁ選択した会社を間違えてるよ。
そもそも大学出がめっき屋に就職してるとこから間違ってるな。
879あるケミストさん:2007/10/25(木) 22:16:21
877
>>878確かにそうですね
100人ほどの鍍金工場ですが
入社後、工場の爺さんから
大卒が来るんじゃねえよ。ここは中卒で十分だ。
と吐き捨てられたな。

生涯賃金を考えたら鍍金会社に居るのは馬鹿らしい。
大手精密会社の鍍金部門なら未だしも
下町の工場は早めに見切りをつけたほうがいい。

でも、どこの零細鍍金工場でも大卒はいるんだよね。

880あるケミストさん:2007/10/27(土) 12:51:41
私も大卒でめっき屋に勤めていますが、
トヨタやその一次の部品メーカーに較べるとはるかに落ちますが、
その下のプレス。切削と比較してそんなに遜色ないというより、
それよりは上です。
残業も多いので、手取り35万は貰っています。
881あるケミストさん:2007/10/27(土) 19:12:04
蒸着があるなら赤射と焼結はないのか?レーザーブレード!
882あるケミストさん:2007/10/28(日) 20:28:03
塩酸や苛性以外で 手についたクロムを落とす
なにかいい方法ないですかね?
883あるケミストさん:2007/10/31(水) 01:06:11
手取り35万で満足なんだ…

あんたいくつ?
たぶん、歳取っても大差ないんだろうな。
884あるケミストさん:2007/10/31(水) 23:15:50
>>883
 月35万貰えればいい会社じゃないかな。
 うちは40代大卒で年収300万いかない。
 50代でも同じ。
 ボーナスは一ヶ月分しかでない。
 ほとんど共稼ぎで、都営、県営住宅住まい。
 
885あるケミストさん:2007/11/01(木) 12:32:23
>>884
世間の大卒平均年収とか知らないの?(^ ^;)
886あるケミストさん:2007/11/01(木) 21:54:04
世間一般の大卒でも、手取り35万は決して悪くないぞ。
887あるケミストさん:2007/11/01(木) 22:32:18
ハルセル用の陽極をうまく使い切る方法を教えてください。
888あるケミストさん:2007/11/01(木) 23:36:20
884ですが
>>885 そう言われてもねぇ。これが現実だから
 今から転職も難しいし。
 他の鍍金工場はもっと高賃金なのかな?
 
889あるケミストさん:2007/11/02(金) 07:51:10
885は世間知らず。
890あるケミストさん:2007/11/02(金) 12:03:12
は?w

手取り35万に対して、年齢はいくつなんだよ?w
ぶっちゃけ30代以上でその手取りは世間一般で負け組

それすらも知らない町工場軍団は負け組にも入れない落ちこぼれですねw
891あるケミストさん:2007/11/02(金) 12:10:11
毎月預金がカツカツなのは仕様ですか?
大卒34歳 年収450万
892あるケミストさん:2007/11/02(金) 21:03:29
>>890
君は低脳ですか?
893あるケミストさん:2007/11/02(金) 22:45:37
884です
確かに大負け組ですね。私は
車も持てないしなぁ。
母親の介護にせめて軽自動車を持ちたいが、維持費考えると
買えないし。
高い学費出してもらってこの有様じゃ、ホント情けない自分です。
子供にも私立の大学は行かせられないので、国立以外はあきらめて
くれと話しています。たぶん高卒で働くようです。
これが私の勤務している都内鍍金加工会社の現状です。
894あるケミストさん:2007/11/03(土) 12:50:41
その様子じゃ、40〜50代か。
それは負け組だな
子供が…
895あるケミストさん:2007/11/03(土) 13:15:58
>>893
東京を離れたほうが良いのでは?
896あるケミストさん:2007/11/03(土) 18:56:22
片○特殊ってどう?
897あるケミストさん:2007/11/06(火) 11:18:09
最高だよ
898門前ナカチョ:2007/11/06(火) 15:06:37
おじゃまします。
中国の材料商にめっき液の輸出をしているものです。
エンドユーザーは中小の装飾メッキ屋さんなのですが、そういったお客様向けの関連商材を探しております。
日本の製品で技術的に優位にたてるものというと、どういったものを思い浮かべられますでしょうか?
たとえば廃液処理などは大分、日本は進んでいるだろうと思いますが、町工場でつかうような処理システムだとどのメーカーさんが強いでしょうか?
ピントのずれた質問でしょうが、当方文系、ひとり法人ノーサポートで、どこからはいっていいものが途方にくれております。
お知恵拝借できれば幸いです。宜しくお願いします。
899あるケミストさん:2007/11/06(火) 22:38:53
質問です。
めっき屋さんの試用期間中はいろいろな部署を周って体験して能力に合っているところを探すことですか?
900あるケミストさん:2007/11/07(水) 02:02:56
901あるケミストさん:2007/11/09(金) 10:19:31
>>875
オイオイ、エラく聞きかじった知識だな( ̄〜 ̄;)
バイク部品に「何メッキ?」って、クロム以外何するんだ?
金メッキとでも思ったか?バイクや自動車なんて十中八九クロムだろ。
その他も知ったかぶりもいいトコだな。メッキ屋でそんな事言うとバカにされるぞ。
それに硬質だけが高技術?素人がわあった風な口を利くなよ…。

オマエに変わって>>867に助言。
まずメッキはW-ニッケルでしてもらうように。
バイクショップや個人で持ち込んでやってもらっているトコはまずシングル(シングル・ニッケル)。
メーカー純正は必ずW-ニッケル以上。ジュールニッケルやトリニッケル、ポーラスクロムとか。
でもこんなのって治具とか諸々の関係上、手漬け屋に持って行くしかないんだよな。
だけど手漬けでジュールやトリなんて100%無いと思うから、W-ニッケル。
それでも手漬け屋の99%はシングルだから、W-ニッケルでも見つけるのは大変。
シングルなんて屋内用であって、屋外仕様なんかすると大袈裟に言うと一雨で錆びる。
ちなみに膜厚を厚くしても一緒。

あと、研磨だけど素人には無理だと思うがな。
まず思った以上に磨き目とかは残る。つか、メッキするとメッキ前より際立つ。
次に錆びないか?鉄なんてスグ錆びるぞ?錆びればそれもサビ跡として残る。
最後に光り具合はどのぐらい欲しいの?
車のバンパー程度ならまだしも、鏡面だと無理だろうな。
バランスを考えるとメッキ屋で磨いてもらった方が良いと思うぞ。
902あるケミストさん:2007/11/09(金) 10:27:11
>>898
スイレイでも使ってみれば?
http://www.suirei.co.jp/
町工場から大企業までトータルにサポートしてくれると思う。

あとはエンバイロや日本フィルター。
でもこの2社が廃水一式携わっているのかはわからない。
機械は作っているんだけどね。連絡すればサポートしてくれるだろけど。
つか、廃水の基本は簡単だし、材料商や設備屋やみたいなトコも独自に作っている。
正直、設計だけなら俺でも出来る。
903あるケミストさん:2007/11/09(金) 23:07:34
>>901
素人に優しくない説明だな。
60点。
904あるケミストさん:2007/11/09(金) 23:35:06
>>901 うざいよ、カス
905門前ナカチョ:2007/11/10(土) 00:00:24
>>902
ありがとうございます。営業に連絡をとってみます!
906あるケミストさん:2007/11/10(土) 09:35:46
でも、正確、正論じゃん(w
人間ホントの事を言われると怒る。
907あるケミストさん:2007/11/10(土) 11:42:21
フジ○ーてどう?
旋盤工募集しているんだけど
908あるケミストさん:2007/11/10(土) 12:59:54
旋盤?メッキ屋の仕事じゃないじゃん。
909あるケミストさん:2007/11/10(土) 13:53:47
関連スレ。機械工学板

「ザ・メッキ」
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/998741645/l50
910あるケミストさん:2007/11/11(日) 11:34:26
鍍金ってイメージ悪いよな。
知らない人は「ときん?」としか読めない。
「くさい」「汚い」「町工場」「低学歴」を連想される。
だいたい大学にもよるが、学卒で鍍金の工場に入る
動機がわからん。
911あるケミストさん:2007/11/11(日) 20:48:08
兵庫の佐○鍍金てどう?
912あるケミストさん:2007/11/11(日) 22:06:36
先代はヤ○ザ。
昔の商売のしかたは酷かったらしい。
今も利益率高そうだけど、その名残でかな?
913あるケミストさん:2007/11/12(月) 02:30:11
ヱビナ電化は?
914あるケミストさん:2007/11/12(月) 17:55:45
>913
エビナはもうめっき屋というより、分析、開発屋
915あるケミストさん:2007/11/12(月) 21:28:17
>913
社長がウザい
916あるケミストさん:2007/11/12(月) 22:06:57
>914、>915
ありがとうございます。

内定出た友人が「社長に魅かれた」っていってたんですけどね〜↓
917あるケミストさん:2007/11/13(火) 00:28:23
>916
前、説明会に行ったら社長が説明してた。
理系で技術も把握しているようだったし、
「私が仕事を取ってくるから君達は安心して現場に集中してくれ」、とか言ってて
頼れるおっさんて思ったよ。
ただ、役員が身内で、ワンマンかもとは思った
918あるケミストさん:2007/11/13(火) 09:21:15
>>901
お聞きしたのですが、ダブルニッケルとはニッケルめっきを2回作業
するってことでしょうか?

普通に1回の作業で厚くめっきしてもらうのとではどういった違いが
あるのでしょうか?
919あるケミストさん:2007/11/13(火) 10:14:55
>>918
そうだけど、同じ物(同じ事)をする訳では無い。
それはただの二重メッキで、余計悪い。
普通は光沢ニッケル一発だけ。
W-ニッケルは下地として半光沢ニッケル等をする。
半光沢Niー光沢NiーCrがW-ニッケルクロムメッキ。
920あるケミストさん:2007/11/14(水) 01:07:41
ダブルニッケルにすると何がいいのですか?
2重めっきは何がダメなんですか?
921あるケミストさん:2007/11/14(水) 08:41:01
いい加減、答える気を無くすレスだな。
礼も無いし、少しは考えろよ。
922あるケミストさん:2007/11/14(水) 16:15:07
>>901=921?
918です。
すみません、ありがとうございました。

ちなみに私は867、920ではありませんので勘違いなく。
923あるケミストさん:2007/11/14(水) 22:14:23
>>913
同族バリバリな会社だな
 まあ、良くて課長止まり。
年食ってからは同族役員の顔色伺う毎日だぜ。
 転職も出来ないしな。
 そのうち同族役員の息子が君の上司になる。
 よく考えるこったね。
 
924あるケミストさん:2007/11/14(水) 22:27:47
>917、>923
ありがとうございます。

参考になりました。
925あるケミストさん:2007/11/14(水) 23:27:31
>>922
了解。ちなみに>>921も俺。

> 普通に1回の作業で厚くめっきしてもらうのとではどういった違いが
> あるのでしょうか?
中身が全然違う。
塗装だってプライマリーやセカンダリーがあるでしょ?そう言う事。

兎に角W-ニッケルで10ミクロン以上(出来れば20ミクロン)張ってもらう様に。
細かい事言えば部位によって膜厚は違うんだけどね(全面均一は不可能。)。

>>920も答えておくとW-ニッケルは前述の通り高耐食。
二重メッキは剥離の恐れがある。
基本的にどんなメッキも二重メッキは好ましい事ではない。
(下地メッキー仕上げメッキと言うのは別。
あくまでもメッキ処理終了後の不良時などの再メッキが良くない。)
926あぼーん:あぼーん
あぼーん
927あぼーん:あぼーん
あぼーん
928あるケミストさん:2007/11/17(土) 14:27:44
有限会社サンアイ技研を通報しますた。
929あるケミストさん:2007/11/17(土) 19:22:35
>>869
有限会社サンアイ技研はジャシンカ帝国、新帝国ギア、大星団ゴズマにも引けを取らない悪の組織!早く潰さねば。蒸着!
930あるケミストさん:2007/11/20(火) 15:57:58
アルミ材に直接硬質クロムめっきをつけることは可能でしょうか?
931あるケミストさん:2007/11/21(水) 12:42:27
可能だけど密着に問題あり。
不良率が高い。経時劣化も含めて。
932あるケミストさん:2007/11/21(水) 16:27:14
>>931
やっぱり問題が発生するんですね。めっき屋さんに直接は無理だって
言われたことがあったので。この時は不良率云々のレベルではなく
不可能と言われんです。

特殊な前処理とかが必要なんですか?
933あるケミストさん:2007/11/21(水) 18:57:15
不可能では無いですよ。上の文からわかる通り可能。
で、もちろん特殊な前処理が必要。
特殊と言ってもそんな言うほどでも無いのだけど。
1つは亜鉛置換で、アルミ上の表面処理にはよく使われる手法。
もう1つはショットなどで物理的に表面の活性化を行う方法。

出来る(やってくれる)トコは出来る。
「出来るけどしない」って言うのもあるしね。
東京、大阪、名古屋ぐらいの都市なら、やってくれるとこは数社はあるよ。
934あるケミストさん:2007/11/22(木) 12:50:22
なぜ直接クロムめっきしなければならないのですか?
935あるケミストさん:2007/11/25(日) 12:13:30
たしかに。
とくに理由がなければニッケルをはさむべきだと思う。
936あるケミストさん:2007/11/27(火) 03:09:45
脱脂→水洗い→銅→水洗い→酸→水洗い→ニッケル→水洗い→シャワー→お湯→乾燥。うちのニッケルのライン
937あるケミストさん:2007/11/27(火) 08:22:59
酸洗も電解脱脂も入っていないダメライン
(銅メッキ後の酸は酸洗では無く活性酸。)。
しかも銅ニッケル。
>>901で言う手漬け屋だな。だから手漬け屋はダメなんだよな。
まっ、光沢具合は銅下に限るけど。硫酸銅限定だけど。
938あるケミストさん:2007/11/27(火) 08:56:49
銅の後の酸の意味(必要性)がわからん。
939あるケミストさん:2007/11/29(木) 08:38:52
うちの某鍍金会社ではニッケルの光沢剤を一時間に一回の割合で入れて調節しとる。これって多い方かな?まぁ品物で決めるけどね。あと電解脱脂して水洗してそのまんまでも銅に入れるけど大丈夫だよね?
すみません初心者で
940あるケミストさん:2007/11/29(木) 08:59:12
手尺は駄目。チャンと電流積算計と定量ポンプ(薬注ポンプ)入れなきゃ。
そうしないと入れる前と入れた後の仕上がりの差が大きくなり過ぎる。
それにこう言う風に多いか少ないか分からないでしょ?
こう言う事の積み重ねが品質のムラを無くす事になっていく。

100点も出来る反面、60点も出来る。こう言うのは客は嫌がる。
常に80点の出来を求める。
極端な話、常に50点でも良いんだよ。
それはそれでこう言う物だと言う認識の下で動いて行くから。
それが100点の時もあれば60点の時もあれば、必ず60点はNGになるから。
50点ばかりならOKなのに。

例えるなら、旨い時もあれば不味い時もあるメシ屋って困るでしょ?
どちらかに偏っていればそれ相応に使い分けれるのに。

> 電解脱脂して水洗してそのまんまでも銅に入れるけど…
ってどう言う事?
電解→水洗→銅メッキって無問題?って事?
それなら問題無いけどどうして?
941あるケミストさん:2007/11/29(木) 20:26:01
鍍金会社に就職することになったのですが
何か良い本ないでしょうか?
因みに私の配属先は「無電解ニッケル」です。
942あるケミストさん:2007/11/29(木) 20:37:58
組合に言えば組合に良い本が色々あるよ。
ちなみにメッキは素材も勉強すべきなんだよな。
仕方が分からないけど(^^;
厚板SSしか使わない客、薄板SPCCしか使わない客、
同じ鉄でも客は自分の得意な鉄しか勉強していないけど、
メッキ屋は両方勉強しないといけないんだよなぁ。
他に銅やステン、プラと色々あるし、鉄さえ更に鋳物に焼き入れと色々あるし( ̄〜 ̄;)
943あるケミストさん:2007/12/01(土) 18:02:53
配属先が無電解ニッケルって意味わからんw
一般装飾向けなのかエレクトロニクス向けなのかどっちなんだよアホ
944あるケミストさん:2007/12/02(日) 00:43:42
「無電解ニッケル」と聞いて一般装飾とかエレクトロニクスって・・・
貴方こそどうかしてますよ。
945あるケミストさん:2007/12/02(日) 01:19:54
確かに。装飾モノに無電解は無いだろ…。
電気ニッケルの装飾ニッケルとは訳が違うし。呼び方としても。
エレクトロニクスって呼び方もいまいちノスタルジック(w
946あるケミストさん:2007/12/02(日) 10:45:09
エレクトロニクス=束芝向けでおk?
947あるケミストさん:2007/12/03(月) 17:55:16
めっきの本で一番良いのは、
めっき技能試験の本で
財団法人 職業訓練教材研究会の
2級技能士コース『めっき科 〔選択〕 電気めっき作業法』が良いと思います。
(ネットで購入できる)
無電解だけではなく。
めっき全般について広い範囲の内容が載っていて一般社員または、技術系の
新人さんにもOKだと思います。
948あるケミストさん:2007/12/04(火) 11:54:51
>>944-945
ド素人丸出しの町工場人間っすか?

まぁ釣りだとは思うが、マジで言ってるなら馬鹿すぎ
949あるケミストさん:2007/12/04(火) 12:40:22
装飾目的の無電解、あるよ。
添加剤にSが多く入ってると光沢が増す。
その代わり耐食性が悪くなる。
カニブラックなんかも装飾に使用されるでしょ?
950あるケミストさん:2007/12/04(火) 19:10:25
>>948
初心者は先ず「無電解めっき」全般を勉強するべきだろ。
「木を見て、森を見ない」ということになるのでは?
お前は未だ人を教育する立場にないな。
951あるケミストさん:2007/12/04(火) 22:41:32
装飾ってどう言う意味での装飾だ???
カニブラックも…ってそんな多く使用されていないものを例に出されてもな。
それに基本的には光学部品用だろ。黒色の無電解なんて。
黒色(電気)ニッケルはボタンとかにも施されるけど。

それに少なくとも俺は装飾目的での無電解なんて聞いたことが無い。
メリットも見出せないし。電気ニッケルとは違った色目か?
そんなのパールやサチで代用できるだろうし。
乱暴に言えば精度出す以外に無電解張る意味がわからん。
高いだけかと。
952あるケミストさん:2007/12/04(火) 23:28:23
例は少なくても、実際に装飾目的で使われる事例があった事を言ったまでですが。
無電解の装飾は皆無のような流れだったので。
基本的に例外なのは認めるよ。
953あるケミストさん:2007/12/05(水) 00:13:46
スマソ。
一般装飾ではないな。。。
954あるケミストさん:2007/12/05(水) 07:59:05
>>950って所詮は町工場の作業員?
釣りじゃなかったんだ…
955あるケミストさん:2007/12/05(水) 08:20:35
つか、俺には>>948>>950の意味がわからん。

>>948>>944>>945のドコが素人なのか?

>>950は全く以て「?」って感じ。日本語が…。

>>954はなんなんだ?
町工場町工場ってオマエは何だ?
牛後(ぎゅうご)で選民意識か?
「現場を知らんな。坊や」って感じか?(w
956あるケミストさん:2007/12/06(木) 21:44:22
>>941だが
>>947さんありがとう!!
早速探してみます^^
957あるケミストさん:2007/12/07(金) 19:07:52
現場って時点で負け組だと思いますよ。
958あるケミストさん:2007/12/08(土) 00:19:07
全く畑違いのド素人ですがこの度プラメッキ会社に転職しました。できればアドバイスお願いします。
959あるケミストさん:2007/12/08(土) 15:27:44
エッチング槽に落っこちないようにね。
960あるケミストさん:2007/12/08(土) 16:53:01
プラだと関東の方かな? プラは条件がすごーく繊細だからあなたのセンスにもよるよ。あとは車かアミューズメントかですかね。
961あるケミストさん:2007/12/08(土) 22:41:43
愛知県刈谷市にあるかなり大きいめっき会社の面接を受けた。
どんな会社か知っていますか?
962あるケミストさん:2007/12/09(日) 00:20:40
サーティックカリヤ?
963あるケミストさん:2007/12/10(月) 12:28:47
>911
確か積水の下請けやってたと思う。
964あるケミストさん:2007/12/10(月) 21:17:36
>962
はい、そうです。
デンソーほか、トヨタ系の仕事をしている鍍金会社らしいのですが、
業界では、どのくらいの会社なのか知りたいのです
965あるケミストさん:2007/12/10(月) 23:07:23
サーテックカリヤ、噂は聞こえてくるけど
実態がよくわからないね。
業界では最大手とも、ブラックとも言われてるし・・・
景気が良さそうなのは間違いないみたいだけど。
966あるケミストさん:2007/12/10(月) 23:15:17
質問が漠然としていて、バカみたいな質問。
答え以上に質問の方がその人間の質が透けて見えるかも。
967あるケミストさん:2007/12/10(月) 23:59:55
関東地方で有力なメッキ屋さんってどこになりますか?当方、近じか移り住む予定です。教えてください。
968あるケミストさん:2007/12/11(火) 12:49:55
三友、山王あたりじゃね?
969あるケミストさん:2007/12/11(火) 19:21:05
京浜島周辺じゃないかな。
970あるケミストさん:2007/12/12(水) 07:40:32
当方加工屋なんですが、図面に高周波焼入れや浸炭焼入れの後、硬質クロムメッキ
20μという指示を良く見かけます。
メッキ前に焼入れすることによって何か利点があるのでしょうか?

母材の硬度を上げるためでしょうか?それとも何か他に理由がありますか?
もし前者ならメッキをするのであれば母材の硬度を上げる必要性が理解
できないのですが。。。

どなたかご教授願います。
971あるケミストさん:2007/12/12(水) 09:48:19
前者。
硬さの意味合いや質が違うんだろ〜な。
例えばH-Crが硬いと言えど、打ちつければ打痕は出来る。
そこで母材を硬くするって事。
いくらコンクリが固くても、下が軟弱地盤ではコンクリが割れるでしょ?
H-Crの硬さは摺動的な物への硬さだから。
俺はそ〜理解している。

「硬い」「固い」「堅い」の差だな。
「辛さ」に置き換えれば「わさび」「からし」「とんがらし」、
言葉的には「辛い」だけど、全部辛さの種類が違うでしょ?
972あるケミストさん:2007/12/14(金) 16:51:33
こちらの会社もめっき(フープめっき?)を扱っている会社かと思われますが
皆さんは下記の会社についてどう思われますか?
会社の将来性、事業内容などについて。
主観でも構いませんのでご参考までに皆さんのご意見をお聞かせ願えたらと考えております。
ちなみに私自身はめっき関連の業界を始め製造関連の業務は全く未経験の文系人間です。
こちらのスレッドをサラッと読ませて頂きましたが、何かメッキに関わる製造業務って
人体に危険な所が多いような印象を受けたような(笑)


http://toshin-ind.co.jp/index.php
973あるケミストさん:2007/12/14(金) 18:32:17
>971
なるほど。ということは耐磨耗のみを考えると、焼入れの必要性はないと
思ってよさそうですね。(当たってます?)

ありがとうございました。
974あるケミストさん:2007/12/15(土) 00:23:23
>>972 しょぼい
975あるケミストさん:2007/12/16(日) 11:20:50
>>973
そう言う事。
磨耗にはNi-PTFE(PTFE=テフロン)等の共析メッキも良い。
硬質よりは軟らかいが、摺動性は圧倒的に上。
976あるケミストさん:2007/12/16(日) 12:39:06
スレ違いだったらすみません。
貴金属のロジウムメッキをやっているんですが、あれを吸い込むとガン
になったり肺が溶けたりするんでしょうか。3日前に長時間やっていたのですが、
いまだに胸が苦しい感じがします。。
977あるケミストさん:2007/12/16(日) 15:12:59
大田区の大森クロームってどうなの??
978あるケミストさん:2007/12/16(日) 17:00:31


967さんへの文でした。
979あるケミストさん:2007/12/16(日) 23:32:22
質問です
金メッキの作業をしている者です。
金メッキ浴の温度が90度なので
湯気を毎日吸います。
ガーゼマスクはしていますが
身体に害はないのでしょうか?
工場長に聞いても、大丈夫と言われますが
心配です。
腕のやけどは日常茶飯事です。
980あるケミストさん:2007/12/17(月) 08:54:51
>>979
自分には少しの知識も考える力も無いのか?
湯気の成分って何よ?それを逆算して考えてみろ。

それによしんばそれが危険としても、すき家が使わない米産牛肉の吉野家、
オマエは何回利用した?オマエの危険に対する認識、価値観なんてそんな物。

それと無意味な改行止めてくれ。読みづらい。

>>976も同じだな。
981あるケミストさん:2007/12/17(月) 20:39:56
>>980
お前こそ何様のつもりだ?
子供っぽいヤツだな。
982あるケミストさん:2007/12/17(月) 21:40:51
976です。仕事はジュエリーの加工担当として入社して、
メッキの知識はゼロでした。先輩方もメッキの知識はあまりなく
どんなに危険かという説明も全くなくやっていました。
もし希硫酸の蒸気を吸入して胸が痛くなっているのなら、
何か治療方法はあるのでしょうか。。

983あるケミストさん:2007/12/17(月) 21:52:26
>976
病院に行きなさい。
984あるケミストさん:2007/12/17(月) 23:37:01
979です。
当方皆様とは違い、学歴ないため(中卒)湯気の成分を知りません。
よければ教えてください。
メッキの途中、シカン化カリウム(白い粉)を付け足します。
985あるケミストさん
>>981
文句言うだけで答えてやれないのかよ(w
知識が子供っぽいヤツだな。

>>984
低学歴をアピールしなくても良いから、金メッキ浴の成分考えれば?
で、>>980の言う事に繋げてみれば。知識が無ければ勉強すべし。
まずはGGRKSってヤツだ。

ところで希硫酸の蒸気ってなんだ?(w
オマイの車のバッテリーは、硫酸の補給が必要みたいだな。