保険所 衛生行政 水道局 分析会社 プラントメーカー コンサル
分析装置メーカー その他、水道水の分析に関係しているヒト向け
環境分析は水質まで、大気、廃棄物は別のところでお願いします。
異物、苦情対応の分析なんかもお願いします。
とりあえず、タールエポキシについて
何をするスレ?
自分ちの水道の味を表現するスレじゃね?
まずは水道水中のDHMO含有量を分析してみろ。
話はそれからだ。
6 :
あるケミストさん:2005/10/23(日) 22:35:10
タールの溶出って何をはかるの?
いろんなものが出てきそう。
あんまり伸びなさそうなスレだな・・・
CODとBODの相関について語ろうか
水道水でCODって測るんだ。
BODだけかと思ってた。
10 :
あるケミストさん:2005/11/02(水) 14:15:26
ちょっと前まで水道用バルブに発癌性のグリス使ってたよ。
11 :
あるケミストさん:2005/11/05(土) 10:48:40
あpj変態
12 :
あるケミストさん:2005/11/05(土) 17:24:09
カビ臭の分析に苦労していますが何か良い情報ありませんか。
固相抽出(C18 ジクロロメタン)でやっていますが
脱水がうまくいかないです。
13 :
あるケミストさん:2005/11/05(土) 17:54:51
カビ臭はPTでしか測ったことが無い・・・
つーか、おまえら省令どうりに検査してる?
ナトリウムの範囲が0.006〜0.6mg/lって、
水道水でありえないし(w
フッ素0.05〜5mg/l
フッ素、そんなに高いとこあるのかと(w
鉛の採水15分滞留させて採るって
ほんとに採ってるとこあるの?
15 :
あるケミストさん:2005/11/05(土) 22:48:36
100%準拠している所は少ないんじゃないか?
遠心分離で脱水してる?
あれで大体とぶんだけど。
少しくらいは残っててもそのままジクロロメタンで抽出してるよ。
17 :
16:2005/11/05(土) 22:59:57
ごめ、アンカー忘れ。16は>12宛。
18 :
あるケミストさん:2005/11/06(日) 00:22:32
水道水ではCODじゃないよ。
過マンガン酸カリウム消費量だよ。
それも違う
TOCだよ
管理目標設定項目のあつかいでは残ってる。
100%準拠しないと省令違反では?
省令どおり はともかく 省令には準拠 しなくては・・・
などと屁理屈を言ってみる
21 :
あるケミストさん:2005/11/08(火) 01:33:03
水道水の分析 をするのは、 水道法の20条指定機関だけと思ってたら
そういうものでもないんですね。
22 :
あるケミストさん:2005/11/08(火) 02:36:35
今の公定法になってから質量分析法がかなり増えたけど
モニターイオンも省令の通りにしてる?
勝手に違う質量数を使うのはNGなんだろうか・・・?
特に農薬の測定だと指定のモニターイオンじゃ感度が取れないんだよね・・・。
23 :
あるケミストさん:2005/11/08(火) 07:44:49
試料注入量を増やす。
検出器のサンプリングレートを落とす。
SIMの区間を分割して、同時に検出する質量数の種類を減らす。
24 :
あるケミストさん:2005/11/08(火) 08:24:20
> 試料注入量を増やす。
> 検出器のサンプリングレートを落とす。
> SIMの区間を分割して、同時に検出する質量数の種類を減らす。
それでもいいんだけど。
やっぱりモニターイオンの変更はNGなのか・・・。
25 :
あるケミストさん:2005/11/08(火) 14:59:00
蛇口を最大まで上げて出すと10秒くらいで湯になります
水道代が安くなるには、中くらいで出し、湯にするしかないでしょうか?
>>24 ウチはイオン変更してやってる。
感度とれりゃいいんじゃね?
27 :
あるケミストさん:2005/11/08(火) 22:21:28
うちの水は井戸水です。
細菌は検査してもらったら皆無で綺麗だと言われましたが
水色(コバルトブルー)の水が出ます
詳しい方教えて下さい
>>27 透明な水色なの?それとも絵の具を溶かしたような透明度のない水色なの?
水自体、白っぽいバスタブに溜めると透明な水色に見えることがあるけど。
29 :
あるケミストさん:2005/11/08(火) 22:57:29
>>28 バスタブに溜めると、絵の具を少し入れたような薄い水色です。
コップに入れる位の量では解りませんが、
シャワーのホースや洗面所の水の落ちる所など
やや緑色の水垢のように付いてます。
そう水垢が薄いグリーンの様な感じです
30 :
あるケミストさん:2005/11/08(火) 23:25:12
うちも井戸水なのですが、今日水質検査の結果が来て
一般細菌が1mℓ中600個で飲料としては不適合となっていました。
対策として沸騰させるか、塩素を混ぜるよう書かれていましたが
そんなもので大丈夫なのでしょうか?
飲料用は煮沸しても食器洗いや歯磨きするのが怖くなりました。
>>29 某市の水道Q&Aから拝借、これですかね?
ただし素人判断は良くないので住まわれてる所の
水道局や保健所に相談されることをお勧めしますよ。
>ご質問 容器、布類、タイル等が青色になるのは・・・・?
>【原因】
>・給水管、給湯管、湯沸器、風呂釜等に使用されている銅管がまだ新しい時期には、微量の銅が溶出します。その銅が容器、布類、タイルに付着している石鹸や垢に含まれる脂肪酸と反応し、水に溶けない青色の「銅石鹸」を作るのが原因と考えられます。
>・銅管は、長期間使用していると酸化銅の被膜が形成され、銅の溶出はほとんど無くなります。一般的に数週間から数ヶ月で被膜は形成されます。
>・アイボリー系のカラー浴槽に水を溜めると青く見えますが、これは水による光の散乱や吸収によるものです。実際に水が着色しているものでありません。
>【安全性】
>・銅は生体の必須元素で、人に対する毒性は低いとされています。成人の1日必要摂取量は約2mgといわれています
>【対策】
>・浴槽、洗面所等は洗浄が不十分であると、湯垢や石鹸カスが溜まり、そこに「銅石鹸」ができて青く着色する原因となりますので、着色を防ぐには、こまめに洗浄することが大切です。
>・青く着色した浴槽やタイルの目地は、アンモニア水(10%溶液)を少量流した後、スポンジ等でこすり、食酢(10%)で中和し水で洗い流します。また、青く着色したタオルや布地の場合、温めた(70〜80℃)食酢(10%)に浸しますと短時間で脱色できます。
32 :
あるケミストさん:2005/11/08(火) 23:39:27
チョットマッテヨナニコレアリエナイ
青過ぎない?
この水の量でこれ、ってことは光の散乱云々じゃなくて本当にかなり青い予感。
なんだか緑青ぽいね。
銅か鉄イオンでもでてる?
金属ぽいね
一回業者に持ち込んで相談してみれば?
37 :
あるケミストさん:2005/11/09(水) 05:48:15
>>25最大にしてると早く湯が出る
中だと少し遅い
チビチビしてては出ない
料金は量だから考えて
38 :
あるケミストさん:2005/11/09(水) 19:57:09
>>33 説明不足ですみません
この写真は、パッキンが悪くてぽたぽた水が垂れる所で
1年位でこうなりました
>>34 その通りです
写真では、青く写りますが
肉眼では、緑に近いです。
ちなみに、区役所に写真を見せたら
給湯器の緑錆ではないかとの事ですが
心配で心配で
給湯器の緑錆なら時間」がたてば
収まると思うし
最初、引っ越したときは
全くこんな汚れなかったのに
化学のプロに頼るしかないと
気になるのは、親が庭に家庭菜園を始めその肥料とか
関係ないですか?
>>38 家庭菜園にも少なからず影響あると思いますよ。
キンメダイに蓄積された水銀のように生物濃縮されると思います。
ただ、作物を食べたとして人体に影響あるかと言えば疑問ですね。
まず、その家庭菜園の作物の種別によって濃縮係数も違うと思うし。
本当に緑青だとして健康障害が発生するかと言ったらこれまた疑問ですね。
銅は人体に対しては必須金属ですから。
しかし、摂取過多になると皮膚炎、毛髪や皮膚の変色、目や鼻への刺激など
の障害が出る様です。
私が気になるのは、もし緑青らしき物が配管系統からの溶出でない場合、つまり
井戸水の溶存成分(地質起因かも?)ならば、銅より有害なヒ素、鉛、クロムなどの
化学変化しやすい不安定な成分も含まれている可能性があると言う事です。
いずれにせよ、調査すべきです。
誰かこのスレ住人で無料で分析してあげますよって猛者はいないのか?
ルーチンに混ぜてしまえば分らんだろw
分析屋の腕の見せ所じゃないのか?
ごめん、自分は分析屋では無くなってしまったので出来ませんw
>>30 私は臨床関係よく知らないのですが、一般細菌は水道水以外では結構検出されますよ。
見た目綺麗な河川だと水遊びとかしますよね。
そんな河川の水でも一般細菌なら数百/mlは検出されます。
しかし、塩素殺菌すれば殆ど検出されません。
ですから、塩素殺菌はかなり有効です。
水質検査の大腸菌郡数とかサルモネラは検出されなかったんですよね?
41 :
あるケミストさん:2005/11/10(木) 07:56:42
>>27 まず原因箇所を絞り込むのが重要。
1 水だけ溜める 湯だけ溜める
2 いつも必ずそうなるのか
3 家中の蛇口で同じ現象が起こるか
4 近所でも同様の現象が発生しているか
>>27 給湯器変えてだめなら水道ひいといたほうがよいと思う。
来栖みたいなことが後からわかったら大変です。
43 :
12:2005/11/10(木) 23:52:54
遅くなりましたがレスありがとうございます。遠心分離の時間を
長くした方が良いんですかね。揮発するのが怖くて2000rpmで
10秒ぐらい回して後は無水硫酸Naを詰めたカラムを固相抽出カラム
の下につけて脱水していますがどうも取りきれてない気がします。
公定法では窒素吹き付けて濃縮しろってなってますがそれやったら
うまくいかないんですが、そちらではいかがですか?
>>27 同じような事例を見たことがあります。水道水での出来事ですが分析しますと
やはり銅のようです。他の給水水栓からは銅は未検出、銅管を使っていない、
給湯器でなく蛇口からなので、ぽたぽた落ちている水に蛇口の金属部分から
銅その他金属が溶けだしていると考えられました。
同じ原因かどうかは断定できませんが参考までに。
>43
遠心分離20分くらいやってるw駄目なのか、ウチww
心配なら添加回収試験やって良さそうな条件探してみては?
窒素噴きつけ濃縮は最初からスルーしてたのでやってみたことない。
>>43 窒素吹きつけの装置がどこのかわかんないけど、ウチでは恒温層の電源切って水だけ張ってる
吹きつける窒素の圧力もなるべく下げておいて、だいたい40分ぐらいかけて乾燥させてる
あとは検体の通水量を2倍にしてるくらいかねぇ
ところで、ジェオスミンの標準液って怪しくないか?
メーカーの標準液使ってるけど、その作り方知ってるヒトいます?
>47
ロット、メーカーの差がありすぎ。
特級試薬の粉末をご存知のかたお願いします。
和○の濁度標準に騙されまつた。
>>49 Wak○の濁度標準液は、ポリスチレン系だとKant○のそれと全く同じものだよね?
カオリン系のやつのことかな?
まぁ、どちらにしても静置させておくと、成分沈んじゃうんだよねぇ。
んで、使用前に攪拌するんだけど、スターラー使わないで振り混ぜると泡立ってしまう諸刃の剣。
和光と関東はどうも組成が違うようです。
と、機器メーカーの資料にありました。
52 :
あるケミストさん:2006/05/12(金) 01:50:28
のじまた
53 :
あるケミストさん:2006/06/25(日) 21:56:48
濁度ゎカオリンよりホルマジンのほうがィイねぇ
54 :
あるケミストさん:2006/07/13(木) 00:28:37
非イオンがうまくはかれないなぁ
だれかコツおしえてくれ
GLで出している,フェーズセパレーター
結構いい感じ
56 :
あるケミストさん:2006/08/28(月) 23:08:43
あれはただのろ過じゃないの?
57 :
あるケミストさん:2006/08/31(木) 01:26:54
>>57 このスレの住人は、そんなのにはひっかからんだろう。
59 :
あるケミストさん:2006/09/17(日) 07:32:28
厚労省の精度管理受けてる人居ませんか?
今年はヒ素・セレンとVOC(四塩化炭素・ベンゼン・トリクロロエチレン)なんですが。
>>59 受けてるけど、濃度が検体の組み合わせによって違うから(無機AB、有機物AB)
ここで照らし合わせてもしかたないんじゃないかなぁ
>>60 さん
マイナーな話かなと思ったので、受けてる方がいらっしゃったのが心強いです。
有機物の1検体は1,5,5(四塩化,ベンゼン,トリクロ)程度との話もあるのですが、
こちらのは0.5,5,10となり、もう1検体のほうかと思うのですが、
トリクロの10が非常に不安なのです。
公定法だと、10超えると希釈して測定になっているので、
こんな微妙な濃度設定にするかなぁと。
リテンション早い物質ばかりだから、内標フルオロベンゼン使ったほうが
良いのでしょうか。
金属のほうでは、水素化物発生法のあの硫酸入れた加熱濃縮とか、
フレームレス法の硝酸10 %とか、普段みなさんそのとおりされているのでしょうか。
今回は有機ヒ素入ってるので、水素化物発生法では硫酸入れざるを得ないですが。
62 :
60:2006/09/17(日) 22:09:49
>>61 結果は会社に置いてあるからはっきりと覚えてないけど、四塩炭0.5、ベンゼンとトリクレンは5付近だったかなぁ
一応20ppbまでは検量線の準備してた。基準の30ppb来たら如何しようかと思ってたけどね
あと、As,SeウチはICP-MSの測定なんでちょっと参考にならないですね…
>>60 さん
素早いお返事ありがとうございます。
トリクレンやっぱり心配になってきました………。
VOC24種混合標準液使ってるので、1物質だけずれたりするのも変だなとは思いますが。
ちなみに内標はフルオロベンゼンとp-BFB両方使われてますか?
金属のほうはフレームレスでAs5、Se6ppb程度でした。
>>63さん
うちも精度管理参加してます。
去年はZスコアかなり外れてしまって、監査に来られてしまいました。
肯定法以外のこと(省略を含め)は絶対にしないほうがいいですよ。
金属はICP-水素化発生でAs5、Se6ppb程度でしたので同じサンプルかも?
ただ、ICP-MSで測ってみたものと少し値が違っていたので不安ですが。
VOCについては担当外なので明日また調べてみます。
トリクレンとベンゼンは確か5〜6程度だったような。
ちなみにサンプルのラベルに濃度かいてありませんでした?
あれはサンプルABとかで表記違ってますかね?
65 :
64:2006/09/24(日) 10:54:31
公定法の間違いですね。すいません。
みなさんもう提出されましたか?
期限が迫っていますね。
66 :
63:2006/09/26(火) 08:08:47
>>64 さん
ラベルに、四塩化炭素とヒ素・セレンは濃度の表示がありますね。
あれは毒劇物について、水質基準値の濃度が書いてあるようです。
四塩化炭素は2ppb、ヒ素・セレンは化合物なのでAs,Seとして0.01mg/L
になるかと思います。
うちでは今回が初めて精度管理を受けるので、試料が到着したときには、
濃度書いてあるじゃん、とか思ったのですが。
ラベルに書いてあるのは劇毒法の関係で明記しなきゃいかんから、とりあえずで基準値の数値を表示してあるかと
あそこに解答書いてあったら只のマヌケ
68 :
あるケミストさん:2007/01/25(木) 00:20:19
69 :
あるケミストさん:2007/01/25(木) 21:51:36
社員が宣伝乙!
70 :
あるケミストさん:2007/02/18(日) 11:45:05
残塩の確認で、細菌類の検査を省略してますか?
71 :
あるケミストさん:2007/02/18(日) 14:22:28
むちゃくちゃ遅レスだけど
カオリンは土だから特性ばらばらなのは当然です
メーカーでもロットで違います
ホルマジンとポリは化学合成だから安定してます。
今はポリが濁質標準だからよいのでは?
72 :
あるケミストさん:2007/02/18(日) 14:23:16
>>70
ネタは判りきってるけど何か?
73 :
あるケミストさん:2007/02/22(木) 17:07:11
ところで聞いて見るのだけど非イオン界面活性剤ってきちんと測れてる?
どうにもPAR溶液の発色にばらつきが有って上手く検量線が作れないんだけども
固相はASPE-599 固相カラムは3MのEmporeDisk
ph調整も水分離も出来てるはずと思うが、やっぱり其の辺りがまずいのかな?
74 :
あるケミストさん:2007/02/22(木) 20:20:57
発色操作はきちんとできてるの?
トルエンに標準添加して発色の確認はしてみました?
75 :
あるケミストさん:2007/03/26(月) 16:41:45
76 :
あるケミストさん:2007/04/23(月) 13:38:53
今年の外部精度管理はどんな感じ?
78 :
あ:2007/09/19(水) 12:59:41
あ
79 :
あ:2007/09/19(水) 13:02:15
うちは2クロロが0.5 2.4ジクロロが0.6〜0.62 2.4.6トリが0.4〜0.42でした
みなさんはいかが?
80 :
あ:2007/09/19(水) 16:41:49
鉄は47、46.5 46マイクロG/Lの県があるとききました
フェノールの外部精度管理どうなりました?
81 :
あ:2007/09/19(水) 23:52:27
あげ
82 :
あ:2007/09/21(金) 21:08:44
ちょ…誰もおらんの?…
答え合わせはいいから、ミスったいいわけでも書いとけ。
>>79 成分同じで それぞれ0.7ug/L , 0.9ug/L , 0.6ug/Lだったよ
うちは成分違って4-が1.0、2,6-が0.5、2,4,6-0.5でした。
鉄は35かな
誰か近い人いてー。
フェノールが心配…
86 :
あ:2007/09/28(金) 13:36:16
>>85 あたしが集めた情報によると4クロロ、2.6ジクロロ、2.4.6トリクロロの順に
静岡の某検査機関
0.850 0.470 0.525
東北の水道局
0.990 0.540 0.600
これから想像するにジクロロとトリクロロは濃度差ついてない?
変動係数はいくらだった?
89 :
あるケミストさん:2007/11/21(水) 00:07:52
ここはジーエルサイエンスの宣伝多いねW
90 :
あるケミストさん:2007/12/10(月) 23:12:27
厚労省の外部精度管理の暫定結果が返ってきたよ。
私のところは有機も無機もZスコアー-2〜2の間だったよ (ホッ・・
さて皆さんは如何でしたか?
91 :
あるケミストさん:2008/01/04(金) 16:57:19
日本環境測定の精度管理受けている方はいませんか?
Cd,Pb,As,Znなんですが、ICP-MSで測定したところ
内標強度がブランクの1.5倍くらいでちゃって参ってます…。
92 :
あるケミストさん:2008/01/04(金) 21:57:23
>>91 試料に内標がどれくらい入ってるか
測定してみればいいじゃん
93 :
あるケミストさん:2008/03/07(金) 02:11:50
94 :
あるケミストさん:2008/03/24(月) 21:04:58
瞬間湯沸し機から出る熱湯は体に悪いと良く耳にしますが、
実際の所どうなんでしょうか?
昔テレビか雑誌か忘れましたが、水道水を瞬間的に熱することで
水道水に含まれる薬品が化学反応を起こし、
有害な物質になると聞いた覚えがあるのですが
これは記憶違いなのでしょうか。。。
95 :
あるケミストさん:2008/04/06(日) 22:51:32
目標管理設定項目の102種類の農薬を全てGC-MSとLC-MSだけで測定しようと思うけど
可能ですか?
がんばれば出来る
97 :
あるケミストさん:2008/04/13(日) 02:27:54
非イオン検量線うまくいかんぞー何が悪いのかわからん。
98 :
あるケミストさん:2008/04/13(日) 22:50:30
99 :
あるケミストさん:2008/05/10(土) 23:10:27
厚生労働省の登録機関の検査員って、その会社に籍さえあれば問題ないんでしょうか?
5人の検査員の中に名前を登録されているのですが、他の事業所に出向しており
会社では業務に携わったことがありません。法に触れなければいいのですが。。。
今年の外部精度管理はカビ臭と塩素酸。
カビ臭がちょっと不安。。
P&Tでやります?
102 :
あるケミストさん:2008/06/16(月) 23:06:03
13日の金曜日に水質基準改正のパブコメがでてた。
結局アルミは管理目標で0.1に落ち着いたのね
眞柄先生あれだけ講演で熱弁ふるってたんだけどなぁw
104 :
あるケミストさん:2008/06/17(火) 01:41:13
質問です。
家の洗面所の水道なんですが、真水にすると黒い細かい砂のようなものが一緒に出てくるんですが大丈夫でしょうか?
回答宜しくお願いします。
混合栓でお湯と水を混ぜるフレキの部分が劣化し,樹脂部分がソジて出てきているとしたら,不良品としてメーカーでクレーム対応してくれるかもしれない。
特に10年ぐらい前の陶等やINAあたりに多く見られた。
ググって見てください。
106 :
あるケミストさん:2008/06/18(水) 09:38:44
>>105 わかりました。ありがとうございます。
訂正ですが温水でも出るみたいです。失礼しました。
一度業者に聞いたら大丈夫と言われたのですがやはり不安なので聞いてみました。
正常ではありませんよね?
107 :
あるケミストさん:2008/09/11(木) 00:04:27
今年の外部精度管理はどんな感じ?
塩素酸 155ug/Lでした
塩素酸 130ug/L カビ臭は測定待ち
提出期限が近いですが,
ジェオスミン 0.00620μg/l
2MIB 0.00542μg/l
でした。
ちなみにP&Tで測定しました。
111 :
あるケミストさん:2008/12/17(水) 21:29:25
結果速報到着あげ
113 :
あるケミストさん:2009/01/12(月) 22:24:19
アセニトがピンチだが、みんなどうしてる?
114 :
あるケミストさん:2009/03/17(火) 01:29:12
現場とラボで同じ水測定しても、違う結果が出るのは当たり前だろうが。
なに考えてるんだ。
115 :
あるケミストさん:2009/03/26(木) 02:05:20
アセニトあきらめてます。
ジクロロアセトニトリルのこと?
関東なら入手出来ない?
H21年度の外部精度管理は、シス、トランス-1,2-ジクロロエチレンとみた!
そこでまさかの非イオン界面活性剤
味とか臭気だったら、うけるなw
121 :
あるケミストさん:2009/06/04(木) 15:43:09
素人がすみません。
5ヶ月ほど前から住んでる京都市のマンションの水道水が毎朝オレンジ色で鉄臭く、
洗い物の水垢が真っ白になる水で、そのまま飲んだら下痢するほど濁っているのですが、
水道水が飲めないって法律的にOKなんでしょうか‥
また、公的機関に水質検査をしてもらうためにはお金はいくらくらいかかるでしょうか?
122 :
あるケミストさん:2009/06/04(木) 20:56:31
それは水道じゃなくてマンションの水タンクに問題ありだろ。
管理人に文句言えばいい。
123 :
あるケミストさん:2009/06/04(木) 21:41:13
マンションの水タンクの中に何かが浮いている予感
水質分析のノルマルヘキサン抽出物質を担当しています。
無水硫酸ナトリウムで脱水する前に、
エタノールでエマルジョンを分離しています。
JISには書かれていないのですが、分析方法としては問題はないでしょうか?
他社さんでもエタノールを使用していますか?
ごめん,部外者で実験操作の詳細も知らないが,
水層からヘキサン層へのモノの抽出率が一定であるべき分析において,
それを崩すような,いわば第3の抽剤を入れるってどうよ?と思ってしまうが。
126 :
121:2009/06/05(金) 09:54:36
>>122-123 マンションの管理会社に言ったら、近所(500m以上離れてる)で道路工事をしているから、そのせいです。
工事終わるまで我慢してください。
と言われました。
その工事はもう半年以上かかってて、いつ終わるかわからないそうです‥
しかしそもそも工事の汚水(?)が水道水に混入するものなのでしょうか?
地域全体の水がこんなに汚れていて市が放置するわけもないと思うので、公共機関に調査してもらいたいんです。
127 :
あるケミストさん:2009/06/05(金) 13:27:59
>>126 水を飲みたいならミネラルウォーター買ったら?
工事してるのなら我慢せな仕方がないと思うんだけど。
文句を言いたいなら役所に行けばよいだけ。
>>126 工事の関係で水の流速が変わって配水管に溜まってた鉄やマンガンなどが一時的に出ることはあるよ
あとは
>>127が言うように水道局に苦情入れるのが手っ取り早そう
129 :
126:2009/06/05(金) 20:43:15
ありがとうございます、
水道局に行ってみます!
何かこわいものが浮いてたりしたらまたご報告します‥
>>124 何でこんなところで聞くのか
全然駄目
エマルジョンは熱湯と塩析と遠心分離で壊さないと駄目
極性溶媒でエマルジョンが壊れることは実務者なら常識だけど
それをやってはいけないと言うことも常識
>129
貯水槽の前と後で濁度(現場では にごり しかできないかもしれないけど)
を確認すれば、原因が水槽か工事かはっきりする。
500m先の工事で水がにごるなら、周辺一体がにごってるはずで、
大問題のはず。
それと、
>下痢するほど濁っているのですが
本当に下痢をした、又は、健康を害した人がたら
地元の保健所に通報してください。
132 :
125:2009/06/07(日) 04:27:56
>>124 JIS K0102見てみたけど,ちゃんと
>>130さんが言うような対処法が書いてあるじゃん。
エタノールを加えたことによる分配係数の変化は,
実際は問題にならない程度に納まっているのかも知れないけれども,
公定法から外れた操作ということでクレームの対象になりかねないんじゃないかと,
人ごとながら心配。
まあこれが有機合成ならその程度は気にしないから,
手間を省きたい気持ちはよく分かります。
133 :
124:2009/06/07(日) 13:15:50
>125、130
返答ありがとうございます。
やはり、問題なのですね。
食品系の排水だと、塩析ではエマルジョンが分離できないのです。
他社さんではどのようにしているのかと思って質問させていただきました。
134 :
あるケミストさん:2009/07/06(月) 22:52:39
保守
135 :
あるケミストさん:2009/08/08(土) 05:12:36
うちのところは水道GLP取っている。
しかし、それをありがたがる気持ちが分からん。
日水協の天下りを、食わせるために有るような気がして仕方ない。
公定法は分析に役立たんし、JISの法がマシ。
136 :
あるケミストさん:2009/08/08(土) 11:06:38
集まれ! 我らが仲間よ
メフィスト2世に続け!
まずは元気でオチャメな百目
妖虎火を吐く ユルグ操る
サシペレレは カッコつけてコロぶ…
ポッポッポッ ポッピヤー
集まれ! 我らが仲間よ
不思議な美女鳥乙女
象人 家獣は ほれ デッカイぞー
ピクシー 幽子は キャワイイー
忘れちゃいないかい?
(ナマムギ・ナマゴメ・ヨナルデパズトーリ)
エロイムエッサイム(あらよっと!)
夢が結んだ 12使徒
並じゃナイ! ひるまナイ くじけナイ(こうもり猫)
なさけナイ…
137 :
あるケミストさん:2009/08/08(土) 21:10:25
↑なんだなんだ
138 :
あるケミストさん:2009/09/08(火) 20:02:46
Al、Pb、ホルムアルデヒドだね
140 :
あるケミストさん:2009/09/09(水) 03:06:12
答え合わせスレはここでつか。
今日、届いたお
ホルム予想以上に高いお
鉛予想以上に低いお
ホルムはブランクが乗っかるから高めの濃度にしたんかねぇ
144 :
あるケミストさん:2009/09/10(木) 12:41:27
ホルム高い。
分析者大混乱中。
鉛アルミは予想通り
混乱するほど高くないし
146 :
あるケミストさん:2009/09/10(木) 19:46:21
今年も2パターンなのかな。
基準値以内だから普通に検量線作ってりゃ混乱とかないだろ…
148 :
あるケミストさん:2009/09/10(木) 23:09:17
普段通りの分析しろってことだけど、Zスコア外さないため、やり方変えるよねぇ
あの格付けチェックがウザい。
149 :
あるケミストさん:2009/09/11(金) 00:22:14
ホルム 65ppb
鉛 1.5ppb
アルミ 35ppb
他の機関はどんな感じ?
ホルム 59
鉛 1.3
アルミ 35
ホルムはRSDイマイチだったから取り直し中
151 :
あるケミストさん:2009/09/11(金) 17:36:56
>149
ホルムはまだだけど金属は同じだったよ。
152 :
あるケミストさん:2009/09/11(金) 18:45:21
鉛1.3
アルミ34だたよ。
ホルムはまだ
ホルム 65ppb だたよ。
今のところ、60と65 が出てるけど。2種類か
無機には妨害成分としてカルシウムとマグネシウムが入っているようだけど。
あんな濃度で妨害になるかよ。
156 :
あるケミストさん:2009/09/12(土) 07:52:03
アルミは35、鉛は1.3か1.5
他の値が出てる人はいませんか?
特定されるから、詳しく書かないけど、アルミは25〜30だたよ。みんなと違うなw
158 :
あるケミストさん:2009/09/12(土) 13:36:08
例年、設定濃度は二種類あるからね。
アルミは30っていう機関もあるようだから、30と35の二種類なのかな?
鉛は1.3と1.5?もう少し設定値に差があってもいいと思うけど。
>>158 じゃぁ鉛は、1.4で結果出せばいいか
どっちでもとれる数字だw
いや、でもね。
最近のICP-MSだと鉛の0.1ppbの差は余裕でみれるらしいんでね。怖いんですよ。
うちは、MSがないんでICP発光+超音波ネブライザで頑張っているんだけど。しんどいね。
みんなはやっぱりMSで測ってるの?
161 :
あるケミストさん:2009/09/13(日) 03:30:24
MSだけど、しんどいよ。
0.1ppbを見るってのは現実的じゃない。
162 :
あるケミストさん:2009/09/13(日) 14:03:59
鉛で1.5て書いてる人は・・・
特定されるのを避けて1.6を1.5と書いた人
フレームレスで妨害成分の影響で1.3が1.5になった人
検量線の濃度設定が悪く1.3→1.5←1.6になった人
そう考えると、ここの情報あてにならんW
ICP-MS 使用とかランクかけよW
そうでないなら、アルミ 25 30 35
鉛 1.3 1.45 1.6
の組み合わせの可能性まで出てくる。
163 :
あるケミストさん:2009/09/13(日) 15:32:02
ホルム2種類あるの?
65〜68しか聞かないから…
こりゃ1違ったら格付けヤバいな
無機も有機もいつも2種類でしょ。
答え合わせしようとするやつがいるからw
そういう君も結果が気になっているから、このスレ覗いているんじゃないの?
試料って、倭寇が作ってるの?
168 :
あるケミストさん:2009/09/13(日) 20:01:40
倭寇だよ
しかしみんな卑怯だぎゃ
水曜に来た有機試料を人の結果を聞いてゆっくり月曜に分析するだなんて
検量線を50までしか引かなかった漏れにあやまれあやまれ
ってことで、高めに結果が出てしまったので情報ヨロW
>>168 そりゃ普段の分析では滅多に出るもんじゃないorでても10ppb程度だからって
精度管理の時まで基準値網羅しない検量線引く方が間違ってるだろ
170 :
sage:2009/09/13(日) 23:28:55
ICP‐MS
S RANK
A30 P1.3
171 :
あるケミストさん:2009/09/14(月) 00:19:39
>>169 そうか??
わざわざ精度管理用に検量線を作り変えるのは、
フェアじゃない気がするぞ。
173 :
あるケミストさん:2009/09/14(月) 00:25:45
>>162 つーか鉛の1.6ってどこから出てきたんだ?
174 :
あるケミストさん:2009/09/14(月) 09:59:35
ICP-MS
Sランク
Al35 Pb1.6
俺の集めた情報によれば、
鉛は1.2〜1.3 と 1.6〜1.7
アルミは25〜30 と 30〜35
他に情報持ってたら教えて。
どこで集めたのかな。
私のところにも様子伺いの電話来たんだけど。
177 :
あるケミストさん:2009/09/14(月) 12:47:25
ホルムが60〜64や、70以上という情報ない?
65〜68に集中しているので濃度差が見えてこない。
178 :
sage:2009/09/14(月) 18:42:11
それはそうとして、アルミと鉛で濃度が2種類あるということは、
全部で4パターンあるのかな。
それとも、2パターンかな。
以前に銅とアルミのときは2パターンだった気がする。
180 :
あるケミストさん:2009/09/14(月) 19:23:52
アルミの25が間違いなら、4パターン
アルミに25が存在するなら6パターン
4パターンだと思われ
ホルム60いないの?
24日消印有効だけど、実質今週末が提出期限だよなぁ。
大型連休も測定するのなら別だけどw
182 :
あるケミストさん:2009/09/15(火) 19:16:47
ホ60 ア30 ナ1.3
183 :
あるケミストさん:2009/09/15(火) 19:29:41
まとめると、
ホルム : 60 & 65
アルミ : 30 & 35
鉛 : 1.3 & 1.6
こんな感じ?
184 :
あるケミストさん:2009/09/15(火) 20:10:40
全部で8パターンかよ
185 :
あるケミストさん:2009/09/15(火) 20:34:43
スマン ホルム60は自演
ホルムうち70超えたよ
187 :
あるケミストさん:2009/09/15(火) 23:06:46
ホルムは
65 67.5
65 70
64 68
64 72
56 64
56 60
60 64
のどれか
188 :
sage:2009/09/15(火) 23:10:00
あと
62.5 65ね
ホルム 67
アルミ 30
鉛 1.6
190 :
あるケミストさん:2009/09/16(水) 00:29:39
誰かアルミ35 鉛1.5の組み合わせの人いない?
191 :
あるケミストさん:2009/09/16(水) 00:37:41
ホルム80
基準値はない
適当に書くのヤメレ
ホルム 65
鉛 1.5
アルミ 37
ホルム、やり直したら、全然出ねぇ。
194 :
あるケミストさん:2009/09/16(水) 12:41:56
ホルムは一発勝負だね
私も二回目は3〜4下がった。
理由1
隙間開いたら揮発する
理由2
一回目は検量を50までしか引いておらず、二回目は上を増やすことで、濃度が下がる
理由3
二回目だから、適当になって標準を冷えたまま分取した
てことで、60〜64がいないから、
低くなる傾向があり答えは65 70だな
195 :
あるケミストさん:2009/09/16(水) 17:24:12
報告書でこんなことしたら、失格になったとかありませんか?
たとえば…
5回測定しなかった
10回測定して、CVがいい奴だけ選んでバレた
紙ベースで転記ミスした
100点検量で報告した
etc
196 :
あるケミストさん:2009/09/16(水) 21:59:43
そんなこと、普通にあると思うよ。
公定法でのホルムの濃度設定が、
おかしい気がする。
あんな濃度は水道水でないだろ。
198 :
あるケミストさん:2009/09/16(水) 23:10:01
知ったかぶりが水道はホルムが出ても10までだから、試料は30までしかないとか言ってたな
無視して100まで検量作っていたらキチ扱いされたわ
199 :
あるケミストさん:2009/09/17(木) 08:49:09
ホルム72 アルミ21
200 :
あるケミストさん:2009/09/18(金) 23:13:23
問題が悪い
ちょ〜〜お前ら答え合わせするなよw
だから真柄先生に精度管理は、おかしいとか言われるんだよwwwwwww
もっと、早くに見つけてればよかった
おかしいと言われるのは、
外部精度管理が「持ち込み有りの実力テスト」になっているからですよ。
あまり意味が無い。
外部精度管理をして、分析の確認したいという意義は理解している。
ところが、精度管理の目的がすり替わってる気がするんだよな。
意地悪な検体を使って、分析機関に試練を与える罰ゲームみたい。
公定法の書き方が大ざっぱなのは、
分析の規格化を行っていない、厚労省の怠慢だと思う。
言いたい事書いてみた。
乱文スマソ
203 :
あるケミストさん:2009/10/04(日) 18:33:06
age
204 :
あるケミストさん:2009/10/06(火) 23:55:30
普段通りの分析??
何それ、おいしいのか。
外したら、ボス連中から嫌なことされるに決まってる。
化学屋なんて陰湿なもんだしよー。
205 :
あるケミストさん:2009/10/24(土) 03:44:39
金属類の公定法での前処理は非常にリスキー。
206 :
あるケミストさん:2009/12/21(月) 11:22:03
外部精度管理の速報結果返ってきたね。
うちは今年もSランクキープでした。
それにしても、今回は無機が3パターン、有機が1パターンと厚労省も凝ったことしてきますね。
みんなが答え合わせするからでしょうね。
207 :
あるケミストさん:2009/12/21(月) 17:51:11
みなさんありがとうございました
二回連続で外したため、辞表書いてます
営業さんには申し訳ないことしました…
208 :
あるケミストさん:2009/12/21(月) 18:13:51
いや〜いい濃度設定だったよ
まず鉛
1,3〜1,5〜1,7
書き込みに左右されて、1.3→1,5や1,7→1,5にしたらアボン
目をみはるはアルデヒド
水道水なんて出ても10ppbだから、SOP通り検査したらアボン
で、急きょ100ppbまで検量作って、GCMSに過大なイオンが入って測定不能アタフタ
笑いがとまらないんじゃないか?
100でサチるようならEMの電圧下げるだけでいいと思うんだが
ウチはRSD一番悪いのがzスコア良くて、RSD良かったのがzスコア悪かったからなんか複雑だわ
つーか、鉛の設定値異常だろ。
原子吸光しか持ってない機関のことも考えろよ。
>>210 基本的に20条機関がメインターゲットになってるからだと
けど、去年のカビ臭もだけど定量下限値からさらに2桁まで出してCV値評価されるのは
一部の水道事業体には酷かもしれんよなあ。それでいて参加を半強制してくる訳だしw
気の早い話ですが、来年の無機の精度管理はカドミでほぼ決まりでしょ。
基準値が3ppbに下がるので、定量下限値は1/10の0.3ppb。
設定濃度は1ppb以下が予想されますね。
フレームレスの原子吸光は感度がいいのであれですが、
ICP-MSがなくてICP発光しか持ってない機関は苦労するでしょうね。
まさかの非イオン界面活性剤
有機の正解は?
65ppbだよ
zスコア訂正来たけど、統計処理間違ってんかな
217 :
あるケミストさん:2010/03/14(日) 01:15:31
分析機関には間違うなと言っておいて、
自分たちはどうなんだよ。
ホルムアルデヒドなんかは、設定に問題がある
精度管理は非イオン界面活性剤できまりました
220 :
あるケミストさん:2010/03/15(月) 22:12:28
>>218 平成22年度の精度管理 非イオン界面活性剤に決まったんですか!?
他の項目は何でしょう??
221 :
絵主:2010/03/19(金) 18:18:20
>>218 非イオンの標準物質の定義とはおそらくLC/MS測定を想定しての話ですね。
しかし、使用実績からしても対象となる化合物が膨大であり、絞り込みも難しいので話は進んでないはず。
今回の提案募集の本命はELISA法じゃなかろうか。
H16の試験方法制定の際も候補にはあがったが、ボツになった。
ELISAなんてやったこともないのに、マニュアル読んで1発勝負でデータを出せといわれたが、やはりうまくいかず。
T社、今はE社だっけ?そしてELISA法そのものの命運がかかっていると思い、気合をいれてやったんだが。
A先生いわく「マニュアル読んで一発でうまくいかないような方法は公定法に採用できない」
それをいったら現行法だって・・・
非イオンはどうやったって容器に吸着するから精度管理になじまないと思うが、
もしそうなら、みなさまご検討を祈ります。
精度管理は非イオン界面活性剤できまりました (笑)
基準値の1/4が定量下限な非イオンで有効数字3桁とか冗談にも程があるよなw
精度管理は非イオン界面活性剤できまりました (失笑)
精度管理の前に分析方法変更だってよ
227 :
あるケミストさん:2010/03/25(木) 07:08:45
228 :
あるケミストさん:2010/03/28(日) 01:01:22
非イオン界面活性剤なんて
分析方法自体が発展途上(未完成)じゃねーかよ。
そんなもん精度管理してどーするんだ。
検査方法のすべては発展途上です。
現行の検査方法は最新の知見を元に改良されて
いくみたいなぁ。
230 :
あるケミストさん:2010/03/28(日) 16:47:21
厚労省の馬鹿役人も何で吸光光度法を廃止する方針なのに
非イオン界面活性剤だけ残っているんだと問い詰めると
言い訳になってない言い訳を毎回してるしな
それよりも1,2-ジクロロエチレンの名称なんとかしろよ
農薬の1,3-ジクロロプロペンとどう違うんだよ
232 :
あるケミストさん:2010/03/29(月) 00:29:53
非イオンは結局、分析方法がよく練られていないんだろう。
6月にSMPE法が告示法で認められるって本当?
基準と違って検査法ならべつに4月1日付けにこだわらんでもいいと思う
カビ臭のSPME法は内標用のd体の入手絡みで停まってたのだが、その辺が解決出来たんかね
で対応します
精度管理は非イオン界面活性剤できまりました
237 :
あるケミストさん:2010/05/20(木) 23:42:43
水道法の基準項目の中で非イオン界面活性剤だけは本当にインチキ試験方法だからな
あんなものを公定法と言い張る厚労省もとんでもないアホの集団だ
精度管理は非イオン界面活性剤できまりました
非イオンの公定法は陽イオンと陰イオンを足して2で割ればいい
精度管理は非イオン界面活性剤できまりました
しつこいw
もう一つは何ですか?
どうやらフェノールとカドミみたいだね。
23年度から2〜3万円徴収していいか?とかアンケートもあったんだが、予算削られたんか?
予算削られたんやら、非イオンやめてカドミだけにしや
245 :
あるケミストさん:2010/06/05(土) 07:09:12
半強制で金を取るなんて、卑怯だよな。
ジャイアンみたい。
246 :
あるケミストさん:2010/06/11(金) 14:56:41
なんか水道水変。
飲むとすぐ頭が重くなる。
なんか配管の繋ぎ間違ってる?
飲料水?じゃない水?と繋がってる?
247 :
あるケミストさん:2010/06/11(金) 15:18:18
水が濁っている、異臭がする、下痢をするとかじゃなく
「頭が重くなる」ってとこが統合失調症くさいな。
水道水の水質に疑問がある方は保健所にどうぞ。
>>246 クロコネは調べれば判るから水道局に連絡したほうがいいよ
貯湯式給湯器からの臭気物質の溶出、新築物件においての配管の糊、
溶剤のプラスチック水道管への浸透、生ごみやシンクの匂いを水の匂いと思い込む
以上が苦情対応実例です。
近所の公園の水を飲んでも頭が痛くなるのなら、やりたいようにやりなされ。
250 :
あるケミストさん:2010/06/17(木) 12:16:44
今年の外部精度管理ってカドミとフェノールで決定なの?
うちには正式な書面がまだ届いていないんだけど。
すでに、決定しました。
252 :
あるケミストさん:2010/06/20(日) 17:17:27
ご教示ください。
水道水から油脂成分を検出する方法を教えてください。
なんでも日本で2,3か所しかできない検査法らしいです。
>>252 n-ヘキじゃなくて?
そもそもそんな特定の試験所でしかできない方法なんて、どれほどの信頼性が
あるのか分からないけど、取り敢えずその検査できるとやらの試験所の名前を
教えてくれないかな?ある程度の試験所に知ってる人はいるから、もし私の知っ
てる試験所に該当するならその試験所に聞いてみるけど?
カドミとフェノールで決定
来年度から2〜3万円の実費とかふざけんな
非イオン界面活性剤とか言っていたアホはもう飽きたのか
来年の精度管理は臭素酸と非イオン界面活性剤に決まりました
259 :
あるケミストさん:2010/08/04(水) 22:39:12
来年の精度管理は臭素酸と非イオン界面活性剤に決まりました
来年の精度管理は臭素酸と非イオン界面活性剤に決めてもいいかな
来年の精度管理は臭素酸と非イオン界面活性剤に決めてもいいがな
あくまで噂だけど…
天羽優子先生は絵里タン(弘中絵里弁護士)と仲違いしてしまったらしいね…。
あんなにべったりだったのに…。
その理由が、弘中絵里弁護士(と弘中惇一郎弁護士)が矢野絢 也氏の代理人として
創 価 学会を訴えたかららしい…。
尊敬している大 作センセイに対してよくも!!! ということなのかなぁ?
私は、この話を聞いて、天羽優子先生の掲示板で弘中絵里弁護士の話題が急に
出なくなったことに納得がいったよ。
ただ、仮にそうだとしたら、天羽優子先生の態度はプロフェッショナルのものではないと思う。
チラ裏書き込み…。あくまで上記の話は信用できるか不明だからね。
誤爆申し訳ない。
他スレで書き込めないので再読み込みしているうちに誤爆してしまいました。
スレ汚し失礼しました。
264 :
あるケミストさん:2010/08/17(火) 03:30:39
外部精度管理って、金とっていやな思いをさせるのかよ。
しかも半強制。
強制でわるいんか
供給過剰のやつらがよくゆうよ
266 :
あるケミストさん:2010/08/22(日) 10:02:40
フェノールかぁ…
基準が5ppbだから、検量線は0、0.1、0.5、1、2.5、 5、7.5、10ppbで必要に応じて間引くか
梨さんは基準スレスレにする可能性あるからね
268 :
あるケミストさん:2010/09/01(水) 20:55:32
フェノールブランク絶対でるし。。
269 :
あるケミストさん:2010/09/05(日) 10:40:04
フェノールもそろそろ液クロでやるようにしてほしいよ。
誘導体化させるの面倒だわ。
270 :
あるケミストさん:2010/09/05(日) 12:50:23
フェノールもハロ酢酸もLC-MS/MS法を採用しないのはなぜか
あと非イオン界面活性剤と陰イオン界面活性剤も
いよいよ明日到着しますね。
>>268 ですよねー。。。 ホントにブランク測ってるのかわからんくなる
>>270 分析機器作ってる会社に力あれば公定法になるんじゃ?
しかし、お高いんでしょうね・・・>LC-MS/MS