王水ってどれぐらいスゲエの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
なんでも溶かすって事は、地面に落としたら
地球の裏側まで行くってこと?
2あるケミストさん:2005/09/02(金) 12:47:53
>>1
もっと行きます。太陽くらいまで
3あるケミストさん:2005/09/02(金) 13:08:30
>2
蒸発しね??
4あるケミストさん:2005/09/02(金) 14:15:08
>>3
そうなると、軽くなってオールトの雲まで飛んでいきます。
5あるケミストさん:2005/09/02(金) 14:34:43
>>1
Au3+ + 4Cl- → [AuCl4]-
6あるケミストさん:2005/09/02(金) 15:01:09
チタニアって王水に溶けたっけ?
7あるケミストさん:2005/09/02(金) 15:36:47
>>3
蒸発すればするほど濃度が上がって太陽にも穴をあけるはずです!!
8あるケミストさん:2005/09/02(金) 15:38:30
>>1よ、試してみれば?w
9あるケミストさん:2005/09/02(金) 15:47:13
ぶっちゃけ王水なんか庭に撒いたら臭くてかなわん
10あるケミストさん:2005/09/02(金) 21:54:05
>>9
王水ってそんなにくさいっけ?
草か何かと反応するってこと?
11あるケミストさん:2005/09/02(金) 21:54:39
王水でも溶けない金属はあるよ。
12あるケミストさん:2005/09/02(金) 22:23:29
>>11
オリハルコンだな
教授の部屋に飾ってあったから知ってる
13あるケミストさん:2005/09/02(金) 23:27:23
ミスリルやアダマンタイトは?
14あるケミストさん:2005/09/03(土) 01:41:05
>>10
それ、黄金水。
15あるケミストさん:2005/09/03(土) 13:19:32
濃王水飲みたい
16あるケミストさん:2005/09/03(土) 13:42:05
女王様の聖水飲みたい。
17あるケミストさん:2005/09/03(土) 13:45:16
女王様の聖水飲みたい
18あるケミストさん:2005/09/03(土) 13:48:23
女王様の聖水飲みたい。
19あるケミストさん:2005/09/03(土) 16:14:58
>>11
銀は、王水にほとんど溶けないみたいだね。
20あるケミストさん:2005/09/03(土) 16:16:51
王水ってなに?といってみるテスト
21あるケミストさん:2005/09/03(土) 17:06:49
>>19
塩化銀は水に溶けにくいから膜を作ってしまうのかな。
22あるケミストさん:2005/09/03(土) 17:48:23
>>20
濃塩酸を褒めまくるとできる液体です。
23あるケミストさん:2005/09/03(土) 18:32:56
黄金水>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>王水
24あるケミストさん:2005/09/04(日) 03:22:01
王水の化学式を教えてくれ
25あるケミストさん:2005/09/04(日) 04:53:20
>>24
HNO3 + 3HCl → NO + 2 H2O + 3 [Cl・]
26あるケミストさん:2005/09/04(日) 09:26:38
>>13
ミスリルを王水に浸けるとその表面に難溶性の酸化ミスリルの皮膜ができ,
結果として溶けることはないと聞いた

アダマンタイトは金属・・・か?ある種の鉱物だったのでは?
27あるケミストさん:2005/09/04(日) 09:26:48
>>25
それは,『化学式』ではない…

28あるケミストさん:2005/09/04(日) 15:33:53
⊂二 ̄⌒\               ノ)
     )\   ( ∧_∧        / \
   /__   ) ´Д`)    _ //^\)
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄
/ / / (/     / y彡,,,  ,,, ミ
((/      / 彡(●),、(●)___
         〃 彡  "二二つ   )
           彡   ~~~~ミ ̄/ /    
            川| ll || ll|ミ/ /
         / /リリリ(  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /                 
     ) /       ...::::::..:::...:...:..
     し′   .....:::::::::::::::::::::::::::.::::::
29あるケミストさん:2005/09/04(日) 21:09:19
>>26
>ミスリルを王水に浸けるとその表面に難溶性の酸化ミスリルの皮膜ができ,
>結果として溶けることはないと聞いた

ミスリル銀かよw
30あるケミストさん:2005/09/07(水) 18:20:16
31あるケミストさん:2005/09/07(水) 19:26:02
>>7
温度が上がれば、濃度もあがるが限度があるだろう…
太陽に付く前に気体になる
32あるケミストさん:2005/09/08(木) 10:05:55
>>31
太陽って水素とヘリウムしかないんだぜ
ガスになっても太陽に落っこちるよ
33あるケミストさん:2005/09/08(木) 22:05:33
>>27
どういう式が聞きたいんだい?
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:15:19
文系の大学出ですが、入社試験で「王水」の意味を記述させられました。
勿論、会社は化学品メーカーです。でもそんなこと聞かれるとは思ってなかった。
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:39:28
王水の意味って何かね?
強酸化剤で、金や白金を溶かす。くらいしか思いつかんな。
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:40:49
文系から科学品メーカーはキツイw
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:46:21
王水って一升三円と覚えるんだっけか?
一升三円って安いよね
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:12:02
硝酸1対塩酸3
39あるケミストさん:2005/09/12(月) 23:45:40
>>31,32
地球上で気圧が低くなった時点で気体になります。
それよか王水の気体って‥www
40あるケミストさん:2005/09/15(木) 06:50:42
JISでは王水の硝酸と塩酸の比率が違うと思った。
教えてエロい人!
41あるケミストさん:2005/09/23(金) 22:35:39
教えてあげたいのは山々なんだが、俺はエロい人じゃないから無理だな…。
残念だ。
42あるケミストさん:2005/09/24(土) 03:20:24
俺はエロいけどムリ
43あるケミストさん:2005/09/25(日) 00:02:44
逆王水ってどれぐらいスゲエの?
44あるケミストさん:2006/02/08(水) 01:38:23
ガンダムに例えるとどのくらい凄いの?
45あるケミストさん:2006/02/08(水) 02:19:51
>>27ぢゃぁなんだよ
46あるケミストさん:2006/02/08(水) 02:21:56
>>44シャア少佐が量産型に乗ってるくらい
47あるケミストさん:2006/02/08(水) 02:27:01
シャア硝酸が硫酸型だと!?
そりゃすげぇ。
48あるケミストさん:2006/02/08(水) 21:05:59
マジック酸とどっちが強いの?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1125631153/
49あるケミストさん:2006/02/08(水) 21:06:59
張るの間違えた
マジック酸とどっちが強いの?
ttp://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/acid/acid.html
50あるケミストさん:2006/02/08(水) 22:28:15
サザエ酸>>>>王水
51あるケミストさん:2006/02/09(木) 04:59:50
>>45化学反応式
52あるケミストさん:2006/02/09(木) 18:04:13
>>50
wwwwwwwwwwwwww
53あるケミストさん:2006/04/05(水) 06:11:56
>>49
SbF5 は個体酸
水溶液系ではない
54あるケミストさん:2006/04/05(水) 06:13:50
何でも溶けるんなら一体どんな容器に入れておくのだ
55枯れた名無しの水平思考:2006/04/05(水) 10:28:15
>>45
化学「反応」式。
親切にいうと、
化学式の例はH2O、
反応式はおまいが書いたのみたいの。
もすかしておまい、化学式と元素記号を混同してないか?
56あるケミストさん:2006/04/05(水) 21:52:36
中学で習っただろう
組成式、化学式、示性式、構造式、(不)可逆反応式、化学ポテンシャル、
熱化学反応式・・・
57あるケミストさん:2006/04/05(水) 22:32:38
逆王水って何に使うの?
58あるケミストさん:2006/04/06(木) 02:10:44
もし蒸発しなくて、何でも溶かしたとしても、引力の関係で半分辺りまでしか行かないんじゃない??
理科苦手だからよく分からないけど…
59あるケミストさん:2006/04/06(木) 04:37:22
地球の反対側まで溶かすには、王水何億リットル要るんだろうね。
60あるケミストさん:2006/04/06(木) 04:45:54
しかも内部は高温だな
61 :2006/04/06(木) 12:53:39
王さんはしってるけどね。
62あるケミストさん:2006/04/06(木) 22:38:23
王酸
63あるケミストさん:2006/04/07(金) 12:00:57
王水あんま美味しくなかったよ。
64化学部部長:2006/04/07(金) 20:02:38
王水って、NOClで、弱酸。
それに金、白金を溶かすたって、錯イオンを作るということ。
ちなみにフッ酸(フッ化水素酸)も弱酸。
65化学部部長:2006/04/07(金) 20:05:20
>>55
化学式には、電子式やイオン式、分子式があるの。
化学反応式には、イオン反応式とかがあるの。

66あるケミストさん:2006/04/07(金) 20:08:45
>>64-65
お前いらない。
 
空気嫁
67化学部部長:2006/04/07(金) 20:43:07
>>66
おまえこそいらない。
じゃあ、王水の化学的性質を答えろっての。
いえるなら許してやろう
68あるケミストさん:2006/04/07(金) 22:55:17
高校生活楽しそうだね>>67
69化学先生:2006/04/08(土) 00:03:42
(CH3)2CH(CH2)2OH
70化学部部長:2006/04/08(土) 19:48:32
>>68
サンキュー!!
>>69
それって有機物じゃん。
>>80
ここに書いた人には漏れなく、なんかあげよう。
71化学部長:2006/04/09(日) 12:26:44
>>57
前処理で使ったことがあるよ。
72あるケミストさん:2006/04/11(火) 22:08:25
>>71
毛剃りの前処理か?
73食用ネコたん:2006/04/11(火) 23:01:24
>>72
ンナ和毛ねぇだろw
74化学部部長:2006/04/11(火) 23:55:46
75化学部部長:2006/04/11(火) 23:59:56
76あるケミストさん:2006/04/13(木) 20:42:59
女王水の方がええな
77 :2006/04/15(土) 21:46:15
王さんなら知ってるけどね
78あるケミストさん:2006/04/15(土) 22:08:57
確か飲むと冒険の書に記録できるんですよねこれ
79あるケミストさん:2006/04/16(日) 00:05:49
>>78
俺は ふっかつのたま しか分からん・・・
80あるケミストさん:2006/04/16(日) 05:25:23
復活のω
81あるケミストさん:2006/04/22(土) 15:10:09
馬鹿king water
82GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/22(土) 17:37:47
talk:>>81 何考えてんだよ?
83あるケミストさん:2006/04/22(土) 17:47:39
>>81-82
数学板でやれ。まじでウザイ
84あるケミストさん:2006/04/22(土) 23:34:53
>>81-83 氏ね
85あるケミストさん:2006/04/23(日) 01:34:39
ワロタ
86あるケミストさん:2006/04/23(日) 01:36:31
なんだこの流れはw
87あるケミストさん:2006/04/23(日) 12:18:31
結局王水って混合物だよね
88あるケミストさん:2006/04/23(日) 12:20:47
王水の酸化力って低pHでの硝酸の酸化力が本質?
それともClラジカル?

AuとかPtとかとの反応はClらラジカルだと思うが…
89あるケミストさん:2006/04/23(日) 14:09:40
ラスカルは僕の友達
90あるケミストさん:2006/04/23(日) 14:48:29
>>89
僕のラスカルを奪ったのは君か
91あるケミストさん:2006/04/23(日) 17:17:19
>>87
塩酸も水と塩化水素の混合物
92あるケミストさん:2006/04/23(日) 19:50:13
>>90
落ち着け! ラスカルはミツカル
93あるケミストさん:2006/04/23(日) 20:23:42
>>92
オスカルは?
94あるケミストさん:2006/04/23(日) 22:48:48
>>93
オスカルはタスカル
95あるケミストさん:2006/04/24(月) 01:24:36
>>88
実際には詳細はよくわかってないっぽい。
無機の教科書(シュライバー)見たら、「Cl2とNOClに酸化力があると思われる」と書いてはあったが。
96あるケミストさん:2006/04/24(月) 07:15:32
>>95
そんな事100年前から書いてある。
事実は全く違うと思われる。
97あるケミストさん:2006/04/24(月) 09:20:18
98あるケミストさん:2006/04/24(月) 11:30:50
↑ここに書いてある事はウソ
水酸イオンすら知らないヤシが書いたと思われ
99GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/24(月) 12:05:26
talk:>>84 お前に何が分かるというのか?
100あるケミストさん:2006/04/24(月) 12:14:30
だからwikipediaなんて信じたらいかんってば。
どうしようもない程、嘘だらけ。
101あるケミストさん:2006/04/24(月) 23:23:33
じゃあ俺は王水の酸化反応機構を
完全に解明してNatureに投稿するよ
102あるケミストさん:2006/04/25(火) 04:25:58
25は違うの?
103あるケミストさん:2006/04/27(木) 22:05:36
>>102
>>25は全然間違い
104あるケミストさん:2006/04/27(木) 22:08:03
金に濃硝酸を加えても溶けないが,食塩を加えると,溶ける
105あるケミストさん:2006/04/27(木) 22:08:32
このスレの奴は馬鹿すぎる。
濃硝酸というのは一体何パーセント程度の事を言って居るのかな?
106あるケミストさん:2006/04/28(金) 00:45:23
>>103
じゃあ実際はどんな課程でAuがイオン化するの?
107あるケミストさん:2006/04/29(土) 02:19:47
>>104
左様か、、、。

http://kagakuhodan.blogspot.com
108あるケミストさん:2006/04/29(土) 11:37:50
>>105
共沸混合物だろ
65% 前後
109あるケミストさん:2006/04/29(土) 11:54:47
ついでに濃硫酸なら
98.3%
110チェケラッチョ酸:2006/04/29(土) 15:53:42
誰か王水の作り方教えてけれ
111あるケミストさん:2006/04/29(土) 18:08:03

濃い麦茶200ccに牛乳100ccを加えて

砂糖大匙2杯を入れてよくかき混ぜる。
112あるケミストさん:2006/04/29(土) 18:41:22
何所が king water 何だよこの馬鹿
113あるケミストさん:2006/04/29(土) 19:17:55
/ヽ〃ヵτ〃こ〃めωTょ±レヽ><
114あるケミストさん:2006/04/29(土) 19:54:08
ヨウ素液にも金が溶ける件
115GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/29(土) 20:49:25
talk:>>112 何やってんだよ?
116あるケミストさん:2006/05/03(水) 21:42:10
俺の唾液>>>>>王水>>>>地下水
117あるケミストさん:2006/07/29(土) 17:18:14
馬鹿相手にレスするのやめたら?
118あるケミストさん:2006/07/30(日) 00:42:35
ICPで測定するため、ゼオライトの王水溶解を試みたけどNGだったらしい。
弗酸ならOK
119あるケミストさん:2006/07/30(日) 01:30:22
塩酸+硫酸=王水










はい、終了
120あるケミストさん:2006/07/30(日) 02:04:15
硫酸じゃなくて硝酸じゃなかったか?
121あるケミストさん:2006/07/30(日) 02:55:44
H2O2+硫酸=ピラニア溶液
有機物を跡形も無く消し去るのにとっても便利。
122あるケミストさん:2006/07/30(日) 06:06:54
そうだね濃硫酸だ
123あるケミストさん:2006/07/30(日) 06:08:11
>>119
アチャー
124あるケミストさん:2006/07/30(日) 06:17:55
>>123
ブルースリーでっか?
125あるケミストさん:2006/07/30(日) 06:18:31
メコ水ジってどれぐらいスゲエの?
126あるケミストさん:2006/07/30(日) 07:40:39
王水の溶解力の源って塩化ニトロシル(NOCl)の酸化力だっけか?

>>121
半導体業界で使われるSPMってやつだな
混ぜたら100℃ぐらいまで熱が上がって、ゴムとか放り込むと泡が出るんだが、
その泡はゴムが酸化された時に発生する二酸化炭素だとかなんだとか
スポイトで布にかけたら1秒ぐらい経ってから煙吐いて真っ黒になったよ
あれはマジヤバイな
127あるケミストさん:2006/08/01(火) 20:41:48
128あるケミストさん:2006/08/01(火) 21:26:37
>>126
塩化ニトロシルは関係ないらしいよ。
129あるケミストさん:2006/08/01(火) 21:49:00
『フォトサイエンス 化学図録』には、
3HCl + HNO3 → Cl2 + NOCl + 2H2O
Au + Cl2 + NOCl + HCl → H[AuCl4] + NO↑
とある。

一方、『化学 TB・Uの新研究』には、
HNO3 + 3HCl → NO↑ + 2H2O + 3Clラジカル
3Clラジカル + Au + HCl → Au3+ + H+ 4Cl- → H[AuCl4]
とある。

結果から言えば、解明されてないっちゅーことやね
130あるケミストさん:2006/08/02(水) 02:59:48
析出した金属を溶かすのにも便利だぞ。
だが、薄い手袋だと即溶かされるから、使うときは若干命がけだ。
HFと同じ位使いたくないな。
捨てるときに中和するのもめんどくさいし。
まぁ、ハンパねぇのは確かだよ。
131おじ:2006/08/02(水) 20:42:14
すみません。全くの素人なんですが…個人情報を廃棄したいのですが、王水じゃなくて、手軽に入手できる薬品で、宅配便の送り状(裏面に糊有り、複写用カーボン付き)を溶かす薬品ってありませんか?どなたか教えて下さいm(__)m
132あるケミストさん:2006/08/03(木) 12:41:31
>>131

燃やせ
133おじ:2006/08/03(木) 23:14:00
あの〜 燃やすのはダイオキシンとかあって会社から禁止されてるのです。今は一枚一枚カッターで切り刻んでいます(>_<)
134あるケミストさん:2006/08/03(木) 23:18:21
>>133
シュレッダー使えYO
135あるケミストさん:2006/08/04(金) 03:10:32
>>133

普通に燃やしてもそんなにダイオキシンなんぞ出ん、というのは置いておいて。

まあ後はあれだな。水にでも漬けとけ。紙類なら大抵ぐずぐずになって
1-2日もすれば溶けるだろ。溶けなくてもかき混ぜりゃぐちゃぐちゃだ。
まあ、>>134の言うようにシュレッダー使うのが楽だろうけどな。
136おじ:2006/08/04(金) 08:46:30
ダイオキシンが出なくても燃やしただけで近所に通報されます。それと前述のように糊とカーボンがあるのでシュレッダーは禁止です。でもみなさんありがとうございますm(__)m色々試してみます。m(__)m
137ダメツナ:2006/12/08(金) 19:15:47
王水
138ダメツナ:2006/12/08(金) 19:19:28
もしも王水が雨になってふったらどうするちなみに俺12歳
139あるケミストさん:2006/12/08(金) 22:43:01
>>138
地球が灰の星になるかな。
140ダメツナ:2006/12/09(土) 17:21:03
火星が地球に落ちたらどうする
141ダメツナ:2006/12/09(土) 17:27:57
王水と放射能が合体したらどうする
142ダメツナ:2006/12/09(土) 17:32:12
オリハルコンが隕石になったらどうする
143あるケミストさん:2006/12/09(土) 17:43:21
>>140-142
自分の行動をなんで人に教えなきゃならんの?

それに質問が低脳過ぎ。
氏ね
144あるケミストさん:2006/12/09(土) 18:06:47
>>136
おじさんへ

水酸化ナトリュームという物質を使うと
紙を繊維ごとぼろぼろにしてくれますよ
145ダメツナ:2006/12/09(土) 18:32:17
146ダメツナ:2006/12/09(土) 18:37:28
あるケミツトさん俺マジ12歳から小学6年生そんな言いかたないでしょ
147ダメツナ:2006/12/09(土) 18:41:58
145はきにしないで王水の存在がわかったきかけはテレビ
148ダメツナ:2006/12/09(土) 18:46:24
あるケミストさん切腹して
149ダメツナ:2006/12/09(土) 18:47:52
というのは
150ダメツナ:2006/12/10(日) 09:02:38
ガセ
151ダメツナ:2006/12/10(日) 09:07:40
あるケミストさん今何歳
152ダメツナ:2006/12/10(日) 09:12:44
ぶちゃけ俺本当に12歳12歳12歳12歳12歳12歳12歳12歳12歳12歳12歳12歳12歳
153ダメツナ:2006/12/10(日) 09:15:02
さて問題12歳ていったの何回目
154ダメツナ:2006/12/10(日) 09:18:13
10時30分になったら答えいうかもー
155あるケミストさん:2006/12/10(日) 09:19:55
16回目
156ダメツナ:2006/12/10(日) 09:25:29
スゲーーーーーーーーーーあたり
157ダメツナ:2006/12/10(日) 10:36:43
答え16回目
158ダメツナ:2006/12/10(日) 10:38:48
問題あるていたの何回目
159ダメツナ:2006/12/10(日) 10:50:23
正解は11時にはぴょう
160ダメツナ:2006/12/10(日) 11:02:47
4回目
161ダメツナ:2006/12/10(日) 12:18:45
fewfwff
162ダメツナ:2006/12/10(日) 13:19:22
161ふざけるな
163ダメツナ:2006/12/13(水) 17:10:41
最近誰も来ないね
164ダメツナ:2006/12/18(月) 16:26:51
あるケミスとさんーおじーちぇけらっちょ酸ートイレさんー誰かきて
165ダメツナ:2006/12/19(火) 17:12:54
ヒマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
166あるケミストさん:2006/12/19(火) 17:36:45
(´・ω・`)
http://c.pic.to/7aa8q
167あるケミストさん:2006/12/22(金) 22:42:09
硝酸+硫酸ってすごい?
168ダメツナ:2006/12/23(土) 16:28:56
おかえりーそれと硝酸+硫酸てすごいよね
169ダメツナ:2006/12/23(土) 17:12:09
sfgれhヶrp歩pれ下4rhsrc地87おfyfhj6うyb45y47y4yr5y5r4tt3h
170awddf:2006/12/23(土) 17:13:25
xdsgryrthysdger4 ghr
171awddf:2006/12/23(土) 17:14:19
jh3io2uiowfiqfwufefwwegrw4yyutjuujutrygfhrtjkjtyjy5tyhgrgeawetweratw4iityiryeiryeiyioyryhtrtryyshytu6trrqf
172ダメツナ:2006/12/26(火) 12:13:15
荒すな名前ぱくるな今日から冬休みイエーイフォー
173ダメツナ:2006/12/26(火) 12:15:57
滅ぶわ
174ダメツナ:2006/12/26(火) 12:16:54
何が
175ダメツナ:2006/12/26(火) 12:24:32
冬休み
176ダメツナ:2006/12/26(火) 12:28:31
子供の純粋なの心に傷つけるな荒らすな俺は特別


177ダメツナ:2006/12/26(火) 12:29:20
何で俺一人
178あるケミストさん:2006/12/26(火) 13:38:47
>>167
両方とも濃いやつなら混酸
ニトロニウムイオンが出るからベンゼンのニトロ化に使われたりする
179あるケミストさん:2006/12/26(火) 14:44:25
王水はたいして凄くない。
だって無くても余裕で生きていけるから。
180ありあ:2006/12/27(水) 21:14:49
181あるケミストさん:2006/12/27(水) 22:26:32
His judgement cometh and that right soon

男性諸君、結婚すると不幸になる。女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+嘘つき+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
今の女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
かなり女性上位の社会であった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が、女一人をリンチしている動画(蹴りながら皆楽しんでる

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・
182 【大吉】 :2007/01/01(月) 17:31:15
このくらい
183ダメツナ:2007/01/05(金) 17:15:07
それて本当
184ダメツナ:2007/01/06(土) 10:42:40
かめはめはーーーーーーーーーーーーーーーーーー
185前田ハチベエ:2007/09/07(金) 20:01:00
初めまして。僕は12歳です。小学6年生です。よろしくお願いいたします。
186あるケミストさん:2007/09/07(金) 22:36:06
この前神水を作りました。

あっという間にガラス容器を溶かし、机を溶かし地中に潜っていきました。
量がすくないので地下数センチまで溶かしてとまったようです。
187あるケミストさん:2007/09/08(土) 08:26:03
この前カリン塔のぼったら超神水飲まされた
188前田ハチベエ:2007/09/08(土) 14:40:10
ハハハ・・・
189前田ハチベエ:2007/09/08(土) 14:40:46
ハハハ・・・
190あるケミストさん:2007/11/30(金) 10:12:08
王水内の化学反応は、諸説あるだけで本当の所は誰も調べていない。
191あるケミストさん:2007/12/04(火) 20:02:45
NHK 知るを楽しむ
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/
第1回 老舗の技がケータイをつくった
12月3日 午後10:25〜10:50 放送
で「濃硫酸と濃塩酸を混ぜて作った王水」という表現がありました。
田中貴金属工業で金に純度を分析するというシーンです。

通常、王水というのは「濃硝酸と濃塩酸」というのは常識的な事だと思います。
こんな事を知らずに取材すると思えないし放送する前に何人もで見ていると思われます。

濃硫酸と濃塩酸で作る王水があるものと思われます。
詳細をご存知の方がおりしたらお知らせ下さい。
192あるケミストさん:2007/12/05(水) 00:02:46
誰かESRが図れる研究室にいる奴は
王水を測ってみてくれないか?
193あるケミストさん:2007/12/06(木) 10:07:39
>>191
NHKなんてそんなもの。
間違いなんて結構ある。
194あるケミストさん:2007/12/30(日) 00:02:35
王水を99倍の水で希釈します。

飲みます。

「おー薄い」
195あるケミストさん:2007/12/30(日) 00:09:24
王水の混合比を逆にしたものは逆王水。
硝酸と硫酸は混酸という。
硫酸と塩酸の場合は硫王水。
フッ硝酸やクロム混酸というものもある。
196あるケミストさん:2008/04/15(火) 02:37:54
おーい山田くーん!>>194にフッ化水素ぶっかけて!
197あるケミストさん:2008/05/09(金) 23:57:52
濃硫酸と過酸化水素水なら知ってるけど……
198あるケミストさん:2008/09/29(月) 15:39:15
>>196

フッ化水素ふっかけて! ならよかった
199あるケミストさん:2008/09/30(火) 01:03:26
>>191塩化水素が大量発生してひどい目に遭うな
200あるケミストさん:2008/09/30(火) 12:31:25
>硫酸と塩酸の場合は硫王水。
こういうのがあるから作れることは作れるんじゃない?
なんに使うかは分からないが。
まさか塩化水素の発生用ではないと思うけど。
201あるケミストさん:2008/09/30(火) 13:31:39
ルルーシュの小便か
202あるケミストさん:2008/10/01(水) 22:10:42





203あるケミストさん:2008/10/01(水) 22:35:37
帝王水
皇帝水
法皇水
204アインシュタイン:2009/08/07(金) 16:33:16
王水は何でも溶かすけどガラスは溶かさない     E=MC2
205あるケミストさん:2009/08/10(月) 16:17:40
人類に対するミトコンドリアの
反乱が始まるぞ!!!!(−_−;)
206手とて:2010/01/26(火) 20:02:05
ガラスは溶けません
207あるケミストさん:2010/01/28(木) 02:34:26
髪の毛も溶けません   炭素が強いぞ!
208あるケミストさん:2010/01/28(木) 20:39:50
ではフッ化水素>>>王酸?
209あるケミストさん:2010/08/15(日) 16:19:19
質の高いウルシは、王水でも溶けないそうです。なのにウルシは紫外線には滅法弱いんだそうです。
誰か所ジョージでもいいから実験やってみてくれよ。
210あるケミストさん:2010/08/20(金) 21:18:54
濃塩酸でも濃硝酸でも溶けない金と白金がなんで王水には溶けるんだよwww
八百長乙wwwww
211あるケミストさん
>>210
夏休みだなあ