石油を生成する触媒を考えないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
地球のために
2あるケミストさん:2005/09/01(木) 22:05:55
アホか炭酸ガス増やすなよ
3あるケミストさん:2005/09/01(木) 22:06:23
>>2
CO2から作るんだよ
4あるケミストさん:2005/09/01(木) 22:07:53
はいはいわろすわろす
5あるケミストさん:2005/09/01(木) 22:17:25
つ[葉緑素]
6あるケミストさん:2005/09/01(木) 22:22:26
>>5
葉緑素を生成する触媒を考えないか?
7あるケミストさん:2005/09/01(木) 22:44:43
石油をCO H2から作る触媒なんて遥か昔にドイツで開発されてるぜ。

>>6
RNA
8あるケミストさん:2005/09/01(木) 22:50:24
つまりガーデニングしろ
9あるケミストさん:2005/09/01(木) 22:51:14
微生物で石油できなかったっけ?
10あるケミストさん:2005/09/01(木) 23:04:27
11あるケミストさん:2005/09/02(金) 19:37:49

▼今日のTBSラジオ「アクセス」(番組開始 22:00〜)のテーマ

 ハリケーンの影響などで原油がさらに高騰。
 あなたは、このところの原油高で不安を感じてますか?

 A.不安を感じる
 B.そうは思わない
 C.その他

投票はここから↓
http://tbs954.jp/ac/index.html
12あるケミストさん:2005/09/03(土) 04:44:51
石油は純物質じゃなくて混合物だからなぁ。
ガソリンを、重油を、ナフサをと言うならともかく、石油をってのはねぇ・・・。
13あるケミストさん:2005/09/03(土) 04:45:51
松根油でも掘ってろ。
14あるケミストさん:2005/10/06(木) 19:50:08
触媒は活性化エネルギーを下げるだけなのだが。
15あるケミストさん:2005/10/06(木) 19:50:39


696 名前: ネム ◆ZSxIfyU42I [sage] 投稿日: 2005/10/06(木) 18:45:16 ID:6yCwdnMk
<問>
人はなぜ食べ物を噛み砕いて
細かくしてさらに消化するのでしょう

703 名前: ネム ◆ZSxIfyU42I [sage] 投稿日: 2005/10/06(木) 18:57:04 ID:6yCwdnMk
>>699
>>701
ありがと

特にため息氏は頭の回転が速いですね

私の回答は
体のエントロピーの増加を防ぐために、食べ物を無秩序にして採算を合わせている


http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1128476396/l50
少年漫画のスレでインテリぶった真性発見wwwwwwwwwww
理系ぶってるんで皆さん論破してやって下さいwwwwwwwwww


16あるケミストさん:2006/01/17(火) 15:39:54
>>15
その703の言っている事自体は的確だが?恨みでもあるのか?
17あるケミストさん:2006/02/05(日) 00:38:35
ZSM-5の入手方法教えて下さい。
18あるケミストさん:2006/02/08(水) 22:38:35
>>17

東ソーは?
ZSM−5くらいなら簡単に購入できるよ。
1917です。:2006/02/10(金) 23:21:18
東ソは、粉末だよね。
球体か柱状が欲しいだよね。
20あるケミストさん:2006/02/18(土) 02:39:20
>>17
触媒学会参照触媒委員会、あるいは
本家Mobilものは日本モービルカタリスト
Zeolyst (=PQ)ものは東京工業貿易商会
Sud Chemieものはズードケミー触媒(日本法人)
東ソーは赤ならくれるが基本的にモービルのライセンス生産なので産では入手困難
日本化学工業でひょっとしたら

球体か柱状って、意味わかってっか? ZSM-5成形体をタダでくれる気前のよい会社は世界に一つもないと思われ
成形体はバインダー込みで上記の会社と交渉して製造してもらうしかない。最低でも1kg以上製造されちゃうぞ。しかもバインダー入りでは素性がわからんので赤には使えん。
純ZSM-5で成形体は、日本触媒で実用化。虎の子だから絶対にサンプルは出さない。日本ガイシで研究途上。
自分で作った方が速いのでは?

というわけで、俺なら成形体を発表してる大学の研究室に何とかコネを作る
2120:2006/02/18(土) 02:41:35
あと、日揮だ
22あるケミストさん:2006/02/18(土) 13:47:48
触媒化成 どう????
2320:2006/02/18(土) 17:44:33
>>22
触媒化成は東ソー以上に入手困難と思われ。同じ事情で
24あるケミストさん:2006/02/19(日) 00:41:26
>>17
粉を圧縮成形して破砕してメッシュを揃えてふるいわけるくらいのことは考えた上で、そうじゃなくて球体か柱状がほしいの?
25あるケミストさん:2006/02/19(日) 03:00:00
未来のエネルギーは何だと思う?
26あるケミストさん:2006/02/19(日) 05:59:38
>>25やっぱり高エネルギーリン酸結合しかないだろ
27あるケミストさん:2006/03/07(火) 13:56:00
突然元に戻して申し訳ないが・・・・・・

石炭を低エネルギーで石油化するための触媒ならば意味があると思うが・・・・・
28あるケミストさん:2006/03/07(火) 15:00:39
【技術】 牛のフンから、ガソリンやバニリンできたよ…日本の研究者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141635201/
29あるケミストさん:2006/03/08(水) 03:05:13
>>27
低音乾留→水素添加→精留だっけ?
どんな触媒があっても採算ラインには乗らない悪寒。
30あるケミストさん:2006/03/08(水) 09:52:12
31あるケミストさん:2006/03/30(木) 21:03:37
天ぷら廃油から石油の生成に成功
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1142731497/
32あるケミストさん:2006/04/17(月) 15:12:47
日本のガソリン先物相場が4日連続最高値更新です(>_<)
スタンドの価格は少し遅れるので、なおさらの値上げをなるべく小さくとどめる為にスレのみなさんもガソリン節約お願いします。
悪いのは三菱商事に委託しているモルガンスタンレーのファンドです。
33あるケミストさん:2006/04/18(火) 16:33:36
エタノール抽出の方がいい希ガス。
34教えてくれんね:2006/05/04(木) 01:48:47
原油高の昨今、あらためて石油の起源(有力説、又は定説)を確認したい。
(ぐぐったけど、いまひとつわからず)
諸兄のお知恵をご教示いただきたく、よろしくお願いします。
(スレ違いであれば、適切なスレへ誘導いただけると幸いです)
35あるケミストさん:2006/05/04(木) 04:44:34
ちたま 自身が”触媒”じゃ
安心シル!

36あるケミストさん:2006/05/04(木) 05:40:16
石油の成分解析結果 :

石油の34%は運で出来ています。
石油の24%はかわいさで出来ています。
石油の24%は大人の都合で出来ています。
石油の9%は白い何かで出来ています。
石油の6%は知識で出来ています。
石油の2%は海水で出来ています。
石油の1%は時間で出来ています。
37あるケミストさん:2006/05/06(土) 02:43:18
そういや、
石油は微生物起源じゃなくて、もともと地球に埋まってるんだ!
なんて言ってた人もいたなあ
38あるケミストさん:2006/05/07(日) 19:51:18
石油は俺のうんこです
39あるケミストさん:2006/08/28(月) 00:34:15
原油の価格を教えてください。
1000KLあたり、いくらでしいれているのですか?
10円?
それから、精製代とかで、1Lガソリンが、60円〜90円になるの?
40あるケミストさん:2006/08/28(月) 01:34:00
1バレル=159リットル
1バレル=70ドルくらい?
1ドル=約117円

1リットル=約52円
大半は税金だね。

しかし高い高いと言われても
ペットボトルの水や牛乳よりも安いんだね。


41あるケミストさん:2006/08/28(月) 01:49:37
昨日再放送NHKスペシャルでやってたがブラジルのサトウキビ→エタノールは良いな。
国土のある国は強いなと思った。
日本は石油でもエタノールでもないエネルギー源を直に生み出すような何かを考えねばな。
天然ガスと石炭くらいしか埋まってないが・・・。

天然ガスからアルコールとか、石炭の液化とか国策で開発しないのかねえ?
42あるケミストさん:2006/08/28(月) 08:56:03
>>40
1リットル52円が原油の価格?

石油精製は利益がでないじゃまいか?

52円で仕入れて、90円くらいか。
アラ利率30−40%か。
43あるケミストさん:2006/08/28(月) 09:34:45
水分子に炭素原子を触媒作用(もしくは、酵素)を用いて結合させてみては?
炭素原子は空気中に沢山有るでよ。
水の国ならではの発想。アルコール系の燃料?
44あるケミストさん:2006/08/28(月) 14:34:25
>>41
昔、松の根っこからガソリンを熱心に研究したお。
45あるケミストさん:2006/08/28(月) 17:49:24
>>38
もしかしたら、うんこから新エネルギーが開発されるかも?
46あるケミストさん:2006/08/28(月) 18:28:37
>>45
牛のウンコからガソリン出来てますがなにか?
47あるケミストさん:2006/08/28(月) 22:20:22
>>41
>天然ガスからアルコールとか、

メタノールは商業化されています。

CH4 + H2O → CO +3H2
CO + 3H2 → CH3OH

燃料の用途としてではないですが。
エタノールへの変換は研究段階。
最近は論文でも学会でも見ないなぁ。
Rhを使うとそこそこの成績が出たと思ったけど。

>石炭の液化とか国策で開発しないのかねえ

石油危機の頃は国策としてやっていたけど今はないねぇ。
結局、石炭の半分は製造段階のエネルギーとして消えちゃうから
面白くないんだよね。
48あるケミストさん:2006/08/28(月) 22:25:51
ちたま




が 触媒といえば触媒かなぁ
49あるケミストさん:2006/09/12(火) 11:10:58
できないよ
50あるケミストさん:2006/09/15(金) 20:59:41
やはりー
時代は石炭 乾留
コークスは燃料 タールは化学原料だぉ

昔の人はえらかった!!!
51あるケミストさん:2006/09/16(土) 06:03:56
最近の市販物はなぜにあんな石油や灯油の匂いがきついの?口の中も苦くなるし頭がクラクラして危ないよ、若い店員しかいないとこに多いよ
52あるケミストさん:2006/11/23(木) 15:30:10
S含有量が多いのかな?
53あるケミストさん:2007/08/16(木) 10:50:45
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
54あるケミストさん:2007/08/16(木) 15:48:54
石油を生成する触媒を考えるより石油に変わる物質を探した方が良いのでは?
55あるケミストさん:2007/10/20(土) 21:01:12
ガソリンって炭化水素だろC、H、O。だったらCO2やH2Oとして空気中に無尽蔵に有るがな。なんで空気からガソリンが合成できない?
56あるケミストさん:2007/10/21(日) 02:25:03
>>55

CO2とH2Oからガソリンを作るエネルギー>ガソリンから得られるエネルギー

だから作らない。
57あるケミストさん:2007/10/21(日) 03:16:39
もう、たくさんの朝鮮人に自転車のペダルこがせばいい
58あるケミストさん:2007/10/29(月) 16:56:11
  /  ̄ ̄ ̄ \
  /   /⌒⌒ヽ 〉  
  |   ノ ‐   ‐ |  
 │  / ・  ・ l
  |  イ    ゝ  l  < 11月も値上げして 
  |   ヽ   -  /     貧乏人を苦しめます!  
  " " l ヽ _ / 
 ///::: \  /::ヽ
///:: .:;;: ::::::::::▽::::::ヽ
|||::::|:::::::::ENEOS:::::|:::|
|||::::|:: ::::::::::::20:::::::|:::|
59あるケミストさん:2007/12/30(日) 00:39:56
みんな頼む!
60あるケミストさん:2008/01/20(日) 20:57:06
セルロース→エタノール
61あるケミストさん:2008/01/21(月) 00:37:47
>>57嫌韓厨乙

日本でやるなら燃料電池でいいだろ。
車だけだが・・・
燃料電池のプロペラ機じゃ誰ものらんだろうな・・・
62あるケミストさん:2008/04/14(月) 10:44:59
白金はますます貴重になる
63あるケミストさん:2008/05/22(木) 09:43:56
米原油先物は、21日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)取引終了後の時間外取引で一段高。1バレル=134ドルを突破した。
 21日のNYMEXで、この日から中心限月となった7月限は一時133.38ドルを付けて最高値を更新した後、4.19ドル(3.25%)高の133.17ドルで終了した。
 時間外取引に入っても上昇基調を維持し134ドルを突破、134.15ドルを付け最高値をさらに更新している。
64あるケミストさん:2008/05/26(月) 12:40:07
値上げばかりして大幅黒字の会社はやがて国民から叩かれる。
6月は値上げしたら許さんぞ!!!
65あるケミストさん:2008/06/13(金) 21:51:39
見事に上がったわけですが・・・
66あるケミストさん:2008/07/16(水) 10:55:33
白金触媒で排ガス抑えてくれ!
67けい:2008/07/17(木) 03:36:45
>>66
昔っから車で白金使ってるぞ?しかも前に新しく白金を固定する方法も
できたらしい
68あるケミストさん:2008/07/30(水) 10:42:31
ほう
69あるケミストさん:2008/08/08(金) 23:43:48
へえ
70あるケミストさん:2008/08/09(土) 09:47:25
>>68-69
不勉強すぎる
精進しろ
71あるケミストさん:2008/08/09(土) 17:29:56
はぁ
72あるケミストさん:2008/08/21(木) 21:08:26
>>1>>3
二酸化炭素を分解して酸素と炭素にすんの?
73あるケミストさん
?