1 :
あるケミストさん:
水素は食塩水を電気分解すると得られる
良い子は家庭で化学実験しません
注意:まぜろよ!危険
4 :
あるケミストさん:04/11/13 23:50:28
>>1 あと塩素でしょ?
で、残る液体が水酸化ナトリウム水溶液でOKですか?
家庭でどうやって電気分解するんだよ?
6 :
あるケミストさん:04/11/14 00:26:16
>>4 発生した塩素が水に溶けて塩酸と次亜塩素酸ができ、
水酸化ナトリウムと反応するからそうはならないはず。
陽イオン交換膜を使えば水酸化ナトリウム水溶液ができるが。
7 :
あるケミストさん:04/11/14 00:26:22
しかし次亜塩素酸ソーダになる罠
(ノ∀`)一足遅かった
9 :
あるケミストさん:04/11/14 11:21:17
カビキラーとサンポールで塩素の発生を確かめる
密閉した風呂場などで行なうとgood
生クリームに酢でも入れて食ってろ
11 :
あるケミストさん:04/11/14 11:53:58
>>4 銅電極を使うと塩素は発生しない
代わりに塩化銅水溶液になる
>>5 鉛筆かシャーペンの芯と乾電池があれば楽勝。
14 :
あるケミストさん:04/11/16 21:35:48
age
15 :
あるケミストさん:04/11/18 09:26:13
炭素棒をあの子の上と下に突っ込んで電圧掛けて(;´Д`)ハァハァ
その場合電気抵抗は1kΩで一番流れやすいと電気関係の書にあった。
10Vかけると1W消費する
17 :
あるケミストさん:04/11/20 18:04:20
age
18 :
あるケミストさん:05/01/07 10:35:59
age
>>1 塩化ナトリウムは塩素+ナトリウムだから発生する気体は塩素、残りはナトリウム
しかもどの様にして電気分解するのか答えろ
水酸化ナトリウムの古典的製法「石灰法」
材料
水酸化カルシウム(消石灰)
炭酸ナトリウム
水
@炭酸ナトリウムを水に溶かし水溶液を作る
Aその中に水酸化カルシウムを加えて反応させる
(反応式)
Ca(OH)2+Na2CO3aq→2NaOH+CaCO3↓
※CaCO3は沈殿する(石灰水にできる沈殿)
※炭酸ナトリウムは写真屋で売っているほか、重曹から作ることができる。
ただし、重曹には50〜55%しか含まれていないほか、デンプンなどが加えられているため純度は低い。
※水酸化カルシウムは生石灰と水を反応させることで作ることもできる。(発熱に注意)
※水酸化ナトリウム水溶液は空気中の二酸化炭素を吸収してしまうので注意。
(反応式)
2NaOHaq+CO2→Na2CO3+H2O
21 :
あるケミストさん:05/01/24 05:56:30
>>19 どうすれば「水溶液の」電解でナトリウムが得られるのか答えろ。
22 :
あるケミストさん:05/01/24 15:01:26
しかも気体のナトリウムだと!?
んじゃあ、これから電解やってみようかな
炭素電極に使えばいいよね。
塩化ナトリウム水溶液は何に入れようかな。ビーカーとか持ってないし。
25 :
あるケミストさん:05/01/30 02:06:02
乾電池の両極にセロテープでシャーペンの芯くっつけて、塩化ナトリウム水溶液を入れたコップの中に突っ込めばおkかな。
誰かこれでいいか教えて。
26 :
あるケミストさん:05/01/30 03:06:01
誰も反応しない。
とりあえず、キッチン探したら紙コップがあったので紙コップを容器にした。紙だから反応しないよね?
食塩の飽和水溶液を作って、乾電池にセロテープで鉛筆の芯をくっつけて、中に突っ込んでみた。
結果:
予想通り両極で気体が発生した。
両極は炭素だから反応しないだろうし、NaClとH2Oしか入れていないので、発生した気体は水素と塩素で合ってると思う。
残った水溶液は、NaOHでたぶん合ってると思う。
工房レベルの実験だが、俺は工房なので無問題。
連レス失礼しました。
27 :
あるケミストさん:05/01/30 03:34:44
>>26 残った水溶液はNaOHではない。
理由は、発生した塩素が水に溶けて
Cl2+H2O→HCl+HClO
という反応が起こり、生成したNaOHと反応して
NaOH+HCl→NaCl+H2O
NaOH+HClO→NaClO+H2O
という反応が起こるから。
でもソーダ工業ではそうやって苛性ソーダと塩素、水素を得てるはずなのだが…
>>27,28
えぇ、どっちだろ。
じゃあ、以前弟が自由研究で使ったpH試験紙取ってくる。
pH試験紙見つからなかった。だからアルミホイル持って来た。
これで反応したら水溶液はNaOHかな。それとも、NaClOも反応するのかな。
塩素が発生してるのは間違いないみたい。鼻がつんとする。
34 :
あるケミストさん:05/01/30 07:21:56
俺、食塩水にテープでシャープペンの芯を固定した電池を突っ込んだけど
何も起きなかった。炭素の含有量が少なかったのかな・・・?
35 :
あるケミストさん:05/01/30 09:57:09
>>34 それは考えにくいような・・・
工房のころ物理でシャープペンの芯に電流流す実験やった希ガス
俺なら電池切れ、接触不良あたりを疑うな。
36 :
あるケミストさん:05/01/30 11:06:01
>>35 う〜ん、電池は時計に使っていたヤツ流用したから問題無いはず。となると
接触不良かな?+側は金属の出っ張った部分、ー側は
平たい露出部分に密着させれば良いんだよね?
37 :
あるケミストさん:05/01/30 11:07:44
電圧に対して抵抗が大きすぎたのでは
>>37 そんな事まで考慮しないといけないのか・・・・。どうもありがとう。
また暇があったらやってみるよ。
>>28 隔膜を使って陽極液、陰極液が混ざらないようにしてるわけ。
40 :
あるケミストさん:05/01/30 17:00:00
牛乳でも浄水機にかけてろよ
41 :
あるケミストさん:05/01/31 17:11:03
1、薬局で硫黄とさらし粉と塩酸を買ってきます
2、塩酸とさらし粉を混ぜてできたガスを加熱融解した硫黄と反応させます
3、2でできた物質をポリエチレンを熱分解してできたガスと高温で反応させます
PS けして実行しないで下さい。もし実行して通報されると自衛隊が来るかも
しれません
42 :
あるケミストさん:05/01/31 20:40:41
43 :
あるケミストさん:05/01/31 21:39:43
いきなりなんすけど金属ナトリウムってどこで買えるんですかね〜?
44 :
あるケミストさん:05/01/31 22:27:08
いや、自衛隊は来ないだろ。
んじゃ錬炭(ry
地元の消防署が来る
48 :
ガオ ◆HU7XfvOYA2 :05/02/02 20:20:51
生石灰は、家庭ではどのようにすれば作れるでしょうか。
学校にあるチョークを、ガスバーナーで加熱すればOK?
49 :
爆弾マン:05/02/02 21:00:35
あるケミストさん死ね
単純かもしれないけど面白いからあえて硫黄。
銀鏡反応は楽しく家庭でも出来るんじゃないか?
ブドウ糖と何が必要?どこで手に入る??
51 :
あるケミストさん:05/02/02 22:56:31
チョークって水酸化カルシウムでしたっけ?
普通に運動場の白線を拝借してそれを焼けばいいかと・・・
52 :
あるケミストさん:05/02/02 23:01:26
銀鏡は楽しいが・・・
学校でやるときに必要なもの
・硝酸銀(要は銀イオン)
・アンモニア(気体がよろしい)
・アルデヒド
銀は臭い消しのスプレー(入ってなかったら知らん)
アンモニアは肥料等
から入手可能
53 :
ガオ ◆HU7XfvOYA2 :05/02/03 20:32:17
酢にアルミニウムを入れる
55 :
あるケミストさん:05/02/15 13:13:30
塩酸(サンポール)にステンレス製品を投入
56 :
あるケミストさん:05/02/19 14:00:00
>34
電極間があまりにも遠いと回路に電気が流れにくいので抵抗がおおきくなって
出にくいのではないかな。
食塩の電気分解は隔膜なしでも何とかできる。最初の数十秒は普通にNaOHができ
るとおもうが、しばらくすると発生した塩素ガスと反応し始め、溶液が白く濁る。
あと、アルミホイルや市販のアルミ板はそのままでは塩基や酸には反応しにくい
です。表面に酸化膜が出来ていますからね。
57 :
あるケミストさん:05/02/19 22:39:49
塩素系洗剤と酸素系洗剤を混合する実験
@炭素電極と酸化カルシウムでカーバイトを作ってみる実験。
一酸化炭素と、爆発に注意!
Aゲロを吐いてみて、アルミニウムが溶けるか観察してみる実験。
ある種のマニアが寄ってくるので注意!
60 :
あるケミストさん:2005/11/03(木) 14:49:45
61 :
あるケミストさん:2005/11/08(火) 09:26:14
age
62 :
あるケミストさん:2005/11/10(木) 08:32:56
1円玉を食ったやついたよ
>>62 そいつアルツハイマーになるかどうか観察して
64 :
あるケミストさん:2005/12/18(日) 22:13:24
1円玉を飲み込むと胃酸で解けて水溶性の塩化アルミニウムになって(ry
65 :
あるケミストさん:2005/12/18(日) 22:14:46
泡立った石鹸水に酢を入れてごらん
66 :
あるケミストさん:2005/12/19(月) 01:12:14
興奮してごらん
シナプスからアドレナリンがブァ〜
67 :
あるケミストさん:2005/12/19(月) 06:25:25
洗濯のり(ポリビニルアルコール)+ホウ酸
でスライム レオロジーのおべんきょ
68 :
あるケミストさん:2005/12/19(月) 10:58:51
>>51 そんなもの素手で触りたくありません(><)
炭酸カルシウムです。
69 :
あるケミストさん:2005/12/28(水) 20:49:45
食塩水を電解して発生した塩素を注射器の中に集める
これを冷凍庫の中に持って行ってピストンを押すと簡単に液化するからこれをフィルムケースに移してふたをライターで溶接すると淡黄色の塩素の液体を永久保存できるニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
20℃だとたった6.6気圧で液化するからフィルムケースは破裂しないので二酸化炭素よりも安全かつ簡単に保存できる
70 :
& ◆MAhwCEkU0k :2005/12/29(木) 09:22:20
センター科学のサンプル問題探してます。
問題とか載ってるサイト知りませんか?
71 :
あるケミストさん:2005/12/29(木) 22:04:32
>>70 諦めて図書館逝け。
過去の新聞でも調べろ。
72 :
あるケミストさん:2005/12/30(金) 17:52:47
薬局で重曹(炭酸水素ナトリウム)を買ってきて,水溶液にしてここにマーガリンを加えてよくかき混ぜてガスコンロで十分加熱すると,セッケンができあがる
CH2CHCH2(OCOR)3+3NaHCO3→3RCOONa+CH2CHCH2(OH)3+3CO2
冷ましてからこの液を飽和食塩水に加えると白色のセッケンが塩析されて浮いてくる
73 :
あるケミストさん:2006/01/01(日) 16:10:15
重曹と肥料の塩安と炭の粉末を混ぜてガスコンロで強熱すると,青酸ソーダのできあがり
74 :
あるケミストさん:2006/01/20(金) 22:26:11
家庭で出来る実験が載ってる本でお勧めはありますか?
75 :
あるケミストさん:2006/01/23(月) 18:09:49
薬局にある燃料用のメタノールに,ドライアイスを入れると−90℃の超低温が得られる
これを何に使うかはお任せする
せいぜい-72℃
77 :
あるケミストさん:2006/01/24(火) 16:14:49
電気分解やりたいなら、携帯の充電器とか、
古いけどスーファミのコンセントを使うと良いぞ。
どっちも家庭用の交流を直流に変換してくれてる。
電極が触れないように注意だ。
78 :
あるケミストさん:2006/01/24(火) 23:46:29
>>77 と同じような事を昔考えついて、ラジコンカーの充電器でやった。
電極に鉛筆の芯を使ったらぼろぼろになって食塩水の中に沈んでいた。
鉛筆の芯は純粋な炭素だけではないのだろう、
というのが当時の結論だったのだが、実際のところは今もわからない。
アルミホイルを筒状にして使ったらそのままの形状で半透明なものが残ってしまったし・・・
このスレを覗いたばかりに忘れていたことを思い出してしまった。
誰かわかる人がいたら教えてほしい・・・
陽イオン交換膜はどこで売ってますか?
80 :
あるケミストさん:2006/01/26(木) 01:12:34
どれほどの品質かは知らないけど、
ペットショップで熱帯魚用のイオン交換樹脂が売ってる
81 :
あるケミストさん:2006/01/26(木) 13:04:09
はじめまして。ちょっとしたマジックをしようと思って質問してみます。
タバコの自然発火をしたいのですが、
タバコの先端にティッシュでつつんだ二酸化マンガンを仕込みます。
そしてばれないように、他の物質とくっつけて反応させようってタネなんですが、
透明の液体がどういう物なのかわかりません。
二酸化マンガンを発火させるには、一体どのような液体を使うのでしょう?
82 :
あるケミストさん:2006/01/26(木) 13:18:41
落ち着け。
二酸化マンガンは燃えない。
83 :
81:2006/01/26(木) 13:24:10
過酸化マンガン・・・?俺は馬鹿か・・
>>82 ありがとう
84 :
あるケミストさん:2006/01/26(木) 13:26:42
過マンガン酸カリウムなら、高純度のグリセリンを
発火させるよ。
85 :
81:2006/01/26(木) 13:45:51
市販のマジック道具として売っているのだが、
なんせ少量で、その割値段がするもんで…。
こんなもん自分で作っちまおうと思ったんだけど、
成分わかんないもんでね…。84さんありがとう!
86 :
あるケミストさん:2006/01/28(土) 10:55:15
@
炭酸水素ナトリウムを,ガスコンロであぶって炭酸ナトリウムにする
(粉末に変化が起きなくなるまで,よく混ぜながら充分に加熱する事)
炭酸ナトリウム106gと消石灰74g(生石灰なら56g)を混ぜ,300g以上の水を加えてよくかき混ぜる
水は次第に水酸化ナトリウム水溶液になり,粉末は炭酸カルシウムになる
2NaHCO3→Na2CO3+CO2+H2O
Na2CO3+Ca(OH)2→2NaOH+CaCO3
Na2CO3+CaO+H2O→2NaOH+CaCO3
水溶液をろ過して,ろ液を煮沸すれば水酸化ナトリウムの結晶が得られる
A
炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液に,食塩の飽和水溶液を少しずつ加えると
炭酸水素ナトリウムが塩析され,雪の様に沈澱する
NaHCO3⇔Na^++HCO3^-…@
NaCl⇔Na^++Cl^-
食塩の溶解度>炭酸水素ナトリウムの溶解度
飽和食塩水を加えると,@の平衡が左に偏り炭酸水素ナトリウムが沈澱する
87 :
あるケミストさん:2006/04/14(金) 11:52:40
頭のよい君等に質問です。
一般家庭で、固形のお香からにおい成分を抽出し
液体に混合か液体にするばやい
どうすればよいですか?
液体に溶かして加熱して水にくぐらすか
固形のまま燃焼して水にくぐらすか・・・
粉末状にして水に溶かしてみたけどもにおいが薄すぎるのです
たりない脳分を補足してください
89 :
あるケミストさん:2006/04/14(金) 21:54:26
テルミット反応
激しく遅れてスイマセヌ
助言ありがたやです(´Ω`)
91 :
あるケミストさん:2006/04/21(金) 18:24:15
92 :
あのケミストさん:2006/08/12(土) 17:04:59
スライム
93 :
あるケミストさん:2006/08/19(土) 16:57:10
94 :
あるケミストさん:2006/08/19(土) 18:41:10
>>87 ハイオク・ガソリンで抽出。
火気厳禁。静電気対策必要。
95 :
あるケミストさん:2006/08/20(日) 12:18:13
たんぱく質ってなにに反応するか分かる人いますか?
96 :
あるケミストさん:2006/08/20(日) 13:01:33
レモンなどの酸
>>95 何のタンパク質なのかが不明だから答えようがないだろう
98 :
あるケミストさん:2006/09/30(土) 21:23:25
99 :
あるケミストさん:2006/10/29(日) 14:55:57
100 :
あるケミストさん:2006/12/11(月) 23:58:19
実験じゃないけど、うちの薬缶は注ぎ口が白くなっている。
恐らく使い込んでいくうちに注ぎ口のアルミと水蒸気が反応して
水酸化アルミニウムが生成されたと思われる
102 :
ああ:2006/12/22(金) 19:43:39
あああああああああああ
103 :
あるケミストさん:2007/01/18(木) 22:15:58
銀鏡反応
やってみたいので
こつおしえて
104 :
あるケミストさん:2007/01/19(金) 02:04:39
105 :
K.A:2007/01/20(土) 10:33:15
食塩水の電気分解で盛り上がってるやつ、融解塩電解って知ってるか?
106 :
あるケミストさん:2007/02/03(土) 23:34:21
家庭で実験する場合、試薬はどこから買えばいいですか?
良い子はホットケーキでも膨らませとけよ
108 :
あるケミストさん:2007/07/27(金) 03:42:06
紅茶にレモン汁を入れると色が薄くなる。
あら不思議。
110 :
あるケミストさん:2007/08/05(日) 01:58:53
111 :
あるケミストさん:2007/08/29(水) 17:25:16
単純に原理に関する疑問(すっきりしないものですから)を教えていただけたら幸いです。
・通常の自然ろ過の場合、「ろ紙を四つ折で濡らし密着・・・・」ですが、その理由は、ロートの
足に溜まった液体が自重により落下する際ロート逆円錐形の上部密着部と足の管が引圧になるため
ろ紙に溜まっている液体がろ紙の外側へ引っ張られるのでろ過スピードが上がる。
したがってろ過に時間がかかってしまう場合、ロート上部は乾燥させないように留意の必要がある。
=数回とか分けて溶液を追加していく等‥(残渣の洗浄も考慮に入れて‥)
よって溶液がろ紙を通過するスピードが遅くロートの足に流出する量が少ない場合、ろ過の方法を再検討する必要が
あると解釈しております。(減圧ろ過、加圧ろ過 等‥)
例えば、流出液が極端に少なく足の内管をふさぐほどの量(ちょろちょろ流れるとき)でなければ管から逆円錐部の間
が引圧にならないのでさらにろ過速度が遅くなる。
その他の検討事項としては、水溶性であるか有機溶媒系であるかでろ紙の種類、折り方は、事前に決定する
ことが前提。
・となると筋目ロートは、密着性がないので有機溶媒用になるのでしょうか?
それとも特殊な用途で考案されたのでしょうか?
最近、コーヒーメーカーのロートに筋目が入ってたりしますよね。
多分落下速度を考えているのかな‥とも考えてみたりします。
こだわる必要がないことなのかもしれませんが‥
112 :
あるケミストさん:2007/09/16(日) 02:09:27
食塩水に乾電池入れてみ
113 :
あるケミストさん:2007/09/16(日) 02:49:58
>>105 スレタイ読め。
家庭でそこまでできるかよ
?
115 :
あるケミストさん:2007/12/30(日) 00:59:43
数種類の洗剤を混ぜて出てきた気体を捕集する
家庭でテルミッド反応できそうだぬ
テルミットは粉末じゃないと上手くいかないから相当面倒(あと体にも悪いね)
それに点火とかはどうするんだ?
118 :
あるケミストさん:2007/12/30(日) 12:05:40
119 :
あるケミストさん:2008/01/02(水) 04:45:12
>>118お前が死んどるがな(´・ω・`)
家庭でするなら結晶出すのがいい。
ミョウバンで。地道に育てていくと可愛いぞ。食塩ならなおさらだ。
が、食塩の場合はNaCLの濃度が高い工業製品じゃないと無理。
ミネラル豊富とか邪道ですよ・・・て、そうじゃなきゃ結晶できんがな(´・ω・`)
あげ
122 :
あるケミストさん:2009/08/10(月) 15:58:00
Agイオンが殺菌作用があるらしいので、飲料水の保存用にAgとAlの板を普通の水にいれたところ
水道水にいれたところ、安定して0.2mAぐらいの電流がながれている。
しかしAl側に白いものが析出してしまったのですが、これはAl2O3でしょうか。
どなたか教えてください。
123 :
あるケミストさん:2009/08/10(月) 17:45:09
コーラにメントスを入れる
125 :
あるケミストさん:2009/10/09(金) 13:25:53
硫安水溶液を銅電極で電気分解したら、きれいな青色になったんだけど、
これって、テトラアンミン銅ができたんでしょうか?
硫安は化学肥料として売ってるものを、
13g / 100cc→だいたい1mol/Lになるように精製水に溶かしたもの。
あと、できた青色溶液、加熱して煮詰めたら、アンモニアが出て行って硫酸銅水溶液になる?
126 :
125:2009/10/10(土) 12:17:22
今日は、素焼き植木鉢を隔膜にしてやってみた。
水素らしき気体の発生している陰極側の液が猫の小便っぽい臭いになってきた。
OHイオンが過剰になってアンモニアが揮発してきたのかな。
んで、この液を銅陽極(銅は溶けて減ってる)側の青い液と混合すると、少し紫っぽい青色に変わる。
これがテトラアンミン銅で、前回作った青い方はテトラアクア銅の色だったのかな。
銅イオンは、弱酸性の硫安からアンモニアを横取りするほど強くないけど、
アンモニア過剰になった塩基性の液なら、アンモニアを水酸イオンからぶんどって錯体になる、
ってところ?
127 :
125:2009/10/10(土) 12:19:01
あー、pH測るの忘れたorz
128 :
125:2009/10/13(火) 14:54:37
とりあえず、硫酸銅+硫安混合水溶液を煮沸しても、アンモニアは出てこないようだ。
今度は、寒天で化学肥料の硫酸カリをかためて、曲がるストローに充填した塩橋を作ってみた。
塩橋使うと、あんまり電流流れないけど、陽極、陰極の分離は確実にできる。
銅電極で40mA 2時間通電すると、陽極液は青色になり、気体の発生する陰極液は刺激臭が発生。
通電前:
硫安水溶液(1mol/L) 100ml 陽極、陰極ともにph5.5
通電後:
陽極側 ph4.2 陰極側 ph8.1
129 :
125:2009/10/14(水) 20:52:46
ちょっと気になって、塩橋に使った肥料用硫酸カリウム飽和溶液
pH測ってみたら、pH3.1・・・不純物多すぎorz
なんか、よく溶ける金属塩かアンモニウム塩が混ざってるのかな。
130 :
125:2009/10/15(木) 21:18:43
肥料用硫酸カリウムを沸騰寸前の水に溶かして濾過。
1.5Lペットボトルに詰め込んで冷蔵庫内で再結晶精製中。
131 :
125:2009/10/20(火) 12:56:16
再結晶させてるのすっかり忘れてた!
かーちゃんがまちがって飲まなくてよかった。
綿菓子状の結晶が沈殿してる。
132 :
125:2009/10/21(水) 12:10:02
コーヒーフィルターでろ過してみた。
綿状結晶だけでなく底の方に、5ミリ大の正八面体の結晶がゴロゴロ。
思ったより、たくさん回収できたし、純度も高そうだ。
133 :
あるケミストさん:2009/12/24(木) 09:30:32
で、K2SO4を何に使うの?
そう言えば草を山積みにして、毎日小便掛けてると硝酸カリウムの結晶が出来る
と昔聞いたがどうなんだろう?
134 :
あるケミストさん:2009/12/28(月) 01:49:37
135 :
あるケミストさん: