現在、理系の高2生です。
薬学部と化学科との両方に進路の志望があるのですが、将来研究者の道を歩むならばどちらの学科が良いのでしょうか?
現在のところ、
化学(阪大理学部化学科)
薬学(広大医学部総合薬学科)
の二つの進路を考えています。
ティーチャーの話では、難関大の化学科から製薬の方に行くやつも多いという話も聞きましたが、現状況下では、資格を生かした薬学部卒からという方が就職については無難であるとも思いました。
世界企業武田薬品工業のリクルート情報を参考にすると、生物・化学系(除 薬系)大学院生・薬系大学院生と、どちらからも可能であるようです。
しかし、
一流大学の化学科への研究者の求人のほうが、そこら辺の薬学部と比べ、多いのではないかということです。
http://www.takeda.co.jp/jinji/03voice/index.html 資格は持っておけばとても役に立つかもしれないが、未だに企業の中には大学のランクというのが染みついるようです。
本当の意味で、研究者として世界に貢献して行くためにはどちらの進路へ舵を取ればよいでしょうか。