105 :
101:2008/06/01(日) 11:06:09
ふざけた書き込みにお付きあいいただきありがとうございます。
ISO14001は不合理だなどとは、一言も書いておりませんがね。
結局、あなたは、ISO14001 の「ざる」のところを説明しただけですよね。
>>105 ISO14001が直接的に法令順守を要求していないことをもって「ざる」だ
というのならそうであろう。
しかし俺は、
> ISO14001は恣意的に基準を決められるので、はっきり言って「ざる」です。
というのは誤りであると言っているだけ。
これを正確に言うなら次の表現が正しい。
ISO14001「の認証に基づき作られた自社のEMSの手順」は恣意的に
基準を決められるので、はっきり言って「ざる」です。
つまり、102に書いたとおりで運用方法の問題。
107 :
101:2008/06/01(日) 14:26:45
そういう点では、こちらに言葉が足りませんでした。
ありがとうございます。
108 :
あるケミストさん:2008/06/03(火) 23:49:33
101さん他ありがとうございました。
大変勉強になりました。
マジで。。。
109 :
あるケミストさん:2008/06/07(土) 13:18:36
審査では、何らかの形で工程からの排水があれば、
「水濁法、下水道法は、考慮に入れましたか?」
と、排水について必ず突っ込んでくる。
「はい、しています。水質は調査済みで、法令に適合しています。」
と回答したい。さもないと、もめる。
その点からも、水質検査は、事実上、審査前に一回は必須だろう。
110 :
sage:2008/06/07(土) 16:49:14
年2回法定検査じゃないのかな?
水質が不安定なところは、排水池を作って魚飼っとくのが一般的かな。
111 :
あるケミストさん:2008/06/10(火) 00:32:18
112 :
あるケミストさん:2008/06/21(土) 10:15:39
紙ゴミ電気の数値目標無し、製品設計開発製造という本体業務だけでISO14001取得できました。
>>112 そういう意味では“簡易型”環境マネジメントシステムといわれるエコアクション21の
方が定量的パフォーマンスを義務付けられている分だけISO14001よりもずっと
ハードルが高い。
ISO9001もそうだが、ISO14001なんてカンタンに取得できるし、維持はもっとカンタン。
審査でヒイヒイ言っている会社は単に要領が悪いだけ。
114 :
あるケミストさん:2008/06/22(日) 06:24:38
維持が簡単?仕事もしないで処理が煩雑な素人フォーマットの書類作って、
その処理の残業代バンバン出て。
書類馬鹿が平気な顔してコストが月数千円下がったとか言ってる規格が?
こんなので書類何枚も作って何時間も仕事さぼってる会社はな、
税理士が豚を見るような目で「あそこは見下げ果てた宗教団体だ」とか言ってんぞ。
115 :
113:2008/06/22(日) 10:00:33
>>114 規格自体は、ムダな書類をバンバン作ることを強制してはいない。
バカ審査員とそれに従順に従う無能な管理責任者のせい。
審査員を手玉にとることができる管理責任者がいれば認証の維持なんて
極めてカンタン。
> 書類馬鹿が平気な顔してコストが月数千円下がったとか言ってる規格が?
こうしたムダを規格の4.1に対する不適合と指摘しない審査員、放置している
管理責任者が悪いのであって、規格自体が悪いわけではない。
こうした問題がわかっているのなら、114が内部監査で指摘して“環境パフォ
ーマンス”について語り合えばいい。何で放置してるの?
ついでに言うと、規格4.6のc)の報告を受けて放置している経営者も同罪。
116 :
あるケミストさん:2008/06/23(月) 01:18:02
そもそも、そんな顧問税理士に見下されるようなくだらない会社でISOのシステム改善をがんばるより
他の会社行って自分の仕事だけしてる方が何倍も楽だと思うが。
117 :
あるケミストさん:2008/06/23(月) 23:35:49
今週審査です。。
118 :
あるケミストさん:2008/07/09(水) 06:34:00
偽造場仮だからムダ。
ISO14001はあくまで「規程に沿った手順があるか」「記録されているか」といった書類整備であって、
「規定が正しいかどうか」「効果があるのか」は範囲外だよね?
>>120 ISO14001 そのものに限っては、119が正しいだろう。
ISO/IEC 17021 は、ISO14001 とは関連があるが異なる規格である。
経産省ガイドラインもそうだが、ISO14001だけでは119のようにとらえられても
仕方がないから、後出しジャンケンと同様に付帯的な規則がいくつも出てくる
ことになる。
>>121 「規定が正しいかどうか」→4.4.6のa)、4.5.5のa)で正しい規定の策定と確認が要求されている。
「効果があるのか」→4.6のc)で効果の確認が要求されている。
それでもって、4.1でこれらを含めて継続的に改善することが要求されている。
>122
序文によれば、
「環境パフォーマンスに対する絶対的要求事項を規定するものではない」
わけだから、実際に構築したシステムは、119のような状態であっても
審査は通すことが可能。
厳しい規定を作っても、出来なかったら規定を変えればよい
のが現実だからね。
>>123 「審査に通る通らない」の話をしているのではなくて、『「規定が正しいか
どうか」「効果があるのか」は範囲外だよね? 』という仮説が正しいか
どうかの話であるまいか?
125 :
あるケミストさん:2008/09/16(火) 21:53:51
ISO14001は組織内で環境問題に取り組むための体制づくりに関する国際規格のことです。
これを認証取得するとはどういうことでしょうか?
お客様から「あなたの会社は環境問題に取り組んでいますか?」と聞かれたとしましよう。
あなたは「私の会社はキチンと環境問題に取り組んでいる会社です」と答えました。
でもその答えだけでは何の証拠もありません。本当にお客様に信用してもらえるでしょうか?
ISO14001を取得するとは「あなたの会社がキチンと環境問題に取り組んでいる」ことを
第3者である審査機関が証明してくれることです。当然お客様からの信用や信頼が高まることになります。
そうだな。で?
127 :
あるケミストさん:2008/10/09(木) 08:23:02
128 :
あるケミストさん:2009/01/31(土) 00:15:33
大企業なんだから14001くらい取得しないとな…イメージいいし…という感じで取得したんだろうけど、職場では従業員のレベルが追いついてない、知る気もやる気もない人がほとんど。
ゴミの分別方法を知らない・そもそもやる気がない人が捨てたゴミまで分別やり直さなければならず、本当に苦痛。
結局みんなゴミには関わりたくないため、特定の人にだけ皺寄せが行く。
でも対外的には、「きちんとやってます」とPR。
エアコンの温度管理も無視してる人がほとんど。
更新審査で不合格になり、認証取り消されれば煩わしさから開放されるのにな。
>>128 > 更新審査で不合格になり、認証取り消されれば煩わしさから開放されるのにな。
そのとおりだ。
そもそも認証維持のために何の役にも立たないことを続けるということは、
ムダをなくす、ロスを抑えるという規格の意図に反する。規定と実態が乖離
していることを審査で暴露すればいい。それが会社のためになる。
その上で認証だけが欲しいなら、無意味なゴミの分別や、実態に合わない
エアコン温度の統制などしなくても認証が取れる方法を考えてやればいい。
ちなみにウチではそんなバカバカしいことはやってない。最初はやっていた
のだが、やめた。それでも認証は維持できている。
130 :
あるケミストさん:2009/02/01(日) 21:02:06
>129
やってみればわかるが、絶対に取り消してくれない。
審査員に不正を直訴したが、見て見ぬふりをされた。
ウチなんか、内部監査員がデータを作っちゃっているからね。腐敗もここまで
来たら止めようがないが、そんなことがわかっていても取り消してくれない。
一昨年、昨年と、新聞報道までされた環境関係の不祥事が続いたが、どこも
取り消されていない実態を見れば、取り消されることがどれほど難しいこと
なのかわかると思う。
131 :
あるケミストさん:2009/02/02(月) 00:24:03
企業が認証団体に払うお金は相当ですよね。
天下りとか?
まあ、貴重な収入源である企業から認証を取り消すわけないか〜
環境を悪くしないための努力は当然必要だと思うし続けていけばいいと思う。
ただ、環境ISOの今の有り方には、違和感がある。
132 :
あるケミストさん:2009/02/02(月) 18:42:11
>130
確かに取り消してくれない。
「定期審査はもう受けない。やめた」と言っても、
審査会社側の方で、なんらかの理由を付けて、
とりあえず認証期間内(取得してから3年)は延命
させる。
それに便乗してこの会社は、定期審査を受けないまま、
誇らしげに、認証証書をサイトにアップしている。
ひどい話だ。
133 :
あるケミストさん:2009/03/07(土) 22:51:47
産廃業者への支払いとISO14001の記録が合わないので、産廃業者と
やり合ってから、漢籍を問い詰めたところ、机の中からごっそりと
マニフェストの束が出てきました。目標が達成できないからと、
隠し持っていたのです。
経営者に直訴したら、仕方がないだと、、、どうやら、グルらしいです。
どうしたもんですかね。
>>133 「どうしたもんですかね」という意味がよくわからん。逆にどうしたいわけ?
文面どおりに読むと、事実関係はこういうことか?
@廃棄物の削減を目標に掲げていたが正直に記録すると目標未達成
になってしまうので、漢籍がマニフェストのE票を机の中に隠していた。
A経営者はそれを知っていた。
B産廃業者には適切に処理を委託しており、廃掃法は順守している。
これを前提に質問するが、目標が達成できないという事実に対してどんな
不都合があるのか?
135 :
133:2009/03/08(日) 15:03:45
>134
漢籍と経営者の態度は、目標が達成できないと不適合に対する是正及び
予防処置をとらねばならず面倒くさいという態度がありありでした。
経営者がマネジメントシステムを否定しているわけですので、あなたの
書いたとおり、どうしようもないのです。
その憤りを書いたまでです。どうも失礼しました。
136 :
134:2009/03/08(日) 15:29:40
>>135 まず、「目標が達成できないと不適合に対する是正及び予防処置をとらねば
ならず」ということについて教えて欲しい。
環境マニュアルか下位文書にそのように規定(明記)しているのか?
であれば、それを撤廃すればよい。だって、経営者と漢籍が未達成を容認して
いるのであるから、そんなことを規定している文書の方が不適合ということに
なる。
ちなみに、規格要求事項はそんなことを義務付けていないし、審査員がそれを
強要する根拠はどこにもない。つまり、審査で不合格とすることはできない。
めんどくさいというよりは、もともと達成不可能な目標を掲げたことに問題が
あるのではないのか?
前年よりも減っていないといけないと思い込んでいるのだとしたらそれは誤り。
一定水準にまで達している場合は、維持することの方がむずかしいこともある。
137 :
133:2009/03/21(土) 20:59:59
>>136 マニフェストの取り扱いに関する実務をご存じないようですので、
レスする気にもなれませんでした。
目標未達成で是正は、多くの団体であり得る規約だと思いますが、ウチだけでしょうかね?
維持の件は、ウチでもそうなっている項目はあります。あなたに言われなくてもわかっています。
いずれにしても135に書いたとおり愚痴ですので無地してくださって結構です。
ISO14001では、経営者と漢籍は「神」なのでしょう。
朝礼暮改、下々はアホらしくてやってられません。
ISO 14000自体が、環境政策に名を借りた非関税障壁だからねww
139 :
あるケミストさん:2009/04/02(木) 00:53:41
漢籍って何?
管理責任者(4.4.1)
141 :
あるケミストさん:2009/04/11(土) 02:13:02
142 :
あるケミストさん:2009/04/19(日) 23:12:36
なぜ14001って数字なんですか??
143 :
あるケミストさん:2009/07/05(日) 16:06:33
お上のほうでは、グリーン調達の基準が変更になったとか騒いでいるようだが、
まさか、おまえら自分のところの基準を変えたりしてねぇだろうな。
お上の意向に振り回されるのは、飽き飽きした。
企業であれば機能的な品質が同じなら値段で選ぶのは購買の大原則。
グリーン購入なんてもともと眼中にない。どうでもよろし。
145 :
あるケミストさん:2009/07/18(土) 00:13:18
環境側面抽出シートと環境影響評価シートをまとめて一緒にすることは、
できるのでしょうか?
できる。
つか、いいとかダメとかを決めるのは組織であって審査員ではない。
そもそも環境側面抽出シートや環境影響評価シートを作ること自体もそう。
規格要求事項には「環境側面を特定すること」と「著しい環境側面を決定する
こと」が書かれているだけで、そんなシートを作れなどとはどこにも書いていない。
147 :
あるケミストさん:2009/07/18(土) 14:56:27
>>146 ありがとうございます。
社内でそういう話が出て、できるのかな?? と思って聞いてみました。
148 :
あるケミストさん:2009/08/18(火) 23:20:55
審査は、プレゼンか。
149 :
あるケミストさん:2009/11/04(水) 21:49:59
漢籍が何もやってくれなくて、カテゴリーBを出されました。
何度も上申したのですが、環境管理委員会を開催してくれなかった。
忙しいからと、書類の承認もしてくれなかった。
それでも、フォローしない事務局も悪いという、、
この怒りをどこにぶつければ良いですか?
カテゴリーBって何?
151 :
150:2009/11/17(火) 20:52:36
J○▲の無料フォーラムに行ってやっと意味がわかった。
一般的に言うところの「マイナーNC」とか「軽微な不適合」ってヤツだな。
カテゴリーBっていう言い方するのは、J○▲だけなんだ。
知らんかった。一般的だと思っていた。
153 :
あるケミストさん:2010/02/06(土) 15:48:56
経費節減のため、コピー用紙を白色度70%から真っ白のものに変えました。
蛍光剤がいっぱい入っていて青白く光り、まぶしいです。
154 :
あるケミストさん:
結局のところ、ISO14001というのは、パフォーマンス評価がないので、
環境への影響を計れない。書類が増える、パソコンの稼働が多くなり
電力消費が増える、残業が増えエネルギー消費が増える経費が増えるって
いうことで、環境や経営のためには良くないという結論でよろしいでしょうか?
法順守に効果があるっていうのは、無しです。
法律を守るというのは、ISO14001の有無に関係ないです。
マネジメントシステムが勉強できるというのも無しです。
いずれもバカにしているのか? っていう話です。