■■■質問スレッド@化学板20■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
934あるケミストさん:04/01/03 20:57
>>933 理系人の質問とは思えないんで文系用に回答します。
殆どの生物に関しては、炭素をCO2に酸化して行きているので、
「齢を重ねる」という意味では老化だが、
「細胞を活性化させる」という意味では若返りになる。
つまり、文意による。
非生物や死体(林檎・鉄etc)は、酸化で朽ちるので、まあ正しい。
酸化銀のような例外はあるが。
935あるケミストさん:04/01/03 21:07
次のヨードホルム反応の反応式を教えてください。
 @エタノールとヨウ素(とヨーチン)と水酸化ナトリウムの混合液を加熱した場合。
 Aエタノールとヨウ素(とヨーチン)と炭酸ナトリウムの混合液を加熱した場合。
わかる方いらっしゃいますか?どうかよろしくお願い申し上げます。
936あるケミストさん:04/01/03 21:12
>>930
「原子時計 セシウム」でぐぐってみれ
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/04/n_crl.html
真空だからだ。
937他力本願ケミストさん:04/01/03 21:12
次のヨードホルム反応の反応式を教えてください。
 @エタノールとヨウ素(とヨーチン)と水酸化ナトリウムの混合液を加熱した場合。
 Aエタノールとヨウ素(とヨーチン)と炭酸ナトリウムの混合液を加熱した場合。
わかる方いらっしゃいますか?親切な方もそうじゃない方もどうかお願いします
938あるケミストさん:04/01/03 21:29
>935, 937

>>1  は読みましたか? 
939あるケミストさん:04/01/03 21:30
まったく化学やったことない人が化学やり始めたら
どれくらいで入試とかに対応できるくらいの力つきますか?
940あるケミストさん:04/01/03 21:46
どこに入るかに依存します(高校入試〜灯台)
あなたの根気と暇に激しく依存します(浪人生〜社会人)
あなたの現在を教えて下さい。
941あるケミストさん:04/01/03 22:48
>940 遅れてすみません。939です。
編入試験に対応できる程度のレベルになるにはどれくらい
かかるでしょうか?
942あるケミストさん:04/01/03 22:58
>>941
短大→大学に理転?
だとしたら悪いけど私には試験の難易度が見当つきません。
現在&編入先のランクや学科を
実名を明かさない程度に、具体的に書くと、他の人がレスし易いかも。
943912:04/01/03 23:42
>>936
結局いろいろやってみたらこの原子のこの周波数が安定していたってことですね。
あんまり化学の性質とは関係ないんだ。
944912:04/01/04 00:28
>>932
ごめんなさい。私はフランス語は苦手なもので・・・
945一年生:04/01/04 11:43
どうでもいいことなのかもしれませんが、クロマトグラフィー
でピーク面積の単位って何なんでしょうか?きになったので教えてください。
946あるケミストさん:04/01/04 12:55
>>945
ちゃんと検索したか?
947945:04/01/04 12:59
したんですが見つからないのです、すいませんが検索キーワードとか教えてください
948あるケミストさん:04/01/04 13:11
平方センチメートル
949945:04/01/04 13:31
自分のデータでは明らかに平方センチではないようです。
そもそもピークの高さがcmではないので。
無次元量の気がしますが。
機種によって違いがあるのでしょうか。
たびたびすいません
950あるケミストさん:04/01/04 15:38
ピーク面積の単位は,たとえば紫外なら本来 abs・s とかにすべきだが,
まあクロマトパックとかはμV・sだな.
951939:04/01/04 15:46
>942 ありがとうございます。じゃあ普通に大学受験
で理系の二硫の大学を受けるとするとどのくらいかかるでしょうか
何度もすみません
952あるケミストさん:04/01/04 17:08
というかなんで面積の単位が無次元量になるんだ?
953あるケミストさん:04/01/04 18:51
939さんが偏差値55位の文系高校生、
中学理科は程々に覚えてて (県立高校入試を今やったら70点位かな?とか)、
偏差値55程度の大学を目指すとします。
センターのみ:半年  2次:10-12ヵ月 ってとこでしょうか。
有機捨てるなら3割短縮。遊んでない浪人生も3割短縮。
ってとこでしょうか?

954あるケミストさん:04/01/04 21:27
いつも思うんだが、どれくらいで○○出来るようになりますか?とか人に聞くやつは、何がしたいんだ?
目標までに間に合いそうもなかったら、あきらめるつもりってことか?
んなこと聞いてる暇あったら勉強すりゃいいじゃん、と思っちゃうんだけどねぇ……
955939:04/01/04 21:34
>953 やはり化学は時間かかりますよね。頑張ります。
ありがとうございました。
956945:04/01/04 23:05
>>950
ありがとうございます、助かります
>>952
なかなか単位の記述がないもんで、吸光量からピーク面積に持ってくる
際に何かうまく係数がかかってるのかなと都合よく勘違いしました。
初めてのクロマトグラフィーだったので
957あるケミストさん:04/01/05 00:39
ビデオの録画できないオバサンと同レベルだな。説明書くらい読めよと。
958あるケミストさん:04/01/05 02:03
井戸端会議してるオバサンと同レベルだな。愚痴ばかり言ってるんじゃねえよと。
959あるケミストさん:04/01/05 06:33
>>954
そりゃそうだけど、だいたいの目安くらいほしいでしょ。
一ヶ月と一年と五年じゃ、どれくらい本気でやるのかも違うし。
遊んでるやつならともかく、働いてる人だったら、仕事に差し支えるかもしれないしね。
960あるケミストさん:04/01/05 14:31
水酸化ナトリウムの飽和溶液を放置したら膜が出来たんですが
炭酸ナトリウムですよね?
961あるケミストさん:04/01/05 22:33
>960
さあ・・・?
962あるケミストさん:04/01/06 00:53
工業用塩酸500ml(35%)のボトルがあるのですが、処分しようと思っています。
家庭で処分するにはどうすればよいでしょうか?
963あるケミストさん:04/01/06 01:04
ずいぶん濃いモノを。
どっから窃て来たんだ?
素直に謝って返せ、ソレが一番。

意地でも隠し通すなら、何にしても環境に悪いんだが。
水で薄めて、まー家庭で手に入る石灰でも加えて中和して便所にでも流せ。
濃いままやると発熱・発砲等が強くvery危険なのであくまで薄めてからやること。
あと、塩酸ガスはなかなかどうして強刺激性なので換気は良く。
964あるケミストさん:04/01/06 01:25
@近くの山に行く
A30-40cmくらい穴を掘る
B一気に注ぐ
C一気に埋める
D逃げる

重金属は絶対にやめろよ。あと、人に見つかるとだいぶヤバイからな。
965あるケミストさん:04/01/06 01:35
>>964
一昔前のバカ企業みたいなこと教えるなよテメー。
966あるケミストさん:04/01/06 02:53
H2SO4(硫酸)は電荷がちょうど0なのはわかるのですが、それならH2SO3(亜硫酸)は全体の電荷は+2になってしまいますが、化合物は全て0じゃなかったですか?
967あるケミストさん:04/01/06 03:58
>>066
Sが-2から+6まで変わります。
968あるケミストさん:04/01/06 04:02
>>962
パズゥー!海に捨てて!
無限希釈よ!
969あるケミストさん:04/01/06 04:05
どんな燃焼熱も必ず、吸熱じゃなく発熱なのですか? 
1つの例としてはH2+1/2O2=H2O+Q 
のQのことです。
970あるケミストさん:04/01/06 04:10
HSO4^-というイオンはどういう場合に存在するのでしょうか? 
あと、このイオンの名称も教えてください
971あるケミストさん:04/01/06 04:40
亜硫酸イオン
例えば硫酸水溶液中に存在するんではないのだろうか
全くいい加減なのでアテにしないでください
972あるケミストさん:04/01/06 04:43
亜硫酸イオンってSO3^2-じゃないの?
973あるケミストさん:04/01/06 06:14
炭素の燃焼熱求めろと言われたとき 
C+O2=CO2+Q
C+1/2O2=CO+Q 
↑のどっちを考えればいいのですか?
974あるケミストさん:04/01/06 09:07
>>971
いい加減な厨は回答すんなよ・・・
975あるケミストさん:04/01/06 11:44
>>973
燃焼熱はだいたい完全燃焼の熱の事だから上でしょ
976あるケミストさん:04/01/06 12:35
SO2はCOみたいに共鳴しますか?
977あるケミストさん:04/01/06 15:17
共鳴って言葉の意味ご存知ですか?
978あるケミストさん:04/01/06 16:43
>>978
共振では?

安全で安価な活性炭以外の還元剤教えてください。
酸化銅の還元したいのです。
979あるケミストさん:04/01/06 16:50
亜硫酸や、希硫酸、濃硫酸等を
どういう基準で判断してるんですか?
教えてください。
980あるケミストさん:04/01/06 20:03
>>979
あのな、化学辞典とか引いてみた?
ちょっと分厚い無機化学の教科書とかにも書いてあると思うけど。
まずはそれで調べることをおすすめします。
981あるケミストさん:04/01/06 20:48
              _
             /  \―。
            (    /  \_
            /       /  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < このスレやべーな
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-:::::::::::::::\/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/:::。:::::::/:::::::::::::(:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○::::::::::::ヽ/
      ヽ:::::::::__ \::::::::::::::::::::/
       \::::| .::::/.|:::::::::::::::::::::/
        \lヽ::::ノ丿::::::::::::::::/
          しw/ノ::::::::::::-イ
           ∪
982あるケミストさん:04/01/07 00:30
ここまじで馬鹿しかおらんぞ 
質問スレ削除依頼していい?
983あるケミストさん
>>982
いいよ。
けど無駄な努力に終わるよ。
まぁ、がんばれ小僧。