「物理学」と「化学」を一緒に教える教育のすすめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
現在では物理学と化学が別々に教えられていますが、このような教育システムはきわめて効率が悪いです。

このことについてはここを見てください。
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/mat.htm
2あるケミストさん:03/10/24 10:10
お ま え か!
3あるケミストさん:03/10/25 00:01
生物はマクスウェルの魔である
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1057225309
このスレもよろしく。
4あるケミストさん:03/10/25 08:14
「究極」の「表意文字」、それが「数字」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1067008041
このスレもよろしく。
5あるケミストさん:03/10/25 10:10
まぐまぐプレミアムの「週間ボイス」っていいよ!

最新の英語ニュース音声(MP3)と内容の訳文が毎週日曜日
に届き、購読料も月にたったの80円。

まぐまぐプレミアムから配信されているから安心。

まぐまぐプレミアムでは「週間ボイス」で探してみて
http://premium.mag2.com/

ホームページからアクセスする場合
http://flexy.hp.infoseek.co.jp/
6あるケミストさん:03/10/25 10:12
みつとってまだ生きてたんだ
7あるケミストさん:03/10/25 10:20
8あるケミストさん:03/10/25 11:30
物理と化学の基礎を学んだ上で、大学レベルでは
物理学的観点から化学反応を考察する物理化学を学ぶわけだが・・・。
9あるケミストさん:03/11/01 09:52
>>1
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/mat55.htm
詳しくははここを見てください。
10あるケミストさん:03/11/01 13:03
>>8
物理と化学の基礎を学んだ上で
「解析の基礎を学びながら」
物理学的観点から化学反応を考察してる
ってあたりが、大学教育の限界だけどね。
1110:03/11/01 13:07
>>1
物理と化学を一緒に教える教育目指すより、
工学系の学生に使いもしないε-δを
一番最初の方で教えてしまう大学教育を
早いところどうにかした方がいいと思う。
アレで学生は解析アレルギーになって
偏微分とテーラーしか使えない研究者ばかりが
大量に生産されてしまうわけだから…


12あるケミストさん:03/11/04 18:26
>>11
物理と化学を一緒に教える教育目指すより、
語種ごとに分断されている文法教育を
早いところどうにかした方がいいと思う。
13あるケミストさん:03/11/04 19:03
ヲイヲイ、みつとが立てたスレで真面目に議論するなよ
14あるケミストさん:03/11/04 22:16
そんなことより化学の人にも群論をちゃんと教える!
15あるケミストさん:03/11/05 01:05
>>14
ウチの大学は1セメスターの半分くらい使って
週一で教える程度だなあ。
他大学はどうななろう?
16あるケミストさん:03/11/06 23:22
学会を選ぶポイントはここ
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/society.htm
1714:03/11/07 22:35
ぜんぜん教えてもらわなかった。
ちなみに10年ほど前のw大。
1815:03/11/08 04:33
>>17
うちは10年ほど前のk大。
今も教えてるみたい。

19あるケミストさん:03/11/15 21:40
・日本化学会

 名前のとおり化学、物性学を主に扱う学会。当学会ではその他に化学とかかわりの深い原子物理学、核物理学なども扱っている。ただし、最近では化学分野にも日本物理学会、応用物理学会などが進出しており、この学会と物理系の学会との違いがなくなりつつある。
20x-moe 楓:03/11/16 03:19
>14
うちはフラレン遠藤のいる学校ですが、4年次卒論と平行して自習した。
やらないひとが 38/40 くらいだろう。
21あるケミストさん:03/11/29 13:35
>>12
このことについて詳しくはここを見てください。
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/grammar.htm
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
22あるケミストさん:03/12/11 11:32
それでもね、ウンコってホンマウマいですよ。
そりゃもうタマらんぐらいに。自分なんか、毎日部屋に新聞紙敷いて
ブリブリコイてから、ホッカホカのウンコをこう、手に取って食う。
一番ウマいのは何といっても、ほうれんそう大量に食べた後のウンコやね。
苦味が相当あって初心者にはシンドいか知らんけれど、匂いも強くて
深緑の艶やかなウンコは慣れてくるとこんなウマいモンはないね。
まず匂い嗅いだら、鼻の奥までズーン!!と突き上げるようなウンコ臭。
それから、クッチャクッチャ音を立てて一気に食う、コレ最強ですわ。
途中、オカンとかに見つかると止められるんですけど、スカトロは
男の道楽やし、ウンコは「最高」かつ「究極」の「食材」やからね。

これからも自分のスカトロジーを究極なものに高めるべくこの食糞文化を
極めますわ。
23あるケミストさん:03/12/30 12:26
>>12 >>16 >>21 >>12 >>1 が同じKCNのIPなのは何故だろう。
田中洸人さん教えて。
24あるケミストさん:04/01/16 02:19
>>22も田中洸人
25あるケミストさん