168 :
あるケミストさん:
レモン電池をつくったのですが発光ダイオードがつきません。
普通高で化学選択で10段階評価で6だったので
正直化学は苦手です。レモン電池の原理はすっごくわかります。
検索もしたけど、なんら解決しません。
父としてのメンツ回復のために力をかしてください。
作ったものは
1)レモン半分に切って、アルミホイルとステンレスフォークを刺して
わに口で発光ダイオードにつなぐ。レモン半分*2で作成
2)レモン半分に切って、亜鉛と銅板をやすりで磨いたものを刺して
発光ダイオードにつなぐ。レモン半分*2で作成
3)レモンをたて1/3で切り、アルミホイルをしいて
切り口をアルミホイルにくっつけておいてそこにステンレスフォークを
ぶっさしてそれに発光ダイオードつなぐ
です。銅板と亜鉛板はやすりでけずりました。
乾電池でためしてみるとダイオードは発光するので回路は
あっているとおもいます。
>>168 受験期の工房のレスですみませんが
整流作用は考慮しましたか?
たしか発光ダイオードって通る電流の向き決まってたような気がするんですが。
170 :
あるケミストさん:03/08/12 21:52
たぶん、単純に電圧不足です。
試しにその3つを直列につないでみては?
171 :
あるケミストさん:03/08/12 21:53
はい。線の長いほうが(+)のようです。念のため±付け替えてみたりしました。
レスありがとうございます。
172 :
あるケミストさん:03/08/12 21:55
今2つ直列につないでいるので、あと1つふやせばいいのでしょうか。
それとも2*3で6こ直列ならばよいのでしょうか。
173 :
あるケミストさん:03/08/12 21:58
レモン電池は0.5V程度しか出ないのではないでしょうか。(自信なし)
発光ダイオードは物によるのかもしれないけど、2〜3Vくらい必要な気がする。
174 :
あるケミストさん:03/08/12 22:02
手元にある発光ダイオードは2Vです。
レモン電池は仰るとおり0.5V程度のようです。
4つつなげれば計算上はあうのですが、つかなかったです。
そのうえWEBでみるとレモン1個でらくらくとついている説明が
ほとんどだったのです。なぜ?
電力不足ならばレモンふやします。
明日の朝イチでスーパーにいってきます。
結果報告します。朝もチェックしますので、アドバイスください。
教えてチャンですいません。
175 :
あるケミストさん:03/08/12 22:08
金属イオンの沈殿で
皆さんはどういう語呂合わせで覚えましたか?教えて下さい
176 :
あるケミストさん:03/08/12 22:13
>>174 そうですか。
予算が許すのなら、安いテスタを買ってみては?
ホームセンターで1〜2千円くらいかな。
秋葉に行くと千円以下だけど。
>>175 ア ナル に 狂う ソー プ 馬 鹿
Ag Pb Cl SO4Pb Ba Ca
前半「Cl」の前は塩化物が沈殿。
後半「SO4」の後ろは硫酸塩が沈殿
178 :
あるケミストさん:03/08/12 23:01
>>175 暖流の白い素敵なカバ
(炭酸イオン・硫酸イオンで白色沈殿はSr、Ca、Ba)
縁あって知り合った好きな人
(塩化物イオンで白色沈殿はHg、Ag、Pb)
だったと思う……ちょっと自信無し。
>>166 イペリットガスはどんなものか知らんので、一般論として、
そのままの能力では残らんだろうが、殺傷能力はあるんじゃない。
>>179 イペリット
S(CH2CH2Cl)2
常温では液体。
見て分かるだろうけど、水とかなければ長期保存は容易。
181 :
あるケミストさん:03/08/13 00:00
182 :
あるケミストさん:03/08/13 00:03
>>168 これやるとずるいと思われることもないわけではないんですが、
減極剤を使ったほうがいいかもです。
具体的には、
・正極(銅、ステンレス)の周囲にオキシドールを注入
あるいは
・銅を使う場合は、ガスコンロかなんかで焼いて、表面が酸化銅で覆われるようにする
(銅についてはむしろやすりでみがいたりしないほうが吉)
あと、正極板と負極板をあまり離さないほうがいい(かといって接触させてもだめだけど)
かもしれません。
原理的にはボルタ電池とおんなじなんで、教科書的には、
「電圧は1.1V(銅と亜鉛の場合。アルミとステンレスの場合は違う)だが、
分極が起こり電圧が低下して」0.5V程度になっているものと思われ。
>>182 神( ・∀・)!!
漏れもいっぱしの大学ケミストなんだが
分からなくってロムってたら・・・なんて鮮やか(´・ω・`)
みなさんありがとうございます。
・レモンの数を増やす(5こにする予定)
・オキシドールを使う
・電極板を近づける
・銅板はガスコンロで焼く
これでやってみます。
レモン以外の器具は子どもの小遣いで買わせているので
テスタはかえそうにありません。
これでつかなかったら妻に内緒でこっそりテスタかって
調べてみます。
本当にありがとうございました。結果報告します。
185 :
あるケミストさん:03/08/13 12:18
>>185 私もあまり詳しくは知りませんが、
二つの電極の間に食塩水をたらすのはどうでしょう?
あまり意味がないですかね? うまく働けば溶液抵抗が小さくなる気が・・・。
実験成功しました。発光ダイオードが本当に発光しました。
アドバイスありがとうございました。
レモンは2つ切りを5個使用しました。銅板を水洗い・乾燥させて
コンロで遠火であぶり、亜鉛板はやすりで磨きました。
銅板をさした部分にスプーンでオキシドールを流し込み
電極同士は1.5cmくらい離しました。
約3分間点灯して、消えました。
レモンはさび色がついて鉄くさい匂いがしました。
本当にありがとうございました。